【政治】国の借金総額 来年度末1143兆円に 国民1人当たりに換算すると899万円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★国の借金総額 来年度末1143兆円に
1月27日 16時11分

国債や借入金などを合わせた国の借金の総額は、去年初めて1000兆円を超えましたが、
来年3月末には1143兆円まで膨らむ見込みであることが、財務省のまとめで分かりました。

財務省の発表によりますと、国債と政府短期証券、それに借入金などを加えた国の借金の総額は、
来年3月末、平成26年度末時点で、1143兆9156億円となる見込みです。

これは、今年度末の見込みより105兆円余り増え、国民1人当たりに換算すると899万円の
借金を抱える計算で、去年の同じ時期に比べて1人当たりおよそ30万円増えることになります。

100兆円を超える増加は、新年度予算案で、財源不足を補うため、新たに41兆円余りの
国債を発行することに加え、急激な円高で市場介入が必要になった場合に備え、政府短期証券の
発行を見込んでいるためです。

国の借金の見込み額は今後、変動する可能性がありますが、債務の増加は続いており、
財政健全化の取り組みが急がれます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140127/k10014799901000.html
2名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:49:50.29 ID:MrR6Oy8N0
Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:50:23.05 ID:T47up4ov0
国民じゃなくて政府の借金ね♪
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:50:23.74 ID:XeYUe9GS0
民主党政権時の借金が大きすぎたな
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:51:30.23 ID:Pq6qEPhE0
アメリカの国債売って借金返せばいいんじゃね?
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:52:12.99 ID:7Y8iz2Pi0
まー返すあて無いんだよなぁ

メタンハイドレート全部うっても足りないんだよなぁ

団塊老害どもを養うために日本が破綻するんだよなぁ
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:52:33.18 ID:5o74YTdj0
>>1
一人当たりがなんだって?
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:07.44 ID:/5adKr3n0
もう返せないだろ・・・これ・・・


何時破綻するかナー
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:08.77 ID:Exq01QLy0
バカの一つ覚え
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:11.56 ID:plT3UZP60
まあ、それほぼ全て円建の政府の借金だから
まったく問題ないんだけどね
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:14.57 ID:j0/v1tj+0
無い袖だけど振ってあげる^^
12名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:15.77 ID:4jWleu+30
これはやばいな
民主党政権の方がマシだったな
13名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:22.45 ID:4bVUsHC7P
>>1
犬H刑ソースʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
14名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:32.98 ID:6lEe2xsx0
早く原発動かさなきゃ駄目だな
15名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:39.04 ID:EuculJJD0
そろそろ返してもらおうか
16名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:39.65 ID:2FrCxB7v0
こっちは貸してる側だっつーの氏ねや
17名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:53:55.93 ID:fQ+i4wpM0
一人当たりで算出する意味のなさ
18名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:00.45 ID:5cun06DA0
政府部門の借金だろ?
19名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:02.02 ID:231hkqGT0
2000兆円までいける
20名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:09.48 ID:Nfp5trL30
日銀が買い上げれば利息さえ払わなくてすむ。

増税すんなよ。
21名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:13.68 ID:2q858tOl0
政府の借金増えたの。
22名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:16.21 ID:FWxTspAqO
ちょ待てよ払えないっての
23名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:27.37 ID:IaDCsfkc0
良い資産?
24名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:32.43 ID:30AlFWru0
誰から借りてるの?
25名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:37.54 ID:zBQRqTrH0
>>1
さぁ、、木下財務省が8%から10%へ向けて動き出したぞw
26名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:55:13.13 ID:yhTvtABX0
一人あたり899万「貸してる」んだろ
27名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:55:19.05 ID:/5adKr3n0
>>10
ハイ馬鹿乙w

最近増えたよねー
こういうバカw

円建てとか全然関係無いからw
どれくらいの利率でいくら借りてるかだけが問題なんでねw
28名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:56:27.23 ID:yU3UoIqWP
麻生「増税しないと返せません」
29名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:56:39.05 ID:FZy1MaMO0
>>27
自国通貨建てなら、韓国やアルゼンチンのようなタイプのデフォルトは起きない。
30名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:56:47.35 ID:Y9P+f7160
金融封鎖のシュミレーションは既に財務省で終ってるんだろw
31名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:57:02.96 ID:i/wB6ZFY0
国の金を利権に携わる者が好き勝手に盗んでるだけ
1143兆円全部返せ
32名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:57:05.78 ID:R8miZMTj0
こういうマスゴミに騙されるバカが
日本は借金があるから増税もしかたないねとか
節約して公共事業は止めようとか言い出して
日本の足を引っ張ってるんだよなあ

借金とやらがあるなら、貸してる奴は1143兆円の資産があるということな
33名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:57:20.65 ID:+SftILSS0
アクリフーズ工場の再建 町側が財政支援を検討 雇用に貢献
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390787142/
34名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:57:53.16 ID:F5PwsGvG0
何の根拠があっていつもNHKは、国民一人に換算するの。
強迫観念で植え付けたいの。
これ、そろそろ訴えても良いレベルじゃないかな。
35名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:58:05.19 ID:QaWrqkJnP
>>16
幾ら分の国債持ってるの?
36名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:58:10.97 ID:Exq01QLy0
官僚どもがぬすんだんだから、官僚どもの給料から返すべき。
官僚税かけろや。年金も無し。
37名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:58:14.69 ID:tVIT9GoS0
国民1人当たりに








国民1人当たりに換算すると899万円
スゲー。
俺899万円の債権者。
38名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:58:27.37 ID:U9xM2wa90
国民じゃないやろ
政府の借金やろボケ
公務員全員の財産で返せ
39名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:59:00.95 ID:i90IcSjG0
899万払うから以後無税にしてくれ
40名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:59:15.36 ID:Tzj6xNrA0
普通の大人なら1000万円ぐらい貯金あるだろ、全然問題ない。
41名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:59:28.75 ID:jdRsM39m0
よし、
中国、韓国への金は絶対に出させないことだな
国連もIMFもか?
42名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:59:39.33 ID:AckVhwSA0
政府資産も600兆以上あるから純負債ではGDP100%ぐらい
実際は米国と同じぐらいだってさ
43名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:59:52.82 ID:XTd/hwJV0
ほとんど借換国債だけどね
44名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:00:16.47 ID:Gcz897UD0
お金をすればいいじゃない!!
45名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:00:24.28 ID:/5adKr3n0
>>32
君ねぇ。あたまおかしいから病院行った方がいいよw
46名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:00:34.85 ID:/9no9wNN0
優秀な官僚様だこと
47名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:00:38.08 ID:bOyqS5vf0
人類の借金総額はいくらなんだよ
48名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:00:46.85 ID:Kv3iFkSk0
>>27
未だにこういうバカ丸出しいるんだなwww

自国通貨建かどうかは一番関係あるよ
だって自分で通貨発行できるからw
ギリシャやアルゼンチンはデフォルトの危機で困ったよねw
だって自国通貨建じゃなかったからw
あれあれ一番関係あることじゃんw
49名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:00:47.40 ID:LtjMRn4h0
日銀に1143兆円分のお札を刷らせて全て返済しよう
50名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:01:07.48 ID:4pa01QKU0
日本の良いところ→○最低賃金は先進国でぶっちぎり最低
日本の悪いところ→×公務員給与は先進国でぶっちぎり最高

民間が必死に稼いで、公務員が遊んで作った借金
51名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:01:45.00 ID:R8pKxvd80
>>1
おいおい銃自体は簡単に手にはいるぞww
だから、いますぐ、平成内戦やろうぜ!!、大略奪やら銃乱射は富の再分配、正義だ!

山梨県や北九州周辺の、構成員が1000人もいないような、
ドスや日本刀、盗んだ猟銃しか持っていないと思われているような、
「ザ・昭和30年代ないでたちの田舎珍力団」ですら、
手投げ弾を相次いで投げ込めたり、
2013年後半から、内部抗争で、30件以上、ピストルを乱射しているw

国松警察庁長官暗殺未遂事件で、一時、最有力容疑者になった、
どこから手に入れたのかしらないが、
洋の東西、100丁以上ものいろんなピストルを隠避していた、
別に、ウヨでもサヨでもない、自称革命家のおっさん被告

元外人部隊の男が、ベレッタM92Fやグロッグ17を弾数十発つきで、
ガンマニアの銀行員や内科医、企業経営者に売りさばいていた事件

なぜか、中国製AK47やM16アサルトライフル・グレランつき、
コルトガバメントを自宅に隠避していた元陸自隊員や元空自隊員
52名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:01:48.71 ID:RwWzXcZm0
NHKってすげー馬鹿だな
53名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:04.78 ID:/UWKv21I0
>国民1人当たりに換算すると899万円

こういうバカな例えやってると帰化したチョンやらナマポが「俺からの借金返せ」って国を訴えてくるぞ
54名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:28.42 ID:+SftILSS0
【悲報】20年以内に、消費税25%にしなければ日本は破滅する by経済専門家
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390660926/
55名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:32.37 ID:/5adKr3n0
>>48
君の言ってる事が支離滅裂って解らないの?等質?

お薬飲んだ方が良いよw
56名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:33.61 ID:Xzqgg3U40
どこの家計で資産無視して借金だけ発表するんだよ。

マンション買って、借金が1億円ある。だけで止めるなよ。
マンションの資産価値はどうなんだよ。って、みんな聞くだろ。
57名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:39.07 ID:IsoprX3v0
最近の2chは左翼が喜びそうなスレッドばかり立つと思いませんか?
その理由は↓です。今の2ch運営は在日によって買収されています


ガーラ、「2ちゃんねる」情報の商用利用許諾を取得 2003年6月17日
http://www.itmedia.co.jp/news/0306/17/njbt_06.html

ガーラの役員たち
http://www.gala.jp/company/profile.html

代表取締役 グループCEO 菊川 曉  元博報堂社員
取締役 グループCOO ホウ・ヒョン
取締役 グループCTO兼CDO キム・ヒョンス(CEO, Gala Lab Corp.)
取締役 ジョン・ジーカン(CEO, Gala-Net Inc.)
取締役 金 志芸(株式会社ガーラジャパン 代表取締役 CEO)
取締役 パジョ・ニコラ(CEO, Gala Networks Europe Ltd.)







首相官邸↓に売国サヨク掲示版の2chを叩き潰すように要望を送りましょう!
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
2chなんて潰しても日本の多数派が保守である限り代わりの掲示版なんていくらでも出来ます
58名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:39.96 ID:DK2WVEEj0
日銀に引き受けさせてシュレッターにかければいい
59名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:52.34 ID:UP3KYPaY0
日銀が1割くらい持ってて今後3割くらいまで買い取る(金融緩和)から、
そのあと有田焼の1兆円陶貨を発行して償還しちゃえばいいんじゃないかな。
60名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:03:04.94 ID:ByMua6dR0
借りたのは政府で貸してるのが国民だよ。国民一人当たり899万円の資産があるってことだよ。
61名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:03:20.65 ID:IhVf0XTTP
>>3

>国民じゃなくて政府の借金ね♪


では政府は借金返済のためのお金をどこから調達するのかね?w
ちなみに増刷すれば国民の資産は減ることになる。

回答よろしくww
62名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:03:28.72 ID:dP7z5nzA0
>>50
在日も入れてやれよw
63名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:03:45.72 ID:Kv3iFkSk0
>>55
論破されちゃって言い返せなくなっちゃったw
普通の経済の基本のお話だけどw
64名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:04:25.09 ID:seH0foDD0
アベノミクスも終了だな
安倍の退場も近い
65名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:04:45.04 ID:/5adKr3n0
>>56
返済どうすんだボケw

収入増やすには増税だろww

アホすぎワロタw

国債問題ない派って、この程度の知的水準なんだw
66名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:04:47.47 ID:4pa01QKU0
>>54
ヤクザの手口であるだろ
ショバ代は25万円必要だが、10万円に負けといてやる

そしてヤクザは先進国最高給与
67名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:05:14.22 ID:ByMua6dR0
>>53
国「では借用書を見せていただけますか?」
68名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:05:26.34 ID:lHlBxXbf0
誰がシャッキンしてるのか明確にしなければいけない。


シャッキンしてるのは行政組織です。
69名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:05:27.84 ID:amTmr6Zf0
消費税30ぱーにすれば余裕だろ
70名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:05:28.40 ID:tIOl2oYF0
国民1人当たりに換算しなくても良い、償還期限がことなるし、
無駄遣いの要因には社保庁関係とか年金横領の奴とか無駄に増えた
政党交付金、及び議員年金、議員歳費、どう考えても、国税増発の
恩恵にありつけない者まで含めるべきではない。
国の借金とかプライマリバランス語るなら、国会議員も財務省も
まず率先してコストカットしろよ。
71名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:05:30.12 ID:Gcz897UD0
資産負債純資産は基本だけど
なんで負債だけ公表して資産には触れないのかね

純資産はまだ貸し方だろうに
72名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:05:39.90 ID:231hkqGT0
未来人が何とかしてくれる、刷って刷って刷りまくれ
73名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:06:04.68 ID:AYtPFvqSO
>>1
えっ、マジで?

じゃあ、振込先教えて
早急に振り込むから
74名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:06:14.71 ID:Ojacl59HO
で、犬HKは何がいいたいのかね?
すでに、去年の末にこの数字出てたよね!
馬鹿左翼が湧いてるけど、去年、2ちゃんや有識者が言ってることを、また説明しなきゃいけないの?
馬鹿左翼は情弱なんだから寝とけよ!
それとも、日本語理解できないチョンか?
75名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:06:24.54 ID:qD9PdMV20
政府が国民にお金を借りてるんだろ??
76名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:06:26.67 ID:6w5Y1J2Y0
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上げせず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・豊洲移転凍結
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市への投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開

togetter.com/li/617958

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
77名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:06:34.84 ID:+SftILSS0
    

返すのはゆとり世代だから問題ないな ゆとり世代ドンマイ


  
78名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:07:03.10 ID:rsNk9UnO0
>>1

 何故現時点の国民が全て完済する必要性があるのか答えなさい蛆虫
 
 財部の蛆虫はこの問題に答えず逃げ回ってますが

 どうして一世代で完済する必要性があるのか答えなさい蛆虫
 
 さっさと答えなさい蛆虫
79名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:07:23.22 ID:tVIT9GoS0
10月6日週刊ダイヤモンド
ユーロ圏総債務残高24.7兆ユーロ(3500兆円)。本当は1京超?
ドイツの債務も増加傾向、連帯保証債務を入れれば実質債務残高はいまの3倍にもなる。
ユーロ・中国のダブル崩壊来るで。

ユーロの債務、実は1京円以上。
日本負けたな。
80名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:07:27.03 ID:ByMua6dR0
>>61
借金返済のために金を返そうとするからややこしくなるんじゃない。


そこの国道899万円分はお前が作ったものだよ。
81名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:07:32.31 ID:I9VRW8t10
政府の借金なんだから、公務員一人当たりで計算しろ
公務員の給料や退職金、年金使ってなんとかしろ
82名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:07:36.16 ID:l0j70r8AP
いつまでこのネタ引っ張るの?国民の借金じゃなくて政府の借金だよ
83名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:07:40.48 ID:QAOwOT4D0
消費税増税しても借金を減らそうとしないんだから
増えるしかないだろ。
消費税を50%にしても減らないよ。
84名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:08:00.85 ID:4pa01QKU0
>>69
公務員の人件費を20兆円削減する方が国民負担は少なくね?
85名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:08:21.65 ID:Xzqgg3U40
>>65
おまえは馬鹿か。

経常利益を発表しないから問題だと言ってるんだよ。
黒字経営なのか?赤字経営なのか?で、発表しろって事だよ。

国債の大半は銀行で、金利より多くの税金を納めていることぐらいは理解しろ。
86名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:08:25.46 ID:OIkIVXDa0
国民一人あたりに直さなくていいよ。金を借りた覚えはないからw
87名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:08:30.86 ID:drrq4SH50
公務員の給料を3割くらい減らしたら?
88名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:08:38.24 ID:LtjMRn4h0
お金を刷って借金返済
   ↓
お金が世の中に出回り景気回復


よし、お札を刷って借金返済だ
89名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:08:43.96 ID:Vzrc/bau0
国家の不動産を売ればいいだけだろ。全国の市町村県庁の資産総額は?
夕張方式。。。全部アパに売って賃貸経営。
90名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:08:52.04 ID:y7EZEt8I0
私が借金したわけじゃないんだから899万円なんてばかな
計算はしないように。
91名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:09:40.23 ID:rsNk9UnO0
プライマリーバランスさえ取れれば問題ありません

 プライマリーバランスを取るには名目成長率を伸ばすしかありません
 
 増税ではCPIの下落を招き更なる税収ダウンを招きます。 下痢弁と阿呆はこっちに向かってます。

 民主の改革蛆虫どもも増税馬鹿もイノベーション馬鹿も皆速やかに死んでください
 生きてるだけで有害です
92名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:07.69 ID:lzUC3RIsi
国債の金利を払う、奴隷、
肥満する資本家、若年世代は蜂起すべきでしょう
この問題は社会全体dせ対処しなければ解決不能
日本を本当に愛してるなら、諸外国の動向よりも
そちらが優先されてもいいはず・・・・・
93名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:08.78 ID:9DyXkVOA0
また出たな数字の一人歩き
10%に上げる消費税の罪務所の策略w
海外資産少しずつ売れば?
94名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:13.96 ID:0MOLR8qs0
国の借金は誰に借りてるかといえば、その95%は国民から借りてる。
つまり国民一人あたり899万円の95%つまり854万円国に貸してる
事になる。これは国民の私有財産である。
国の借金を返すということは、言い換えれば国民の私有財産を取り上げる事に
他ならない。
95名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:35.65 ID:i/wB6ZFY0
相続税90%にすれば溜め込んだ金どんどん使うだろ
96名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:51.99 ID:/5adKr3n0
>>85
はいはい。チョンの妄言乙w

人の国を破綻させようとするのやめような?w
97名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:58.13 ID:Vzrc/bau0
あと公務員バッジの年金没収ちゃらちゃちゃちゃーーーーー
ANA方式ね。
株式会社にして再生する。
公共サービスはこれからは有料ね
98名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:11:02.03 ID:NJlJR5tk0
貸してる金はいつ返ってくるのかねw
99名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:11:24.02 ID:amTmr6Zf0
だいたい家庭にたとえる自体
間違い 金もすれるし増税もできる 一般家庭ではありえん
100名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:11:28.95 ID:p+1f+zFW0
此の借金は、誰が誰に払うの?
101卍3286卍ss:2014/01/27(月) 21:11:44.19 ID:z0HCgCuR0
国家非常事態対策委員会:http://youtu.be/REEf2FmAJQo

「自民党の総選挙勝利は 八百長!?」。。必見です!
102名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:12:02.75 ID:pyHtgzq90
よくわからんからカロリーで教えて
103名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:12:04.57 ID:Vi03ABAK0
>>91
福祉を切るのか、増税か 、ハッキリしてよね
年40兆円税収増を図るか、その分、福祉を切るのか?
104名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:12:06.45 ID:CrYk8Xu40
まだ嘘言っている。「国の借金」でなくて「政府の借金」。
政府が国民に借金している。つまり、国民が一人当たり899万円政府に貸しているという意味だ。
105名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:12:06.52 ID:ByMua6dR0
>>98
そこの国道お返ししますから維持管理お願いしますね。

って言われるだけだよ。
106名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:12:11.54 ID:rsNk9UnO0
誰かが財部の蛆虫をテレビで追及して死ぬまで追い込めば良いんです
 
 「借金時計の意味合いを答えなさい、一世代で完済する必然性を述べなさい」
 
 答えられない場合身内から拷問で良いでしょう。
 
 ついでに、サンデープロジェクトに出てる際 「僕不安をあおり過ぎてましたwww」と
 コメントしてた件についても電極を身体に巻きつけた状態で詰問しましょう

 あいつは生きてるだけ有害な屑です
107名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:12:12.65 ID:ogBD3lH70
>>6
素直が良いのは中学生まで
108名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:12:58.53 ID:+SftILSS0
こんだけ使って景気が回復しなかったら借金を返すために借金するという地獄の
悪循環に突入するけど さてどうなるかなゲリノミクスwww
109名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:03.32 ID:/9no9wNN0
国の借金総額ばかりで返済計画は一切出さないんだな
110名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:13.75 ID:Gcz897UD0
お金をじゃんじゃんか刷ればいい
お金を刷ればお金の価値が下がる
お金の価値が下がればみんなお金を使い始める
そして好景気へ
今の状況で消費税増税はナンセンス
111名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:19.87 ID:Y4WzcCc9O
日本の財政赤字が巨額であるということは、いまや小学生でも知っている国民的常識だ。積年にわたる大蔵省の広報活動のおかげであろう。それは「財政危機宣言」によって始まった。
平成7年11月の国会で、時の武村正義大蔵大臣は、わが国の財政は「容易ならざる事態」と、財政危機を宣言した。
だが、少なくとも当時、日本の財政が危機的状況ではまったくなかったことは、専門家なら誰でも知っている。
中には、「知らない」専門家もいるかもしれないが、だとしたら、実際は専門家ではなく、肩書きはどうあれ素直な素人なのである。あるいは、知っているのに知らない振りを通しているのであろう。
専門家が黙っていることで、日本の財政危機は、既定の事実とされていく。これ以降、財政危機は、日本の経済政策を議論する上での大前提であり、経済運営の大きな制約となっていく。
112名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:24.68 ID:njBZ0nuX0
国の借金が増えていってるということは、つまり国の予算の使い途が硬直化していってるってことだぜ
113名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:32.76 ID:F/PoIHxnO
刷れ
114名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:34.08 ID:4pa01QKU0
>>103
公務員給与を切る
115名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:37.03 ID:A+lGC2Ad0
>>104
のいうとおり。
もういいかげん勉強しなよ
マスゴーミの諸君w 確信犯だろうけど。
116名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:40.86 ID:O+Czm+t6P
>>104
本当、それ!
117名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:42.50 ID:3Q+0T1XA0
>>20
そうしたら銀行どもや金持ち連中が儲けられないだろw
118名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:54.76 ID:Iq/DzOYY0
借金返さなくていいなら増税もいらないよなあ
ほんとネトウヨはキチガイですわ
119名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:05.10 ID:4RSX8BOe0
・年金医療費がかかりすぎ、高齢化のせい。年金の拡大もさることながら医療にの拡大が酷い。
・借金を借金で返してる状況。利払いが歳出の10%を超える
・公務員給与もやはり高めか、地方交付税が社会保障費に次いでかかってる
・税収は世界平均の方だが、やはり増やしたいところ。円高で税収が低かったのも原因だと思われる。
・公共事業、防衛費、教育なども地味にデカい
120名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:07.79 ID:L+HI7VL4O
過去最大の貿易赤字とか話が違いまんがな、安倍さん
121名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:11.62 ID:NJlJR5tk0
だから貸してる金はいつ返ってくるのかねw
122名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:25.95 ID:WKLeiz/H0
国民1人あたりが貸している
123名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:45.28 ID:sDLJnhrC0
オレ899万も貸してたのか・・・
124名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:55.34 ID:ByMua6dR0
>>121
借用書持って行けばすぐ返してくれますよ。
125名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:15:06.43 ID:hlGrpytmO
ソチ五輪に、関係者が選手並みに派遣するんだとさ。

総勢248人だが、選手は120人くらいだったかな?

まず、関係者なんて60人くらいでいいだろ。

これも、税金で行ってるのだから削減できるだろ。

五輪の度に、余計な派遣団が問題視されてるのに 甘すぎないか?
126名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:15:18.16 ID:C6Av7+7r0
>>1
しょうがないから公務員の給料下げたり、共済年金下げないとね
127名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:15:33.54 ID:SWy8DvMr0
国民1人当たりの借金は1000万とか言うけど
老人どもは払わずに死んでいくんだから
若者は恐らく
1人当たり 数 千 万 は払わされるわけ。
128名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:15:35.69 ID:YVcRfx3F0
国民一人当たりに換算って、これ誰が誰に借りてんだよ。
国民は債務者なのか債権者なのか。

無意味な例えをいいかげんやめろよ。
129名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:15:57.51 ID:XL/Jkp/u0
そういやあカレー事件やキャバクラ事件で庶民感覚ゼロいやマイナスの自
民は前の衆院選のときも政策などの演説で争点に即した演説を期待されて
るのにいきなり「民主党は日の丸を切り裂きやがった」と争点とはまるで
関係のねえ話をドヤ顔で抜かしやがって聴衆に呆れられてやがったな

次は「外国人市民参政権反対」とか「憲法改悪」と抜かしやがって「すべ
き演説は震災復興と景気回復が先だろ政局や選挙のみしか頭にありやがら
ねえで民主の足ばかり引っ張る政争行為ばかりしやがるのはやめやがれ」
と言われやがるのか?

・・・・まさかとは思ったが本当に天皇元首だの憲法改悪だの領土問題だ
のと抜かしやがるとは思わなかったぜまずは震災復興や景気回復だろ優先
順位というものを考えやがれっての・・・・と思ったらさらに斜め上でお
もちゃを開発すると抜かしやがったまさにアニメの殿堂いや電動だな

自民党がアニメ「機動戦士ガンダム」のロボット(モビルスーツ)ガンダム
の開発へ
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340707049/
名誉白人気取りの自民党・KY安倍が民主政権の在日米軍特権(思いやり予算)削減に反抗しやがる
tp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1287438819/
130名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:03.71 ID:M+NIFRfu0
一年で100兆も借金増えたんだね
国民一人一人にばら撒けば100万だ
こっちのほうが景気もよくなるし
結果税収も増える
なぜばら撒かない?
131名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:05.82 ID:Ys0j408/P
国の借金は国民の貯金だって何度言えば分かるんだこのバカNHKは。
実際に国民の銀行郵貯などの貯金と保険年金などの金融資産によって買われている。
事実を事実として報道していない。
132名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:22.97 ID:unUxAZSk0
ぶっちゃけ本当にやばくなったら公務員の給与が無くなるだけ
133名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:27.29 ID:ogBD3lH70
借金1000兆円は誇大表現! 元大蔵官僚の増税キャンペーン担当者が内幕を暴露


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130920/plt1309201207002-n1.htm

為替介入に利用される借入金や、財政投融資特別会計の借入金なども含まれているし、普通
国債の発行残高705兆円についても、100兆円分程度は年金基金など国の機関から借り
たものが入っている。正味の借金は500兆〜600兆円程度
134名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:37.05 ID:YTn3Tq0Z0
それでも貸してくれるってのはすごい信頼があるんですね

それ相応の資産があるから貸してくれるのでしょう

さてBSにすると純資産はいくらあるのかな?
135名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:40.14 ID:NJlJR5tk0
104 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:12:06.45 ID:CrYk8Xu40
まだ嘘言っている。「国の借金」でなくて「政府の借金」。
政府が国民に借金している。つまり、国民が一人当たり899万円政府に貸しているという意味だ。

貸した覚えはないんだが、貸してるなら返してくれよw
136名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:47.73 ID:SSVKdMn80
>>126
地方公務員と官僚の給料高杉
137名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:54.71 ID:ewXh0cbY0
なんで減らさないの?
バカなの?
138名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:59.00 ID:8fC2SRm70
>>100
おまえらが税金で政府に支払うことになる。当然、支払額は世代間格差が生じる。
現在37歳以下の人たちは生涯で政府に3000万円超を支払うことになるそうだ。
139ダメ人間:2014/01/27(月) 21:17:08.96 ID:Pcg8s6C60
2000兆円目指してがんばってください!
140名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:17:15.66 ID:ahn9U99YP
>>131
何言ってるの?利息つけて返還しないといけない金だよ
141名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:17:19.06 ID:sDLJnhrC0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
142名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:17:19.77 ID:Vi03ABAK0
>>126
日本は給料下げて失敗ばっかしてんのに、まだ下げんの?
民間の給与を上げないと、所詮、税収は欠損だよ
143名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:17:25.95 ID:3Q+0T1XA0
>>104
恥を忍んで聞くけど、政府ってのは具体的に何をさすの?
公務員や国会議員は政府なの?
144名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:17:30.31 ID:O+Czm+t6P
>>118
政府が国民から借りるのがイヤだから増税しているんだろwww
145名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:17:48.10 ID:8ri7MBE10
金利が2%超えたらあっさり破綻するのに
大丈夫なわけないだろう

金融機関が損失を恐れて国債を買わなくなったら
破綻することに変わりはない
146名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:18:02.95 ID:K1Su06eC0
自民党のジジイだけが潤う構図だな
147名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:18:27.34 ID:2uMWKHv10
それは借金じゃないって言うのは分かってるんだが、あんまりギャーギャーうるさいなら、
今すぐ899万円払ったひとから1抜けで、今後一切その人たちに「借金がー」とか言わないようにしてくれないかね
148名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:18:33.70 ID:LmdLWvKL0
外国人に貸してりゃ問題だろうけど。
また国債するわけだし、急にどーもならんさ。
149名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:18:47.14 ID:rsNk9UnO0
>>145
バーゼル 自己資本比率 リスクアセット 

 出直してください
150名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:18:57.36 ID:p/sq6Dcp0
こんなの、家のローンがこれだけあります、とか、銀行からこれだけ融資を受けてます、とかだけの話だろ?
資産はどれだけあるんだ?

話はそれからだ
151名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:18:58.27 ID:Ys0j408/P
>>140
お前が何を言っているんだ???
152名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:19:01.77 ID:+SftILSS0
まあ国内で国債を購入してもらえなくなったら中国に買って貰えばいいからな問題ないアルヨ
153名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:19:30.68 ID:Vi03ABAK0
>>146
おまいら韓国人の分析は、いつも出鱈目だな
154名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:19:34.86 ID:YvWDXPWt0
>>140
日銀が引き受けている分に関しては、利息つかないわけだが。
それに、利息を受取るのも国民なんだけどな。
155名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:19:54.49 ID:YsoCSnnC0
日本のガン・東大卒の財務官僚。

現在の政府借金1千兆円は、バカで無能な東大卒・財務官僚が、バブルの出口戦略に失敗して作った、財務省借金。

無能で人間のクズの財務省官僚は、自分のミスを認めず、国民に擦り付けようとする。
それが、消費税のアップ。

当然、バカで無能の東大卒の財務官僚は、こういう言う。
「ラッキー、ミスを国民を押し付けたぜ。東大卒は頭いいだろ」←今ココ
156名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:20:11.12 ID:neby8k5P0
>>100

とある村に全部で100億しか貨幣がない、とする。
そこに銀行が100億融資するとどうなるか?

当然、全部で200億に増える。
で、村はその借りたカネで道路作ったり学校作ったりする。

しかし借りたカネだから銀行に返さないといけない。
もしも全部返したらどうなるか?
元の100億以下に減る(利息も払うから)。

こうしてインフラが整い、借りるカネが少なくなれば、
過去の借金を返済し続けて、ついにはカネがゼロになる。

これ↑が先進国に起こってること。カネが無くなると貨幣経済が崩壊するので
国家が借金して返済しないで国内に通貨を供給している。
日本だけじゃない。ドルしかりユーロしかり。

借金を全部返済したら、この世からカネが消えて無くなる。
157名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:20:20.31 ID:ogBD3lH70
>>132
円を刷るだけだから国家公務員の給与はいつまでも払われる。
つうか国家のデフォルトが誰に対するものか考えたたことある?
158名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:20:41.10 ID:e2W/rvkq0
もっと増やせ
159名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:20:49.33 ID:COVNZZVNO
正直言って、この国10年持たんだろ?
160名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:21:52.36 ID:yhTvtABX0
「日本の借金は円建て(国民からの借金)だから破綻しない」
って、数年前に三橋貴明が広めたけど、
これ嘘だから。
ってか三橋本人も最近じゃ言ってないんじゃないの。
歴史上、国内からの借金で破綻した国家はあるから。
161名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:21:56.63 ID:/5adKr3n0
中卒レベルの知能水準の馬鹿を扇動して、国家破綻招こうとするの止めろな。

まぁ、2ちゃんレベルだから良いけどなw

いくらでも国債増やして良いとか誰も信じねーよwww
中卒かw

なんだかんだ理屈捏ねてる様だが、そういうのは循環論法っていう列記とした詭弁だからwww
162名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:00.69 ID:NJlJR5tk0
4人家族なら、約3600万を国に貸してるんだなw
財務省に返してもらえるかどうか聞いて見よう
163名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:11.76 ID:5UYYRZ1y0
経常赤字だしな、もう無理だろ

来年に国債100兆円だけ返済しろとかいわれても
消費税50%になるわけで、無理でしょ。
164名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:16.52 ID:NouFZxhK0
>国民1人当たりに換算すると

は?
なんで換算?イミフ
165名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:23.21 ID:njBZ0nuX0
>>128
スゴく省略していうと、金持ちが貧乏人に貸してる
166名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:29.88 ID:M+NIFRfu0
三橋理論もう破綻してるのにバカウヨはいつまで
国の借金は国民の資産と繰り返すつもりなんだろう
167名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:40.42 ID:seH0foDD0
公務員がどうしても給料下げたくないというなら、この国は一旦破綻させた方が話が早い

破綻させよう
消費税増税で首を吊るよりはるかにいい
168名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:52.68 ID:ptlzxUpUO
貸した覚え無いから返せ、って言ってる奴ら。
明日、銀行で全額おろせよ。
それで返したことになるから。

10万の預金しか無い奴は10万
1億の預金のある奴は1億
今日産まれたばかりの赤ん坊から、明日死ぬ年寄りまで
全ての日本人で平均して800万だからな。
169名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:54.05 ID:0lxm7h6Z0
>>145
金融機関も善意で国債を買ってる訳じゃねーしな
逃げ始めたらあっと言う間
170名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:58.57 ID:wkjtKVBp0
スレ読んでないけど
どうせ
「政府の借金であって、国民の借金じゃねーよ」
的意見が書いてあるんだろ

バカだな。
日本に住んで日本の行政のサービス受けてるんだから
税金払ってる日本人全員の借金なんだよ
171名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:59.73 ID:ikxrwVhE0
国民が政府に貸している金額
一人あたり899万円の貯金しているのと同じw
172名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:23:00.45 ID:3Q+0T1XA0
>>156
それって最後はやっぱ金が増えすぎて破綻するの?
昔の大卒初任給は2万ぐらいでいまは20万ぐらいで十倍になってるのはつまりそういうこと?
173名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:23:36.01 ID:rsNk9UnO0
>>159
ポリシーミックスから逸脱した下痢弁アベノミクスを続けると破綻します。

現在の名目成長率は算出に用いる基本データー消費者物価指数が2%の上方バイアスがあります。
所が馬鹿どもがそれを勘案に入れずに2%〜3%のターゲットレンジと抜かしてます
この時点でアウトです。
更に加えて、ポリシーミックスの要である金融財政政策の両輪が
増税路線により財政政策で急ブレーキです。
174名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:23:49.12 ID:awh5T5er0
日本国政府が借りまくってる借金の金利が上がりだしたらどうなるの?

それの利払いで財政が追われることにならないの?

国債なんか多くの庶民は持っておらず国民の税金が資本家階級に金利として
流れるだけだろ。ますます格差拡大だ。
175名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:24:10.31 ID:4RSX8BOe0
・年金、医療費を抑制する。金を持っている人に負担させる、必要以上の医療費支出を抑制する。
・人口ピラミッドの少子高齢化をあらゆる手で解消する
・公務員の特に高い給与層のみ一律10%以上でカットする
・地方交付税を良い方向で削減する
・国債の一部を日本銀行に処分させる。
・円高を防止し、企業の収益を増やし、景気を好転させ税収を増加させる
・エネルギー開発する、それによる税収増加
176名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:24:10.83 ID:u2G730aM0
火力発電促進は戦争促進
177名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:24:21.49 ID:uL8udsnA0
さっき帰宅時にも電車に飛び込んだ奴が居たからそいつの分は俺たちに上乗せされた
178名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:24:30.32 ID:Ys0j408/P
お前らが貸して無くても。銀行や保険会社ががお前らの預けた金で買ってんだよ。
179名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:24:52.66 ID:a5x75uev0
国民の給料も政府が借金して払ってあげればいいのに
180名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:24:55.90 ID:XFmTrGRb0
税収の倍使う馬鹿政府。先ずは歳出を税収の範囲内に収めろよ
181名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:25:05.77 ID:5UYYRZ1y0
三橋は経常赤字の国は財政破綻すると言ってるので
日本はこのさき破綻するそうですー
182名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:25:18.93 ID:zobqrNWWP
日銀がガンガン国債買いまくって、この1100兆のうち200兆くらい日銀の保有分なんだろ
破綻しても誰の懐も痛まない

しかもこれで全然インフレにならないし
もっと買いまくって5割くらい日銀に押し付ければいいよ
それでもインフレにならないならもっとやって良い
183名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:25:25.45 ID:seH0foDD0
だから一旦破綻させればいいじゃないか
やり直しはできるんだから
184名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:25:59.64 ID:UUr3LIA90
また性懲りもなく嘘言ってる
国民一人当たりなら資産だろ
国民一人当たりに換算すると899万円の資産を有するというのが真実
185名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:26:00.80 ID:hpINvJwY0
借金を増やして好景気を作る
ただの痛み止めの延命政権のため
これがアベノミクスだよ
186名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:26:02.41 ID:rr1TiDny0
>>1
                  /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
                /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
               /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
              |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
              i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
              .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
              (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
               ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
                l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
               /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
             /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                             ̄` ー‐--‐ '
  _|_ \ _|_  \      \                        _|_
   _|_    _|_  ̄ ̄フ   /        ̄ ̄フ  ノ─┬─〃  ̄| ̄    /   ヽ
 / |  ヽ  _|    /   // ̄ヽ    /ヽ     |      |     / _|
 \ノ   ノ  (_ノ\ / ^\ノ   _ノ  /   \_ _ ノ    ___|___  / (_ノ\  W W W
187名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:26:19.52 ID:I9VRW8t10
消費税なんて上げたりせず、世帯年収300万以下の家庭に最高200万支給しろ
これで国民の購買力が増して一気に景気が良くなる
景気が良くなりゃ税収も上がるしインフレで借金も目減りするだろ
インフレになれば借金なんて多少増えて問題ないんだよ
インフレが加熱するようになれば消費税上げればいい
188名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:26:26.78 ID:W5anzw2fO
どこかの格付け会社が日本国債を投機的に位置づけるところが始まりで、今まで何の問題もなかった資金調達が急激な金利上昇で一気に困難になって破滅かな。
ある日を境にしてガラッと空気が変わると思うよ。その日以降に逃げようとしてももはや手遅れ。
189名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:26:49.14 ID:Ys0j408/P
金利が上がっても日銀が金利分もまとめて刷って買い取るだけだ。
190名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:01.98 ID:Q6hAOWs60
年に100兆づつ増えていくからへる事は無い
国内はオワコンいずれ海外顧客に頼ることになろう
その場合海外国債並みに金利がどんどん上がる。でないと売れない

金利すら返せない→今度は年200兆の赤字国債発行
→自転車操業
191名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:04.42 ID:EYHm4WyY0
資産もあるからそれを差し引けば、もう少し借金の額は減る。
はっきり言って、借金の総額を数えていても仕方ない。

歳入と歳出のバランスが取れていれば(持続して)、借金が倍になってても問題ない。
現状、歳出の方が多すぎるから問題だけど。
192名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:15.58 ID:3Q+0T1XA0
>>181
そりゃ経常赤字がつづけば財政破綻するだろうと普通に思うけど日本はこのまま経常赤字が続くのか?
193名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:23.39 ID:4RSX8BOe0
>>165
金持ちじゃなくて銀行な
国民が銀行に金を預けて、もしくは保険会社などに入って、
その資金を国債で消費してる。
まぁ言ってみれば国民の金が消費されてるようなもん。
194名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:23.71 ID:0lxm7h6Z0
>>174
お、よく知ってるね
国債ってのはつまり、庶民から広く集めた金を、政府を通してお金持ちに流すシステムだからな
この辺のデメリットはあまり知られていない
195名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:23.83 ID:7cfMG5JS0
>>156
全然たとえにもなんにもなってないわ。その銀行は、通貨発行権のある
銀行なのかね。 そうじゃないとすれば、まったく意味ねぇ。そもそも、
通貨発行権のある政府(厳密には中央銀行だが)がする借金と、とある村
がする借金じゃ全然意味が違う。
196名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:44.88 ID:zobqrNWWP
>>170
国民は貸してる側だよ
回収不能になるのを心配するべきであって、一人当たりの借金とか言い出すのは意味不明
197名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:28:13.65 ID:JO3uI/Kv0
これどうなるの?
198名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:28:21.10 ID:6MELh3lYP
国債を買ってる人達が、

他に融資できるようになれば、
国債の必要量も減るんじゃないの。
199名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:28:23.43 ID:ECMZsJYD0
>>1
国民一人辺りにすると899万円の預貯金かあ
200名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:28:31.41 ID:fvCnBk1V0
国民の資産なわけでもあるよね
201名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:28:40.94 ID:neby8k5P0
>>172
結局、「貸し出す」と言う形でしかカネを増やせないと破綻する。
だっていつかは必ず返済不可能になるんだから。
そうなるなるまでだいたい60年くらいかかる。
過去の返せなくなった時代は大恐慌になって戦争で誤魔化した。

一つだけ大恐慌を防ぐ方法がある。
カネを銀行に返さないで国債を買い取らせる、と言う方法。
これをやるのが金融緩和。
よってリフレが正しい。
202名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:28:56.85 ID:ByMua6dR0
>>162
財務省「ええ、ですから国債か短期証券をお持ちいただければいつでもお返ししますよ。え、お持ちじゃない?www」
203名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:29:13.61 ID:ogBD3lH70
>>163
通年では経常黒字だよ。年々少なくなってるが。
つか経常黒字なんて使えもしない債権がたまるだけで何のメリットも無いわ。
多少の赤字は結構な事。
204名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:29:52.63 ID:rsNk9UnO0
>>188
格付けも危険視されますが
バーゼル3も危険です。

自国建て通貨保持リスクを今までの0から引き下げますから。
一気に自己資本比率維持が難しくなります。
205名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:02.71 ID:d/4bQvy30
国債を買っているのがほとんど日本人なのだから
この単純計算はおかしいでしょ
206名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:10.64 ID:yhTvtABX0
とりあえず破綻の目安は家計の金融資産かな?
207名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:11.55 ID:NJlJR5tk0
右から左に流れてるのに資産なわけないだろう
国土でも売るつもりか
売国奴めがw
208名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:13.32 ID:vhr4Jz730
国民「将来が心配だから預貯金するなり〜」
財務省「毎度あり〜」
209名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:26.14 ID:/5A+4iqa0
なんで国の借金を国民一人当たりで割るのん?
国の借金は国の借金でしょう

俺の借金、国で肩代わりしてくれるのん?
210名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:32.06 ID:F8L2y48I0
金融資産の大半はジジババが持ってるんだから
死んだら国債は没収で解決
211名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:57.61 ID:hpINvJwY0
預金封鎖すればいいんだけど所詮ニュー速やネット民って
49歳独身実家暮らしや低学歴の貧乏人で貯金の殆ど持たないコジキみたいな連中ばかりだからな
212名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:31:20.84 ID:iEvl798uP
誰から金を借りてるのか言えよ反日報道め
213名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:31:28.98 ID:pG5xkfqRi
国の借金って凄い曖昧な言葉だよな。借金ということは何かに使ってるわけだろ?借金を返したかったらもっと細かい内容を示す必要があると思うけど。
どういう経緯で使い、何に誰にいくらいつまで借金をかえさなきゃいけないか具体的に言って貰わんと。
借金がこんなにあるんです!だから税金集めますでは誰も納得しない。
214名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:31:29.91 ID:7cfMG5JS0
>>188
ばからし、日本国債なんて今までなんども格付けが格下げされてるが、
そのたびなぜか、金利が安くなる。そもそも、自国通貨建て国債なんて
絶対デフォルトしないのに、大急ぎぜお札に替えるばかいねぇーよ。
国債とお札なんて模様と使い勝手違うだけで同じようなもん。その国の
経済がきちんとしてるかぎり、徴税権があるかぎり、どっちの信用度も
たいして変わらんわ。政府がその気になれば、いつでも湯気がてでて、
インクの香りさわやかなお札に替えられるんだぞ。
215名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:31:32.96 ID:4RSX8BOe0
>>208
ワラタけど、コレなんだよな
国債の大半は銀行が買ってる。要はお前らの貯金が国債という形で消費され、遠回しに戻ってきてる
216名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:31:34.59 ID:mQDiCxto0
>>172
破綻しませんよ。あなたの書き込みの二行目はインフレのことで、インフレ(勿論異常でない率ね)が続けば、
過去の借金の重みは目減りしていきます。
217名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:31:46.54 ID:FugCHLcp0
こっちは国に金貸してやってる立場なんですけど?
なんで国民の借金って意味になるのかよくわからん
218名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:31:46.88 ID:/5adKr3n0
>>197
国に金がなくなり、行政機能がマヒする

大増税、行政施設閉鎖、電気水道ガス爆上げフラグ

警察機能停止・自衛隊機能停止・国家侵攻

停止と同時に、あらゆる災難が一気に降りかかる
219名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:02.48 ID:zobqrNWWP
>>188
格付けなんて欧米の主な機関のはとっくに投機的一歩手前くらいの水準だろ
この状態でアメリカの半分以下の利回りw
誰も格付けなんて相手にしてない

いまさら何されたって格付けごときに左右されることは無いわ
220名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:05.04 ID:CXOvsUSC0
調整インフレで貨幣価値を数十年計画で少しづつ下げていくことしかこの国を救う方法はない。

第二次大戦直後に英国がこのやり方で、今の日本と同水準程度の国債の価値を減らしていき破滅の回避に成功した。

その時のインフレ目標率が年2%。今の日本の目標と同じである
221名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:24.71 ID:UQp1VZ7G0
圧倒的大部分は自民と財務省のせい
222名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:25.67 ID:AW3uAan20
そもそも借金作ったのは、小沢だよ。
売国政策で中国とアメリカにバラ撒いたことが始まり。
小沢が自民党で威張ってた時に、借金を300兆つくったんだ。

1993年の河野談話で、中国と韓国に多額の賠償金を払った。国の借金は400兆になってしまった。
1994年村山内閣誕生 翌年に阪神淡路大震災で自衛隊を否定し、被害拡大した。
借金は500兆を超えてしまった。

河野談話と村山災害の補償を求め、シナチョン左翼が集結し、
日本に寄生し金を巻きあげ、借金は増え続けていった。

2009年に悪夢の民主党政権、ルーピー鳩山が総理大臣になってしまった。
中国韓国にバラ撒く売国政策で国の借金は1000兆を超えた。対して中国韓国は裕福になった。

20111年に東北大震災。管直人総理が原発被害を拡大させた。
現在その被害を被っている。国の借金は1143兆円に。
223名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:41.34 ID:Ys0j408/P
次元の違う金融緩和で200兆買いとって金利がたったの0.63%
ハッキリ言って5年で1000兆買い取っても何も問題ない。
224名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:47.20 ID:rsNk9UnO0
バーゼルの基地外どもが強硬的に国債保持リスクを0から引き下げた場合

 日本は間違いなく大崩壊となります。

因みに国債保持リスクを高めろと喚いてるのはクソッタレドイツどもです
225名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:55.89 ID:SufM1yP40
公務員栄えて国滅ぶ
何で無職無収入なのに税金ばかり取られるの
国は公務員の給料安定の為に社会主義に偏りすぎ
生産性も何もない公務員の為に国は破綻する。
弱者救済なんて嘘八百、
貧乏人からは家、土地、身ぐるみはぐまで税金で奪い取る。
生活保護は審査厳しすぎ、、、日本人にはね。

もうこれは少子化推奨でしょう?
国は税金治められないなら死ねって事でしょう。
あほらしい
ほんと働いたら負けですわ。
もう滅べば?こういうの成り立たないよ、あり得ない。
226名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:33:02.18 ID:ECMZsJYD0
>>197
これって国債と言う有利子債券が1143兆円あるって事だから
経済に打撃を与えないで減らすには
紙幣と言う無利子債券を刷って補充するしかない
それか銀行貸出=有利子債券を大きくしていくかだな
227名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:33:05.98 ID:4kTzNYqY0
未来の国民も分母に入れたら1人あたりの借金は限りなくゼロだぜ
228名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:33:22.41 ID:hpINvJwY0
民主の仕分け時代のほうがよかった
節約するだけ借金も減ってた
229名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:33:45.70 ID:h4YocgDe0
この前600兆超えてどうとか騒いでたじゃん・・・
230名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:33:51.58 ID:Q6hAOWs60
 
赤字国債の費用の大半が公務員費用だよ?

年100兆強づつシロアリが日本というお母さんのATMから引き出してる

ここで問題

ATMに返済する役は当のシロアリたちか?日本の中の人であるお前らか?

どっち? 
231名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:34:10.00 ID:ywH3aKTC0
>>132
まぁそうなんだろうけどそれは最後の段階でしょう
沈む船に最後に残る船頭をいかに確保するかってだけじゃない?間違ってる?
頭いいやつはえげつないね
232名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:34:13.60 ID:Lcw35Wt70
とっとと黒田バズーカ2発目撃てよ
233名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:34:41.76 ID:ogBD3lH70
>>218
日本だと円を刷れますが、あなたのお国じゃ何をすられるのかしら?
234名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:34:55.89 ID:rsNk9UnO0
>>228
無知なバカは書き込まずに部屋でオナニーでもしてて下さい 目障りなうえに不愉快です。
235名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:35:06.41 ID:njBZ0nuX0
>>209
国は借金を返すために税収を返済額に割り当てる
236名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:35:09.79 ID:w+ERazrs0
いつもの「一人当たり何百万の借金」www(^o^)
おれは誰にも借金してないわw
大銀行が日本の国債を買ってるんだろ?

意味の無い報道で日本人を不安にし、政府を攻撃してるバカマスゴミwww

ネット民たちはもう騙されないよw
騙されるのは団塊の世代と年寄りだけじゃないのか?
237名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:35:33.40 ID:w+Dkfb/40
で、誰に借りてるんですか〜?
238名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:35:50.21 ID:IIjQ48B+0
> 国民1人当たりに換算すると

毎度のことながら、なんで貸してる側の負債に見せかけようとするんだよ
239名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:36:14.34 ID:/5adKr3n0
>>233
中卒は早く寝なさい
240名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:36:21.36 ID:NJlJR5tk0
162 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:00.69 ID:NJlJR5tk0
4人家族なら、約3600万を国に貸してるんだなw
財務省に返してもらえるかどうか聞いて見よう

聞いてみたら電話切られたわ
241名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:36:24.97 ID:hpINvJwY0
アンチ公務員のチョンは場違い
東京マガジンでも見て公務員ガ〜国の公共投資の無駄使いガ〜でも見てなさい
左翼TBSで
242名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:36:36.33 ID:Nfp5trL30
>>48
ギリシアの国債はフランスとドイツが大量保有していたから
特にフランスがゴネてデフォルトにできなかった。

内債だったら日本政府も世界もデフォルトでチャラにしろとなる。
243名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:37:05.44 ID:6QGYrFMN0
国の借金じゃなくて政府の負債と書けよ。
国の借金は200兆円ほどの純資産がある、つまり借りている金より
貸している金のほうが多い。
政府の負債にしても、ほぼ円建てなので破綻はしません。
勉強しろ。
244名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:37:13.22 ID:YhKwkzzh0
国の資産は今どれぐらいだろう?
650兆円から増えた?
245名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:37:26.53 ID:ttnqBx9N0
>>1
自民腐敗政権で爆発的に財政赤字が増えたなあ。
そのうち確実に金利上昇するけど利払いだけで
財政破綻するぞ。
246名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:37:44.85 ID:XFmTrGRb0
>>215
本来、銀行に預金として預けられた金は厳密に事業性やリスクを審査され企業に
融資されるべきものなんだけどな。そうして経済が発展していく。
銀行は国債を買うべきではないね。国家の金の使い方見ればクソだとわかる。
247名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:38:02.22 ID:e2W/rvkq0
>>239
韓国に帰れよ
248名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:38:35.73 ID:wkjtKVBp0
>>196
貸してるけど、借りてもいるんだよ
日本人で日本で生活してるんだから
そのサービスを受ける為の金だ

そのサービスを受ける為に
借金しなきゃやっていけないんだよ
政府の金だから、関係ねーは通用しないんだよ
249名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:38:54.25 ID:Nfp5trL30
>>243
> 政府の負債にしても、ほぼ円建てなので破綻はしません。

だから、円建てだからデフォルトにブレーキがかからないんだよ。w

バカだな。
250名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:39:11.83 ID:F9eu3+Bt0
そういえばどこかの国のシャドーバンキングだかがデフォルト間近でしたっけ?
251名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:39:14.76 ID:YSyaQpNc0
公共部門の負債=民間部門の資産でバランスしてる。

要するに、デフレ不況で民間に投資先のない資金が公共部門に流れて、また民間に…という循環を繰り返してるだけ。
当然、負債の額面は大きくなるけど、民間の資産の額面も連動して大きくなる。

このごく簡単な理屈がわからないのが破綻論者
252名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:39:15.08 ID:ogBD3lH70
>>230
財政はATMじゃないから。無から有を生み出せるのが政府。
253名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:39:28.42 ID:ECMZsJYD0
>>244
株式市場が上がっている分と地価が上がっている分は増えている
254名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:39:32.28 ID:4RSX8BOe0
一般的にはインフレ政策をとったとしても現金は増やしたがらないんだよな。
たとえば1000兆円の現金があるとすれば、
コレの保証書A、B、Cと言うのを作って
擬似的に現金を4000兆円まで拡大させる方法をとってる
なぜこういう手法をとるかというと、「元に戻せるから」なんだよね。
後いつかは元に戻さなければならないという心理的影響から通貨の暴落もおきにくい。

それと違って「現金自体を4000兆円に増やす」というのはかなりの賭になる。
まぁこの辺は追々考えていかないと行けない問題ではあるが。大体どこの国も両方を組み合わせてる
255名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:39:35.27 ID:+CxMYQ3I0
公共工事はいくらやっても無駄は無いとかとぼけた事を言うからな
自民は国民の税金にたかるのがうまいな

国の借金は自民の資産
256名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:40:31.29 ID:/tgdTK3W0
少なくともこの借金を国民の借金にしたい奴は、日本国民の敵だな
257名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:40:40.98 ID:ptlzxUpUO
金利が上がったら破綻、これ間違い。
おまえらも0.1%で買った10年もの定期預金が
公定歩合が3%になったからって急に明日から3%にならないの分かるだろ。
満期まで0.1%のままだろ。
損だと思ったら一端解約して手数料払って
3%の定期預金新たに作るだろ
国債も同じで、発行した時の利率がそのまま
10年20年と満期まで続くわけだ。
今1000兆円は約0.1%の利率で発行されていて
これは満期まで変わらないんだよ。
新たに発行する50兆の国債の利率がちょっと上がったとして
影響は少ないし、むしろ景気が良くなって
インフレで0.1%で発行された国債なんて全然問題にならない。
258名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:40:41.90 ID:V5vFw+fc0
とうとう、国民の全資産を超えるのが見えてきたな。
259名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:41:14.81 ID:Nfp5trL30
いよいよ支払いが出来なくなったらデフォルトしたほうが再建が早いわけで
そういう意味では国民の負債を踏み倒せる日本は強いのかもしれない。
260名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:41:27.62 ID:zs9H+mDD0
自民党が好きなら借金も背負え
ただそれだけ
261名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:41:29.38 ID:RE4wga4q0
日本国民が売国日本政府に貸してる金額が899万円であって
日本国民が借りている訳ではない。
262名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:41:29.64 ID:6QGYrFMN0
行政機関の借金は、返す時期があってな、いつかというとインフレの時
なんだが、何十年もデフレの日本では行政機関の借金が増えるのは
当たり前だな。うん。
263名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:42:06.87 ID:awh5T5er0
紙幣刷れる国の政府借金は無限に可能なら打ち出の小槌みたいな話じゃないか

今1000兆の借金が2000兆になるまで平気だったとして、その時に日本円に対する
信認が絶対に揺らいでないという保証はあるのか?

その頃に金利急上昇する状況がもし来たらどうなるんだ?
264名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:42:10.11 ID:yhTvtABX0
日本が破綻しない理由はね、
円建てだからとか、国民からの借金からだとか、日銀が一気に買い取ればよいからだとか
これ全部嘘ね
それでも破綻するものはするの

日本が破綻しない本当の理由は、米国債たくさん持ってるから
政治的理由ね
265名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:42:20.90 ID:MfEO/a4z0
>>37
そのほとんどは、年寄りと金持ちの債権(貯金・金融資産)な。

若い世代は、大した貯金もないか、ローン組んでるだろ。

金持ちはともかく、年寄りはロクに納税もしないし、老い先も短い。
若い連中や、まだ生まれぬ子供達が借金を返していく構図だよ。

だいたい国債残高が膨らみまくってる根本原因が
年金と医療保険だっての。
266名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:42:22.71 ID:Ys0j408/P
国債は国民の貯金、つまり本来は使われないカネだ。
使われないカネを、国債という税金として効率良く
金持ちな国民から巻き上げて使っているのに、
それを逆進性の高い消費税増税で貧乏人からカネを巻き上げて、
金持ちに返す。
バカのする事です。
国債を増税で返すなど、ありえ無い事を理解しないといけない。
267名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:42:28.32 ID:wyoOX/qN0
資産と返す必要のないお金はどれくらいあるの?

そういや今年も70兆円の金融緩和するなぁ。
268名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:42:44.70 ID:Q6hAOWs60
>>230
答え

現に消費税の増税と言う形で国民が代弁返済させられてる

更に年金、NHKの強制取立て、ナマポに門前払いで餓死

形を変えてはいるが、国庫金マイナスの弊害は次々に押し寄せ国民を苦しめる

借りた当人の公務員たちはマンマと他人に借金肩代わりさせ大勝利
269名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:42:53.24 ID:zobqrNWWP
>>248
そのサービスを受けるための金を、国民が政府に貸してんだよ

関係は有るに決まってるだろ。貸した金が返って来なくなると大変だからな
でも国民が借金をしてるとかいうのは明らかに間違い
270名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:43:07.72 ID:JURRDGqv0
つまり国民一人あたり899万の貯金があるってことですよ〜
こういう借金あるある詐欺にご注意
271名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:43:07.72 ID:ECMZsJYD0
>>257
金利が上がったら日銀が買い取れば良い
日銀は今は買いたくても買えない状況だろ
272名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:44:19.60 ID:NJlJR5tk0
>>269
それ徴税だろw
それでも足りないわけ
馬鹿じゃねえの
273名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:45:02.32 ID:oGTBe5Zi0
274名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:46:17.89 ID:CxMsgxY60
>>222は正論です。

小沢が自民時代に剛腕振るって300兆こしらえ自民から逃亡。
その後、河野談話発表で中国、韓国の賠償要求が過激になる。
村山総理のずさんな震災対応で500兆超

日本の借金責任
剛腕小沢300兆
河野談話100兆
村山震災300兆
ルーP鳩山200兆
管直人200兆

こいつらに責任取らせろw
275名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:47:16.00 ID:/DOlKFno0
金刷ってインフレにすれば楽勝
276名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:47:36.66 ID:F16lqqNy0
まあこの国が守るのは国民じゃなくて銀行だ。銀行を守るってことは借り手不在までなったらどうなるかってこったよ
企業がなくなったら人間が死んでしまう、銀行がなくなったら人間が死んでしまうと洗脳済みだしね
277名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:47:37.60 ID:Xzqgg3U40
この換算で行くのなら、アメリカの赤字国債とか2000兆円超えるんだよなw
ホント無意味な赤字連呼だよな。
278名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:47:40.03 ID:hGHkaAWcO
日本国民が借金してる見たいな言い回しだが国民は国に金を間接的に貸してるんだからな
間違っても借りてるんでないからwwwwww
そこんとこはっきりしろよ(´・ω・`)
279名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:48:03.11 ID:f4Lvho1l0
なんにせよすごい額だわ。
諸外国との比較くらいしか多すぎる根拠がないけど
ダントツで多いのは間違いない。
280名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:48:49.58 ID:Q6hAOWs60
ロシアが財政難のとき何売ったと思う?

国土であるアラスカを切り売りしたんだね

日本も最後に残るのは東日本だけだから多分
281名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:00.24 ID:nfGBMH0o0
こういうのは、何故か国民一人当たりに換算するけど、
ナマポとか、公務員給与とかで換算しないのはなんで?
282名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:01.71 ID:tFSPsfZ80
特会の財布使うべき
283名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:14.44 ID:D16dXB1B0
公務員1人当たりに換算してほしいものです
284名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:18.43 ID:ryYjRfpR0
国民一人当たり899万円の政府に貸した債権な。
285名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:22.53 ID:c/8PpImh0
定期的に出てくるが今年は初のスレかなw
286名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:27.28 ID:V+sXmy1n0
火力発電に使うガスや石油が円安で高くなり
貿易赤字だから、早く安全な原発から
再稼動すればいい。

原発再稼動で赤字はなくなる!!
287名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:38.73 ID:YjwkbY1mP
政府の借金だろー、
俺たちは関係ねー
288名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:51.23 ID:ECMZsJYD0
>>222>>274
小沢は400兆円の国債を発行する事を決めて追加で+200兆円したから600兆円でしょ
石原慎太郎とかは反対したんだよね
289名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:50:05.57 ID:JfyqsXhi0
既に資産を相当溜め込んでいる人や年金がたんまり貰える
老人は、この情報を元に消費税増税を叫び、デフレになって
くれたほうがいい。
労働者の賃金がどんどん下がってくれれば、日本に投資している
人は、先端技術やサービスを安い労働力で使えるので投資効率が
上がる。
一方で、国民の大半を占める普通のサラリーマンにとっては、
政府が金を刷って国債を返すか、日銀に国債を買い取らせてくれた
方がうれしい。インフレの懸念はあるが、極端なインフレにならない程度に
毎年通貨を発行すればいいだけ。
ちょっとくらいインフレになっても、大した資産をもっていない庶民に
とっては、インフレによって資産が目減りするより、金回りが良くなる結果、
受ける恩恵の方がはるかに大きい。
結局、其の人の立ち位置によって、求める方向は変わる。
借金がーーと言っている人は、資産家か公務員、あるいは日本の弱体化を
望む某国の方々だろう。
290名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:50:18.68 ID:4RSX8BOe0
ちなみに国債に関してはこれ自体がデフレを誘発するものでもあるからな。
国債を償却するためには当然税収から回収せざる得なくなる。そうなると世の中に出回ってる金が没収されるので、デフレは加速する

問題はコレを刷った金で補填した場合イどうなるか、インフレになるのかいう話なんだよな。
この場合世の中に出回ってる金は変動せず、金持ちに金と若干の金利が入ってくる。
金持ちは入ってきた金をどう使うかというのが注視されることに成る。

ちなみにアメリカはこの構造にモロになっていて、社会全体ではさほどインフレしてないのに、
金持ちは金を持っているという2極化になってて、金持ちが金を使いやすい先物(ゴールドとか)や株価などに異常な資金が流れる結果になってる
まぁアメリカとしてはコレは結果オーライだったみたいだが
291国の借金の原因は在日:2014/01/27(月) 21:50:20.30 ID:4jKAdXWz0
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。 続く
292名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:50:26.60 ID:awh5T5er0
でも、その借金の元利払いを続けさせられてるのは国民だよね?
293名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:50:41.53 ID:NJlJR5tk0
>>287
まあそれならわかる
どっちみちけつの毛までむしられるけどなw
294名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:50:57.57 ID:E6ork+Nn0
一人あたりとかやめろ。
国が国債として売ってるんだろ。
295名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:51:11.08 ID:ut9QzmEd0
犬hKも大概だが、公務員叩いてれば極楽浄土に旅立てるという信仰の一部のねらーも同レベルのアホ
296名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:51:25.48 ID:IqHgXWq60
それだけ財政支出をしても
インフレにならない日本の供給過剰に驚きを隠せない。
297名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:51:33.83 ID:F8L2y48I0
借金借金て言うけど
特別会計で集めてる金で返せば済む話なんだけどなW
財務省とかタイへンダーて喚いてる割りになぜか特別会計で集めてる金は無かった事になってるしW
298名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:52:03.09 ID:Ys0j408/P
経常赤字も部品メーカーの海外移転で円で決済出来る額が増えているはずだ。
299名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:52:07.59 ID:f4Lvho1l0
そもそも論いったら社会保障費だよ。
73年だっけか?法整備してから増えだした。
まー医療やね。
大金かっさらっていったのは。
300名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:52:17.70 ID:MfEO/a4z0
>>278
年寄りが若者に貸して、その金で自分らの年金・医療費払わせてるんだけどな。

まとまった資産をジジババから相続できる奴ならともかく
そうでない奴は怒るべき
301国の借金の原因は在日:2014/01/27(月) 21:52:34.99 ID:4jKAdXWz0
続き あなたの地域は大丈夫?

足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
続く
302名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:52:37.69 ID:M9r8V122i
借金とか言うが、資産を出したらどうかな?
債務超過にはなってないから。心配いらん
303名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:52:53.83 ID:hGHkaAWcO
しかも円建てだし借金なんざ札印刷して終了やんかwwwwww
こういう報道って真実いわないのな
304名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:53:09.90 ID:D16dXB1B0
外国や外国人にいくら使っているのかもしっかり算出してほしい
マスコミは何もやらんな手抜き過ぎ
305名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:53:42.71 ID:YjwkbY1mP
増税政権、バラマキ政権は許さん。
306名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:14.22 ID:xzMteRBu0
国債を国内で賄う限り資産も増え続けてる
307名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:19.94 ID:IqHgXWq60
>>303
いつかインフレになる可能性がありますって報道するのが正しいね。
インフレ期待が上昇すれば景気も改善していくし。
308名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:23.99 ID:Uc/G9kNc0
この間1000兆とか言ってたと思ったらもう
309名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:26.97 ID:SOvCzX4F0
在日朝鮮人をTV放送局に入れるな
戦後の日本の不幸とはこいつらの存在だ
310名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:34.45 ID:AG47p1Bh0
円を印刷してチャラにしろ。
311名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:35.75 ID:U5pLtf2T0
誰に借金したんだよ。
312名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:41.93 ID:awh5T5er0
国民が貸し付けて国民が元利を払ってる

だから国民の資産であり国民の借金ではない??
313八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2014/01/27(月) 21:54:47.30 ID:Phyw93yX0
>>1(´・ω・`)何故日本人が国に貸し付けてるといえないのか
アホ財務省氏ねよ
314名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:48.98 ID:K1Su06eC0
自民党
はい論破
315名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:51.82 ID:tUbWFxQmP
借金であれば貸した人がいる

さて899万を貸しているのは誰でしょう
316国の借金の原因は在日:2014/01/27(月) 21:54:54.48 ID:4jKAdXWz0
続き 
在日への生活保護予算 役人発表では800億円(韓国籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった? ※
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
317名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:55:05.92 ID:4RSX8BOe0
>>299
一つは高齢化だが、
医療の充実のやり過ぎも問題だろうな

そりゃ国民からしたら「コレも保険がきくの?」ってのはありがたい話なんだが
何でもかんでも保険頼みになりすぎてて不安になってくることもあるわ
318名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:55:57.06 ID:YSyaQpNc0
金利が上がるということは、民間の資金需要が回復するということなので、国民の所得も税収も回復する。
いわゆるインフレ税と合わせ、公共部門の負債は相対的に軽くなる。

同一通貨圏内の経済主体間の循環がわかってれば、アホなことは恥ずかしくて言えなくなる。
319名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:05.30 ID:YjwkbY1mP
ってか、本当は埋蔵金あんだろ!
それ使えや!
320名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:19.54 ID:ECMZsJYD0
>>303
債券規模=信用創造規模=経済規模だから
経済に打撃を与えずに経済規模を縮小させずに
有利子債券の国債を減らすには
無利子債券の紙幣を増やすしか無いんだよね
321名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:30.27 ID:yhTvtABX0
>>292
いまの日本は借金して借金と利息返してるんだよー
借金の2大要因は、借金返済と社会保障だよー
くわしくは財務省データで
322名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:33.50 ID:col+GJ420
>国民じゃなくて 政府の借金ね

そのうち原発行政に賭けた無駄使いの何1,000億円が 原発ユスリ・タカリの甘利明の分ネ
323名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:35.80 ID:HDCcCPNn0
日銀引き受けしている分は除外して発表してくれ
プライマリーバランスよりも税収を増やすことを考えろ
324名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:46.37 ID:Q6hAOWs60
シロアリ公務員共の言い訳屁理屈こねくり回しが多いな

犯罪者が殺すつもりは無かった。盗むつもりは無かった。手が勝手に動いた

ちゃんと語尾に()震え声って付けとけよ!
325名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:47.79 ID:E6ork+Nn0
国債は安心安全とか言いながら売りまくっている。あれが借金言われるのなら、買っては駄目だな。
326名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:59.07 ID:EeMLU68R0
まーたNHKか。
327名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:10.40 ID:I7DxYpHy0
国民一人当たりに換算しないで下さい
328名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:19.12 ID:Smaa2ypG0
で?!国民が誰に借金してるって??????!!!!
オイ!誰にだ!!!!!
329名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:27.14 ID:rsNk9UnO0
財務省が如何に悪意を持って国債、借金危機を煽ってたかの例

 実際に国内で喚き倒して海外が反応し 日本国債の格付けが落とされた事件がありました。

翌朝、顔を真っ青にした財務官僚が

 本当のデーターを自ら持参して格付け会社に飛んでいきました


    「本当は大丈夫なんですよ!!!!!」 と喚き散らしながら
330名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:34.68 ID:tR5XyBMA0
増税しても公共事業減らしても文句言うくせに
331名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:39.61 ID:8695vLlx0
それ、国民の資産だよね。
で、政府の資産は幾ら?
ネットでどうなるの?
そして比率は?
332名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:50.58 ID:4RSX8BOe0
既に国債を発行した状態で経済が成立してるから、
国債の償却(=税収の増加、歳出の極度は減少)はしては成らない
まぁようは刷った円で買うしか無いわな。
333名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:52.46 ID:qBwAeGQuP
国債も貯金も無いのに債権者気取りの人は居ないよな?
334名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:58:05.82 ID:scYdnq28P
>>70
馬鹿か
借金の要因の一番大きなボリュームは社会福祉だろ
政党交付金は財源は国債じゃ無いし、議員年金は廃止された
恩恵にありついてるのは年寄り
ウソばっかり書くんじゃねえよ
335名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:58:18.53 ID:NJlJR5tk0
>>333
ワロタ
336名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:58:25.61 ID:FZy1MaMO0
個人向け国債2000万持ってるで。債権者さまだぞー
337名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:58:30.87 ID:svSLe/lW0
> 国民一人当たり
NHKはアタマが悪いのか?
それともアタマの悪い奴を煽るためか?
338名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:58:44.01 ID:yhTvtABX0
国の借金が家計資産総額(今だいたい1600兆円)を上回ったらどうなるのー?
だれか偉いひと教えてー
339名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:58:47.72 ID:9oq43xGm0
>>328
債権買ってる人
340名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:58:52.39 ID:HDCcCPNn0
>>319
節子、それ民主党や
341名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:58:59.71 ID:YjwkbY1mP
国債を印刷しまくったら円の価値が下がるのに
国債を買う日本国民。
342名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:59:25.35 ID:dWZvllpq0
お前ら生まれたときから借金人。
死ぬまでに金払えよ。
急がんともっと増えるで。

て言うか、請求書こないよな?
343名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:59:29.04 ID:G8lPucXY0
国民が金貸してる方なのに
何で国民一人当たりの借金にするの
アホなの
344名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:59:32.29 ID:i5+B1Y8t0
安倍みたなアホを支持してる愚民が6割も居るようじゃこの国は終わり
345名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:59:36.11 ID:Mf7IPT000
ほとんどが老害のための年金だろ?
マジ改革しろや
346名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:59:52.56 ID:MfEO/a4z0
>>315
>さて899万を貸しているのは誰でしょう
年寄りと金持ち

借りた金を使い込んでるのは、年寄り
実際に返済するのは、若い連中

新聞・TVの主要顧客は年寄りだから、絶対に年寄りが不愉快になるようなことは言わない
選挙の投票率も頭数も、年寄りが圧倒的だから、政治家も年寄りの機嫌を損ねるようなことは言わない

いまどきの世代間搾取は、凄まじいレベルなんだが
それを批判するどころか擁護してる若い奴は、救いようのないバカ
347名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:59:57.83 ID:YckxaDLu0
この意味不明な報道
もう25年は聞いてるわ
いつまで続けるんだ
348名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:59:58.08 ID:llc2nb1Q0
問題ない問題ない言う奴が多いが、そんなことねーだろ
じゃー今からもう1000兆円使って大規模経済対策してみろや
349名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:00:05.54 ID:tR5XyBMA0
国民が共有してる政府の借金がどういう理屈で国民の資産になるんだ
ほんとどうしようもねえなお前らは
350名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:00:52.62 ID:rsNk9UnO0
銀行は国債購入をバーゼルによって強いられてますけどね。
木村の蛆虫が自己資本比率を高めろと無茶苦茶したせいです。

あのゴミはまだ刑務所でしょうか?

 そろそろ上がりますが。 銀行預金は無利子型全額保証がお勧めですよっと。
351名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:00:52.59 ID:XUPDKK/c0
国の借金は税金で返すから国民の借金だよ
どの世代に押し付けるかっていう違いがあるけど

あと国民が貸してるって言うけど
国民が銀行に貸して 銀行が国に貸してる

国民が銀行に貸してる分は預金通帳で表示されてる
又貸しがあったとしても両方から返してもらえるわけじゃないから
預金額のなかで返してもらえるがそれは預金を引き出すことと一緒
352名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:00:54.65 ID:Y6FJguEO0
>>257
一旦、金利が上昇し始めると既存の国債保有者(主に金融機関)の損失がどんどん膨らむので
国債売り→金利上昇→国債売り
の無限連鎖に陥るんだよ。危機に陥った国はみんなそう。
その場合の買い手は日銀しかいなくなるが、既に天文学的数字の金融緩和をしちゃってるから
手段が限られるんだよね・・・・。

各金融機関はそのシグナル(金利上昇の兆候)が無いか
かなりナーバスになってる。
353名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:00:55.88 ID:jOzbxA7A0
>>29
だから?
はい論破
354名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:01:07.32 ID:oY5SbG2k0
>>1
>国債や借入金などを合わせた国の借金の総額は、〜
ついでに対アメリカ、韓国、中国、アフリカなどに対して国の貸してる金の総額も出してくれ
355名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:01:26.82 ID:NJlJR5tk0
4人家族が今年3600万納税して
来年以降は赤字国債分を国民の頭割りにして払えばいいだろう
簡単じゃんw
356名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:02:05.03 ID:ECMZsJYD0
>>338
国内で国債を消化している場合は上回る事は無いです
債券とは借りる人と貸す人がいるわけで国債発行額=国民の預金でもあるのです
357名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:02:16.28 ID:UF9d6An90
国の借金で国民には関係無いとか言ってるけど、結局インフレや大増税で国民が負担するだから 同じことじゃん。
頭悪いの?
358名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:02:24.00 ID:L0u41zrv0
よーし政府通貨を1200兆円発行して返そうぜw


無限に米を作れる米農家が米を借りたら米を作って返せばいいだけw
359名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:02:33.02 ID:1Tn86JrA0
国が債務者な以上、インフレ円安になるだけの話だから問題無いだろ
絶対にありえないが仮に一括返済という事になってもハイパーインフレで
金持ちの資産が目減りするだけの話。

庶民が先に死ぬ?庶民が死ぬのは団塊ジュニアが老人になったら死ぬ
もう確定してんだからどうって事ないだろ?早いか遅いかだけの話。
360 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 22:02:39.26 ID:v1v4naQn0
直接政府に貸してるのは銀行だけど
銀行はお前らの預金から貸してるから
政府が返済できなくなるということは・・・

しかし2ちゃんて現実を直視できない奴が増えたな
361名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:02:47.67 ID:hqzHXGC20
人件費40兆
362名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:02:59.30 ID:U2QYCsxm0
安部ゲリ自民党無茶苦茶だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ネトウヨはマジで死ね
363名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:03:02.00 ID:XbJiOgkx0
>>3
ほぼ、国民の貯金が貸し出しになるから、
800万てのは国民一人当たりの債務じゃなくて債権ってことになるな
364名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:03:05.71 ID:YckxaDLu0
>>348
問題無い
1000兆円返されなくて困ってる奴は一人もいない
1000兆円がダブついてるわけでもない
借金でも余剰金でもない
365名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:03:06.79 ID:jOzbxA7A0
>>48
ヒント 金利
366名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:03:49.64 ID:5YwuZPq40
この前まで700万とか言ってたのにもうこんなに増えたんか
で、誰に返せばええの?
367名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:03:50.71 ID:/5adKr3n0
>>358
死ねゴミ
368名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:03:55.35 ID:tR5XyBMA0
貧乏人が金持ちから金借りてんだよ
こういえば理解できるか?
369名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:02.44 ID:TOGn/Z0r0
>>360
ビットコインですか
370名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:11.13 ID:8/et1Z1X0
それぐらい今払ってやるよアホw
371名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:16.22 ID:UFeudcsO0
公務員を減らすこと、まず窓口オンライン機械化
372名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:22.20 ID:Q6hAOWs60
賃借対照では国民が貸してる側

しかし借りてる側である主に公務員費用

当人であるシロアリたちに返済の意思がない場合

貸し倒れとなり、国民が損金として代弁返済させられる

借りた奴らは使っちゃったから返せないと思うけど
373名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:22.96 ID:HDCcCPNn0
>>357
バランスシート上ってこと
インフレで負担ってなら、人数割する意味ないじゃん
持っている人が損をするってことだから
374名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:35.60 ID:rsNk9UnO0
>>360
ペイオフ対策に 無利子預金お勧めです。
375名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:38.54 ID:eNx9wl8T0
国民の資産が増えたってこと。マスゴミはいつまで借金だの言ってるつもりかな。

必要なら国が金刷ればいいだけ。
376名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:12.15 ID:4XYke3bW0 BE:3670015695-2BP(1013)
>>364
さすがに国債買った人は返してもらえないと困るんじゃないの?
377名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:24.23 ID:6k5/Ce9I0
で、国の資産は国民一人あたり幾らですか?
378名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:26.88 ID:YpZ8syRF0
えーと。それの何の問題が?これ内積だよな?
379名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:27.36 ID:9CMmi3sI0
いや元現国家公務員とその家族で割れよ
380名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:28.38 ID:ywH3aKTC0
借金は資産じゃないだろう
そもそも現金も債権?だっけか?
このままだと今まで通り弱い奴から首を吊るか、(実質的に)人間以下の存在になる
、加速はじゅうぶんだ!
てかさ、破綻すればいいって言う人いるけど逆にさ、明確かつ急速に破綻させる方法はあるの?
それしか変わることはないでしょうよ
381名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:29.65 ID:XFmTrGRb0
>>346
ホントだよな。格差格差とうるさい状況だが、大きいのが世代間格差。
例えば、60年ローン(長期国債)で社会資本を整備することが、若い世代にも
受益があるからとか言う奴。若い世代から仕事を奪っているだけだろ。
382名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:32.67 ID:jOzbxA7A0
>>91
馬鹿はお前だ
死んで来い
383名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:32.81 ID:oY5SbG2k0
>>371
国の資産がいくらあるか公表した方が早いと思うよ
アメリカにいくら貸してるとか韓国にいくら貸してるとか
384名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:05:35.89 ID:ECMZsJYD0
>>338
例えば銀行の預金残高が増えると言うのは
顧客の預金が増えて銀行の借金が増えている状況です
預金=銀行の借入金ですから

>>358
それでも良いし
無利子国債を発行しても紙幣と同じ効果です
385名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:06:08.78 ID:tR5XyBMA0
インフレってのは真っ先に貧乏人が苦しむんだよ
わかってんのか
386名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:06:18.61 ID:RFakVr/H0
地方公共団体の借金は250兆円オーバー

地方公共団体の債権の返済原資は国からの交付金
よって、地方公共団体の借金も含めると1400兆円以上の債権を持つ政府

支 那の財政危機に便乗して踏み倒すシナリオ
387名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:06:53.41 ID:6DnBm9Sc0
とりあえず、貯金1千万円あるから
俺の分の借金は返済できる

あとはおまえらがガンバレ
388名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:03.05 ID:yhTvtABX0
>>356, >>384
せめて三橋理論くらい理解しろよー
間違った三橋理論すら理解してないなんてー
389名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:11.93 ID:RzSIjZvw0
皆様の預金が担保になってる国民の借金だな
390名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:17.94 ID:neby8k5P0
>>195  続きがある >>156の続き  国の債務を全て返済すれば何が起きるのか?
エックルズFRB議長(1941年当時)
Mr. Patman: (20億ドルの国債購入資金はどうやって入手しましたか?)
Mr. Eccles: (我々が創りました。)
Mr. Patman: (どっからですって?)
Mr. Eccles: (信用貨幣を創造する権利によってです。)
Mr. Patman: (つまり、政府の信用以外には何もない、ということですね。)
Mr. Eccles: (我々には政府国債があります。)
Mr. Patman: (そう、政府の信用が。)
Mr. Patman: (あなたは、人々はお金を使うのは止めて借金を減らすべきといったこと、覚えてますよね?)
Mr. Eccles: (それは消費者割賦払いについて述べたものです。)
Mr. Patman: (人々は債務は支払うべき、とは考えていますか?)
Mr. Eccles: (それは相手にもよりけりかと。もし我々の通貨システムに債務がなければ…)
Mr. Patman: (そこですよ、私がお尋ねしたかったのは。)

Mr. Eccles: (お金は存在しなくなります。)
d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120719
391名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:23.11 ID:3stHRwcD0
政府が日本の企業や国民の年金から借りてるお金だよな。
20%ぐらいは、海外からだっけか?
392名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:27.61 ID:XUPDKK/c0
>>360
というか間接的に貸してるのをカウントするとしても預金額以上は貸してないし
返してもらうとしても貸した相手と又貸し相手両方からってありえない
貸した相手に返してもらえる分は預金額

なのに1人あたりの額を貸してる額と勘違いしてるバカ
393名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:40.99 ID:NJlJR5tk0
インフレだろうがデフレだろうが税収が上がらないと意味ないわな
いつまでパンパース状態なんだよ
というのが通の見解w
394名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:43.33 ID:qBwAeGQuP
この莫大な借金の分だけ儲かってる人が居て、大体日本人だから対外的には大丈夫。
儲かってない人は税金で負担させられるだけ〜
395名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:55.50 ID:UF9d6An90
>>373
あぁ、なるほど。
頭悪いのは俺だった。
396名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:07:56.19 ID:2d4CF7xZ0
世界一高い公務員給与だからなぁ。
国家公務員は、仕方が無いとは思うが地方がな。
397名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:08:06.44 ID:uRElTGkz0
まあ日本にはそんなに時間が残ってないってことよ
団塊の世代がこの世を去れば
貧困が一気に表面化するから
それまでに改革できなければ実質日本は終了
選挙で言えばつぎのダブル選挙がラストチャンスでっせ
398名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:08:18.54 ID:c/8PpImh0
刷れば解決は政府視点なら正解かもしれないが、国民生活は崩壊するから国民からみたら正解ではない
刷れば解決は日本人じゃない人が言う台詞
399名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:08:22.95 ID:4cGqEerd0
>>149
現場では財務官僚が短期じゃなくて長期国債買い支えろって来るらしいwww
400名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:08:23.81 ID:jOzbxA7A0
>>115
>>116
>政府が国民に借金している。

残念w
政府には徴税権があるから国民が払うんだなw
政府には徴税権がある→これを何百回も唱えろ馬鹿w
401名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:08:53.71 ID:UJtSD2ss0
内閣府はこのほど、「2012年度国民経済計算確報(ストック編)」を発表した。それによると、
2012年末の土地や預金などの資産から負債を差し引いた国全体の正味資産(国富)は、前年末
比0.04%増の3,000兆3,000億円となった。増加は5年ぶりで、2年ぶりに3,000兆円台を回復した。

国民資産残高は前年末比2.8%増の8,685兆1,000億円で、2年ぶりの増加。内訳は、非金融資産が
同1.1%減の2,704兆円で4年連続の減少、金融資産は同4.7%増の5,981兆2,000億円で2年ぶりの
増加となった。一方、負債残高は同4.3%増の5,684兆8,000億円と、2年ぶりに増加した。

正味資産は前年末比0.04%増の3,000兆3,000億円。内訳を見ると、対外純資産は前年末比11.6%増の
296兆3,000億円と2年連続で増加し、過去最高を更新した。それに対して、有形固定資産は同1.1%
減の1,459兆5,000億円と2年ぶりの減少、土地が大部分を占める有形非生産資産は同1.2%減の
1,144兆7,000億円と5年連続で減少した。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140120-00000022-mycomj-life
402名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:09.36 ID:qN11nAjsi
国の借金というのは日本人一人辺り899万円政府が前借りしてて、そのお金の返済行きは国債買ってる日本人で、政府が借金を返せなくなる状態になると国債買ってる日本人がその金が返ってこなくなるということ?
国が破たんしても日本人が我慢すれば国は他の国に売られることもなくまだやっていけるということ?
403名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:12.84 ID:ECMZsJYD0
>>388
三橋理論なんて知りませんが
債券には貸す人と借りる人がいてそれは債券の一種である紙幣でも代用できますが
簡単な理屈なんですけど
理解出来ないのですか?
404名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:16.67 ID:wRt7DtUgO
>>376
国債を買った人は必要であれば普通に返してもらえますが
405名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:18.43 ID:Ys0j408/P
例えば百数十年前の明治用水なんて何千円、何万円の総工費だぞ。
それを今やろうとすれば何千億もかかる。
インフレがあればこそ、将来のために何万円の投資が出来た訳で、
それがデフレで、100年後に何万円が数百円になるとしたら、
投資なんて出来る訳が無い。
先ずインフレを起こす事、コレが国家の発展のために極めて重要だ。
今の1000兆は100年後にははした金になっている。
そういう状態になって初めて国家は成長できるのだよ。
406名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:18.65 ID:HATOAX6H0
突っ込みどころ満載な記事だな
407名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:18.86 ID:Q6hAOWs60
国債なんて買ったら返してもらえないだろアホ

1000兆も一気に引きだされたらどこから金持ってくるんだよ

国債は元本は御国のため寄付して金利目当てに保有するもんだ
408名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:37.93 ID:XFmTrGRb0
>>398
そのとおり、政府は破綻を免れるが国民は破綻する。
409名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:45.90 ID:/5adKr3n0
>>388
三橋は低学歴を騙す詐欺師だよ

騙される奴はまともな教育を受けなかった馬鹿だけ
数が多いから手に負えない
410名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:46.45 ID:4RSX8BOe0
>>385
インフレには成らんよ
アメリカが実証してるが「金持ちがいくら金を持とうがインフレにならない」って証明してくれてる。
金持ちが1兆円手に入れたところで、1兆円でカップラーメン買い占めはしないだろ。
車を1万台買ったりもしない。
金持ちの金は社会にはまず流れない、気にしなくて良い。
411名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:49.31 ID:YckxaDLu0
>>376
国債を償還できない状況が、
この日本の仕組みでどう発生するんだよ?
412名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:52.80 ID:C6Av7+7r0
>>1

なんで借金増えてるのに

 公務員の給料値上げなんていう話になるんだろうな??

 公務員の給料値上げなんていう話になるんだろうな??

 公務員の給料値上げなんていう話になるんだろうな??

 公務員の給料値上げなんていう話になるんだろうな??

 公務員の給料値上げなんていう話になるんだろうな??
 
 
413名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:53.61 ID:NJlJR5tk0
>>400
馬鹿と土方の気休めには優しく付き合ってあげなさい
414名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:10:08.60 ID:zs9H+mDD0
海外の資産は無いものと思った方が良いよ
415名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:10:12.02 ID:8SruBoeo0
国民一人当たりという表現がおかしい
政府の借金であって国民で割り戻すのはおかしい
416名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:10:31.58 ID:8/et1Z1X0
>>1の貯金が899万以下なので怒り狂ってこんなスレ立てたんだろうな
417名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:10:37.58 ID:jOzbxA7A0
>>156
ヒント 金利
ヒント 金利
ヒント 金利
大事な事なので3回言いました
418名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:10:55.20 ID:XUPDKK/c0
国民が貸してるってのは
預金の運用先が国債だから、間接的に貸してるってだけなのに
預金額に関係なく貸してると錯覚

で、預金額=貸してる額はもう預金通帳に記録されてるだろ?それ以上はないよ
419名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:11:06.32 ID:neby8k5P0
>>405

そういうこと。
だからリフレが正しい。
420名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:11:08.64 ID:9oq43xGm0
国の借金はそのものズバリ国民の借金でしょ
これからその借金を減らすため増税したり年金支給額減らしたり社会サービスの質を落としたりするんだから
国民が実質返済する
421名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:11:55.92 ID:/5adKr3n0
もういいよ。

三橋信者はマルクス主義者並のアホだから話にならない。

マルクス主義者が左のアホなら三橋主義者は右のアホだ。

まとめて死んでこい
422名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:11:59.64 ID:tR5XyBMA0
>>402
貧乏人が我慢すればなんとかなる
みんなでがんばって我慢しよう
愛国心の見せ所ですよ
423名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:12:00.14 ID:VCAlCgTUP
>>420
自分、国債もってるけど、この場合は貸してるの?借りてるの?
424名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:12:23.50 ID:6L/C2qQP0
>>1
やったw じゃあ俺は899万円を「返してもらえる」んだね!www
425名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:12:30.11 ID:4cGqEerd0
金の無い奴は無問題だが資産フライトできない奴らは死亡フラグ立ってるからw
ビットコインってのも一考かも???
426名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:12:38.56 ID:C6Av7+7r0
>>422


 まずは、その愛国心を公務員から見せて欲しいものだ
 
427名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:12:40.06 ID:NubB0hyR0
まだ破綻とか言ってるバカがいるのかwww
428名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:13:00.89 ID:b9bMuQ3QO
10年後には2000兆円越えるぞ。
どうすんの?
429名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:13:04.26 ID:oY5SbG2k0
>>412
貸してる金も増えてるから
どの国にも大量に貸してるのに金額が不明という
この額さっさと公表して欲しい
430名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:13:09.26 ID:c/8PpImh0
>>415
日本人の資産はごく一部の高齢者が独占している
一方で政府の借金は必ず消費税のような形で比較的平等に負担を負わされる
その徴税権こそが日本の長期金利を低く保っている
431名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:13:30.23 ID:cemPQNRP0
おかしいな、最近1000兆円切ってなかったか?w
432名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:01.19 ID:8/et1Z1X0
>>420
あのさぁ、国の国債なんて借り換え、借り換えで何の問題もないんだけど?むしろそれが当たり前なんだけど?
433名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:03.77 ID:cKZRpPMd0
借金嫌いだから、今すぐ返す!

どうしたらええのん???
434名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:13.90 ID:oOODhfma0
>>377
資産の話をする場合、その資産の内容や内訳、流動か固定かを考えないといけない。
ちなみに日本の国有資産の大半は道路などの固定資産で、これは民間に売却なんてできるものではない。
また、日本年金機構等で国民から預かってるお金も資産に分類されるけど、これは国民に返さなければならない時点で自由に扱える資産ではない。
流動資産では米国債がその筆頭だけど、これは実質売却できない。
金塊の日本の保有量は、日本の国有資産の内のたった3%くらいでしかない。
ぶっちゃけ日本には自由に現金化できる資産なんてほとんど無いよ。
435名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:18.63 ID:tR5XyBMA0
>>424
君が金持ちならそれ以上のリターンがあるよ
うらやますぃ
436名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:22.81 ID:KIZ04J8M0
いつも国民一人当たりで換算してるけど
何の意味があるんだ?
政治家一人当たり、で換算しろ
437名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:25.73 ID:e2W/rvkq0
>>421
まだいたのか
はやく帰れ
438名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:26.96 ID:Ys0j408/P
その為には消費税は廃止だ。
毎年5%のマイナスでも痛いのに、
10%もデフレを推し進める消費税増税は、
国家を破滅に導く元凶になる。
借金の返し方、それはGDP増加=消費増加=インフレによって
カネの価値を低くする事でチャラにする訳で、
それをデフレを推し進める消費税増税で返すなど、
理論としてありえない事を理解しないといけない。
439名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:33.33 ID:8fC2SRm70
>>428
消費増税で先送りするから当面問題なしw
440名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:35.84 ID:Q6hAOWs60
面倒臭いこというなよ

ギリシャがまさに日本の10年後の姿だよ
441名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:38.29 ID:mCPyGCp50
借金もあるけど貯えもありますよね
貯えたぶんは国民あたりの換算だしてくれないんですか
442名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:41.30 ID:hGHkaAWcO
長期金利(10年物)は今現在0.64付近
アホの左翼は10年位前から金利が上昇するとか言っているがいつになったら1%越えるんだろなwwwwww
(´・ω・`)
443名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:49.78 ID:xYmfcawjO
批判だけして対案は出さないマスゴミ
あれもこれも必要。でも借金はダメ
馬鹿じゃないの
444名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:54.94 ID:HDCcCPNn0
>>377
これ、言い返しだよなw
みんな、俺の財産増えたーって喜ぶわw

>>421
おまえ、夜な夜な、「三橋がー」「中卒がー」「この糞がー」って酒飲みながらやるのが楽しみって感じだなw
445名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:57.89 ID:aoncc/hH0
>>425
どうやって資産フライトさせるんだ?
日本の証券会社に外国の株とか置いといて資産フライトとは思ってないよなw
いざとなったら全部差し押さえだぞ
446名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:15:07.14 ID:XUPDKK/c0
>>420
しかも国が国民に返す分は間接的にで
すでに預金としてカウントされてる
447名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:15:10.94 ID:i+Z9LywE0
>>1
舛添要一氏が

外国人参政権推進派で
嫁が創価の幹部という噂があって
金に汚く不透明なことがたくさんあって
3回位離婚歴があって
3人位隠し子がいるという噂があって
養育費の問題でモメてるとか
親の介護は本当は何もしなかったとか
金はたっぷり持ってたのに姉の生活援助を断って
生活保護を利用させてたとか噂があって
離婚した嫁に「弱きに強く、利用できるものは何でも利用する約束を守らない人」
とバッシングされて
日の丸が大嫌いで
出自が朝鮮系という噂があったとしても

舛添は 被選挙権をもつ 日本国籍です。 変な噂を流さないで下さい。
448名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:15:22.01 ID:/5adKr3n0
.


低学歴の三橋信者は害


.
449名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:15:48.91 ID:0/psBZWU0
増税して財政の健全化とかマスコミは言うが結論として消費税20%にしても絶対返せません。
年収500万の人が1億円の借金と利子が返せないと言うことだ。
450名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:15:48.87 ID:oY5SbG2k0
>>1
政府は諸外国にいくら貸してるのかさっさと公表しろよ
451名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:15:57.67 ID:OvaUTozs0
公務員の平均年収は840万円だから、例えば20%の税金徴収して15%使って5%を借金の返済に当てれば返せそうな額だけど
会社員の平均年収410万円、これは4割程度の会社員の平均で、残り6割は200万円以下の収入なんだよね
でこの4割の人の中でも半分は年収300万円以下な訳で、国民の8割は300万円以下の収入な訳で、現実問題として899万円は返せないよ
公務員の人達ってもう浮世離れしちゃってんだろねw
452名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:16:21.28 ID:NubB0hyR0
日本が債権1143兆あるから企業や団体個人が
貯蓄出来てるんだろうが
これ全額返済されたら外国の債権でも買うのかよ?
453名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:16:22.22 ID:YhKwkzzh0
財政出動馬鹿とデフレ馬鹿により財政悪化
これを挽回(利用して利権拡大)しようと増税馬鹿が誕生
安倍がデフレ馬鹿を制圧、増税馬鹿が安倍と財政出動馬鹿の一部を制圧 ←今ココ
増税馬鹿の暴走は誰が止めるのか・・・
454名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:16:25.45 ID:p2rWwAjT0
>>436
÷722かな
455名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:16:32.62 ID:NU/uMGBi0
ID:IhVf0XTTP
あっさり論破されて逃げたクズ
456名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:16:40.59 ID:tR5XyBMA0
>>436
政治家や役人は有権者の民意に従って国民全員を代表して借金しているただの公僕ですから
457名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:17:08.31 ID:3170/7mk0
政府への貸付金が一人当たり899万になったと
458名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:17:14.76 ID:i4iVALhZ0
政府の借金総額でしょう?
459名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:17:21.28 ID:UJtSD2ss0
>>398
国家債務は刷る以外にどうやって返すんだ、世界の国が過去の
借金に苦しんでないのはみなインフレによって消えたんだよ
戦前の日本は一人当たり60円の借金で今みたいな状態だったんだが
460名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:17:26.23 ID:1Tn86JrA0
>>398
増税で返したって国民生活は崩壊する、間違いなく。
461名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:17:50.39 ID:oOODhfma0
>>411
日本政府が日本円という通貨を紙屑になるくらい刷りまくれば、借金1000兆なんてあっという間に返せるわな(笑)
この理論で行けば、たしかに日本政府がデフォルトに陥ることはない。
でも国民は自分が持つ通貨が紙屑になるわけだから、実質的にデフォルトが起きたような状況に陥ることになる。
462名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:17:50.40 ID:UP3KYPaY0
国の借金=歴代公務員支総給額
463名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:17:58.84 ID:oY5SbG2k0
>>451,459
返せるかは諸外国にいくら貸してるかによる
金額がずっと不明のまま
464名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:00.46 ID:HDCcCPNn0
何回も何回も、「国民一人当たり」「国民一人当たり」「国民一人当たり」って聞かせたり見せたりすることで刷りこみを行っているのでしょう
465名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:16.86 ID:9BaWft5I0
>>61
お前が普段使ってるインフラやら国の資産の889万円分はお前が持ってる債権な
466名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:29.32 ID:5Q8no05Y0
債務者は政府です
国債を買ってる国民は債権者
467名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:29.78 ID:XFmTrGRb0
どう考えたって、増税ではなく歳出カットで財政再建するのがスジだろう。
増税ヤメロ。
468名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:32.57 ID:8/et1Z1X0
>>460
だから全額返済する必要がない(むしろそのほいが健全)んだって何度言ったら分かるんだ?
469名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:39.66 ID:aoncc/hH0
まあ金利急上昇→トリプル安のシナリオはいつでもあるわな
で、そうなったら預金封鎖で資産課税と
最近ではキプロス方式だ
まあ個人レベルで外国に投資させて儲かった言ってるようじゃ甘いわな
そういう不届き者は、国民の不満の当て付けとして尻の毛まで抜かれるだろう
470名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:44.10 ID:4XYke3bW0 BE:1631118645-2BP(1013)
>>411
>>348も問題ないの?
471名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:46.36 ID:/5adKr3n0
.


経済カルト三橋信者乙


.
472名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:57.24 ID:jIYId3tC0
国が国民にしてる借金だからね
1人899万返してもらえる
473名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:19:01.83 ID:wRt7DtUgO
三橋三橋連呼してる奴は今の経済学の権威が誰でどんなことを言ってるか知らんのかね
474名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:19:03.07 ID:tR5XyBMA0
>>441
どうして金持ちが全国民に金を分け与えなきゃいけないんだ?
政府の借金は国民全員が負担して返すが返す先は全国民じゃなくて金持ちなんだぞ
475名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:19:09.58 ID:jOzbxA7A0
>>419
三歳児より頭が悪いな
名目と実質の区別がつかないとは・・・
476名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:19:37.42 ID:ykw8tzR40
>>461
そんな勢いで返す必要ないけどね。
477名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:19:55.94 ID:i4iVALhZ0
政府の借金総額でしょう?俺は借金は車だけだ
478名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:19:56.60 ID:Q6hAOWs60
これから金利払いが浮き彫りになるんだよ

金利だけ利払いで国の予算オーバー

だからまた借りる→利払い増える→自転車操業に陥り

逝ったのがギリシャ
479名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:19:59.34 ID:4RSX8BOe0
>>461
紙くずにならないっての。
国債を貸してる人は、国債と同じ額面の円が手に入るだけ。
要はプラマイゼロなんだよ。誰も損しない最終手段。これは将来的にはそういう選択肢も考えておいた方が良いって話。
480名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:20:09.81 ID:0/psBZWU0
増税⇒景気悪化⇒バラマキ⇒借金⇒増税の無限サイクルが誕生する1997年の増税は
そうだった。
481名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:20:12.33 ID:pRwNFHqZ0
国債刷りまくって、米国債買いまくる。

財務省もなかなかだよ^^

最後は居直って、米国債市場で売れば世界パニックw

財務省は世界のキンタマ握ってるよ^^
482名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:20:12.59 ID:Rm/fY+kL0
国民一人当たりで計算して遊んでるんじゃねえぞ。
政治家公僕一人当たりで計算して責任持って返せ。
使ったやつが返せ!
483名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:20:37.09 ID:Ys0j408/P
明日日銀が残りの800兆ほどを金利もまとめて全て買い取ったら、
金利はどうなると思う?
国債が消えて金利は消滅するのだよ。
それが日本の国債ってヤツだ。
484名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:20:39.64 ID:isq1Ll0J0
国民への借金だからOKっていうにに
消費税やら上がってるのはなぜか?


大丈夫じゃない。もうすぐ爆発する。
資産家は金を海外に移してる。すでに。
急激に国内の金が流出してる。5年。
もって5年。
485名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:20:44.99 ID:ywH3aKTC0
>>402
日本人が我慢する?債権を持たない個人が我慢するの間違いでしょう
持ってる個人法人は全力でその事態を避けるんじゃないかな
そのうち日本人の定義も変わるかもしれないし、違う?
486名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:00.27 ID:f4Lvho1l0
叩くんなら医療関連全般を叩けよ。
無駄に金かかりすぎなんだよあの分野。
487名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:02.48 ID:llc2nb1Q0
>>364
じゃあ、1京円でも問題ないよな?
つか、どっかに限界があるから今騒いでんだろうが
しかも、その限界点が近いんだろ
例えば金融資産1500兆円を上回ったらどうなるんだよ
488名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:15.55 ID:oOODhfma0
>>442
外国人による日本国債の保有率が一定数になれば、それを皮切りに日本国債の利息は一気に上昇していくだろうな。
海外のヘッジファンドを甘く見るなよ?
日本国債の外国人保有率は年々上昇してることには常に気を配らねばならない。
489名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:18.52 ID:jOzbxA7A0
>>444
ヒント 政府には徴税権がある

>>473
権威www
490名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:20.77 ID:SufGoKPk0
どうせ自民の幹部も自分達が死んだ後なんて考えてねえだろ
491名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:23.50 ID:/5adKr3n0
>>479
なんか秋葉で絵売ってる奴とか水晶玉売ってる奴とかと同じ理屈だよな
それ。
492名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:28.32 ID:tuMWxeh+0
勝手に国民に振るなよ
493名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:29.50 ID:qClsOVZm0
>国民1人当たりに換算すると899万円の借金を抱える計算


マスゴミは毎年この計算で騒いでるけど、国民1人当たりに換算する意味ってあるの?
494名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:29.84 ID:UJtSD2ss0
円建て借金は日銀が円印刷して返せば済むことだろが
495名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:30.61 ID:tR5XyBMA0
金持ちが得をして貧乏人が大損するだけだよ
トータルすればプラマイゼロだから文句ねえよな
496名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:33.08 ID:aoncc/hH0
>>476
勢いは政府が決めるもんじゃないからな
キャピタルフライトっていうのは円に対する信用の失墜なんだよ
円という通貨で持ってるよりもドルや金、そういうもんで代替しようとする
一度始まったら預金封鎖しか対策しようないよ
497名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:37.15 ID:OpfMmzrW0
いつもの国民の資産だから5000兆でも大丈夫さんはまだ来てないの?
498名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:46.25 ID:/WZrncguO
政府の借金なんだから公務員の給料から返済すればいいのにね
499名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:21:48.22 ID:c/8PpImh0
>>459
借金は返さなくていいし、インフレ率で実質負担減らすのは良い
でも、日本の惨いプライマリーバランス赤字ではその台詞は吐ける状態ではない、だから安倍が必死になる
500名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:22:08.66 ID:aw+BmDOU0
日本終わった、中韓への支援も終了。
501名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:22:44.58 ID:ADUxSorV0
もう少し待て あと2〜3年で出て行くから
特亜の植民地にでもメリケンユダヤの奴隷にでもなって好きしろや
そのあと 刷りまくって勝手に ハイパーインフレにでもなれや
愚民とはつき合いきれん あばよ
502名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:22:55.15 ID:ywH3aKTC0
>>411
そりゃ多分世界に利用価値のない国と判断された時じゃないかな
503名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:22:58.20 ID:qN11nAjsi
逆に借金がなくなると日本はどういう状態になるんだ?金はどこにいくんだ?
504名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:23:19.84 ID:HDCcCPNn0
>>484
藤巻ジャパンが10年前から言ってることと同じじゃんw
505名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:23:48.24 ID:++O1/FQ00
政府の無駄遣いの尻ぬぐいを国民にさせようとすんなよ
506名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:23:48.36 ID:ECMZsJYD0
ECBもFRBも紙幣刷りまくりの国債買い捲りなのに
日銀がやると批判する馬鹿左翼が湧く
紫ババアとかの似非経済学者が批判するが

黒田総裁がやっているのはグローバルスタンダードの金融政策だから
507名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:23:51.03 ID:4RSX8BOe0
借金を返すのは無理。
1000兆円の借金を返すって事は、1000兆円の金を社会からむしり取ることになるんだぞ。
どんだけの企業が倒産してどれだけの家庭が崩壊するか分かるだろ
返さなくて良いんだよ。もうその選択肢しかない
508名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:03.52 ID:tR5XyBMA0
なに被害者ヅラしてんの?
政治家が勝手に金借りてきたわけじゃなくて主権者である国民の要求に従って借金しただけだろう
金借りて来いって政治家に命令した国民が今までうまい汁吸ってきたくせに
いざ借金返す段になったらおれしらねじゃいかんだろ
509名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:12.37 ID:vxAiMgTR0
早く899万円返せよな政府。
510名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:13.44 ID:isq1Ll0J0
米国債なんつー不良債権は
買い手がつかない

ゆえに売れない
511名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:18.33 ID:oECH14Cc0
>>1
で、その一人当たりの俺ら国民は誰から30万円借りてるの?

誰に30万円返せばいいの?

教えろよNHK
512名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:20.75 ID:AHOMvQhL0
>353
というかアルゼンチンは自国通貨建てだけどデフォルトを過去に起こしてるぞ
513名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:32.19 ID:p2rWwAjT0
>>503
借金があると質素な暮らし
借金がないとお察し
514名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:37.93 ID:9BaWft5I0
>>503
日銀が円を刷れなくなる
515名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:45.78 ID:i4iVALhZ0
>>478
誰が何処から借りるの?
516名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:49.80 ID:auaaHd5+0
借金はもういいから日本の資産は幾らあるのか?誰か教えてくれよ
借金はもういいから日本の資産は幾らあるのか?誰か教えてくれよ
借金はもういいから日本の資産は幾らあるのか?誰か教えてくれよ
借金はもういいから日本の資産は幾らあるのか?誰か教えてくれよ
借金はもういいから日本の資産は幾らあるのか?誰か教えてくれよ
借金はもういいから日本の資産は幾らあるのか?誰か教えてくれよ
517名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:51.28 ID:GstXtphy0
だから何?
じゃんじゃん金を刷ってばら撒けばあら不思議
あっという間に借金ゼロ
518名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:25:00.65 ID:CEUm6qyc0
899万下さい
519名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:25:02.58 ID:/5adKr3n0
.


ま、最終的に徴税して返す事になるんですけどね ^^


薄く広くね



解らない奴は馬鹿すぎw
520名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:25:03.05 ID:5Q8no05Y0
国民の借金だからって煽って増税の理由にしてるだけw
公務員を支えるための増税を容認したのは騙された国民
521名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:25:12.12 ID:jOzbxA7A0
>>459
三歳児より頭が悪いからそんなアホな妄言信じてるのか?
522名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:25:24.83 ID:qClsOVZm0
IMFへの5兆円とか国連の負担金とか
シナへのODAとかアメリカ債買うのとか

全部やめろ
523名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:25:30.55 ID:ZuOebyNH0
>>509
お前を育成するために国が負担している数千万を返還したら返してくれるんじゃないかな
524名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:25:31.92 ID:o7MZ2W/c0
国民が国に貸してる金だ
525名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:25:55.56 ID:OpfMmzrW0
国の借金=国民の資産なので借金で予算を賄えば未来永劫税金徴収など不要
526名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:03.58 ID:RE4wga4q0
なんかネズミ講のセミナーで矛盾点に気が付いたみたいな感じだね。

オ・モ・シ・ロ・イ

以上。
滝壺ク・リ・ト・リ・スでした。
527名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:10.52 ID:NTkiSAPoi
もっと分かりやすく
公務員ひとりあたりの使い込みが3億円
と書くべき
528名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:20.30 ID:UJtSD2ss0
管理通貨制度って国債を円に替えて経済回してる制度だから
半永久に国の借金が増え続けるがな、財務省の人間は馬鹿なのか
円を廃止して直接国が資産勘定の政府紙幣刷れば借金はなくなるよ
529名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:21.93 ID:vxAiMgTR0
>>523
どういう脳内計算で?w
530名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:23.25 ID:mpBYcfGt0
大量に外国人を日本で帰化させて日本人にしてしまえば一人当たりの金額はあら不思議段々減って行くのでした
531名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:23.55 ID:tR5XyBMA0
>>515
国が国内や海外の金持ちから借りる
借りれなくなった時、足りなくなったときが日本の終了
532名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:55.08 ID:dpKl/N550
借金があっても資産があるから大丈夫とか前は言ってたけど、
既に資産考慮した純資産ですらギリシャが吹っ飛んだ時のレベル超えてんだよね、GDP比での公的債務。
533名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:09.30 ID:8/et1Z1X0
>>519
いくら?
534名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:12.58 ID:ECMZsJYD0
>>507
その減る分の債券(国債)を無利子債券である紙幣を刷るか
銀行の貸し出し残高=有利子債券を増やせば良いだけ
535名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:21.52 ID:NJlJR5tk0
国の借金=国民の資産

社会保障や義務的経費で移転してるから資産ではない
なお、インフラは売れませんw
536名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:27.77 ID:aoncc/hH0
>>527
公務員と政治家の使い込みだわな
自民がODAや公共工事にこだわるのもキックバックといった分かりやすい飴があるから
537名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:33.31 ID:isq1Ll0J0
>>509
国=国民

つまり日本国民が借金を返すことになる
正確に言えば消費税の大幅増加
自動車税の大幅増
義務教育制度の廃止
年金制度の廃止
医療保険の廃止などだ

消費税UPが手始めに始まる
生活保護も年金も減らしてるだろ
538名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:52.99 ID:/8r2wS4U0
アベシミクスw
539名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:06.91 ID:IqHgXWq60
俺以外の日本人が絶滅すれば、
対外純資産300兆円だけが俺のものになって残るってだけの話。

だた債券を回収するのは無理かもしれない。
540名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:10.62 ID:qClsOVZm0
■アメリカが強い理由■

アメリカのドルを政治通貨にさせ世界中に影響力を与える信任を付加させる為には、

強大な軍事力による通商圏の覇権支配が必須になる。

これは賭博場の胴元が力で縄張りを維持してチップの価値を支配する仕組みと同じ。

その血の対価を支払えるアメリカに魅力があるからユダヤや資本主義の勝利者はアメリカに君臨する。

故に自由競争とは建前で賭博場の胴元の匙加減で生殺与奪が決まる。
それがアメリカの俺様ルールと言うの市場原理。


1985年のプラザ合意で日銀は通貨の自主裁量権を剥奪され1997年の日銀法改正の独立性付与で完全に植民地統治銀行になった。

東西冷戦終結とグローバリズムで自由主義陣営の走狗日本は不要となり煮られた。
541名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:23.12 ID:i8ZvKm/X0
どうなるかなんてたぶん誰にもわからないんだから
日本国が破綻しても自分の生活が破綻しないようにしておけばいいんだよ
542名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:55.70 ID:YNjM45gu0
国内の分は資産税かけちゃえよ♪
543名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:04.99 ID:zV3lhPJR0
そもそもこの借金て減らしていく必要はあるけど全部なくす必要はないだろ。
借金ない国なんて存在してないしその上日本のはほとんどが内国債だしな。
544名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:10.53 ID:dpKl/N550
純資産じゃなくて純債務か。

何時まで借り換えが可能だか知らんが、
基本増税インフレデフォルトの三択だからな、事実上。
自国通貨建て内国債の場合、その三択全て日本人の資産を吹っ飛ばすのが前提、方法が違うだけで。
545名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:11.80 ID:UJtSD2ss0
>>537
国家会計を家計簿で語る馬鹿乙
546名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:24.73 ID:ECMZsJYD0
>>535
国債=有利子債券=資産ですが
547名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:34.51 ID:abnFf1w00
落ちはハイパーインフレ
548名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:38.55 ID:MfEO/a4z0
>>381
年寄り=弱者、って社会通念もキツイよな
この正月、親類が集ったんで若い奴ら相手に「国家予算内訳」「人口ピラミッド」
みたいなのを並べて簡単に説明してたら

「○○君にはそういうの見せたらダメ!介護で大変なんだから!」(医療費使いまくりで絶賛重介護中)
「あんた自分の親の孫達に、そういう話するとか何考えてるの!」(70越えて、年金と資格で月収30万以上+各種保険)

みたいな反応喰らったわ・・・
549名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:38.83 ID:q8U6gpue0
一回、法人もあわせて一人いくらの数字を出して欲しい
550名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:42.26 ID:tR5XyBMA0
>>541
本当の金持ちはいつでも日本から逃げられるように準備してるよ
海外に資産もってたり、子供をハワイで出産してアメリカ国籍を取れるようにしたり
もうすでにシンガポールやオーストラリアに移住してる人もいるし
551名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:49.14 ID:Eiq4g7AT0
借金話が出始めたころは600兆くらいだったよな。もうすぐ倍w
552名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:02.60 ID:vxAiMgTR0
>>537
消費税アップで収入増なんて馬鹿のまやかしだ。
まだそんなの信じている馬鹿いるんだなw
553名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:09.90 ID:Q6hAOWs60
今のゴミクズみたいな利息で海外投資筋に国債売ったら

詐欺て訴えられ国際法で敗訴するぞ

最低限海外主要国の金利基準に合わせられる

その際の金利払いを2000兆で計算してみ?
554名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:13.14 ID:WaGG6zdo0
「国」の負債を国民1人あたりに換算する意味が分からんw

国民は1人あたり899万の債権者で、日本は大金持ちだってことだよねw
555名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:13.82 ID:/5adKr3n0
.




三橋信者って潰しても潰してもGKみたいに沸くよね ^^



.
556名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:30.99 ID:HDCcCPNn0
>>537
ふむ、デフォルトしたアルゼンチン、ロシアの義務教育は廃止になったのか?
557名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:33.12 ID:oOODhfma0
>>506
米国は既に限界だから、FRBがいよいよ金融の引き締めに舵を切った。
今までは米国の金融機関や政府が、金相場を上下させて米国ドルの価値を支えてきた。
つまり、金相場が上がりすぎると相対的にドルは下落するため、金塊の大量先売りを仕掛けて金相場を下落させ、ドルに資金が還流するようにする。
しかし、米国国内の金塊は既に底をつきかけてると言われており、先売りしようにも売れる金塊が無くなりそうな危機的状況。
結論としては、固定相場だろうが変動相場だろうが、やっぱり通貨価値を維持するための担保が必要になるんだよ。
その担保無くして、通貨価値の維持はありえない。
558名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:33.43 ID:Ys0j408/P
国債を日銀が全て買い取って市中から国債が消滅すると、
日本のマネタリーベースが本来あるべき量に戻っているという事を意味する。
その時の物価が本来あるべき物価でありGDPも数倍の規模になって、
税収も数倍になる。
559名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:48.66 ID:ZuOebyNH0
>>529
教育だけで見ても、小学校から高校卒業までに1人あたりにかかる税金は1千万超。
それ以外に国公立大学にいけばその分、さらには社会保障などを考えたら
数千万はゆうにいくけど?
560名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:55.06 ID:0/psBZWU0
マスコミいわく日本は消費税が低いとか言うが大体の国は生活必需品は
軽減税率だし面倒だから日本はできないみたいなこと書いた新聞は多い
ちなみに新聞協会は軽減税率を要求してるという矛盾。
561名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:56.98 ID:ardfBW1C0
罪務省またか その手にゃ乗らぬwwww
政府が国民に対しての借金の事だろ
日本国民が日本政府に899万貸してるってカラクリな
562名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:09.90 ID:DXVFOTfH0
世の中には返さなくてもいい借金だってあるんだよ。
真面目に住宅ローン払って、繰り上げ返済してるのは素晴らしいことだが、それだけがお得ではないよね。
563名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:15.18 ID:cxq9LNUN0
安倍は靖国参拝の失敗を取り返すため、インドやアフリカや東南アジアに
金をばらまきまくってるしな。
564名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:15.44 ID:i8ZvKm/X0
>>550
貧乏人もやればいいんだよ
565名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:18.09 ID:c/8PpImh0
>>552
消費税増税失敗したら社会保障カットするだけだよ
566名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:25.71 ID:hGHkaAWcO
アルゼンチンは外貨建で300億ドル借金してますけどwwwwww
567名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:40.48 ID:8/et1Z1X0
>>550
あぁぁ、それ最後の「医療費と年金」を計算に入れないで移住してほうほうの体で帰国するアホファミリーの末路ですわw
568名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:41.65 ID:NJlJR5tk0
>>546
国債は借金の証文です
毎年、所得移転されてるので
毎年、借金をし続けなければなりません
それを補うのはあなたの税金ですw m9
569名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:47.18 ID:1Tn86JrA0
実際のところ、誰が得しようと思ってこんな嘘の記事書かせてんだ?
増税飲ませて法人税減税させようとしてる経団連か?
570名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:55.56 ID:Y2FNKX2d0
>>1
国民一人ひとりがあたかも借金しているようにミスリードして
増税を煽るクソ財務省
もうその手は通用せんわ

つか、さっさと複式簿記導入しろボケ役人
571名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:56.66 ID:oY5SbG2k0
>>532
>資産考慮した純資産
データ出てるの? ソース見せて
572名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:57.84 ID:isq1Ll0J0
>>545
国の資産があるからOKというが
すぐ現金化できない資産なんか意味がない

絵に書いた餅
画餅なんだ

だから増税する
同時に安倍政権はインフレをおこす
しかし、賃金は増えず物価だけ上がる
それで貧困層は死ぬ
573名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:00.62 ID:jewZzOmq0
>>1
国民一人当たりとか馬鹿な例えはするな
574名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:05.65 ID:dpKl/N550
札刷ってインフレ→円建て資産もつ日本人の資産が壊滅
デフォルト→国債を直間接的に買い支えてる日本人の資産が壊滅
増税→増税で徴税される日本人の資産が壊滅

公的債務チャラにする打ち出の小槌、存在しないのよね。
それ分かってるから金融緩和には出口戦略がセットになってるんで(刷り続けたら最終的に吹っ飛ばされる資産が増えるだけ)。
575名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:08.51 ID:qClsOVZm0
信用創造の問題点は3つ

1)国家に負債を負わし国民に重税を課す

 中央銀行と市中銀行が無から紙幣を創り、国家、企業に利子付きで貸し付けます
 借り手は元金+利子分の紙幣を市中からかき集め返済しないと担保を全て合法的に奪われます
 しかし利子分の紙幣を銀行は発行しません、これを繰り返せば紙幣は必ず足らなくなります
 それは国民の資産(循環している紙幣)が銀行の借金と利子としてが銀行家のポケットに
 吸い上げられ行くからです、結果市中で使える紙幣が無くなり金詰りが起きます、
 国家は市中の紙幣が足らなくならないように中央銀行に借金として紙幣を発行してもらい、
 一時的に紙幣を市中に流します、これを繰り返し国家の借金は増え続けます、         ← ← ←
 結果、国家は莫大な負債を抱え国民に重税を課す事になります。

2)紙幣が循環しない
 
 紙幣は全て借金として発行されています、             ← ← ←
 全て銀行家のポケットに入ります紙幣が無くなれば破産です
 それまでに国家又は企業が新規のローンを組み続けなければなりません、経済成長を続けなければ成り立たない
 システムです、しかし成長も国土、人口に限界があります、限界が来たら終わりです(紙幣の流れ、銀行→借り手→銀行)
 
3)利子の問題
 
 元金のみを貸し付け存在しない利子を取る、回収できれば資産は利子+元金になります
 その増えた資産をまた貸し付け存在しない利子を取る
 これを繰り返せば全て奪われます、現在は銀行のみが信用創造で無から紙幣創り出せますので
 簡単に全てを奪えます、借り手は返済出来なければ全ての資産を担保として合法的に銀行に奪われます
 しかし無から紙幣を創る銀行はリスクはありません。

このシステム自体に問題がありすぎだろう?マスゴミも政府も何故隠蔽するんだ?
576名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:13.35 ID:ECMZsJYD0
>>547
中国は中国銀行の統計では1600兆円の紙幣を刷っていますがハイパーインフレにはなっていません
ちなみに日本の紙幣発行は90兆円レベルであと10倍刷っても中国には追いつけません
577名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:18.53 ID:3stHRwcD0
国民 → (預けたお金) → 銀行・郵貯・年金機構 → (国債購入) → 国
                                              
で、借金は国民です。  

2重で取られてる気がするんだが
578名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:26.36 ID:9WC/eUoS0
>>1
消費税増税が近いから「国の財政が苦しいから仕方ないね〜。国民も理解してね」って
エクスキューズのつもりで財務省がマスコミに「協力しないと税務調査するよ?」と
脅しをかけて垂れ流させた方便。
579名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:35.05 ID:tR5XyBMA0
>>555
彼らは馬鹿だから理解できないというのもあるが
恐ろしくて現実を見ることができないからそれに縋っているんだよ
借金なんて返さなくていいと繰り返し唱えれば心が休まるんだ
580名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:35.44 ID:vxAiMgTR0
>>559
数千万というからどの程度かと思ったら
たかだか1000万かよ。そんなもん支払ってるわ。
さあ返してもらおうかw
581名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:41.35 ID:Mqm6eq2h0
返済する国はどこも無いが、全てはインフレで解決してる
アメリカがすごい借金と言ってもインフレ2%をやってるので
50年で100%、借金半額になっている、そんな事を200年やって
50年代のコーラの値段は倍以上になって問題がない、日本はむしろ安い
582名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:44.74 ID:RE4wga4q0
反日ダメリカ国債売り払う手もあるんだよね。
と言うより
反日国の国債売り払えば主導権は全て日本国の物になる。

国債売り払うぞ!と口先介入だけで効果抜群だぜ。
583名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:44.59 ID:MfEO/a4z0
>>537
>国=国民

それは間違いじゃない
しかし「国民」は1種類じゃない。

・これから返して貰える奴=金持ち
・支払い義務を全うする前に死ぬ奴=年寄り
・返済だけ押しつけられる奴=若い一般人
584名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:45.15 ID:/5adKr3n0
>>554
最終的には徴税で返すんだから、一人あたりの借金で大体問題ない

まぁ、中間層の取られ分だ。
高所得層はもっと大きいし、低所得層はもっと小さくなる。

問題ないとか言ってるのは、低所得層で、低学歴で、政府の援助に頼ってるカスな
585名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:07.90 ID:+SftILSS0
国債もってないお前らは借金払う方だからがんばれよ
586名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:09.72 ID:UHsrTc3j0
税収を増やせばいい
労働者の給料を増やせばいい
今低所得で非課税の人間が税金を納められるような政治を行うべき
587名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:11.40 ID:jOzbxA7A0
Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。

Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
588名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:51.54 ID:p2rWwAjT0
>>551
さらに倍
589名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:51.90 ID:4y3kcEBO0
国民が国に貸してる金が1143兆円!!
590名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:58.91 ID:c/dNjN6HP
>>572
市場に出回っている現金が減っているのにインフレが起こる仕組みをkwsk
591名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:12.65 ID:UJtSD2ss0
>>574
おまえの資産はタンス貯金しかないのか、株や土地もってる
人間は富豪になれるよ
592名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:26.79 ID:oY5SbG2k0
>>572
すぐに現金化できない資産に意味がないなら、すぐに金銭を要求されない負債は意味があるの?
593名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:31.51 ID:ECMZsJYD0
>>568
あなたの持っている財布の中の紙幣も債券で借金の証文ですが
資産である紙幣が増えると金持ちとか言われて妬みの対象になる事をご存知ですか?
594名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:43.61 ID:c/8PpImh0
>>557
金の販売会社か何かですか?
595名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:49.67 ID:3stHRwcD0
国民 → (預けたお金) → 銀行・郵貯・年金機構 → (国債購入) → 国

国民は、間接的な投資者であって、国民は投資したお金を借金してる。

????
596名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:54.55 ID:/5adKr3n0
.



え?国債の返済に税金が使われるって知らなかったの?

馬鹿なの?死ぬの?w



.
597名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:02.61 ID:NJlJR5tk0
お馬鹿理論にのっかると国債も税金も必要なくなるからなw
外国でいうなよ絶対いうなよ
598名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:03.51 ID:0/psBZWU0
受信料を取って財務省の洗脳に加担するNHK。
599名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:06.28 ID:dn0obJCx0
白物家電、自動車、住宅売買が好調!(増税前の先食い)
給与を上げたいと思う企業 75%!(大半が一時金でベースアップは蚊帳の外)

NHKが煽っいたけど、景気なんか良くねーだろうよ
600名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:06.25 ID:8/et1Z1X0
>>580
祖父の代から50年以上、最高税率で所得税支払ってるオレから見たらお前なんかカスだわ
カスのくせに偉ぶってるカスの中のカス
それがお前
601名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:18.99 ID:a732fTvo0
べつに日銀がガンガン国債買ってるけど何も起こらんじゃんw

日銀がガンガン買ってそのまま抱えてればいいんじゃね?
602名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:38.11 ID:zV3lhPJR0
>>547
インフレ率12000%になるわけがないだろ。どうやったらそんなことになるんだよ。
まあ中国がイカれて日本に爆弾落としまくるとかでもない限りあり得んわ。
603名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:50.88 ID:cxq9LNUN0
アメリカはGDP比では50%程度だろ、国の借金。


日本はちなみに260%。 

ギリシャは140%。

やばさがわかってきたか?
604名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:17.55 ID:UF9d6An90
>>548
まぁ、政治家公務員の特権を誤魔化すために老人に矛先が向くようにしてるんだけどね。
実際老人医療や福祉もばんばんカットされてる、なのに老人福祉のために若者が犠牲になってると宣伝する。
若者が選挙行かないから年寄り優遇 とかはもう笑い話にしかならない
例え投票率100%でも、増税して政治家公務員のボーナス年金アップするのは変わらないのに。
605名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:36.77 ID:oY5SbG2k0
>>603
日本の保有する債権教えて!
606名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:39.44 ID:jOzbxA7A0
>>581
>アメリカがすごい借金と言ってもインフレ2%をやってるので
50年で100%、借金半額になっている、

その借金には金利がつきます。
インフレが2%なら2%ですね。ようするにインフレで借金を減らしたのではありません。
財政の黒字で減らしたのです。
607名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:44.77 ID:Q6hAOWs60
国債赤字国は最悪国土の切り売りと言う最終手段が残っています

それを考えると今後なおいっそう東京に富が集中

北海道はロに、九州四国は中に、大阪は韓国に売却(譲渡)される可能性大
608名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:53.37 ID:tR5XyBMA0
デフレは金持ちが苦しみ貧乏人の生活が楽になる
インフレはその逆
だからデフレ期は日本の上流階級が狂ったようになんとかしろと騒いでいました
609名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:02.88 ID:7YzEM3Du0
また国民の資産増えたのかよ いいことじゃん
610名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:09.06 ID:jCFeIWmA0
国連の負担金を減らすことから始めればいいじゃん!!!
611名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:25.51 ID:Y06DEA2G0
マスコミ洗脳から抜けてない情弱バカ:国の借金が1000兆円!

マスコミ洗脳に掛かってない奴:政府の借金だし、そもそもソレ国の“資産”が計算に入ってない
612名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:35.72 ID:vxAiMgTR0
>>600
聞いてもいないのに、下らない自慢だなw
かわいそうな屑だわw
613名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:50.17 ID:VVj51ddb0
国民じゃなくて政府の借金とか真顔でいってる人もいたな。
614名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:51.85 ID:ZuOebyNH0
>>580
義務教育だけでそれぐらいかかっているってのがわからないのかな。
615名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:18.05 ID:qDZN7cc+0
日本は官僚社会主義だから、米国みたいに賃上げを市場原理で上げるなんて
できないんだよ。 組合だって企業ごとにあるのは日本と韓国だけだろ、これだと、
賃金交渉なんて無いに等しいから上がらない。
だからと言って、米国みたいに、俺が、俺がとは働けないだろ。 会議での合議制、責任は誰も取らない
社会だからな
616名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:21.46 ID:BUNC2fXG0
 
やっぱ、外国人にナマポやったり、

朝鮮学校に金やってる余裕はないわな〜。w
617名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:32.11 ID:8/et1Z1X0
>>612
自分の位置が分かったろ?人に説教できる立場じゃないんだお前は
618名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:36.32 ID:0/psBZWU0
返せと言う人がたまにいますが・・どれだけ増税して、何年後に返せるのか具体的に
言えませんか?
619名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:40.68 ID:h7NZ3yxC0
国債買ったら借金になんのかよww
620名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:47.15 ID:7GA6Ejwd0
700万ぐらいじゃなかったっけ・・
なんでこんな短期間でここまで増えてるんだよアホが
621名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:47.60 ID:zV3lhPJR0
>>603
いやロシアとか日本より格段に借金のパーセンテージ少ないのにデフォルトしただろ。
622名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:55.97 ID:lDjCVt0U0
俺には国債も預貯金も無い
国の借金は国民の債権という考え方が当てはまらない
戦争に勝って賠償金で返済するなら、戦争賛成!!
富む者は更に富み、貧しき者は更に貧しく
623名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:59.50 ID:isq1Ll0J0
借金OK派は増税や社会福祉カットの
現実をどう見るんだ

いいかげん目を覚ませ

数年でこの国は破綻しIMFが入る
食料輸入資源購入が停止

国民の1/3は餓死
これが5年後の日本だ
624名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:04.89 ID:qClsOVZm0
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)

どうしてこんな簡単な解決策も思いつかないの?(´・ω・`) バカなの?アホなの?国際金融資本の犬なの?ロスチャイルドの手先なの?

『アメリカの実業界において 超大物の何人かの人々はある事を恐れている
彼らは知っている
どこかに とても巧妙に 用心深く かしこく 完全に連結され
邪道な 組織化された恐ろしい力があることを。
そして それを糾弾する声を出してはならないことも わかっている』
---ウッドローウイルソン 元アメリカ大統領---

『いつのあらゆる時代でも 銀行はローンを作っている
新しい信用貸し
新しい預金
真新しいお金がつくられている』
--- グラハム・F・タワーズ カナダ銀行(1934-54)---

『銀行がお金をつくるプロセスは 心が拒否してしまうほど
簡単で受け入れがたい』
--- ジョン・ケネス・ガルブレイス 経済学者 ---

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---
625名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:09.03 ID:c/8PpImh0
>>603
さらに一つアメリカと日本の大きな違い
アメリカは人口増えてて経済成長続けられ、税収も増えていくことは疑いの余地なし
日本は逆、アベノミクスがいくら成功しようと基本的に右肩下がり
626名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:17.96 ID:4y3kcEBO0
   


財政再建の為に増税もしかたないですね! なんて云ってる馬鹿が一番困る。
何十年失えば間違いに気付くんだよ。


   
627名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:19.87 ID:3stHRwcD0
国民は、自己資金を金融から引き揚げて
海外に逃げることが出来るけど

国は、逃げれないけどな
628名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:35.57 ID:RiGR0vWB0
>国民1人当たりに換算すると899万円の借金を抱える計算で

はぁ? 税金むしり取って転がした奴らの借金やろ?

オレにかぶせてくんなよ! (´・д・`)バーカ 
629名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:00.50 ID:+SYzbeAW0
国民1人当たり899万円を政府に貸してやっているんだろ
財務省の思惑は増税したいだけ
630名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:08.65 ID:vxAiMgTR0
>>614
言い訳はもういいだろう。
私立だ専門学校だMBAだとかそんな話に広げるのか?w
それを言うなら一覧でも貼り付けなさい。話が長くなるだけだから。
631名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:24.45 ID:WaGG6zdo0
>>584
> 最終的には徴税で返すんだから、一人あたりの借金で大体問題ない
いや、別に返す必要はないんだから、徴税もしないし、国民の借金にはならない
国債ってものは永遠に借り換えていけばいいだけなんだよ

> 問題ないとか言ってるのは、低所得層で、低学歴で、政府の援助に頼ってるカスな
逆だ。高所得者ほど国債債権者だ。自分では国債買った覚えがなくても、銀行や郵貯は
ほぼ国債買ってるから、預貯金がある高所得者は皆間接的な国債保有者。つまり、高所得者に
とっては何も問題無いし、利子でむしろ儲かる。文句言ってるのは低所得者のカスども。
632名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:37.36 ID:MfEO/a4z0
>>604
飲んでるんで記憶曖昧だが

国家予算中、公共工事が6兆円

社会保障費が40兆円
年金と健康保険で+40兆円。
あわせて80兆円。

毎年80兆円のほとんどを老人が「俺達は弱者」とばかりに貪ってるのに
なんで公共工事や公務員給与ごときが比較対象になるんだよ


>>604は確信犯だろうから説得する気はないが
若い連中は、自分で数字調べてみろよ
そして怒り狂うべき
633名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:42.29 ID:oOODhfma0
>>605
道路や国会議事堂、自衛隊基地、皇居などのインフラを売却できると思うか?(笑)
米国債売却できると思うか?今の日米の力関係で。。。
年金は資産として計上されてるけど、これを借金返済の原資に使用できると思うか?(笑)

日本には資産がたくさんあると言う人がいるけど、すぐに現金化できる資産が手許に無ければ意味が無いんだよ。
額面だけで判断するのではなく、資産の内訳が重要。
634名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:50.16 ID:01a5Zd4j0
無理やり「国民」っていう立場から言えば
債務というよりは、債権なんじゃねーの
635名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:56.89 ID:TzZRKwsG0
まだ借金ゆーとるんかい。
こんなミスリードを誰が今だに信じるの?
636名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:00.56 ID:0/psBZWU0
NHKは財務省のデブ犬。
637名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:02.19 ID:cxq9LNUN0
>>621
デフォルトするのはある意味健全だよ。

日本はあるとき一気に大崩壊して、ジンバブエ化する。

ギリシャよりロシアよりジンバブエのほうが国民にとってきついことは言うまでもない。
638名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:10.23 ID:jOzbxA7A0
>>624
Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。

Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
639名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:10.60 ID:tR5XyBMA0
高校で世界史を学ぶと古今東西で馬鹿が通貨発行権を握った途端にインフレ起こして崩壊した国があったことを知る
640名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:30.38 ID:81nXIqBRP
通貨何種類かに分けて貯金しとけ
641名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:54.36 ID:Ys0j408/P
インフレ2%てGDP500兆で10兆円なんだな。
つまり、10兆円刷って政府に渡す事が出来る。
刷ったカネを市中に回してそれを税として回収して使うなんてまどろっこしい事するからいけない。
直接刷って手渡せ。
642名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:57.10 ID:+SftILSS0
国民の銀行口座から政府がお金借りて安倍ちゃんのお友達のゼネコンに配ってるだけだから
全然問題ないよ
643名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:18.08 ID:qClsOVZm0
日本の政府と地方自治体の多額の債務がしばしば問題になるが、資産のことには
誰も触れない。日本政府は一方に莫大な資産を持っている。毎日マスコミは、
「国民一人当たり何百万円の借金」と政府の債務の方だけを過大に報じている。
これには緊縮財政ムードを高めるための意図的な策略が感じられる。

日本は個人の金融資産が大きいことはよく知られている。しかし政府が同様に
大きな資産を持っていることはほとんど知られていない。つまり「国民一人当たり
何百万円の借金」と同時に「国民一人当たり何百万円の金融資産」を持っている。
しかもこれはあくまでも金融資産だけの話で、政府が所有する土地・株式などの
実物資産は、簿価に加え巨額な含み益がある。つまり日本政府の全部の資産は
どれだけになるか見当がつかないほど莫大である。

97年の日本の純債務の名目GDP比率はわずか27.8%であった。97年当時、米国
50.5%、ドイツ45.9%、英国44.2%であり、日本の27.8%は突出して健全な数字で
あった。つまり日本にとって財政再建は全く必要なかったのである。ところが、
日本国民は日本の財政が悪いという大嘘話にずっと洗脳されてきた。

日本の財政は財政再建・構造改革運動が始まってから急速に悪くなっているの
である。何よりも、景気の悪いことを放置して、緊縮財政に走ったことで、生産設備
の遊休と失業が増大し、名目GDPが小さくなり、税収が一段と減った。97年から、
このような大間違いの経済政策が行なわれたのは、日本の財政が危機という
大嘘が発端であった。財政再建が財政を悪化させ、さらに国を滅ぼすのである。
644名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:22.52 ID:llc2nb1Q0
そうか、国債買ってる企業や個人が証書を破り捨てればいいんだよ
日本のためを思うなら全員で破り捨てて国へ通知しろ
645名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:23.67 ID:Eiq4g7AT0
>>640
こういうときのためのビットコイン
646名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:50.05 ID:vxAiMgTR0
>>617
説教なんかしてないし、おまえなんぞも尊敬もしてないけど何言ってんだ?
別に納税額で人間うんたらってはかるだけの下衆でもないんでw
馬鹿のお前が勝手に勘違いしちゃっただけでしょ。
647名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:54.38 ID:6eRH6mZR0
公務員一人あたりに換算し直せよw
648名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:56.15 ID:dpKl/N550
>>571

純資産じゃなくて純債務(政府純債務残高、要は負債から換金可能と思われる資産相殺した数字)だが。

欧州債務危機(2010年)を引起したギリシャの破綻が2009年の末(10月の政権交代直後)なので,
政府純債務残高の対GDP比、129.30%

ttp://ecodb.net/country/GR/imf_ggxwd.html

で、2013年の日本の同じ数字。
139.88%。

ttp://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html

まぁ、ぶっちゃけ2012年に既に越えてたんで、今更だけど。

ちなみに、純債務は大したことないから大丈夫だと主張して、
日本の放漫財政正当化したのが、今安倍のブレーンやってる浜田だよw
649名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:06.39 ID:3vMnX01/0
>>623
増税や社会福祉カットをしないで、
足りない分は借金してまかなえ・・・ってことだろ。

老人様や勝ち組な金持ちどもの資産があるから、
それでまだまだ借金できる。

いざとなったら、金持ちの預金凍結とかでOK。
650名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:12.68 ID:ZuOebyNH0
>>638
>Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
>A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
>それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。

日本の政治制度そのものの否定とは恐れ入る
651名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:18.73 ID:7YzEM3Du0
金刷って返せないの?だったらなんで公共事業200兆もやる余裕あるのよ?
652名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:21.18 ID:oY5SbG2k0
>>633
米国債、韓国、中国とアフリカに貸してる金教えて
米国債はアメリカとの取引で使えるし 嫌とはいえないでしょ
653名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:24.40 ID:NJlJR5tk0
秋田からおいときますよ

国債先物が1円安、サーキットブレーカー発動
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0E326R20130523

国債消化、日銀頼み?〜いえいえ、「日銀の国債購入が銀行頼み」です
http://blogos.com/article/76339/

つまりは、国内で消化されてるから大丈夫
日銀が買うから大丈夫
あれは嘘だw
654名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:56.06 ID:jOzbxA7A0
>>631
プッ!
それが本当なら無税にするかもっと大幅に国債を発行すればいいw
655名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:56.26 ID:8/et1Z1X0
>>629
国債を主に消化してるのは日本の金融機関
貯金通帳に899万円入ってるか、銀行に899万円以上借金があるかが分水嶺
656名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:06.89 ID:Q6hAOWs60
お札刷りまくれば借金チャラに出来るんなら

石油ガス食料ぜんぶタダで輸入出来るし金の心配する必要ねーなw
657名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:18.76 ID:YqxnyEit0
 


      数年後に財政破綻します。

         中国、韓国は手をたたいて喜びます。

 
658名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:28.17 ID:isq1Ll0J0
>>643
問題ないのに増税
問題ないのに福祉カット


こういう現実無視で戦争に突き進んで
原爆2発くらって玉音放送なんだよ
659名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:37.88 ID:0/psBZWU0
じゃあ何%の増税で何年で返せるのNHKと財務省さん?
660名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:43.21 ID:hGHkaAWcO
アルゼンチン破綻と日本とを比べた馬鹿どこいった?
ggって損したわw日本と比べんなカス(´・ω・`)
661名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:50.43 ID:ECMZsJYD0
>>629
そうそう増税したいから国民の不安を煽っている
国債を減らすチャンスはバブル時期にもあったのに逆に増やしていたからねえ
税収にしても50兆円とかになっているけど

公的国民負担率40%超えで考えたら200兆円以上の金が政府に入っているんだよね
662名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:50.75 ID:2VMMVifK0
国民一人当たりの資産はいくらなんだよ
国の借金の債権者は国民だろ
663名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:58.45 ID:Gcz897UD0
紫BBAみたいな日本破綻論者が次から次へて湧いてくるよな
ほんとこいつらうぜぇ
664名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:07.91 ID:HV5c5Tbz0
国民一人当たりの借金という詐称はそろそろやめた方がよい
665名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:09.04 ID:i4iVALhZ0
日本は毎年、IMFに5兆円出してるんだっけ?
666名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:26.52 ID:7YzEM3Du0
国土強靭化で200兆もまだやる余裕あるってことだよ 脅かしてもムダよ
667名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:35.35 ID:Ht7HUDno0
パチンコ1玉に一円の税金!
668名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:50.77 ID:tR5XyBMA0
>>659
予算の組み方による
どれだけ税収が上がっても歳出が増えれば意味ねーし
669名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:53.12 ID:12gT2fkJ0
>>5
世界終わらね?
670名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:55.58 ID:RE4wga4q0
国民一人当たりガーの
トリックがばれた上に春に増税か。

なんか胸アツやのー

増税で景気の中折れだけで済めば良いが
正義感溢れる日本国民様の怒りが爆発しちゃったら…
671名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:04.46 ID:lhzt9l0S0
もう何年もこんな事言われてる
672名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:09.65 ID:zV3lhPJR0
>>637
ジンバブエってあんたどうやったら日本があんなインフレ状態になるんだ?
あれ確か白人を軒並み追い出して供給施設が使えんくなったからあんなことなったんだろ。
どうやったらそんな風に日本の供給施設が一気に使えなくなるんだよ。
どっかと戦争でもして日本がさら地にでもなるのか?
673名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:15.81 ID:8/et1Z1X0
>>662
お前みたいに貯金も借金もないカスは論外だボケwww
674名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:18.19 ID:XUPDKK/c0
>>595
>>595
国から国民への矢印が足りない

国は借金して国民にばらまいてきた
で、国民は間接的に国に貸してる
このループで預金額が増えてきた

借金を返すってのは矢印から逆向きにお金が流れること
問題なのは、ループのうち国民からのお金は預金としてカウント済み(これが今の状態)
本当は国から国民への矢印が同額あるって話
675名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:23.84 ID:tVUn0di50
「コンクリートから人へ」と言いながら、何故か予算規模が拡大してしまった年が
3年ありましたからね。
それに調子に乗った役人が、政権交代しても予算規模を維持しちゃってる。
税金上げると決めたから、ばら色の未来を描いてるんだろうな。
公務員官舎が焼き討ちに遭う未来が来なきゃいいね。
676名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:26.66 ID:y1SYeDYP0
果たして1人当たりを出すことに何の意味があるのか
「こんな便利な○○が、毎日コーヒー1杯分のお値段で」という
怪しげな通信販売と同レベル

それでも語るなら、俺899万程度なら貯金しているよ?で終わる
677名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:38.98 ID:D8FCyTCIO
海底資源を国営にして借金返しなさい
678名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:43.29 ID:Ys0j408/P
インフレ2%で新規国債金利が0.63%
その差1.37%だぞ。
679名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:52.92 ID:isq1Ll0J0
日本国債は日本の銀行が買ってる

外国人は買わない
紙切れになるって分かってるから買わないんだよ
680名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:16.75 ID:dpKl/N550
日本政府の借金は国民の資産だから大丈夫だという主張を信じてる連中は、
自分の資産が戻ってこない前提でないと。その主張が成立しない事に気付いた方がいい。
681名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:22.61 ID:3pj0MgqJ0
このうち5割を小沢一郎が、3割を民主党政権が作りました
682名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:25.83 ID:qmuXx5p00
確か政府って債権も結構な数持ってたよね。
差し引き幾らになるの?
683名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:45.40 ID:o5tKRPBU0
アベノミクスで資産価値も減ってるしなぁ
684名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:46.88 ID:qClsOVZm0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・マスコミ・評論家対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「国民ひとりあたまウン百万円の借金を背負っていることになる」
本当 :ウン百万円の貸し金を背負っている。

ウソ :「今までの古いやりかたはもう通用しない。改革し、国際競争力をつけて
.    グローバル社会に対応しないと日本はこの先生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「銀行の不良債権処理こそが何よりも優先されるべき」
本当 :不良債権処理は公的資金注入を通じた国民から国際金融資本への所得移転。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を流した。

ウソ :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」
本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った

ウソ :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」
本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に、痛みも構造改革も、まったく必要がない
685名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:49.08 ID:7YzEM3Du0
アメリカに隠し米国債が800兆もあるから日本なんかほとんど借金なんかないよ

でも小泉がこの金返してイラネーよ ってブッシュに約束しちゃったからどうなのかな
686名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:01.74 ID:oY5SbG2k0
>>633
>現金化できる資産が手許に無ければ意味が無い
日本国債の構造知ってれば現金化できる資産が手許にある必要がないことくらい分かるでしょ

>>648
ありがとう
687名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:01.97 ID:4RSX8BOe0
>>656
中国が経済発展してるように見えるのは実際その手段を使ってるからでもあるけどな
日本の機械も、海外への旅行も、燃料も、全部刷った元で買い物してる

>石油ガス食料ぜんぶタダで輸入出来るし金の心配する必要ねーなw
まさにこれ。まぁその副作用としてとんでもないインフレになってるけども
688名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:27.79 ID:updWT9PsO
アベノミクスでインフレ率10%にすれば解決だな
689名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:29.28 ID:XUPDKK/c0
>>655
これ大事
しかも899万あったとして国が借金全額返したら0になる
それ未満の人は・・・
690名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:32.88 ID:VOyK6Tgw0
>>662
債権者は銀行であって国民ではない
たまに899万円を各国民が持ってるように言うバカいるけど、国民は銀行に預けてる預金分しか資産持ってない
国債を政府がチャラにするならその預金の価値すらなくなる
691名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:44.62 ID:f9yFJXV90
日本の税収だと公務員給与を0にしたって社会保障だけで大赤字なんだから
社会保障を減らすか税収を増やすかしかどのみち道はない
692名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:56.76 ID:cxq9LNUN0
>>672
日本が財政破綻するとどうなる?
金を刷るだろ?
そうすると円安になって、外国に資源を頼っている日本では超絶インフレ。
食料自給率だって低いわけだし。
693名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:05.22 ID:3stHRwcD0
>>674
なるほど、国が国民に対して借金してる金額が1143兆円あるってことね。
694名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:08.56 ID:4XYke3bW0 BE:2202009293-2BP(1013)
国が借金した金で国民は公共サービスや社会福祉などが利用できてる現状だから
国民が金を国に貸してるってのは違うと思う
国が国民に行うサービス分国民は税金を納めていない
それが一人頭に直すと899万円なんでしょ?
695名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:10.80 ID:tR5XyBMA0
日本政府の借金は富裕層の資産だよ
自分がよっぽどの勝ち組だと自覚してるのなら怖くないだろうな
696名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:17.15 ID:jOzbxA7A0
>>678
Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。

Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
697名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:41.57 ID:Q6hAOWs60
逃げ切り世代ってのがあってそこから先は安定

莫大な借金を後世に置き土産残しあの世に旅立てば夢見気分

それ以前(若い)世代は身の毛もよだつ強制地下労働が待ってるらしい

おっとろしいな安倍はw
698名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:56.16 ID:0/psBZWU0
アメリカ国債100兆円は特定秘密ですか?
699名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:14.94 ID:VVj51ddb0
どうやって国から取り立てるんだろう?
700名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:21.00 ID:8/et1Z1X0
>>689
それ未満の人は銀行に899万円以上預金があるオレのお世話になってるって事だなwww
701名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:31.99 ID:Ys0j408/P
銀行のカネは国民の預貯金だ。
702名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:59.45 ID:qYiByqi80
>>1
少なくとも日銀が量的緩和で購入する140兆円/2年は
国債残高から差し引いて考えよう。
703名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:02.80 ID:b9bMuQ3QO
>>676
社会人のみに限定すると2000万くらいになります。
704名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:23.31 ID:/5adKr3n0
.



え?国債の返済に税金が使われるって知らなかったの?

馬鹿なの?死ぬの?w



円を刷れば?

残念!増税だよwww



.
705名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:24.89 ID:ECMZsJYD0
日銀財務省がデフレ円高経済をやってきたこの20年間の日米中のGDP伸び率
一目瞭然だねえ
http://www.asahina.net/kiyotaka/gdp.gif
706名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:31.47 ID:isq1Ll0J0
>>690
さらにビックリなのが
凄い勢いで国民の個人資産が減少してる

理由は不明だが
高齢者が医療費やらで
どんどん消費してる

とにかく資産はなくなって借金だけ増えてんだ
アベノミクスが失敗した瞬間、日本の経済は一旦崩壊する
707名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:17.30 ID:3DxAKoR30
返す必要はない。借金の増え方が減るだけで十分。
708名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:31.48 ID:UF9d6An90
>>632
>社会保障費が40兆円
>年金と健康保険で+40兆円。

なんでこれが老人が貪ってることになるんだよ。
それに関わる公共事業いわゆる箱物や人件費は全て無視か?
そうやって 老人が悪、政治家公務員は薄給で働く奉仕者とか逆効果にしかならないってw
もっと知恵のある工作員連れて来なさい、あんたはちょっと惨めすぎる。
709名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:50.42 ID:NCUGVqiV0
国民が政府に金貸してるんだけどな
710名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:50.27 ID:vxAiMgTR0
>>706
理由が不明ってばればれじゃないかw
711名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:50.60 ID:zV3lhPJR0
>>692
そもそも財政破綻するだろの意味がふわふわしすぎじゃねえか?日本がどうなったら財政破綻という状況
が当てはまるんだ。
712名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:56.44 ID:lE+AklmY0
>>690
銀行預金は銀行の資産じゃないので銀行を通して国民が政府に貸してるんだよ
銀行は通過点にすぎない
713名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:00.79 ID:jOzbxA7A0
>>705
Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。

Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
714名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:07.52 ID:Ys0j408/P
Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

国債は発行時の固定金利です増えません。
715名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:40.94 ID:qClsOVZm0
政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。
銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を買ったつもりはなくても間接的に買っていた。

その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えなどない。
数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。
日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。


「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」
716名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:46.17 ID:KV32ZfFe0
どうせ超絶インフレで返す事になる
ソ連崩壊したときにあったアレでね
717名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:48.24 ID:XUPDKK/c0
>>693
借金はしていない
間接的にって言うならその通りだがそれはループの一部を切り取ってるに過ぎない
国から国民への矢印が必要
718名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:49.04 ID:+SftILSS0
借金返済で円なんか刷ればみんなドルやら金に資産を移して円でだれも取引きしなく
なって日本経済が停止して終わるから普通に増税だろ ゆとり世代の諸君ドンマイ
719名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:17.11 ID:NbRTgdh9O
財務省恥ずかしくないの?海外のプレスにも同じ事言ってるよね…もちろん
720名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:26.46 ID:81xQ+PL60
>>696
60円の国債は額面60円のままだぞ?
721名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:27.91 ID:tR5XyBMA0
>>716
考えたくないけど庶民には地獄だよなインフレって
722名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:27.93 ID:HV5c5Tbz0
30年前から移民の受け入れをしないと国家が持たないと言われて続けていたのにこのザマw
子供を作らず俺の代で根絶やしにする決断は正しかった
723名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:31.44 ID:8/et1Z1X0
>>706
キミにぜひ、国債の発行残高と市民の動産、不動産、預貯金の相関性を説明してもらいたいんだが?
724名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:55.65 ID:c/dNjN6HP
>>706
で、その医療費はどこに移動してんの?
むしろ健康保険の公費負担分が加算されて、病院経営者や製薬会社勤務の社員に再分配されているんでは?
725名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:04.26 ID:2lam0tnnO
国民に1千兆借金膨ませ国民を重税ト年金延長で貧困自殺させる世界1生涯年収の公務員労組自治日教祖のマニフェスト詐欺民主.共産よ!何故マニフェスト最大柱!公務員年収2割カット!天下リ厳禁!年金1元を命賭けで隠蔽した!平松大阪市職員税金で勤務中風俗通い岐阜県庁巨額裏金焼却処分を擁護か!
726名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:04.60 ID:UJtSD2ss0
>>696
インフレで借金はなくなるんだよ、明治時代からみたら
インフレ4000倍近くになってんだが
727名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:30.44 ID:qYiByqi80
厚生年金と国民年金で合わせて15兆円/年取りっぱぐれしているのに
増税で国債返すとか頭おかしい。
728名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:37.42 ID:cxq9LNUN0
アベノミクスで日本の富裕層が激減
1年で580兆円を失う
http://newsphere.jp/economy/20131019-1/
729名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:45.18 ID:isq1Ll0J0
一人頭900万借金返済ノルマ

金持ちなら900万なんか屁でもない
でも中流以下の家庭で4人家族なら
3500万。

この額を返す。殆ど貧困層に落ちるよ
730名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:47.21 ID:vxAiMgTR0
移民入れるとこの問題の何が解決なんだよw
奴隷労働強制じゃないんだから何の解決にもならないっての。
731名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:57.51 ID:/5adKr3n0
>>726
明治www

馬鹿すぎワロタw
732名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:02.01 ID:jOzbxA7A0
>>714
すごく面白い冗談ですね
借換ってご存知ですか?w
733名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:05.52 ID:RE4wga4q0
馬鹿の一つ覚えで垂れ流した
財務省発明の言葉の魔法が解き解れて
それに気が付いた国民様の怒りの火消しを
必死でやってる人がこの中に数名いるよね(笑)
734名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:19.39 ID:FaeWnxGj0
>>706
所得と生活が一致してないからだよ。
必死で生活水準を下げても、固定費が意外と
下がっていない。
さらに増税続きでこれが重い負担。
当然持ち出しで貯蓄はどんどん消えていく。
財務省は、これまでが、低い税率だと言い出している
んだからね。
貯蓄させないとも聞こえるわ。
735名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:03.68 ID:Fc+7K2Jt0
国債は借金ではない
と言うがこのまま増え続ければいずれ
デフォルトするんじゃないの?

良くわからんが
736名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:17.84 ID:4xs7gbLs0
どうせいつかは日本もデフォルトするでしょ。

中国もアメリカもデフォルト間近じゃん。
737名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:17.85 ID:VVj51ddb0
国も国民も返せないよね。
738名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:30.52 ID:XUPDKK/c0
>>694
そう
国が国民に 差し引きで言うとお金を配り続けて(サービス分)
国民はそれを預金してきた
その合計額が一人あたり899万
739名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:34.11 ID:Ys0j408/P
>>732
先ずオマエが国債というものを理解しなさい。
740名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:36.12 ID:wwKBhuWb0
全部老人のせい
741名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:43.55 ID:5pbjXzQc0
俺の借金ではない。
勝手に換算するな。
742名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:43.93 ID:WaGG6zdo0
>>732
インフレ中なら、借り換える度に借金は減っていきますよ
743名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:53.69 ID:NJlJR5tk0
582 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:44.74 ID:RE4wga4q0
反日ダメリカ国債売り払う手もあるんだよね。
と言うより
反日国の国債売り払えば主導権は全て日本国の物になる。

国債売り払うぞ!と口先介入だけで効果抜群だぜ。


こんな非現実的なことを言うひとがw
744名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:00.24 ID:VOyK6Tgw0
アベノミクスの円安インフレですら庶民は生活苦しくなってんだぞ
国債返済のためのインフレなんて起こしたらそれこそ大半の国民は死ぬ
745名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:03.86 ID:lAEk8OEg0
いつの日か徳政令でもって全部ひっくり返す必要が来るだろうな
746名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:07.09 ID:tR5XyBMA0
みーんな分かってたけど考えたくなかったんだよ借金のことなんて
だからこれだけ膨れ上がったの
何十年も前からこのままじゃ国が潰れるってわかってたの
本当に何十年も前から
747名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:18.86 ID:IqHgXWq60
>>713
> Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
> A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
> 下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。
買いオペすればいい。
金利も政府収入。実質債務も減少。

> Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
> A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。
金利が固定だし、税収弾性値を高くして利払い増加よりも税収を大きくすることは十分可能。

> Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
> A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
> それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
上記のように通貨発行権も持っています。
政府の資産と国民の貯蓄と交換することもできます。
748名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:30.53 ID:/5adKr3n0
さすが、頭のおかしいレス多いよな。国債問題ない派は
749名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:43.76 ID:MfEO/a4z0
>>694
>国が国民に行うサービス

その大部分が、老人向けの年金と医療費なのが問題。
公共工事とか軍事費とかいう話を持ち出されたら、必ず数字の裏を取れ。
専門知識なくても分かる。なにしろ、文字通り「桁が違う」からな。

そして彼ら老人はロクに納税することもなく、そのまま経済から退場していく。
ジジババ1人1人が返済せずに死んだからといって、国の借金が減る訳じゃない。


あと、いまどきの若い連中はイメージ沸かない奴も多いと思うが
ちょっと前までの「良い時代」では、優良中小企業ぐらいまでに勤めてれば
退職金で、数千万円貰えたんだよ。
当時はそれが当然だった。特権でもなんでも無かった。

けど、いまそれだけ貯められる自信ある奴って、どれだけいるよ?

「国に金を貸しているのは国民」という論法は、国は国民の貯金を借りてます
という程度の話だよ。
貯金無いヤツは、返して貰えるんじゃなくて、返済一方だよ?
750名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:11.64 ID:isq1Ll0J0
>>721
そう、インフレのターゲットは年金生活者

モノに値段が倍になっても
年金額はそのまま

つまり事実上の年金カットなわけだ

これに増税がコンボされる
中流層はほぼ死ぬよ
これで
751名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:15.86 ID:jOzbxA7A0
>>720
>60円の国債は額面60円のままだぞ?

そんなことが起こればいいですね
インフレでなければそういうこともあるかもしれませんねw
752名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:22.17 ID:qClsOVZm0
今までに下朝鮮に貸してやった70兆円を全額回収すればいい 
753名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:23.86 ID:Rm/fY+kL0
官僚は財産税で一発勝負を考えてるだろ 笑
754リフレが正しい:2014/01/27(月) 22:59:24.70 ID:qYiByqi80
>>718
円の信用は日本経済全体への総合力に対する信用。
政府負債は日本経済の一部に過ぎない。
円の信用がゼロになって
日本経済が破綻するとか
トヨタが潰れるのと同じくらい不可能にして非現実。
755名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:25.43 ID:zV3lhPJR0
そもそもそんなものすごいインフレなんてのは戦争でもして国土さら地にでも
されん限りありえんだろ。今デフレなのになんでインフレが―とか言ってんだ?
餓死しそうな時に太るかも知れないって言って物食わんの同じだろ。
まずデフレ何とかしろよって話だろ。
756名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:51.81 ID:XUPDKK/c0
>>700
あってる
今まで国から配られた分より多く 間接的に貸してるわけだから
その分は899万未満の人に配るのに使われたと言える
757名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:01.14 ID:PYp9JyW90
>>638
>Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
>A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

嘘つけw

満州事変から太平洋戦争の戦費約1102.9億円を
調達するため戦時国債が発行されたが、
日本政府は敗戦にもかかわらず、すべて償還した。

戦後のインフレで物価は1945年から1949年のピークで8倍になり、
借金が実質8分の1になったからだ。
1102.9億円が8倍になるわけ無いだろ、アホかw
758名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:03.09 ID:Ys0j408/P
>>694
国民が貸し付けたカネで国民がサービスを受けてる訳で、
サービスに対して国民は同等のペイをしている。
759名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:09.85 ID:9CMmi3sI0
債権国って立場は強いのか弱いのかこれは議論のわかれるとこではあるんだよな
760名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:18.19 ID:Ha8fWYPJ0
数年前1000兆で利子だけで返せなくなるって言ってて
これだもんな

税金自慢してる人は、税金で899万円が負担されたら
納 税 義 務 であるからしてお国の為に払ってね??

これがこの国の現実がなんです
761名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:19.94 ID:6RdqQw7w0
高橋洋一ザボイスそこまで言うか!_2013年09月18日
http://www.youtube.com/watch?v=DyAnrWaN2QE

・国の借金(1000兆円)ばかり見るのではなく、国の資産(700兆円)にも注目

・隠れた埋蔵金というのがかなりある
 (例えば、今年1月の10兆円の経済対策のうち、7兆円分が埋蔵金だということは知られていない。)
 (民主党政権時代には、あんなに埋蔵金は無かった無かった言われてたのにw)
 (こういう隠れた埋蔵金というのは、大蔵省(財務省)のごく限られた人しか知らない)

・一般会計の剰余金や積立金だけでなく、特別会計の剰余金や積立金等にも注目
 (財務省のHPにキチンと載ってる。 もっとも、よく見ても一般人は分からないだろうw)
 (もちろん、制度上必要な金だと説明はあるのだが、実は無くても十分な場合もある)
 (ちなみに自分は小泉政権時代に5年間で40兆円ひねり出したw)
 (自分は今なら20兆円位かき集められる自信がある!)

・こういう事を言うと増税の必要性が無くなるので、財務省からは絶対に言わない

・こういう事を国会で議論してほしい

・経世政策や景気という観点からは消費税増税は辞めた方がいい

・世界どこでもやってるインボイス制を導入すれば15兆円位増収になる
 (そうすると消費税を上げる根拠がなくなるw)

・消費税増税をしても財政再建はできない
762名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:26.70 ID:81xQ+PL60
あれかこのバカはインフレ率にあわせて国債の償還額も増えると思い込んでるのか
どこで知識仕入れたんだ?
763名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:37.50 ID:8/et1Z1X0
>>729
詭弁気持ち悪い・・・・
さっきから「国の国債は全額返済する必要がない」って書いてるんだけど・・・

そんな事も分からないバカがスペース空けてまで書き込む必要って???
764名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:40.42 ID:vxAiMgTR0
デフォルトはやらないよ。影響がでかすぎるから。
崩すにしてもゆっくりやる。軟着陸を目指すのがパターン。
日本はそんな第三国とかのレベルの金融価値じゃあないからな。
ユーロがデフォルトするくらいの衝撃が出る
765名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:42.62 ID:n8LLAF4bO
1143兆円か
あと20円ばかし円高になれば900兆円ぐらいの価値か
まあ
どーでもいいよ
766名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:45.55 ID:WaGG6zdo0
>>654
> それが本当なら無税にするかもっと大幅に国債を発行すればいいw
ぶっちゃけそれで問題無い。政府が堕落しないならばね。一般論としては、世界的には、無税国家に
して政府に紙幣の発行権与えた途端にモラルが崩壊すると言われててタブー扱いだが、日本に限っては、
民度が高いし、自民党政権なら大丈夫だろう。民主党政権になった途端に日本が終わるというリスクもあるが、
もう日本人は懲りてるから、二度と民主党を選ぶことはないだろう。
767名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:45.91 ID:UJtSD2ss0
>>735
管理通貨制度って国の借金、名目GDPを半永久に増やさないと
回らないシステムなんだよ、日本の異常は日銀のデフレ政策で
名目GDPを増やさなかったことが原因、名目GDP増やす以外に
解決法はない
768名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:58.99 ID:nC0ja78P0
金持ちが利益を持っている
769名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:05.95 ID:dEKx4Oet0
2020東京五輪記念1000兆円硬貨を作って借金返せばいいんじゃね?
770名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:11.51 ID:DXVFOTfH0
食料品中心に値上げしてるけど、給料変わってないんだよね。何か対策あるのかね?
771名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:12.60 ID:f6qc6QTH0
国民の債権だろ?
772名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:16.06 ID:cxq9LNUN0
>>741
おまえに対して絶対権力を持つお父さん(日本国)が、おまえの資産を担保に
金借りちゃったんだよ。

だからおまえは将来増税という資産没収によってこの借金を徴収されるし、
増税の強制支払いと増税支払い拒否したら警察権力つかって
刑務所打ち込むことによって強制徴収されますよ、という予告。
773名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:19.03 ID:3stHRwcD0
外貨として使えるお金が目減りしてるのでしょ?
774名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:27.75 ID:KV32ZfFe0
900万の借金抱えて生まれてくる赤ん坊
そりゃ少子化にもなるわけだ
775名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:02.87 ID:jOzbxA7A0
>>742
>インフレ中なら、借り換える度に借金は減っていきますよ

それはすごいw
そのインフレの影響を打ち消すように金利がつくんですよ?
どうしてか分かりますか?
そうしないと国債を購入した人が損するからですね
だいたいそんな詐欺みたいなシステムで誰も騒がないなんて変だと思いませんか?w
776名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:03.28 ID:c4LPEspgP
んで、日本中から金をかき集めて借金を返すとして
誰に返すんだ?
777名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:20.24 ID:e2W/rvkq0
>>748
帰れよチョン
778名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:30.92 ID:ivTann1d0
俺900万も国にカネ貸してんのか、おもしろいな。
779名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:35.82 ID:pX1raMG30
この件で苦情を言いたいだけど電話番号教えてくれ
780名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:45.73 ID:dpKl/N550
インフレもデフレも、1〜2%の範囲なら問題ないのよ。
デフレ期の殆どは好況なんだし、日本と同時期にデフレ入りしたカメルーンとか、デフレのまま高度経済成長したくらい。

このデフレ期の殆どが好況だというデータがはっきりしたのが2004〜5年あたりなんで、
それ以前に経済学学んだ人達は、実際のデータが無かったのに、デフレ=悪と思い込んでるから性質が悪い。
781名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:59.64 ID:RV1HDSpU0
>>745
こないんじゃない?
その日がいつか誰が決めるの?誰も決めないでしょ。
ならこないんじゃない?
782名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:05.41 ID:/5adKr3n0
.

日本政府の財務状況は不健全ですよー

これは事実なので認識しないといけない

今すぐ破綻は無いけれど、破綻に向かってます

はい

この認識は重要なので

.
783名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:21.23 ID:zP/eS85PI
毎度国民1人当たりに換算するのは何故?
なんか意味あるの?
784名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:34.25 ID:n8LLAF4bO
厳密に言えば国民一人あたり899万円の資産だから
問題ないんじゃないか
785リフレが正しい:2014/01/27(月) 23:04:02.51 ID:qYiByqi80
>>750
年金は物価スライド方式になったから
物価上昇は年金受給者にとってプラス。
786名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:13.92 ID:isq1Ll0J0
最悪なんは中流層は
給与が減少してるのに増税インフレ
福祉カットのコンボって事

現状の韓国みたいになる
787名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:26.13 ID:tR5XyBMA0
日本政府の流動性資産ってそんなにたくさんあるの?

>>776
銀行に決まってんだろ
借金を返すってのは銀行から金を借りなくなるってこった
788名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:29.88 ID:jOzbxA7A0
>>762
むしろおまえがどこで仕入れたか聞きたい
そして誰かに聞いて思いっきり笑われてこいw
789名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:39.30 ID:XUPDKK/c0
>>758
してない
同等というなら貸付ではなく支払わなければならない
だけど支払わずに預金してきた
そして一番の問題はそれが預金として計上済み(現在の状態)

そしてこれから
国民の支払いが足りなかった分が政府の借金として問題になってる
790名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:39.55 ID:GE8GaJbY0
公務員が悪い
791名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:43.09 ID:WJvJ8H2f0
なんで馬鹿マスゴミは毎回国民一人頭で割り、国民の借金ガーって逆の嘘言って騒ぐの?
国の借金、国が国民から借りてる金だろう。 日本国民が国に貸してる金。

日本の借金を超わかりやすく説明!麻生太郎 J-NSC
//www.youtube.com/watch?v=qC_FE5fdiUs
とてつもない日本のデフレ脱却法
//www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8
792名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:02.05 ID:Ys0j408/P
国債は返済しなければ税金と同じ事で、
国民は受けたサービスに対して、
等価の支払いをしている事を意味する。
国が国民に対してサービスに対する代償を求めるのなら、
国債を返済しなければ良い。
それが理論上正しい。
793780:2014/01/27(月) 23:05:16.00 ID:dpKl/N550
あ、カメルーンじゃなくてバーレーンだ、デフレのまま高度経済成長したのw
794名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:22.39 ID:T/iCc6HC0
>>784
踏み倒されなければね。
信用が無くなったら終わり。
795名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:38.60 ID:MfEO/a4z0
>>708
じゃあ、数字出してみろ

オレは若い連中が自分で調べてくれることを期待してるんで
オマエみたいな扇動家に出してもらう必要ないんだけどな

でもまあ、具体的な数字出したら、おまえさんも自爆は必定
オレの書き込みの引き立て役になってくれやw
796名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:41.53 ID:81xQ+PL60
>>788
太平洋戦争中に政府が発行したGDPの数倍に達した戦時国債はどうなったでしょーか?
おしえてよw
797名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:49.42 ID:8/et1Z1X0
>>782
ムーディーズの国債格付け
ムーディーズの国債格付け
ムーディーズの国債格付け
ムーディーズの国債格付け
798名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:50.96 ID:J7naPwXq0
君ら騙されんなよ。
国民は国に貸している方だからな。
799名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:56.98 ID:qClsOVZm0
破綻状態の日本国の国家財政。

再建のため消費税や煙草税を上げる前にパチンコ税を導入しましょう。

もともと明白な賭博産業であるパチンコだけ刑法の適用を除外されてること自体がおかしい。
しかも公営ギャンブルと違って、私人の運営で、賭博税も払ってない。
経理はいかようにも操作可能で脱税し放題。
暴力団ともつるんでる。
パチンコ機器メーカーは、特許を身内で管理して、新規参入阻止のカルテルを形成して高価格。

もしパチンコを賭博税導入を条件に合法化し、新規参入を実現すれば、
財政再建が可能になるだけではない。
将来、利用客の減少で窮地に陥るであろう、電鉄会社の経営をアシストすることにもなる。
なぜなら電鉄会社は構内で営業可能だし、膨大な遊休地を駅前に持っているからだ。
重要な社会インフラである電鉄の経営維持は必須の課題である。
またJRはパチンコ参入で莫大な債務を一掃できるだろう。
他、商社やリース、流通系も続々参入できるはず。
サラ金株式公開を認めた後の消費者金融への大手参入と同様の事態が実現するのである。

競争の激化で、賭博産業が荒稼ぎしてる異常さは納まり、
大手資本が勢力を拡大、同時に税収がアップして財政が楽になる。

まさにパチンコ税導入はいいこと尽くめである。
800名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:06.16 ID:e2W/rvkq0
>>785
リフレ派までいるのか。
おまえも韓国に行っていいぞ。
801名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:07.70 ID:Q6hAOWs60
>>774
バカはやまるな

いちおう会計上は赤字資産だ

キッチリ取り立てれば900万返ってくる。ベンツレクサス買えるぞ
802名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:27.07 ID:3stHRwcD0
国民の借金総額が1143兆円になるほど、外国から資金を調達していたら
日本は終わるけどな。

どうなの? 海外に借金は、どのくらいあるの?
803名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:27.45 ID:RE4wga4q0
お金って欲しい人がいないとタダの紙なんだぜ。
タダの紙になったら権力失う人がどれほどいるのかと。

この考えも非現実的なんだけどね。
804名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:39.96 ID:Xmd28MPZ0
「日本国債は大丈夫」の根拠の「個人金融資産1500兆円」を越えるのも近いな
805名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:49.34 ID:XUPDKK/c0
>>787
そして銀行に返したとしても預金額は当然増えない
しかし返すうえで国民から税金で取らなきゃいけない
806名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:57.24 ID:laeRgKZeO
ばら蒔き外交
世界の財布
最後は債権放棄
終わり
807名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:59.42 ID:5c+r1mWw0
どうせ政治家と公務員と公共事業が貪り食ったカスだろ
808名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:03.62 ID:tR5XyBMA0
>>798
おまえそのうち現実に耐えられずに精神崩壊しちまうんじゃないか?
809名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:08.47 ID:VVj51ddb0
国民にお金かえすために、減税すればいいんだよ。
810名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:16.85 ID:c4LPEspgP
>>787
じやあ、銀行が国債を買った資本はどこから借りたのさ
811名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:28.85 ID:4RSX8BOe0
インフレになると国債は売れなくなるんだよ。
たとえば1年で2%のインフレターゲットを取るなら、
金利は2.1%くらい無いと売れなくなる
インフレで借金は減らせないってのは事実
812名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:31.05 ID:isq1Ll0J0
デフォルトは起きない
経済破綻はない
借金はいくらあってもOK


原発は絶対安全と全く同じだ
根拠のない盲信

しかし、現実は残酷だぞ
813名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:32.99 ID:+SftILSS0
>>754

いや普通に円を刷って流通量を増やせば円の価値が下がりインフレが起こるだろ
日本経済全体の総合力とか関係ないだろ
814名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:34.15 ID:cxq9LNUN0
>>802
外国から資金を調達してたら日本人は困らないだろ。

日本がデフォルト起こしたら日本の銀行が倒産しまくって日本人が困るから問題なんだろ。
815名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:51.11 ID:IqHgXWq60
>>780
仮に2%のデフレの時に、
投資して0%のリターンがありました。
「実質的に2%のリターンがありました。おめでとうございます。」
で、投資が活発になると思ってるバカは寝たほうが良い。
816名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:00.64 ID:NJlJR5tk0
人口構造が歪なのに返ってくるわけないだろ
自民党の広報機関かw
817名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:14.96 ID:UCoTS5m20 BE:2444828876-PLT(12330)
日本オワタ
818名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:15.89 ID:8/et1Z1X0
>>810
銀行の客の預金と借金に決まってるだろアホ
819名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:52.64 ID:7IKAQM3F0
国の借金は、まずそれを拵えた人間が、払いましょう

そーいうわけで、近日中に「公務員税」「団塊税」「土建税」等、さまざまな新税が登場することになりますが、該当者のみなさま、悪しからずご了承下さいw
820名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:58.64 ID:XUPDKK/c0
だから 間接的に貸してる分は預金として計上済み
国が返したとしても預金額は変わらない
間接的に貸してない(預金してない)分も貰えるってどんな仕組みだよ
821名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:07.59 ID:WaGG6zdo0
>>775
> そのインフレの影響を打ち消すように金利がつくんですよ?
金利は当然増えるが、「インフレの影響を打ち消す」ことはない。常に時間差があるし、金額としても
小さくなる。高度経済成長期を生きた親に聞いてみ?金を貯蓄するのと使うのとどちらが得だったか。
デフレ期は貯蓄する方が得だが、インフレ期は使った方が得で、貯蓄すると損なんだよ。

> そうしないと国債を購入した人が損するからですね
実際損だよ。だから資産家はデフレを好むんじゃん。
822名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:21.16 ID:n8LLAF4bO
今や9割以上の国債買ってるの日銀と日銀から金借りてる日本銀行だしな
まあほんとどーでもいいんすよ
823名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:23.52 ID:PYp9JyW90
>>775
>インフレの影響を打ち消すように金利がつく

年利1%の国債100万円は101万円になるのか?
824名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:24.03 ID:tR5XyBMA0
>>810
金持ちに決まってんだろ
おまえ本当に銀行のこと知らないのか
825リフレが正しい:2014/01/27(月) 23:09:37.84 ID:qYiByqi80
>>780
インフレとかデフレていうのは「2年以上の物価上昇(もしくは下落)」
カメルーンなんてほとんどインフレじゃん。
http://ecodb.net/country/CM/imf_inflation.html

デフレで経済成長なんてあり得ないでしょ?
826名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:38.76 ID:yHJJmcaK0
実際に国債を買ってるのは銀行だよな。
つー事は債権者は銀行で債務者は政府。
んで、その政府は国民から税を徴収する権利を持っていると。
俺ら国民はカタにはめられた形になってんだな。

国民がキャピタルフライトしたら国はどうするんやろか?
実際に金持ってる連中は本当に金もって海外へ飛んでいるよな。
827名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:44.21 ID:Ccxhzd+g0
高齢世帯がため込んで金が回らないのがいけないんだから、札刷ってチャラにするのが一番公平だろ。
828名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:02.88 ID:L0u41zrv0
わあ借金で大変だから

カジノ マリファナ 売春 職業代理母などを全部解禁して税収を増やそうw
829名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:09.24 ID:hGHkaAWcO
日本は外貨建国債(借金)はない
ただし逆に日本は23年間連続で世界最大の債権国ではある(貸側)ww
(´・ω・`)
830名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:13.11 ID:6ib5ErnEP
>>818
俺達の預金は、無限に増えていくから
国債は、永久に増やせるんですね!
831名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:26.21 ID:3stHRwcD0
>>814
意味が分からないけど

日本がデフォルトを起こす要件って何?
832名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:37.43 ID:nC0ja78P0
1500+700の2200兆円までいける信用がなくなったら終わり
833名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:37.54 ID:9197B/tb0
安倍ダメすぎるな

経団連のご機嫌取り
株ばかり上げるのに必至で、現実は貧困かが進んでいる
834名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:52.27 ID:5c+r1mWw0
銀行「おい政府、借りた金はしっかり返せよ」
政府「おい国民ども、税金しっかり納めろよ」
国民「景気が悪すぎるんだよどうにかしろよ政府」
政府「んじゃ金ないから国債発行して公共事業やるな」
銀行「鐘なら貸すぞ」
→ 元に戻る
835名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:11.92 ID:RE4wga4q0
正義感に溢れる日本国民様が債権の取立てしたら

腎臓売れ!
肝臓売れって!

これくらいで済めば良いな財務省さん。
836名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:19.17 ID:cxq9LNUN0
日本が内債比率が高いから大丈夫、の「大丈夫」の主語は
ウォール・ストリート・ジャーナルであり、フィナンシャル・タイムズであり
つまるところ「外国人は大丈夫」って意味だってわかる?
日本人は経済破綻に直結するから全然大丈夫じゃないんだよ・・・

ギリシャは外国人が困るからこそ口突っ込まれてるわけw

日本なんて日本人が困るだけだから、世界はどうでもいいという話。

日本人だよな?なら内債なのは大問題。
837名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:19.39 ID:isq1Ll0J0
国は国民に借金してるから大丈夫?

国は国民に金返すために増税するわな
福祉カットするわな

つまり国民=国
貧乏人が餓死してくんだよ
バーカ
838名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:23.17 ID:w0vs4Jxq0
マスゴミが貿易赤字過去最高とか騒いでるが
赤字の殆どが重油なんだから原発再稼動で簡単にプラスに成る
下がったのも3年前からだから民主党政権の円高デフレ政策と
原発停止から始まったんだし
今は輸出が円安で黒字で儲かってるんだから赤字解消なんて簡単なことだ
839名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:26.99 ID:4RSX8BOe0
>>815
まぁ貨幣錯覚だよね。
100万円の給料が102万円に増えると人は無条件に特をしたと感じてしまう。
企業の売り上げが100億円から102億円に増えるとやはり増益だと無条件に錯覚してしまう。
840名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:46.00 ID:/5adKr3n0
>>798
ヤミ金業者も似たようなこと言うよなw
841名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:17.90 ID:8/et1Z1X0
>>830
お前の預金は無限に増えるかもしれんが、>>810みたいなアホの預金は減るだろうから何ともいえない
842名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:35.33 ID:3stHRwcD0
日本に外国人が高額の預金をしてくれていて
その預金で国債を買ってるのか?

その金額が1143兆円もあるのか?
843名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:37.78 ID:vxAiMgTR0
>>838
それは嘘、内容見れば、全て原発に変えても赤字が残る
844名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:50.42 ID:c/8PpImh0
>>829
その外貨建債権のほとんどは民間が持っているから政府の借金返済には関係ない
民間から増税するなら関係あるけどw
845名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:16.21 ID:81xQ+PL60
戦時国債の話振ったらインフレ連動で国債償還額増えるよって馬鹿消えたなw
846名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:29.36 ID:jOzbxA7A0
>>796
え?預金封鎖とハイパーインフレにより減少したよ?
だれも「絶対に」減少しないといってないだろw
予想されてないインフレの部分は減少するんだなw
847名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:46.42 ID:6ib5ErnEP
>>831
日本は理屈上、デフォルトはおきないよ。
日本人の預金は、無限大だから
848名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:44.60 ID:3stHRwcD0
試せるものなら試したいのは、国民が一斉に銀行預金から
キャッシュを引き上げたら、どうなるの?

銀行が潰れるところまでは分かる、その後は?
849名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:51.16 ID:ECMZsJYD0
>>780>>825
日本のデフレ期の20年間のGDP
http://www.asahina.net/kiyotaka/gdp.gif
850名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:52.55 ID:isq1Ll0J0
外国に金かしてるってwww
殆ど貧乏な発展途上国だろ

返ってこねーよ
踏み倒されるわ
あげたようなもんなんだよ

資産に計上しちゃいるが
事実上、ゼロ
資産じゃない
851名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:52.35 ID:T/iCc6HC0
公務員と政治家は責任取れよ。
せめて謝れ。
ごめんなさいしろ。
852名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:53.11 ID:U9w8Qx75O
安倍が全部悪いんだよ
民主党ならこんなことにはならない
853名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:55.38 ID:OpfMmzrW0
>>827
それだと貯蓄が減った親の面倒見ないといけない子供も苦しむ

一番公平性があるのは相続税増税だよ
日本で稼いだ金を日本に返すだけ
854名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:56.17 ID:tR5XyBMA0
>>846
またやるんだろうな
ぬきうち預金封鎖
やだね
855名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:20.93 ID:s6IjHRCJ0
借金を返すという概念のないモラハラ国家
856名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:22.77 ID:f2Ca/OCSO
>>648

今時ギリシャ政府の債務と日本政府の債務を単純に比べるなんて、何周遅れの情弱だよw

日本政府の債務はほぼすべて円建て。
日本政府が払う利息もすべて日本円だし、償還も日本円で行われる。
日本円は原則日本国内でないと使用できず国外では直接的な価値がない。よって両替
なしに勝手に外国に流れる事はない。
さらに国内の民間貯蓄が多く、国内の貸し手に事欠かない。
日本政府は子会社の日本銀行を通じて日本円を発行する事が出来るし、徴税で国民から
日本円を徴収する事もできる。つまり政府が償還費用を用意出来なくなる事は基本
ありえない。

一方、ギリシャの債務はユーロ建て。
ギリシャは国内民間の貯蓄が乏しく、また国内銀行はユーロ圏内のどの国債も両替なし
で購入する事が出来る。つまり、ドイツなどと競争しないと貸し手を探す事が出来ない。
また、ギリシャ政府は徴税権はあるもののユーロを発行する権利を持たない。
つまり、ギリシャ政府は日本政府に比べユーロの調達能力に制限がある(日本の
地方自治体レベル)。


このように日本政府とギリシャ政府では借金の返済能力の点で雲泥の差がある。
それを並べたてて、絶対額を比較して何がやりたいのか分からん。
857780:2014/01/27(月) 23:15:32.25 ID:dpKl/N550
>>825

すぐ下でバーレーンと修正したのだが。

ちなみにバーレーンのインフレ率推移と経済成長率推移。

ttp://ecodb.net/country/BH/imf_inflation.html
ttp://ecodb.net/country/BH/imf_growth.html

1998年から2002年あたりの数値を比べてみるといい。
インフレ率が明らかに-に転落してるデフレ期に5%前後の経済成長を続けている。

デフレ期の殆どは好況で、普通に経済成長してるんだよ。
イギリスが19世紀、1世紀殆どデフレだったのに、物凄い経済成長したりもしてるし。
858名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:36.45 ID:UJtSD2ss0
3%のインフレで24年で借金は半減だよ
859名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:40.58 ID:IqHgXWq60
>>839
貨幣錯覚でもあるけれど、
経済成長には働くモチベーションも大事。
同じだけ働いても給料が減れば絶望するわな。

貨幣錯覚による心理的な要因の他には、
債務者の実質金利が高くなる。
これは、拡大再生産のインセンティブを削ぐという意味でより深刻。
860名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:50.48 ID:neby8k5P0
>>810

>>390参照。

信用創造で何も無いところから刷って増やした。
861名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:10.39 ID:9197B/tb0
>>1
>国債や借入金などを合わせた国の借金の総額は、去年初めて1000兆円を超えましたが、
>来年3月末には1143兆円まで膨らむ見込みであることが、財務省のまとめで分かりました。

安倍ダメすぎるな
過去最高に借金し、経済の悪化が進んでいる
経団連のご機嫌取りしかしていない
上辺の数値の株ばかり上げるのに必至で、それも外人投資家が握っているようだ
根本的には貧困が進んでいる
862名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:15.77 ID:Ys0j408/P
国債の返済額はあくまで額面と発行時の金利分。
863名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:33.30 ID:e2W/rvkq0
>>851
公務員関係ないからお前が土下座しろ
864名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:38.53 ID:jOzbxA7A0
>>821
大体こちらの主張を認めたようですね。
インフレの影響の大部分は打ち消されるのです。
それが合理的期待というものです。
9割以上さらにそれ以上打ち消されるのです。
865名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:44.34 ID:PYp9JyW90
>インフレ連動で国債償還額増えるよって馬鹿

奇妙なやつだったw
866名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:45.41 ID:2ZqicVul0
GDPが増えれば税収が増えて返せますよね
緊縮してGDPが減って税収が減ればまた国債発行しないとならなくなりますよね
867名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:09.02 ID:tR5XyBMA0
借金漬け体質のままインフレ突入して借金が減るわけねーだろ
余計に増えるわ
馬鹿か
868名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:09.84 ID:awh5T5er0
これだけ国の借金が増えると利子の支払いが大変なんじゃないの?

これからもっと国の借金は増えるんだろ?一体これを誰が返すの?

今まで金利を低く抑えていたから持っていた面もあるんだろうけど、

お金刷りまくって金利が低いままなんて有り得るのでしょうか。
869リフレが正しい:2014/01/27(月) 23:17:19.85 ID:qYiByqi80
>>831
日本がデフォルト起こすなんて
例えばシナに戦争で負けて占領されて
通貨発行権を奪われた時点で終わり?

つまり理論的にはあり得ない。
日銀がお金を刷ればいいだけ。
870名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:35.21 ID:cxq9LNUN0
>>853
来年から相続税増税だって知らないのか?

しかも庶民からも相続税を取るように改正されたんだよ。

しかし相続税は調査に手間のかかるせいで、徴収税額より
税務署の調査コストがかかってるからベルギーで廃止されたくらい

税源として全然期待してはいけない税金w
871名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:53.88 ID:bBxxBaBt0
「日本の長期金利」




一言で論破される馬鹿って一体何を考えてるんだろうか。
872名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:54.13 ID:oY5SbG2k0
>>850
アメリカとアフリカと中国と韓国が期待できないならもう世界終わってるんじゃね?
873名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:03.66 ID:UCoTS5m20 BE:3725453388-PLT(12330)
>>862
すでに毎年ものすごい借り換えやってるぞ
自転車操業だからな

金利があがったらたっかい借金に乗り替えないといけなくなる
874名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:13.73 ID:isq1Ll0J0
まあ阿倍次第だな

彼の経済政策次第で日本の命運は決まるわ
875名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:32.25 ID:T/iCc6HC0
>>849
資源も国土も少ない日本がどうやってGDPをアメリカ並みに増やせるんだよ。
現状維持できるだけで十分だ。

生産人口1人当たりのGDPは成長を続けてるし、生産性はかなり高い。

デフレとかインフレは結果でしかないと思う。
876名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:40.51 ID:ml6tgo7n0
増えれば増えるほど儲かって喜んでる奴誰?
877名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:50.20 ID:e2W/rvkq0
>>864
ルーカス信者までいるのかw
お前も韓国行きw
878名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:58.49 ID:8/et1Z1X0
国債の残高が問題なんじゃない、
オレたち一人ひとりが銀行や商売の取引を通して正しくお金をサーキュレートする事が一番大切!
俺たちがキチンと金を廻せば、それが好景気への一番の道!
879名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:23.53 ID:IqHgXWq60
>>857
普通にデフレの時は実質成長率が低くなってるとしか見えないのだけれど。
880名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:31.92 ID:jOzbxA7A0
>>865
Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。

Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
881名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:41.53 ID:WaGG6zdo0
>>864
ん??
インフレで国の借金が相殺されるって話だが?
だからもちろんインフレの影響も打ち消される。
借金も打ち消されるから、国債はいくら刷ってもOKって話。
国債は、国民が持ち続ける以上は無限に増やせる。(外国に売ってはダメだが)
882名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:46.15 ID:mjgB918e0
>国民1人当たりに換算<

まだやってたのかこんなこと
883名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:54.27 ID:c4LPEspgP
>>824
>>818
たった2行程度で「お前は何も分かってないバカ」
とののしるとは月曜から元気だねぇ
884名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:57.56 ID:UJtSD2ss0
>>875
名目GDPは金刷ればいくらでも増えるがな
885名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:11.45 ID:mYQCw2jW0
>>868
通貨発行すれば一日でかえすことができるじゃない。
886名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:15.33 ID:tR5XyBMA0
借金で借金返して生活してる駄目男が無利子で金貸してくれる両親から借りるのやめて
高利貸しから金借りるようになったらどうなるかちょっと想像してみ
887名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:44.53 ID:dpKl/N550
日本がデフォルトを選択するのは、他の自国通貨建て内国債のとこがデフォルトする場合同様、
インフレや増税などの他の選択肢よりマシだと思われた場合。

正確には、大抵の追い込まれた国は、全部やるんだけどね。
デフォルトも増税もインフレも、そんでグダグダになる。

デフォルトって、そんな特別なもんでもないから。
デフォルトしたからチャラになる訳でもないしね(アルゼンチンがいい例)。
あそこ2001年のデフォルト、まだ片付いて無いし(アメリカで債権者と揉めてる)。
日本人だってデフォルトしました諦めて下さいで、諦める債権者いないだろ。
888名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:57.00 ID:nC0ja78P0
フィリピンみたいにボロい家になる
889名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:22.49 ID:Ys0j408/P
借り換えなんて日銀が金利を買い取るだけで終わりだ。
890名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:51.51 ID:YmF7HY8E0
原発事故から貿易収支も赤字だし国家財政も急激に悪化してるし
チェルノブイリの5年後にソ連が崩壊したのと同じ様な事が
日本でも起こるのかな
891名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:54.78 ID:g2qm5dwO0
>>880
インフレになると1143兆円が増えるのですかw
892名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:57.55 ID:RE4wga4q0
責任転嫁合戦(笑)

その内、国民一人当たり何リットルって
汚染水の話になるんじゃね?
893名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:00.38 ID:neby8k5P0
>>811
銀行に直接買い取りさせる。
それで問題無い。
894名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:16.11 ID:isq1Ll0J0
日本はリボルビング払いしまくってんだ
そりゃ破綻するよ

アメリカさんは技術の国じゃなくて
あそこは軍事力を背景にして超資源国家
モノが違う

日本は純粋な技術国家
知能がにぶったら終わりなんだ
それなのにアホ
もう絶望的
895名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:19.50 ID:L0u41zrv0
>>886
その男は絶対に判らない偽札を無限に印刷する技術を持っていたw
896名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:35.51 ID:cPddx5iL0
どうして借金を返さないといけないと思うのか…。
897名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:37.75 ID:jOzbxA7A0
>>881
自分でいったことと矛盾してますね

>金利は当然増えるが、「インフレの影響を打ち消す」ことはない。常に時間差があるし、金額としても
小さくなる。

もしくはわかってないのですか?
インフレで借金が相殺されるとかいう効果は金利の上昇により打ち消されるのです。
だから借金が打ち消されることはありません。
自分で書いた内容と矛盾してますよ?
898名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:44.42 ID:vxAiMgTR0
>>885
デフォルトと大差ない
899リフレが正しい:2014/01/27(月) 23:22:47.85 ID:qYiByqi80
>>868
>これだけ国の借金が増えると利子の支払いが大変なんじゃないの?

日銀さんが140兆円/2年も
市場から国債を購入するおかげで
長期金利は1%以下の史上最低水準で推移しています。
900名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:58.78 ID:/5adKr3n0
>>889
通貨を発行するとして、日銀の担保はなに?
901名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:04.17 ID:e2W/rvkq0
>>894
帰れw
902名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:05.71 ID:dpKl/N550
>>879

1998年以前の成長率が4%前後なのに、デフレ期に5%前後でしょ、明らかに。
903名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:09.70 ID:8/et1Z1X0
>>883
あのさぁ、経済学の教科書読めば「銀行は預金や貸金を国債、株式などの資産で運用する」って書いてあるのね
904名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:24.33 ID:kkGFhCym0
帳簿上は国民が政府に金を貸してるはずなのに
マスコミによると
何故か国の借金になってて
国民に請求書が来るらしい
905名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:25.38 ID:sTEhsu6A0
国民は貸してる側ですw
一人あたり780万ほど政府に貸していますwww
906名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:32.02 ID:Wz1O+cP70
いいから増税しないで
国債バンバン発行しろよw
907名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:38.03 ID:ECMZsJYD0
>>887
夕張みたいに公務員給与1/3とか退職金も1/2とかになるからそれもありだよね
908名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:45.15 ID:UJtSD2ss0
今日も円高すすんだな、日本は財政危機じゃない証拠
909名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:46.45 ID:Ys0j408/P
国債は額面+発行時の金利分の返済であり、
借り換えしてもその分日銀が買い取るから何も問題ない。
910名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:47.96 ID:YyIH2G870
いつも思うけど資産と年収の割合から一人当たりの借金計算してほしいな。
911名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:49.43 ID:bt8MdBbq0
国の借金を国民一人当たりに換算してるあたり、マスゴミは馬鹿だなと思うよなw
912名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:55.51 ID:c4LPEspgP
>>860
流石やん。
全部返済すると経済崩壊する説明を考えてたんだけと、
中学生にも分かるようにってのは難しいねぇ
913名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:56.27 ID:HB5MM7bi0
だから株価がどうのって言ってるのはこれのおかげなの

借金してぶち込んで外国人に垂れ流してるだけなの

ジリ貧になるのは当たり前
914名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:04.72 ID:tR5XyBMA0
>>896
返さないと次の借金ができないからだよ
915名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:27.15 ID:LkUKy01o0
国民1人当たりに換算すると899万円

ふむ…。
では財産はどのくらいあるの?
それも一緒に言ってもらわんとなぁ
916名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:33.50 ID:zsB/79FD0
俺が899万貸してるのが返って来なくなるって話で
貯金から899万取られるってわけじゃないんだろ?
917名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:44.71 ID:DpQWWX+JO
>>890
東京オリンピックが終わって10年以内、つまり2020年代は厳しい時期だろうな。
918名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:56.38 ID:cPddx5iL0
外貨(ドル)の借金は返さなきゃいけない。返さないとデフォルトしてしまう。
自国通貨(円)の借金は別に返さなくてもいい。
正確には新たに借金して、過去の借金を返せばいい。無限に。

借金で破綻する国は外貨が返せなくて破綻するのであって、
自国通貨が返せなくて破綻するわけじゃない。
なんでこんな簡単なことがわからないのか。
919名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:03.99 ID:9197B/tb0
つまり、安倍ではダメだということだ

株価のみ、それも外人投資家に握られてるらしい
あとは経団連が喜ぶことをする

庶民に還元無し、国は借金が進む
920名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:04.75 ID:+SftILSS0
さすが安倍ちゃんのブレーン竹中さんやで


竹中平蔵「国債で公共事業ではなくインフラを売却した資金でやれば景気良くなる」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390753974/
921名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:08.12 ID:3stHRwcD0
円高に是正しないと米国が核爆弾を落とすとでも言ってきてるのかな?
922名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:10.08 ID:/5adKr3n0
> 円建の政府の借金だからまったく問題ない

> 日本は理屈上、デフォルトはおきないよ。
> 日本人の預金は、無限大だから

> 借金とやらがあるなら、貸してる奴は1143兆円の資産があるということな

> 通貨発行すれば一日でかえすことができるじゃない。

> 国民は貸してる側ですw
> 一人あたり780万ほど政府に貸していますwww

> いいから増税しないで
> 国債バンバン発行しろよw
923名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:17.39 ID:e2W/rvkq0
>>900
担保イラネって日銀法に書いてある
わかったら帰れ
924名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:20.94 ID:xtMtGqKy0
「国の」じゃなくて「政府の」でしょ
それに資産の方はどうなんよ、そっちはゼロなのか?w
925名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:33.31 ID:bBxxBaBt0
>>880
君はまったく目が見えてない。

政府がお金を刷るということは、既存のお金の価値を減少させるということだ。
それはつまり、「資産課税」を取っているのと同じこと。つまり、お金を刷るということは
税金と同じだということ。

さて、お金と国債の違いを君は考えたことがあるだろうか。

・日本銀行券
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。刷ればお金が増える。

・日本国債
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。刷れば「信用創造」によってお金が増える。

つまり、国債を刷ろうが、日本銀行券を刷ろうが、機能的にはまったく同じなのだ。
国債は償還するだろ、っていうかもしれないが、国債を償還するのと、刷った日本銀行券を
燃やす事の違いが一体どこにあるんだ?償還するにしろ、日本銀行券を燃やすにしろ
税金をとってやるだけだよな?

これを理解できれば、国債発行額云々がいかに馬鹿げているかが分かる。だって、
国債を発行することは、日本銀行券を刷ってるのと変わらないのだから。
926名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:35.40 ID:neby8k5P0
金融業界 対 国民国家

ということだ。
金融業界は国が潰れようが感知しない。
カネもって海外に簡単に逃避できる。
だから貸したカネ返せとしかいわない。

それでは国は困るので、銀行に国債を強制的に買い取らせる。
今の金融システムの不備でこういう問題が起きてるのだから仕方がない。
927名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:53.42 ID:ECMZsJYD0
>>875
日銀財務省金融庁の金融政策の結果だね
928名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:53.68 ID:8m0oyvKC0
外債でGDP1000パーセント越えの債務背負ってる国もあるし大丈夫だってw
929リフレが正しい:2014/01/27(月) 23:25:54.02 ID:qYiByqi80
>>897
>インフレで借金が相殺されるとかいう効果は
>金利の上昇により打ち消されるのです。


「公債のドーマー条件」が発動され
財政破綻はなくなります。
930名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:15.61 ID:IqHgXWq60
>>897
借金が無くなればこの国から円が消えるからw
財政再建が目的なら政府純債務/名目GDPを減少させればいいのだから
インフレ率は名目GDPもその分余計に成長させる。

つまり政府純利払い(日銀保有分除く)<インフレと実質GDPの成長による税収増である限り
財政再建は進む。必要かどうかは別にして。
931名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:19.28 ID:9197B/tb0
>>904>>905
そうなのか
932名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:29.37 ID:T/iCc6HC0
>>920
そのうち、中国人に水源地を売り出しそうだなw
市場原理主義すぎて国家を忘れてる。
933名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:30.88 ID:XChywCQJ0
いくら撒いてももう日本の構造が効率化しまくってるので、最速で決まったところに金は上がっていって止まる。
934名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:34.10 ID:xtMtGqKy0
>>920
また言ってるのか、我利我利亡者のケケ
935名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:54.97 ID:tR5XyBMA0
>>930
あほか
936名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:59.34 ID:Yq8Fop6K0
消費税10パーセントに増税どころじゃないな
20%くらいにするんじゃないの?
937名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:23.68 ID:QOTawm9qP
>>900
ニクソンショック以前の人ですか?
938名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:32.83 ID:isq1Ll0J0
消費税が50パーセントになったら
そろそろマズイって気がつくだろ


こもアホどもは
939名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:33.28 ID:cxq9LNUN0
>>930
じゃあ借金がなかった1980年って「円」がなかったんだ?w

へぇ〜
940名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:35.55 ID:kkGFhCym0
マスコミの理屈

A君がB君に1000円貸しました
よってA君は1000円の借金を背負いました
941名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:38.24 ID:dpKl/N550
この10年くらいに発行された日本の国債の金利は10年ものでだいたい1.3〜1.7%だから、
まぁ、だいたい15〜19兆以上が毎年国債の金利。
新規国債の発行高が40〜50兆なので、その半分弱が国債の金利だけで消えてしまう。
942名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:41.37 ID:neby8k5P0
>>920

竹中はほんとにしょうもないw
リチャードクー連れてこい。
943名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:05.58 ID:Q6hAOWs60
米国との比較は意味ない

ジャイアンとノビタ

更に米にはモノホンの富豪がワンサカいる
944名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:09.23 ID:8/et1Z1X0
>>920
ケンモメンはアナーキストばっかりだから流されるなよ
945名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:18.01 ID:DpQWWX+JO
>>894
日本には資源はあることはあるがあえて掘らないからな。
銅山や硫黄、インジウム鉱山、石炭もあるがコストがかかるから単に掘ってないだけ。
946名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:18.67 ID:iLeM8RtVP
>>886

借り手が通貨発行権もってるってわかってるか?

一回でいいから日銀・政府のバランスシートみてみ。
947名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:24.99 ID:Gcz897UD0
民主党だったら一遍に終わるもんな
948名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:06.94 ID:S9VHlqht0
原発止めているから
原油を兆単位で輸入しているからな
原発反対派は大気汚染も、原油値上がりも受け入れろ
電気が火力発電と水力なら企業倒産するぞ
949名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:10.61 ID:tR5XyBMA0
家計簿もつけたことないのに家計簿感覚で考えるなといい
帳簿の意味も知らないくせに複式簿記がどうのこうと言ってんだぞ
救いようがないだろ
950名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:15.01 ID:Yq8Fop6K0
>>911
国は最終的に増税でなんとかしようとするから、別に間違いでもない
951名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:01.26 ID:XChywCQJ0
>>947
まぁやろうとしてる方向性としては、根本的には管政権の頃にブレインになってた小野善康が言ってたのと大差なさそうだけどね。
952名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:08.35 ID:/5adKr3n0
〜 国債問題ないよ派の主張 まとめ 〜

> 円建の政府の借金だからまったく問題ない
> 日本は理屈上、デフォルトはおきないよ。
> 日本人の預金は、無限大だから
> 借金とやらがあるなら、貸してる奴は1143兆円の資産があるということな
> 通貨発行すれば一日でかえすことができるじゃない。
> 国民は貸してる側ですw
> 一人あたり780万ほど政府に貸していますwww
> いいから増税しないで
> 国債バンバン発行しろよw
> 国の借金を国民一人当たりに換算してるあたり、マスゴミは馬鹿だなと思うよなw
> 民主党だったら一遍に終わるもんな
953名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:17.48 ID:qmuXx5p00
>>920
こういうの見てると政治家にも失政した場合何かしらの罰則って必要だと思う。
間接的とはいえ医療事故とは比較にならない規模で人を殺すことも可能だというのに。
それに対して責任取らせる罰則規定とかがないと。
954名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:19.56 ID:neby8k5P0
>>939
国家の借金が無くても民間の借金があったよ。

文字通り一円も借金がないなら、市場に一円も出回らない。
955名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:20.25 ID:isq1Ll0J0
>>947
しかし
どうやらアベノミクスも失敗するみたいじゃん

期待で株価が上がったんだ
失望で株価は下がる
956名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:21.57 ID:M3k8XhT80
>>1
政府の借金であって、国民にとっては資産。
で、我が国の対外純資産の額は?
言うヤツによってマチマチだから、正確な額を教えてもらいたい。

ジャーナリストさんよw
957名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:26.89 ID:3stHRwcD0
要するに、円の流通量を増やすと困る人たちがいるんでしょ?

誰が困るの? 国民なんですか? それとも、他国の国民ですか?
958名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:34.06 ID:hGHkaAWcO
ところでバ韓国のクレジットカード個人情報流出事件はどうなったんかねwwwwww
1億件なんだろ?人口の倍やんけwwwwww
959名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:48.60 ID:bBxxBaBt0
>>950
俺の上のレス読んでみ。国債の発行自体が税金とまったく同じ事だということが理解できるから。
税金を取ってるのに日本が破たんするわけないだろw
960名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:02.47 ID:IqHgXWq60
>>902
単年比較ですかw

普通にグラフを並べれば波長がほぼ合致してるだろ?
相関にすると0.8ぐらいじゃないの?
計算してみたら?
961名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:05.06 ID:cPddx5iL0
国が借金を返すということは、市場から金を回収するということ。
そんなことしたらますますデフレになってしまう。

財政健全化というのはインフレ対策であって、デフレの場合は逆効果。
そういう子をと考えずに馬鹿の一つ覚えのように「財政赤字はけしからん」と考えるアホが多い。
962名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:08.56 ID:8/et1Z1X0
>>949
そうだな、確かにこのスレにいる何人かは救いようがない
おそらく一生、金に縁が無いんだと思う
当人は分かっていないだろうが、オレには恐ろしい
963名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:18.98 ID:jOzbxA7A0
どうやらまだ混乱している人がいるようなので追加しますね
Q、国債の額面は固定されているから大丈夫なんじゃないの?
A、そういう問題ではありません。国債を購入する際にインフレ期待が影響します。
インフレ期待が上昇すれば金利は上昇するしそうでなければ違います。
どちらにしてもインフレの影響はすでに織り込まれていて反映されているのです。
ここでインフレ期待が上昇するという事は金利が上昇するということですから
やはりインフレの影響は打ち消されてしまいます。
964名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:25.66 ID:jl502tJt0
国の歳出に占める利息の支払いの割合が大きくなってくるとなあ・・・
団塊の世代が貯蓄をとりくずしてくると・・・
そして利率が少しでも高くなってくると・・・
965名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:54.10 ID:6l2hrYCN0
>>1
なぜ、借金だけ国民に按分するの?
負債があるなら資産もあるだろ?

こういうバカな記事の書き方はそろそろやめて欲しい。
966名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:33.45 ID:isq1Ll0J0
しかも日本企業の格付けが
ソニーなんかもうジャンクになってるわけだ
967名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:53.99 ID:3stHRwcD0
>>961
そこよね
円の流通量を減らして円高方向に持っていきたくなると
国の借金話がマスコミに流れるのよね
968名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:00.57 ID:/5adKr3n0
>>956
おお。また香ばしい名言w
まとめに加えなければwww
969名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:02.81 ID:bBxxBaBt0
>>963
金利が上昇するということは、その国債購入分の資金を誰かが借りたということ。
誰かがその金を借りれば、信用創造機能によって日本のお金が増える。
増えたお金が流通すれば、日本政府の税収が増えて、財政が健全化する。

簡単に論破できるね。
970名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:14.22 ID:e2W/rvkq0
>>964
> 支払いの割合
減ってるから大丈夫
971名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:17.54 ID:cPddx5iL0
>>963
で、なんで借金を返さないといけないの?
具体的にどういう弊害があるの?
あるとすればインフレになることだけだよね?
972名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:18.71 ID:XChywCQJ0
>>965
国が増やした金の量に応じて資産が増やせなかったら、その分どんどん貧乏になっていくって人の方が多いけどね。
こっちのケアに失敗したら政権が倒れる
973名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:44.36 ID:YqxnyEit0
 
   国家予算ランキング(歳入・歳出)

位     歳入      歳出     歳出/歳入
─────────────────────
01 ,  2095250 ,  3101650    1.48    アメリカ
02 ,  1721250 ,  2184500    1.27    日本
03 ,  1562300 ,  1726350    1.11    中国
04 ,  1284350 ,  1284350    1.00    ドイツ
08    774690    719610    0.93    ブラジル
財政破綻や超インフレ経験国のドイツ、ブラジル、韓国は歳入金だけで歳出予算を作ってる。
974名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:49.90 ID:OpfMmzrW0
>>940
頭大丈夫?

じゃないよね
975リフレが正しい:2014/01/27(月) 23:34:53.34 ID:qYiByqi80
>>963
>ここでインフレ期待が上昇するという事は金利が上昇するということですから
>やはりインフレの影響は打ち消されてしまいます。


「公債のドーマー条件」が発動されるから
財政破綻しなくなるんだってw
976名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:08.15 ID:WJvJ8H2f0
>>799 賛成

元は日本中部地方発祥の優れた遊戯施設なのに、チョンがまともに税金払わないとかおかしい

儲けてるんだからちゃんと公平に課税汁 ついでに宗教法人も
977名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:09.97 ID:c4LPEspgP
>>904
政府「借金を払うため皆様900万円出してください」
国民「まじかよ、仕方ない払うか」シブシブ

政府「では、返済します。国民の皆様900万円お受け取りください」
国民「」
978名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:41.98 ID:Yq8Fop6K0
>>959
別に破綻するとか言ってないんだが
まあ国が破綻する前に、増税で国民の家計が破綻するだろうな
979名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:44.25 ID:IuPbPc/V0
俺が政府に貸してる金か
980名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:47.65 ID:jOzbxA7A0
>>930
なくなりませんよw
通貨と国債を勘違いしている人ですかw
ノルウェーは通貨がなくなったのですかwww
981名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:58.69 ID:mjQns5xI0
公務員の採用数は削らないで総人件費を2、3割削る所からはじめてみては?
毎回どこもマニフェストに入れるんだしなんで出来ないの?って思うのだが
982名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:01.98 ID:pWLxlibE0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ ゴキブリ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
983名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:09.71 ID:/5adKr3n0
〜 国債問題ないよ派の主張 まとめ 〜

> 円建の政府の借金だからまったく問題ない
> 日本は理屈上、デフォルトはおきないよ。
> 日本人の預金は、無限大だから
> 借金とやらがあるなら、貸してる奴は1143兆円の資産があるということな
> 通貨発行すれば一日でかえすことができるじゃない。
> 国民は貸してる側ですw
> 一人あたり780万ほど政府に貸していますwww
> いいから増税しないで
> 国債バンバン発行しろよw
> 国の借金を国民一人当たりに換算してるあたり、マスゴミは馬鹿だなと思うよなw
> 民主党だったら一遍に終わるもんな
> 政府の借金であって、国民にとっては資産。 (キリッ
> 要するに、円の流通量を増やすと困る人たちがいるんでしょ?
> 誰が困るの? 国民なんですか? それとも、他国の国民ですか?
984名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:13.09 ID:6l2hrYCN0
>>972
金融緩和と負債額は関係ないぞ
985名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:19.34 ID:neby8k5P0
>>900

国債だよ。

>>390とリンク先読んで勉強しよう。
986名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:44.06 ID:BHCqsIAK0
ただでさえ今借金300万ぐらいあるのにさらに国によって借金背負わされるの?
終わったじゃん俺
987名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:48.21 ID:dpKl/N550
>>960

どうみても1998年以前の方が成長率低いでしょ、どんだけ数字読めないのよ?
988名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:48.02 ID:cPddx5iL0
>>972
インフレというのはそういうものだ。
円の価値を下げるというのは、みんなが借金を負担するということ。

それで問題が出るなら、それぞれ対処すればいいだけのこと。
989名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:49.70 ID:iLeM8RtVP
>>964

お金を作り出しているのはどこかわかれば、杞憂だったとわかるよ。
990名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:54.58 ID:bBxxBaBt0
>>978
そうか、破たんするとは言ってないのか。
ならばいくら増やしても問題ないよな。返さなければいいんだから。
返さなければ増税の必要もないよな。
991名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:14.21 ID:isq1Ll0J0
一番恐ろしいのが
危機感がないんだよね国民に

危機感がない

政治家にも官僚にも

なんとかなるって思ってる
何もせずに、時間だけ過ぎてる

例えばSoftBankの孫さんなんかもう
アメリカ市場攻めだしてる
もう、ダメ日本はって判断
見限ってる

日本国民は改革できずズルズル破綻する可能性が高いって踏んでるもん
992名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:24.60 ID:8m0oyvKC0
>>980
日本銀行券って日銀の債務になるんだよ
つまり日銀の借金
930はそれがいいたいんでないのん?
993名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:26.18 ID:XChywCQJ0
>>988
ケアできるのかねぇ。たぶんその部分で大コケすると思う
994名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:34.82 ID:5X/SxXkd0
返すって日本国民に返すのかよw
馬鹿は死ななきゃ治らないw
995名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:42.36 ID:3stHRwcD0
財政が不健全な日本の通貨が一向に価値が下がらない理由を教えて。
996名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:47.56 ID:zNAkd03+O
ならアメリカ国債売り払うしかない
さっさとやろう、今すぐ売ろう米国債
997名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:07.79 ID:e2W/rvkq0
いいから破綻願望のチョンとリフレ派は韓国に帰れ
998名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:22.11 ID:tR5XyBMA0
>>971
借金を返さないと次の借金ができない
次の借金ができないとインフレだろうがデフレだろうが政府が機能しなくなる
999名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:33.88 ID:T9g4ZyX8O
いつも思う。借入金から貸出金を引いた"実債務"で話してくれよと。
1000名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:35.34 ID:jOzbxA7A0
>>992
ノルウェーは通貨がなくなっていないのですが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。