【相模原】小田急多摩線延伸、「早期に」促進協が署名活動

このエントリーをはてなブックマークに追加
148名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:39:25.78 ID:5E84eauT0
相模原まで延長しても結局は新百合ケ丘折り返しがほとんどでしょ。
都心直通はあまり期待出来ないように感じる。
みんな夢を持ちすぎ。
149名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:46:05.87 ID:RWRTBlVl0
>>147

小田急「それいい!じゃ相模原市が工事費を出して下さい」

相模原市「同情するなら金をくれ!」
150名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:48:19.46 ID:ksG3b13D0
上溝って(笑)
何のために上溝なんだよ。
151名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:06:30.95 ID:213/TAzr0
>>147
神奈川県「いや、多摩セン〜町田の直線は全部東京都だろ

たしかに>>143の言うようにあの四点の範囲内は団地も学校も多い上に山道で不便だから
一本軸になる路線があると結構期待できる気がするんだよな。
あとは欲張って高い料金設定にしなければ、客は自ずとついて来ると思う
152名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:22:38.60 ID:zxITA0JEO
こんなのいらんから補給厰跡地にサッカースタジアムが必要。
シティセールスには一番じゃ。
153名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:25:06.73 ID:KEeluBMj0
相模原市の中心は橋本じゃないの?
154名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:25:47.72 ID:ksG3b13D0
多摩モノレールを延伸して多摩センターと町田を結ぶ事から始めないとな。
何が上溝だよ、笑わせんなw
上北台から福生も結んで民間空港併設しろ。
155名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:25:50.66 ID:Uj4je4MyO
小田急パンクするなw
156名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:29:47.55 ID:dsu+c4Z70
157名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:31:05.69 ID:mh5UcSJ40
>>125,140
多摩モノレールは、多摩センター以南には延伸しないのかしら?
町田〜多摩センター〜高幡不動尊〜立川南〜上北台と連結するのは
三多摩南北通しで連結する線が一つ増えて良いかも…
158名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:31:13.11 ID:2IKG3+q00
>>133
でも、その辺の住人は自宅近くや駅周辺にメインバンクの支店やATMがあるだろ?
必死になってわざわざ駅構内にこれ以上支店を欲しがる必要もあるまい
159名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:37:40.05 ID:g5FF2Wk7P
>>156
稲川本拠地湯河原真鶴が色薄いの納得出来ん
湯河原真鶴紛争は危険
160名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:37:46.20 ID:F57xkakn0
立川南-多摩センター 10.2km 22分 400円
多摩センター-町田は車だと13kmくらいなので開通するとこの区間は27分 500円てところかな
で地図上は迂回に見える小田急で27分 270円、JR京王でも30分 380円

競争にならないわな

そして、最初のうちは高くても利用しないと運賃は下がらないよ
161名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:46:36.77 ID:rAWtpyot0
小田急はつなげるなら橋本にしたいだろ
リニアの駅なんだから
相模原駅方面につなげてもデメリットの方が大きい
162名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:50:25.91 ID:tuAU4El90
小田急自体は延伸したいと思ってるのか?

なんか飲み屋の姉ちゃんにHさせろって集団で迫ってるオヤジたちみたいw
163名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:15:56.99 ID:YAi8z5pf0
相模原って中央線も通っているのに贅沢だな
164名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:22:42.77 ID:C/dmx9kv0
>>138
本郷台は栄区じゃないか。 あと大船駅の先っぽも。
165名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:22.57 ID:yKUslLxX0
そもそも なんでこんなもの作ったんだ??小田急多摩線
166名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:31:29.74 ID:sutqLZK20
>>165
多摩ニュータウンの為

都内と多摩ニュータウンを結ぶ路線を造る計画に京王と小田急
さらに砂利輸送の多摩川線を持つ西武が手を挙げた
このうち西武が「中央線がさらに混雑するから」って理由で落とされ
京王と小田急が残った

そもそも車庫のある唐木田まで伸ばした時点で小田急は目的はたしてる
そこから先は地元民がカネ出して自分で造れやって話
ちなみに京王は橋本から更に西へ伸ばす計画を持ってるらしい
167名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:49:10.91 ID:LV5cYJL30
橋本から西に行くより北に伸ばして高尾山口でつないでループ線にしてしまえば
168名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:52:19.35 ID:GwZ0ZfhZP
>>166
京王は橋本以遠の免許を返上したのでは?
それに、橋本駅の線路延長真正面にマンションあるしw
169名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:11:31.48 ID:MA4VCBP80
>>157
モノレールは町田まで計画はあるでしょ
途中駅は大学とか学校を回って学生需要があてになる。
170名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:29:09.60 ID:WU+UsvBn0
>>163
もう相模湖駅が玄関口でいいよ。
171名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:55:22.17 ID:LB6xJDI70
>>169
すでに有る電車とモノレールと、どっちが速くて安いんだろう
172名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:59:28.77 ID:sdmsv52R0
>>22
上下分離になる関係で、運賃と中間改札の問題が噴出しているんだよな
住吉を跨いだ直通が設定されなくなる見込み

>>33
小田原線の線路容量が足りなかったから、線内折り返しにせざるを得なかった
要するに、梅ヶ丘の連中が遠因
173名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:00:44.00 ID:ZkgONSXZ0
直通は多摩急行と区間準急だけなんだが
相模原市はそれで納得するの?
174名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:32:14.85 ID:8tbOaO/00
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。

一時は富士宮市のホームページからマルハンのホームページに
リンクが張られていたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

お隣の神奈川県には感染しませんようにお祈りします。
175名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:45:25.01 ID:WRjgQelS0
>>69
車庫のため
176名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:01:00.07 ID:Sh12bD0V0
相模原と上溝まで伸びたら
確実に多摩線の乗客の人種が変わるな
177名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:06:49.55 ID:45lA73CR0
これがベストプラン
多摩センター − 唐木田 − 相模原 − 下九沢 − 新相模原(橋本:リニア駅)

新相模原(橋本)はリニア駅の真横に乗り入れで京王線と張り合わせる。

相模原駅北口の米軍補給廠は返還してもらって、首都機能移転でどうかな?
地盤が固く、津波の心配もないから東京のサブ機能を担わせれば良いじゃないか。
178名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:15:46.12 ID:LSOjIwLqO
何故?相模原市民と山梨県民はリニア建設の条件として橋本から都留市や甲府市あたりまで通勤新線を申し立てしないの?もったいない?
179名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:22:33.54 ID:tuAU4El90
中央線あるし、京王、小田急とJR線は関係ない。
クレクレ言って利権を求めるほどの基地外でもないんじゃないの?
180名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:01:56.70 ID:sdmsv52R0
JRにしたって、東海と東日本で全くの別会社だからな
181名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:18:02.49 ID:hbsZ7vYe0
福島 − 柏 − 相模原 − 廃墟
182名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:29:10.85 ID:+7RGB2Am0
>>113
リニアは橋本駅に決定してるよ。
183名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:35:05.16 ID:+7RGB2Am0
モノレールは、
多摩センターから町田に延長されるが、
団地など地元から自分の所を経由しろと複数の話しが出たので、
収集がつかなくなっていつのまにか話題にならなくなった。
上北台から箱根ヶ崎も計画されてるが、
西武グループが西武遊園地方面への話しを出したので、
こちらも最終決定されてない。
184名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:12:24.66 ID:8gMDX+zE0
前に上溝住民だったとき、京王は丁度使う時間帯の新宿行きの特急(直通)を無くしやがった上に、
若葉台乗り換えとか、ワケわからんことさせやがるから、使わなくなったな。
なんで、新宿まで行くのに若葉台、調布と2回も乗り換えなきゃいけないんだ?って。
相模大野なら、混んでても乗り換え無しだし、帰りは町田までロマンスカーだったから楽だったし、
京王よりも小田急の方が、色々好きだわ。
185名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:14:39.86 ID:yWdCMukP0
多摩モノレール町田延伸計画
http://atp1211.web.fc2.com/tamamonorail.htm

多摩都市モノレール町田方面延伸協議会
http://www.city.machida.tokyo.jp/smph/kurashi/sumai/kotsu/tamamonorail/20130705171218232.html


優先順位は@箱根ヶ崎A町田だけど中央分離帯付き道路を先に整備したもの勝ちだろうな
186名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:32:21.44 ID:BQu/r/T80
市内に住んでても上溝や田名の方はほとんど行ったことないな
数年前に番田から乗ろうとしたとき
午後5時で券売機が閉まっててスイカも持ってなかったから仕方なく切符無しで乗った
そんなに利用者少ないのか
187名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:34:29.92 ID:m8fTG8450
上溝なんてひとが住んでないじゃん。
188名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:36:49.78 ID:SC9wDepgi
田舎珍ピラ893と屑ホストの臭い町。相模原警察とヤーの癒着を切って浄化しないと無意味。駅前通り一角は珍車止め放題で取締される事もない底辺エリア。
189名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:53:42.07 ID:MuFgert60
相模原まで伸ばそうが、最終的に橋本まで伸ばさないと意味が無いんだよな
リニアが橋本じゃなくて相模原ならともかく・・・
190名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:55:42.03 ID:Mp2eSZj20
開業しても、相模原が町田並みの発展をするとは思えない。
むしろ多摩センターや新百合ヶ丘の商業施設群との競争がはじまる。
191名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:17:07.49 ID:cQeY2RFr0
>>190
東急、ハンズ、丸井、大丸、小田急クラスをドカンと建てる、
なんてどう考えても無理そうだよな。
行政主導で大規模な再開発でもやらないと無理だろうね。
192名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:13:49.54 ID:pUNYz1J/0
橋本が栄えたのは工場が土地売って出て行ったから
相模原は補給廠の1割(小田急の用地含む)が返還されるだけ
残り9割が返還される見込みは無い
193名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:02:14.56 ID:7FSDrITv0
>>184
過去の橋本特急なんて、本線は高尾山口急行のケツ舐めで鈍足、相模原線内は停車駅が少なすぎて完全な空気輸送だったろ
今の相模原線内急行相当が、妥当な扱いだったというだけ
194名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:24:11.38 ID:nQ4P9FE10
 
小田急「よっしゃ、多摩線を淵野辺に延伸して黒字化すんべ。」
                  ↓
市議会「それなら我が市役所のある相模原駅へ頼むわ。」
                  ↓
小田急「は?めんどくせ。ならお前らが金出せよ。」
                  ↓
市議会「お、おう。じゃ、予算組むために署名しよう。」 ←今ココ


小田急側の思惑 → 青山学院大学、麻布大学、桜美林大学、弥栄高校、日本大学第三中学高校、JAXA相模原の最寄り駅である
                  淵野辺駅へ延伸して多摩線の乗降客数を伸ばしたい。
                  ※それ以外にも、淵野辺駅周辺には防衛省施設があり、また、高学歴世帯の多い土地柄でもある。
                    中学受験で筑波大駒場、開成、栄光学園、駒場東邦、高校受験で開成、学芸大附属、早慶附属、
                    湘南、横浜翠嵐、厚木、大学受験で東大、早慶大などの合格者を毎年のように輩出している地域なのである。

市議会側の思惑 → 市役所の最寄り駅であるJR相模原駅へ多摩線を延伸させて駅周辺を都会化したい。

この両者間の思惑のズレがこんな面倒臭いことになってる。

因みに、もし多摩線が相模原市内へ延伸された場合、小田急線全線(小田原線、江ノ島線、多摩線)が通る日本で唯一の都市になる。
相模原市は神奈川県内で唯一、中央線、中央道、甲州街道の通ってる都市であり、神奈川県内で唯一リニア新幹線が通る都市なので、
交通事情はなかなか面白いことになってる。

>>184
ロマンスカーはマジでいいよな。今はもう車移動なんで電車自体全く乗らなくなったけど。
在来線でぎゅうぎゅう詰めになってヒーヒー言ってる連中を横目に、ロマンスカーで座りながらゆったりコーヒーを飲みながら出勤とか最高の贅沢だったわ。
ヨーロッパの中流階級以上の人達が郊外の閑静な住宅街に住んで特急で都会に通勤なんて生活してるけど、まさにそれ。
195名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:00:33.10 ID:e00zDS6s0
>>98
地下化だろ。

利用者は階段でアップダウンだけどな。
196さらば!橋本真也:2014/01/29(水) 00:08:03.46 ID:Fn/b0Tk20
破壊なくして創造はなし、悪しき古きが滅せねば誕生もなし、時代を開く勇者たれ!
橋本!死ぬな!橋本!
197名無しさん@13周年
延長について小田急が言い出した事では無いので勘違いしないで下さい。