【社会】借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か 批判を浴びる「奨学金返済苦問題」に潜む本質的課題★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
日本学生支援機構(旧日本育英会)が学生に支援する「奨学金」に関する問題が、話題となっている。
産経新聞の取材によれば、奨学金返還訴訟は8年間でなんと約100倍(58件から6193件)にまで増えて
いるというのだ。メディアで「奨学金を返せない」と嘆く学生・社会人の姿がたびたび報じられる一方で、
若者に対して「自己責任では」「借りたものを返す自覚が足りないのでは」という厳しい声も上がる。
「奨学金返済苦問題」の背景には、いったい何があるのか。その背景をリサーチすると共に、本質的な
問題を解決するための策を考えてみたい。(取材・文/プレスラボ・小川たまか)

◆「学費の返済なんて無理ですよ!」 奨学金返済苦に嘆く若者たちの声

最近、ネット上の一部で話題になった動画がある。

「無理ですよ!?学費の返済無理ですよ!」

こんな声と共に、奨学金問題についてデモを行う若者の姿を報じた、毎日放送のニュース番組だ。
「奨学金は返せないのか、返さないのか」と冒頭で問いかけ、返せない若者の現実をリポートしたものである。

実は、この番組が放送されたのは数年前であり、YouTubeに違法アップされたのも2009年2月のこと。
だが、今年1月になってこの動画をある動画サイトが紹介したことで拡散。サイト上で「『返せない…』
滞納が生む負のスパイラル、そしてビジネス化していく奨学金制度」というタイトルがついたこの動画を、
最近放送された番組だと思って見た人も多いだろう。そう思わされるほど、「奨学金返済苦問題」は最近も
繰り返し報じられている。

特に、産経新聞が昨年11月に報じた内容はショッキングだった。2004年に58件だった奨学金返還をめぐる
訴訟が、2012年には約100倍の6193件になったというのだ。

「奨学金返済難民」は、なぜこれほど増えているのか。今回は、「奨学金返済苦」に陥る人々が増えている
背景をリサーチすると共に、問題解決のための策を考えてみたい。(以下略)

小川 たまか [編集・ライター/プレスラボ取締役] 
http://diamond.jp/articles/-/47631
前 ★1が立った時間 2014/01/25(土) 13:49:46.14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390666086/
2名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:16:57.18 ID:nYMHEaZD0
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
3名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:18:39.25 ID:ZXK5pnfZ0
学費完全無料のキューバ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自殺の島国ジャップランド
4名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:19:38.69 ID:qWUxgB3D0
学費返せないんだったら卒業資格の剥奪でいいんじゃね
5名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:19:50.42 ID:lenfXLXoP
就職先で差し押さえすればいいじゃん
6名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:19:55.10 ID:A+pf13zI0
これ、自由法曹団って、サヨク系の弁護士たちが煽ってるんだよな。
7名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:20:16.37 ID:o4Wzclcv0
腎臓や目ん玉売って金作れ
8名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:21:06.37 ID:NquOwiFy0
民間と提携してブラックリスト化すればいい  舐めてる
9名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:21:35.48 ID:t826jRCI0
/
  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
10名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:21:45.15 ID:CRKyhr8G0
金借りたら返さないといけませんというだけの話なんだが
11名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:21:57.81 ID:WPNZc6TsP
【冷凍食品農薬混入】 阿部容疑者 「給料が安くてやってられない…・時給900円、社会保険などを引くと月12万円弱★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390727351/
12名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:22:56.17 ID:sud3J/ZS0
返済能力の無い奴に押売り奨学金を押し付けた奴らに責任はにゃーよ^^
13名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:24:24.26 ID:ZXK5pnfZ0
学費完全無料のキューバにすら負ける




自殺の島国ジャップちゃんw





もはや下層は社会主義以下のド貧困状態w
14名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:24:37.59 ID:wdvww7gg0
韓国は日本に借りた金いつ返してくれるの?
15名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:24:48.75 ID:rQHqdaE70
F欄で高い学費払って卒業しても就職できない
もしくは、就職する気がないって奴らだろう?
16名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:24:54.09 ID:2xsqvO4t0
大学増えすぎなんだよ。。
偏差値が中より下の大学に行くときには、
奨学金はでないようにした方がいい
特に文系の大学は、中より上でも就職難が待ってるからな。
17名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:25:39.21 ID:W0WBJMB40
外交関係で有りもしないメンツを保つ為に
国民に借金背負わせてる国が?
18名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:05.28 ID:10sIKdwh0
踏み倒し常習者の大半は在日韓国人である
19名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:05.87 ID:ANsVhoevP
大学まで授業料は無料にすればいい
その代わり試験は全国統一で基準を満たさないものは
退学して自衛隊で4年間働くことを義務付ける
20名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:27:10.02 ID:CQmuLaUX0
借りた金は返せよ
生活保護が減額されたら俺が困るだろうが
21名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:27:57.08 ID:o1IxwjOc0
>>13
自殺率はお前の祖国トンスルランドが世界一だよw
22名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:28:03.92 ID:i3+GazHK0
奨学金といっても教育ローンの別名だからな。
借りるときは毎月10万とかつい借りちゃうが、
4年大学行ったら480万円+利子の返済が待っている。
23名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:28:21.34 ID:U9LsDeYK0
そもそも奨学金前提で通うような身分に大学教育は不要
24名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:29:17.29 ID:wI/ksIEz0
奨学金って名前が良くないよな
ただの学資ローンじゃん
25名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:29:36.34 ID:AdE/J/gg0
一年二年ぐらい遅れて入学しても入学後に頑張れば別にそれはかまわないことは今まで多くの留年浪人生が示しているし
時間の前借を押し貸しだとか理不尽だとか言うのなら時間で払えば良いんじゃねえかな、時間かけて原資を積み立てりゃいい
26名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:29:53.78 ID:TKLXaLMU0
>>19
馬鹿野郎が大挙して自衛隊に来ても困るんだがな
27名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:30:00.09 ID:6uaTZR3g0
Fランの大学なんて卒業してもまともな就職先があるわけもなく
ワーキングプアに奨学金なんて返せるわけがねえだろうw
自分の生活すらギリギリなんだから
返済可能な人間にだけ貸せよ
バカは無駄な大学に通わなくていいからその方が社会にも本人のためにもいいぞ
28名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:30:13.76 ID:/2U15N8C0
>>19
バカを兵隊にしてどうするよ
29名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:30:17.93 ID:o3W5d6oNO
まずは日本人の税金を、風俗荒稼ぎ目的の支那人留学生への
学費や生活費だっつって湯水の如く注ぎ込むのを止めろよ
30名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:30:20.74 ID:i3JNz8q60
小泉構造改革で大学の参入の規制緩和により私立大学が乱立したと同時に
大学教育サービスの低下が起きた これも規制緩和の犠牲者だな
31名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:30:36.84 ID:mKEl8nEb0
債権回収会社に任せたらいい
32名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:31:46.62 ID:23emOMP/0
なんで訴訟件数なんだ?
時代がどうこう議論したいなら未返済の割合だろ?
33名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:32:01.03 ID:VwOEW7R8P
>>13
へえ。キューバじゃ無料にされた学費誰が負担するの?
34名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:32:14.44 ID:uuOAvcfT0
怠け者には罰が常識
35名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:32:47.84 ID:huThnUtC0
新設された大学の多くは、地元の土建屋のために建てられた
公共事業だよ。町興しの意味もある、住民がアパート経営出来るしね。
潰れそうな食堂が生き返ったり・・

あとの役目は天下り先。だからそんな目的で作られたとこに行って
就職に困るのは当然。その大学は学生のために存在するんじゃないから、、
36名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:34:06.52 ID:6uaTZR3g0
と言うか防衛大学なら大学に通いながら給料までもらえるんだから
勉強してそっちを目指せよ
卒業すれば幹部自衛官候補生
公務員で一生生活に不自由せんぞ
37名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:34:40.66 ID:HMpoO6ZZ0
>>1
奨学金は家族の所得が低くないと借りることが出来ない
つまり、普通のローンが組めない人に貸すんだよ

学生支援機構が借金取りだって?
ただの借金取りなら資産家にだけ貸すよ、誰がわざわざ貧乏人に貸すんだ
38名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:36:01.79 ID:/EZGEPav0
国の宝である頭が良いのに貧乏で大学に行けない学生を救うのが
奨学金制度
まともに就職もできないバカに奨学金出す方が間違ってる
39名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:37:49.36 ID:uJQva/1k0
>>38
不法就労目的の外人に金ばら蒔いてるけどね。
40名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:38:06.14 ID:2kiRBOol0
教育ローンって本人が返さない場合、連帯保証人として親に請求できないのか?
41名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:40:20.93 ID:yX0fhdt20
でも交遊費や携帯代に月2,3万以上使ってたりするんだろ
42名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:42:02.89 ID:9V1/Nk+l0
>>19
自衛隊をなんだと思ってるんだよ
43名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:42:26.16 ID:qV2Jl1WB0
借りた金返せないなら普通に「自己破産」すればいいと思うけど。
今の生活レベルを落としたくないのか?
44名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:45:29.39 ID:YVi2Ic940
借りても難癖をつける


パククネと同じだな。
45名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:46:13.49 ID:qV2Jl1WB0
また馬鹿なゆとり世代のせいで、俺たち下の世代が迷惑被るのかよ。。。

借りた金返すとか当然だろ。
何が問題なのか正直分からない。
46名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:47:03.13 ID:huThnUtC0
>>40 そういう方法もあるかもしれないけれど、本来の趣旨からずれてるね。

一番いいのは幾らかの大学を潰して整理整頓してしまう事
田舎議員の息がかかっていたりするので容易ではないが・・
その代わり教員とか講師が溢れるけど、そこは仕方なし

必要でないものを作るから赤字になる。それだけだよ。
47名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:49:07.64 ID:YaWoXlmh0
「宝塚出身者がAV出演」と女性誌報道 その後急きょ発売中止
http://matome.naver.jp/odai/2138684232317289901
48名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:49:24.70 ID:HMpoO6ZZ0
49名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:49:27.87 ID:ehEUO28C0
時代の犠牲者とか、学費の返済無理ですよ!とか
クズがどんな屁理屈こねてでも返したくないだけの昔からあった話
何があろうが借りたものは返すのがルール、法定外金利とかそういうのでない限り
50名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:51:25.01 ID:YL9vwrqE0
http://diamond.jp/articles/-/47631?page=4
全国に800校近くある大学のうち、学力上位校はほんのひと握り。
学力下位校は、高校卒業段階で就職先が見つからない。
就職できないから“仕方なく”借金をして大学に行き、大学卒業人材に相応しい力を
つけられないまま卒業し、結局雇用からあぶれてローンを返済できない状況に陥る若者
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3591.html
Fランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。
「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです。」
高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば、間を取り持った自分の
面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから大層困る。
すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。
さらに、あらためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
昔の先生は、必死で地元企業を回って生徒を売り込んでくれたものだけど、
今の先生はそんな面倒臭いことはしない。取りあえずFランク大学にぶち込んで、
“問題先送り”にしてしまう人ばかりなんです。
51名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:54:20.48 ID:SO5UgDi80
使い込んだ年金返さない
52名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:56:29.19 ID:xyEzA0mH0
借りた金を返さない
そんな奴等に大儀なし
あるわけない
53名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:57:04.57 ID:ivdhdvZD0
まるで朝鮮人のようだ
54名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:59:08.07 ID:Wlkv8OkD0
>>46
それ何の解決にもなってないよね
むしろ経済も産業も縮小して働けないのが増えるだけだよね
底辺は自分が這い上がろうとするんじゃなく
他の足を引っ張って底辺に引きこもうとするんだな
55名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:00:57.03 ID:kR0o7b0C0
「4年間勉強できる」ってのがどれだけ幸せかわからんのだろうねぇ
56名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:01:43.50 ID:pSKJVuAS0
>>54
じゃあ増やしたらいいのか?
57名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:01:43.87 ID:QNEu0INS0
返せないんなら借りるな
58名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:01:50.49 ID:uqREKuxZ0
自衛隊とか某大卒覗いてはマジ底辺だろうに
倍率上がったといっても辞める率も上がってるから
勤務時間以外はマジでワタミよりひどい
そもそも寮で共同生活なんて出来んだろ今のゆとりは
大浴場でちん毛散らかってるの見たら卒倒するんじゃないかw
59名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:02:03.01 ID:S0bBWeir0
返済するまで学歴無効でいいじゃん
60名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:02:48.84 ID:FNEh2javO
借りた者勝ちは許されない
61名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:02:52.88 ID:ZzTAPxMa0
偽装詐欺をしても貰った代金を返さない犯罪組織が数多く出てきたばかりだしな
62名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:02:58.63 ID:2o5AUEtF0
いらない大学どんどん潰そう
63名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:05:20.19 ID:Hl5GjSxA0
いや借りたの返すのは当たり前の話だろ
64名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:06:47.72 ID:+q1gC8ou0
バカとチョンには金を出すな
65名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:07:33.07 ID:Ei8mR0iF0
国が貸してヒモつければいい
学費ローンに名前変えろ
66名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:12:29.00 ID:QNEu0INS0
ていうか親と叔父さんくらいに保証人になってもらってるんじゃないの?
親や叔父さんも支払拒否してんの?
67名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:13:16.45 ID:YL9vwrqE0
機構の奨学金は貸与ですから、返還の義務があり、必ず返還しなくてはなりません。
と書かれているが理解できない高校生もいるということらしいので
学費ローンなり変えれば良いんだよな。

http://www.jasso.go.jp/saiyou/documents/h26daigakutouyoyaku.pdf
機構の奨学金は貸与ですから、返還の義務があり、必ず返還しなくてはなりません。
返還は貸与終了後から始まります。返還が滞ると、法的手続により返還が終わっていない
全額と延滞金等を一括で返していただくことになります。
なお、返還中に病気・失業などで返還が困難になった場合は、状況に応じて割賦金額を減額
して返還期間を延長する制度や返還期限を猶予する制度等があります。
機構が貸与する奨学金には次の種類があります(3ページを参照)。
 1.第一種奨学金(所得連動返還型無利子奨学金を含む)(無利子で貸与されます)
 2.第二種奨学金(有利子で貸与されます)
 3.入学時特別増額貸与奨学金(有利子で貸与されます)
68名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:14:56.26 ID:AxcJnEfk0
借りた金は返せよ。
返せないなら借金するなよ。
69名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:15:15.63 ID:z9Py/NMsO
貸したカネ返せよ〜♪


借り逃げは許さない。
韓国人『受けた恩は忘れろ』
70名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:15:17.82 ID:AKe2RLl80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
71名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:17:41.65 ID:4SLsWsdz0
学生が無事卒業しても、
今の日本、
そこに良い未来はないってことだな。
72名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:17:43.38 ID:05TEasRi0
>>1教育は企業の技術開発と同じ未来への投資であり高利で融資など言語道断。
73名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:17:53.20 ID:dKBOs+K00
>>1
その大学は、借金してまで行く価値があるのかどうか考えろ。
お前は大学に行くべき学力があるのか考えろ。

これを考えれば、借金しないで高卒で働くべきかどうかは
おのずと見えてくる。
74名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:18:37.71 ID:QNEu0INS0
訴訟の費用や人件費が余計にかかるから、
滞納者からは遅延損害金ふんだくれよ。
返済金を次の世代に貸す資金にしてるんだから、
滞納カスがいるとどんどん資金が減っていく。
75名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:20:40.81 ID:Hdu7ZUer0
就職できないのにどうやって返済するのかと小一時間
76名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:21:15.71 ID:0pOM3FpcP
制度を見直さず継続してる方もバカだな。
77名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:21:19.34 ID:eDQGCCVyO
高校生だから理解してないとか、理由になってね〜よ馬鹿www
なんのための保証人だよ

借りたのは返すのが当然だろ
78名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:21:56.24 ID:M+DVL0qO0
借金してでも大学に行く価値のある人間なら
返済免除の奨学金で行けるはず。

金も無く、卒業しても返せない
大学に行く価値のない人間だ。
79名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:23:44.45 ID:QNEu0INS0
Fラン大生に貸すのをまずやめればいいのに。
国公立大学生か、私立なら最低MARCH以上にしか貸さないようにするべき。
80名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:23:57.51 ID:b89GbUNQO
俺も学生の頃200万借りたけど将来のことなんか何も考えず全部遊びに使っちまったよ
まあもちろん返してるし貯金もあるから残りの100万くらい明日にでも返せるけど
正直本当に必要じゃない限り借りるべきじゃない
18歳のガキにそんな判断力ないしかなり真面目な学生じゃない限り後悔するよ
俺は学生の頃遊び倒したお陰で今は物欲もあまりないから余裕で返せてるけど
運良く今の会社に入れてなかったらどうなってたか
81名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:24:49.81 ID:dKBOs+K00
>>75
就職できないのに金を借りるのがアホだな。
その大学を卒業すると(自分の望む)就職できるのか?

できると確信がないなら、借金しないほうがいいよ?
底辺職にしかつけないなら、高卒でもいいわけだし。
82名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:24:58.00 ID:Hdu7ZUer0
>>73
正論だな

日本はクソの役にも立たないバカ大学が大杉
83名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:25:08.75 ID:I7cjym4BO
借りたカネを返さない奴は怠け者ですらなく当然時代の犠牲者でもない

ただのクズだ
84名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:25:10.20 ID:fXMpCJtG0
入学する大学ごとに利率を変動させれば問題解決
当然ながら、Fランは利率が高く、東大ならば利率0で
85名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:25:25.11 ID:omeKJKPV0
返さなくていいとか煽っている連中、
まさか日本育英会時代に借り逃げした連中じゃないだろうな?
そもそも延滞者を債務者扱いする厳しい措置をとるようになった理由は
日本育英会が追跡をきちんとやってなかったのもあるが
大量の借り逃げで億単位の焦げ付きが発生して大問題になったからだ
てめーらは返済せずに逃げ切れたかもしれんが、今の奨学生はほぼ無理だぞ
状況が変わっているのに借り逃げを煽っているのなら最低だ
86名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:26:24.25 ID:0pOM3FpcP
返済が見込める国立大進学者にのみ貸すとか、貸す側も対策無しに垂れ流して借金返してくれませーーんじゃ話にならんだろ。
87名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:27:59.49 ID:Hdu7ZUer0
>>81
いや、君と同じく俺は奨学金という名の学生ローン利用否定派だよw
88名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:29:17.38 ID:CabuBP+s0
宇都宮健児

宮部みゆきベストセラー小説・TVドラマ『火車』に登場する弁護士のモデル

グレーゾーン金利撤廃運動で闇金の帝王・山口組五菱会を始め多くの闇金を殲滅

多重債務問題、消費者金融問題の専門家
日弁連消費者問題対策委員会委員長
全国ヤミ金融対策会議代表幹事
オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長
反貧困ネットワーク代表
年越し派遣村名誉村長

豊田商事事件
地下鉄サリン事件
オレンジ共済事件
KKC事件
日栄事件
八葉グループ事件
五菱会事件
商工ファンド事件

などに取り組み猪瀬・石原の不正を厳しく追及予定
89名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:39:27.01 ID:huThnUtC0
>>54 底辺・・て 俺の生活全部見たのか。たいしたものだ。

これは結局はどこかがババ引くしかないんだよ
だから、このゲームが終わったらもう止めろと言っている。
なぜなら、返済見込みのない借金で廻す経済はいずれ破綻するからだ。

目先だけ照らすライトで暗闇をバイク走らせたらどうなるかわかるだろ
90名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:43:04.54 ID:mC6KW4lnO
>>40
子どもの進学費用も事前に積み立てられずに
子どもに借金負わせるような親が子どもに成り代わって返済できると思う?
大抵の連帯保証人は奨学金の取り立てなんて舐めてるからトンズラこいて終わり
91名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:44:15.86 ID:GLIR72hC0
仏像返せ
借りたお金も返せ
日本の学生も借りたら返せよ
返さなくても〜とか馬鹿な思考になったら朝鮮人と変わらんぞ
92名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:45:49.21 ID:xrreQTxW0
借りた金は返しなさい
私は返したぞ
93名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:59:02.94 ID:tgIRa6Vi0
馬鹿大学に奨学金で行くやつは馬鹿って事だろ
94名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:59:05.81 ID:F2rz6JyI0
まあ、借金してまで大学に行くのかってこった。
95名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:59:11.70 ID:MQ8AyQn70
>>90
本当だね、親が馬鹿だと子が苦労する。
だから、倍返ししてやろうと思ってる。
96名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:04:43.38 ID:qV2Jl1WB0
>>90
そんな奴らの為には機関保証制度があるんだけどな。
ハナから返す時の事を考えてないんだろ。
97名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:13:20.63 ID:fpGQy5pN0
B楽民と愛ヌなら返さなくても、催促が来ないのにね
98名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:16:20.73 ID:qV2Jl1WB0
ゆとり世代は自分達が馬鹿やるのは勝手だが、
下の世代には迷惑かけないで欲しい。
99名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:18:58.14 ID:wtEGxuYQ0
おい、借りた金は返すんだぞ。聞いてるか。バ韓国。
100名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:21:57.66 ID:tgIRa6Vi0
偏差値60以下の大学は奨学金禁止でいいよ
101名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:40:19.20 ID:3T7uOn9F0
返せないなら借りるな。
うちの母親は学資保険と足りない分パート二つ掛け持ちして学費出してくれた。
貸与奨学金なんてローンと同じ。
安易に借りて、踏み倒すなら必死で働いて子供を大学に行かせた親は報われないよ。
私も借りれば良かったよ。
102長文です:2014/01/26(日) 20:44:02.73 ID:5+7CO7Aq0
この話題が出るたび書いていますがまた書きます。数年前、民主が政権をとる前のことです。
たった10軒しかない分譲マンションで住人で自主管理しています。 修繕などを自分たちで業者を手配したりします。
会計女が修繕管理費を400万横領しました。それは警察が介入したので回収できました。
問題は理由です。 何に使ったのかと尋ねると「子供の教育費」。
「1番は長男の大学進学、次男の高校進学、そして息子3人の塾代」
卒業した長男、次男は奨学金を受けてた。それも親が返済中とのこと。
奨学金は成人している二人が返すものだと言い返しました。親に金が無いから借りたはずの長男はバイトしてなかったとでもいうのでしょうか?
横領女はパートしてました。夫がいうには貯金を全部使われていた、金に困ってるなんて知らなかったというのですが、更に400万も盗むような家庭環境です。
発覚する前、女は交通事故に遭い入院しました。旦那はお金を調べたはずです。
自分の稼ぎが少ないのも気がつかなかったのもおかしな話です。女はヒステリーで旦那を尻に敷いていたのに。
旦那はさらに「生活レベルを下げてまでして盗んだ金を返したくない」といいました。
「三男は中3。私学に行かせたい。塾も続行させたい」などとふざけたことを。3人目まで私たちに養わすつもりだった。嘘が多かった。
その夫婦は日ごろから、態度が悪く住人を怖がらせていたし、話し合いの場でもそうでした。
小心者ばかりな住人だから、泣き落としや開き直りをしたら警察に通報も無く、自分たちが
条件とした(あちらが主導権を握ろうとした)分割に応じるだろう、そしたら、「無いもんはないんだし」と開き直って遅延を繰り返して最後は踏み倒そう、という態度が見え見えだったので通報しました。
旦那は会社から借りられるのに、「どこも貸してくれない」と嘘泣きしてたんです。会社で恥かくより住人を更に困らせようとたくらんでました。
回収後、女はパチンコ狂いなのが判明しました。おそらく、旦那名義で借金を繰り返しているのでしょう。三男は結局、公立か私学かは分かりませんが進学しました。

私は思うのですが、学生本人だけでなく家族もグルなんだと思います。自宅にお金があるのに奨学金を借りさせてるんだと。
初めから踏み倒すつもりの家庭もあるはずです。
103名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:05:38.91 ID:5+7CO7Aq0
>>102
自己レスです。
書き忘れました。夫婦の話は奇天烈なこともあり、何度も住人は頭が混乱しました。
ローンは?と尋ねると、「年金で払ってる」。旦那は63歳でもう年金貰っているのかと混乱しました。
先ほども書いたように、夫婦でガラが悪いので興奮させないように言葉を選んで質問していました。
矛盾を突くと話をそらしてばかりでまた不可解なことばかりいう夫婦なので、年金のことも突っ込む気になれなかった。
後から知ったのですが、年金の前借は出来るそうですね。その代わり、減らされるそうですが。
年金の前借しているのに、「金の管理はすべて嫁にさせている。お金に困ってるなんて知らなかった」と、とぼけた旦那。

「住宅斡旋業者に査定してもらったら、300万の価値しかないと言われた。ここを売ったらどこにも行けない」
これも分からない。どこか安い賃貸に移って、ローンを払えばいいじゃないですか。
狭い家に行きたくない、生活レベルは落としたくない
これが金を盗んだ家庭の言い分です。

ちなみに、その家族(成人した3人息子たちも)は今も住んでます。
5人家族で払えない金額じゃないんです。
今も借金づけなのかは知りません。
104名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:28:02.96 ID:qV2Jl1WB0
本当に仕事がないなら、外国人労働者の受け入れなんて議論されないだろ。
要はゆとりが過大に自己評価して、仕事の選り好みをしてるのでしょ?
105名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:33:53.92 ID:8KxhAZ940
借りられるだけましなのに。
俺なんて親の年収言ったら、
お前に貸す金はねぇ!って追い返されたぞ。
106名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:42:51.05 ID:ZTblYubm0
俺も大学院で210万円奨学金無金利で借りたけど、
毎月1万2500円くらい返済してるぜ。
1万2500円くらいどうってことない。
107名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:48:27.71 ID:5+7CO7Aq0
>>102 = >>103 です
ごめんなさい。思い出したら、もっと言いたくなりました。

>「三男は中3。私学に行かせたい。塾も続行させたい」などとふざけたことを。3人目まで私たちに養わすつもりだった

一番の問題は教育に金をかけすぎたことと、言ったのにです
長男は大学卒業したら就職できなくてニート。バイトすればすぐやめてしまうと旦那はグチグチ
この長男が3人の中で1番頭が良かったようですが、就職できない。4流大学だったのでしょうか?
当時は自動車産業が好景気で、寮に入れば200万貯まると言われてたのに、出稼ぎにも行かない余裕の家庭じゃないですか
次男は会社の寮に住んでいて、働き出したばかりなんで給料が少ない。
泥棒の母親は助けたくない、だが家族は助けたいので1万だけ出すと言っている。
車を持ってるけど、仕事に必要なので売るわけにはいかない。
三男が一番頭が悪くて長年塾に行ってるのに公立に受からないかもしれない。私立に行かそうかなー
と以上、旦那の弁。これでも短く書いたんです。
結局、お金を借りるあてはあったのに、63歳なのにメソメソ長々とどれだけ息子たちが出来が悪いかと泣き言を聞かせたんです。
男親なら何も言わず金を集めて返せばいいのに。
私は言い返しました。「先ほど旦那が三男を私学に行かせようかなと言ったので頭にきた。
子供時代、うちは裕福でなかった。兄は大学院まで行ったけれど、(下に二人いるので)授業料はすべてバイトでまかなった。
私は母親から言われた。うちには私学に行かせる金はない。お前、公立受からなかったら中卒やでと。
高校は義務教育じゃない。夜間高校もあるじゃないか。私たちはあんたたちの子供を養うために積み立てたんじゃない」

それなのに、その数日後、交渉に一人で行った人に「あんたらのせいでおかずが貧相になった。三男に私学を諦めさせたんだぞ」と恨み言を。
さらに数日後、「三男を私学に」とぶつぶつと。

もう一度言います。
奨学金を借りた本人たちだけでなく、家族もグルで借りさせて、日ごろから身の丈にあった生活をしていない家庭があるはずです。
108名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:35:15.33 ID:aSRUsIc90
【社会】福井県の要望受け、予算五億四千万円の外国人留学生支援拡充へ 厚生労働省「留学生が多い地域を選んだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390633489/
109名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:39:50.72 ID:5+7CO7Aq0
>>108
その影で、税金を納めつつ身体を壊しても福祉を受けられずに餓死する人もいるんだろうなぁ
110名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:48:00.54 ID:vRVmcMHI0
>>106
問題になってるのは、私大に行って1千万くらい借りてるやつ
111名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:55:22.76 ID:Pzp/VQjB0
だから完済した人間に
何らかの特典を出せと
112名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:03:00.12 ID:/69Z9RgO0
>>106
無利子で借りれるなら、ほとんどの場合は・・・学校側の減免申請を出したほうがお得
113名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:19:17.58 ID:/WzXLnwI0
借りたお金を返せないのなら、自己破産すればいい。
それに伴う不利益は覚悟の上で。

奨学金も普通の借金なんだから、特別視の必要はなかろうに。
114名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:21:34.25 ID:5+7CO7Aq0
旧育英会の理念は、借りた者が返して後輩の学業を後押しするのはず

その理念が空回りなら、このシステムをなくすほうが賢明ではないでしょうか?
親が何かを担保にして銀行から借りたらいいんですよ
20年も不景気が続くのに、頭が悪いくせに、旧育英会があるから楽してゲタを履こうって者が絶えないんじゃないですか?
115安部夕紀子:2014/01/26(日) 23:22:47.06 ID:Smurz7rc0
下らない政党助成金より、教育の無償化を。
116名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:29:49.09 ID:77+T2x+A0
親の所得階層が原因で高卒で就職する階層が確立しそうな予感
117名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:37:31.33 ID:9V1/Nk+l0
>>43
> 借りた金返せないなら普通に「自己破産」すればいいと思うけど。
> 今の生活レベルを落としたくないのか?

本人の問題と制度の問題を混同してはいかん
118名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:40:51.78 ID:9V1/Nk+l0
>>96
> >>90
> そんな奴らの為には機関保証制度があるんだけどな。
> ハナから返す時の事を考えてないんだろ。


機関は保証人がいない人のためにあるもんだぞ。
119名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:44:42.00 ID:540RLhIl0
在日ナマポとか居るから返す気なくなるのかしら

ナマポポルシェにまで乗ってるし
120名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:44:57.30 ID:qV2Jl1WB0
>>117
制度の問題点って何ですか?
返せるあてもないFラン馬鹿に貸した事?w
121名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:50:01.68 ID:URwZoAm20
甥が奨学金使ってFラン入った
一応身内皆「大学生か偉いね」という
真に受けて俺スゲーしてる甥に、かける言葉が見つからなかった・・・
122名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:50:45.34 ID:+q7KVrQE0
>>115
いいよそれで。その代わり頭の良い人しか
大学に行ってはいけない法律を作ろう
そして必ず国のためになる仕事に就くことも法令化
123名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:52:11.66 ID:d5BATrBp0
>>19

もう少し煮詰めれば良い政策になると思うぞ。

基準に達しなくても、自衛隊の任期隊員(二等陸士等)に合計8年間勤めたら、
上級学校への学費を国が税金で全て肩代わりする、とすればOKだ
124名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:55:37.89 ID:sm/ZWaQS0
金以前に本来大学に行けないような奴が大学余りのせいで大学に行けるようになったのが一番の問題なんじゃね
125名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:56:05.87 ID:qV2Jl1WB0
日本が培ってきた素晴らしい制度の多くが、今後ゆとり世代のせいで廃絶しそうだな。
126名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:21:27.02 ID:bt8MdBbq0
携帯解約して、実家暮らしで、服はしまむらユニクロで、酒タバコはやらず、もちろん車やバイク無しの生活でも返済出来ないようなら考えてもいいんじゃね?
127名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:23:25.74 ID:YhgPRgLl0
>>123
現代戦は無能な人には務まらないから、自衛隊だって願い下げじゃない?
老人やハンディキャップのある人達の介護とかが良いと思う
128名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:47.99 ID:hHe035iD0
>>125
問題の根っこはゆとりどころか日本育英会の制度の最初からあったんだと思うが
借りパクしてそのまま逃げた連中が大量にいる
ロスジェネやゆとり世代は制度が変わって民間の債務者と同じ扱いになって逃げられなくなったから
返せない(返す気のない)連中が居直ってる
129名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:33:32.95 ID:bt8MdBbq0
>>128
奨学金制度のどこに問題ありなの?
130名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:45:17.87 ID:bt8MdBbq0
>>128
返さない積りで借りたら、制度が変わって返さなくてはならなくなったのが問題って事?
それって制度が悪いの?
131名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:46:32.35 ID:2FpFtmAw0
金もない人間が大学行くこと自体間違い
親を恨め
132名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:47:21.23 ID:oW3sA2NM0
借りパクなんかできませんよ

これ、普通の「ローン」ですからw
133名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:47:53.43 ID:z2ECEBvs0
まあ金貸すのも回収するのも貸す側の仕事だしな。
回収できない相手に貸すのは良い悪いの話じゃない。
踏み倒されるのは悪いわけじゃないが、愚かだな。
134名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:47:55.53 ID:hHe035iD0
>>129
奨学金制度ではなく貸与が終了した奨学生の追跡を怠ったことが問題
昔は届出なしに数回転居を繰り返せば逃げられたから
結果的に大量の焦げ付きを出した
135名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:50:01.76 ID:tFgDdYdT0
コミュ障がたたって無職になってこれまで2年間返してたけど
貯金も尽きてきて返還猶予申し出た
136名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:50:04.88 ID:z2ECEBvs0
>>122
卒業後の事は分からんが一つ目は学力テストで選別できそうだな。賛成。
137名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:50:11.74 ID:oW3sA2NM0
頭もない人間が大学行くこと自体間違い
己を恨め
138名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:51:04.93 ID:Bv7FuxRG0
>>27
貸す方も貸し倒れわかったうえで貸してるからな
自業自得
139名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:53:19.32 ID:nDt4IJN90
米国は奨学金に返還義務はないけど、一定の成績水準を下回ると
問答無用で打ち切りなのは有名な話。
140名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:55:10.66 ID:bt8MdBbq0
>>134
じゃあ今では制度は改善されたって事だよね?
やっぱり返さないゆとりが悪いのでしょ?
141名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:55:13.43 ID:9QIHRmCL0
長期ローンだから、住宅ローンと同じ扱いをすればいいだけ
現状はすでにそうなっているんじゃないだろうか

奨学金は本来ローンじゃないから
言葉がすでに誤り
きちんと学生ローンとするべきだろう
142名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:57:21.97 ID:0II3CQNzP
でも、正直な話、彼らって世の中に必要とされてないよねw
返せない金を借りる神経も問題だけど、その程度の金が返せない仕事にしか就けないことも。
143名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:57:55.72 ID:7yVOLtBr0
考えが甘いだけ。
終わり。
144名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:58:22.41 ID:x6VF9nMD0
借りたんなら返せよ
初めから返すつもりないんなら詐欺だろ
145名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:59:28.90 ID:s3QzlHF+0
中・韓のド低脳留学生には学費どころか生活費まで無償で渡してるのに、
お前ら日本のド低脳学生はローンを組まされるだけだ。
なぜかって?
お前らが何も言えないゴミだからだよボケが。
146名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:00:36.88 ID:tFgDdYdT0
コミュ障がたたって無職になってこれまで2年間返してたけど
貯金も尽きてきて返還猶予申し出た

奨学金には感謝している
学校行けて資格も取れて就職もできた
147名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:01:19.43 ID:hHe035iD0
>>140
ゆとり以前の日本育英会時代に1500億円の焦げ付きが出ている
それは回収不能
デフレ以前の時代で、年功序列で給与所得が順調に増えていた時代だったのにな
ゆとりは首根っこを押さえられていて社会生活に支障をきたすからそうそう逃げられないが
あの時代に借り逃げした連中は何の社会的制裁も受けることなくのうのうと暮らしている
148名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:03:36.06 ID:oW3sA2NM0
だーかーらー、

役に立たないバカ大学を日本全国ポコポコ建てて、
そこに巣食う能無し職員やら天下り役員が増えて、
そんなクズども食わすために学力もないバカなお前らは借金までして何苦労してんだよw

って話だろ
149名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:06:16.86 ID:KJVO7fgu0
大学時代(私大)に、親に学費頼れない先輩は朝早くからバイトしてお金貯めて
自分でほぼ学費稼いでたよ、まあその人も自宅通勤だったからまだ出来たんだろうけど
自分の知ってる大学進学しなかった人達は高卒で公務員か学校推薦で大手の系列に就職してた
それでも大学行きたい人は働いてお金貯めてから
何年か遅れて大学入ったり、働きながら夜間の国立大学通ってた
まあ余ほどの信念と体力無いと難しいけど
150名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:06:28.85 ID:mrFiqhXU0
返したくても返せない

アベノミクスが
治療を漏らした患部だなw
151名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:09:03.88 ID:6i8zWo7K0
携帯代と連動させたらいいじゃん
新規契約しても身分証は出すんだから生年月日なんかでデータベース化したらいい
152名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:09:43.79 ID:ypDDj4IR0
学校は遊びに行くところ
実際学生みてたらよくわかる
勉強が好きなら学校なんて行かずとも
一生趣味でもするものだからな
153名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:11:25.41 ID:0II3CQNzP
まぁ、特殊能力を持つ者以外
大学進学なんて、成績上位二割でいい。

上位二割に入れないレベルが勉強することに意味は無い。
154名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:13:09.29 ID:q/RULVx/0
>>153
末尾Pで正論を言ってる人を始めてみた。
全面的に同意。
155名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:14:14.04 ID:0II3CQNzP
あ、金持ちが趣味で勉強するのは構わんぞ。
プリキュラの名前を全部知ってるのと同じだw

>>154
国外からなんで、末尾Pしかカキコ出来ないんだよ・・・
156名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:14:34.01 ID:4bjGGwEw0
学費ばかりバカ高い金儲け主義の三流私立大が乱立しすぎ
大した志もなく、ただ遊びたいだけで借金してまでそんな大学に行くバカが多すぎ

奨学金は国公立限定とかにすればいい
157名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:15:00.56 ID:C0s9bJx/0
中国や韓国の留学生に日本の税金を使うな!

特に こいつらを受け入れている糞大学をつぶせ
日本経済大学(旧福岡経済大学)、立命館アジア太平洋大学、大阪産業大学
拓殖大学、東京国際大学、明海大学、城西国際大学
158名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:16:15.05 ID:xZl0CVXi0
どんな事情があろうが借金を期日までに返さない奴は信用ゼロ
159名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:16:18.10 ID:L9dIEuru0
時代の犠牲者だとすると、こういうのは堤未果さんが得意そうだな。
160名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:16:47.74 ID:XgYVjarl0
支那からの留学生には20万近く無償援助。
親へ仕送りする留学生。ww
161名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:18:27.60 ID:4bjGGwEw0
奨学金踏み倒しビジネスで奨学金制度を破壊しつつ暴利をあげているのも朝鮮人だろ
162名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:19:06.32 ID:lGbHcA9K0
借りた金は返せよ
163名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:19:35.08 ID:oW3sA2NM0
>>156
同意。低偏差値私立大学の存在が諸悪の根源。
潰れればいいのに。
164名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:20:55.29 ID:hHe035iD0
まあでもこれだけ大卒が巷にあふれると
採用側はまず大卒で線引きして、そこからふるいにかけるから
職種によっては大学を出ていないと
就職戦線のスタートラインにすら立てないケースもあるわけで
それならFランでも行かないよりはましってことになる
165名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:22:07.05 ID:bt8MdBbq0
いくら「貧乏でも勉強させて!」って言ったって、社会で必要とされてなければただの趣味。
お前の趣味に、なんで金出さなきゃいけないのか考えた事あるか?
166名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:22:16.08 ID:Y7HiSvbS0
  
浮気用に携帯2台持ってるし
パチンコ代や競馬代もかかるし
食事代に月10万以上かかるし
キャバクラには週1回以上は行くし
外車の維持費もかかるし
年4回は海外旅行へ行くし
   
奨学金なんか返せるわけないだろ
  

 
 
167名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:22:44.79 ID:L9dIEuru0
大学通ってないと就職できない空気が問題だね。
不景気やり過ごすために大学院行って、
高学歴すぎて雇ってもらえないのも空気だし。
168名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:26:20.49 ID:bt8MdBbq0
>>164
本当に仕事なかったら、外国人労働者の受け入れなんて議論されないだろ。
ゆとりが過大に自己評価して、仕事を選り好みしてるだけでしょ。
169名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:28:09.73 ID:Ltt6fEdy0
自己破産するにも30万円は必要なんだけどな
もちろんその金も分割できるが

あと大学の奨学金というだけで自己破産は通らない
170名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:28:59.52 ID:asFPTb1J0
そりゃ今のご時世大学出てないだけで白い目で見られるんだから
貧乏だろうが意地でも大学行きたいでしょ

みんなどんどん踏み倒せ
困るのは甘い汁吸ってる奴らなんだから
171名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:30:30.21 ID:bt8MdBbq0
>>167
仕事なんていくらでもある。
お前らゆとりは実力以上にプライド高過ぎて、仕事を選り好みしてるだけ。
生来土方鳶レベルの奴が、無理して大学行って自分に相応しい仕事が見つからないとかアホだろ。
172名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:30:46.84 ID:/9no9wNN0
成長曲線は人それぞれ違うのだから
みんな同じ年齢で受験就職なんてのがおかしいのよ。
173名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:32:19.43 ID:hHe035iD0
>>170
踏み倒すったって、昔の育英会と違ってきっちりブラックリストに載るから
新しいクレカ作れないし、ローンも組めなくなし
無職ならまともな会社に採用してもらうのだって難しくなるよ
174名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:33:23.81 ID:bt8MdBbq0
>>170
教唆するなよw

踏み倒したら、日本社会から信用を失うけどいいの?w
175名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:34:36.98 ID:asFPTb1J0
>>171
お前みたいに肉体労働者差別してる奴を選り好みっていうんだよ
なにが生来土方鳶レベルだ?自分が何言ってるか分かってんのか?
176名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:34:45.93 ID:met1ZUPB0
本人が踏み倒したら、連帯保証人が地獄を見る?
177名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:36:41.55 ID:bt8MdBbq0
>>175
別に俺たちの事はいいから、質問に答えろよ。
よほど都合悪かった?w
178名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:38:24.10 ID:asFPTb1J0
>>174
いいでしょ別に
179名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:39:21.05 ID:YG9UqxwH0
大学行っても見合った就職先もないもんな
大学多すぎなんだよ
180名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:40:39.81 ID:asFPTb1J0
>>177
ブルーカラー差別は許さないからな
お前を絶対に許さない
お前の親も許さない
181名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:41:55.85 ID:Ltt6fEdy0
大学出ても中卒ホームレスみたいな生活すんのか
これから強制徴収もはじまるのに

そもそも踏み倒しなんてシステム日本にない
認識したら借金の時効は延びいつでも復活する
182名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:02:06.60 ID:bt8MdBbq0
>>180
あのレスを差別と感じてる時点でお前が潜在的な差別主義者なんじゃね?

言いたかったのは、普通に適材適所って事なんだけどw
183名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:02:15.97 ID:QXBJ5FF+0
学生の頃に遊ぶ金を稼いでたときと同じように
寝る間を惜しんでバイトすれば
奨学金の返済と国民年金の保険料くらいは払えるくらい稼げるのに


って言うと怒られるんだろうな…
184名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:04:19.58 ID:ZRnfIv2+0
人のせいにすんな
こういうのCICにちゃんと流してるのか?
185名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:06:04.68 ID:bt8MdBbq0
>>184
だからゆとり馬鹿が慌てて困ってるんじゃね?
186名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:15:23.85 ID:/SfQ+AVYP
研究すれば直ぐに返済渋る人間をパターン化できるだろ?
で弾けよ。今はオンライン大学も夜学もある。
機構に問題があると何故考えられないのだ?
187名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:20:08.86 ID:6Js4uvE7O
>>184
CICに400万円の借金が載ってるなんて印象悪すぎるわ
延滞したら事故案件としてオワタだし
日本の学生は学費ただ、生活費支給の外国人留学生を排除する運動を
いますぐはじめろん
188名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:23:04.68 ID:bt8MdBbq0
金返すとか、借りた時点で分かり切ってた事でしょ?
4年間、何も考えずに借り続けたの?
これで金利上がったりしたら迷惑被るのは後輩達だよ?
ゆとり世代は自分達が馬鹿やるのは勝手だけど、下の世代には迷惑かけないで欲しい。
来年以降もゆとり世代は入試問題簡単らしいし。
189名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:25:45.31 ID:TfumKcI9O
みんなの返済額ってどうなの?
俺毎月14000円返してるからいいけど、これが三万、5万、10万行ったらキツそう。

借りたものは返すのは当然だけど、学問って自由に豊かになるための側面もあると思うんだよね。

だから少しでも精神的に楽になるように利率取るもんじゃないし、毎月の返済の額も優しくすべきだと思う。そしたら返すやつ増えるだろ
190名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:26:03.36 ID:krXpzleh0
就職に失敗した人間が増えれば奨学金を返せない人間が増えるのは当然だよな
191名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:28:59.82 ID:WYAaTKpX0
ゆとり正社員「非正規のオッサンは死ねよw」
192名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:29:59.30 ID:bt8MdBbq0
>>189
大学行っても奨学金すら返せない程の稼ぎなら、行かなかった方がいいんじゃね?

学問したい?
でも社会では必要とされなかったって事でしょ?
そんなもん趣味でやれよ。
193名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:30:29.89 ID:kpP5KVE60
お前ら、親に恩返しできるのかw
194名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:33:17.20 ID:aVD/iIjm0
生まれてすぐの赤ん坊が知らないうちに800万円以上の借金があるとされてる国の借金はどこの世代が生み出したんだよ
195名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:34:15.34 ID:ZRnfIv2+0
>>189
しょうもない大学に金借りて行く意味あるのかなあ
いまは無利息のやつなくなったん?
196名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:38:17.48 ID:bt8MdBbq0
>>194
それサヨクがよく使う詭弁だけど、、あなたもソッチ系に間違われるよ?
197名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:41:01.14 ID:dVTq3dcj0
中小サラリーマンで生涯賃金2億だぞ
ワープアだろうが若けりゃ何やって稼ごうとも返せるだろ普通に
198名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:41:35.44 ID:5BbbKsF1O
自分は月3万円返済。
タバコや酒も飲まないから今は大丈夫。

ただ結婚はできそうにないな、借金返し終わるの40代だろうし、借金あるってだけで、積極的に付き合う気にはなれない
199名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:41:50.88 ID:bt8MdBbq0
>>189
あなたの場合、、、
借りる時って、返す時の事を少しでも考えてた?

考えてたら、毎月の返済が5万10万になるほど借りないよね。普通。
200名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:43:13.79 ID:QXBJ5FF+0
>>194
その借金、返すのは国で原資は国民の預貯金
どちらかと言うと800万の債権者になってる、というのが正しい
201名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:44:05.85 ID:Ke40WugL0
住宅ローンの金利が変動で1%。固定で1.5%くらいでしょ?
無担保とは言え3%はエグいわ。
そもそも日本って戸籍制度があるから容易に追跡可能でトンズラできない。
大学に入るって事はそれ自体が将来所得を得られる担保になってるはずで。
卒業後は50年も返済期間があるわけで。
金利ゼロが妥当。せいぜい0.5〜1%
202名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:44:50.69 ID:bt8MdBbq0
>>198
そこまでして大学行った人生って、、、。
それでも高卒よりはいい人生になりそう?
203名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:47:13.13 ID:bt8MdBbq0
>>201
そんな理想を語るなら、あなたがお金集って新しい奨学金制度を始めればいいんじゃね?
賛同する人が多ければ金集まるでしょ?
204名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:49:57.84 ID:WYAaTKpX0
今の時代、大学に行けないやつはアフリカで飢餓に苦しんでいる子どもと同レベル
奨学金を返せないやつもしかり
205名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:51:10.30 ID:TfumKcI9O
>>192
だから返しやすくすればいい話じゃない?
大学でしかできない学問ってあるわけだしね。学問って趣味的な面もあるしそれが人間を豊かにして社会貢献に繋がるって思ってる

今の社会が学問の意味をわからなくしてとにかく意味もなく大学行けばいいっていう風にした政治家も責任あるわ。
これが新自由主義ってやつか?
206名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:51:39.88 ID:1aa1rrFuP
仏像は韓国から借りたわけじゃないぞ。
チョンは黙ってろ。
207名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:51:45.31 ID:Ke40WugL0
>>203
国がやるべき。
民間が営利目的でやるのがおかしい。
208名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:53:10.11 ID:hh4xwv8n0
行政や企業が率先して踏み倒しているんだ、気にするな
209名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:54:17.17 ID:bt8MdBbq0
>>204
日本に仕事がないなら、外国人労働者受け入れなんて議論されないだろ。
要は仕事の選り好みをしてるだけでしょ?

アフリカの飢餓とどこに共通点?
210名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:57:06.84 ID:8fnuYwUa0
利息が高すぎ、保証人がいらないなら手数料10%とかサラ金並みじゃん
もう奨学金は普通に金利ビジネスになってる現状をなんとかしろ
国立の授業料も私学と差があり過ぎるなんていう宇宙な理由で倍したんだから
211名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:57:21.70 ID:hHe035iD0
>>201
学生支援機構の奨学金はインフレで給与が上がることが前提で
制度設計されているような気がする
10年郵貯の定期預金に預けていたら元金が2倍になる時代のな
3%の設定は、20年以上昔に決められたものだと思うし
そのころはまだインフレかつ年功序列の時代だったから、3%利子がついても
給与がどんどん上がるから、今より負担は少なかったのでは
212名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:00:36.67 ID:bt8MdBbq0
>>205
そんな趣味的な学問は、社会人としての勤めをしっかり果たしてから始めて欲しい。
そもそも社会から必要とされてない人材に居場所がないのは石器時代から。
今の日本は世界史的に見ても優し過ぎるだろw
新自由なんたらは関係ない。
213名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:04:39.46 ID:WYAaTKpX0
>>209
ある程度賃金に恵まれている今の親世代が
子どもを四年制大学に行かせられない経済力は恥ずかしい
俺は外国人労働者ができる仕事を選ばなかったから良くわからん
214名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:04:53.24 ID:QXBJ5FF+0
>>212
それだよなー
Fラン大学の謎学部で勉強するふりをしてました
って言われても、社会からしたら「で?」になっちゃうわな

それだったら4年間英会話教室に通い続けていたほうが余程使える
215名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:05:55.95 ID:TZVGuT540
返せない金は借りるなってことが判らないのは
大学行く資格なしだろう
216名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:06:15.47 ID:efYEARYP0
>>189
俺は利し付き奨学金だけど15000−20000
入学金は爺さんに頭下げて百数十万借りた
大学時代はバイト三昧で月8−10万くらい稼いでそのうち5万が学費用、1万が交通費、残りが自分の小遣いだ
奨学金はたしか月4万円くらいのプランで+3-5万(バイト代)でまかなった

爺さんの借金は社会人になってボーナス数年分で返済済
今33だけどちゃんと奨学金月々返済してもうすぐ完済だ

俺がいったのはF欄とはいわずとも50歩100歩のとこで中小企業入社だけどまったく無理しないで返済してるし貯金もちゃんとできてる

そりゃ大学費用全額奨学金でまかなうとかしてりゃ苦労するに決まってるんだよ
金がなくて奨学金利用するんだから、それこそ大学時代も金を稼ぎながら大学いけよと思うわ
217名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:06:52.26 ID:xYmfcawjO
なんか適当なこと書いてるやついるけど
今の奨学金って変動金利1%以下だぞ
それに50年払い続けるとかw
もう一回、制度をよく見てから批判しろよ
一番良心的なローンだろ
218名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:07:27.36 ID:7NE4V3s80
これからの若者には無償にしてやれ!って主張ならわかる。
ただ返済に了承して借りたくせに気が変わって返したくないと騒いでるバカは今すぐに死んでいい。
219名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:07:56.34 ID:yLjzrKY40
スマホ代は有るけど払えないとか甘やかしすぎ
220名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:08:05.96 ID:wJOlA+H+0
借りた金は返さないのが基本だぞ
借金返すために苦しむとかバカじゃねーの?
221名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:08:13.16 ID:B/RU0aqV0
借金して大卒になっても、この状況じゃなぁ
借りる時点じゃ卒業時の求人状況なんて分からんし
借りたもんは返せと無下には言えん
まぁ返さなきゃいけないんだけど
222名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:09:17.21 ID:FCWJArBeO
金借りて返さないとか、朝鮮人みたいだな。

だいたい就職して金も稼げない馬鹿が、
いったい何しに借金してまで学校に通っていたのか。
借金して通った学校で、金を稼ぐすべを、何も学べなかったとか馬鹿の極み。

奨学金返済不能者は、朝鮮人並みのクズと言ってよかろう。
223名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:12:28.75 ID:bt8MdBbq0
>>207
国がやれって、要はみんなの税金だよ?
また借金増やすの?

ここで問題になってる奴らは元本すら返す気なさそうだから、金利云々は解決にならなそうだけどな。
224名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:12:55.21 ID:Ke40WugL0
>>217
アンカ打ってないけど俺の事なんだろうけど、
奨学金でググったら3%って書いてあったからそうなのかと。違うの?
色々あるんじゃないの?

50年ってのは、50年かけて返済という意味ではなく、
卒業後就労期間は50年あるんだから一時的に無職で徴収不能な時期があろうが
50年もありゃその間に取り立て可能だろ、という意味。
そこまで書かんとわからんか?
225名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:15:31.20 ID:TfumKcI9O
>>212
そういう見方もあるね。趣味と学問は切り離せないから、趣味的学問はないとおもう。趣味といっても楽しんで真剣だからね。そこで知性が高まる。知性のある人間は強い
社会から必要とされてない奴は…とか安易に言わない。視野が広いからよく考える

日本優しくていいじゃんw素晴らしい
226名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:16:13.30 ID:gOmo11TV0
そもそもなんで金借りてまで大学行ったのかね
227名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:16:22.36 ID:QXBJ5FF+0
>>224
3%は上限
228名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:17:21.35 ID:efYEARYP0
>>224
正直>>201からは単純に無知なやつが利率が高いと騒いで返済は50年かかると騒いで、だから利率下げろというわけのわからんことを言ってるようにしか読み取れない
229名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:19:07.84 ID:KkcrvWCj0
奨学金と言わず借金といえば分かりやすい
誰も借りなくなるよ
何が育英会だ
無償のもの以外は奨学金という名を使うな
230名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:19:08.89 ID:QXBJ5FF+0
今の、とりあえず猫も杓子も大学まで行って、そのあと困るシステムより
高校出たら暫く働いて、金貯まったら大学行くようにした方が
みんな幸せになれそうな気はするな

高校新卒社員が数年で辞めてしまうのは企業としてはチト辛いが
231名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:19:11.27 ID:i8cok+fy0
大学を大量に増やしすぎたから「とりあえず大学いきましょうね〜」って風潮を止められない
高卒で十分な奴もどんどん大学にいく

ニッコマクラスじゃ下位グループとか要領悪い奴は卒業しても一生派遣、数百万の借金なんて
とても返せないってことを高校生やその親(受験戦争・四大進学率20%程度の世代)にちゃんと伝えない
232名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:19:13.74 ID:bt8MdBbq0
>>216
激しく同意だわ。
でも返済拒否してるアホ理論だと、バイトは学問する時間を奪うから嫌だ、貧乏人にも学問する自由を奪うな、でしょ?
そんなに学問しても返済出来ない程度の稼ぎなら、そいつの学問は社会から必要とされてなかったんだよ。
そんな学問は自分の趣味でやれ。
233名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:20:38.46 ID:Ke40WugL0
>>223
国がやれば100%徴収可能で貸し倒れにはならん。
税金つかっても借金にはならん。
戸籍と納税情報とヒモ付して強制的に徴収すれば良い。
海外に逃げられるとちと難しいが。
234名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:21:35.80 ID:gOmo11TV0
学問の機会がどうこう言ってる奴が
卒業後もさらなる借金繰り返しながらでも勉学に励んでるならわかるが
そうじゃなきゃ勉学に励みたいなんて嘘だろうとw
235名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:22:02.71 ID:bFLDs8mC0
借りたカネを返さない 韓国は

銃弾1万発も返したとか言って、実はまだ返してないだろ
日本国民は返したと思い込まされてないか?
236名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:22:42.69 ID:hHe035iD0
>>226
猫も杓子も大学に行くせいで、大学出てないと就職の選択肢が狭まるから
237名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:23:25.87 ID:QXBJ5FF+0
>>229
なんの信用もないガキに成績だけで金貸してくれるなんて
まごうことなき奨学金だ
238名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:23:54.64 ID:8fnuYwUa0
エコカー減税とか言ってプリウス買う奴の税金を国が負担してるんだったら
奨学金の利息は国が負担しろや、どっちが優先なんだよ
239名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:24:02.03 ID:i8cok+fy0
小中高の教員が就職するってことについて上手くイメージ持ててないのも大きいと思うよ
教育学部→採用試験っていう、ある意味特殊な人生歩んできている人たちだから
240名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:25:26.82 ID:m2Ps1tJRO
返す返さないの問題ではなくもう学歴掲げて学生から貪り取るシステムを止めればいいんだよ

こんなもん金の事しか頭にない薄汚い大人共が未来ある学生とその家族にたかり過ぎてる結果だよ

それだけの話
241名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:25:27.47 ID:cERIesvbO
公務員になったら返さなくていいんだっけ???
不思議な制度だね
まずは公務員に天引きで返金させろよw
242名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:29:42.89 ID:xYmfcawjO
>>241
そんな制度とっくに廃止されてる
お前みたいに自分で何も確認しないで、噂ばかりに翻弄されるやつが
あとで返せないとか騒ぐんだよ
243名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:30:23.35 ID:bt8MdBbq0
>>240
そんなにひどいシステムだとは思わないけど。

でもそれを借りる時に説明受けて、納得したから借りたんでしょ?
だったら返すべきなんじゃね。

安易に奨学金棒引きにしたら、それこそ教育上w良くない。
244名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:32:32.06 ID:QXBJ5FF+0
>>238
そりゃ国益上げまくってる企業と、ろくに勉強もしない学生
どっちに投資するかなんて、桃鉄やってる小学生にも明らか
245名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:32:56.54 ID:efYEARYP0
>>226
もう同じ意見出てるけど、選択肢が増えるっていうのはすごいメリットだよ
もちろんやりたい職業が大学いくことが一番の近道って人もいるだろうけど、まだそこまで決まってないなら
とりあえず大学にいくというのは十分メリットのある考え方

>>238
そもそも高校時代の評定平均が「ほどほどによい」程度とってりゃ利子0%の奨学金が受けられるんだよ
俺は規定ぎりぎりだったから万が一審査に落ちた場合のリスク考えて1%ちょいの利子月タイプだけど、それでも利子は年間で2万くらいだぞ
単純に借金と考えたら破格もいいところだ
246名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:35:42.83 ID:cERIesvbO
>>242
借りてないけど何か?
廃止前にトンズラした団塊がいるだろ
そいつらに返金させろって
247名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:39:04.69 ID:gOmo11TV0
>>245
結果4年以上捨てて借金背負って就職できずだろ
これで金も返せないじゃ将来の選択肢をミスったただのバカじゃね
なんでそんなバカが金返せないのは俺のせいじゃないみたいな主張なん?
248名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:40:25.22 ID:NZftcWShO
国立入れよな
249名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:41:05.75 ID:hHe035iD0
結局大学という場がいろいろな利権の場になったってことかな
第2時ベビーブーム世代のときに大学の定員増やして拡大路線とったあと
縮小したくないから大学院重点化をぶち上げて彼らを留め置いて廃人を量産し
大学進学率を上げて定員を充足しようとする(それでも無理なら留学生を入れる)
スリムダウンせずに色々誤魔化そうとするからこうなる
250名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:41:20.65 ID:bt8MdBbq0
>>245
とりあえず選択肢が増えるとか自分都合だろ。
そんなモンの為に社会が金貸せとか、代表的なゆとり思考だよ。
モラトリアム過ぎw
251名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:44:46.93 ID:xYmfcawjO
>>246
お前が借りてる借りてないじゃなくて
問題なのは、今の若者が返せないとか言ってることだろ
それに奨学金の免除制度がなくなったから、返金しろとかw
それが許されるんなら、法律や契約なんてなんにも役にたたないだろ
まさにチョンの司法レベル
252名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:46:19.18 ID:efYEARYP0
>>247
返せないようなプランを選択した馬鹿の責任だからだろ
他に誰が何の責任持ってんだよ
253名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:49:51.96 ID:efYEARYP0
>>250
それこそそれは「利用する側」の都合だよ
問題なのはそれで返せないことそのものであって利用する理由じゃねーよ
254名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:50:23.01 ID:QXBJ5FF+0
俺が行ってたところ、学歴ランクスレでは名前も上がらない工業大学で
入るの簡単だけど、就職で困るようなことはそんなにない

理系楽なのに、なんで文系行っちゃうのかとまれに思う
255名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:50:44.14 ID:bt8MdBbq0
アホな書き込みが増えてきたな。
みんなが大学行くからって無理な借金して大学へ行くとかアホでしょ。

みんながブランド品持ってるから無理な借金してブランド品買う。
みんなが車持ってるから無理な借金して車買う。
みんなが家持ってるから無理な借金して家買う。
みんなが、、、って言ってる奴等はどこかでいずれ人生破綻するよ。
256名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:51:52.77 ID:NZftcWShO
>>245
無駄だな、社会に出ると職業柄の専門の知識が必要に成る訳で、やりたい事が決まっていない現段階でいくら学力を上げようと将来つく仕事次第ではそれは無意味になる
257名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:52:58.21 ID:WYAaTKpX0
高卒で正社員になるという発想をダサいと思っているんだよきっと
258名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:53:37.86 ID:m2Ps1tJRO
>>243それって
この学歴社会の世の中で社会経験の乏しい学生の目の前に学歴吊して釣った結果じゃない?

そういった事指摘する前にまず未来を確保してあげる事が先決だと思うけど
259名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:57:31.81 ID:bt8MdBbq0
「選択肢が広がる」って、夢多きゆとり世代にとって魔法の言葉だな。
でもどこかでいずれ限界はあるんだよ。

医者になりたくなったら?
高級官僚になりたくなったら?
F欄大卒じゃ無理だろ。

どうせ限界があるなら、無理せず高卒で就職して身の丈に合った生活をするのが吉。
足るを知れ。
260名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:58:45.25 ID:QXBJ5FF+0
>>258
普通の大学に入れる高校生くらいの頭だったら

1. 学歴がないと良い仕事にめぐり逢いづらい
2. お金がないから奨学金で行こう
3. 返済するため稼がなきゃならんから良い会社に就職せねば
4. そのためにはよい大学に入る必要があるから沢山勉強しよう

このプロセスの3と4が欠落した結果としか
4まで遂行してれば明るい未来が待ってるじゃん
261名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:00:05.51 ID:efYEARYP0
>>256
そりゃそうだよ
ただ現状で日本の社会で「選択肢が増える」ってメリットが確かに存在してるんだから、
そのメリットを求めるかどうかは人の自由
その目的において奨学金って制度が利用できるんならありがたく利用するってだけだ

問題なのは理由なんて関係なく「返せない・返さない」ってことなんだからな
262名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:04:31.47 ID:efYEARYP0
>>259
何当たり前のこといってるんだよ
選択肢が広がるとはいったが無制限だなんていってないだろ
限界はあっても限界の幅を広げられるのは間違いなくメリットだよ

ぶっちゃけ東大行こうが就職できなかったり仕事続かなくて奨学金返済できなかったら
この問題においてそれが一番ダメだろう
263名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:05:01.35 ID:bt8MdBbq0
>>260
だがな、返済拒否してるアホに限って「大学へ行くのは就職の為ではなく学問がしたかったから」って言うんだよ。
だから3、4が欠落してても何ら悪びれてない。
264名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:07:47.75 ID:bt8MdBbq0
>>262
借金してまで選択肢を無理に広げてもろくな事はないから身の丈に合った生活をしようぜ。
265名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:09:49.14 ID:ve+QF7zmO
奨学金と言うのは貧しくて学費も出せない優等生に贈られるもの。


貧しい苦学生に金を貸すと言うのが、そもそも問題。
まるで貧乏人に高金利で金を貸す闇金と同じじゃないか!

貧乏人に金貸して、金を返すほど、世の中のどこに高級くれる就職先があるんだよ?

例えあったとしても一部で、ほとんどは薄給で自分が食べて行くのが精一杯だろう。

奨学金返済は免除にしてやれ!奨学金を借りた事の無い俺の意見だ!
266名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:11:10.03 ID:efYEARYP0
>>264
俺の>>216は十分身の丈にあった生活だと思ってるけど

奨学金利用できなかったら今の会社に入れてないだろうし、もし高卒で就職しても収入が今と大して変らなかったとしても、
大学に行った4年間は俺の人生の中で十分充実して勝ちもあったと思うので、奨学金はすごくありがたかったぞ
267名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:12:25.09 ID:wJOlA+H+0
無関係のくせして偉そうに未返済について語るやつwwwww
268名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:16:47.02 ID:QXBJ5FF+0
>>263
本気で鷲巣様の地下帝国が必要な気がしてくるなー
269名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:17:13.72 ID:bt8MdBbq0
>>266
言葉足らずですまない。
あなたの考えには激しく同意だと前にレスしてたよな。

問題としてるのは返済する時の事を考えずに無理に借り続けた本人と親。
挙句の果てに就職出来なかったなら、全然選択肢が広がってない。
270名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:17:49.46 ID:xYmfcawjO
>>264
身の丈にあった生活も大切だけど
高卒程度でそれを決めたら人生つまらないだろ
チャレンジはしてみるべき

ただ問題なのは、大学出まで自分の能力を客観的に判断できなくて
すべてを社会のせいにしてる馬鹿
271名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:18:21.37 ID:r4BcHens0
返してくれないのが当たり前なら誰も貸さなくなる
あげるつもりで余った金を渡すならともかく
272名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:20:17.81 ID:PhujjsV20
どうしても返さない方が悪いいと思うんだよな
バイトにしろ就職にしても働いて金が入った5000円でもいいから返していけよ
返せないと言ってる連中でも外食したり旅行に行ったりしてると思うんだよな
そういうことしないでまず返せ
273名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:20:19.31 ID:m2Ps1tJRO
>>260
そうじゃなくて
どこの大学にせよ学生から苦しむ程お金貪り取ってるんだから生徒が全員就職出来るだけの受け皿くらいは確保出来てるのが普通だと思うんだけど
不景気で就職出来るかどうかも不透明なままの状態で当たり前の様に学歴吊して金だけ貪り取っといてその後の事は知りませんって状態はちょっと無責任過ぎると思うんだけど
274名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:20:39.04 ID:ve+QF7zmO
>>267

ここは関係者以外レスしてはいけないスレなのか?


じゃあ、おまえは関係しないスレでレスしないと言う事で認識していいのかな?
275名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:21:37.49 ID:7NE4V3s80
>>268
いや涯の人間学園で行こう。
普遍的な常識や公権力を片っ端から目の敵としてる連中が挙手せずにいられるか見ものだなw
276名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:23:00.89 ID:cZFcT3+h0
大学いけば職が約束されてるって勘違いが悪いんだな。
277名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:23:10.89 ID:bt8MdBbq0
>>270
失敗しても自分でケツ持てる奴のみ、チャレンジする資格がある。
社会や制度に責任転嫁するな。
278名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:23:39.92 ID:SfWLXLK90
石川啄木を見習って欲しい。
279名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:26:19.49 ID:J5/Hl8D80
奨学金という名前が悪い
ちゃんと貸付金とするべき

奨学金という名称を使うならカリパクは甘受しろ
280名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:27:28.94 ID:bt8MdBbq0
>>273
なんで大学行ったら仕事が保証されるべきって理論なの?
まあ大学はハロワじゃないからな。
学問する所でしょ。
281名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:28:22.43 ID:BJsYZ8nO0
若者がサラ金被害にあってるのか…
どこなんだ?その悪徳業者は
282名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:28:30.33 ID:sg905AsPO
民間と組んで奨学金返さない奴はブラックリストに入れてローン組めなくすればいいよ。それくらいやらなきゃ返さないわな。わざとに踏み倒そうとする奴多いのに。
283名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:29:21.01 ID:QXBJ5FF+0
>>273
だって大学は就職予備校じゃありませんし
環境は用意するから世の中の役に立つ学問をしてください、ってだけだろ

なんで学生の人生まで面倒見にゃならんのじゃ
284名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:29:28.23 ID:N0lEnHH5O
まず先にゴキブリみたいに増えすぎた大学を減らせ
そうすれば奨学金の支出も減る
285名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:29:58.01 ID:Uc9QDiC80
まあでも高卒だと人生終了だからな
借金してでも大学行くっていうチョイスは間違ってないと思うよ。
286名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:30:36.77 ID:m2Ps1tJRO
そもそも学費にお金が掛かり過ぎるこの現状を見直すべきなんだよ

ある意味人の心理利用した悪徳商法だよこんなの
287名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:30:53.35 ID:efYEARYP0
>>269
>問題としてるのは返済する時の事を考えずに無理に借り続けた本人と親。
多分それに尽きるんだと思う
返済も含め、就職してから、もしくはできないリスクも含め、返すべきものって自覚を持ってりゃ
大学時代から意識が違うと思う

バイト三昧っていっても自由な時間はかなりあったしな
学費稼ぎながら、ちゃんと勉強しながらだって、大学生活は楽しめる
もちろん他の人より少なくは合っても
288名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:31:58.32 ID:OGT4/e5M0
ローンという名称の表示義務と
公式サイトに簡単計算機の設置義務ですこしはマシになるだろ
月々の返済額を入力したら完済までにかかる月数プレビューできるようなやつ
289名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:33:03.68 ID:bt8MdBbq0
>>285
でもいい就職できなかったら、金と時間を大量に無駄にして下手すると高卒以下の状態から社会人スタートだっていうリスク
290名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:33:32.81 ID:efYEARYP0
>>286
全部公立、国立なら無理なら恐ろしく格安なんだが
それに何度もいうけど成績がほどほどによけりゃ利子0%の奨学金がちゃんとあるんだが
291名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:35:28.48 ID:AYh6AtiS0
>>127
刻んで畑の肥やしにするしか使い道ねーよ
292名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:36:04.83 ID:ykw8tzR40
好景気で就職すると難なく返せるんだけどねぇ。
293名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:36:40.78 ID:iJfSqv0f0
学生時代、奨学金は返さなくて良いって力説してるのがいたな
30年くらい前からこんな奴らいた
294名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:38:41.78 ID:m2Ps1tJRO
>>290
なんかその足元みてるやり方がもう汚いというかね…
295名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:39:41.42 ID:bt8MdBbq0
>>287
だよな。
とてもデモや集会なんかに参加してる余裕はなかったよな。
296名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:43:36.88 ID:cZFcT3+h0
奨学金がどれだけ有利な金利かわかってねーよな。
サラ金で行き詰ってる奴ら激怒するぞw
297名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:44:49.79 ID:HoaC1oM60
そもそもバカに金を貸す屑老害にも問題ありだろうて
最終手段として人生差し押さえて巻き上げりゃいいやwwwとかって考えてたんだろうけど
同類の屑やDQNに優しい社会作った結果、その最終手段が取れなくなったってだけだろうに
団塊は日本の癌さっさと隠居するか死ねばいい
バカがバカやって作った負債、そのまま放置してあの世に行けると思わんことだな
298名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:45:03.86 ID:Uc9QDiC80
つーか単に返さなくていい給付型の奨学金充実させれば良いだけじゃね?
またサヨクとかが「高卒で働く人間もいるのに不公平だー」
とか言い出すかもしれんが、高卒みたいなもんはアホだから働きに出てるだけの話でねぇw
299名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:45:30.18 ID:bt8MdBbq0
お前が本当にすごい人間なら、高卒資格でも将来大きくなれるよ、大丈夫!

駄目な人間なら?大学行っても駄目じゃね?
300名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:46:35.12 ID:efYEARYP0
>>294
免除が存在してる以上、確実に貸す側が損をする仕組みになってるのに何行ってんだ
自分の足元すら見てないのに「足元を見るな」とか意味がわからんよ
301名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:49:33.08 ID:xYmfcawjO
>>298
財源は?
302名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:50:52.05 ID:SZXK+jCcO
バカには貸さない
これでいいじゃん
303名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:50:55.40 ID:bt8MdBbq0
>>294
堅実に借りて、意識して大学生活を送り、着実に返している大半の人達には必要な制度だよ。

おこずかい感覚のぼた餅野郎のせいでみんなが迷惑する。
304名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:52:34.82 ID:cZFcT3+h0
マジでこいつら、社会のきびしさわかってねーって、一般の人は思ってるよ。
借りた金かえさなような奴ら、誰が信用して雇う?現状に不平を言うだけの
借金返す行動力もないような奴ら、使えないどころか、足ひっぱる要因に
なるだけの奴らだ。そりゃ仕事もねーわ。
305名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:52:41.27 ID:RpqmDeFj0
>>289
同意

うちの22歳になる高卒は既に貯金500万だってよ。
工業高校卒業して大手に入った方が
3流大学出てブラック会社に入るよりマシだと思う。
306名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:52:49.19 ID:m2Ps1tJRO
>>300逆に言えば
免除が可能なのは潤ってる証拠だから
307名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:54:14.84 ID:KCjMJAqj0
>>286
そもそも大学は義務教育じゃない。
見直すなら学費の方じゃ無く、
目的意識もなく学力も高いわけじゃ無い人間が
安易に借金して大学に行く状況を見直すべき。
308名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:56:30.50 ID:MxImIH5z0
トンキン新聞でも日曜の記事になってた
言うに事欠いて「奨学金被害」だとさ
盗人猛々しいわw
309名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:58:32.04 ID:m2Ps1tJRO
>>303
滞納者がかなりの数にまで膨れ上がって社会問題にまで発展してるのにもうそんな悠長な事言ってられる場合じゃないでしょ
310名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:59:22.43 ID:SZXK+jCcO
金は安易に借りる物ではない
と教えられたがな
311名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:03:15.88 ID:xYmfcawjO
>>309
受給してる人が増えてるんだから、滞納者も増えるだろ
滞納者の割合が急激に増加してるの?
312名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:03:17.96 ID:2h3o3sWW0
簡単に貸す制度を、改めないと
313名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:03:31.30 ID:9197B/tb0
欧米などの先進国のように、日本も奨学金は無償貸与にしたらいいだけでしょう
314名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:04:45.55 ID:YlR8tKJM0
たかだか年に十万の返済ができないはずがないよ
返せないんじゃなくて、返す気がないだけ
315名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:05:48.40 ID:1kHyv7C30
国自体が使い込んだ金を国民に金返さないのに
末端の貧乏学生が返すわけない。
316名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:06:06.68 ID:9197B/tb0
>>296
結構、金利高いらしい

>>298
欧米などの先進国はそれが普通では
日本も返済がいらない貸与にしたらいいだけでしょう
317名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:12:03.50 ID:m2Ps1tJRO
>>307なら
このお金で左右される学歴社会を定着させた責任は一体誰が取るの?

はっきりいってルール作ってる側の人間が腹黒過ぎだからこういう問題が浮上してくるんだよ
318名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:15:10.96 ID:l+eiez9U0
奨学金借りてる奴のほうが月間の消費金額は多いという調査結果が去年出た
自腹で暮らしてる奴は切り詰めてるのに金借りて贅沢してるわけだ
返せ
319名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:15:54.08 ID:hTy90vyq0
年金問題と同じで相互扶助で運転資金を回し続ける手法が限界なんだよ
今後は大学進学者数が人口減少で減り続けるのは確定してるんだから
第三者機構の介入は止めて大学自身が奨学金対象の学生を拡充するか維持するか決めりゃいいさ
320名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:19:02.91 ID:9197B/tb0
欧州とか無料で大学に行ける国もあるとかきいたことがある
カナダとかも安く大学に行けるらしい
だからいろんな年齢層がいるらしい
日本はまだまだ教育がおくれてるね
321名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:23:29.94 ID:9UWK0cmH0
>>320
お前みたいなのがいるからな

なんだよ>>316の「返済がいらない貸与」ってwwww
日本語できるようになってから文句言え
322名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:28:10.76 ID:/IJVGUZL0
返済能力のない人に貸すのが悪い
自己破産して踏み倒せ
以上
323名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:30:24.98 ID:m2Ps1tJRO
てか日本が教育について真剣に考えてない証拠だよ

教育を喰い物としか考えてないからこうなるの
324名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:30:31.92 ID:hTy90vyq0
>>321
無料が羨ましいなら勝手に向こうの大学行けよって話だよね
結局借りた金を返したくない為に屁理屈こいてるとしか思われてないのになw
325名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:34:19.50 ID:3mOgUAEo0
麻雀必勝法「負けても払わない」
これと同じだよな
326名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:35:34.75 ID:BEdFrvv30
機構の奨学金くらい国が予算組んで
返済免除の給付型にしてやれよ。

国民の教育は大事だ。
年間数千億程度の予算は組むべき。

外国人の奨学金はいらない、廃止でいい。
327名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:38:48.05 ID:hTy90vyq0
捨て銭にしかならない給付金に国費回す位なら高校の義務教育化の方が遥かにましかと
328名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:40:21.42 ID:xYmfcawjO
給付型給付型いってるやつらは
政府が奨学金拡充のために税金上げるっていったら賛成するのかね?
すぐに欧米の例をだすけど
税体系だって違うし、向こうは寄付も盛ん
同じような奨学金の制度ができるはずないじゃん
329名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:40:22.95 ID:BEdFrvv30
>>324
向こうの大学は外国人には厳しく、かなりの額の授業料を要求してくる。
対して国民であっても、特に自州出身だとその州立大学の入学金、授業料は格段に安くなる。
地元の人間の教育を最優先にして
優遇してるんだな。
地元枠ががっちりとある。
330名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:42:05.44 ID:cZFcT3+h0
>>316
え?サラ金だと15%、法廷利息でも5%とるぞ?いったい何と比べてんだ?
担保でも用意してんのかよw
331名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:57:39.48 ID:1evFTT430
>>16
日本が右肩上がりの頃は良かったんだよ、人材不足でしょうがなかったから。

当時の事情を知らずに結果だけ見て「馬鹿な奴等」扱いの理不尽な事。
332名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:05:56.74 ID:BEdFrvv30
まあ大学の数を減らさなきゃならんというのは確かにあるな。
日本は中途半端な私立大学が多すぎる。
最近は地方国立ですら、学部によってはこんなのなくてもいいだろ、みたいなところもあるし。
333名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:11:18.12 ID:6Js4uvE7O
>>320
何言ってんだw日本は【外国人留学生】のみ無料で30万人も大学に行けるぞ!これに怒って暴動にならない日本はオワタ
334名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:12:13.31 ID:xYmfcawjO
田中真紀子で評価できるのは、新設をやめさせようとしたことだよな
大学が余ってるのに、また増やしてどうするんだよ
335名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:37:44.09 ID:LsaF+evC0
スマホに金掛るからムリぽ
336名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:47:17.64 ID:SywrY6Wq0
借りた金を返さない国もあるニダ
337名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:54:30.45 ID:SyFGljj+0
>>332

その通りです

奨学金っていうとすごく頭良いけど貧乏な人が利用する制度っていうイメージがあるけど
そうじゃないんでしょ?
学生ローンに呼称を変更して、返せない人は囲い込んで労働してもらうべきだよ
338名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:54:34.57 ID:O30RaQ300
返せる見込みがないなら借りるなよ。

借りたものは返す。これが出来なければ人間のクズです。(マルサの女より)
339名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:57:41.16 ID:TQnU6jFsO
>>316オレ奨学金の金利0だよ
340名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:59:38.60 ID:T0pYaCv90
金関係でギクシャクしたくないから一万円位ならくれてやってる
まぁ俺も貧乏だけどなw
341名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:59:42.30 ID:XUPDKK/c0
お金がなくても勉強できるなら大学行けばいい
勉強できなくてもお金があるなら大学行けばいい

お金もないが勉強もしない
それでも大学行きたいってやつにも金貸した結果がこれ
342名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:01:24.79 ID:XjJFLw1/0
文系ちゃんは 借金を返せる保証なんて皆無なんだから
貸すなよ
343名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:02:15.40 ID:qVeriGV0O
借りたカネは返せよ
貧乏のくせにミエだけて大学にいかすバブル世代のバカ親
バブルのガキがゆとりw

【冷凍食品農薬混入】聞き取り調査に「みんなが給料に不満」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390731609/
344名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:05:21.80 ID:vbL9u6ZZ0
>>4が一番いいと思う
345名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:05:47.05 ID:zfInAHfMO
とりあえず土建しよう

95年あたりまでなら釡ヶ先の日雇い雑用月13日で25万円ぐらい稼げた。

この水準に戻せば返せる人が増える。
346名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:06:29.48 ID:SyFGljj+0
>>341

この事案についてはそう思う
本当の苦学生なら助けてあげたいけどね
347名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:11:29.91 ID:E9M90t6J0
「大学卒なら生涯収入がこんなに違うwww」
「大学行かなきゃ就職できないww」
みたいな固定観念が団塊世代にあったから、
こんな名前だけ飾った学費ローン業とかが横行してるんだろ。
あと、そのおかげで、団塊Jr.世代は
「子供を大学に入れられないと就職させられない」
とかの強迫観念の再生産で、少子化・非婚化がすすむし。
大卒ならではのスキルを何も有してない奴に
高卒との給与差を設定するのを禁じれば、すべてが解決するんだよ
348名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:21:26.76 ID:8sQwz7890
>>345
それくらい入るなら迷わず土建業に行きたいです
349名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:22:17.84 ID:m2Ps1tJRO
卒業資格を多額の金額で買わすシステムを無くせばいいんだよ

とりあえず大学利権にぶら下がってる腹黒い粕共
これ以上未来ある学生達を食い物にするな
350名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:42:15.81 ID:ZRnfIv2+0
しょうもない大学は廃止するか専門学校にしろ
同じ単位に差がありすぎるだろバカか
分かってて金借りてなんちゃって大学に行って返せませんとかコントかよ
351名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:45:09.41 ID:r2PvAx/90
老人優遇が行き過ぎた結果だと見てる
352名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:46:55.09 ID:2LTeL1KH0
糞高い私大とか自分が行くのが悪いんだろうに・・・
353名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:56:59.46 ID:jm8m7sPn0
>>216
若い頃からしっかり考えている立派な青年だ。
ただ夜更かしはいかんぞよ。
354名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:58:02.27 ID:Fmp/7B3l0
何かの集団を指して、全員ひとまとめに、しかも排他ではない要素並べて「◯◯か、それとも××か」って考えるのは無意味。
多くの人の場合、「◯◯であり、なおかつ××だ」という状態で、各々によってその割合はバラつくものだからだ。
大半は「努力不足と言われればそういう部分もあった」だろうし「運や時代、景気の流れで」の部分も「重なってる」人だ。
人によって「努力不足が目立つ奴」から「主に運のせい」まで、しかもずっとそうではなく、前半こうだったとか、後半萎えたとか、1人を取っても様々だ。
強いて一まとめに書くなら「時代の犠牲者でもあり、なおかつ一層の努力も求められる」ってとこ。
時代の犠牲者ならば努力不要、とはいかないわけだから。
355名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:59:37.85 ID:E/xk9iL30
私大は、借金してまで行くところではないでしょう。
高校はもう少し真剣に進路指導をして、
学費が安くて免除も受けやすい国公立や、
低学力には、実務の専門学校や就職を勧めるべき。
356名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:05:46.26 ID:QaxO6s1lO
大学卒で返済できない稼ぎの奴に貸した方が悪い
屑社会人になる奴なんか貸す時に大概わかるやろ
357名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:12:02.72 ID:gzUV6yWv0
>>1
だから、日本の大学は、アメリカ式の高額学費じゃなくて、ヨーロッパ式にすればいいんだよ。
その代わり、一度社会人になった人でも学べたりすればいい。

世襲官僚と世襲政治家が物を決めてるから、アメリカのヨーロッパの悪い所取りして、
自分達だけに都合いい世の中にしてる。

奨学金返済が大変なのは、かなり前からアメリカですでにあった事だよ。
それで英語教師すれば高い給料貰えるから日本に来てたアメリカ人多かったんだから。今も。
358名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:12:03.70 ID:Ikd+Ik+h0
>>134
保証人からむしりとればいいのでは?
保証人だって、子供、おい、めいっこ、友人の子がどこにいるのか知ってるでしょうに
359名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:16:55.26 ID:Ikd+Ik+h0
>>345
外国人に五輪景気を担わせる(土建)って政府が馬鹿こいてるけど、奨学金詐欺人にやってもらえばいいのに
360名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:20:19.26 ID:vL3Br//b0
キラキラネームの学部には注意だなww

ま、借りたものは返す。

社会人の基本、それも出来ないからクズなんだろコイツラ
361名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:23:40.76 ID:RDPiqZtj0
もともと大学とそこに巣食う連中を食わせるために、
うまくいけば若者自身から、若者が返さなくても、
親、親戚から返済させようという、どっちかと言ったらこっちが主眼の
ミグルミハガシビジネスモデルでしょ。
362名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:35:58.43 ID:sBIlhmIr0
まさに今日は繰り上げ返済の引き落とし日やな。

400万くらい借りて残300強。
ドルで入金してたから借りた時の想定額より
かなり割高な返済額だつたけど、円安のお陰で完済のメドがついた。
あのまま円高固定だったらと思うと、
政権変わって良かったと思うよ。
363名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:38:45.30 ID:cE3LORvs0
金があっても返さない奴は必ずいるからな
そういう奴らも景気のせいにしてる
364名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:41:08.23 ID:kZ4ttjBz0
日本は変に平等主義で外人と日本人の学費が同じ
365名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:43:01.95 ID:3tM6h7UsO
給食費を払えるのに払わない親達のほうが 極悪人だと思うよ
366名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:44:36.83 ID:4FiMAGFa0
>>19
自衛隊じゃなくてヘルパーやらせれば良いんじゃね?
367名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:44:37.56 ID:RLcjsCvWP
手取り10万では無理です
368名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:48:05.65 ID:ytD4oCRu0
高校時代、ろくに授業もしないで、飲みに行った話しばかりする物理の教師いた。

そいつが教師になった理由は、今日に成れば奨学金返済免除されるからだったとか。
本人が何度も言ってたな。

奨学金制度自体に問題あると思うよ。
369名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:49:44.66 ID:mQhtRnUs0
禿は甘え
370名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:50:20.46 ID:ytD4oCRu0
>>368
今日に→教師に
371名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:54:11.43 ID:n/TUQqON0
怠け者でも犠牲者でもない
ゆとりなだけ
372名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:57:24.80 ID:ytD4oCRu0
>>371
そうでもないと思うよ。俺らのベビーブーム時代だけど、その頃の教師はろくでもなかった。
その時代に作られた奨学金制度を、そのまま適用してたら、そりゃ返せなくなる人が増えるに決まってる。

教師になれば免除なんだが、子供が減ってるから教師自体が狭き門になってるし
373名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:06:34.83 ID:t065oigg0
本来不要なものなのに奨学金を使うように誘導しているって事もあるみたいだし
半分とまでは言えないだろうけど詐欺みたいなもんじゃないの?
374名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:11:08.46 ID:nyYpTD/GO
借りた金を返すのは当たり前だろ。知らぬ存ぜぬで切り抜けられる訳ない。
375名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:21:18.92 ID:YiUeFYRgP
返さなくてもいいから、全員信用情報機関に登録しよう。
376名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:26:53.57 ID:BYtVD6HJ0
炭鉱にでも突っ込んどけ。
377名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:28:42.12 ID:TPZmtBlG0
>>254
数学や物理で詰まるからだよ。
そういう連中は理系に進む方が悲惨。
378名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:33:23.80 ID:qDZN7cc+0
>>357
とすると、日本に来ている英語教師は米国で就職できなかった人たちか
379名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:58:50.15 ID:oW3sA2NM0
小中高で「なぜか」お金の教育をしない国だから借金の怖ろしさがまるで理解できてない

毎月振り込まれる3万〜5万円を4年も借りたら返済どんな感じになるかもピンと来てない

若い多重債務者が溢れるわけです
380名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:05:50.22 ID:7pu16gbb0
機構の奨学金は貸与ですから、返還の義務があり、必ず返還しなくてはなりません。
と書かれていても高校卒業時点で就職できる企業を見つけられない人間の頭脳レベルでは
返済が必要だと理解できないらしい。
奨学金だと理解できなかった。これは詐欺だと主張していて名称変更すべきだと言ってるから
望み通り「学生ローン」とでも名称変更すれば良いのにな。

http://www.jasso.go.jp/saiyou/documents/h26daigakutouyoyaku.pdf
機構の奨学金は貸与ですから、返還の義務があり、必ず返還しなくてはなりません。
返還は貸与終了後から始まります。返還が滞ると、法的手続により返還が終わっていない
全額と延滞金等を一括で返していただくことになります。
381名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:08:32.00 ID:/nk7M1GI0
毎月の返済額を少なくしてもらったり、収入なければ待ってもらえるのだからそれらの申請もせずに、ただ返さないと言うのなら金がもったいないから踏み倒すって話だろ。
返済は当然のことで、大学まで出してもらえたのだから社会に恩返しするぐらいの気持ち持てないものかね。
382名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:38:26.45 ID:06r8BTYv0
貸す方もその大学の就職率みてから貸せよ
就職できないやつに貸すほうも馬鹿だろ
383名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:40:22.28 ID:fhjNdZm1O
返さない若者を死刑にしよう
384名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:44:46.94 ID:G7UDr6+y0
>>1

金借りてまで、大学行かなきゃいじゃねえの。

昭和時代は、こんな制度なかったから、

進学諦めるか、苦学して夜学か、通信制大学で勉強したもんだ。

 
385名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:46:24.09 ID:33NMWBuLP
根本的な原因は老害どもが税金を食い潰していること

若者の自己責任論は老害どもの利権を守るための詭弁

大卒じゃないと就職・出世・給与に影響するクソシステムをちらつかせて 若者に多額の借金を負わせる国家的詐欺行為
386名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:47:50.83 ID:pruk8CKz0
あれだ、借りた物を返さない屑を雇う会社は無いwww
387名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:49:43.76 ID:MRj7E2fS0
Fランなんて親が金持ちのクルクルパーがいくところ
借金してまでFラン卒業してもコネなしだと底辺確定なので
意味はない
きちんとこの辺を学生に理解させる必要がある
388名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:52:06.91 ID:G7UDr6+y0
 

あ、いまでも優秀な学生はタダで大学いけるからな。

アホは働いて通えってことだよ。

 
389名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:55:35.33 ID:hJOsy2JB0
貸す側が前提にいてた収入に対して
現在の20代の収入は100万近く落ちてるんだからそりゃそうなるわな
390名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:55:36.04 ID:jSOo/n920
東京ガールズコレクション、福島で開催、原発事故からの復興支援で若い人を呼び込む(1/25 福島民報)
https://twitter.com/tokaia ma/status/427209723503312897

「トルコをフクシマにしないでくれ!」
【トルコ首都のイスタンブール日本領事館前で、地元住民による安倍政権の原発輸出反対デモ】
https://twitter.com/1691S/status/427469402183708672

フクシマはみんな死ぬ。完全に手遅れ。
享年が若すぎる福島の新聞のお悔やみ欄。24歳、34歳、37歳、41歳、44歳、46歳、53歳、58歳
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/421071925457080320

福島県立医科大学を受診したら
「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokai ama/status/426484154503413760

福島で、プールの除染作業を生徒にやらせてた学校から白血病が出て、親御さんたちが怒ってる。
https://twitter.com/TertuliaJapon/status/422837985483055104

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497

2011年だけで、運転手43人が運転中に死亡。
https://twitter.com/aminosupple/status/394671205698916352

東電の力と金で当選し、息子達全員を東電の社員に採用されてる東電の忠犬 佐藤雄平福島県知事!
https://twitter.com/tokai ama/status/425393277089492993

福島第一原発の安全装置は小泉政権が撤去していた
https://www.youtube.com/watch?v=h-CqJEuYIcg&list=PLCJCPGEqROY2SMGgFRLnaEsD1YAYE5Np4&index=2
391名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:58:52.71 ID:/cwR8HpD0
健康な五体があれば奨学金の分割返済ができないって言うはずがない。
ここは日本だ。
甘えを国のせいにするな。
392名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:59:42.61 ID:VjtVT79jP
働いて金を貯めてから大学に行くのがデフォになれば良いのにね
バカ学生多すぎ
393名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:01:18.13 ID:X+lx80VH0
金を借りて返すのは当然だけど、返せない状況を作り出してるってのも問題だよ。
アホみたいに大卒しか採らない企業側にも問題おおありだけどね。
394名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:01:21.18 ID:Eavx2Cdg0
アメリカみたいに給付型以外には奨学金という名前を使うのを禁止して
貸与型は奨学ローンとか他の名前にしたほうがいいよ

まあそうなると奨学金がほとんどなくなりそうだけど
代わりに公的な奨学ローンが激増しそう
日本育英会の奨学ローン、とか
395名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:02:45.05 ID:Tq+PKIT2i
どうせ奨学金なんか遊びで使ってるんだろうな
396名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:03:24.40 ID:33NMWBuLP
>>392
馬鹿なのは学生ではなく企業だろ?
未だに新卒信仰で若者の可能性を潰しまくってる
本当に能力を評価してれば 海外みたいに20代30代でもキャリアアップのために進学できる
でも日本では無理
このスレを読んでればわかるが 老害どもが若者を潰しまくる国 日本
397名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:05:55.23 ID:ENB7lk1w0
>>1
無理なのに何故借りる?

に戻ってループだな
398名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:06:30.14 ID:oW3sA2NM0
Fラン大学なんか卒業したって就職口ないのにね

国立大行ける学力がないんなら高卒で手に職つけた方が100倍マシ
399名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:06:33.35 ID:MHRI8z+e0
なんで保証人もいるのに返せないの?
400名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:09:58.35 ID:pRwNFHqZ0
っていうか、マジで入学じゃなく卒業の難易度を上げれば良いだろ
401名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:11:10.03 ID:FncYxSD+0
>>384
昭和って長いからいつのこと言ってるのかわからんが、
団塊あたり以後は無利子の育英会の奨学金とかあっただろう。
けっこうなインフレの時代に無利子で、学校の教師になって9年働けば返済免除とかってのまであったから、
そういう時代の奨学金のイメージもってるやつが、返さないやつは怠け者とか思うんだろうな。

実際のところ、そういう好条件だった時代の奨学金さえ返さなかったやつらのせいで、今は昔より条件悪くなってるんだけど。
402名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:12:08.10 ID:MRj7E2fS0
>>400
Fランでそれをやったら誰も卒業できなくなるのでは?w
借金が増えまくりwwww
403名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:12:27.73 ID:oCbDI2kq0
少子化なのに大学増やして学歴商売して(ry
404名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:14:33.34 ID:I0pxL6t80
普通の奨学金でも思うけど、あしなが的な物でも、変にFランな大学行かせてやるより、手に職見つけてやるとか、早めに
自分で自立出来る力を見つける手助けしてやる方が親身だと思う。
でも、自分も今年で返済終えれそうなので、やっぱ、
後輩の為にも、借りた以上は返すべき。
ちょっと遊興費抑えたら、何とかなる筈。
405名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:15:41.92 ID:ZRnfIv2+0
借りたものは返しましょう(´・ω・`)
時代の犠牲者とか笑うところか?
何でも周りのせいにすんなよ

あの返済一覧表見て返せるのかと逡巡しなかったんかね
406ナナシー ◆7Z771Znye6 :2014/01/27(月) 11:15:48.72 ID:TRgO5p2XO
日本から借りた金を返さない韓国は国民全員怠け者だね。
407名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:17:49.94 ID:pRwNFHqZ0
>>402
その内大学自体諦める奴らが多数出てくる時が来る。
大卒の価値が上がるし、大したこと無い会社でも気軽に大卒以上で求人出してりゃ
だれも働いてくれないって状況になれば高卒の就職難も改善していく。
最終的に奨学金を受ける人の数が減り、無駄な学歴社会も終わると。
Fランとか潰れてしまえば良い。
408名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:19:43.14 ID:dXj7EUaL0
>>406
下トン土人にとっては、借りたものを返さないのは当然というか美徳
ましてや相手は日本、むしろ勤勉と言えるのではないだろうか
409名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:23:25.09 ID:R2NzVaCz0
実家でバイトして月10万稼いで小遣い5万で残り返せっての
利息が付くんだから
親も立て替えるとかせえよ

どうせ最初から踏み倒す気なんだろ
410名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:24:22.77 ID:Jen4SxRi0
>>401
教師が奨学金免除とか
制度自体がクソだもんな
こういう団体自体が
単なる天下り組織
最終的に借金返さない前提だもの
公務員体質
411名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:25:47.75 ID:VAPtcv8Z0
奨学金で大学に入って遊びほおける大学生
ロクに働かず、ロクに勉強もせず、今を楽しむ
ギリギリの成績で卒業するも仕事先は無くフリーター

はは、呑気だね
412名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:29:01.11 ID:MRj7E2fS0
大学卒業なら月給30万円はかたいから
借金返済なんて楽勝!とか思ってたんだろうね クルクルパーはw
413名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:29:38.17 ID:pFPlXAdi0
就職の見込み無いような大学に借金してまで行くことないわな
414名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:31:39.92 ID:MRj7E2fS0
つか学校の進路指導の先生もきちんと実態を教えてやれよ
夢物語語ってんじゃねーぞ
つか当然実体わかってるんだろうな
適当にやってるとかねーよなw
415名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:32:03.83 ID:DgllyR9WP
貧民は大変ですな
パパが金持ちでよかった(^-^)
416名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:32:42.92 ID:ZRnfIv2+0
進路指導も進学実績で査定とかあるんだろうなあ
417名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:32:59.02 ID:UNqgpv+R0
人を働かせておきながらカネを払わないブラック企業はいいのか?
418名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:33:34.06 ID:rglpsHWK0
借金してまで勉強したけどそれに見合う稼ぎがなかったってことでしょ
実際は学生身分で遊びたかっただけだろうけど
419名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:34:10.13 ID:fhjNdZm1O
何でお前ら怒ってんの?所詮は他人事だし踏み倒せばいいじゃん奨学金なんて
420名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:39:30.59 ID:oW3sA2NM0
今朝の日経新聞@面
「大学は変われるか −コストの通信簿」

「県立大学ができたら学生は授業料が安い県立へ行く。最終的にうち(私大)がつぶれるのは明らかだ」

これが地方Fラン大の実態であり、記事にもあるように私大学長の本音。
421名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:39:59.04 ID:w2a293UN0
つべでチョンをマークしろ
https://www.youtube.com/user/tokko221
422名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:40:42.33 ID:xPaDDadE0
発展のためにと借金して、若者にツケを押しつけているオッサンはいいんですかね
若者もその利益を享受しているのだから、とでもおっしゃいますかね
423名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:46:23.63 ID:oW3sA2NM0
出身大学を訊ねられても「潰れて今はもう無い地方Fラン大」とかミジメすぎるだろww
424名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:47:00.48 ID:pG8QV43H0
銀行の不良債権問題なんかでは、「貸した奴が悪い」「公的資金注入反対」とか言うくせに
425名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:47:33.36 ID:7/AuQ4RJ0
>>3
そうかチョンはキューバに憧れていたのか知らなかった
426名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:49:01.29 ID:gJCoWYgf0
>>391
その通りなんだよねバカが大学に行きすぎ

18歳人口が焼く130万人いて大学進学者数が61万人w大学進学率が52%w
よく考えるとどれだけ無謀かとw
高校だとそれぞれの学校間レベルがあるからピンとこないけど小学校時代に当てはめてみろよ
大ざっぱだけど全ての小学校でクラスの成績が真ん中以下の奴が大学に行くってw
少数や分数を理解できないレベルかとw
こんなバカどもがとりあえず大学と名の付くバカ収容所に入って、大卒として就職活動するw
企業が採用するはずねえだろw
お前らは大卒じゃあ無いんだよ、手に職をつける道を考えろっての
427名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:49:34.89 ID:8a31WruHP
就職のために大学卒業が必須
という価値観が変わればいいんだけどねぇ。
学術研究の為に存在し、勉学したい人だけ行くというのなら
こんな不幸は産まれないと思うんだが。
428名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:50:13.76 ID:xvu/gipv0
文系なら新聞奨学生やれよな
429名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:50:19.15 ID:7/AuQ4RJ0
>>23
何を学ぶかだよね。
金額に対するリターンを得る意識が足りないのが返済出来ないオチ
430名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:51:45.00 ID:p3Z3Rf+30
まあ奨学金というネーミングが良くない罠
返さなくていいものは「奨学金」でいいけど、返さないといけないものは実質サラ金と同じだからなw
431名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:53:51.05 ID:ZRnfIv2+0
正直実業高校行けよと思う(´・ω・`)
下位の大学は価値があんまり無いんだよ
奨学金借りた金で食わせてるだけでしょ
432名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:56:01.64 ID:W7Cct9fAP
勉強して国公立行けばいいだけじゃないのか、4年で200万もかからないだろ
433名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:57:23.65 ID:oW3sA2NM0
時価総額2000億円以上の上場企業ならともかく、
クソみたいなブラック企業まで採用基準が「大卒」とかバカだろw

ブラックのくせに見栄張るなよブラックwww
434426:2014/01/27(月) 11:59:36.93 ID:gJCoWYgf0
18歳人口120万の間違いねw
435名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:00:38.53 ID:nm9FiPQC0
一定レベル以下のFラン大学に対する補助金みたいなもんだから。
特に有利子スクールローンは。

ジャップランドは辛いね。
436名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:04:16.36 ID:TPEN8yV6P
お金の勉強をしたほうがいい
437名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:06:56.03 ID:oW3sA2NM0
Fラン卒(借金返済スタート)→ブラック企業就職(借金返済滞納)→会社からパワハラ
→鬱病→退職→廃人ナマポ

しゃれにならんな
438名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:16:22.21 ID:Bv7FuxRG0
別に高卒でも普通に就職できるし、大学にトップに近い成績で入れるかまたは所得が低い人は本来の意味での奨学金を得られるんだから
学資ローンなんて消滅しても特に問題ない
439名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:20:29.51 ID:6ib5ErnEP
頭わるくて、国立にもいけない、金もないんだったら
大学行かなきゃいいだけじゃん。
そういう判断ができないのが問題
440名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:25:07.04 ID:4JxoeJ/A0
>>171
今時の土方は、それなりらしいよ。
イメージしてる様なのだと、続かない又は大きな案件が取れないって聞いたが。
441名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:26:35.98 ID:q7/CW7X30
そもそも救済すべき対象は「貧乏な学生」ではなく「優秀な学生」
スタート地点からおかしい
442名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:26:42.11 ID:87TkjEKN0
>>440
土方鳶は別に大きな案件取れなくても良いんじゃね?
443名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:28:55.00 ID:UFojZfgI0
医療費や生活保護にジャブジャブ税金使うんなら
教育に税金投入して優秀な奴はただか安い給料で
大学や院まで行けるようにすればいいのに
自分らエリート層を末永く栄えさせたいがために
貧乏人が入れないよう
大学の授業料をどんどんあげる政府でありました
444名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:29:46.07 ID:2qbw3tcp0
ご利用は計画的に
445名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:37:01.74 ID:nm9FiPQC0
>>443
医療福祉教育ってのはだいたいセットなんで
どれかだけ手厚くってのは無理だろうな。為政者の人間性の問題。

教育を充実してほしいなら、自民党に入れるのはやめろとしかいいようがない。www
やつらFラン私大には優しいけどね。仲間だから。
446名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:41:54.66 ID:0mAAbpdLO
俺は全額返したからな。
447名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:52:37.15 ID:PwQxjX13O
>>386

現時点で一番説得力ある
言葉

ありがたや
448名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:56:43.36 ID:dLafTuH8O
>>439
その通り
449名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:00:46.61 ID:/OFXSp/I0
借りた金は返せよ
それが次の人達に貸す金になるのだから

事情を話せば延期や額の調整もしてくれるだろう
一番の問題は相談もせずに放置すること
450名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:12:37.70 ID:RzHHdqRV0
まさか、借金返せないのにスマホとか持ってないよね
451名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:13:18.20 ID:ZRnfIv2+0
持ってるだろうな。呆れる
452名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:14:20.35 ID:wmyInIkLO
オーストラリアみたいな所得連動型返済制度導入してほしい
453名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:15:28.43 ID:UIR4q7hp0
貸す方が悪い
金融事業なら自業自得
454名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:15:42.31 ID:K0eQ23jY0
借金なんて所詮民事だしな
455名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:16:43.70 ID:8haoOKCr0
卒業資格を担保にすればいいだけ
456名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:17:28.32 ID:231hkqGT0
金が無いなら進学あきらめるのが普通じゃないか
457名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:21:07.29 ID:Ak37MTok0
返済しないのは大学卒業資格の剥奪で全て解決
就職してるやるは即解雇だし
458名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:27:45.31 ID:BYNBZXZD0
これといいマラチオンといい、自分で契約書にサインしたのに、その契約内容が気に入らんとゴネる奴は○ねば良いのに。
脅迫されて無理矢理サインさせられたんなら別だけど。
459名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:28:45.98 ID:/l6NmYRZ0
借りた金返さないなんて朝鮮人みたいだな
460名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:29:28.53 ID:Tv+/XNeT0
返せるあてがないなら借りなければいい
461名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:30:36.06 ID:oCbDI2kq0
こんなアコギ金儲けとか朝鮮人みたいだな
462名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:35:37.50 ID:yrKGx4pW0
情報匿名掲示板

http://proxy-channel.com/
463名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:43:28.43 ID:cxGl2mry0
>>456
半分は社会の問題も有ると思うよ
大学が増えすぎて大学卒業が当たり前になって、高卒では就職もままならないから何としてでも大学に行かないと
就職ができない…という判断で奨学金を借りてでも大学に行く人もいるわけで

高卒でも出来る仕事、ってかぶっちゃけ4年のアドバンテージがあると考えれば高卒の方が都合がいい仕事だって
いくらでもあるわけで、でもそういうところに大卒と並べたらやっぱり大卒を取っちゃう、ってのが改善されれば無理
して大学行く奴も減るんじゃない?
464名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:53:12.16 ID:IciGdNtB0
返さない奴等に限って、「貧乏人にも学問の機会を奪うな!」って建前言うのやめれ。
余計胡散臭い。
本当に学問好きなら、高校までにもっと成績優秀でF欄大はないだろうし、大学卒業後も学問続けてるはずだろ、アホか。
465名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:00:02.35 ID:cxGl2mry0
>>464
そうなんだよね
本当にまじめに学問に取り組む人に無理なく奨学金が行き渡るよう、かつ、そうでない人達が無理して奨学金を
借りなくても生活が成り立つような構造改革が必要やね
466名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:02:37.78 ID:XxmTNlJNO
>>1
怠け者
最低限借りた金額は返すべき

返せないなら初めから借りるな。

まぁ自分さえ良ければなんだろうけど、その思慮の無い行動によって
奨学金制度の消滅や条件が著しく厳しかったり対象が絞られたりするんだよね。
467名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:12:03.30 ID:NZftcWShO
奨学金と言うのは借金らしいが保証人はいらないのか?
468名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:12:34.22 ID:MyWmM3510
レベル低い大学って、少しでも優秀な学生入れるために
給費制や特待生の制度設ければいいのにやらないってのは
レベル上げるのは放棄して、小金持ちのボンボン対象の
商売に徹してるってことなのかな
469名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:17:52.87 ID:NZftcWShO
>>468
まぁその程度の学生にお金を貸した学校側にも問題は有ると言う事だな
470名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:18:14.89 ID:W8ZmFA+S0
>>439
超、同意。  バカで貧乏人が進学するとか大間違い。 借金は返せよ!クズどもが!
471名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:19:01.05 ID:7pu16gbb0
何年も前から大卒隠して高卒だと偽って就職してる奴がいると言うのに
アホは大卒の方が就職に有利だと思い込んでる。
大卒が有利が高卒が有利か職によるだろ。
これが理解できないのは高卒時点で就職できない奴が大学行ってる
現状だから仕方ないんだろう。

http://www.j-cast.com/kaisha/2009/05/21041544.html?p=all
大学なんて無理して行かなくてもいい
数年前から、学歴を低く偽って自治体に就職する地方公務員の存在がクローズアップされている。
2007年に1000人近い職員の詐称が発覚した大阪市などが典型だろう。民間でも学歴詐称はたまにある話だが、
彼らはわざわざ大卒や短大卒であることを隠して就職しているわけ
472名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:21:53.23 ID:NZftcWShO
>>471
確かそれやると偽証罪になるんじゃないか?
473名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:23:53.54 ID:6MOruhvc0
おれ返したぞ10年以上かかったが
借りといて被害者みたいな姿勢ってどういうことかね

ただし、親が勝手に借りて>生活費
子ども存ぜぬというケースはある
474名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:27:38.96 ID:KtPrl53nO
ゆとりって出会ったことなかったんだが
今の仕事の後輩が自分でゆとりだからって言うんだが
本当に最近凄くてイライラする
注意すりゃあ すぐ顔に出す 口調悪くなる 無視(返事しない)
自分はゆとりでキレやすいから。。と言い訳する
叫んでキレたら きっと上司は反省しただろうと思う 一言も誤らない
475名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:27:52.97 ID:7pu16gbb0
>>472
偽証罪(169条)は、証人が宣誓のあと虚偽を言うことで、
これとは関係ないが経歴詐称で解雇になってる例もあるね。
アホとしか言いようがないね。
476名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:28:48.91 ID:JuZeVFiA0
・・・





返還を問題とする前に、貸与時の審査を議論すべき。
それこそ、センター試験の得点で足切りしても良いのではないだろうか。
もしくは、大学・専門枠を飛び越えた一般教養統一試験(毎年の公務員試験など)の受験を義務化して、毎年もしくは隔年審査するとか。

いずれにしても、現行のように放置しておいて、さぁ返せ!!!では上手く機能するわけがない。





・・・
477名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:28:53.18 ID:NZftcWShO
>>473
その苦労は君の思いでとなり自信になるぞ
「借りた物や金は返す」こんな当たり前の事が問題になる事が実は問題なんだろうな
478名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:30:10.98 ID:CkyO72WQ0
スマホで毎月6000円以上は使っておいて
返せないとかいってないだろうなオイwww
479名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:30:12.39 ID:7pu16gbb0
ある水準以下の大学には、最初から進学しない方がいい
そして、もう一つの現実とは、そもそも無理に大学なんて行く必要はないということだ。
もともと勉強が得意だとか、何か学びたいことがあって、そのために進学するならともかく、
そういうものがないと言う人まで無理して周囲にあわせる必要なんてない。
特に、ある水準以下の大学には、最初から進学しない方がいい。普通の企業は、
そういった大学は大卒とは認めておらず、それ以外の企業はそもそも学歴にこだわらないので、
行くだけ金と時間の無駄である。その期間、実社会で経験を積んだ方が、よほど後の人生で
役立つだろう(しかも学費払うどころか給料も貰えるわけだ)。
4年間高い学費を払いつつ、大卒学歴を無かったことにして公務員になりたがる大人の存在は、
こうした考えを証明してくれるものだ。
480468:2014/01/27(月) 14:31:17.79 ID:MyWmM3510
>>468
いやいやそういう意味でなく
貧乏でも優秀な学生には、無償または、無償&生活補助付きで
学ばせることができれば、Fランでも、少しは優秀な学生が来る
し、優秀なら返還不要で安心して勉強ができ、両者共に満足だろ
うに、それをやらないのは、学校側が金負担してまで優秀な学生
来なくていいから、アホでも金のある奴大歓迎ってことかなって
こと。

ついでに大学は理系は大東亜帝国以上、文系は日東駒専以上だけで
それら未満の学校は不要と考える。進学率は高校生のうち1/3で十分だろう
ただし、その1/3は親の経済力でなく、純粋に学力で選ばれるべきだが、
神奈川大のような給費制制度って普及しないね。国が推奨すべきと思うの
だが、国や社会の上層の方々は貧乏人の成りあがりを望まない人が多いって
ことかな
確かにかつて、優秀だが進学せず高卒で就職した叩き上げ技術者や管理職が
日本の経済の底力だったが
481名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:31:22.14 ID:BKg2SuV/0
>>475

なるほど、ありがとうございます

2ちゃん規制がかかったのでID変えました
482名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:38:53.35 ID:d5xZq+Vx0
とりあえず名称を奨学ローンに変えなさいよ
483名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:41:35.20 ID:pe/nO5150
だから奨学金は教育大、看護短大、医大だけにしとけって
484名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:42:40.50 ID:HTCdQxe10
奨学金借りてまで大学行きたいんなら、マーチ以上にしとけ
485名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:45:24.22 ID:pe/nO5150
>>484
M大卒ですが無職です
486名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:53:22.64 ID:pG8QV43H0
結婚してから嫁の分を返した。100万くらい一括で返したら、10%も報奨金だかで返してもらえた。
今も同じ制度なら、ずっと貯めといて、卒業時に一気に返せば儲かるな。
487名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:03:57.59 ID:EPVL0L2Q0
成績優秀なら、チャラにするってのもありじゃないか。
しかし、成績優秀ならちゃんと稼ぐだろうから、返せるかw
488名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:08:34.08 ID:ypDDj4IR0
放送大学だと無料

これ豆知識ば
489名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:13:21.09 ID:W8ZmFA+S0
>>488
大事なのは「大学を卒業したという学歴」だから、放送大学じゃ意味ないんだよ。

みんな学歴をお金で買ってるだけ。
490名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:14.10 ID:TPZmtBlG0
成績はそこそこ上なのにコミュ症拗らして就職出来ない連中が結構いたのが奨学金の誤算だろう。奨学金は成績しか見ないで貸すからね。
491名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:38.20 ID:xk0qUbUF0
正直、年寄りの福祉政策を充実させるよりも
若い奴の進学の援助に金出した方が全く利口だと思う

そもそもゆとりとかいう社会実験で犠牲にされてる訳だし。
それをやったのが今大勢力で年金を毟ろうとしている世代

今このとき世代間格差を是正しないと日本は団塊の手によって
沈められる
492名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:20:41.19 ID:pRwNFHqZ0
>>488
放送大学って無料で卒業できないよ。
493名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:37:03.92 ID:BbOhlDwL0
奨学金を貰えない層が学生ローンから借りてるわけで…
とりあえず、「奨学金」という言葉を仕えるのを返済義務なしのものに限るところから始めよう
494名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:38:11.26 ID:0Cw8aHM90
私立文系なんかが学歴と認知されるのも
数が多いからなのか?
国立大だけでいいと思う
私大はすべての災いを生み出す根源みたいな装置だ
495名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:52:06.03 ID:gJCoWYgf0
>>494
おいおいw今では地方国立より有名私大の方が優秀だわw
496名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:59:00.63 ID:HB4talSu0
有名私大って早稲田と慶応だけでしょ
駅弁よりはマシなのは昔からそうじゃん
497名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:09:00.99 ID:DK2WVEEj0
親が大金持ちで、金で進学(ドーピング進学という)するアホよりは、
苦学生を大切にしたいものだ。ね、ア○さん?
498名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:10:36.77 ID:XjJFLw1/0
駅弁大学って基本的に医学部と工学部と教育学部がメインだから、
早稲田・慶応とは 存在価値が違うぞ
人事担当者が北の果ての室蘭工業から鹿児島大学まで、工学部の学生に
会社を知って貰う為に、説明会を開く これすべて人手不足の為

早稲田・慶応の文系は知らないけど、優秀とか優秀じゃないとかの話じゃなくて
必要か不要かの話
499名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:11:37.09 ID:JNxlpZpa0
絶対返してもらう気ならそもそも返すアテのない学生に奨学金名目だろうが金を貸したのが間違い
「奨学金」の名目をつけるのなら出世払いでいいよってことだろ
出世できない限りは返す必要もねえわ
500名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:13:46.17 ID:JNxlpZpa0
きっちり出世して倍付けで返してくれるような学生のみに貸し付けるようなしっかりした審査をすればいい
ほとんど無審査でポンポン金貸しておいて返してくれないとあとからごちゃつくとか金貸しとしてはアホの極みだ
501名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:19:14.04 ID:0Cw8aHM90
私大は政治という制度で害をまき散らす30過ぎの中年老人を大量に発生させる
災いの源泉だ。すべての災いはこの機関より生み出される。
とにかく私大というところは一般家庭が無理をして放り込むから
そのうち「高い授業料を払ったウチの子供と、金のない高卒の子供の家庭とは
違う」だの捻じ曲がった優越感を抱くようになり、職種でバカにしたり
所得でバカにしたりするような倫理的にも問題のある輩しか生まれなくなる
マーク式で解答有、漢文すらない試験で高尚気取るのは百億年早い。
502名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:20:43.22 ID:XjJFLw1/0
面倒だから、企業が内定出した学生のみに奨学金を貸せばいいやん
医学部は医局・病院が保証人になって
教育学部は教育委員会が保証人になって
工学部は役所・企業が保証人になれば良い

早稲田・慶応の文系は 優秀だから企業が保証人になってくれるだろ?
503名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:21:23.78 ID:EPVL0L2Q0
アメリカじゃ私大の方が有名だけど、所詮、金持ち主義の国だからな。
504480:2014/01/27(月) 16:28:27.88 ID:MyWmM3510
いまさらアンカーの訂正
>>469
505名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:33:51.36 ID:Ea5J+qMH0
借金して大学に通ってる自覚があるなら、勉学に勤しみしっかりとした企業からの内定を勝ち取れるだろう
ただで貰えた金だと思うアホは無駄に時間を浪費して、何も修めず就職も決まらない

そもそも学ぶ意欲も能力も無いのに大学行って何するつもりなんだろうな
大学は働くのを4年遅らせる場所じゃないって事を、そろそろ真剣に考えないとダメなんじゃねーの?
506名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:41:56.79 ID:XjJFLw1/0
企業が欲しいのは 勤勉な学生とは限らないだろ?
人手不足の職種を補充したいから雇うわけだし・・・・
人手不足の分野なら、勤勉じゃない学生でも妥協して雇用するよ
507名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:42:46.31 ID:0Cw8aHM90
>>505
いや私大文系の名門上位でも内定でないんだぜ。

お前は初老の40代の宮根か、決まらなかった既卒の23歳か
本当に両者に越えられない努力の差能力の差があると思っているの?

マスコミ自体電波を独占寡占しただけの寡占業界だからな。
たまたま運よく入った奴らは、そのメッキをはがさないように
決まらなかった23歳を努力不足だの叩くわけだよ。

宮根のような初老世代と23歳の既卒かどちらが能力が上だなんて
決まってるだろ。23歳の圧勝だよ
508名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:45:53.10 ID:gJCoWYgf0
奨学金を借りるのが当たり前になっている
学費支払能力がある家庭でも借りられるのなら借りて頂戴的な発想
だから借りている学生にも借金背負っている感覚があまり無いから
借金の為に一生懸命勉強して少しでも良い会社に入って早く返済しよう
って気が全くない
まあ全員じゃないけどね
509名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:47:52.36 ID:ijj3OCa/0
金返せないなら、勉強もするなってことですよ。
510名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:50:53.44 ID:0Cw8aHM90
>>509
私大をぶっ潰して、国立大だけにしたらどうだろうか?

私大を無償化するってことは、大方私大の授業料を税金で
補償するってことになり、営利団体の利益が保証されるようなもんだからね

国立大を増やして、寮なども管理し、何より予算を政治家に丸投げせず、
国民が管理経営してはどうだろうか?研究機関と教育機関は
分離したうえで。

政治家に経営や運営を任すと国営はすべてクイモノになるだけ
511名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:51:57.46 ID:Ea5J+qMH0
>>507
その名門上位の人はどこの企業に就職しようとして、大学で何を学んだんだ?
努力ってのは、正しい方向でやらないと意味が薄れる
努力してないとは言わんが、その努力は就職の実現に意味があるものだったのかと問いたいね
512名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:52:43.52 ID:rrz5UFwO0
奨学金で学校行かせてやっても、
ちゃんと返せる程度の仕事にもつけないくらいなら、
奨学金出す価値なくね?
てか学校行かせる意味すらなくね?
513名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:53:43.30 ID:Adkm55Oi0
私大に行くということは金銭的に余裕があるということだろ
私大には一切不要だな
514名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:53:43.30 ID:XjJFLw1/0
就活なんて 俺らが外食で喰うモノを決めるのと同じ
店が どんなに努力して この酢豚は美味しいよ この酢豚は改良を重ねて作った自信作よ
とPRしても、 から揚げを目当てにした客には無意味
まあ余裕があれば、酢豚もお試しで頼んでみるか? となる場合もある

早稲田・慶応だろうが、企業が人手不足で困っている職種の人なら
大歓迎だろうが、現実はそんなことは無いからな・・・
515名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:55:47.24 ID:0Cw8aHM90
政治家に予算を可決させて
丸投げにすることは
本当に泥棒するだけだからな

民営化してその予算が浮いたところでまた別のところに
「官僚の予算が複雑で言われるまま判を押した」
「官僚の予算を可決しないとへそを曲げるから仕方なく」
色々アホみたいな言い訳するだけだからね
政治家は本当に盗むだけの存在だな>>512私立文系が自分の格を上げるための
「親の金がなかったら進学しなくてもよくね?」はもうたくさん
516名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:57:01.36 ID:UXa45ozn0
借りた金返さないとか普通に犯罪者じゃん
517名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:06:44.92 ID:NZftcWShO
>>480
貴方の想像道理ですよ
生き抜く為に薄っぺらい綺麗事を建前に自分までも騙し商売をする

それが上手くいかなった腹いせだろうな>>1これは
518名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:08:07.34 ID:CMy+L4we0
老害が税金吸い上げて私腹肥やしてるのと何ら変わりなし
519名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:10:23.85 ID:LtjMRn4h0
大学まで授業料無償にしようよ
結果的に国力が上がるんじゃないか?
520名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:17:41.93 ID:hHo/NTI/0
三流大は奨学金やめろ
521名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:18:14.18 ID:rpvCHY0z0
奨学金というよりも学生ローンだよね
特に、就職氷河期の人ほど返せないのも理解できる
522名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:24:25.10 ID:NZftcWShO
>>519

多少学力は上がるだろうがそれで国力が上がるとは思えんな、国力を経済力と考えるならば、
その経済力の源は多くの言い方は悪いが低労働者のお陰な訳でその方に必要無い知識を無償で与える事は無駄でしか無いんだよ
523名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:27:49.66 ID:na+iEDEr0
読売小町では女性が借りた金はダンナが返すのがあたりまえという意見が多かったな。
奨学金のトビなんだけど。
524名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:31:55.28 ID:cZFcT3+h0
友達つくる能力もないのに、金儲けグループに仲間にしてもらえるとか思ってるほうが
どうかしてるよな。
525名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:50:52.02 ID:pG8QV43H0
>>522
適当なことを言い散らかす君のような者を育てるのなら無駄だわな
たとえば、PISAをなぜOECDが行っているか、とか考えれてみれば。
日本以外の多くの国が教育への投資が最も効率的だと考え、GDPの何%も使っていることも調べればわかる。
>経済力の源は多くの言い方は悪いが低労働者のお陰
とかw
「低労働者」って何だよw

50万人の大学進学者に50万円ずつ給付したって、たった2500億。
どうせなら、学校法人はすべて大学法人化して国立にしたってよい。
ま、君の頭じゃわからんだろうな。
526名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:55:11.53 ID:RQib86SD0
大学院まで出たら借金が500万だったでござる
527名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:55:47.79 ID:qVCD3tSE0
>>521
根本的には>>139のような制度にすれば良かった話だな。
528名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:59:22.89 ID:oW3sA2NM0
>>523
寄生虫の考え方だな
529名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:50:25.62 ID:MRWoMA/Vi
例えば車のローンが払えません。
就職氷河期に学生だったので。。。

これで支払いしないでOK、となるか普通?w
景気は景気なんだよ。
契約は契約。約束は守らないといけない。
守らない人は信用評価を失うべきでもある。

返済猶予とか制度はちゃんとあるんだから、
返済そのものを拒否するとかありえないよな。
悪質な滞納者を金融サービスから締め出す仕組みは当然のことだろう。
ブラックリスト入りさせるのがいい抑止力になるよ。
京都の変な活動家たちをまずリスト入りさせればいいさw
530名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:56:47.72 ID:cq1I4q+l0
うちなんて、年間150万の学費の半分を奨学金で借りて、残りの半分を(親が)必死こいて働いて支払うのが4年間続いて、卒業後十数年間(親が)必死こいて働いて奨学金返済するというのに。
531名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:00:58.01 ID:rgyUkFz30
統計学問やっててこれを研究してたから内情は分かるよ

返せない人ってのは職もなく、他に借金があったりしてた
532名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:01:07.40 ID:nIwBZbkU0
アメリカみたいに民営化して学資ローン漬けにして破産もできず一生返済
がつきまとう仕組みにすればいいよ
返済できない人は民営化された軍隊にスカウトされ、最前線に送られて最
悪障害者になってしまう
まだまだ日本は甘いな
533名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:01:57.77 ID:9a2hhppu0
下位の大学に借金してまで通ってなんになるんだ
534名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:15:12.36 ID:IciGdNtB0
今度は奨学金制度を破壊して、日本人の学力低下を狙ってるの?
535名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:16:17.45 ID:ZRnfIv2+0
>>534
それ借りたくせに返さないヤツに言ってるんだよね?
536名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:17:50.31 ID:n+oCeohT0
学費ローン漬けは徴兵制の布石
537名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:17:52.17 ID:6OeGPz/m0
結局、苦しい生活の中、真面目に返済してきた奴が馬鹿を見て、ごねた奴だけいい思いをするという何時もの結果。日本は真面目なやつほど馬鹿を見る
538名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:19:30.74 ID:bagbEgmC0
金借りてまで行く価値ね〜だろう。
職人になって頑張れよ。
539名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:24:27.31 ID:QQR3mQrhO
【返せないカネは借りるな】
日本人としてアタリマエの事だ。


だが、韓国人ならば別だ【借りたカネは踏み倒せ】
返さないヤツは日本国籍剥奪の上、南朝鮮へ追放すればよい
540名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:36:14.19 ID:tGixxGdQ0
借りたモノは返せよ当たり前の話しだろーが
記事は若いやつ限定だし、女なら風呂に沈め、男なら肉体労働しれ

返さないのは甘え
541名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:39:38.10 ID:IciGdNtB0
>>535
そう。借りたくせに返さないでデモるような奴等と、その取り巻き。
542名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:40:31.45 ID:Ikd+Ik+h0
>>107 です

私の兄は、1970年代後半に大学に入った。その後、大学院に。当時はもちろん成績のいい者しか大学に行けない時代だった。
兄は下に二人いるからと、全部バイトで授業料払った。
何十、何百冊の専門書も自分で買った。
中古ながら車も買った。私にステレオセットを買ってくれた。
毎日夜遅くに帰宅して、2時3時まで勉強していた。成績は優秀だった。
なんで進学したかというと、勉強が好きだったからだ。極めたかったからだ。
そして高校教師になった。
何故か?当時の公立高校の先生は生徒を放りっぱなしで親身にしてくれなかったから、自分は生徒思いの教師になろうと志したそうだ。
私も公立高校だったから分かる。
当時の先生(戦前、戦中生まれ)は、左翼思想にかぶれ何かと分科会に行きたがった。それでなければ給料上げろのストライキ、デモ活動。
自習ばかりだった。そして、若者が憎いらしく、ひねくれた意地悪ばかりしてた。

Fランと呼ばれる学生は夢が無い。
何のために借金地獄に落ちてまで大学に行くのか?
543名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:41:15.43 ID:X+R7dAs50
外国人留学生には無償じゃなかったっけ?
544名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:42:24.07 ID:wWO8oRmW0
俺、月収15万だけど色々我慢してコツコツ返してる
返してないヤツは飲み会とか行くなよ
545名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:44:33.44 ID:vNE8xcrvP
返せない人に貸した方にも責任はあると思う
546名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:53:56.90 ID:4dN+Pz1y0
給食費未払いと一緒。
自分一人返さなくても、何とか成ってるじゃん!と甘え。
547名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:54:08.79 ID:tGixxGdQ0
>>545
家の鍵をかけないで空き巣に入られるのと同じで
ドッチもバカなんだが
悪いのは空き巣に間違いない

金貸しも同じ
返せないのに借りた奴が悪い
548名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:55:43.59 ID:IciGdNtB0
>>546
あと多分、昔は返さなくても問題なかったのに不公平だとか、ゆとり思考に陥ってると思う。
549名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:56:39.33 ID:1zJG1mKF0
>>543
そういう無償の奴使わなかった、探さなかったツケでしょ。
住宅ローンとか借りる場合は、
利息安い所探したりするだろ?
同じ事だよ。
550名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:57:31.63 ID:yA+Cdo/Q0
あのう。
全額返済したオサーンですが。
返した人も貧乏ってことがわかりませんかねー
551名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:58:42.82 ID:W8ZmFA+S0
姉が東大に進学し、教職選んで返済免除されたのを見て
自分もマネして奨学金で私立に進学し、その後の返済地獄で根性ねじまがったコジキ女に成り果てた例を見た。

周囲の恵まれた女全てが憎くて憎くてしょうがない。男と見ればコビを売り、なんとかオゴってもらおうと計算してる。
ハゲのオッサンであっても金出してくれるパトロンならオッケー

あんな腐れコジキ女になるために奨学金で大学行ったわけ? コジキなら最初から風俗ででも働けよ!
552名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:00:18.47 ID:PNOJ8VEhO
>>493は一理あるな
553名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:01:46.30 ID:1cMr9Bk+0
朝鮮人化してるぞ
借りたものは返せ
554542:2014/01/27(月) 20:11:15.35 ID:Ikd+Ik+h0
このスレにいくつか例があるけど、奨学金返済免除のために公務員や教師になった人の話に違和感
そんな職業は大志を持ってなってほしいな
555名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:20:35.78 ID:XjJFLw1/0
>>554
大志をもった無能と
プロに徹する守銭奴
と どっちに手術や・インフラ維持をしてもらいたい?

JAPの教育を受けて大志を抱く野郎なんて ロクな奴じゃないよ
結局は プロに徹しろ しか精神を維持できる台詞は無いんだし・・・
556名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:51:11.14 ID:qwomF2yB0
今年卒業する大学4年生で〜すww内定まだありましぇ〜んwwwwwwwww
残り約2ヶ月だけど先月ついに病院で就活うつだって診断されました〜wwww
もう面接受ける勇気も気力もあっりましぇ〜んwwwwwwwwwwwwwww
ってことでNNTで卒業になったら奨学金500万は自己破産しまぁ〜すwwwww
どうぞ好きなだけ批難してくださいwwwwww既卒待遇で就職しても500万
なんて払えましぇ〜んwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恨むんなら新卒至上主義のこの国を恨んでねwwwwwwwwwwwwwwww
557名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:11:37.68 ID:Ikd+Ik+h0
子供手当てが出たら、パチンコなどの遊興費に充てる親が続出したように
子供に奨学金を借りさせ、贅沢した親がいたと思う
558名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:17.15 ID:ZRnfIv2+0
就職鬱でNNTとか幸せそうだなw
559名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:07.48 ID:4+o4VdO/0
返せないようなヤツに貸すのが悪い。
560名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:10.52 ID:dMbtk1X20
昔は金がないから大学にいけないってのが普通だったが、
現代は金がないから大学にいっても返さなくていいが普通なんだなw
561名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:41.13 ID:ykpjuBsJP
金借りといて返さないとかチョンみたいなやつらだな
562名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:01.26 ID:bt8MdBbq0
>>561
朱に交われば赤くなる。
中国韓国と仲良くしたら、同じような品性の日本人が大量に生まれるでしょ。
脱亜すべき。
563名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:39:06.91 ID:hCq+VaYj0
徳政令を知らないJAPが増えて困るわ・・・・
マジで徳政令も知らないアホを高校から出すな
564名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:45:57.93 ID:4yJLQDsn0
まずは日本全国に巣食う諸悪の根源=Fラン大学を全部潰せよ
565名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:51:27.61 ID:o0JbkIGRO
>>550
あなたに幸せが雪崩のごとくおきますように
566名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:56:45.02 ID:2IOx+0ep0
両親が健在の家庭で子供の進学資金が無いってのは単に親の怠慢だろ。
産まれた子供が大学生になるまで18年もあるんだから親が計画的に
子供の進学資金を貯蓄してりゃ済む話。
子沢山で全員私立理系とかだとさすがにキツいかも知れんけど。
567名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:32.86 ID:o0JbkIGRO
>>542
わかります。
返さない人は、自分たちの快楽を追求しますね。何かを我慢するという考えがない。
おそらく給食費も払ってなかったんじゃありませんか、その一家。
568名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:01:33.67 ID:hCq+VaYj0
国公立大学の定員で 日本を運営するのに必要な人材は確保できる
それを自民党文教族や他党の文教族が談合して、
私立大学・私立小中高を設立して、財産保全の組織にとした

だから国公立には経済・経営・法律・社会学・文学の学部が少ないし、
新規設置も絶対に認めない 理由は不要だから

普通なら、国公立大学の定員を増減するだけで調整できるし
569名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:21:27.56 ID:G2Cri+QM0
>>568
駅弁も要らないよw
570名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:24:18.33 ID:+JA7/sFZ0
今の時代まともな会社に就職するのは一部だからなー
返せなくなるのはしょうがない
制度がおかしい
571名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:25:30.94 ID:fMIpG7cA0
俺、大学生だけど、今から中卒を装うわ。
572名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:55.28 ID:UGZiQ+Dy0
>>540
そこで土建ですよ

毎年20〜30兆円ぐらい土建すれば
肉体労働の仕事が増えて
賃金も上がってすぐに返せるようになる。
573名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:30:38.93 ID:fMIpG7cA0
世の中には、親が困窮しててまともに学校に通えなかった人が多くいる。
そらなのに、今の世の中は学歴重視、学費を払わない盗人学生が蔓延している。
これじゃ盗人が得をする世の中じゃないか!
盗みを働かず、中卒のまま社会に出された方が報われない世の中じゃないか!
誰がまともに生きようとした中卒を救ってやれるんだ!
574名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:31:54.36 ID:PZfOxEyl0
本当に制度が悪いよな

予備自衛官補を5年やったら免除とか
豪雪地帯の除雪を5年間手伝ったら免除とか
制度変えれば いくらでも救済できるやん

だいたい奨学金という名前が気に入らない
あと文系の定員を99%減らせ 東大のみで十分だ
私大も要らないわ どうせ貧乏人は通えないし
575◇ ◆oHgMgpwIMZF/ :2014/01/28(火) 01:33:39.92 ID:evTeetXk0
>>574
まあたしかに、アメリカみたいに「学生ローン」って呼称にすればいいな。
576名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:34:19.33 ID:fMIpG7cA0
高度な学問を修得出来た人は民間で活躍してればいい。
中卒にはそういう機会が持てなかったんだから国が公務員として雇ってあげればいい。
中卒公務員化を制度とするべきではないだろうか?
577名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:35:11.18 ID:PZfOxEyl0
>>573
さらっと嘘つくなよ
親が困窮していれば 公立高校なら学費免除
俺がいた駅弁工学部も入学金・授業料全額免除・大学の寮住まい
とチャンと支援はされていたぞ
そいつの親は生活保護だったけど、普通に卒業して、設計事務所に就職したし
578名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:38:00.56 ID:fMIpG7cA0
>>577
それは親が困窮してるわけじゃないだろwww
本当に親が困窮してて中卒で社会に出されてる人は学費以外の生活費も無いから中卒で稼がなきゃいけないんだよ
579名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:43:20.68 ID:fMIpG7cA0
公共事業を公務員化しよう!
国が公共事業をすすめる、そしてそれに従事する土方も中卒の公務員とする。
そうすれば、ぴんはねも無くなり、効率的に労働者を確保できる。
安定的なGDPも獲得できるぞ!
580名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:44:13.28 ID:G2Cri+QM0
大学進学の目的って何だ?
いい就職したいから?

センター試験を高校卒業時に全科目必須化して、その結果を企業に公表すれば、優秀な奴は高校卒業時点でいい企業に就職できるんじゃね?
学生企業双方にメリットあると思うけど。
581名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:45:14.77 ID:ywUCh66V0
>>4
賛成

自分は在学中に真面目にスロプロまがいなことやって、卒業時に繰り上げ返済したわ。
二種だったけど利息払わずに済んだわ。
582名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:47:15.84 ID:fMIpG7cA0
中卒を公務員化したら職人意識も向上するだろう。
国家に従事する伝統的な職人たち。

元々大工って江戸時代では鍛冶師や医師並に重宝されて士分を与えられてた藩工身分だし、いいだろ。
583名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:51:51.15 ID:kTCVl4D2O
制度がおかしいって言うけど
なにがおかしいんだ?
584名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:51:56.95 ID:fMIpG7cA0
ケツ論を「若者は怠け者」とか「若者は時代の犠牲者」としている方に本質的な問題があると思うよ。
585名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:52:03.97 ID:4K7iqKITO
>>578 そんな状況ならナマポ貰いながら学校行けば良いし
そのためのナマポ
586名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:54:14.41 ID:fMIpG7cA0
氷河期世代や若者にたいして、社会がとるべき態度とは?
587名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:54:16.47 ID:ZAeUNnI+O
志は高くても、
返さない人多数なら、制度は廃止するしかない。
制度が成立しないのだから。
588名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:54:55.17 ID:xUjPHv8e0
大学というものが本来の意味を失い、
ただのぼったくり利権産業に成り下がった

結局割を食うのは庶民であり若者という話
589名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:56:44.27 ID:fMIpG7cA0
>>585
ナマポ差別しておいてよく言うわw
590名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:57:39.36 ID:z7JMEFyT0
公務員が作った損失も給料から天引きで返せと
591名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:58:52.36 ID:fMIpG7cA0
ぶっちゃけ、否定的な奴らって、大学生に嫉妬しているだけですからwww
592名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:01:30.76 ID:D2owqqD00
>>583
成績が悪かろうと入学年度から4年間は貸す
親が貧しくなくても貸す
理由欄に適当書いても貸す
593名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:02:54.90 ID:P8hfNE9J0
奨学金というとても借りやすいローンがあるから
大学は授業料をぽんぽん上げられるんだよな。チートな商売だ。
594名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:10:52.80 ID:kTCVl4D2O
>>592
成績はわからんが
親の所得で切られるよ
それに奨学金の目的が進学補助なんだから、理由なんてみんな一緒だろ
595名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:56:41.81 ID:CcKYrDq50
大卒は普段から「低学歴キモイwww」と馬鹿にしてるくせに
こういうのは金も返さず泥棒みたいなことしてる
情けない
596名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:05:53.93 ID:UYs4B34JO
初めから奨学金なんて、言葉が詐欺。
初めから学資ローンとすればいいんだよ。
597名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:07:21.38 ID:TNOeRNc40
自己破産はそんなすぐには認められないのでは?
598名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:09:33.46 ID:TNOeRNc40
597は556へのレス
599名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:10:15.39 ID:8syvA1yA0
金持ちの個人や企業からの寄付で、
貸付じゃなく贈与でやればいいのに。

それが理想じゃね?
600名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:14:46.86 ID:pvTELvks0
外国人には、あげてるんだろ?
大した留学じゃなくてもあげてるよな。
じゃあ、日本の学生もそうすればいいんだよ。
601???:2014/01/28(火) 08:21:50.82 ID:8Jytlo6m0
勉学意欲で貸さないの?返済能力と相関があるんじゃないの?(w
勉学意欲の低いのに貸して返ってくると思う?(w
602名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:23:55.03 ID:2UES640j0
>>599
企業は独自にやってる。例えば某企業だと、こんな感じ。

奨学金は学校納付金相当額と月額奨学金と入学時一時金(自宅外生のみ)とを給付。
・学校納付金相当額として、入学金相当30万円、期間内の授業料相当54万円(年額)を給付。
・月額奨学金として、自宅生には月額5万円、自宅外生には月額10万円(東京23区内在住者は月額12万円)を給付。
・入学時一時金として自宅外生に30万円を給付。
最短卒業年度(4年間)まで給付。但し、修士進学者には別途申請の上、更に最長2年間にわたり給付を継続。
大学の成績が低調であった等の際に給付を停止または終了する可能性もあります。
指定大学
以下に掲げる国公立大学内の全学部を対象とします。
北海道大学、国際教養大学、東北大学、弘前大学、岩手大学、宮城大学、宮城教育大学、山形大学、福島大学、
会津大学、筑波大学、千葉大学、お茶の水女子大学、一橋大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、
東京藝術大学、東京工業大学、東京農工大学、首都大学東京、横浜国立大学、横浜市立大学、名古屋大学、
奈良女子大学、京都大学、京都府立大学、大阪大学、大阪市立大学、神戸大学、神戸市外国語大学、広島大学、九州大学 【33校】
603伊籐六郎太 ◆lyqisHEDO6 :2014/01/28(火) 08:25:17.66 ID:fMIpG7cA0
大学全入時代で生きてる俺からしたら、今の若者もけっこー大変なんだよ
お前らはさ、今の大卒をF欄だと軽蔑して昔の高卒並としかみなしてないだろ?
だからこっちは昔の高卒資格を得るために500万も払って大学に来てるわけ
ゆとりだゆとりだとバカにしてるけど、こっちは皆と同じ土台にあがるだけでもいっぱいいっぱいなんだよ
お前らの時代はいいよなー、そんなことしなくても楽に皆と同じ土台にあがれたんだろ?

ていうか金借りたら返せよタコ
604名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:27:30.28 ID:FFA18gPD0
>>603
それを言うなら土俵だろ ゆとりw
605名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:28:42.99 ID:TdkVlh0dO
奨学金言えど借金だからな。

借金における正しい立ち回り方なんてただ1つ。
『期限までに耳を揃えて借金を返す』
これしかないんだよ。
606名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:30:34.54 ID:JUaE34W/O
大学行って就職することが大事なら、就職対策も学生任せにせずカリキュラムに組み込めばいいのに
607名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:32:01.94 ID:8syvA1yA0
>>605
先進国な近代国家の社会のあり方としての考え方は、
借金は、借りたほうだけでなく貸したほうも悪い・・・だ。
608名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:33:23.32 ID:nOjZ4Gix0
高卒は生き恥だから
609名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:33:58.28 ID:Tme+Xhat0
大学の成績に応じて救済すべきとは思うが
どうせ遊んでばっかだろうな
610名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:35:58.18 ID:TdkVlh0dO
>>607
踏み倒されるのが嫌なら、貸さなきゃ良いってことな。
まあ、それはそれでわかるわ。
611???:2014/01/28(火) 08:36:21.00 ID:8Jytlo6m0
>>606
就職対策が科目になっている大学は今やすごく多い。そうかといって
就職できているかどうかだが・・・。(w
612名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:36:39.42 ID:CcKYrDq50
>>603
俺も若者だけど苦しいのはお前だけじゃない
自分だけ被害者だと思うなタコ
借りたら返す当たり前の話だろ
返せないなら最初から行くな
大学出てるくせして金を返す自己計画も建てられないのかよ
奨学金を返せる返せないは小学生でもできる計算だろ
613名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:39:52.93 ID:2BCNPUPoP
別に昨日いきなり「明日返せ。全額返せ」って言ってきた訳でもなく
そんなの借りる前から分かっていた事で
学生時代に毎月5万円バイトして稼いでいたら借金は卒業の時点で半分に減らす事が出来るんだから
結局は計画性の無さが一番の原因
614名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:47:05.03 ID:8syvA1yA0
感覚としては、出世払いで金を貸した、ってことだったはず。
だから、まだ出世してないのに金を返せるワケないだろ、
って感覚が出てくるのも納得できるけどな。
615伊籐六郎太 ◆lyqisHEDO6 :2014/01/28(火) 08:47:51.87 ID:fMIpG7cA0
>>612
いや、俺は借りた金を返せと言ってる。

>ていうか金借りたら返せよタコ
616名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:48:38.65 ID:HVI405ks0
教育機関はすべて国公立とし、私学は廃止。
子供の教育費・生活費はすべて国が面倒を見て、
子供の能力に応じた教育を不自由なくうけさせる。
卒後は全員公務員。
稼ぎたい人は民間で働く。
これが理想だろ。
617名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:50:48.98 ID:2BCNPUPoP
>>614
借りる側の感覚なんか知ったことか
618名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:52:24.90 ID:CcKYrDq50
物理学、理数系、工学系、を専攻してる大卒者は日本の立役者に
なる人多いだろうし尊敬するが、
文系とか体育会系とか特に能もないし、尊敬には値しない。
外国語学部にいたくせに俺より英語の理解力がない奴や、美術大学出てるのに
俺より絵が下手な奴をリアルに見たときは驚いたね。四年間何を学んでたの?
おまけに奨学金も踏み倒すという泥棒みたいなこともしてホント情けないな。
高学歴という勲章が唯一の自慢か?偉そうな態度とったところでそんなもん豚に真珠だよ。
619名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:00:15.79 ID:y3BUYZxa0
今って特待生で学費免除とか返済不要みたいな制度ないの?
620名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:02:11.11 ID:BrEHxapM0
いっそ皆そろって自己破産すればいいんじゃないの?
621名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:05:27.15 ID:29MFiQ9b0
大体私立の文系大学行くのに何百万円も奨学金借りるのが異常なんだよ。
基本、卒業しても8割は営業職か、販売職だろ?
内需だけで成り立っている会社は、もう少し学歴信仰を緩めないと、
結局回り回って、少子高齢化や縮小経済で自分で自分の首絞めていること
が良く分かって無いんだよ。
622名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:07:04.68 ID:cIYs548MO
教育内容が今のままだと就職はむずかしいんじゃない?記憶力だけで成績決まるし。今はパソコンがあるから記憶力は必要ない。スペシャリストを育てる教育方針に早く変えないと。
623名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:10:08.75 ID:8syvA1yA0
>>622
大学を職業訓練学校とかサラリーマン養成所とか
にするのは、大反対だけどな。

が、世間はなぜかそれを求めてる。
そう言う教育機関がほしければ大学とは別に作れ、と。
624名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:12:30.12 ID:d4JMFqpu0
リーダーシップがあってコミュニケーション力があってストレス耐性があって・・・と企業が求める人材はどこもおんなじで
んで大学行くだけでそんな人間が生まれるかというと無理だよなあ
「大学の活動やアルバイトの経験を言うだけじゃ面接で通らない」みたいなことはよく聞かれるし
625名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:12:33.70 ID:W/D9pua1O
中国人留学生にはただで毎月15万円らしいな。
かなり多すぎだと思う。
626名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:16:09.25 ID:tSzqbTUs0
申請すれば猶予もしてくれるし、返済額も融通が利く。
返す気ないだけだろ。
627621:2014/01/28(火) 09:16:34.29 ID:29MFiQ9b0
>>623
>大学を職業訓練学校とかサラリーマン養成所とか
>にするのは、大反対だけどな

反対だけど、実際はそうなってるからね。本気で学問を追求したいなんて思っている
大学生なんて1割いたら良い位だろ?
逆に本気で勉強したいなら、国立大学の偏差値上位30%校と私立で日本で上位5校位で
十分だと思うよ。
628名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:16:57.72 ID:ti9DAnCI0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ ゴキブリ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
629名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:19:17.23 ID:TdkVlh0dO
>>627
まあ、そうだね。

じゃなきゃ、外国の大学に行くか。
630名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:20:27.95 ID:N+1XqQEz0
就職決まったら、さっさと親元離れて自己破産←これ
631名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:44:03.54 ID:Wk3YOntm0
お前らは、ここぞとばかりに苦学生叩いて小さな自尊心満足させてるけどさ、
中韓からの留学生には月30万支給して、バイトもOKなんだよな。
こいつらに差し出す金を日本の苦学生に回したほうがはるかに良いと思うんだけど、
お前ら的にはやっぱり日本の若者が苦しむ方が快感なの?
632名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:57:02.40 ID:S8+VhGom0
>>631
エリートスパイが留学してくるから
数年日本人にやさしくして貰ったくらいじゃ反日止めないし
日本人を騙してやったってあざ笑うくらいでしかないしな。
633名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:03:39.41 ID:4yJLQDsn0
>>608

この手のスレに必ず現れるFラン関係者(乞食)

氏ねばいいのに
634名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:17:17.06 ID:qW1B3fmd0
月1万五千円ぐらいが返せない奴は、携帯に月いくら払ってるか見ろ。
まさか、車を買ってるんじゃないだろな。多くの場合、返せるのに返さないだけだよ。
635名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:33:08.80 ID:TdkVlh0dO
もう、奨学金って制度そのものを止めても良いんじゃないかな…?
636名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:59:16.17 ID:S8+VhGom0
>>634
車は贅沢品じゃない地域もあるんだよ
637名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:22:54.46 ID:vAPplnG20
うちの現場で高卒正社員に顎で使われてる派遣や契約が大勢居るなあ
実業高校の成績上位で卒業して地場の大手に入った方が楽なんじゃないの
カネまで借りて返せませんとかこういう奴らにも笑われちゃうよ
638名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:24:01.25 ID:q+EiE+4g0
>>631
その政策は叩くべきだが、この件とは全くの別件。

アイツはただで、何で俺は有料なんだよ!とゴネて
話のすり替えに過ぎない。

裁判等で貧困など理由に、返済免除なりされれば別だが、
貰ったのでは無く、借りたのなら返すのが筋だ。
639名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:28:37.12 ID:LULy2txL0
これは「奨学金」の名称がおかしい。
返済を求めるものは「学資ローン」とすべきだ。
640名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:45:13.85 ID:GksStlfF0
>>608
Fラン大学卒業より恥ずかしくないです。
641名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:52:45.52 ID:NepLBn6Q0
>借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か


日本の大学の授業料が高すぎるのが原因だ
こんなこといってると殴るぞ
642名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:59:09.90 ID:wi/qgM7s0
クレカ経由引き落としにすればブラック入りしたくないから払うんじゃないの
643名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:09:56.74 ID:4yJLQDsn0
なんで学生が借金してまでFラン経営を救わなければならないんだ

ってことに気がつけば誰もFラン大学なんか行かなくなるんだがなあ

奨学金(学資ローン)は頭が良くて家が貧乏な学生のためのもの

アホなFラン大学救済のためにあるわけじゃないからw
644名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:11:49.72 ID:wi/qgM7s0
>>618
フランスに渡米の成果が出てるな
645名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:53:29.19 ID:z833twna0
まァ団塊以下の世代で高卒は論外だけどw
¥は返さなきゃなw如何なる事情でも例え小額づつは返せるはずだし
それが誠意だし、卒業資格剥奪で良いんじゃ?あと公示することと。
646名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:53:59.69 ID:R++0ARzoO
なまじ月に10万とか貸すから返済が苦しくなる
上限を5〜6万にして、後はバイトなり授業料免除なりで頑張ってね、という風にしたらいいんじゃないか
647名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:01:49.84 ID:uAl+BObB0
奨学金ど〜んと借りているのに
振袖借りるのに30〜70万も払っている人たち正気?
648名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:56:48.88 ID:EJfs0w/u0
ゆとり世代はF欄どころかC欄でも無償で奨学金出してくれる奇徳な人はいないと思うぞ。アホか。
奨学金制度で助かった人達も多いのだから、不払いとかして制度潰すなよ、ゆとり。
ゆとり世代が馬鹿やって自爆するのは勝手だけど、下の優秀な世代に迷惑かけるな!
649名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:04:22.86 ID:781arUD20
出世払いってやつだけど。出世しなければチャラでいいだろ。その代わり出世したやつから何倍返しはどうだ?w
650名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:10:29.24 ID:S8+VhGom0
>>649
案外自らやってたりしてね
651名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:26:12.31 ID:Epf6NXKG0
>>1
奨学金っていう名称が諸悪の根元だし詐欺的。

奨学ローンに名称を変更しろ。
652名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:27:37.95 ID:a5BUuu/i0
日本人なら借りた金は返すよ
653名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:31:37.83 ID:pXyHLPFS0
親の資産を担保にすれば良い。若しくは、臓器提供の協力誓約とか。
654名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:44:00.02 ID:u7xG4oujO
免除職に一定期間勤めれば返還しなくていいんじゃないのか?
大学教員とか。そのつもりの奴が借りるんじゃないの?
655名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:44:48.73 ID:vzXW8vG80
卒業見込証明書の仮バージョンを作る。奨学金受給を明記
返済不履行時学校が会社へ郵送できるようなシステムを考える。
学歴剥奪し社会的制裁のペナルティーを考える。
借りたもん勝ち、ゴネ勝ち粉砕!
656名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:02:01.23 ID:C7DN+2OC0
>>631
その苦学生をしなかったから、返済に困るようになってるんじゃないのか?
学生バイトは求人率高いんだから、普通に4年間バイトと貯蓄すれば200万は溜まるだろ。
月6万のゆるいバイトでも4年間48ヶ月で288万は稼げるんだから。
そうなると、なんで返せなくなるのかって識者も多い。

それに、日本人同士で高卒とかFランとか見下しあって叩きあってるから
中韓留学生の侵入にもグチをこぼすくらいしか出来ないでどんどんつけ込まれてる。
外国人留学生流入への反対デモしたくても高卒とは一緒に歩きたくないとかなるんだから当然w

日本の事を思うなら何とか返済して後の世代の学生の為に
奨学金制度を維持してくれ。
新自由主義者が跳梁跋扈してる中で奨学金制度だって危ない。
返済滞らせて要らぬ口実を与えてる場合じゃない。
657名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:20:05.32 ID:vAPplnG20
学校が一年ごとに成績で免除とか半額免除とか判定すりゃいいじゃね…(´・ω・`)?
俺のとこはそうだったからほとんど授業料払ってないよ
モチベーションも上がるんじゃないかなあ
下位の私大は無くなってしまえと思う。アレ無駄だろ
658名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:32:57.10 ID:9MAEepi10
保証人と連帯保証人がいるじゃん
659名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:37:24.53 ID:UGZiQ+Dy0
>>645
>卒業資格剥奪
大卒「返さなければ「高卒公務員」に応募できるようになるんですね?」

大卒になると何故か受験できなくなる理不尽
660名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:47:50.00 ID:SnjG+4B80
大学に進学するしないは個の自由。
大学にいくを選択したがお金がない。
そこでお金を借りる借りないはこれまた個の自由。
選択権があり、自分で選択した。
それを他人のせいにしてどうするんだ?
高校を卒業して社会に出ていれば、こんな問題は起きていない。
661名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:53:54.26 ID:S8+VhGom0
>>660
バカみたいに採用条件に大卒と書く企業の多さ
662名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:27:06.08 ID:BrEHxapM0
奨学金って出世払いだよね?
新卒で内定決まりませんでしたぁ〜wwww出世できませんでしたぁ〜www
閉店ガラガラ〜さようならwwwwwwww
663名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:57:43.76 ID:1phbUfUu0
これ民主の独法仕分けから急に取り立て厳しくなったんだよね

大学の時に講師してたひと(民間委託)は、全額払ってないままうやむやになってラッキーとか言ってた
取り立て管理が適当だった数十年前の債権は追えないからそこまで取り立てしないんだと
ふざけてるよな。古い債権から差し押さえ、回収しろや
664名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:29:47.60 ID:HVI405ks0
義務教育から全国均一のレベルの教育を受けられるようにして、個々の純粋な学力に応じて進学するようにすれば無駄がない。
学力があっても金がなくて進学できない悲劇も、バカボンボンが金の力で進学する無駄もなくなるだろ。
それができない政府に教育を語る資格は全くない。
665:2014/01/28(火) 17:43:09.12 ID:32wbYD3J0
貸し倒れが出たら、在籍した大学に信用保証させればよい。
または、民間の保証会社を入れて、保証料を各大学ごとの貸し倒れ率に連動して払わせればよい。
そうすればF欄大学はむやみに奨学金を認めなくなるし、卒業生の就職も頑張るようになる。そもそも定員合わせの馬鹿を合格させなくなる。
666名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:02:06.09 ID:fjxtBORM0
>>609
この板は高卒でさえない人多いよね
君も?
667名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:10:00.24 ID:kTCVl4D2O
医者、獣医、看護なら返済不要の奨学金もらえて、就職先までついてくるよ
668名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:14:19.42 ID:wARD6wJ3O
自分で借りたのに犠牲者なわけない
高利貸しでもないのに何言ってんだ
669名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:15:29.66 ID:wVFsBSqvI
まあ借りた以上はちゃんと返さないと駄目だとは思うが、
自分の子供の進学資金すら満足に用意出来ず、子供に奨学金と言う名の
借金を背負わせる親って親としてどうなんだろう?とも思う。
670名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:17:29.73 ID:IULy3XHH0
>>664
金が無いなら無理に進学せんでも働けばいい
優秀な知力でもって、底辺職を改革してもらえばよかろう

一方、カネと暇はあるってなら
好きなように道楽学問やってもいじゃん
学問と芸術ってのは、本来は金持ちの道楽だぞ
671名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:19:14.33 ID:i6q7INUz0
せめて全員無利子にしてくれよ
奨学金で利子なんかとらないでよ・・・
672名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:27:49.55 ID:4yJLQDsn0
>>669
お前も引きこもってないで社会に出て働いてみろよw
673名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:40:15.84 ID:Vxbkjisc0
遅れるけどとか毎回の額が減るけどきちんと返しますって言うんならねえ、頑張れともなるけどね

「無理ですよ!?学費の返済無理ですよ!」 なにこの言い草、しかもデモまでしちゃうとか
普通の神経なら借金踏み倒すとか出来ないよね、何食わぬ顔でずーっと生きてくわけ?
どこのヤクザだよって感じ
674名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:48:18.54 ID:6rMvvC7X0
判断力のないカモ学生に貸しまくるおいしい商売だぜ?w
実質、これがないと立ち行かない大学や先生方が多いんじゃね?
675名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:56:30.04 ID:s2YqsXP80
貸倒た場合、通ってた大学に一部負担してもらえば?
676名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:30:56.54 ID:TNOeRNc40
自己破産してブラックリストに載るしかないね。
でないと返済してる人がバカを見る‥。

そして、ここで返済免除などしたら、確信犯的に返さない人も出て来るので
今後の学生支援機構維持のためにも特例は許してはいけいない。

いやもしかして、いっそのこと廃止してはどうかな。
民間ローン(銀行等)にするのよ。まぁそしたら、借りれない人(親の属性が悪い人)
沢山出て来るだろうけど。
677名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:31:58.06 ID:uf4mdeQQ0
怠け者、犠牲者関係なくとりあえず借りたもんは返す
で終わりの話だ
678名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:54:24.94 ID:MwRzAuV80
実はつい最近奨学金の返済が不可能になった男性の債務整理の案件を担当したわ。
あれは親の借金がそのまま下りてきたせいもあるんだけど。
679名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:58:45.68 ID:wxgCDIac0
>>656
> その苦学生をしなかったから、返済に困るようになってるんじゃないのか?
> 学生バイトは求人率高いんだから、普通に4年間バイトと貯蓄すれば200万は溜まるだろ。
> 月6万のゆるいバイトでも4年間48ヶ月で288万は稼げるんだから。
> そうなると、なんで返せなくなるのかって考える識者も多い。

まあ苦学しろとは言わんが、一部の理系高額大学を除いては
ゆるいバイトでも何とかなるレベルだろな。
そもそも利子ついてるのは早期返済を促す為であって、
奨学金貰いながら手をこまねいてたってのもちょっとなぁ
680名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:05:56.06 ID:TNOeRNc40
だいたいさあ、院の分もあわせて700万のケースや
自宅外で私学へ行き、生活費の分も借りて800万とか
借りるにしても額が多すぎね?というケースが多いから
余計に返せないんだろうねー。

貸す額に限度額を儲けるしかなくなってきてるかもね。
681名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:08:09.12 ID:TNOeRNc40
銀行が、本人の将来性だけに賭けて700万も800万も
貸してはくれないよね?普通は返せないかも、と思って
貸さないよね?

それを学生支援機構は貸してくれるんだよ、そっちの方が異常。
せいぜい300万円台まででしょ、借りるにしても。
682名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:09:09.89 ID:wxgCDIac0
>>680
平均貸与額は300万くらいだろ
683名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:41.51 ID:pbikEX2T0
ご利用は計画的に
684名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:11:20.13 ID:pmRD4d8K0
返さなくていい金なら借りた金といわんだろ
返せないのは自己責任
自己破産でもしろ
685名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:14:11.27 ID:TNOeRNc40
>>682
そぉ?私学だと500万弱の学費だし、むしろ300万で済む人が
少ないのかと思ってた
686名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:15:07.90 ID:adZeRy13O
返す約束や、つもりで、借りたんじゃないの?
じゃあ借りたものは返すのが当たり前。
返さなくて逃げるなら差し押さえすればいいでしょ
奨学金のおかげで学ばせて貰ったくせに!飲み会いくな、外食すんな、タバコ吸うな、親に出させろ、

奨学金制度はこれから、やめ!!
687名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:16:40.86 ID:yxxHAmf00
貸与の下限をマーチぐらいまでするべきだろう
放送大学とかの学生にも奨学金化してんねんぞ、笑うしかないだろw
688名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:18:01.32 ID:PMu/08Ta0
全員が大学へ行く必要はない
全員がスマホを持つ必要はない
689名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:20:30.99 ID:yJgAftpA0
これって連帯保証人つけるんだろ?なら連絡保証人に請求すればいいじゃん。
690名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:35:26.46 ID:88CWd0JN0
だからクソバカ大学は自腹で行けって琴田
691名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:50:39.82 ID:bX5l6Kev0
全国で奨学金裁判が行われているが最高裁で棄却された 元奨学生敗訴

>>689
機関保障があるから連帯保証人はつけなくてもよい
また親子ともども自己破産もできる 自己破産はほとんどデメリットがない
692名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:51:54.55 ID:XEJp537E0
こんな「奨励金」偽装ローン地獄に騙される学生、親が、バカ杉るだけ。
親は、学歴無いと就職できないから・・・と思って借りるのか知れんけど、学歴あっても
就職できない現状を分かっていない、故に地雷地獄に落ちる、サラ金の鴨。後の祭り
学費100万あったら、たこ焼き屋でもクレープ屋でも商売やった方が、出店手続きー
仕入れー販売ー会計ー納税、等を通して経済行政の関係を直に体験できる分だけよっぽど
勉強になる。ラーメン屋は競争激しいから、素人にはお勧めしない
693名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:53:41.38 ID:xfiMhRwJ0
あしなが育英会もいつの間に給付がなくなって金貸しだけになったよな
694名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:55:13.84 ID:8PBSnA/Z0
文系ちゃんの1割は 官僚・公務員・事務系総合職に就いているんだから
残りの9割は 負けた屑という事でしょう?

負けた屑にローン融資するって 人を見る目がない無能だよな
695名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:56:53.39 ID:NACQie9Q0
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html
フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf
太陽光発電事業がついに2014年〜ついに稼働、1kWhあたり42円×20年買取保障の利権持ってます。

絶好調の証、2014年1月16日創業20周年記念増配を発表
https://ircms.irstreet.com/contents/data_file.php?template=1167&brand=2&data=155489&filename=pdf_file.pdf
696名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:59:11.85 ID:dknN43Ru0
奨学金を借りられたからって安心して胡座かいて
学生時代にバイトをしなかったのか
697名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:05:09.34 ID:XEJp537E0
>>696

違う、借金返済の為といいつつ遊ぶ為に勉強しないでバイトして、勉強もしないから
成績悪くて就職も出来ないで、借金も返済できないwそして・・・わかるよね
698名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:06:36.33 ID:wARD6wJ3O
>>694
審査厳しくするのはありだな
返済できそうにないやつには最初から貸さなければいい
699名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:13:44.20 ID:J1QxDRnJO
中国人留学生なら生活費込み支給だっけ?
そりゃ馬鹿らしいよな
700名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:14:12.16 ID:lWyhBFvX0
なんか知らん内に俺が甥っ子の奨学金の保証人になってたんだが…
ある日突然「奨学金返済開始のお知らせ」なるハガキが届いた
もうすぐ一年、今のところ返済はしているようだが、滞ったら俺が払わにゃならんのか
701名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:16:18.80 ID:vobtPnt30
ソースがダイヤモンドかよ
死ね
702542:2014/01/28(火) 22:00:43.16 ID:RJla8VvV0
>>567
すっごく小さいミスした。兄が大学行ったのは1970年か1971年だったわ。
受験戦争って言われてた時代

賛同してくれてありがとう。
その夫婦は大酒飲みでね。タバコも吸う。
奥さんが大トラになって、意味不明なことを怒鳴り込んだりされたわ。
お金ないなら、酒、タバコを1番先にやめるべきなのにね。
あなたが言うように、給食費も踏み倒したことでしょう。

長男は旦那さんが40歳くらいで出来たから、奥さんの連れ子かもと思ったけど、長男、次男とも旦那の一字があった。
旦那は今、70くらい。今も出勤してる。
「お金に困ってるなんて知らなかった。すべて妻一人でしたこと。僕も被害者なんです」って泣いてた。奥さんがキッと睨んでた。
あの奥さんから尻に敷かれてたので、「あんたの稼ぎが悪い」って言われてないはずないんだけどね。
旦那も横領に関わっていたのかも。
長男が卒業したばかりで奨学金全額返せってなるはずないので、普段から身の丈に合わない生活していたってことですよ。
返済計画は月10万を4年でと。ちょくちょく降ろした400万を1度も返したことないのに。信用できない。

旦那が「あんたらのせいでおかずがレベルダウンしたじゃないか」って言ったので、代表はドカーン。
「あんたらの嘘に振り回された僕は晩御飯を食べられなかったこともあったんだぞ」。そりゃあ、言い返したくなるわよね。
通報の件を知らせたら、旦那が代表に「本当は一括で返すあてはあるんです。隠してました」って言ったもんだから、さらにドカーン。
本当に通報となった。警察が「一括で返すなら情状酌量にしてやる」とした。
これでよかったよ。あの夫婦のことだから、警察を通さなかったらまた泣き落としで引き伸ばしたはず。
警察に記録が残ってるから悪さもしないだろうし。
旦那が怖い、身の危険を感じるから彼らの条件(通報しない、分割)をのもうと言う住人もいたけど、「身の危険があるからこそ警察に頼るべきだ」と説得したよ。
私の両親は65歳にならずに死んでしまった。年金を貰ってない。
あの旦那は早くから年金を貰っていた。不公平だ。
703名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:36:47.32 ID:4Oh+GqFG0
そもそも一昔前なら高卒のバカが金に物いわせて首都圏の大学に
行って4年間遊んだんだから、その「夢のお代」をきっちり払うのは
当たり前だろうがw 
704名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:47:14.86 ID:BrEHxapM0
私はもう大学の奨学金を自己破産すると決めています。
機関保証ではなかったので母子家庭の親子そろって自己破産というわけです。
猶予申請は出していたんですが、中々認められず既に3ヶ月以上滞納でブラックリストに載っています。
仮に今から真面目に払って行ったとして完済まで20年、更にブラックリスト情報が消えるまでは完済し
てから5年、計25年かかり信用情報が白紙になる頃私は50歳です。
25年もブラックのままでは何かあった場合に困りますし、車を買うにしても中古車ですらローンが組め
なかったら生活できませんし(今は実家から通勤で親のボロボロの軽に乗ってますがそろそろ寿命)。
仕事でもクレカを最低でも1枚は持っててと言われているのですがしばらくはデビットカードで誤魔化す
ことになりそうです。

ブラックリストの登録さえなければ少しずつでも返していこうと思ってたのですが、ブラックリスト情報
を出来るだけ早く消すには自己破産して10年後の喪明けを待つしかないようです。
自己破産後は親子そろって心機一転人生再スタートいたしますので応援よろしくお願いいたします。
705名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:56:02.09 ID:EcspbNq/0
馬鹿のくせに大学なんか行ったのが悪いよね
706名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:01:12.94 ID:xUPAaYzX0
ほとんどの大学は就職予備校だからな
借金して予備校に行くほうがおかしい
707名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:04:39.69 ID:sfQhcTjyO
>>700知らん間に保証人なるわきゃねーだろがハゲ
708名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:34:26.89 ID:7bz+Hk7s0
>>704
ゆとりのくせに下の優秀な世代に迷惑かけるなよ。。。
709名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:40:59.24 ID:4OCKFmi/0
>>704
母子家庭。
だったら、お母さんを楽させようと一生懸命勉強したらよかったんじゃない?
奨学金もらって4年遊びほうけてたんでしょう!?
710名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:44:58.53 ID:/FJV4eeRO
ブラックリストに載るからコイツら人生終わりだ
711名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:49:27.60 ID:VIpS1TpN0
>>182
いいから死ねよ差別野郎
712名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:51:45.84 ID:VIpS1TpN0
>>182
何が適材適所だよ偉そうに
もう一度言うけど死ねよ
お前みたいなゴミを産んだ親もゴミ
713名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:55:26.79 ID:Il3xY3yT0
国の借金を無駄に増やした官僚や政治家は
死ぬ前に返済してね
714名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:56:37.81 ID:VIpS1TpN0
>>182
俺は当事者だ馬鹿
なんか言ってみろよ
715名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:57:46.13 ID:XJte3CyK0
>>1
>日本学生支援機構(旧日本育英会)が学生に支援する「奨学金」に関する問題

そもそも「奨学金」って仕組みのものじゃないでしょ。
正確に「学費ローン」って名前にしておくべきだったな。
716名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:03:18.32 ID:4OCKFmi/0
>>704
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390888120

建築業は人手不足らしいですよ。
お馬鹿で借金抱えてるくせに、仕事を選り好みしてる場合じゃないでしょ
717名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:07:02.91 ID:cW39k4MhO
お前らさ
今の奨学金の利率見てみろよ
ありえないからw
718名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:09:22.37 ID:UBGAWJyP0
高卒や高専卒で働く選択もあるんだし。
719名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:26:32.42 ID:Bzte7vlh0
ほんとにきっちりブラックなってんのか…?
頼むよほんとにさあ
720名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:28:04.82 ID:qEpR2OkDO
子供の頃からどんなに努力したって、皆が金メダルをとれる訳じゃないし
どんなに勉強したって、皆が天才になる訳じゃない。
努力の問題じゃないところに人の個体差がある。
721名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:52:46.29 ID:S7dEnoKX0
日本育英会がこけたのは返済する人いなかったからだよ。大学出てNHKに入り労組委員長から国会議員になったあほが返してないと吹いてた(おいおい)もちろん返済猶予の裏道はあったが自分の収入や立場考えたら「後続の規範になる」言動すべきだった。
所属していた政党ともども消えたから天は見ていた!
現行奨学金よりも基準は厳しいが大学ーの学費免除制度もある。学費免除でも奨学金もらえ(借りられ)奨学金は学費や学業関連に使うという制約もない「自由に使えるお金」。制度考えた奴があほ過ぎ、酒飲んでもパチンコしても遊びに使ってもいい奨学金っておかしいでしょ?
米国では奨学金返済は国民の義務で(=借りたのは本人の決定)自己破産してもチャラにならず返済から逃げられない!  次の世代の奨学金になるから当たり前。
722名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:14:12.58 ID:3T3Nkj5l0
67 :名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:13:16.45 ID:YL9vwrqE0
機構の奨学金は貸与ですから、返還の義務があり、必ず返還しなくてはなりません。
と書かれているが理解できない高校生もいるということらしいので
学費ローンなり変えれば良いんだよな。

http://www.jasso.go.jp/saiyou/documents/h26daigakutouyoyaku.pdf
機構の奨学金は貸与ですから、返還の義務があり、必ず返還しなくてはなりません。
返還は貸与終了後から始まります。返還が滞ると、法的手続により返還が終わっていない
全額と延滞金等を一括で返していただくことになります。
なお、返還中に病気・失業などで返還が困難になった場合は、状況に応じて割賦金額を減額
して返還期間を延長する制度や返還期限を猶予する制度等があります。
機構が貸与する奨学金には次の種類があります(3ページを参照)。
 1.第一種奨学金(所得連動返還型無利子奨学金を含む)(無利子で貸与されます)
 2.第二種奨学金(有利子で貸与されます)
 3.入学時特別増額貸与奨学金(有利子で貸与されます)
723名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:19:20.93 ID:/8jsFWdt0
金利を取って金を貸し付けているのだから
実質は「学資ローン」「学生ローン」だよ。
奨学金ではないよ。
724名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:20:12.28 ID:bdf0dFhx0
>>692
煽りっぽいレスではあるが、実際問題として
「高卒で就職したほうが本人にとっても社会にとっても良い」
学生とか大学ってあるよね?
725名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:27:01.93 ID:H3HzJdf00
返せねーもんは返せねーんだろ?
貸した側にも問題有るんだからブラックリストに簡単に入れる前に
きちんと面倒見てやれや
726名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:34:39.33 ID:bv7OKMFJ0
私は国立には入れません、馬鹿ですと言って進学諦めたらその人の可能性はそこで終わり。
国立や有名私大に行けなかった人でもとりあえずどこか進路に沿った学部のある大学に入って司法試験受かった人も沢山
いるし、医者や看護師になった人も沢山居る。
高卒で就職する道を選ぶ時点でかなりの可能性を捨てることになるんだよ。
727名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:34:41.42 ID:3T3Nkj5l0
ブラックリストというものはありません。
各金融機関が各々作ってる場合はありますが、それとは関係ありません。

奨学金Q&A〜個人信用情報機関〜-JASSO
http://www.jasso.go.jp/henkou/koshin.html
1. 「個人信用情報機関に個人情報を登録する」とは、どのような意味ですか。
日本学生支援機構が有する延滞した返還者本人の個人情報を個人信用情報機関に提供することを意味します。
2. 個人信用情報機関とは、どんな機関ですか。
会員(銀行等)から消費者の個人信用情報(消費者のローンやクレジットに関する情報である契約内容、利用
状況、返済状況など個人の経済的信用に関する情報)を収集・蓄積し、会員(銀行等)からの照会に対し信用
情報を提供する業務を行う機関です。
会員(銀行等)が申込者に対して貸し付け等を行うかどうかを適切に判断し、円滑な審査の実施と過剰融資の
防止を目的に設立されました。
日本学生支援機構は、平成20年11月に会員として個人信用情報機関(全国銀行個人信用情報センター)に加盟
しました。
3. 個人信用情報機関に個人情報を登録するということは、ブラックリストに登録するということですか。
まず、「ブラックリスト」というものは存在しません。一般的に、クレジットカードやローンの審査・契約時
等には誰もが個人信用情報機関に登録されることになっています。また、登録される情報には「約束どおり返済
している」等、経済的に信用できることを示唆する情報も含まれます。そのため、個人信用情報機関に個人情
報を登録するということはブラックリストに登録するということではありません。
4. 個人信用情報機関にはどのような個人情報が登録されますか。
本人の個人情報として氏名、住所、生年月日、電話番号、勤務先等が登録されます。
また、契約の情報として貸与額、最終返還期日等、その他に延滞、代位弁済、完済等の返還状況も登録されます。
728名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:40:47.94 ID:GFa3U3RS0
外国人留学生にやってる一人当たり年300万近い無駄金を、日本の学生にまわせ。
それで解決。
729名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:44:22.01 ID:1vFwnnY10
syouwa 39nen umare hyougoken koubesi sumaku itayado ni sundeita
sugihara noriko ha chousenjin
730名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:21:46.22 ID:Xo7gNfq70
皆が借りるからって思考停止しちゃって借金で大学進学しちゃった奴の末路
勉強好きじゃないのに大学進学しちゃって4年遊んでさあたいへん
自分一人だったら絶対に借りないよな、こんな高額な借金
731名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:06:28.62 ID:0xpjxdcu0
一月15000円程度返せないなんて無駄遣いしてるに決まってる
私は返したぞ。ずっと非正規雇用だけどさ
732名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:29:23.19 ID:7bz+Hk7s0
>>726
「可能性」とか、ゆとりの大好物だなw
733名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:35:57.72 ID:g2FjwaTy0
734名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:42:07.63 ID:TEMIx3Oj0
これ重要なのが、全体の何パーくらい返済不能になっているかだよね。
それが1%以下ならば、誤差の範囲になる。
そもそも、給料の安い社会人なりたての返済って、
かなりの不良率が見込まれていただろうし。
735名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:09:05.13 ID:SZ5TZ9Kx0
>>726
買わなきゃ当たらないと宝くじに散在し続けるバカと同じだな

まぁそれでも可能性に賭けたいというのは勝手だが、
賭けに負けたら追い込まれても文句言うなや
736名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:21:02.82 ID:7bz+Hk7s0
>>726
ところであなたはJリーガーになる「可能性」はいつ頃諦めたの?
もう無理だよね。

医者や弁護士もそうだよ。
目を醒ませ。
737名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:22:02.40 ID:WQsrD+6W0
アイヌのこと?
738名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:28:21.97 ID:+nyOnMhWP
お金が無いのに、借金してまで学費がバカ高い私大いくのが理解不能
どうしても勉強したければ国立行けばいいし、大卒の肩書が欲しければ通信大でいいのでは
739名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:00:49.99 ID:U66ePb0P0
奨学金の利子はかなり安いから助かってる
これが民間のだったらと思うと借りられない
740名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:46:12.42 ID:y49QdoBc0
優秀でもない人が大学出の肩書き欲しさに借金をしただけで終わったわけだ
行ったのが間違い
741名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:48:01.18 ID:+aM8BXcy0
>>738
「高卒じゃ就職ないしー」くらいの気持ちで大学行くような底辺にそんなこと言っても無理
742名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:50:45.39 ID:MLbYO64p0
>>671
利子払うような条件にしかならない奴は民間でいいだろ
743名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:51:37.95 ID:UTlDwykf0
>>670
むしろ、貨幣制度を廃止して、知力を基軸通貨にした方が、人類は発展する。
744名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:57:00.79 ID:UTlDwykf0
>>722
無利子で一部給付金もあった俺はもしかして優秀なのか?
確かに東大程度の偏差値の大学ではあったが。
745名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 09:09:21.51 ID:mQl1ayup0
高齢者福祉を削ってチャラにすべき
746名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:10:29.69 ID:2yZR2KlDO
自治体の奨学金(無利子返済あり)
支援機構奨学金(無利子返済あり)
授業料減免
入学金減免
企業奨学金(返済なし)

金がないけど本気で勉強したいって言う前に、上のうち3つくらいは取れる能力は持ってないと
高卒でも大卒でもまともな就職出来んでしょ
747名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:18:54.42 ID:EECY2ECF0
>>726はF欄関係者だ。相手にするなw
748名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:23:08.75 ID:KQNCFFiA0
借りたネコを返したくない。
749名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:31:14.14 ID:GFa3U3RS0
外国人に対しては、無償で年300万とか渡してて、自国の学生には奨学金という名のローン。

その奨学金という名のローンのせいで、結婚に踏み切れない人もいる=少子高齢化、という
側面もある気がする。


もう外国人に対しての留学制度やめた方がいいんじゃね?
どーしよーもないF欄大学に行くのに金出して、実際は日本で出稼ぎアルバイト三昧とか
どうしようもない税金の無駄だろ?
750名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:43:16.66 ID:Bzte7vlh0
CICみたいなとこに情報流してるんならいいけどさ、本当にきっちりやってんの?
こいつら好き勝手言い過ぎじゃないか。分かってんのかね
751名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:45:48.16 ID:hShmean/0
返さないのは勝手だけどさ、その後住宅ローンとか組むとき自分が困るんじゃないの?
752名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:49:52.26 ID:TMdTcWFC0
>>751
そんなクズに家なんか買えるわけないだろ
753名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:51:43.92 ID:vGoEvCyO0
初めから返すの大変なのもわからずに借りるバカ。
馬鹿はFラン行って遊んでる暇があったら仕事しろ。
754名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:54:57.88 ID:Q+dSbrMg0
偏差値60以上の大学に限定すればOK
755名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:57:22.11 ID:wMyg2YjJ0
>>754
それでも無職はいるぞ
756名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:01:41.36 ID:F2k4pNpP0
ブラックリスト入りってどういうことかわかってんのかね
757名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:12:03.59 ID:Bzte7vlh0
普通のカード会社なら越月でもちょっと問題になるのにな…このクズども(´・ω・`)ゴミヤ
758名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:14:29.48 ID:ENo3XmLq0
貸さなきゃ良いじゃん
759名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:18:32.05 ID:ENo3XmLq0
奨学金でもローンでも借金がある奴は正規雇用禁止にすれば無謀な借金する奴がいなくなって良いと思うんだが
760名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:19:44.46 ID:/suvKg7R0
踏み倒せばいいって言ってる馬鹿はいざ就職する段で
安定性の有るお固い企業からは全くお呼びじゃありませんってなる事すら知らんのか
個人信用情報は返せない事情なんて考慮せずに返せてるか返せてないかだけで見てるからな
761名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:34:22.93 ID:ENo3XmLq0
つーか、奨学金を本当に使っちゃう奴って情弱過ぎで社会出ても使い物にならないだろ
あれは満額貰っておいて基本的には一円も使わないのが正しい使い方、俺の周りだとみんなそうしてたぜ
762名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:01:44.10 ID:ZxxbSWHd0
借りるときに保証人つけてるから返さないままでも自己破産でも親族に迷惑いく


借りた金は返せ犯罪者
763名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:11:04.85 ID:NkmeCkM30
なんで外国人労働者が増えていくのか?
今まで中卒高卒だった奴等が高校無料化、大学は奨学金で借金してまで進学して高学歴化しているからだろ。

Fラン卒で借金あるにも関わらず自分は大卒だからとプライドばかり高く、現場仕事やライン工を倦厭して、その挙句に「自分を活かせる職がない」とかほざいて無職。。。
そういう奴等は無駄な学歴付けるより、早くから手に職付けた方がいいのにな。
ゆとり教育や奨学金が、そういう奴等の無駄な高学歴を煽っている。
Fランで「奨学金で大学行って学問したい」なんて言い訳だろ。高校まで勉強しなかったくせに。

奨学金は高学歴に限るべき。
底辺校は補助金減らして無理な延命させずに自然淘汰させるべき。
高校大学を減らさないと、外国人労働者が増える一方で日本人無職が増える悪循環から抜け出せない。
764名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:13:21.28 ID:wMyg2YjJ0
>>761
奨学金もらうなよ
迷惑だ
765名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:17:55.51 ID:AlJXyBujO
>>761
それは言えるんだよな。
俺は大学卒業時に8割残っていた。
むしろ就職後の社会人生活スタート時に貯蓄あることで気持ちにゆとりができた。
もちろん返した。5年で切り崩しながら。
766名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:20:19.03 ID:z8gfFNlDP
天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!

天下り役人と私学経営者が潤うために 進学をエサにして若者に多額の借金を負わせる最低最悪な貧困ビジネスだ!!!!!
767名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:21:56.97 ID:EECY2ECF0
>>761
金利分だけ損してる訳だが、バカなの?
768名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:25:43.81 ID:EECY2ECF0
>>766
正解
769名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:29:40.45 ID:R0l3/lNe0
これ在日が多いんじゃねえの
基本的に借りたもの返さないのは
韓国人の常識だろ?
770名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:32:58.32 ID:mjldU1VU0
>>766
大事な部分が抜けてる

政治家様

私大文系は解体するべし
771名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:34:33.19 ID:zfhRD2tg0
>>767
在学中は無利子だから、銀行預けておいて卒業後すぐ返済すれば
むしろ金利分儲かる。
772名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:35:34.64 ID:X66VOGc90
>>765
 金利計算してみたら?それなら奨学金貰わないで済んだだろ。返済の分で5年貯金できたぜ。
773名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:36:41.16 ID:mjldU1VU0
日本の人口 全て 大卒にするべきだ

その為には政治家の丸投げ無頓着の上の財政疲弊

そして政治などという行為に没頭しているヤカラの殲滅

ねじまがった平等嫌いの正当化の資本主義
一掃するためには、文系学問の廃止、私立大学などの李瑛の廃止
絶対不可欠だ
774名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:37:50.71 ID:UTlDwykf0
一定以上の学力があると認められた者は、在学中の学費・生活費・下宿代をすべて公費負担とする。
これでいいじゃん。私立大学はいくら学費をとってもいいけど、卒業しても学士号はもらえないことにすればよい。
金持ちが趣味で学問するのなら、学位なんていらんでしょ?
775名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:38:23.01 ID:Y7WjYBEv0
>>731
もっと高額なら不景気のせいなんだろうが、その程度ならコンビニバイトでも払えるからな。
776名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:39:26.43 ID:mjldU1VU0
要するに

大卒の数を減らせ

というのは、己の格を上げるため

そして被搾取側に搾取を気づかせないようにするため

私立文系の資本主義者は、学歴を理由に「所得や職種」を固定化させて

一種の寡占独占状態でおいしくすすることを算段、それを学歴を理由に
正当化する。そのために学歴の数を制限するという発想に至るのである・

身分制と同じ「おいしい自分を守る、正当化する」それだけの理由にすぎないのである
777名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:39:37.96 ID:Bzte7vlh0
学歴じゃなくて学校歴なのを周知させるべきだろ
単位の価値にも差がありすぎる
778名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:40:48.72 ID:87LGFJT60
楽して学生になったやつが、楽できる仕事に就けなければ、そのまま楽でも許されるワープアニートになるので返済能力無し。

給費に引っかからないような怠け者に金貸して儲けようなんてサブプライムローンみたいなことしても破綻するだろ。
与信商売は慎重にやれよな。
779名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:44:44.55 ID:bv7OKMFJ0
そっか。連帯保証人だけじゃなくて保証人もいるんだったね。
てことは私と親が自己破産したら親戚の保証人に請求が行くのかな?
まぁ数年前その親戚とは親子共々かなり不仲になって絶縁宣言したし別にいいかな。
780名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:48:11.10 ID:9VEAl4Vl0
返済が困難なら返済猶予、一回の返済額減額等を申し出れば良い
本当に無理なら自己破産すればいいだけだろ
それすらしないで滞納した挙句ブラックリストに載せるなとか、逃げる気満々とみなされて当然
781名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:51:21.53 ID:yyz9h6JG0
雑誌に載ってた家計診断の記事で、30歳の夫が奨学金をあと900万円返済せねばならない家庭があった。
夫の手取り21万也。
たぶん総額は1000万近くあるんだろう。
そんだけかけて大学行って手取り21万w
ホント、アホ私大は潰すべきだよ。
782名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:58.74 ID:mjldU1VU0
つまり。

「お前は低学歴だ。だから低収入は当たり前」

と低収入層を作ることで、己を高所得層にするために

「反乱、不満」を抑え込むための上での「大卒者数を減らせ」

なのである

こうした学歴を悪用したズルを覆い隠すための上での「お金のない家庭は諦めればいい」
それが私立大のセコい手法なのである。

直ちに日本国人口と同数の定員を持つ国立大を増設するべきだ。

文系の言う資本主義は、この手のインチキにより生じえいるだけである
資本主義など言う輩は泥棒軍団
783名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:56:57.11 ID:CIpY2CFuO
>>769
在日かどうかはわからないけど
朝鮮人って何かと日本人から金引き出さないと
損だと思ってるフジがあるのは確か。犯罪者メンタリティなんだよ
784名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:59:24.87 ID:ipeLYi330
△日本人から金引き出さないと損だと思ってる
○日本人から金引き出すのは美徳だと思ってる
785名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:00:12.28 ID:2IojwQ7eO
>>731
年金の方はどうしてた?
生活費以外で月に3万はやっぱりキツイと思う
返す努力は怠っちゃいかんが
786名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:00:48.51 ID:xD5Ik53/0
中国人ならタダ
787名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:01:31.27 ID:mjldU1VU0
全ての人口を 国立大卒に すると

搾取層が、安泰ではなくなるわけだ。

学歴をいわば権威として悪用して、非搾取層を思考停止に陥れ
延々と搾取する  これが私立大の「大卒者数を減らせ」に潜む

汚らしい下心なのである

大卒者数が増えれば、「権威で抑え込んだ搾取システムの崩壊」
に流れていくので、これを恐れているのである。
直ちに私大をツブシ、国立大を日本国の総人口にあたる定員を確保するべきだ

その為にも政治に没頭している輩を殲滅するべきだ
788名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:06:17.90 ID:2IojwQ7eO
>>763
奨学金と一口に言っても給付型のいわゆる特待生だと
Fランに甘んじざるを得ないことはあるだろう
もっともその場合は返済しなくていいのだから本人の勝手だろうが
789名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:10:19.94 ID:EbKWRLiH0
もうこれに関しては携帯みたいに実質無料もアリだと思うわ
就職まで面倒みて企業が奨学金を肩代わり返済
10年なり20年は昇給なし雇用にして転職の際は残価一括払いな
790名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:11:06.07 ID:uNZBHA+x0
奨学金は成績優秀者だけに返済無し(ただし成績落ちれば打ち切り)で支給すればいいんだよ。
社会の役に立たないやつを大学までいかせてもしょうがない。
791名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:19.61 ID:GFa3U3RS0
>>763
それを言うなら、底辺大学に通う、日本からの無償外国人向け奨学金年300万利用の
出稼ぎ外国人ほど悪質なものはないと思うな。

底辺大学には迂回援助、外国人には滞在費支給で出稼ぎさせてやってるみたいなもんじゃん。
その底辺大学に通う外国人が日本のためになにをしてくれるんだ?という。
途中でバックレて不法滞在する奴も多いとかさ。
792名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:22.42 ID:Y7WjYBEv0
>>790
馬鹿でも借金でも授業料払ってくれれば助かる人たちがいる
馬鹿しか来ない糞大学でも存在してくれると満足する人たちがいる
793名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:38.20 ID:lchJB6H20
奨学金って名前が悪い、ただ返済時期が猶予されただけのローンなのに。
成績優秀者のための学費補助と混同されるのは良くない。
794名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:43.84 ID:mjldU1VU0
むしろ
大卒者数を増やすべきだ

そこに偽りの秘術力主義のインチキ資本主義を打ち破る
布石の第一歩
795名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:59.05 ID:ZWH43UvA0
借りた金を返さないのは在日韓国人だからです
796名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:59.59 ID:EECY2ECF0
>>771
金利分儲かるてw

銀行預金の利息なんて4年間で合計300円程度。
銀行一往復の交通費にもならんわw

ていうか使わなくていいんならなんで借りたんだバカなのかww
797名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:18:13.80 ID:zfhRD2tg0
>>796
銀行ってのは一例だけどな。
債権でも買っとけば1%以上付くし。
在学中は無利子なのに最大額借りない方がバカ。
798名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:25:34.76 ID:EECY2ECF0
>>797
やれやれ・・・
金はあるけど親の所得を低く虚偽申告して奨学金満額借りて利殖か

銭の亡者だな
799名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:47:41.02 ID:EECY2ECF0
>>797
所得制限がある制度なんだがな。

虚偽申告で不正に融資を受けたという自覚はあるの?
800名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:52:42.83 ID:okFth3QU0
貧乏だから大学なんか行けなかった・・・
801名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:53:15.73 ID:NkmeCkM30
>>794
現状では、底辺大学だと却って「大卒」である事が就職先を狭めてないか?
802名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:55:53.41 ID:WLYWbG2D0
金は命より重いんだぞ
803名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:56:45.95 ID:8RsW3O8c0
借りたカネを返さない姦国は?
804名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:57:02.73 ID:rnyF6okI0
こういう社会にしたのが悪い
805名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:58:16.82 ID:LSUDvEQf0
>特定の分野で突出した受験生

クソ詰まらんゲン担ぎ大杉
受験受験で勉強しても、入学までの不純。

天才が抹殺される世の中で、
東大がどこまでやるか。

Ps、漫画って美しい
   時々、ハッとする
  
  
806名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:59:20.75 ID:EECY2ECF0
>>797
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」も所得を低く申告して不正に満額融資受けて債権投資したの?
807名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:01:26.62 ID:Bzte7vlh0
奨学金を相場に突っ込んでるやつは居そうだな(´・ω・`)
所得制限ってそんなにきつかったっけ
808名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:04:43.22 ID:cW39k4MhO
奨学金ほど金利やすいローンはないからな
学費としては必要なくても、借りとくのはありだろ
就職して車が必要なときでも車でローンを組むよりお得
必要なきゃ卒業時に一括返済すればいい
809名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:04:52.66 ID:MGtj2IJH0
>>23
貧乏人は大学へ行けない、ってのもかわいそうだけどな
俺はアルバイト中心で学費まかなったけど、月2万くらいの育英会の奨学金でもずいぶん助かったけど・・

今の奴って月12万くらい借りちゃうのが普通なのね、学費だけじゃなくて、生活費にも使ってるよね
そりゃ返済苦しくなるって
810名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:09:15.77 ID:yZUQz3m60
高い金だしてFラン大いかなくていいような社会システムつくらないと。
811名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:09:58.76 ID:EECY2ECF0
>>808
携帯からの書き込みに変えなくていいから>>797wwwwwwwwwww
812名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:11:52.08 ID:MGtj2IJH0
>>787
今時国立大だからってひれ伏すやつがいるかよw
東大・京大までなら、ほう受験まではすごかったんですね〜って認めてやるけど
813名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:12:05.40 ID:w5jduZT20
>>810
いやそういう社会システムになってると思うけど
814名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:15:12.04 ID:MGtj2IJH0
>>813
Fラン出たがゆえに、こんな底辺仕事に就けるかあって、自分で進路を狭めてしまうこともあるし
高卒資格で募集する職種だと、逆に敬遠されちゃうってこともあるし
815名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:16:34.87 ID:NkmeCkM30
>>813
高卒とFランで具体的にどう違うか、現状を知ってるの?
816名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:17:11.16 ID:yZUQz3m60
俺も申請したけど 無利子のほうは却下されたな。 もっとうまく書けばもらえたのかね。
同じく申請した教員の息子は無利子の奨学金とれたけど
どういう基準だよ。とは思った。

うちの実質世帯年収なんて多分その時300万あるかないかなのに。
借金も1000万近くあったのにw
書き方わるかったのかね。

ま、その友達はその後大学落ちて2浪したけど
817名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:20:58.58 ID:tG9/gxhe0
サヨク的には時代の犠牲者、保守的には怠け者
818名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:21:48.03 ID:NkmeCkM30
>>813
「無限の可能性を持つ君は、大学進学すれば人生の選択肢が広がる!」
ってのは妄想だから。

若い内の4年間をFランで借金して遊び暮らすより、高卒でもしっかり手に職付けた方が絶対豊かだよ。

やっぱり地に足つけて頑張った奴が勝つよ。
819名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:22:24.42 ID:cW39k4MhO
>>811
いや、>>797とは別人だから
ほんとに在学中は無利子だから、とりあえず借りてるってやつ多いぞ
親がいつ首になってもおかしくないからな
奨学金を返さないやつもいるんだろうが、堅実なやつも多い
お前みたいなバブルで頭の腐ったやつとは今の世代はちがうんだよ
820名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:22:57.38 ID:5Afm5CFPO
取りはぐれるのが嫌なら、ちゃんとした保証人をつけてもらうしかないな。
821名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:23:27.18 ID:TMdTcWFC0
>>815
どう考えても高卒で現業公務員の方がいいだろ

そんな簡単なことも分からないからFランに行くんだろうけどな
822名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:23:46.86 ID:A9t/bYxW0
返さないでいいわけないよね
ブラック入れてカード作らせるなよ
823名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:23:50.61 ID:w5jduZT20
>>814>>815
いや高卒で就職できるシステムは確立されてるでしょってこと
実業系ならFランよりよっぽど就職良いんじゃ?
824名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:28:47.27 ID:EECY2ECF0
>>819
不正受給の自覚はあるの?
って訊いてんだけど返事まだ?>>797ww
825名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:31:08.57 ID:8RsW3O8c0
>>780
逃げる気満々でなければ事務処理もまともに出来ないだらしないやつってことで、
まともに就職できるわけないんだよな。
826名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:32:14.45 ID:EECY2ECF0
いや、>>797とは別人だから



今日一番笑ったw
827名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:33:52.15 ID:I4ANXAus0
借金なんだから死ぬ気で返せよ
何なら内蔵を売ってでも返せよ


なんて言ったら怒られるか(笑)
828名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:36:36.42 ID:4BhErjT90
>>824
こんなドヤ顔で不正受給するカスなんだろ?

こういう奴に限って金払わねえからな
そもそもたかだか月に2万円以下も払えないくらい困窮してんのかよ?

酒飲んだりギャンブルして遊んだり風俗行って金がねえだけだろ?

また年収に応じて困窮していたら支払い額を半額や1/4に出来るのにそれすらも払わねえからなとかはシネ

480万借りたけど8年で楽々完済できたよ
829名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:40:20.71 ID:4BhErjT90
>>779
自己破産しようが金は返さないといけないよ

奨学金だから
そもそも自己破産なんてほとんど通らないよ
830名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:44:02.36 ID:lV1duFkH0
中国人に奨学金200万出して泥棒呼び込んで、日本人には金返せってか。
831名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:44:41.27 ID:EECY2ECF0
正直に申告して適正な融資を受けてしっかり返済する人も居れば、

>>797>>808>>819のようにドヤ顔で不正受給を自慢するクズも居るってことだな
832名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:03:18.52 ID:MOoAGH5I0
俺のところは院の奨学金は家庭事情関係なく成績順だったから、不正受給とは言えないかもよ
833名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:20:05.91 ID:JtvwMUB70
無計画で常識のない人間が最高学府を卒業できることが問題
834名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:32:57.48 ID:ZGY9vZOa0
そもそもなんでそんなホイホイ金貸すのかな
返済できそうかどうか審査とかしないの?
835名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:06:58.85 ID:GNFLvyyf0
JASSO - 日本学生支援機構職員の仕事は奨学金を支給することです。
大学も文部科学省も喜びます。
836名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:17:27.05 ID:7C5c1ZC80
先進国は国公立大学は無料、格安であるところがほとんど
ますここからして日本はおかしい
837名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:19:00.92 ID:tAtvInJ7P
簡単な話だ。 日本学生支援機構の責任なんだし、給料3分の一にしろ。

あれほど、チャンコロなんぞに金をプレゼントするなと言ったはずだ。その時点で犯罪
どれだけ国にマイナスなったことか

奨学金返還訴訟が10倍の6000件 ざまあみろとしか言いようがない
838名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:25:25.74 ID:kZ/KdK7b0
家賃も奨学金も実は簡単に回収可能な方法がある。
携帯の料金扱いもしくはカードでの引き落とし扱いにすればよい。

何で無駄な人員と経費をかけて、実らない回収作業を委託してるのかがなぞ。ついでに国民年金とかも同様。
返済順位の最上位にもってくればいいのにねw
839名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:17:44.11 ID:IeKCcqrp0
>>838
カードという透明性のある決済方法が主流になると困る層がいる。
ただそれだけのこと。
それは犯罪をする側も、公務員側も、税理士とかも。

徴収系公務員なんて、システムを整えれば、いなくてもいい存在だからな。
だから絶対に非現金系決済を拒絶する。

決済システムが透明になれば、税制度も簡便化できるので、税理士とかが拒絶する。

与信能力のない人の問題なんて、実はたいしたことない。
840名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:27:54.84 ID:W7jLIuBl0
>836
昔はタダみたいなもんだったけど、格差が....って感じで上げちまったからな。
寮+公立は貧乏でも大丈夫だった。
国立だけで良いから戻せないもんかね。
841名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:36:24.43 ID:7bz+Hk7s0
>>836
先進国って具体的にどこよ?w

あとここで問題になってるのは就職も出来ないようなFラン劣等生だから。
そんな奴等も無料で救済してくれる国知ってたら是非教えてください。
842名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:44:29.96 ID:TCBWBAE60
無事市役所に勤務できたので、安給料ながら返済できている。
あと二年で完済予定。
奨学金がなければ今の自分もないので、感謝している。
843名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:48:06.39 ID:auoI0a/A0
【13歳から学ぶ日本の貧困】

日本を蝕む貧困が60分で見える

宇都宮健児

blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/3465283bc177bd8a0cf9bc38ca9df6ba

貧乏なんて普通に生活していればなりっこないでしょ
貧乏になる人って頑張りが足りないんじゃない?

それが、そうじゃないんだ!

女性はずっとワーキングプアだった。特に母子家庭の貧困は深刻

日本の貧困率は世界第4位
収入が低くても貧困に陥らないような仕組みにすべき
日本の伝統は家族/ムラによる保障
戦後にできた国による普遍的な保障はどんどんなくなり昔に戻る
人との触れ合いが一番の支援
844名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:50:36.13 ID:auoI0a/A0
現代の貧困の特徴は、経済的な貧困に加えて、
貧困当事者が社会的人間的に孤立している「関係の貧困」にその特徴があります。

わが国の貧困拡大の大きな要因となってきたのが
脆弱な社会保障制度とワーキングプア(働く貧困層)の拡大です。

反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させることにより
貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間らしい生活と労働の保障を実現させるために
貧困問題に取り組む多様な市民団体、労働組合、法律家、学者、諸個人が
集まり結成されたネットワークです。

antipoverty-network.org

反貧困ネットワーク代表 宇都宮健児
845名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:07:39.93 ID:lPtr4kzB0
Fランの大学生に出世払いは無理だろ
846名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:43:13.12 ID:7bz+Hk7s0
借金までしてFラン大へ進学する意味が分からない。
そんなに勉強好きなら、なぜFランしか行けないの?
847名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:47:41.21 ID:4OCKFmi/0
>>845
真理だ
848名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:32:55.57 ID:dMPsvQXM0
「ゴールドマン・サックス・スカラーズ・ファンド」奨学金実施要項
受給者の資格
平成25年4月現在、東京大学学部1〜4年次に在籍する学生(医学部医学科、農学部獣医学課程、
薬学部薬学科{6年制課程}については、5〜6年次に在籍する学生も含む)のうち、学業優秀であり、
かつ経済的支援を必要とする者。
外国人留学生は対象としない。ただし、在留資格が、「永住者」、「永住者の配偶者」、「日本人の配
偶者等」、「定住者」の者は受給資格があるものとする。
奨学金の申請
申請者は、所定の申請書、所得関係書類等を添えて、本部奨学厚生課に申請する。ただし、教養学部に
在籍する学生については、教養学部等学生支援課に申請するものとする。
支給金額
年額500,000円 
支給期間
1年間(4月から翌年3月)
849名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:37:11.53 ID:d8/rtQNA0
せっかく大学出ても借金も返せない生活になるなら
高卒で就職する方が借金が無い分遥かにマシだな

借金が返せないと嘆く連中は何しに大学に行ったんだろ
850名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:57.85 ID:ByhSQBCN0
>>849
可能性は無限大とか夢見てたんだろうな、ゆとりだし。
851名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:57:28.30 ID:L9Iz+EVpO
俺は慶應大学法学部卒だが奨学金返せていない。
852名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:58:42.18 ID:T8uOW9Z+0
大学卒業してまともな所に就職できなかった奴は早めに自己破産しといたほうがいい。
猶予も支払額減額も5年までしかできないし、低所得で無理して払ってて万が一にも
何かあって支払いが滞っちゃうとブラックリストに載る。そういう事態が30代後半
〜40代で発生して支払い出来なくなってブラックリストになったら大変なことになる。
俺の親父がそうだったけど40代で金融ブラックになると本当に色々と面倒だよ。
本当に人生をめちゃくちゃにしたくなかったら零細・ブラックに就職した段階で潔く諦めて自己破産するべき。
853名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:32.42 ID:a+BEcHpY0
Fラン大学(バカ)とブラック企業(違法)が消滅すれば解決する話だな。
854名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:12:07.96 ID:L9Iz+EVpO
減額請求については、一定の所得以下の場合は卒業後五年たっても可能ですよ。
855名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:17.86 ID:5DXxyWTC0
2009年度より前に借りたやつの奨学金延滞はもしかして信用情報機関にいかないのか
笑える(´・ω・`)…
856名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:17:47.27 ID:ByhSQBCN0
>>853
以前まで単純労働者を輩出していた層は無理してFラン大進学しても、卒業後にいい就職先探すの難しいだろ。
かと言ってなまじっか大卒だからプライドが邪魔して単純労働は倦厭するだろうし。Fランのくせに。
857名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:31:04.39 ID:t2dMuX+n0
>>856
いやだからFラン大を廃止して無意味なプライドを持つ機会を
与えないようにすればいいという話だろ。
858名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:31:24.37 ID:faZnebEu0
Fラン大に進学してる馬鹿が単純労働者をやってた層というのは勘違い。
その単純労働者にもなれなかった馬鹿中の馬鹿がFラン大に進んでいる。
Fラン大出身者は、馬鹿の中の馬鹿、そう選び抜かれた馬鹿中の馬鹿の証明になる。

http://diamond.jp/articles/-/47631?page=4
全国に800校近くある大学のうち、学力上位校はほんのひと握り。
学力下位校は、高校卒業段階で就職先が見つからない高校生
言い換えれば『18歳の失業者』の受け皿になっているという見方もできます。
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/05/21041544.html?p=all
特に、ある水準以下の大学には、最初から進学しない方がいい。
普通の企業は、そういった大学は大卒とは認めておらず、
それ以外の企業はそもそも学歴にこだわらないので、行くだけ金と時間の無駄である。
859名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:40:39.09 ID:n4hUUXHqO
工事現場とか何でもやれよ。
老人や団塊の世代を叩く奴らが多いが、
ジジイ世代はとにかく働いて日本を支えてたんだよな。
860名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:18:18.14 ID:gZGZybww0
>857
そういうとこにも助成金流れてるんだよな。
861名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:03:42.41 ID:/udqL2Zx0
奨学金をローンと考えず車買ったり振袖借りたり海外旅行で豪遊したりしているんだよね
862名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:08:53.17 ID:q9iN8WtH0
おい奨学金返済担当者
ちょっと返済遅れただけでいきなり保証人に電話するのやめろよな
直接本人に電話してこいよ
あと返済してるんだからあと何ヶ月で返済終了とか明細ぐらい発行しろよ
いつまで払うかわからんじゃないか
やることやってから文句言えよ バカタレが
863名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:09:07.12 ID:PD2ADgQr0
自己破産すればオッケ
864名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:11:33.96 ID:KxGtZ1io0
医学部志望とかならともかく何にそんな金かかるんだよ
妥協して適当な地方国立でいいじゃねえかといつも思う
865名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:11:58.65 ID:PD2ADgQr0
欧米では
「奨学金」=「返済不要」が常識


日本の奨学金は単なる借金だと
外国人は皆マジでびっくりしてるよ。

異常だよ。
単なる学費ローンだ。
866名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:53:53.33 ID:HSSq4n1C0
Q: How big a problem is student loan debt?

A: Total outstanding student debt has passed $1 trillion, more than the nation's
credit card debt, and average indebtedness for students is rising. The College
Board said Wednesday that the average in-state tuition and fees at four-year public
colleges rose an additional $631 this fall, or about 8 percent, compared with a year
ago. The cost of a full credit load has passed $8,000 &amp;#8211; an all-time high. The board
said about 56 percent of bachelor's degree recipients at public schools graduated
with debt averaging about $22,000. From private nonprofit universities, 65 percent
graduated with debt averaging about $28,000. Experts say those average amounts
usually are still manageable, at least for those who finish a degree. But they are
concerned about the rate of increase, the growing numbers with substantially more
debt and the increase in those apparently in over their heads repaying them. The
Education Department said in September that the national student loan default rate
for the 2009 budget year had risen to 8.8 percent.
867名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:29.61 ID:V5AdlIu50
>>865
ああ、そうだよ
使途を限定することで審査が緩いローンだ
学生互助のためのファンドから借りるカネであり、もらうカネではない
外国人はびっくりするかもしれないが、日本人ならだれでも知ってるだろ
返済義務の無い奨学金をもらえない人でも、自己責任で融資をうけてチャンスを掛けることができる制度
868 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 14:18:55.30 ID:bUZnK0BO0
偏差値50以下には奨学金貸与は2年、つまり資格取得のために専門学校進学を
勧めた方がいいと思う
社会に有用な人を世の中に送り出し、優良なタックスペイヤーを育てる目的に
大学かどうかは関係ない
社会に出て問われるのは、何が出来るかだ
869名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:34:50.24 ID:T8uOW9Z+0
「借りたら返せ!」というのならまともな職を紹介してください。
そうすればきっちり完済するうえ、いくらか寄付もするさ。

回収の電話オペにも全く同じこと言ってやった。いつごろ返せるかばっかり聞いてないで
就職支援や転職先の紹介してくれよ。機構だって滞納理由の殆どが低所得だってことも分かって
るんだし、年々滞納者増えて頭抱えてんだろ?なら金無い奴相手に裁判起こすとか不経済なこと
せずに就職支援をしろよ。その方がお互い円満になれるさ。
870名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:45:28.56 ID:5DXxyWTC0
選ばなきゃ仕事ぐらいあるだろ
まともじゃないのにまともな仕事をよこせとは…
なんのために金借りて大学に行ったのか考えた事あるのか
871名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:46:59.33 ID:g/m3ZqK80
借りなければ返すことにもならんのに馬鹿なのか
872名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:54:08.39 ID:V5AdlIu50
>>869
返せりゃいいんだから、まともでない職でもいいだろ
身の程わきまえない賭け勝負に負けたんだから、まともな暮らしを諦めて借金返済のための人生を送るべきだよ
30代いっぱいを肉体労働ですりつぶせば、返せるべ
余生は棒振りでもやって、ボロボロになった体を維持するだけでいいじゃん
873名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:59:29.52 ID:QpdEnX6iO
あべとしきにも劣る劣悪な奴等だな
富士重工が人手が足りないって言ってるぞ
874名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:01:21.03 ID:FDuw3KW70
金は命より重い この認識を過つ者は一生地を這うことになる
875名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:05:28.28 ID:viR4ciRmP
>>869
建築現場は人手不足だよね。
知ってるよね。
876名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:11:22.43 ID:5DXxyWTC0
ほんとに869みたいなやつばかりなら怠け者と言わざるを得んのだろうな
さっさと働いて返せ。信用事故起こすような性根のやつがまともな職て何だよ
笑い話か
877名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:20:53.52 ID:UY33PXz80
俺が育英会のを返済してたころは半期で16万返済、つまり月2万円返済に回せばよかった
よほどのことがなければこれくらい払えると思うのだが
まあほとんどの奴は返済して行ってるんだし、返せないって奴がよっぽどのダメ人間ってだけの話では
そんなやつブラックにでもなんでも載せていいから
878名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:27:19.90 ID:T8uOW9Z+0
そんなふうに口だけで批判しても払えんもんは払えんさ。それに借金返済の為の
人生とか絶対に嫌だから自己破産する。
ちなみに俺自身奨学金を借りるって意思表示した覚えも無いね。受験勉強で大忙しの
時期に親が色々やってたみたいだけど言われるがままに書類書かされて、大学入学後も奨学金は全部親が管理してたし、
借りてる実感は微塵も無かったね。18歳とはいえ月の小遣い5千円程度の金しか扱ったこと無い金銭感覚も皆無な
子供に、また子供にはなんら詳細な説明も無く書類書かせて「借りたお前が悪い」っていうのは無理があるんじゃない?
当時の俺は進学校だったから大学行くのも当たり前だと思ってたし、周りは親が大学費用を援助するみたいだったから
てっきり俺もそうなんだと思っててこんな大きな借金抱えるとは微塵も思ってなかった。
879名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:37:52.75 ID:IaGsysKEO
>>869
支援機構で働かせよう
880名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:42:35.22 ID:5DXxyWTC0
奨学金の説明会みたいなの有ったろ(´・ω・`)金借りた実感がない大学に通って何やってたんだ。行かなきゃ良かったな
まあ自己破産するなら早い方がいいんじゃね?弁護士に結構抜かれるみたいだけどな
こんな生徒を輩出するんだからさぞ高名な進学校なんだろう

しかし親のせいかよ…どこまで愚図なんだ
881名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:45:08.37 ID:zTUZe0sb0
教員になって何年か勤続すれば踏み倒せるんじゃなかったっけ?
教職課程ない学部学科ならその技は使えないけど
882名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:47:37.57 ID:vuTdU8x20
中国人日本留学生に渡る毎月15万3千円(返還不要)の奨学金支給辞め
日本人学生に渡せば良いと思うよ
883名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:51:03.53 ID:o5L0pvVX0
>>869
なんという逆ギレw

自分の仕事くらい自分で探せよ。
どうせ紹介しても言い訳して逃げるんだろうし。
884名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:55:18.63 ID:T8uOW9Z+0
>>880
説明会は親向けのが1回あっただけだよ。生徒への説明は一切無かった。
親のせいではないね。形式上奨学生本人が契約するってことになってるけど
実質手続きも契約も親主導なのが問題。
885名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:25:14.78 ID:UY33PXz80
>>884
俺も在学中までは親が返すから、ってことになってたのに
卒業したら、そんなん知らんお前が返せってなって(´・ω・`)親子関係がぎくしゃくしたわ
高校〜大学生ってまだ親から自立しているわけではないから、親にも責任あると思うよ
886名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:29:49.44 ID:/udqL2Zx0
>>881
昔はそんな制度があったけどとうに廃止されたよ
887名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:18:49.56 ID:swr4UnIl0
信用機関ブラックリストに載せてクレジットや携帯が利用できなくすればいい。官報にも載せる。
888名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:30:15.16 ID:T8uOW9Z+0
官報なんてよほどの暇人でもなければ読まない
889名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:35:32.60 ID:viR4ciRmP
>>887
もうやってる
>>888
官報データベース化できる。
890名無しさん@13周年
猫も杓子も大学に行くっていう風潮が悪い