【経済】2013年の"外食売上高"、前年比0.7%増--2年連続プラス、"焼き肉"が大幅増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/27(月) 23:23:47.70 ID:???0
★2013年の"外食売上高"、前年比0.7%増--2年連続プラス、"焼き肉"が大幅増
マイナビニュース 1月27日(月)17時23分配信

日本フードサービス協会は27日、2013年(1〜12月)の外食産業市場動向調査の結果を発表した。
それによると、2013年の外食産業の売上高(全店ベース)は前年比0.7%増となり、2年連続して前年を上回った。

業態別の売上高を見ると、「ファミリーレストラン」は前年比3.3%増、「ディナーレストラン」は同2.1%増、
「喫茶」は同0.1%増、総合飲食・宅配ピザ・給食等を含む「その他」は同5.2%と、いずれも2年連続して前年比
プラス。特に「ファミリーレストラン」は、客数が同1.6%増、客単価が同1.6%増、店舗数が同1.1%増といずれも
増加し、中でも焼き肉の売上高は同12.5%増と大幅に伸びた。

一方、「ファーストフード」は前年比0.5%減と2年ぶり、「パブ・居酒屋」は同3.5%減と5年連続して前年を下回った。

四半期別動向を見た場合、全体売上は、1月の降雪や2月の営業日数減(2012年は閏年)が影響し、第1四半期は
前年に比べて売上が落ち込んだが、その後の四半期は前年より増加した。業態別では、「ファミリーレストラン」
と「その他」が全ての四半期で前年を上回った。

全体の客数は前年より0.1%減少したものの、客単価は同0.8%増加した。店舗数は同1.4%増と年間を通して前年を
上回り、業態別では「ファーストフード」「ファミリーレストラン」「その他」が年間を通して前年比プラスと
なった。

同協会は併せて、2013年12月の外食産業市場動向調査の結果を発表。それによると、2013年12月の外食産業の
売上高は前年同月比1.6%増と、2カ月連続して前年を上回った。12月は、曜日周りの関係で年末の休日が増えた
ため、「ファミリーレストラン」を中心に家族需要や忘年会需要が増え、全体売上はプラスに推移した。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000101-mycomj-life
2名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:23.15 ID:opM+2Cvo0
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)

1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。

・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:48.09 ID:xIPqZX/z0
韓国焼肉とアメリカバーベキューの見分けもつかないネトウヨが焼肉は韓国料理じゃないと叫ぶスレ
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:38.28 ID:o3YyucxU0
                     ,,,,―――ー-,、
                 ,,/`       `\,,,_
               _r'"`            `''i、、
              ,-'゙                 ゙'-,、
               ,r|i、                   `'i、
              ,/゙,iレ  :r--i、、           ,,,―i、  ||''゙゙i、
              l゙ ,i´   ゙'、 `'i、      ,/`  /   ゙|-、|
          ,l゙ ,!     |、 .・ヽ    .,i´・  ,/`   ゙゙l| ゙l
          │ .l゙  .|i、  \,,,_ ゙l   l゙ _,,,-'"`  ./l  ゙l、 ゙l

        日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!

         わかったら、サッサと姉貴に生活保護出しやがれ!木っ端役人!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:48.67 ID:U0E1W8q70
もつ焼きの店が増えたからかな。
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:49.82 ID:3r4A7k6l0
ねとうよ
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:56.69 ID:/f7m311w0
>>5
もつ焼きってホルモン焼きの事?
孤独のレシピでやってた奴の事?
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:03.71 ID:rBETeyTe0
>>3
韓式焼肉って在日が日本で始めたものを逆輸入しただけだろ。
そもそもずーーーーーーっと貧乏だった半島で牛肉料理なんて発達するわけもなし。
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:06.43 ID:JFImGGJ20
焼肉屋が増えたようには全く見えないけど不思議だな
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:03.73 ID:s404X4ud0
一方、パチンコ業界は低迷が続くのであった
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:48.99 ID:rBETeyTe0
>>9
回数が増えたか、単価が上がったか、または両方か。
12名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:15.84 ID:OdU5nchH0
肉の価格が上がった為に焼肉屋が違う食事で利益出している。
13名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:20.39 ID:OwIqYyYO0
ファミレスはよく行くけど、焼き肉屋なんか行かね〜よ。
14名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:32:47.05 ID:+nBa5phR0
>>1

嘘嘘。

うちの周りの焼肉屋は何件も店たたんでなぜか母国へ皆帰ってる。
中には繁盛店もあったのに・・・

在日の強制兵役から逃れるためか?
15名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:49:19.58 ID:yt0aePVv0
>>9
地方には食い放題の焼肉屋がバカみたいに増えたよ
16名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:05:45.89 ID:6m/dLYv50
>>12
> 肉の価格が上がった為に焼肉屋が違う食事で利益出している。

へぇ、その「違う食事」というのは、何だろう?

野菜? 魚介類? ワイン?
17名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:24:14.38 ID:0MMGbmU70
意外だなあ
俺は仕事の付き合いでの呑み会以外、外食一切しなくなったわ
焼肉だって家で自作タレ使って焼いた方がよくなった
ストレスも減ったし貯金も増えたわ
18名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:14:56.27 ID:6m/dLYv50
>>1
>「ファーストフード」は前年比0.5%減

この原因は、健康志向の高まりですかね? まぁ、誤差の範囲かもしれないけど。

>「パブ・居酒屋」は同3.5%減と5年連続して前年を下回った

この原因は、「家飲み志向の高まり」ですかね?

2006年に酒類販売規制が完全撤廃され、以後、量販店などで
酒類が安売りされるようになった。これで家飲みが増えたんですかね?

家飲みだと、つい酒量が増えて、健康を害するような気もするけど。
19名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:02:27.62 ID:F9lA9B7t0
>>1
やっぱりここでもマスゴミ報道か
ネオナチ政党は65億円をバラマキ

売り上げの統計なんか、開拓都市部でやれば簡単に数字が取れる。

http://m.blogs.yahoo.co.jp/panaponnniwa/11127582.html
20名無しさん@13周年
>>18
それどんな根拠だよ
健康を害するってまともなもの食えばいいだえけじゃん
食べすぎ以外にも安くて出所がわからないもの、鮮度が悪いものは食べるなってことだ