【テレビ】 日本テレビのドラマ、公共団体ACジャパンのCMを放送へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
730名無しさん@13周年
アメリカじゃ、そこそこの金持ちが、自分の子がいっぱいいるところに更に、
アジアからベトナムとか韓国とか何人も孤児を養子にしてたりするんだよね。
あれが凄い不思議。使命感なのか慈善心なのか宗教心なのか。
やっぱほんとの先進国て凄いなと感じるんだけど、移民国家の文化とか価値観によるところが大きいんだろう。
731名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:06:03.77 ID:ZiBb237b0
ところが以前、記事で読んだことがあるんだけど、
日本国内だったと思うが、中国人が多く住み着いてる公団住宅みたいなところで、
中国人家庭の両親が死んだとかになって、子供だけ残されてしまった。
そしたら同じマンションに住んでる赤の他人の中国人家庭が、その子を引き取って育て始めたんだよ。
立派な中国人夫妻がいるもんだなと思ってしまうところだが、別に特殊なことなんじゃなくて、
中国人的にはそれが当たり前のことで、同じ社会、カテゴリーに居る者らで、そこに生まれた子供を、
皆で育てていくのは普通の意識みたいものなんだそうだ。だからその夫妻でなければ、
別の中国人家庭が引き取ってる。
732名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:13:51.04 ID:rmsUKBP/0
中国人てすげーなあ〜と思ったんだけど、
戦争後も満州に残された日本人孤児を中国人家庭が引き取って育てた話はいっぱいある。
いわゆる残留孤児のことだけど、
戦前からも満州では日本人家庭の赤ちゃんが中国人に盗まれる事件が多発してて、
そういう背景には彼らは労働力としての子供を欲してた側面があることは事実なんだが、
その住宅での話を聞き及ぶと、それだけではないんだなと感じざるを得ないのは事実だ。
まあ文化なんだよ、優劣の問題じゃなくて。
733名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:17:30.41 ID:rmsUKBP/0
だから、まるで文化や社会構造の違うことを無視して、海外でやってるから、
同じように赤ちゃんポストをもってくるというのは無理があるんだよ。
その子を育てるのは誰なのか、そこまで考えた上でなきゃいけない。
日本じゃ赤の他人の子を自分の子として育てていこうという意識が弱い。
里親は全然出てこない、
寄附金とかも海外と比べたら極端に少ない社会だし。