【政治】国の借金総額 来年度末1143兆円に 国民1人当たりに換算すると899万円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:08.35 ID:/5adKr3n0
〜 国債問題ないよ派の主張 まとめ 〜

> 円建の政府の借金だからまったく問題ない
> 日本は理屈上、デフォルトはおきないよ。
> 日本人の預金は、無限大だから
> 借金とやらがあるなら、貸してる奴は1143兆円の資産があるということな
> 通貨発行すれば一日でかえすことができるじゃない。
> 国民は貸してる側ですw
> 一人あたり780万ほど政府に貸していますwww
> いいから増税しないで
> 国債バンバン発行しろよw
> 国の借金を国民一人当たりに換算してるあたり、マスゴミは馬鹿だなと思うよなw
> 民主党だったら一遍に終わるもんな
953名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:17.48 ID:qmuXx5p00
>>920
こういうの見てると政治家にも失政した場合何かしらの罰則って必要だと思う。
間接的とはいえ医療事故とは比較にならない規模で人を殺すことも可能だというのに。
それに対して責任取らせる罰則規定とかがないと。
954名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:19.56 ID:neby8k5P0
>>939
国家の借金が無くても民間の借金があったよ。

文字通り一円も借金がないなら、市場に一円も出回らない。
955名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:20.25 ID:isq1Ll0J0
>>947
しかし
どうやらアベノミクスも失敗するみたいじゃん

期待で株価が上がったんだ
失望で株価は下がる
956名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:21.57 ID:M3k8XhT80
>>1
政府の借金であって、国民にとっては資産。
で、我が国の対外純資産の額は?
言うヤツによってマチマチだから、正確な額を教えてもらいたい。

ジャーナリストさんよw
957名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:26.89 ID:3stHRwcD0
要するに、円の流通量を増やすと困る人たちがいるんでしょ?

誰が困るの? 国民なんですか? それとも、他国の国民ですか?
958名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:34.06 ID:hGHkaAWcO
ところでバ韓国のクレジットカード個人情報流出事件はどうなったんかねwwwwww
1億件なんだろ?人口の倍やんけwwwwww
959名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:48.60 ID:bBxxBaBt0
>>950
俺の上のレス読んでみ。国債の発行自体が税金とまったく同じ事だということが理解できるから。
税金を取ってるのに日本が破たんするわけないだろw
960名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:02.47 ID:IqHgXWq60
>>902
単年比較ですかw

普通にグラフを並べれば波長がほぼ合致してるだろ?
相関にすると0.8ぐらいじゃないの?
計算してみたら?
961名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:05.06 ID:cPddx5iL0
国が借金を返すということは、市場から金を回収するということ。
そんなことしたらますますデフレになってしまう。

財政健全化というのはインフレ対策であって、デフレの場合は逆効果。
そういう子をと考えずに馬鹿の一つ覚えのように「財政赤字はけしからん」と考えるアホが多い。
962名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:08.56 ID:8/et1Z1X0
>>949
そうだな、確かにこのスレにいる何人かは救いようがない
おそらく一生、金に縁が無いんだと思う
当人は分かっていないだろうが、オレには恐ろしい
963名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:18.98 ID:jOzbxA7A0
どうやらまだ混乱している人がいるようなので追加しますね
Q、国債の額面は固定されているから大丈夫なんじゃないの?
A、そういう問題ではありません。国債を購入する際にインフレ期待が影響します。
インフレ期待が上昇すれば金利は上昇するしそうでなければ違います。
どちらにしてもインフレの影響はすでに織り込まれていて反映されているのです。
ここでインフレ期待が上昇するという事は金利が上昇するということですから
やはりインフレの影響は打ち消されてしまいます。
964名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:25.66 ID:jl502tJt0
国の歳出に占める利息の支払いの割合が大きくなってくるとなあ・・・
団塊の世代が貯蓄をとりくずしてくると・・・
そして利率が少しでも高くなってくると・・・
965名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:54.10 ID:6l2hrYCN0
>>1
なぜ、借金だけ国民に按分するの?
負債があるなら資産もあるだろ?

こういうバカな記事の書き方はそろそろやめて欲しい。
966名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:33.45 ID:isq1Ll0J0
しかも日本企業の格付けが
ソニーなんかもうジャンクになってるわけだ
967名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:53.99 ID:3stHRwcD0
>>961
そこよね
円の流通量を減らして円高方向に持っていきたくなると
国の借金話がマスコミに流れるのよね
968名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:00.57 ID:/5adKr3n0
>>956
おお。また香ばしい名言w
まとめに加えなければwww
969名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:02.81 ID:bBxxBaBt0
>>963
金利が上昇するということは、その国債購入分の資金を誰かが借りたということ。
誰かがその金を借りれば、信用創造機能によって日本のお金が増える。
増えたお金が流通すれば、日本政府の税収が増えて、財政が健全化する。

簡単に論破できるね。
970名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:14.22 ID:e2W/rvkq0
>>964
> 支払いの割合
減ってるから大丈夫
971名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:17.54 ID:cPddx5iL0
>>963
で、なんで借金を返さないといけないの?
具体的にどういう弊害があるの?
あるとすればインフレになることだけだよね?
972名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:18.71 ID:XChywCQJ0
>>965
国が増やした金の量に応じて資産が増やせなかったら、その分どんどん貧乏になっていくって人の方が多いけどね。
こっちのケアに失敗したら政権が倒れる
973名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:44.36 ID:YqxnyEit0
 
   国家予算ランキング(歳入・歳出)

位     歳入      歳出     歳出/歳入
─────────────────────
01 ,  2095250 ,  3101650    1.48    アメリカ
02 ,  1721250 ,  2184500    1.27    日本
03 ,  1562300 ,  1726350    1.11    中国
04 ,  1284350 ,  1284350    1.00    ドイツ
08    774690    719610    0.93    ブラジル
財政破綻や超インフレ経験国のドイツ、ブラジル、韓国は歳入金だけで歳出予算を作ってる。
974名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:49.90 ID:OpfMmzrW0
>>940
頭大丈夫?

じゃないよね
975リフレが正しい:2014/01/27(月) 23:34:53.34 ID:qYiByqi80
>>963
>ここでインフレ期待が上昇するという事は金利が上昇するということですから
>やはりインフレの影響は打ち消されてしまいます。


「公債のドーマー条件」が発動されるから
財政破綻しなくなるんだってw
976名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:08.15 ID:WJvJ8H2f0
>>799 賛成

元は日本中部地方発祥の優れた遊戯施設なのに、チョンがまともに税金払わないとかおかしい

儲けてるんだからちゃんと公平に課税汁 ついでに宗教法人も
977名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:09.97 ID:c4LPEspgP
>>904
政府「借金を払うため皆様900万円出してください」
国民「まじかよ、仕方ない払うか」シブシブ

政府「では、返済します。国民の皆様900万円お受け取りください」
国民「」
978名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:41.98 ID:Yq8Fop6K0
>>959
別に破綻するとか言ってないんだが
まあ国が破綻する前に、増税で国民の家計が破綻するだろうな
979名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:44.25 ID:IuPbPc/V0
俺が政府に貸してる金か
980名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:47.65 ID:jOzbxA7A0
>>930
なくなりませんよw
通貨と国債を勘違いしている人ですかw
ノルウェーは通貨がなくなったのですかwww
981名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:58.69 ID:mjQns5xI0
公務員の採用数は削らないで総人件費を2、3割削る所からはじめてみては?
毎回どこもマニフェストに入れるんだしなんで出来ないの?って思うのだが
982名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:01.98 ID:pWLxlibE0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ ゴキブリ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
983名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:09.71 ID:/5adKr3n0
〜 国債問題ないよ派の主張 まとめ 〜

> 円建の政府の借金だからまったく問題ない
> 日本は理屈上、デフォルトはおきないよ。
> 日本人の預金は、無限大だから
> 借金とやらがあるなら、貸してる奴は1143兆円の資産があるということな
> 通貨発行すれば一日でかえすことができるじゃない。
> 国民は貸してる側ですw
> 一人あたり780万ほど政府に貸していますwww
> いいから増税しないで
> 国債バンバン発行しろよw
> 国の借金を国民一人当たりに換算してるあたり、マスゴミは馬鹿だなと思うよなw
> 民主党だったら一遍に終わるもんな
> 政府の借金であって、国民にとっては資産。 (キリッ
> 要するに、円の流通量を増やすと困る人たちがいるんでしょ?
> 誰が困るの? 国民なんですか? それとも、他国の国民ですか?
984名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:13.09 ID:6l2hrYCN0
>>972
金融緩和と負債額は関係ないぞ
985名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:19.34 ID:neby8k5P0
>>900

国債だよ。

>>390とリンク先読んで勉強しよう。
986名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:44.06 ID:BHCqsIAK0
ただでさえ今借金300万ぐらいあるのにさらに国によって借金背負わされるの?
終わったじゃん俺
987名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:48.21 ID:dpKl/N550
>>960

どうみても1998年以前の方が成長率低いでしょ、どんだけ数字読めないのよ?
988名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:48.02 ID:cPddx5iL0
>>972
インフレというのはそういうものだ。
円の価値を下げるというのは、みんなが借金を負担するということ。

それで問題が出るなら、それぞれ対処すればいいだけのこと。
989名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:49.70 ID:iLeM8RtVP
>>964

お金を作り出しているのはどこかわかれば、杞憂だったとわかるよ。
990名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:54.58 ID:bBxxBaBt0
>>978
そうか、破たんするとは言ってないのか。
ならばいくら増やしても問題ないよな。返さなければいいんだから。
返さなければ増税の必要もないよな。
991名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:14.21 ID:isq1Ll0J0
一番恐ろしいのが
危機感がないんだよね国民に

危機感がない

政治家にも官僚にも

なんとかなるって思ってる
何もせずに、時間だけ過ぎてる

例えばSoftBankの孫さんなんかもう
アメリカ市場攻めだしてる
もう、ダメ日本はって判断
見限ってる

日本国民は改革できずズルズル破綻する可能性が高いって踏んでるもん
992名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:24.60 ID:8m0oyvKC0
>>980
日本銀行券って日銀の債務になるんだよ
つまり日銀の借金
930はそれがいいたいんでないのん?
993名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:26.18 ID:XChywCQJ0
>>988
ケアできるのかねぇ。たぶんその部分で大コケすると思う
994名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:34.82 ID:5X/SxXkd0
返すって日本国民に返すのかよw
馬鹿は死ななきゃ治らないw
995名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:42.36 ID:3stHRwcD0
財政が不健全な日本の通貨が一向に価値が下がらない理由を教えて。
996名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:47.56 ID:zNAkd03+O
ならアメリカ国債売り払うしかない
さっさとやろう、今すぐ売ろう米国債
997名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:07.79 ID:e2W/rvkq0
いいから破綻願望のチョンとリフレ派は韓国に帰れ
998名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:22.11 ID:tR5XyBMA0
>>971
借金を返さないと次の借金ができない
次の借金ができないとインフレだろうがデフレだろうが政府が機能しなくなる
999名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:33.88 ID:T9g4ZyX8O
いつも思う。借入金から貸出金を引いた"実債務"で話してくれよと。
1000名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:35.34 ID:jOzbxA7A0
>>992
ノルウェーは通貨がなくなっていないのですが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。