【社会】「おこたでミカン」の光景、どこへ消えた…電気こたつの国内生産“激減”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「おこたでミカン」の光景、どこへ消えた…電気こたつの国内生産“激減”
産経新聞 1月25日(土)21時30分配信

電気こたつの国内生産が激減している。マンションなどでエアコンが普及したほか、部屋の保温性が高くなり、
和室が減るなどしたためとみられる。一方、昔はこたつの上に必ずと言っていいほど置かれていたみかんの
出荷量も大きく減少している。ほかの果物や菓子などスイーツが多様化したことも原因として考えられるが、
こたつとみかんの減少に相関関係があるとの仮説を立て、オフィスなどのデスクやテーブルの上にみかんを
置く運動も現れている。いずれにしても、こたつとみかんという当たり前だった冬の日常が、過去のものに
なりつつある。(張英壽)

■急な右下がり
電気製品などの生産実績をまとめた経済産業省の生産動態統計。この中で、電機メーカーでつくる日本電機
工業会(東京)の平成2年からのまとめによると、電気こたつの国内生産台数は、2年は約178万台だったが、
9年には100万台を割り込んで約92万台に落ち込み、15年には9年の9割減近い約24万7千台にまで減少した。
国内で生産しているメーカーが少なくなったため、16年以降は調査対象から外され、現在に至っている。

一方、農林水産省の統計では、みかんの出荷量は昭和48年に約305万トンだったが、徐々に減少。平成2年には
半分以下の約148万トンにまで落ち込んだ。さらに、14年には100万トンを割り込む99万6500トンを記録。
15、17年は100万トンを超えたものの、傾向は変わらず、24年は約75万7千トンにまで縮小した。
昭和48年と比べると、5分の1近くになっている。

電気こたつの生産台数、みかんの出荷数を折れ線グラフにしてみると、いずれも急な右下がりなるが、
こたつのほうがより減少幅が大きいように見える。

だが、こたつは海外生産で生き延びている。
「現在は国内で電気こたつをつくるメーカーはほとんどなくなった」
>>2-5へ続く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00000572-san-soci
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 22:23:34.49 ID:???0
>>1より
電気こたつをつくり続けている電機メーカー「小泉成器」(大阪市中央区)。商品事業統括部で冷暖房空調機器を
担当する永野健輔課長(45)はこう指摘する。業界では平成7年ごろから人件費が高い国内から、東南アジアや
中国などに生産拠点を移しているという。

同社では現在も約20種類の電気こたつを販売しているが、ほぼすべてマレーシアの工場で生産している。

冬にこたつを使う習慣は、日本以外にはない。エアコンやほかの家電製品も同様に海外で生産しているが、
それらは日本以外の国でも使われる。電気こたつは、国内でしか利用されないのに、ほとんどが海外でつくられている。
逆説的な現状だ。

■かつては若者が支えた
こたつの需要が減少傾向にあるのは間違いないが、それでも一定のニーズはあるという。小泉成器は、電気こたつ業界で
10%弱ほどのシェアがある。小泉成器では生産していないが、業界で最も売れているのが、「カジュアルこたつ」と
呼ばれるタイプだ。

「カジュアルこたつ」とは形が正方形で、一辺が70〜75センチ程度。価格は5千〜6千円ほど。
「一人暮らしの若者に人気。暖房器具としてだけでなく、机にして勉強したり、テーブルにしてご飯を食べたりできる」

永野課長はこう魅力を説明する。
業界では、カジュアルこたつは、こたつの販売数の約半分を占めているという。これに対し、より大きく長方形のタイプが多い
「家具調こたつ」というタイプもあるが、こちらは2万〜3万円程度で若干高くファミリー向け。小泉成器も製造している。

ただ、永野課長は「昔も今も電気こたつは1人暮らしの若者が支えている」と指摘する。
>>3
3 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 22:23:44.52 ID:???0
>>2より
エアコンが普及していなかった昭和30、40年代、こたつの便利さが1人暮らしの若者に受け、こたつは需要を伸ばしたと
される。木造アパートの部屋で、こたつに入り、空気に触れる上体はちゃんちゃんこなどを着て過ごすという姿が思い浮かぶ。

家族がいる世帯でも、こたつは冬にはなくてはならない暖房器具だった。典型的な光景が、こたつの上にみかんを置いて
家族団欒(だんらん)する姿だ。

現代のエアコンの国内市場は800万台とされる。永野課長は「昭和40年代には一家に一台はこたつがあった。
電気こたつは、当時かなりの需要があったのではないか」と推察する。

だが、1人暮らしの若者がマンションなどに住むようになり、冷房と暖房の両方ができるエアコンも広まった。

こたつの減少について永野課長は「一戸建てでも、マンションでも、フローリングが増えたことが大きいと思う。フローリング
にはソファが合うとのイメージがある。都会的な感覚を楽しむ人たちが増え、若者を中心にこたつ離れが進んでいる」と話す。

■平成生まれは知らない
かつて家庭のこたつの上に必ずあったみかんも、減少が止まらない。
その原因を、こたつの減少にあるとの仮説を立て、会社のデスクや家庭のテーブルにみかんを置く運動を展開している人がいる。
野菜や果物の摂取拡大を目的にしたNPO法人「青果物健康推進協会」(東京)の事務局長、近藤卓志さん(52)だ。

運動はもともと、メタボリックシンドロームの原因の一つが会社のデスクにある菓子と考え、よりカロリーが低いみかんで
代替しようと始まった。近藤さんはこう振り返る。
>>4
4 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 22:23:54.31 ID:???0
>>3より
「みかんの消費が減っていて伸ばさないといけないと、関係者と議論したんです。すると、昔こたつでみかんを食べていたけど、
最近は減ったということになった。つまり『食べるシチュエーション』がなくなっていると気づいたわけです」

こたつとみかんの減少の相関関係は「だれもきちんと調べておらず、あくまで仮説」というが、「食べるシチュエーション」を
取り戻そうと、会社のデスクや台所のテーブルでみかんを置く運動をしており、大企業も協力している。

近藤さんによると、昭和生まれの人にみかんを家のどこで食べるか尋ねると、大部分が「こたつ」と答えるが、平成生まれの若者は
「ほとんど食べない」と返答するという。若い世代はこたつイコールみかんという連想をしない、いや食べないということだ。

果樹の苗木業者でつくる日本果樹種苗協会(東京)によると、日本のみかんは、正式には、温州(うんしゅう)みかんと言い、
約400年前に中国から鹿児島県に伝わった柑橘(かんきつ)の種から偶然に生まれたとされる。現在は中国や韓国でも、
みかんは栽培されているが、いずれも温州みかんの枝を接ぎ木して、現地で栽培されるようになったという。

おもしろいことに、こたつも、みかんも日本固有というわけだ。

ところで、こたつ以外でみかん減少の要因として考えられるものは何か。協会の担当者は果物嗜好の多様化をその原因に挙げる。
>>5
5 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 22:24:03.25 ID:???0
>>4より
「イチゴやバナナも最近は値段が安く、食べやすい。夏場はメロンやスイカがあり、ブドウやリンゴも品種が豊富。
胃袋に入る量は決まっているので、みかんはそのほかの果物と競合しているわけです」

また青果物健康推進協会の近藤さんはこたつとみかんの相関関係を指摘する一方で、「ケーキなどのスイーツが多様化し、
コンビニで手に入る。そうしたスイーツに流れているのではないか」とも分析している。(終わり)
6名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:24:37.61 ID:xvEnyWye0
マレーシアでこたつ作ってる人は何に使うものか疑問に思わないんだろうか
7名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:25:42.97 ID:OC7vd6Uf0
どこにでも売っている1万円のダイニチのファンヒーターが便利過ぎる。
8名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:26:08.64 ID:CAmaVVpPP
「おこたでポン」
9名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:26:25.32 ID:PD9eZRUc0
石油ストーブで焼きみかんだろjk
10名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:26:29.18 ID:awA/+jLK0
コタツでアイスだろ
雪見大福
11名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:27:15.71 ID:SNIbR76B0
寒冷国でKotatsu Cafeってやったら流行らんかな。
12名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:27:23.78 ID:fElSBdjO0
やぁ、あれは人を墜落させる魔物
13名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:27:35.72 ID:aga1aZna0
こたつって猫背になりそうな気がして使わなくなった。
14名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:27:42.49 ID:84HwnMx40
       ____(;゚;;)    ∧∧ (;゚;;)
   __/ ∧_∧ (;゚;;)(;゚;;)\(´・ω・`)丿
  / //_(´・ω・)(;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)\ /     みかん食べる〜
 〈  〈※(  つ ______ \           美味し〜よ〜
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o(´・ω・`)o──‐‐'  \
      ゝ、, ____________〉
15名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:27:46.06 ID:blq2cti60
普通にエアコンとコタツとファンヒーター併用してるが
16名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:27:54.69 ID:IzN4TNIF0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
17名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:28:36.92 ID:kr98+CagP
コタツはあるけど
ヒーターをはずして床暖房の上においてある
18名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:28:42.96 ID:4QtB77bO0
みかんはもっと小分けのパック作れば売れると思う
1人だと消費しづらい量でしか売ってないから困るのよ
19名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:28:51.70 ID:2z/1lWl70
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
おこったでみかん
20名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:29:03.75 ID:V7lOgKiA0
こたつよりもむしろ
石油ストーブの臭いが恋しい。

21世紀になってから一度も嗅いでない。
21名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:29:43.65 ID:cMGx/IYk0

  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
22名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:30:12.50 ID:8+BtzucD0
宝くじに当たれば掘りごたつの部屋がある家を建てたい願望はあるけど…
23名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:30:22.83 ID:RZ7OEqa40
こたつに食わせてどうする? ミカンを食べるのは自分の口だよな…
24名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:30:25.44 ID:Juxb8WJX0
腰が痛くなる
25名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:30:44.69 ID:LbONr247O
眠いときのこたつの誘惑は凄まじいものがある。

そのまま寝てしまうと喉カラカラで目覚めるけど。
26名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:17.27 ID:+5EB2xXP0
ホムセンでペット用こたつというものを見た
しかし人間も使えないのはズルいので本物を買うべきだと思った
27名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:18.20 ID:uIQFp6Lu0
沖縄の家は、1年中コタツを出しっぱと聞いたが・・
28名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:40.19 ID:TYUnuRJWP
うちはコタツあるよ。犬小屋もコタツにしてる。別荘の犬小屋は犬ハウスになっていて
コタツで部屋を温め床にはペットヒーター真冬でも快適。夏は全面窓を開けれる
ようにしてる。もちろん蚊取り線香してる。
29名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:54.00 ID:awgdFkaq0
みかんの薄皮をペッて出しながら食べる人ってなんなの
30名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:58.99 ID:rF4xgZnk0
>>17
うちもコタツに電源入れずにホットカーペットで暖をとってる
31名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:32:15.70 ID:V9A5iX9+P
こたつ布団に食べ物のシミつけると汚いから使う気がしない
こたつ布団洗うのも面倒だし
32名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:33:36.78 ID:KWImDz2c0
そういやミカン、最近は自分じゃ買わないな。
33名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:33:59.52 ID:aXcwNUzc0
>>20
雪国だとコスパ最高で現役だよ
ストーブの上でヤカンでお湯わかしたり、餅を焼いたりするんだぜ
34名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:34:20.90 ID:JkPMmUQ00
おでこでみかんって読んでもうた (´・_・`) 
35名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:34:44.84 ID:eGpHRKvN0
家電の女でコタツのノブナガさんが言ってたな
「新しい技術の開発がされなくなった、わしの時代は終わった」

でも鍋を作ってくれたり看病してくれるノブナガさんみたいなコタツが欲しい
36名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:35:37.05 ID:nPkc88YNP
日本経済的には円が流出する菓子類より
ミカンの消費が増えた方がいいんだがな
37名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:36:12.59 ID:YbYzrj2B0
その昔、セクロスを隠語で「みかん」と表現したラブコメ漫画があったため、『こたつでみかん』と聞くとどうしてもそっち系が想像されてしまう
あとチンコタツも浮かんで仕方ない
38名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:36:39.41 ID:5rJKV0g10
居間としての和室が少なくなれば炬燵も無くなるわな
高気密住宅に床暖やらエアコンやらで、居間じゃない和室があっても炬燵いらん

甘いみかんって高いからなあ
昔は段ボールひと箱注文したもんだけど
今はスーパーで糖度測定したのをハズレを恐れて少数しか買えない
それにそれくらいの小分けされた袋でもぎゅうぎゅうに詰められていたんでたりするからな
39名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:38:18.70 ID:KWImDz2c0
果物はあたりはずれが大きいから、デザートとかアイスの方が安心。
40名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:39:28.59 ID:zSq/7P2OP
座卓型全自動麻雀卓と一体化したコタツを開発すれば!
・・・・・・売れないな、うん。
構造上にもちと無理があるし。
41名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:39:29.08 ID:YOcEhg/G0
天井にこたつの機械つければエアコンいらなくね?
42名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:40:01.26 ID:xoDH0f8T0
誘惑が強すぎるから断たれた
一度入ると出られないあの吸引力は異常
43名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:40:40.12 ID:frNpwV730
普段使ってる机がコタツなんだが、年中机として使ってるから
目の前のこれがコタツであることをこのスレ見て今思い出したw
44名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:41:20.50 ID:qQGDbOgl0
部屋全体を暖めるエアコンやストーブより、
足元の必要な空間のみ暖めるコタツは、エコだ。
上半身は、上着羽織ればよい、ウォームビズだよ。
メーカーは世界に売り込むべきだよ。
45名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:41:26.22 ID:kZNCphe1O
屁をこいたらコタツの中で寝てたネコがニャーと鳴いて出てくる
なんて光景も見られなくなるのか
46 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/25(土) 22:43:31.28 ID:Al+WvnIq0
みかんって輸出してんの?
オレンジなんかより美味いし食べやすいと思うんだけど
47名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:44:35.62 ID:k/U1mvOO0
ひっくり返すと麻雀卓になるボード
もう売って無いのなw
48名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:45:19.94 ID:wWN1QWqm0
うちはマメタンなんだが
49名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:45:37.22 ID:PYmYzo7C0
テーブル代わりに使ってる人実は少ないのかね
50名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:46:53.18 ID:TYUnuRJWP
>>46
輸出してるかどうかは知らんが、海外でみかんみたいなのはあるよ。
マンダリンオレンジってやつ。
51名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:46:53.61 ID:PTmdfQSO0
たしかに一個売り二個売りの柑橘が少ない
あっても高級品とかでミカンのシーズンが終わると興味があっても手が出しにくいことが多い
52名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:47:16.50 ID:V9A5iX9+P
>>40
父の友人が掘り炬燵の上に座卓型の麻雀卓置いてたの思い出した
2人とも死んじゃったけど
53名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:47:17.32 ID:0kEW+dy90
掃除の時邪魔なんだよなぁコタツ
54名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:47:58.05 ID:7crARToLP
冷凍ミカンが3個入りだったか4個入りだったかで議論が沸騰してしまったのだが、どっちだろ?
55 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/25(土) 22:49:20.80 ID:Al+WvnIq0
>>50
あれは品種的にみかんじゃないのか
何はともあれサンクス
56名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:51:18.42 ID:SoFtpnqF0
囲炉裏で暖をとる伝統的な日本の光景こそどこへ消えたんだ?
57名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:52:47.50 ID:1BGQ9T7v0
こたつのせいで廃人のようだよ
おそろしい暖房器具
58名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:53:13.85 ID:uzuLtqmIO
こたつ…よくみると変な名前
59名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:56:04.22 ID:eGpHRKvN0
>>55
日本のみかんはTVを見ながら手でむけるから「TVオレンジ」と言うらしいよ
イギリスじゃ「ウンシュウ(温州)」だそうだ
60名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:59:30.19 ID:lPuhHYgMO
貼るホッカイロを両足と背中で毎日3枚ずつ使う
10枚で120円だったから一ヶ月1080円。安いか高いかわからん
61名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:59:32.68 ID:eAXZl/GL0
大学まではコタツを使ってたわ
62名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:59:34.16 ID:pRY14xMm0
パソコンデスク+椅子のスタイルだと炬燵使えない。
63名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:04:32.83 ID:4mpBRAwN0
そう言えばこたつ使ってないなあ
64名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:04:53.39 ID:hOZpnvBB0
>>56
細かい炭が部屋中を覆ってしまい薄汚くなるので。
65名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:05:34.95 ID:bxOrYCcn0
何十年も昔のおこた使ってる。
フラットタイプのヒーター付いてるヤツが欲しいなぁ…。
66名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:07:52.43 ID:DfU5PfGk0
こたつは出れなくなる魔性の物品
67名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:08:56.34 ID:j+27pBVn0
男でみかんを一房づつ果実だけを食べる奴を見ると苛つくね?
68名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:12:06.41 ID:z/4dG4cW0
>>55
少し小型だが,味はクレメンタインの方が日本のミカンに近い。
クレメンタインは,マンダリンとオレンジのハイブリッドで,甘みが強い。
69名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:12:32.48 ID:ZP1j1W+P0
出すのがめんどくさいのとスペースがない
畳の部屋は布団敷くし
70名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:13:26.25 ID:k1cn8MTe0
ヒートポンプ式こたつとヒートポンプ式電気毛布出せよ
71名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:14:05.32 ID:2PVVAlU8P
堕落するんだもん
ダメだよ
紛争の絶えない国には輸出国すべき
72セーラー服反原発同盟:2014/01/25(土) 23:14:45.99 ID:u7G5fEjX0
生暖かいコタツの天板の上に猫が乗った場合は
非情の精神で無闇に下ろすべきじゃないぜ
73名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:22:03.32 ID:HnLVwVZf0
かまどやいろりなんて戦後の発展期になくなったんだよな
それに比べたらこたつはまだかすかにあるだろう
74名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:22:09.19 ID:KuOlXPXV0
コタツでミカン禁止令も必要なくなったな
75名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:23:01.18 ID:9G64Z/9e0
まあ日本家屋ってのが少なくなってきてるからな
日本家屋の場合、少し寒いなって季節でも基本足元が滅茶苦茶冷える・・・
なのでコタツ以外の暖房器具があってもホントに利いてんのかよってくらい足元が冷えるので
冬場のコタツはかなり重宝するけど、マンションなんかの鉄筋構造だとその他の暖房器具だけで
普通に事足りちゃうんだよ
76名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:23:16.52 ID:Lvr0kmWl0
>>48
豆炭、いいですよねぇ・・・。
長野の親戚の家が建て替える前までは豆炭こたつでした。
あれでうたた寝するのが至高の時間・・・。
77名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:27:00.07 ID:hbvsXahm0
コタツは人間のために有るんじゃない。
猫のために有るんだ。
日本に猫が居る限りコタツは滅びず。
78名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:28:29.75 ID:hOZpnvBB0
猫はファンヒーターの上に居座ったりするの?
79名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:29:03.13 ID:1/PcdE2y0
>冬にこたつを使う習慣は、日本以外にはない

イランにも「コルシ」というコタツあるんですけど
http://omfg.sakura.ne.jp/sblo_files/japancool/image/kotatu1103_06.jpg
80名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:29:09.12 ID:oD5zN7XO0
エアコンの暖房効率が圧倒的に良くなったからってのが一番大きいような
81名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:29:53.01 ID:xI68tnUZ0
>>78
猫の性格に寄るとしかいいようがない
うちのは乗るのと乗らないのがいる
コタツは両方入る
82名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:30:04.48 ID:DKOLThxm0
↓コタツ特集あります・・・
「作家別無料エロ漫画」
http://xcomic.tv/eroero000/
83ナナシー ◆7Z771Znye6 :2014/01/25(土) 23:33:51.54 ID:ppuO68ABO
掘りコタツでない楽でないし。

コタツは練炭と相場が決まってる。
84名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:34:23.88 ID:vdfHfKwD0
こたつ最高。空気は汚れないし暖かくてこたつから出るのは大変。w
確かに昔オレも四畳半のアパートにこたつ、はんてんだったな。
というか今もそのまま昭和の世界にまったりだけど。w
85名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:35:28.56 ID:fv4InTa60
最近、長時間イスに座ってるのがつらくなってきて、PC用のデスクをコタツに換えたいとこなんだが
デスク下に収納してるPC本体とかの置き場所に困るもんで、相変わらずデスクのままだ
コタツトップバソコンにしたいんだがなあ
86名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:36:02.94 ID:/NRXj/I70
俺はコタツが好きだけどね
87名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:37:07.03 ID:MEdndUMXP
地震で原発が爆発したから、電力消費が多そうな「こたつ」は自粛。
電気膝掛けが、電力消費が少なくておすすsめ。
88名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:38:39.65 ID:/NRXj/I70
こたつは消費電力小さいがなw
89名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:40:45.88 ID:z5eNesD10
コタツって1回買うとなかなか壊れないよね。
うちは昨年16年ぶりに買い替えた。
90名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:41:19.80 ID:3XGH2Zr30
えっ?
今まさに、半纏着て猫とこたつでみかん食べてるんだけど
91名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:41:52.31 ID:glUj239w0
灯油が高すぎで、コタツに回帰した。
92名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:42:09.96 ID:ACMcmheQ0
コタツは漏れも好きだけど、自宅に置く気は無いわ。

あれはコタツに入りっぱなしのダメ人間を生み出す悪魔の機械だ。
コタツ周りに物が散乱しちゃうし、掃除しにくいから埃も溜まるし。

優秀な暖房器具で有る事は認めるが。
93名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:43:15.82 ID:fbK+nK140
2chはコタツ率高いだろうな。
平均年齢50才超えてて、おまけに収入が低いからアパートの和室に住んでる可能性が高い。
94名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:43:49.41 ID:QuQqSo7G0
最近気がついたのだけど、
国内の大手電気メーカーは既にこたつを生産していないんだね。
ナショナルのこたつを買おうと思っていたのに。
95名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:43:49.90 ID:kf/Cd4j70
和室が減ってんじゃないの?
96名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:46:07.64 ID:glUj239w0
>>94
松下寿の赤外線電気コタツは10年くらいまえにインドネシアに出した。
97名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:46:50.47 ID:BnADUVaV0
>>14 かわいい (۶•౪•)۶

こたつに入っていると熱で喉が渇くし、丁度みかんの甘い果実がぴったり
ただ最近、みかんが高い。前は箱入りで結構安くて甘いのが売っていたのに

最近も、正月前は箱入みかんが売っているが、新年になると袋入の高いみかんだけになる
高いからあまり食べられないだろう。
確かにこたつは減少しているが、箱入みかんの販売をふやせばまだまだ需要は絶対にある
98名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:46:50.48 ID:rOQELdqm0
  ∧_∧
 ( ´・ω・) <こたつめ、ハハハ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ
99名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:47:34.47 ID:ngmF+OxC0
       ____(゚・゚;)    ∧∧ (゚・゚;)
   __/ ∧_∧ (゚・゚;)(゚・゚;)\(´・ω・`)丿
  / //_(´・ω・)(゚・゚;)(゚・゚;)(゚・゚;)\ /     みかん食べる〜
 〈  〈※(  つ ______ \           美味し〜よ〜
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o(´・ω・`)o──‐‐'  \
      ゝ、, ____________〉
100名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:47:50.83 ID:YbYzrj2B0
過去ログ漁ったら、↓のようなスレが残ってた
【山梨】「こたつ」が人気
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351580329/

1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 15:58:49.08 ID:???0
秋が深まり、少しずつ冬の足音が聞こえてきそうな季節。山梨県内の家電量販店で、
暖房器具の商戦が始まっている=写真。
http://www.sannichi.co.jp/local/photo/201210/20121030_07_1.jpg
ヤマダ電機テックランド山梨本店(甲斐市)では、ストーブや電気カーペットなどの電器暖房コーナーを設置。
担当者によると、現在はこたつを中心とした暖房器具が売れ始めているという。
「寒さが本格化すれば、省エネタイプのストーブなどが人気を集めそう」と同店の担当者。
従来より電気代などが節約できる暖房器具を使えば、懐まで暖まる?

[山梨日日新聞]2012年10月30日(火)
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/10/30/7.html
※画像にこたつはありません
101名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:48:58.82 ID:0S1KUlYZ0
>こたつに入り、空気に触れる上体はちゃんちゃんこなどを着て過ごすという姿が思い浮かぶ。

ただ今現在、まさにそうやって過ごしていますが、何か?

ちなみに、40代、マンション暮らし、単身赴任中。
102名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:49:24.07 ID:s+yOsTyC0
>>97
みかんの出荷は12月が一番多いから、安く買うなら12月のうちに。
1月以降は出荷減るから高くなるのよ。
103名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:49:48.51 ID:kx/qjgNRO
コタツスレが乱立しとる
104名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:50:33.17 ID:rOQELdqm0
   //\‾‾旦\    こたつむり参上!
  ∧_∧ \___\
 (・∀・ )※※※※※\
      \ヽ※※※※―
105名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:51:53.43 ID:bxOrYCcn0
翻訳サイトとかで外国人が
「コタツ欲しいけど火事が…」とか心配してんの結構読んだな。
やっぱヒーター部と布が近いのが怖いんだろうかなぁ。
106名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:51:54.87 ID:QzLDQPum0
ミカンは高級なイメージがあるなあ。
バナナの方が庶民的だ。
107名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:52:28.91 ID:4k2CCd5l0
今年の冬は、ほとんどこたつで寝てます
気持ちいいんだわ
108名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:55:25.06 ID:PkU8xwKu0
コタツは人を堕落させる
109名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:56:03.71 ID:KBZGVgDX0
コタツには練炭だろ
そんでコタツの中で猫がぐったりするので救助する
110名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:56:07.94 ID:6t166Tt60
一家で堕落するからな。
あのぬくぬく感は脳みそ腐らせる。
111名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:56:45.82 ID:vdfHfKwD0
確かにお袋がいつも言ってたわ。
こたつに入っていると何もできないと。w
112名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:57:11.33 ID:JOKQH1UO0
おこったでミカン!
113名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:58:09.88 ID:3XGH2Zr30
みかんの生産者が多い地域に住んでるから、冬はもっぱらこたつみかんよ
一袋100円で美味いみかんが買える
114名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:05:28.54 ID:LOW1BRh20
コタツを超える暖房器具はないと思うがな
まあ一人暮らしだとコタツは大きすぎるからなあ
もう一度あの至福の時間を味わいたいものだ
115名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:05:38.61 ID:NVbqvYiJ0
            _∧_∧
       ___( ( ´・ω・)___
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜


          _________
         /             /
         /             /
        /             /   バタンッ!
       /_________/
      / \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
116名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:06:57.52 ID:Axst1rdri
>>113
羨ましい、旨いみかんは高いからな
117名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:10:41.27 ID:vP/kY8o50
こたつ知らない若者とかもいるんだろ
118名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:10:43.30 ID:r/kWnTS90
この季節になると高くて皮の厚い大きなみかんが主流になる。
でもみかんで本当に美味しいのは小さくて皮の薄いみかん。
まあそういうみかんは腐りやすいことは腐りやすいんだが。
119名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:11:43.85 ID:dI4eHJ9PO
輸出しよう
120名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:15:19.90 ID:f8eChNDI0
北欧なんかに輸出すればいいのにな、北欧デザインと合うだろうし
コタツ布団も少し探せばお洒落なの売ってるし
121名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:19:02.10 ID:doKchz860
コタツは電球で温められていると思われがちだが
人体の7割を占める水分が赤外吸収して分子を振動させて熱を発生している。
122名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:19:03.50 ID:r/kWnTS90
最近のテーブル型のいすに座ってこたつに入る物は
海外でも受けると思うんだがね。
123名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:20:31.83 ID:mANk8GfT0
おこたの催眠作用半端じゃないからな…
おまけに、一度入ると出られない強烈なトラップ付いてるし
出不精加速装置なんて部屋に置けないよ
124名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:21:27.41 ID:iHqeZoqS0
天板の裏面からラシャが無くなり、次はコタツそのものが無くなるのか。
125名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:22:50.18 ID:ystgkDEK0
コタツは畳でしょ、フローリングばかりだから
126名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:23:39.89 ID:NE1buGD70
「こたつとミカン」より「テレビとミカン」の関係を疑った方が良いと思うけど。

こたつの生産はオイルショックの70年代に一挙に増えて80年代に行き渡り激減
90年代には輸入品に押されて国内産は高級家具調タイプを除いて競争できなくなった。
家具調タイプは平気で20年使えるから、買い替え需要もそんなにない。

こんなスレが立ったばかりなのに

【調査】なんと北海道は46位! 都道府県別「こたつの保有率」ランキング★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390636914/

30パーセント近く保有してる。
127名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:23:58.80 ID:QkoLkd8t0
床暖房あるからこたつ捨てたわ
和室にはガスファンヒーター
みかんはもともと嫌いだから冬はりんご派
128名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:24:07.18 ID:aYWpX2Mj0
最近のこたつの話題と言えば

なんだこれ……この誘惑に勝てる日本人なんているのか……
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1310/21/news064.html
129名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:24:07.04 ID:OudT4xhZO
雑誌の記事でいろんな暖房器具の利点欠点を挙げてた中
こたつの欠点が場所を取るの他に
入ると出たくなくなるとあってワロタ
130名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:24:09.90 ID:Mz0Ifndl0
こたつはやめろ。オレは今もこたつジャンキーだが、出れない、そのまま寝る、つまり動かない。そんな事になってしまう。
手の届く範囲が行動範囲とか人として間違ってる。
131名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:24:50.87 ID:V4V4nvAI0
こんなモノがあるからいけないんだっ
132名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:25:55.66 ID:Os6gupJy0
「部屋の床に座る」という文化がない国では流行らない。

アメリカでは土足だが、そんな汚い靴で歩き回った床に座れると思うか

コタツの足を伸ばして椅子に座りながら、とか浅はかなバカもいるが
やってみると分かるが外気が入ってきて暖かくない。

こんなことをやらせていると、却ってコタツの評判を貶める。



まずは、「家の中では靴を脱ぐ」という習慣を身につけてもらわなければ海外でコタツは100%流行らない。



 
133名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:27:45.03 ID:Yo7XlIrJ0
> 張英壽

なに人?
134名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:27:46.60 ID:ekptqB330
コタツに座椅子でアイスとミカン食べてるよ
テレビってよりDVDかPCかゲームだけど
エアコンは基本朝と寝る前に少しずつだけかなぁ
すげー乾燥する気がするあれ
あぁだから雨で部屋干ししてる時は付けてるわw
135名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:27:58.41 ID:TV7t2teS0
メインの居場所がテレビの前→PCの前になったから
PC以外の作業もデスクでやるようになったし
っていうかテレビそのものがないけどねウチは
136名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:28:34.33 ID:od4BCITy0
>>128
これは・・・(;゚д゚)ゴクリ…
137名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:29:06.33 ID:9K+G9098O
おこたで(`o´#)ミカン
138名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:29:08.66 ID:a2U+duelO
こたつ最高だろ
いつもこたつ寝てる
139名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:30:18.58 ID:byGUytzE0
こたつ最高(^p^)あへあへへ
…寝ちゃうよ、寝ちゃうもんねー
140名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:30:20.03 ID:vxPRhwJx0
9年には100万台を割り込んで約92万台に落ち込み、15年には9年の9割減近い約24万7千台にまで減少した。

→どこが9割減だ?w

一方、農林水産省の統計では、みかんの出荷量は昭和48年に約305万トンだったが、徐々に減少。平成2年には
半分以下の約148万トンにまで落ち込んだ。さらに、14年には100万トンを割り込む99万6500トンを記録。
15、17年は100万トンを超えたものの、傾向は変わらず、24年は約75万7千トンにまで縮小した。
昭和48年と比べると、5分の1近くになっている。

→305が75.7で5分の1? どう見ても4分の1だろ?w
141名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:30:40.08 ID:ekptqB330
>>128
これは!!
俺家買えたらこれ買うんだ〜
142名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:31:50.97 ID:MrK7y5Fi0
年末まで我慢したが、また今年もコタツを出してしまった
羽毛の軽いコタツ布団にしてるけどコタツつけなくて中に足を入れてるだけでも暖かいんだよ
143名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:33:07.57 ID:z9j+8ENh0
ダイニチ石油ファンヒーターと掘りごたつ 最強。
144名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:34:37.39 ID:QkoLkd8t0
こたつあった頃はこたつの中に洗濯物は押し込まれとるわ
こたつの上にも洗濯物が新聞雑誌類と並んどるわえらいことやったからな
あれはマジ人間を堕落させる
こたつ捨てられたおかんはしぶしぶ洗濯物片付けるようになった
和室に
145名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:35:31.50 ID:z9j+8ENh0
掘りごたつでネットサーフィン最高だよ
146名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:36:01.81 ID:AKe2RLl80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
147名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:36:02.00 ID:V4V4nvAI0
コタツの中で屁こいた奴には厳罰が待っている
148名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:36:08.04 ID:nfSMeu1J0
こたつはダメだ
あんなの入ったら二度と出れなくなる
149名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:36:29.90 ID:oqTul+Og0
コタツは背骨が曲がるからダメ。
150名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:36:38.71 ID:BhGKSH7n0
>>120
コタツは厳寒の地では役に立たないらしい
北海道でも使っている人少ないって聞いたし
151名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:39:14.77 ID:ddgeRIlj0
掘りごたつは日本の文化です
外国の人も、好きになってくれないかな?

脚が長いから無理かな・・・
152名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:41:05.98 ID:JrJEEEk40
フローリングが主流の今の家では、こたつの設置は難しい。

あと、老人はあの床にべたっと座る体勢が、実は難しい。
座るのにも立ち上がるのにも負担がかかる。

掘りごたつは足腰に負担がかからないが、掘りごたつを
設けるには費用が必要。

と、単純に考えてもわかるな。
正座する習慣と、和室がどんどんなくなってるから
これからも売れないと思う。
153名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:41:10.13 ID:Axst1rdri
コタツは片付ける時期に迷うからなぁ
154名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:44:06.95 ID:Oa1YefwJ0
フローリングが主流でもカーペット出せば良いだけ
155名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:46:03.05 ID:oYMqT6Mb0
簡単には壊れないし,みな持ってるからじゃないの?
性能アップするわけでもないし。
156名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:51:28.06 ID:5NL0M8bL0
>>85
俺もコタツトップやりたいんだが
何の先入観か、こたつ上は物を置きっぱなしにしてはいけないと思ってしまう
157名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:54:08.63 ID:2AwbyW0o0
住居や暖房器具の多様性が進み、それに応じた需要水準になったと考えよう
158名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:54:18.07 ID:JrJEEEk40
>>154
フローリングはモップみたいなもので
わりと掃除がしやすい。
汚れが目立つから、こまめは掃除は必要なんだが、
時間はかからないんだよね。

絨毯は掃除機をきちんとかけなきゃダメなんだよなあ。

あと、いまアトピーの子供とかいたりすると、
畳やじゅうたんは避けるとかね。

絨毯いいんだけど、フローリングは掃除も楽だから、
それを犠牲にしてまで、絨毯を敷くうちは限られるだろうな。
絨毯がある家は、結局ソファーやダイニングテーブル等の
家具置いているから、こたつ設置するスペースないんだよな。

これいいなあと思ったのは、フローリングのリビングと台所に、
さりげない仕切りがあって、畳の部屋がある。そして、
その畳の部屋にはほりごたつが。
普通は、間取りやスペースの問題があってなかなか難しいかもな。
159名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:57:43.55 ID:mv0JixsK0
1人こたつでPC
厚着してエアコンはつけない
160名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:57:55.41 ID:Oa1YefwJ0
フローリングは滑って怪我するからって理由と同じじゃんそれw
161名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:16.86 ID:hJ2imZPQ0
最近の炬燵で足が痛くなるだろう。
使ってない連中が開発してんだろうな。
162名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:21.53 ID:PfgoB+ik0
こたつプレイはいいぞ。赤い光に照らされたパンティを・・・
163名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:44.43 ID:vpxhIqQr0
エアコンやホットカーペットと比べ消費電力はどうなのだろう
もし少ないのならそこらへんを広報すべき
164名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:02:49.17 ID:V4V4nvAI0
>>162
マン臭キツいやつにあたると死ぬ
165名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:02:56.04 ID:ME5ZNVuj0
こたつがあるが、俺の居場所はない
中には猫が4匹入ってる
166名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:03:12.43 ID:yBC7PC9h0
こたつでエロいことする相手がいない
167名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:03:25.87 ID:guhqNdxC0
どうでもいいけど、こにゃらはコタツネコのパクリ
168名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:04:16.91 ID:o12P0gg10
こたつなんかホイホイ買い替えるもんじゃねえだろ アホか
169名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:04:56.73 ID:7WQ+h/kmO
人間年取って老人になると、コタツよりイスの方が楽で布団よりベッドの方が楽でファンヒーターよりエアコンが楽だという事実。
うちの亡くなった婆ちゃん見て分かった。
170名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:07:14.21 ID:bDYHQhpN0
この記事書いてる奴の家にはこたつがあるのかね
171名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:08:42.08 ID:AIU3koQN0
木造家屋でも、こたつは減少してるのかね?
また寒い地域でも?
172名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:09:04.45 ID:nc1T7yf4P
誰もセックスマシンガンズには触れないんだね
173名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:10:56.02 ID:AIU3koQN0
>>163
消費電力なら取説に書いてあるよ。
174名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:11:53.86 ID:AQAQcyXa0
そりゃ電気カーペットの普及だよ。w
元炬燵を電気カーペットで使ってるの多いだろ?
175名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:12:01.52 ID:vvz05bEx0
今まで冬はエアコン使っていたんだが余りに手足が冷えるのでコタツを導入
あ〜もうダメだ
コタツの上にはみかん・酒・つまみ・パソコンが常時置いてある
ダメ人間まっしぐらの生活
コタツは人間を堕落させる道具だから皆気を付けた方がいい
176名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:12:21.24 ID:od4BCITy0
今のところ、布団乾燥機がおこた代わりだわ(´・ω・`)
177名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:12:26.16 ID:rcOOTFqs0
うちはダイニングこたつ。
ホントは低いのが良かったけど、ばあちゃんもいるので。
178名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:12:47.56 ID:H4jIHZeMP
>>152
たたみ3枚重ねたくらいの厚さで
真ん中をくりぬいたこたつ用畳とかいいんじゃね

フローリングの部屋でも
冬は真ん中に、それ以外の時期は端に畳2畳くらいあってもいいと思う
179名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:14:16.06 ID:9HGr77UM0
>>126
みかん減はそれだと思う
テレビは手が汚れても見れるけどパソコンやゲームはできない
180名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:16:48.00 ID:AIU3koQN0
っていうか家具調こたつ何だから、冬以外はコタツ布団無しで、普通のテーブルとして活躍してるんだけどね。
181名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:18:43.70 ID:DL/cnOIz0
>>168
うちのパナの長方形コタツ。昭和57年製w
毎年使っていて現役。稼働率もそこそこあると思う
過去に1度もも故障もなければ線も痛んでいない。
182名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:19:15.62 ID:eQRb3kLA0
こたつの中でビローンと伸びてるニャンコを見ると和むわ
183名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:20:04.93 ID:sVqOjYH+0
おれは、こたつでノートPC
184:2014/01/26(日) 01:23:00.77 ID:hPRVQzRl0
>>1

>木造アパートの部屋で、こたつに入り、空気に触れる上体はちゃんちゃんこなどを着て過ごすという姿が思い浮かぶ。

 鉄筋コンクリだけど、今まさにこの体勢。
 炬燵で寝落ちしても風邪引かないし、大好き。
185名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:23:41.89 ID:EVYpgqXl0
こたつといえば水ようかんだろ
186名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:33:39.93 ID:iWQwKtXN0
こたつは背中と腰が冷えるのが致命的

これを改善すれば復活する
187名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:38:13.50 ID:sVqOjYH+0
>>186
ドテラとか半纏とか着ればいいんでね?
ドテラはまじで暖かいぞ

つまり、ドテラとこたつをセットにして売ればいいんだよ
188名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:41:38.54 ID:mNqZlUIIP
>>186
横になって肩まで入るのが基本たろ
189名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:44:55.17 ID:Oa1YefwJ0
>>186 座椅子使って、コタツの背を高くすれば解決!w
190名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:45:18.52 ID:Wg0SWbF80
練炭や豆炭の掘り炬燵は、電気堀炬燵よりもさらに少数だとは思うが、一酸化炭素中毒の
例もあるから気をつけろよ。猫、子供は特に注意。
俺はそれ程の年代じゃないんだけど、子供や猫が死んで、炬燵を潰した話は稀にだが聞いていた。
炭の炬燵は怖いんだよ。

電気炬燵が急速に普及したのは、やはり手軽だったのと、事故が少なかったからだと思う。
豆炭はあんかくらいに使うのが無難じゃないかと思う。
191名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:46:39.47 ID:MrK7y5Fi0
>>188
それじゃコタツから出られないまま寝てしまうw
ウチじゃそれをコタツムリと呼ぶ
192名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:46:51.96 ID:MmmYNwZl0
金柑がお勧め
193名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:47:23.26 ID:66pOvfuX0
>>188
おひとり様用じゃサイズが足らないんじゃないか?
194名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:50:04.24 ID:93RhauR+0
山善のダイニングこたつ買った。
高かった。
195名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:50:40.32 ID:EsBFn5KE0
エアコンの暖房は東京でも1月2月は役に立たないことが多いな
だから補助暖房器具が必要となりコタツにしている人も多いと思う
196名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:51:38.77 ID:HDMK6PO9O
こたつとわたいれはセット。これで寒さに死角なし
197名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:51:56.84 ID:EVYpgqXl0
豆炭こたつ最高
入ったまま寝ると夜中に豆炭が燃え尽きて寒くなるので
こたつやぐらを外に蹴りだしてホカホカの布団でそのまま寝るのだ
198名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:56:41.85 ID:8U1ZO9j30
猫のためにこたつ出してやってる
199名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:56:56.30 ID:NfMQYOML0
両親が灯油買うの面倒だからガスストーブにしようかと言ってる
こたつは掘りごたつじゃないと足腰が痛いらしい
200名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:56:56.77 ID:uArkZtCi0
昭和の時代は家族みんなでこたつむりだったな
正月とかとくに

TVリモコンもない時代は 誰がTVのチャンネルを”回す”か争いになったり
尿意に負けてトイレ行く奴が ついでの用事をいくつもいいつけられたりとか
201名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:06:35.33 ID:Wg0SWbF80
>>199
何でガスを選択するのかわからないけれど、エアコンの方がコスト的に有利なんじゃないかという意見を出しておく。
石油やガスは排気を外に出すタイプじゃないと、長時間はきついね。

あとは、椅子タイプの炬燵もあるだろうけど、こたつもエアコンの半分くらいの時間あたりコストらしい。
202名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:07:46.59 ID:MFjdHCHY0
コタツのフラットヒーターってヤツだけ買って来た
203名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:15:30.06 ID:kfirGGs40
こたついいよこたつ
コタツの中に入り込んでこたつむりとかいって寝てる
204名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:16:29.57 ID:zc0YOhmd0
庶民はみかんすら買えなくなったのだろう
205名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:19:55.07 ID:Hr0xngao0
床暖房あるのに、床暖入れると犬が熱中症の症状きたすから、
犬を飼い初めてから結局またこたつに戻ってしまった。
206名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:21:16.48 ID:3RB8g6kC0
国内生産から海外生産に移ったのなら
こたつの需要は「底堅い」と読むべきじゃないの?
207名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:22:46.10 ID:Wg0SWbF80
豆炭アンカはすごい安くつくみたいだなぁ。(もちろん部屋中温まったりはしないが)
次点でハクキンカイロということらしい。

豆炭アンカが持ち運びできるくらいに小さくなればいいのにね。
細いチャコールのカイロは、専用の燃料を使うのでコスト的に高くなるかも。

ちなみに俺は関東だけど暖房使ってない。着ぶくれてスカートまで穿いている。男なのに。
208名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:24:03.66 ID:0yVVySeX0
>>163
消費電力はインバータ式のエアコンを最低野力で運転するのが一番低い。
一番高いのがこたつ。
209名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:24:45.86 ID:EVYpgqXl0
>>207
豆炭アンカ抱いて寝るとほんと幸せ
死ぬ前のばあちゃんがやたらと欲しがったんで抱かせてやったけど、ほんと満足げだった
210名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:28:12.67 ID:qfZTP4km0
床暖房付きの家だけど最初にガス屋のおじさんが
説明の時に付けただけだな。
暖房範囲が広すぎて無駄なんよね。
211名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:48:39.51 ID:2D0G4bZO0
みかん食いたい
ダイドーの500mlのさらっとしぼりオレンジジュースでもいい
212名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:15:06.20 ID:3S5rNO6v0
昔実家で使ってたガスストーブが懐かしい
213名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:15:33.30 ID:3GlJS+IV0
床暖房のせいかな
214名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:18:24.23 ID:UVEMDMy2P
おこたでみかん丸ごと加えたまま
死後2〜3週間で発見される
孤独死がブーム
215名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:33:39.36 ID:BMaPlAku0
睡眠薬と灯油ストーブで普通に死ねるだろ
練炭とかも流行ったよね
216名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:44:56.98 ID:uArkZtCi0
>>52
>父の友人が掘り炬燵の上に座卓型の麻雀卓置いてたの思い出した
>2人とも死んじゃったけど

やっぱ掘り炬燵って危険なんだな
217名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:50:50.97 ID:dgs/Ad2v0
やたら寒い地方は、コタツよりストーブがんがん。
これ当たり前。
218名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:55:10.86 ID:f8eChNDI0
>>208 
そんなこた無い
空間の大きさ考えりゃ分かるだろ
219名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:01:22.90 ID:yrqUOuHM0
1番暖かいのが薪ストーブで安いのも薪ストーブ
コタツはがんがん使っても500円前後で電気カーペットは1000円前後
この3つまでが安い暖房
220名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:03:49.82 ID:QYb/ppfq0
座布団敷き用のホットカーペットをあんか代わりにして布団にくるまってりゃもっと安そう
221名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:05:20.39 ID:NOtCbZXH0
>>188
よお、廃人w
222名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:05:39.96 ID:uycKfCVX0
コタツには中毒性があり一度使い始めるとその気持ちよさから逃れられなくなる。

あれは人を堕落させる道具だ。

だから私はコタツを使わないのである。
223名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:16:11.73 ID:uycKfCVX0
>>188
コタツムリさん乙。コタツと一緒に移動してる姿が想像できます。
224名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:16:55.44 ID:z9j+8ENh0
掘りごたつ使ってるけど 最高だね すぐ眠くなるけどw

不要な時期は こたつ本体も掛け布団も敷き布団も中に入れてしまえるし。
225名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:30:01.09 ID:EVYpgqXl0
ホットカーペットの上にちゃぶ台置いて布団かけただけのこたつもあるよな
226名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:57:48.36 ID:0OVK2Q0F0
和室はクズ文化で恥ずべきものだと多くの日本人が気づいたからだよ
クズ文化はどんどんなくそう
227名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:02:11.00 ID:uycKfCVX0
>>226
え〜畳は気持ちいいじゃん。
228名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:06:01.49 ID:1Saq59RH0
手あぶり火鉢が唯一の暖房だわ
暖房としてはほとんど役に立ってないけど
お湯は沸かせるんでガス代節約にはなってるわ
229名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:43:35.51 ID:ggCmbuTe0
マジレスしていい?
正直、今はみかんが高いんだよ
昔はみかんてお菓子より安かったからしょっちゅう買ってたんだよ

今でもお菓子よりみかんが安くなれば、みかんを食べるよ
230名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:50:01.61 ID:o7y4K/W+O
こたつとミカンが減っているということは、ぬこも減っているはず
231名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:54:51.05 ID:Ue24dZ4eP
俺が好きなみかんはSSサイズかさらにそれより小さいの。でもなかなか売って
ないんだ。ど田舎のみかんを売ってる道沿いのみやげ物屋でバカでかいネット
に入って300円とかで見つけると必ず買う。
232名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:59:22.62 ID:08Nzx2Zs0
30代だけど幼い頃は豆炭こたつだったな
233名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:00:53.86 ID:bfTKAgOrO
こたつは駄目だ。
快適すぎてダメ人間になっちまう。
234名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:03:14.18 ID:t1My/tgI0
こたつは最高だけど結局は出し入れとスペースの問題で面倒ってのがな・・
エアコンあれば事足りる、そこもっと改良できて年中使えるようになればな
235名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:05:40.53 ID:AZvNwjIM0
俺が子供の頃はこたつなんか無かったな
年寄りは背を丸めて火鉢にあたっていたものだ
こたつでみかんなんてのはマスコミが作った幻影だろう
236:2014/01/26(日) 07:09:02.30 ID:CCT9Or6A0
え?こたつって出し入れするもんなの?
237名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:15:19.53 ID:t1My/tgI0
>>235
俺もいい歳だけど火鉢とか見た事ないわ・・・
何歳だよ
238名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:17:02.38 ID:AKe2RLl80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
239名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:18:27.93 ID:YEOpGjos0
>>224
コタツが不要なときでもテーブル代わり。今は、暖房器具+モニター・キーボードのテーブルw

座椅子も併用しているからコタツから出られん。
240名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:20:33.14 ID:Q6fJIxPd0
こたついはいいねー
魔物だねー
241名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:22:53.51 ID:jEOOkzs3i
掘りコタツは、火鉢だよね? 足の臭いの、激臭で、ミカンとか、無理だわ〜
242名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:23:12.38 ID:sWjpqTvG0
座椅子のあるおコタにシュートインした瞬間、
脳内にサンダーバードのテーマが流れて
10時間はその態勢のままになるワタシであった。
243名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:30:18.96 ID:Ue24dZ4eP
>>241
俺とこは堀こたつあるけど、練炭か豆炭使ってたけど、途中から堀コタツ用
電気こたつになった。その後その上に畳を敷いて今は普通のコタツ使ってる。

火鉢も昔は使ってたよ。今でも使わなくなった火鉢は倉庫に置いてある。
年齢は79歳。
244名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:32:08.97 ID:7icpkRzV0
スマホで麻雀をやる人が増えたため、コタツの売り上げが減った。ミカンは関係ない。
245名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:34:48.43 ID:7icpkRzV0
狭い部屋に住んでる人が増えたからコタツが売れない。
床が硬いフローリングの部屋に住んでる人が増えたからコタツが。
246名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:35:18.53 ID:oLwWU04x0
>>243
2ちゃんが高齢化してるのは感じてたけどそこまで年上がいるとは思わなんだわ
俺のオヤジ(70)もニコニコにドップリだけど
247名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:37:35.76 ID:xzSZDPGn0
炬燵ではなく蜜柑と猫が減ってるのだろう
248名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:38:34.45 ID:UwIBbpw40
>>156
タブレットとキーボードおすすめ。コタツ板全体がタッチディスプレイになればなぁ
249名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:42:46.36 ID:qj8AWJV80
ガキのころコタツでおふくろとテレビ見てたらいきなり五月みどりの濡れ場になって気まずくなった のを思い出した
当然こたつの中ではちんぽギンギンでした
250名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:43:15.00 ID:uUUMfQwV0
今年に入ってまだみかん食ってないわ
251名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:44:33.06 ID:8MhfsyW+0
コタツ布団の手入れとかがめんどくさいんだよな

独身男の狭い部屋でテーブルにも寝床にもなって重宝だが・・・
学生の時は週末は徹マン大会だったな
252名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:50:56.34 ID:oLwWU04x0
もう足の裏が黄色くなるほどミカン食べちゃう子供もいないのか・・
253名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:58:46.42 ID:jkrmMzzO0
「カジュアルこたつ」とは形が正方形で、一辺が70〜75センチ程度。価格は5千〜6千円ほど。

↑材質をケチってるからすぐこわれる。
長方形の家具調コタツの2万円くらいの買わないと安物買いの銭失い。
254名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:04:13.81 ID:F5s0sc0d0
こたつとネコとみかん
255名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:26:53.40 ID:9QlIawYI0
昔の足が円柱だった頃のこたつは、天板の裏側が緑色で毛羽立ってたな。
あれって何に使うんだろと思ってたけど、麻雀用なのなw
256名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:31:15.35 ID:x0eBU1300
257名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:38:55.59 ID:RXh3OX510
インテリアにこだわる主婦が居る家にはコタツがない。インテリアよりも家族の声を聞いてる家には、雑誌に載るような家でもコタツがあった。
258名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:34:20.55 ID:C4PdSMxY0
エアコンなんかより消費電力は少なく押さえられると思うけどな、こたつ。
そんなオレは一人用の脚入れヒーター買ったけどな。一人暮らしだとこれで充分。
259名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:27:32.80 ID:VgnU25JrP
コタツに潜り込んで
姉や妹にイタズラする人も居なくなったか
寂しいな
260名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:32:07.54 ID:HVNAxtMQ0
こたつの上にみかん か。 なるほど。
けっこう良さげ。
261名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:32:12.90 ID:6mHH2htI0
ヽ(`Д´)ノ オコタデ
262名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:38:36.78 ID:ncRB17BP0
  ∧_∧
 (+〇-〇) <怒たで、しかしぃ〜
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-___--___ヽ
263名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:40:20.95 ID:c3op4hcPP
264名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:41:09.84 ID:r/5aOuV+O
>>257
veryでオサレこたつライフ特集(笑)組んだり
きゃりぱみゅの新曲プロモでデコったこたつ出したり
流行ってる雰囲気でゴリプすれば善し
265名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:42:11.28 ID:x0eBU1300
266名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:48:28.55 ID:kN+Mp5of0
パソコンデスクの四方を壁と毛布などで囲って
椅子の下も塞いで電気ストーブ置いた自作コタツで冬は乗り切ってる
267名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:53:37.27 ID:KyPL1KDZ0
畳部屋が減ったのもやっぱ関係ありそう
板床だと下にカーペットひいたりしなきゃいけないし
268名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:55:13.20 ID:epMg56NJ0
怒ったでみかん
269名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:16:31.29 ID:XdiiVI0u0
>>208
電力と電力量の違いを学習しよう!
270名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:01:46.43 ID:ZQWKB7nB0
こたつはエアコンの普及と和室の減少で役目を終えつつある
あと、年寄り世帯の場合は足腰の負担がでかいから使わなくなるね
271名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:03:02.66 ID:1Ic0N81X0
>>93
>平均年齢50才


ソースは?
出せないだろ、どうせ
272名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:04:45.38 ID:33riurz50
消費電力が低い優秀家具、それがコタツ
273名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:06:34.92 ID:fl7eNM9nO
>>267
畳でも下にひかなきゃならんし、ホームセンターにあるアルミの敷くやつひけば十分暖かいよ
274名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:08:40.58 ID:7+9p7lfS0
ソファや椅子の生活になった人も多いからね。
脚長のコタツもあるが。
275名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:10:21.08 ID:jkrmMzzO0
平成3年に買った小さめコタツを捨てるときメーカーを確認したらなんと三菱電機だったわ。いまどきそんな一流企業のコタツはどこにも売ってない。
扇風機は近年、また一流企業の値段高めの製品を見かけるようになったけど。
276名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:14:44.49 ID:99t3okWi0
PCがガンガン発熱するので、不要になった
277名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:17:05.74 ID:yiz0LHBmP
>>12
これだな

あれは人間には早すぎた発明品だ
278名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:33:21.67 ID:Stx/GnPj0
コタツを進化させて消費電力1/10の50wにした
雪国の北陸だけどこれで十分だわ
俺の技術力にはいつも驚かされる
279名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:43:46.80 ID:OctTWk3Z0
まぁ、国産のこたつを買いたくても買えないわけだが
高級品で国産を謳っていても、ヒーター部分はシンガやインドだったり
だったら、全部シンガ製でもいいやってなるわな
280名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:46:18.49 ID:Wg0SWbF80
まぁ、あれすな。
結婚して、奥さんと子供何人と猫とで炬燵入ってぬくぬくしたいすな。
281名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:06:40.58 ID:z9j+8ENh0
家ははじめから 大工に堀こたつ用にリビングをつくってもらった すごい快適
脚が下ろせるんで何するにも楽

ノートパソコン置いてぬくぬくネット 飯も食えるし 灯油も電気代も節約できるな
282名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:42:35.82 ID:2vpzI7hk0
マンションなら要らないよな。
エアコンで十分暖かい。
283名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:13:33.91 ID:C4PdSMxY0
みかんも別にそんなに食いたいものじゃないしなあ。
たとえこたつに用意されてたとしても。
284名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:31:39.19 ID:YEOpGjos0
>>281
座椅子があると、もっと楽
285名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:43:18.11 ID:VgnU25JrP
英国は阿片を使った
日本ならコタツを使う
286名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:50:16.35 ID:VgwqW5te0
>>282 フローリングって冷たくね?

ラグマットを敷くくらいなら、
こたつを布団とセットで置いたほうが安いぞ。

そもそもマンション暮らしができる奴も減った。
287名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:20:19.63 ID:MD2+t3oK0
炬燵最高
堕落上等
288ミカンは高過ぎるよ:2014/01/26(日) 19:28:23.36 ID:V0QtNKMq0
生産者や販売店はなんかカン違いしてるね。
売れないのは高過ぎるから。
売れないから、ネットの中には腐りかけも入ってるしね。
 
バナナが売れるのは安いからでないの?
289名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:36:48.61 ID:3by33Ock0
「おこたで」って何だ?って一瞬思った
ほこたての仲間かと
290名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:37:01.87 ID:WMwvh2Zy0
コタツの電気代はたいしたことない。
ガスのファンヒーターはガス代が高い。
エアコンは使わない。
291名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:36:55.14 ID:IEs7hJCW0
>>128
衝撃をうけた…
まじでほしいいいいいいいいいいいいいい
292名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:24:35.76 ID:Ue24dZ4eP
>>281
年とってくると堀ゴタツでは寝転べないので、普通のコタツが欲しく
なるんだよ。
293名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:54:51.23 ID:VobZfsa/0
>>78
うちの猫はファンヒーターの上に寝そべってゴキゲン
自動消火予告アラームが鳴って延長ボタンを押そうと手を伸ばすと消されると思って攻撃される
294名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:30:59.53 ID:nQ/VL28G0
ホットカーペットの上にテーブル置いて
毛布かけたら猫が布団に入ってきてくれなくなった
295名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:16:27.75 ID:QXBJ5FF+0
>>286
去年新築したが、最近の建物の断熱性半端ない
一応床暖も設置したけど、そんなに使わん
あとラグも店を選べば全然安い
296名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:18:34.41 ID:RwooYCF40
こたつは300ワットぐらいか?
けっこう高いよなあ。
297名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:33:36.83 ID:YLwlQof/0
国内生産が激減してるだけで輸入のもカウントした販売量は横ばいだったりしてな
298名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:39:26.23 ID:/KopU4qF0
>>296
フルの消費電力は600W程だけど、温度が上がると細かく調節するので100Wくらいになるそう。
同じ600Wの暖房機器に比べて、暖める空気の体積が格段に少ないので、消費電力も少ない。
299名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:51:52.55 ID:9vzSUUhfP
最近の出っ張り無しパネルヒーターだと220w
http://kakaku.com/item/K0000593529/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
300名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:42:29.07 ID:FPhrWPS30
イランのコルシとかアフガニスタンのサンダリとか
そのまんまコタツだよな。
301名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:51:00.74 ID:ucsT5+fR0
>>46
フルーツの貴重な寒いイギリスとかカナダとか相当前から輸出されてる
SATUMAって名前でなー
302名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:53:13.91 ID:ucsT5+fR0
>>54
5個。これはガチ
303名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:53:34.25 ID:hFNrJx140
買うと堕落しそうだからあえて買ってない。
場所取るし。
304名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:55:28.90 ID:6N4L6nEi0
激おこたでミカン
305名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:57:13.00 ID:zhpFV4Lo0
子供の頃から一番好きな果物はみかん、今も変わらない
他の柑橘類も好きだけどみかんを超える物はない
薄皮が固いのは嫌だ、薄皮も柔らかくて甘いのが好き
産地は一番好きなのは愛媛
美味しいみかんを作ってくれてありがとう!
もっと安ければ大量に買うけど結構高いからたまにしか買えない
306名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:58:45.53 ID:7UxD0UuS0
コタツはないけどみかんは2箱近く食べてる
みかんうめぇ
307名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:01:12.13 ID:yT9uxAcH0
>>301
あー留学生のイギリス人がスーパーで「みかんがある!!」って熱狂してたのはやっぱ高いからなのか
308名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:03:55.82 ID:X8X9U9rs0
おでこにみかん、足元にはおこた。
309名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:05:52.58 ID:F6WDBVePO
猫の為に大きなこたつに買い替えた。みかんもあるし猫もいるし暖かいし幸せ。
310名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:06:07.98 ID:1+KmI+v00
だらしないから掃除の手間を考えて買えない
こたつ環境を維持している人は堕落してなんかないし廃人でもないと思う
311名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:08:01.01 ID:INYBusZS0
          ∧,,∧
        _( ´・ω・)        
       /\`'⊃(;;゚;;) \ ___     
      / ※ \_____|\__ヽ    
     \※ ※      |  |_三三|_          
       \ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
        `─────||ヽ───i§
                ヽi      |`〜〜
312名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:08:08.02 ID:TWMxxRhA0
>>301
最近、海外ドラマでミカンの皮をむいて食べてるシーン見かける。
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 12:08:53.20 ID:XvtNbjuU0
パンチラがマジで最高w

コタツ&猫はマジ最強コンビw
314名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:09:54.35 ID:9OxyWB250
みかん剥いたときの指先が臭くなるのが嫌

って俺だけ?
315名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:10:59.66 ID:7gYl5EiN0
>>6
課長バカ一代で、そんなネタが有った気がする。
316 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 12:13:01.55 ID:XvtNbjuU0
みかんってみんな温州だろ?

うちらの地方は伊予柑なんだぜw
317名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:13:31.83 ID:PaTGXgoS0
単に長持ちしてるんじゃねーの?
318名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:17:27.18 ID:TWMxxRhA0
ミカンは風邪引いた時の食物だから
これが無いと私は確実に死んでるw

最近は店頭で買うよりも
ネットで信頼出来る所で難有りを箱買いしてる。
でっかいのとかちっちゃいのが混ざってて面白いし
下手に店舗買いするより甘くて美味しい。
319名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:33:23.29 ID:Ve6tah+NO
ダイニングテーブルこたつだと
椅子で楽チンだし寝転んでも腹がつっかえないw
熱源は石油ファンヒーターから蛇腹パイプでぬっくぬくだよ
320名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:40:03.17 ID:ncsgJo010
こたつがあるとダラダラしちゃうな
うちの幼児2人もこたつから顔だけ出してTV見てたりそのまま寝ちゃったり。教育的にも良くないと思いつつ親も同じことしちゃうから片付けようかと思う
321名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:41:46.09 ID:ETSt5L690
みかん位の大きさで手軽に食べられる柑橘類増えたよな
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 12:43:42.54 ID:XvtNbjuU0
一人暮らしの男はコタツあんなら鍋パーティーやらなければダメだ

人生損してるぞ
323名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:50:45.22 ID:q9K+nvZ30
こたつのない活動的な生活を送ろうと思って、
一冬だけやってみたけど、恋しくなってまた元に戻った
雪国だと厳しいわ
324名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:01:07.61 ID:ucsT5+fR0
>>79
ほんよかよ!ってぐぐってたら

> このペルシャの時代から、この国にはコタツに入って
>暖をとりながらザクロ(日本でミカンになった? ...
>見た目はまったく日本のコタツでありまして、
>古代よりペルシャの人たちはコルシに足を突っ込んで
>一家団らんをしていたそうで

ほんよかよ
325名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:04:57.55 ID:X8X9U9rs0
まぁ豊かになったら不要になるわな
こたつは究極のスポット床暖房装置だ
空間暖房装置があれば不要になる

上手に使い分けましょう
326名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:09:38.51 ID:h8bac7IO0
>>317
そうなんだろうなぁ
そうそう簡単に壊れる代物じゃないし
327名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:12:16.11 ID:XZDmJOIi0
珍しいこたつ
略して
ちんこたつ
328名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:50:58.91 ID:ucsT5+fR0
>>276
マジかよ糞箱どーなるよ
329名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:54:45.79 ID:o7oByxaVO
こたつに電気入れずにホットカーペットをONにしてるとこたつが壊れない…ってか壊れてても平気。

お陰で買い替えしてないわw
330名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:55:01.03 ID:WqtnXKbzO
嫁さんはいつもコタツで寝てる
布団で寝ろと言っても、動かないw
331名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:56:29.55 ID:6xxIh3WI0
韓国にもこたつ無かったっけ
332名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:00:36.56 ID:J16N8JoG0
こたつを中国や北朝鮮やロシアに輸出しろ!
こたつで世界平和!
333名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:03:37.38 ID:vipJIfRP0
>>1
93歳の婆様が毎日住み着いてます。
334名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:04:14.40 ID:ECsP0jFW0
電源入れないでファンヒーターの熱をパイプでいれるのがいいで
15度設定でもあったかく感じるすぐれもの
335名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:08:16.44 ID:5vjlyOAA0
>>331
オンドルは床暖房
336名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:08:58.44 ID:1YLAnfRpO
おこ×たで
〜フジテレビからのお歳暮ミカン〜
337名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:13:00.62 ID:oUaDs2ZF0
おれ40代だけど京都嵐山近くの爺さん家は、つい最近まで豆炭こたつと豆炭アンカだった。
もちろん火鉢もあったし、風呂は五右衛門風呂だった。

区画整理で家が立ち退きにあって爺さんも死んだ。
338名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:27:25.28 ID:PaTGXgoS0
>>326
そうそう、中華製SONY製のじゃなければ
平均5、6時間しか使わないからね
壊れないっしょ
339名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:37:33.85 ID:3f8aVMc+0
>>141
なんとか家買えて今建ててるけど、和室5畳しかとれなかったよ
欲言えば6畳、いや8畳ほしかったな

あれも欲しいこれも欲しいで、でもどっかで切り捨てなきゃいけないとこも出てくるんだよな
2階にも手洗い場ほしかったなー
340名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:40:27.08 ID:86sMoMUa0
コタツはみんなでTV見てこそのコタツだよなー。

あと、昔は残業があっても10時前には家にいて
家族も起きていたが、今は11時を超えるので
家族も寝てる。
温まるまで待ってるヒマがない。
341名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:52:55.69 ID:cOTE7ba10
買い替え需要がないよな。
342名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:13:34.61 ID:Wf+Xa4+l0
>>341
俺が今使っているコタツは14年目。壊れる気配はない。
343名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:47:03.89 ID:r0qVKiy90
全ての家庭に行き渡れば需要は尽きる。
それとも一定期間後に壊れる様になっているとか?
344名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:47.68 ID:fVNHmyeM0
345名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:18:58.95 ID:T707Kz8o0
いまのコタツは赤外線ランプじゃないのが寂しい
346名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:27:43.89 ID:32OjAVrP0
全面タッチパネルのタブレットこたつとか欲しい

そしたらみんなで麻雀だ
347名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:19:49.41 ID:KeWlsKHb0
>>346
自分の手丸見えじゃんw
348名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:25:00.26 ID:z90JbjH60
コタツが無いって言っても、テーブルは置いてあるんだよね?

まさか家具調コタツを不使用状態でテーブルとして置いてるのかね?
349名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:43:46.39 ID:1h+QnvWV0
コタツもテーブルも置くスペースとれないのでダイニングコタツにした。
量産されてないのでやや高いが。
肘掛け付き回転椅子も立ち上がりラクラク。
足腰弱ってて床に座り込むのがつらい人や洋間でもコタツ使いたい人にオススメ。
350名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:55:53.81 ID:qoO1e8n80
熱すぎるんだよ、最近の赤外線
351名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:33:52.17 ID:G0bdoHY10
こたつは足が低くてPC使うのに向いてないつーか
腰と足が疲れるんだよな
だからホットカーペット
年寄りはこたつだと立ち上がれないし
安いこたつは火事や火傷の心配があるからあまり使いたくない
リビングではニトリのダイニング仕様のこたつはあるけど
足の後ろ側がすーすーして寒い
一人に1台こたつの時代が終わったんだろうなあ

>>350
わかるわ〜
こないだ人にあげた小泉のこたつは最低でも異常に熱くなるから
切ったりつけたりで適温にならなくてまいった
あんなので寝たら速攻やけどする感じの熱さ
352名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:38:30.54 ID:l/A/l9bv0
結婚したら炬燵買うことに決めた。相手いないけど。
子供は2人以上で、猫も飼う。
もう譲れない。
353名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:47:23.39 ID:pRK7DskA0
>>349
デザインがね…
354名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:49:07.66 ID:FJ0I0lti0
>>351
フローリングだけど、掘りごたつにした。ついでに座椅子も常備。
355名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:08:56.31 ID:z90JbjH60
しかし、リビングには「コタツにやかんを置いた石油ストーブ」の組み合わせが一番良いと思うのだが

低消費電力、静穏性、加湿性など。

脱原発になるなら特に。


またエアコン、ホットカーペット、加湿器の組み合わせの場合。
高消費電力!で原発依存に成り兼ねないと思うのだが?
どうなのかね?
356名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:18:05.53 ID:l/A/l9bv0
>>355
石油ストーブは排気を外に取らないと、最近の住宅だと一酸化炭素の問題が。
あと、灯油は今より脱硫の度合いを上げないと、現代的な感覚では匂いがきついかもな。
最近は灯油より軽油の方が硫黄は少ないんだよね。(とはいえ軽油は添加物があるから、ストーブに使うという話ではないが)
357名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:43:12.14 ID:EzeYO850P
うちにもコタツはない。
あればいいのは分かる。
でも絶対に買わない。
なぜなら、入ったら出られなくなるから。
358名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:14:46.50 ID:mvhKqIic0
マンションだと気密性高いから
冬でもそこまで寒くないんだよね

こたつ欲しがるのは隙間風の多い小屋住まいか
一軒家住まい
359名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:36:13.27 ID:l/A/l9bv0
大抵のマンションって狭いしな。

部屋がいっぱいあって、こたつのある部屋に人が集まってなんてのはなくて、四六時中顔をつきあわせてて
ウンザリ、こたつなんて置いたら背中蹴らないと後ろ通れない、みたいな現実が。
360名無しさん@13周年
こたつのある部屋って何畳だった?
記憶だと8畳だったり12畳だったりする。6畳の部屋もぎりぎりあった。
4畳半に1畳の炬燵とかもあるみたいだけど、見たことがない。

あとは、こたつを片付けないと、寝るスペースがなくなるって所もあるだろうな。

結局、エアコンがどうって話じゃなくて、こたつを置くスペースがなくなったということだと思う。