【社会】「GOM Player」によるウイルス感染、原因はアップデートサーバーへの不正アクセス

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:07:31.26 ID:F4esRuLo0
調べたら2012年からアップデートしてなかった
102名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:42.57 ID:kOzB1NV80
今日からのおなぬぅは何でしたらいいでつか><
103名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:17:02.42 ID:rjAby4zA0
さすが韓国産w
104名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:29.73 ID:rzSq7Q7hO
新しいPC買ってGOMインストールしたのが17日
危ないところだった
105名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:50:41.96 ID:OBjPsFtS0
英語版をインストールしてるんだが、それは大丈夫なのかな?
106名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:49:31.64 ID:BJ16ctSC0
このスレでキムチ産アプリとしって即削除しました
ウプデのたびにうざくなってきたら切ろうと思ってた
107名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:26:06.06 ID:QZMmZMy50
お約束の被害者面ですか
108名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:12:55.99 ID:yhWOK9wD0
>>100
まさに在日朝鮮人も同じだな

散々犯罪を犯したり、反日やって日本人を怒らせておいて
批判されるとヘイトスピーチやらレイシストやら被害者ぶる。
109名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:36:48.89 ID:aD4RZjQh0
なんでチョンって、匿名掲示板ですら、いちいちID変えるの?
なんかやましいことでもあんの?

日本のPCを標的にしたウィルスが韓国製ソフトを媒介にして広まり
日本の官公庁、原発の情報を日本から韓国に送っていた
つまり、韓国から日本へのサイバー攻撃ですよ

日本人が韓国製ソフトを避ける、アンインストールする理由として、
これ以上の理由って必要かね?


謝罪と賠償しろよw
110名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:33:26.18 ID:vvtFMmSq0
フィリピン人ホステス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390893742/
「韓国人は水商売の女性に対して平気で頭を叩く。女性が泣き出すと激昂して絡まれる」

お酒をスマートに飲む韓国人など見たことがないだとよw
111名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 09:33:08.43 ID:JANg+sxg0
>>109
日本側の対応もおかしくね?
政府なんかいまだに「重大な攻撃があった」と発表しないどころか、まるで他人事

日本側の配布基地になってる『窓の杜』とかも対岸の火事扱い
日本でばらまいて加担してるのはおめーだろが『窓の杜』
112名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:17:31.94 ID:pxgYW1Sr0
>>81
軽さならそこいらよりQonohaや国産のQonohaが一歩秀でてる
CPU使用率でMPC系が8〜9%、Qonohaが4〜6%くらいの差になる
113名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:26:35.44 ID:pxgYW1Sr0
あっとすまん、Light AlloyとQonohaの間違いだったわw
どっちもすげー軽いぞ
114名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:35:01.70 ID:TfOX14UT0
Light Alloyはシークが糞
115名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:38:27.65 ID:n52K3MM20
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:42:41.20 ID:e3w+W3XM0
年末からPCが色んなアラート出てよく落ちるようになった。
GOMずっと使ってたせいかも、と思い今日アンスコ(アプデは1度も
したことはないが)
しかし、代わりの再生ソフト探しは大変だったw
VLC→カクカク、mediaunite→デコーダー?等自力の為あきらめ、
で3度目のUMplayerでようやく満足。デザインもいい。
なんか気分がいいのでチラ裏すまんw
ところでGOMって何かアンスコしてもウィルスとか残すの?
不安だわ。
117名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:54:56.65 ID:phSrq8JI0
>>111
窓の杜もVecterもGOMのダウンロードページには何の注意書きもなく
そのまま残ってるね
k本的に無料ソフトのサイトはGOMのページは削除されてる
118名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:09:27.19 ID:xX0UeqjD0
>>117
k本的は使い方だけじゃなく
インスコで妙な引っ掛けあったりする場合は
その回避の仕方まで書いてたりすることあるからな
119名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:08:59.53 ID:CGX2b/xKP
今回の騒動とは何の関係も無いけどGOMからPOTに変えた。
いや、騒動のお陰でスレ読んでてPOTの存在を知った。
操作性もGOMと同じ(同じ韓国製だからか?)で使いやすい。
再生時に出てくるハングルがウザかったけど、それも設定で消せたし言うことなしだわ。
120名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:23:27.82 ID:phSrq8JI0
代わりはVLCで十分だったわ
121名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:24:49.91 ID:JANg+sxg0
>>117
>k本的に無料ソフトのサイトはGOMのページは削除されてる

見てきたけど、跡形もなくきれいに消されてるなw
残しておくと後々面倒なことになる

窓の杜、ベクターは普段偉そうなこと言ってるが、
実は非常に動作が鈍い企業で、危機に即応できないんだろうな
122名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:31:51.55 ID:yI0FcDNC0
後々面倒なことになるとか馬鹿なこと思って消したんだろw
123名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:48:48.46 ID:phSrq8JI0
VecterのGOMのページには「ソフト詳細説明」のところに今回の事件についての説明があったわ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se380765.html
124名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:55:42.12 ID:phSrq8JI0
窓の杜は今回のGOMの事件について窓の杜ニュースでとりあげているにもかかわらず
ダウンロードページには一切記述なし

関連記事の項目にもこの重要と思われる記事はリンクされていない

ラック、「GOM Player」のアップデート機能を悪用する標的型攻撃に関して注意喚起 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140123_632144.html

窓の杜ライブラリ GOM Player
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gomplayer/
125名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:57:05.92 ID:6xboMX+v0
>>119
同じ半島製でも糞GOMよりPotやKMのほうが圧倒的に多機能だよな
設定できる項目めちゃくちゃ多くて把握しきれないくらいある
126名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:06:41.92 ID:fc/xbRi80
ジェーンスタイルも更新が進んでないとこのスレで言ってたが
代替は何がいいですかね?
127名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:22:00.00 ID:phSrq8JI0
>>126
Jane Styleは一か月ほど前に更新されてるが
128名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:37:14.98 ID:fc/xbRi80
>>127
あらそうなの?
なんか情弱アイテムの一つって書いてあったからやばいのかとおもったw
129名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:43:20.82 ID:phSrq8JI0
>>128
なんか一時期「したらば」でグーグルの広告を見えないところで読み込ませてるとか
あったらしいが、詳しいことはしらん
今はそこは改善されてるはず
130名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:55.26 ID:9YHZKTsL0
Styleは細かい恒心が無いのがアレなんだよなぁ
2chブラウザ落ちる画像貼られた時もVC2、XENOはすぐ恒心されたし
131名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:27:17.77 ID:OetFmOvw0
「韓国製のGOMなんか使わないよ」と言いながらLINEは使ってるとかw
132名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:32:09.31 ID:axjCIall0
と、日本の掲示板に日本語で書き込むチョンが申しております
133名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 05:46:08.19 ID:/Jyqfr6O0
>>1,2
韓国製かよ、なる程な
134名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:37:08.19 ID:NBiDdzcv0
>>123 >>124
『K本的に』は問答無用でばっさり切った
これはとにかく現時点で最善の判断だ

GOMというソフトは優秀なソフトではあるが
今回の件でブラックな部分が浮上してしまったのは致命的だ
しかも、いまだにグレ社から全容解明報告があっという報は聞かないのである
この重要な点を無視してGOMを提供し続けている日本のソフト会社はいったい何を考えているのか?
新たな問題が発覚したとき責任は取れるのか?
135名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:19.14 ID:J6jC+iUw0
海外IPって、何処の国からの接続か判るんだろ?
日本からのみ、振り分けしてたんだろうw
136名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:37:16.46 ID:G+zygGfO0
>>134
GOMというか、Windowsの優秀な無料アプリは、もう、信用しない。
ディスクメンテ、レジストリメンテ、その他システムメンテ
などのOSの根幹に関わるのは特に。
MS自体NSAに協力しているとのことなので、Windows自体
信用しない (NSAやMSがPCを覗くことまではあまり心配しないが
NSAのために設けたバックドアを悪意のある第三者が悪用する
可能性を考えている)
そもそもこういったのはWindowsの脆弱性とは関係なく、
クローズドソースの野良アプリをほいほいインストールする
Windows文化が招いたものだろうな。

したがって、俺はLinuxも使うようにしたのだが、便利すぎて
Windowsはほとんど使わなくなった。
Linuxは不具合とか多いけど、やりたい事がやりたいように
出来る感覚がWindowsとは比較にならないほど大きい。
というかWindowsでそんな「PCをコントロールしている感覚」は
ほとんど感じなかった。
むしろわざわざWindowsを使うのが馬鹿らしくなってきた。
137名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:01:21.30 ID:n4yQ6uXK0
>>136
頭大丈夫?
138名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:19:35.25 ID:vMxALfM20
しかし、ノートンはデフォでiTunesを弾いてくるのに、肝心のGOMとか百度はスルーとか、ほんと使えねえな
139名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:51:04.26 ID:mvpk8xdL0
こえーよ
140名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:52:46.26 ID:f7oDlEtz0
嘘です
韓国による意図的なウイルスバラまきです
141名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:54:52.69 ID:A9DHsQzr0
エロ動画視聴履歴がダダ漏れ
142名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:56:47.29 ID:sn2d5ONh0
今日もGOMでオナニーしちゃったお
143名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:03:56.01 ID:fqzADdyv0
韓国「北朝鮮ガー」
144名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:35:35.75 ID:mvpk8xdL0
>>141
そんな程度の+被害ならまだいいww
145名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:37:22.81 ID:M2BxdRYK0
配布サーバー汚染されてたらそらどうしようもないわな
146名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:43:08.57 ID:mvpk8xdL0
ちゃんとした原因究明も発表もなされてないね
GOM
さすがにもう使う人はいないだろうけど
147名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:54:36.74 ID:VboE/A1Q0
情報弱者のPCはすぐに地獄の門が開いてしまう。
148名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:56:12.95 ID:5KyWvEjt0
どうやって日本が悪いって方向に持っていくのかが、今後の楽しみなんだが・・・・・・
149名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:56:43.44 ID:nCVF2cnT0
元からマルウェアなわけだが
150名無しさん@13周年
こわいわぁ