【経済】米中のシャドーバンキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/27(月) 19:46:45.69 ID:???0
★米中のシャドーバンキング
2014年1月27日 13:23 記事提供元:フィスコ

米国のシャドーバンキングは、低所得者による住宅ローンの支払い能力を隠すことで、住宅バブルを演出した。

米国の住宅バブルが崩壊した2007年のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の残高は、62.2兆ドルだった。


米国の住宅バブルの崩壊は、2007年8月のパリバショックを契機にして、2008年9月のリーマン・ショックで悪化した。


中国のシャドーバンキング(影子銀行)は、中国の地方政府の投資物件の損失を隠すことで、不動産バブルを演出している。

中国の信用残高は、2008年の9兆ドルから2013年には23兆ドルまで増大している。

1月31日に償還を迎える理財商品(30億元)がデフォルト(債務不履行)した場合、
中国のシャドーバンキング(影子銀行)の崩壊に繋がるリスクが高まることになる。《MY》

http://www.zaikei.co.jp/article/20140127/174821.html
2名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:48:55.88 ID:gz68oO6b0
NHK新会長 ∩(・ω・)∩ ばんじゃーい
---------

NHK籾井勝人会長へ応援メッセージを送ろう
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/29.html

慰安婦像の撤去署名の手順 (初心者向け/メアドだけで署名OK) ※スマホも対応
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/22.html
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:05:09.03 ID:ddD80JmC0
シャドウバンクか。

日本でも住宅ローン専門のノンバンクがあったが・・・
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:07:05.65 ID:cJCcbxsg0
造っても使わないアル
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:07:06.17 ID:NwPh+bZj0
あと4日
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:09:09.59 ID:fyQrAP4l0
>>5
なっ何が始まるんです?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:13:04.56 ID:eWifSl950
今回は元本を返すことでうやむやにできたけど、第二第三のシャド−バンキング破綻に対応できるかなあ?w
元本返すだけで納得してくれればいいけどねw
年率15%とかの借り換えをそう何度も凌ぎ切れるわけないだろ、糞シナwwww
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:37:42.17 ID:reku8Ev4P
何だ まだサブプライムの半分じゃないかw

大丈夫 大丈夫

かな?w
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:46:01.38 ID:10yRXTeM0
中国では、今年だけでも67兆円の償還期限がくるらしい。

もっとも、全部償還することは不可能wwww

今年は、絶対に中国バブルは崩壊する。
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:46:19.64 ID:0rzKaBzS0
サブプライム問題の時はアメリカ人(低所得層や移民)はおとなしく
破産するかローン途中の住宅を差し押さえられて明け渡してたな。

理財商品に大金をつっこんでる中国人の中低所得層が
その金が無くなったりでもしたらどんな行動に出るんだろうな?
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:46:29.40 ID:0dipFHdH0
開発途上国がシャドーバンキングとかマジおかしいだろ
12名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:47:14.35 ID:Wj6pU2AT0
どうせ数年先の債権に強制先送りさせるだけだろう
13名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:50:31.41 ID:reku8Ev4P
30億元ってネットの換算だと508億ぽっちだからまだまだだねぇ

最低兆の単位に行かないと
14名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:03:19.73 ID:32gCpVEA0
俺はいつその時がきても良いように風呂上りに全裸で
シャドー・セックル。
15名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:20:00.86 ID:aatdpUSI0
>>10
爆発するw
16名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:59.03 ID:lHadudJlP
人を埋めるのが秦の時代から得意だから文句言う奴にはその手を使う
中国の政治って簡単だな
17名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:23.88 ID:hPBabGW90
水中のシャドーボクシングに見えた
18名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:33.43 ID:9xpFoRCzQ
まだ膨らます気か
19名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:35.06 ID:5ydS6dMJ0
なんだまだ余裕だな。
20名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:58.33 ID:jP8sRRcC0
(・ω・)イモ
21名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:55.89 ID:/5adKr3n0
まぁ、日本も国ぐるみでシャドーバンキングしてますがね。
特別会計とか、財政投融資とかね。

本来、国債に組み込んで議論されないといけない借金なんだけどね>財投
あと地方債務もね。

基本、地方に返済能力が無い上に、保証人は国だからね。
22名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:22:13.86 ID:PuKoGVbz0
>>21
ぜんぜん「シャドー」じゃないんですが?
23教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/28(火) 08:38:44.32 ID:ehgMIIOF0
| ∇ ` )。。oO( >>9 崩壊すると何が値上がりして 何が値下がりするのか
教えてちょ
24名無しさん@13周年
>>21
せめて昔のノンバンクの話ならわからなくもないけどなあ
そういったリテール金融は今はメガバンに統合されているが

まあこの辺はケケ中がうまかったとは思う
ケケ中大嫌いなおれでもそれは認めざるをえない