【社会】「おこたでミカン」の光景、どこへ消えた…電気こたつの国内生産“激減”

このエントリーをはてなブックマークに追加
311名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:08:01.01 ID:INYBusZS0
          ∧,,∧
        _( ´・ω・)        
       /\`'⊃(;;゚;;) \ ___     
      / ※ \_____|\__ヽ    
     \※ ※      |  |_三三|_          
       \ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
        `─────||ヽ───i§
                ヽi      |`〜〜
312名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:08:08.02 ID:TWMxxRhA0
>>301
最近、海外ドラマでミカンの皮をむいて食べてるシーン見かける。
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 12:08:53.20 ID:XvtNbjuU0
パンチラがマジで最高w

コタツ&猫はマジ最強コンビw
314名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:09:54.35 ID:9OxyWB250
みかん剥いたときの指先が臭くなるのが嫌

って俺だけ?
315名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:10:59.66 ID:7gYl5EiN0
>>6
課長バカ一代で、そんなネタが有った気がする。
316 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 12:13:01.55 ID:XvtNbjuU0
みかんってみんな温州だろ?

うちらの地方は伊予柑なんだぜw
317名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:13:31.83 ID:PaTGXgoS0
単に長持ちしてるんじゃねーの?
318名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:17:27.18 ID:TWMxxRhA0
ミカンは風邪引いた時の食物だから
これが無いと私は確実に死んでるw

最近は店頭で買うよりも
ネットで信頼出来る所で難有りを箱買いしてる。
でっかいのとかちっちゃいのが混ざってて面白いし
下手に店舗買いするより甘くて美味しい。
319名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:33:23.29 ID:Ve6tah+NO
ダイニングテーブルこたつだと
椅子で楽チンだし寝転んでも腹がつっかえないw
熱源は石油ファンヒーターから蛇腹パイプでぬっくぬくだよ
320名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:40:03.17 ID:ncsgJo010
こたつがあるとダラダラしちゃうな
うちの幼児2人もこたつから顔だけ出してTV見てたりそのまま寝ちゃったり。教育的にも良くないと思いつつ親も同じことしちゃうから片付けようかと思う
321名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:41:46.09 ID:ETSt5L690
みかん位の大きさで手軽に食べられる柑橘類増えたよな
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 12:43:42.54 ID:XvtNbjuU0
一人暮らしの男はコタツあんなら鍋パーティーやらなければダメだ

人生損してるぞ
323名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:50:45.22 ID:q9K+nvZ30
こたつのない活動的な生活を送ろうと思って、
一冬だけやってみたけど、恋しくなってまた元に戻った
雪国だと厳しいわ
324名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:01:07.61 ID:ucsT5+fR0
>>79
ほんよかよ!ってぐぐってたら

> このペルシャの時代から、この国にはコタツに入って
>暖をとりながらザクロ(日本でミカンになった? ...
>見た目はまったく日本のコタツでありまして、
>古代よりペルシャの人たちはコルシに足を突っ込んで
>一家団らんをしていたそうで

ほんよかよ
325名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:04:57.55 ID:X8X9U9rs0
まぁ豊かになったら不要になるわな
こたつは究極のスポット床暖房装置だ
空間暖房装置があれば不要になる

上手に使い分けましょう
326名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:09:38.51 ID:h8bac7IO0
>>317
そうなんだろうなぁ
そうそう簡単に壊れる代物じゃないし
327名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:12:16.11 ID:XZDmJOIi0
珍しいこたつ
略して
ちんこたつ
328名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:50:58.91 ID:ucsT5+fR0
>>276
マジかよ糞箱どーなるよ
329名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:54:45.79 ID:o7oByxaVO
こたつに電気入れずにホットカーペットをONにしてるとこたつが壊れない…ってか壊れてても平気。

お陰で買い替えしてないわw
330名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:55:01.03 ID:WqtnXKbzO
嫁さんはいつもコタツで寝てる
布団で寝ろと言っても、動かないw
331名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:56:29.55 ID:6xxIh3WI0
韓国にもこたつ無かったっけ
332名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:00:36.56 ID:J16N8JoG0
こたつを中国や北朝鮮やロシアに輸出しろ!
こたつで世界平和!
333名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:03:37.38 ID:vipJIfRP0
>>1
93歳の婆様が毎日住み着いてます。
334名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:04:14.40 ID:ECsP0jFW0
電源入れないでファンヒーターの熱をパイプでいれるのがいいで
15度設定でもあったかく感じるすぐれもの
335名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:08:16.44 ID:5vjlyOAA0
>>331
オンドルは床暖房
336名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:08:58.44 ID:1YLAnfRpO
おこ×たで
〜フジテレビからのお歳暮ミカン〜
337名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:13:00.62 ID:oUaDs2ZF0
おれ40代だけど京都嵐山近くの爺さん家は、つい最近まで豆炭こたつと豆炭アンカだった。
もちろん火鉢もあったし、風呂は五右衛門風呂だった。

区画整理で家が立ち退きにあって爺さんも死んだ。
338名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:27:25.28 ID:PaTGXgoS0
>>326
そうそう、中華製SONY製のじゃなければ
平均5、6時間しか使わないからね
壊れないっしょ
339名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:37:33.85 ID:3f8aVMc+0
>>141
なんとか家買えて今建ててるけど、和室5畳しかとれなかったよ
欲言えば6畳、いや8畳ほしかったな

あれも欲しいこれも欲しいで、でもどっかで切り捨てなきゃいけないとこも出てくるんだよな
2階にも手洗い場ほしかったなー
340名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:40:27.08 ID:86sMoMUa0
コタツはみんなでTV見てこそのコタツだよなー。

あと、昔は残業があっても10時前には家にいて
家族も起きていたが、今は11時を超えるので
家族も寝てる。
温まるまで待ってるヒマがない。
341名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:52:55.69 ID:cOTE7ba10
買い替え需要がないよな。
342名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:13:34.61 ID:Wf+Xa4+l0
>>341
俺が今使っているコタツは14年目。壊れる気配はない。
343名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:47:03.89 ID:r0qVKiy90
全ての家庭に行き渡れば需要は尽きる。
それとも一定期間後に壊れる様になっているとか?
344名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:47.68 ID:fVNHmyeM0
345名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:18:58.95 ID:T707Kz8o0
いまのコタツは赤外線ランプじゃないのが寂しい
346名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:27:43.89 ID:32OjAVrP0
全面タッチパネルのタブレットこたつとか欲しい

そしたらみんなで麻雀だ
347名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:19:49.41 ID:KeWlsKHb0
>>346
自分の手丸見えじゃんw
348名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:25:00.26 ID:z90JbjH60
コタツが無いって言っても、テーブルは置いてあるんだよね?

まさか家具調コタツを不使用状態でテーブルとして置いてるのかね?
349名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:43:46.39 ID:1h+QnvWV0
コタツもテーブルも置くスペースとれないのでダイニングコタツにした。
量産されてないのでやや高いが。
肘掛け付き回転椅子も立ち上がりラクラク。
足腰弱ってて床に座り込むのがつらい人や洋間でもコタツ使いたい人にオススメ。
350名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:55:53.81 ID:qoO1e8n80
熱すぎるんだよ、最近の赤外線
351名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:33:52.17 ID:G0bdoHY10
こたつは足が低くてPC使うのに向いてないつーか
腰と足が疲れるんだよな
だからホットカーペット
年寄りはこたつだと立ち上がれないし
安いこたつは火事や火傷の心配があるからあまり使いたくない
リビングではニトリのダイニング仕様のこたつはあるけど
足の後ろ側がすーすーして寒い
一人に1台こたつの時代が終わったんだろうなあ

>>350
わかるわ〜
こないだ人にあげた小泉のこたつは最低でも異常に熱くなるから
切ったりつけたりで適温にならなくてまいった
あんなので寝たら速攻やけどする感じの熱さ
352名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:38:30.54 ID:l/A/l9bv0
結婚したら炬燵買うことに決めた。相手いないけど。
子供は2人以上で、猫も飼う。
もう譲れない。
353名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:47:23.39 ID:pRK7DskA0
>>349
デザインがね…
354名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:49:07.66 ID:FJ0I0lti0
>>351
フローリングだけど、掘りごたつにした。ついでに座椅子も常備。
355名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:08:56.31 ID:z90JbjH60
しかし、リビングには「コタツにやかんを置いた石油ストーブ」の組み合わせが一番良いと思うのだが

低消費電力、静穏性、加湿性など。

脱原発になるなら特に。


またエアコン、ホットカーペット、加湿器の組み合わせの場合。
高消費電力!で原発依存に成り兼ねないと思うのだが?
どうなのかね?
356名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:18:05.53 ID:l/A/l9bv0
>>355
石油ストーブは排気を外に取らないと、最近の住宅だと一酸化炭素の問題が。
あと、灯油は今より脱硫の度合いを上げないと、現代的な感覚では匂いがきついかもな。
最近は灯油より軽油の方が硫黄は少ないんだよね。(とはいえ軽油は添加物があるから、ストーブに使うという話ではないが)
357名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:43:12.14 ID:EzeYO850P
うちにもコタツはない。
あればいいのは分かる。
でも絶対に買わない。
なぜなら、入ったら出られなくなるから。
358名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:14:46.50 ID:mvhKqIic0
マンションだと気密性高いから
冬でもそこまで寒くないんだよね

こたつ欲しがるのは隙間風の多い小屋住まいか
一軒家住まい
359名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:36:13.27 ID:l/A/l9bv0
大抵のマンションって狭いしな。

部屋がいっぱいあって、こたつのある部屋に人が集まってなんてのはなくて、四六時中顔をつきあわせてて
ウンザリ、こたつなんて置いたら背中蹴らないと後ろ通れない、みたいな現実が。
360名無しさん@13周年
こたつのある部屋って何畳だった?
記憶だと8畳だったり12畳だったりする。6畳の部屋もぎりぎりあった。
4畳半に1畳の炬燵とかもあるみたいだけど、見たことがない。

あとは、こたつを片付けないと、寝るスペースがなくなるって所もあるだろうな。

結局、エアコンがどうって話じゃなくて、こたつを置くスペースがなくなったということだと思う。