【社会】ケンコーコム、大衆薬のネット販売巡り東京地裁に国を提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★ケンコーコム、大衆薬のネット販売巡り東京地裁に国を提訴
2014/1/27 11:25

医薬品ネット通販会社のケンコーコム(3325)は27日、2013年の薬事法改正で一般用医薬品
(大衆薬)のうちネット販売を禁止できる医薬品の分類「要指導医薬品」を国が新たに
設ける措置について、同分類に医薬品を指定しないよう求める訴訟を同日付で東京地裁に
提起したと発表した。

大衆薬のネット販売は厚労省令で一律禁止されてきたが、13年1月に最高裁が判決で
同省令を違法と判断した。一方で昨年の薬事法改正で、劇薬と処方薬から大衆薬に転換
して間もない薬を「要指導医薬品」に分類してネット販売を禁止することが決まった。
厚労省は早ければ今春にも新規制を実施する方針を示しており、ケンコーコムは反発していた。

ケンコーコムは昨年、処方箋を必要とする医療用医薬品についてもネット販売を禁じる
厚生労働省令は違法だとして、販売する権利の確認を求める訴訟を提起。国は争う姿勢を示している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270LG_X20C14A1000000/
2名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:28:45.07 ID:LfOBscgI0
なんでもかんでも自由ってわけにいくものかよ…これで健康被害出たら、
おまえの会社で新しい体を用意してくれるのかよ?
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:30:38.20 ID:/LqsWctK0
安易にネット解禁すればいいとも思えんが
街中が調剤薬局だらけになってる現状もおかしいと思う
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:33:13.63 ID:OGT4/e5M0
判決出るまでは販売出来ず
判決後に解禁したらまた別のものを施工だろうな
同じ手口を繰り返してる
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:33:54.52 ID:4ZDjsG7EP
>>2
バカじゃね

「大衆薬」の意味くらいぐぐれ
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:35:33.76 ID:YzIKKnbI0
近所のコーナン薬局とか何時行っても「係員が不在で現在は薬品を売れません」の張り紙
やる気ねーなら薬扱うなよわざわざ行かないでケンコーコムで買うからよ
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:35:55.80 ID:gCfaM+Lu0
全国の薬剤師を殺す気ですか?
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:37:26.62 ID:fILcjMaT0
阿呆臭い。海外じゃ普通にネットで買える程度のものを禁止するのは、ただの
既得権保護でしかない。自己責任で買わせればいいだろ。どれほど価格差があ
ると思っているんだ?
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:40:37.36 ID:tVUn0di50
保健医療を頼らない人の利便を損なうとか、矛盾した政策だよな。
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:44:02.10 ID:m1oYY3390
>>既得権保護

せやな

でも、ケンコーコム程度が騒いでも難しいだろ
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:45:05.53 ID:KHG8JN0x0
ドラッグストアで処方箋なしで普通に買える薬まで
ネットでの販売を禁止というのはやり過ぎだよな。

処方箋を必要とする医薬品に関しては、ある程度
制限が必要だと思うけど。
12名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:50:19.01 ID:FA9yFHikO
ロゲイン一度に大量購入できるようにしてけろ
13名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:52:56.78 ID:Gcvww10N0
この前の裁判で、こいつ調子乗ってるな
14名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:58:54.98 ID:aqzWyZ+Z0
>>9
健康被害の治療をするのもまた医療

上の人も言ってるけど、まずは自己責任を明確化することだな
健康被害の治療には自費か民間保険で
15名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:59:02.69 ID:MzkkkzI50
主要株主 楽天株式会社 40.75%
RSエンパワメント株式会社 11.0%
後藤 玄利 11.0%
(2012年6月19日現在)

まぁ個人的には好きにしたらええんでないというかんじだけど
http://find.2ch.net/?STR=%B8%C4%BF%CD%CD%A2%C6%FE
この辺ややこしいわな。

あと大衆薬なら近所で買ったほうが送料かからんしで
全然安いから競争になんないと思うわ…
16名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:13:50.48 ID:pdMbVBrJ0
>>14
じゃあ医者の薬で健康被害出た人は医者の責任なんだから
保険使わず医者が治療費全額負担するんだな?
17名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:28:46.73 ID:8shTZJF50
ケンコーコムかと思うようなスポーツグッズ扱っている紛らわしい店名があるけどあれも訴えればいいのに
18名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:45:51.71 ID:aqzWyZ+Z0
>>16
そっちには救済制度があるよ
19名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:50:38.92 ID:lEL8M8zr0
ケンコーコム『既得権益をぶっつぶして、俺の権益にする!』
20名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:55:26.55 ID:qODSzekq0
>>2
自己責任だろ低能

>>15
おっさん仕事ヒマそうだな
21名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:25:34.36 ID:pON4MR+p0
昔は病院でも医院でも、薬を一緒に出してくれたから、風邪だったら、合計額は今の60%ぐらいで済んだ。
うちの近くには、昔からやってる町医者がいて薬も出してくれるから、初診で薬1週間分もらっても2000円ぐらいで済むから
本当に助かる。
22名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:28:58.96 ID:oAhJpGIS0
Amazonでも販売するようになったら
23名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:30:16.36 ID:WFHzVgXC0
またやってるのか。
ネット販売ってのは、それほどまで成熟した分野ではないからな。
楽天の優勝セールの時も結局、儲かれば良いという店が出てくるわけで、
それを管理するのが難しい事が証明されたし。さてどうなることやら
24名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:43:23.98 ID:reku8Ev4P
国民の選ぶ自由の弊害

医者の既得権益を守るために

国民が犠牲になるべきでは決してない
25名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:31:18.61 ID:LLp0Vt5j0
ケンコーコム=楽天だろ?
主要株主 楽天株式会社 40.75%

楽天の優勝セールであんだけ散々言い訳した企業に
薬扱わせたらどうなるか予想つく。
26名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:32:03.31 ID:1hB0lX480
ネット販売は認めてもいいけど三木谷みたいな詐欺師には許可しちゃいかん
27名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:35:23.12 ID:+dtcXrc00
守銭奴三木谷がまだこだわってるんだなw
28名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:38:18.85 ID:4d7XpbBl0
送った送った詐欺の会社が偉そうに
29名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:40:26.11 ID:8Tcl/nMqO
禁止したのは、麻生内閣、舛添要一厚生労働大臣。
30名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:42:10.90 ID:lyFNAdz40
ケンコーコムてレンズのフタメーカーだっけ?w
31名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:45:43.25 ID:rVfm5Ds80
クリスタルガイザーの安さは認める
32名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:48:03.96 ID:8Tcl/nMqO
33名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:52:56.16 ID:8Tcl/nMqO
34名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:57:15.66 ID:8Tcl/nMqO
舛添が悪いんだよ。
35名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:58:52.67 ID:w8y6LsNz0
>>25-27 【 裏切り者の三木ダニ 】

三木ダニは、安倍総理により産業競争力会議の民間議員に任じられたのにも関らず、
先の7月の参議院選挙では、自民党を裏切り、民主党の東京選挙区の鈴木寛候補を応援しました。
(ただし鈴木寛候補は、落選しましたwww)

これは、完全なる安倍総理と自民党への裏切り行為です!

一般薬のネット販売解禁には、大賛成ですが、三木ダニの裏切り行為は、許せません!

安倍総理と自民党を裏切った三木ダニが、一般用医薬品のネット販売全面自由化を求める事で、
逆に一般用医薬品のネット販売が、し難くなったり、ネット販売制限品目(一般薬)が増える事を心配致します。

むしろ三木ダニは、一般用医薬品のネット販売の円滑な解禁を
妨害する為だけに、この様な行政訴訟を行い出した、とも思えます。

更に、処方箋薬や調剤のネット販売には、断固反対致します! 
処方箋薬は、効き目が強く、副作用も強い為、ネット販売では危険過ぎます。
36名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:01:43.23 ID:8Tcl/nMqO
>>35 三木谷は和田政宗を推薦して仙台で応援してたよ。
37名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:01:59.51 ID:w8y6LsNz0
>>35の続き)
【ミンス候補応援の裏切り者】
 楽天の三木ダニ社長「一般薬ネット販売、全面解禁しなければ産業競争力会議の議員を辞任する」【お辞め下さい】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382700002/

   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ     /⌒`⌒`⌒` \      / ̄ ̄ ̄`⌒\
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    /           ヽ     /          ヽ
   l  i''"        i彡  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )    |  _,_ _人_   .|
  .| 」   /' '\  |   ヽ/    \, ,/   i ノ    ヽ|´ ┏━ ━┓`i/
  ,r-/    ■■■  |    |   <・>, <・>   |     .|  ■■■■  |
 l       ノ( 、_, )ヽ  |    | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (6|   ,(、_,)、.  |6)
 ー'    ノ、__!!_,.、.  |    ヽ   ト=ニ=ァ   /     .ヽ  トェェェイ  /
 ∧     ヽニニソ   l     \.  `ニニ´  /        ヽ. ヽニソ /
    ヽ.  `ー--一'  .ノ       ` ┻━┻'           `ー一'
      逮捕済           皆様の            逮捕済 
 ご協力有り難うございます  ご協力をお願いします  ご協力有り難うございます

【三木ダニの】 ケンコーコム(楽天の子会社)が、処方箋薬のネット販売の権利求め提訴 【差し金です!】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384290460/
【三木ダニです!】「国は製造業の会社に金を出すのをやめろ」
http://m.logsoku.com/r/news/1360495719/
【三木ダニです!】 新経済連盟、脱・原発を政府に提言 節電・省エネの推進を訴える
http://m.logsoku.com/r/news/1349261944/
【社会】 楽天セールで割引率を過大演出 景品表示法違反
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383803576/
【問屋商法】Amazonに140億円追徴--国税局「日本にも本社機能」★2 [07/05]
http://m.logsoku.com/r/bizplus/1246837449/
【朝日新聞】堀江貴文「特別秘密保護法でだれが得するの」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388464508/
38名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:02:35.59 ID:DQ5UIt900
薬を自由に選ぶのは国民の権利

ネットで買えないと近所にあるやつしか使えないだろうがボケ

国民の権利の侵害は許されない
39名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:05:25.18 ID:8Tcl/nMqO
>>35 自民党が立てた二人が二人ともテレ朝出身の隠れ民主党じゃないか。
40名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:13:44.04 ID:w8y6LsNz0
>>36

中野剛志が「みんなダメな党」って仰っていたわ!wwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:17:31.96 ID:8Tcl/nMqO
42名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:19:09.00 ID:5ysm1AD/0
>>7
ドラッグストアでレジ打ちやればいいだろ
43名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:22:52.65 ID:fxrC2J/b0
薬剤師の団体はどういう立場なんだろ。
44名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:23:32.56 ID:aXQNgrSJ0
>>1
法律に規定した以上、違憲でない限り止められないw
まあ、最高裁までがんばれやwww
45名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:29:14.87 ID:reku8Ev4P
>>43
そりゃ医療用成分使用の医薬品がネットで買えれば自分たちの価値がないってことに

なるから 大反対でしょうに

行けばわかるけど あんな説明のために常駐してる意味ってなんなのか

不思議に思うよ
46名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:42:05.26 ID:8Tcl/nMqO
たかが大衆薬のネット販売を禁止したのは舛添要一です。
47名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:50:16.46 ID:ICtngwHV0
風邪薬で人殺せちゃうんですけどね
48名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:15:08.81 ID:w8y6LsNz0
>>40を一部修正します。

>>36

中野剛志さんが「みんなダメな党」って仰っていたわ!wwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:45.36 ID:37qqA0Wy0
大衆薬の99.8%は解禁なんだから
0.2%くらい規制でも別にいいじゃん
50名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:53.08 ID:PsuRBIT50
51名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:38.94 ID:byRxVfjQ0
で、社長はいつ辞めるのさ?
52名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:33.05 ID:OWVGyQS50
>>18
>14が「自費か民間保険で」って言うんだから
税金が使われるのか使われないのかの話だよ
53名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:56:46.80 ID:SZq03sQu0
ネットは買う側が聞かなければ必要以上の情報は出てこないのに対し、
対面販売は売る側から様子を見て情報提供が可能という事を考えれば、対面の方が安全性は高いんじゃないのかね
54名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:50:19.10 ID:ya4Hjz870
【中国】風邪薬から覚醒剤を作ろうとしたら爆発…2人負傷=重慶
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295921576/
55名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:46:28.16 ID:IT424BbQ0
>>7
放っておいても薬剤師は自滅する
薬局大杉だし
56名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:49:29.55 ID:IT424BbQ0
>>53
薬剤師の口から出任せより
ネットの公式文書情報のほうが信用できる・・・かな
57名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:40:10.01 ID:dc77ExpOP
>>38
> ネットで買えないと近所にあるやつしか使えないだろうがボケ

薬屋に取り寄せてもらえばいいじゃん。
お前が買うことが分かれば在庫もってくれるかも試練。
58名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:48:54.05 ID:k6dy5G9H0
二重価格の楽天三木谷配下の会社だから一生買わない
59名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:52:29.07 ID:ctb6OXNq0
>>57
取寄がネット通販より早く届くわけでもなし
通販で自宅受取と店に二度出向く手間考えたら
健康なやつからすりゃ取寄せでも構わんが年寄りとかしんどいんじゃね
60名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:25:08.48 ID:Sje7N40+0
>>25
でも、そういう企業が店舗販売するのは禁止されてねーんだぜ。
61名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:27:36.81 ID:Sje7N40+0
>>53
対面販売でも、
買う側が聞かなければ必要以上の情報は出てこないだろ。

逆に、ネットでは 確認しないと売れない形にすることや、販売履歴も取れる。
62名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:36:38.42 ID:dc77ExpOP
>>61
> 対面販売でも、買う側が聞かなければ必要以上の情報は出てこないだろ。

え?
1類なら、店頭であーだーこーだ説明しない?
あと、薬剤師がいないと絶対に売らないし。

もし説明しない、薬剤師がいなくても売るとかやってる店があればチクれ。
嫌がらせできるよ。w
63名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:38:52.88 ID:Sje7N40+0
>>62
それは、必要な情報だろ
64名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:38:30.45 ID:gQi9Ugz9O
繰り返しますが、禁止したのは麻生と舛添です。
65名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:06:11.99 ID:d3R6yHim0
麻生と舛添か覚えた。あいつらクズだな。
66名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:07:41.24 ID:zzt1qvXfO
ケンコーなんたらの工作員乙でありますw
67名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:12:27.89 ID:EPkbWhuT0
日本の薬剤師に処方権はない 診査も診断もできん
やれるのは、調剤と、出された情報をもとに処方ミスがあるかどうかを判断することぐらい
顔みてどうこうとかギャグでしかない
68名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:19:30.53 ID:a8YfQNbn0
硝酸瓶割り女性やけど 名駅新幹線ホーム
階段1か所封鎖
 
22日午前10時10分頃、名古屋市中村区、JR名古屋駅の新幹線ホーム待合室で、
薬局チェーン「スギ薬局」(本社・愛知県安城市)社員の薬剤師女性(29)が、手提げ袋内
の強硝酸入りの瓶(500cc)をいすにぶつけて割り、硝酸が足にかかって軽いやけどを
負った。
 (2014年1月23日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chubu/news/20140123-OYT8T00053.htm
69名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:48:11.47 ID:SZq03sQu0
>>67
顔見てどうこうは医者でも難しいぞ
検査があって初めて診断出来るからな
当然薬剤師には無理だな


ただ今回のケースが認められれば、一時的には便利になったと喜ぶ層も出てくるかもしれんが
長期的に見たら、今までスイッチ化を推進してきた団体が一気に慎重になって、OTCが出てこなくなるんじゃね
狙いは医療用医薬品の通販なんだろうけど、うまくいくかね
70名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:34:41.75 ID:EPkbWhuT0
別に薬剤師を儲けさせるために推進したわけじゃないんでね
71名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:39:53.60 ID:Q+FDUT0T0
やってることはフケンコー
72名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:45:00.60 ID:t735J5UIO
なぜそこまでやってまで売ろうとするん?(´・ω・`)
73名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:14:20.40 ID:2BsWWzCo0
また目薬とか湿布とか胃薬とかバルサンが販売禁止になったら困るわ

この前の規制はほんとひどかったもん
何も買えなくなって車で遠くのドラッグストアまで行かなけりゃならなかった

処方箋が必要な薬以外は解禁でいいのよ
74名無しさん@13周年
>>72
そりゃ、ビジネスだからなw
薬剤師だって一円でも多く売りたいだろ?