【社会】職場はブラック企業ばかりで這い上がれない! 派遣を転々とする大学院卒ロスジェネ世代の絶望★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
かつてベッドタウンとして名を馳せた住宅地で孤立し、ロスジェネ世代を象徴するような思いを
抱えたある男性の現状を、今回は紹介したい。

高度経済成長期の頃、あこがれの住宅地とされていたある郊外の私鉄沿線駅のアパートに住む30歳代の
男性Aさんは、半年ほど前まで派遣社員の職を転々としていた。しかし、いまは身体を壊し、失業保険で
アパートの家賃を払いながら、求人に応募し続けている。

「正直、自分以外の人間との接触を避けるようにしています」
郊外の住宅地でも、こうして仕事に就くことができないまま、やがて外に出る理由がなくなり、
地域に埋もれて引きこもっていく人たちは少なくない。

◆「死に場所は決めてあります」 ブラック企業に虐げられ続ける身体
「大阪で31歳の女性が餓死したニュースを見たとき、自分ごとのようにつらかったです。
同時に、これからさらに増えるだろうなとも思いました。私も、死に場所は決めてあります」

そう明かすAさんは、大学院を卒業後、一部上場企業に就職した。しかし、仕事の内容は新人のときから
トラック運転手。しかも、1人で1日15時間近くもハンドルを持たされる状態が続き、数ヵ月で過労退職に追い込まれた。

しばらく何もできない状態が続いた。復帰したのは、それからちょうど1年後のことだ。
この4年余りの間は、アルバイトと正規雇用を行ったり来たり、転々とした。

「とにかく、ハローワークの求人のいい加減さに頭にきています。2回にわたって採用されたのですが、
手取りが15万円台だったり、正社員のはずが、実際には日雇いの土方だったり…。散々でした」
身体を壊しては会社を辞め、また働きはじめても身体を壊して辞める…という繰り返しだった。

「呆れたのは、ハローワークを通じて就職した会社が、退職後にいい加減な雇用保険の処理を行い、
本来は1人に1つしかない保険番号が2つも存在していたことです。ハローワークに紹介されて、やっと
面接までたどり着けても、ブラック企業ばかり。安心して働けるような職場はありませんでした」(以下略)

池上正樹 http://diamond.jp/articles/-/47541
前 ★1が立った時間  2014/01/25(土) 14:01:43.26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390626103/
2名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:06:15.15 ID:IzN4TNIF0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
3名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:06:33.85 ID:fFmqmRp20
>>1 >>2 >>6 >>4>>5 >>7 >>3



  ●http://youtu.be/n_KAdYjOGNc?t=15m15s
  【各局比較】安倍総理記者会見 平成25年12月9日(2013/12/9)

  これ すごいなwwwwwwwwwwww

各局一斉に切り替えやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




   マスゴミさんよwwwwwwwwwwww

 おまえらどの口で 「特定秘密保護法案ガー 」 って言うんだよwwwwwwwwwwwww



おまえら在日マスゴミが一番の秘密主義じゃねーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:08:31.99 ID:C7z2V2P10
ビッグマウスの無能世代
5名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:09:27.95 ID:tXaiSYM/0
イマラチオン量産化
6名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:10:16.46 ID:ji6zPhlA0
建築現場の型枠工やれよ。
募集倍率9倍だってよ。

東京オリンピックまでなら仕事が途切れないだろうから、文句言ってる暇があったら働けや。
7名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:10:17.68 ID:S9wbl/X10
>あこがれの住宅地とされていたある郊外の私鉄沿線駅のアパートに住む

アパートかいw
8名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:10:19.86 ID:ELPCiZUb0
ハローワークまでブラックだったのか

役人を大量殺戮してから死ぬといい
9名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:10:48.99 ID:c0ibZrEu0
仕事選んでる間は生活に困ってないって事なんでしょ?
10名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:13:02.20 ID:9lRm0khv0
せやな
11名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:13:47.17 ID:/FDLruhui
>Aさん
元々就職に難色な何かがあったと推測
ブラック企業も最悪だが、この人自身にも何かしらの問題があるように思う
>やっと面接までたどり着けても、ブラック企業ばかり。
面接だけで相手企業が「ブラック企業」だと断定できる、しかも何社も、たいした判断力ですなぁ
12名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:14:49.38 ID:egAYDMoJ0
必見。
>> http://akb.mustsee.jp
13名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:15:12.84 ID:eUKRS3E30
>>6
この人は最初の職で体壊しちゃったから無理。
14名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:15:14.01 ID:GSvTorux0
嫌だ嫌だ
日本下げのニュースは嫌だ
僕は日本人に生まれた事だけが自慢なのに
チョンが喜ぶニュースでスレたてるな在日〜
15名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:16:09.62 ID:TB/vfUGgP
院卒でこんな人生って、時代よりも本人の資質の方がでかいわ
16名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:16:44.74 ID:h8w1WMa90
自分が無能だと気が付かず、努力もせず他のせいにする、これが負け組の共通項。
17名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:17:41.71 ID:IuNTyCKQ0
ハロワで求職するのが間違い
18名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:18:12.42 ID:b2rGgiHJ0
俺は日本国籍捨てて在日として生活保護に就職するわ
19名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:18:42.42 ID:woQeWnII0
>>6
倍率が9倍でも日当が9倍になる訳じゃないしw
20名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:19:32.03 ID:itOJ1CeO0
ロスアンジェネス
21名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:19:47.08 ID:LokDmqkB0
>>6
職人が人材不足なんだよ、単純労働しか出来なくて派遣の仕事しか経験ない奴が応募したって
採用されない。
22名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:20:54.29 ID:TB/vfUGgP
>>18
徴兵されてウンコで顔洗って来い
23名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:22:01.00 ID:N+RV3sGJP
東大院卒の俺がいってやる

院卒はエリートでもなんでもない
エリートで院卒だから意味があるんだよ

博士課程に進む確率が0のやつで情報、工学部以外のやつは院なんかいったら即死だと思うべき
24名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:22:01.12 ID:jDk37KsXO
起業するしかないべ
25名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:22:22.83 ID:LnEb7ho10
ハローワークも犯罪の加担者だよね
26名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:23:45.91 ID:8tjumX+t0
院卒は分野に拘わらず第二種電工を在籍中に取ることを義務づけた方がいい
二種電工は基本の最低ライン
27名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:23:49.43 ID:T6d528Kc0
日本では文系院、バイオ系院は学歴ロンダリングのためだけに存在しています
28名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:23:50.65 ID:Ri4jzjsd0
新百合のマンションって安いんじゃね
29名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:24:18.87 ID:iODkSzDx0
30代といっても色んな年代別タイプがあるからな。

30才なら割とマシつーか頑張りやさんが多い。
33〜34はマジ基地。切れると何するかわかんない。
30代後半は無気力組かなあ。あまり印象がない。
30名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:24:51.36 ID:SM5xXyTx0
ハローワークなんか失業保険もらいにいくとこでしょ
31名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:25:15.35 ID:h66hqgSm0
誰かここに来てください

秋田・国際教養大 事務職員の確保に苦心 高い英語力が壁
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140120t43010.htm
32名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:26:07.25 ID:7IKBt9FJ0
ホワイト企業は掲載料無料のハロワなんかに求人出さないから
ハロワに行くと運気が下がるから、近づかないほうがいいよ
33名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:26:13.33 ID:u/g/Z9wf0
個人の問題じゃないの?
34名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:26:15.97 ID:Ri4jzjsd0
国際=特ア
35名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:27:57.62 ID:s8ba0aDS0
アクリフーズの事件を見ろ!

 無職・派遣・契約の輩を見たら犯罪者と思え!

 死んだばっちゃの遺言
36名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:28:30.11 ID:cMGx/IYk0

  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
37名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:29:51.33 ID:LokDmqkB0
ハローワークは無料で求人を掲載できるし補助金絡みもあるから空求人やブラック多いよ。
本当に人材が必要なところは有料でネットや広告で求人出す。
38名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:30:41.18 ID:MjS9sdei0
どうせちょっと上司に怒られたり、休日出勤が続くらいで
ブラックブラック騒いでるだけだろ、ガムかっつーの
39名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:30:42.32 ID:SuUUAsaN0
>>1 個人の資質の問題があると思うけど、専攻はなんだったのかな。
情報・工学系ならここまで酷い就職難民はありえない気がする。
文系バイオ系は知らんがw
40名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:31:50.42 ID:T6d528Kc0
>>39
>大学院では、考古学を専攻していた。考古学者を夢見ていた

ちゃんと読めよ
41名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:32:00.91 ID:LokDmqkB0
>>38
休日出勤や残業は構わんが、ちゃんと手当てを出さないところがあるから。
42名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:32:12.68 ID:t7Bly07O0
 
郵政民営化詐欺に騙され、政権交代詐欺に騙されたバカ層が
地球温暖化詐欺に騙され、今度はTPP詐欺に騙されるんだね。
自ら望んで不平等条約を締結する馬鹿売国奴のせいで
もうこの国も完全にオワタね。(-_-)
映画『シッコ』で描かれた国みたいになってしまうんだね。
43名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:33:04.23 ID:s8ba0aDS0
>32 何言ってんのw

  まともに成績出して仕事していれば取引先や同業他社から
  幾らでも甘い誘いがり選びたい放題なのに、
  ハローワークで職探す奴らなんて今まで何をやってきたのだ?
  と問いたい ハロワで職探す奴なんてスキルが低すぎるのさ 遅すぎるw
44名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:34:04.87 ID:tgsDwpvn0
>職場はブラック企業ばかりで這い上がれない!

じゃあ底辺這ってるしかないじゃないかw
45名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:34:17.87 ID:KtXh96i00
【厳選】 日本人イケメン、ハンサム画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=121528
【ラグビー】 日本代表まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=237384
【魅惑の島】 ギリシャ | サントリーニ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131255
【TVアニメ】 アオハライド(原作:咲坂伊緒)まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=289020
【ロシア】 サハリン(旧・樺太)最大の街ユジノサハリンスク(旧・豊原市)の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=119295
【ロシア】 極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288
【ロシア】 首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255
46名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:36:28.42 ID:cipZ9Ghb0
大学院重点化政策は国策
47名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:37:42.30 ID:nzNh75Ys0
起業すりゃいいじゃん
48旅人:2014/01/25(土) 20:38:02.84 ID:U+igoqkJP
これほんととんでもない問題だよ
昔は努力すればはい上がれる社会だったが、今はそんなことが不可能となってしまった。

努力すればするほど搾取されるだけ。モラルなき企業、屍を超えていくような経営手法が主流となっていった。

とんでもない問題に発展していくよこれ
49名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:38:18.65 ID:eUKRS3E30
>>43
この人は最初の職で体壊してるんだけど。
一部上場企業の正社員になっても、そこがブラック企業なら人生終了。
50名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:38:19.17 ID:reIqnTxkO
月数万円で遊んで暮らせるフィリピン、ベトナム、ラオスとかどうだ
51名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:38:27.84 ID:QRRP7glt0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
52名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:39:11.99 ID:cipZ9Ghb0
大学院重点化政策は国策
53名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:39:50.82 ID:UVZEGpS/0
工学の博士号取ったけど、結局中学生の学習塾で塾講してます。
54名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:39:59.29 ID:LU+qviaL0
まぁ失業率を下げるためだったんだろうね、重点化って。
「これからの社会は高度知識化社会だから、会社員も修士課程くらい出てないと」
とか文科省はおためごかししてたが、企業側ではそんなのいらないってか。
55旅人:2014/01/25(土) 20:40:31.05 ID:U+igoqkJP
>>47
金は?
56名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:41:20.36 ID:MjS9sdei0
>>41
中年と言われる歳になっても、まともに職についてないような底辺なんだから、
まずは、働かせてもらえるだけありがたいと思わないとダメだろうよ
そこで耐えて、技術なり職歴なり作ってからが、ようやくスタートでしょうに
今まで楽してきたツケぐらい払わせるべき
57名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:41:42.46 ID:T6d528Kc0
>>53
博士卒の王道じゃんw
58名無しさん@13周年 sage:2014/01/25(土) 20:41:50.53 ID:/3j7jVHM0
だから、この国自体がブラック詐欺国だからw
59名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:42:08.60 ID:J2vwmNbp0
どこの工場でも、ライン作業では人間をロボット扱いしている。
壊れたら捨てるので、ロボットより安くあがる。
60名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:42:29.20 ID:cipZ9Ghb0
>>47
また(起業を進める)国策には騙されないぞ
61名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:43:51.36 ID:a4o5Hb4cP
>>48
発展したって行動しないと意味ないな。
大学出て仕事ないとか普通皆ブチ切れて暴動起こすだろうよ、でも全然やらない。
去勢されてんだよ、養分吸えなくなると枯れる草だ
62名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:45:55.33 ID:cipZ9Ghb0
大学院生(修士)一人当たり29万2000円の税金、
博士課程一人当たり40万4000円の税金
金払ってナマポ予備軍を作りまくる
文科省の失態
63名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:47:26.25 ID:T6d528Kc0
勉強しか出来ない人は無価値なんだよね。なぜか理解されないけど
64名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:47:46.03 ID:25us5gnN0
>>56
そうやって這い上がれると思ってるなら直ぐにやめろ
マジで無駄だから
65名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:47:55.23 ID:ejTfs+2x0
>>59
>>1
捨てるだけではなく、他の企業グループで
使われないように釘を刺すのがブラック

大企業に関わるにはそれなりのリスクも必要かもね、
グループ全体に恨まれて電車内でのストーカに至ると
数百の人の不必要な工作になって、痴漢冤罪とかAEDとか下痢嘔吐
いや、都市伝説かな
66名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:48:59.58 ID:LokDmqkB0
日本郵政はお国公認のブラック企業です。
67名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:49:06.16 ID:c/tzfESD0
>自分以外の人間との接触を避けるようにしています

自分以外の人間? 変な表現だ。

居酒屋で盛り上がってる人たちってどんな職場で、正社員なんだろうか
といつも疑問に思う。
68名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:50:31.92 ID:8tjumX+t0
文系の院で修士・博士課程の院生をそのレベルで指導出来る
教授がそもそもほとんどいないだろう。院という箱だけ作って教師という
肝心な部分が全くダメなんだよな、日本の文系の院は。
69名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:50:44.05 ID:0rY+8RGT0
・新卒という大事なカードをブラック企業に使ってはいけない

・ハローワークを使ってはいけない(転職支援会社を使うべし)

・上司・人事と喧嘩してはいけない

・どうしてもキツいなら、我慢してはいけない(見切り逃げ)
70名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:50:52.07 ID:ODqIXlfp0
「仕事はいくらでもある」 ※最低時給、社会保障なし
71名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:52:33.33 ID:dRr1pu3H0
ハローワークにまともな求人あるわけないだろw
求職サイト利用しろよ
72旅人:2014/01/25(土) 20:52:59.95 ID:U+igoqkJP
俺が一番腹立ってんのは今の50代60代なんだよね
奴らはなぜ起業しない?
若者には起業しろ起業しろって言っといて自分らはずっと会社におんぶしてる

おかしいだろ?50代まで社会人やってるんだから絶対に起業するだけのノウハウあるはずなのに、やらない。
定年まで逃げることしか考えてない。

奴らが起業すれば雇用だって生まれるのに
73名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:53:22.05 ID:sWkyGGrZ0
転々とした辛い経験が
花開くこともあるかもしれないよ

働かないと知恵はつかないもんだ
74名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:53:35.51 ID:Oe2gLyfNP
>>53
中学生から「ハカセ」と呼ばれてるのか
ちょっと羨ましいな
75名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:53:37.57 ID:bju+Tdyl0
>>29
>30代後半は無気力組かなあ。あまり印象がない。

正解。
38、10年以上息を潜めて自宅警備中。
76名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:53:43.79 ID:xmyoIdh00
一人暮らしならとりあえず手取り15万でも働いておけばよかったのに
77名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:53:55.50 ID:4lvRdmMl0
ハロワ=ハロワで働く人のためだけの存在

税金でおまんま食べさせてもらうためにだけ存在します
78名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:54:02.38 ID:cipZ9Ghb0
三菱商事出身のローソンの社長が若者に起業しろと迫るおかしな国
大企業社員や公務員が辞めて起業しろ
79名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:54:50.43 ID:prdPz1yWP
勉強が出来る人間には公務員という安住の地があるのに、そこを選ばなかったのはもったいない
企業に比べれば今でも面接とかあってないようなものなのに
80名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:55:12.33 ID:8jrDkgt30
しょぼい人生やのう
院まで出て親が泣いとるで
81旅人:2014/01/25(土) 20:55:42.76 ID:U+igoqkJP
金もスキルもない若者に起業しろとかふざけてるとしか思えない

んで起業しちまった若者でたまに成功する奴がいたら妬んでたたき落とす

おい!おっさんども!てめーら起業しろや!この国賊が!
82名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:55:44.18 ID:eUKRS3E30
>>78
ん?ローソンの社長なら起業してくれる人(フランチャイジー)はお客様じゃね?
83名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:56:27.24 ID:bLBO8Bjs0
この人はむしろ氷河期やらロスジェネやらと呼ばれてまんざらでないのでは?
今の若い子みたいに大企業ばから選り好みだの今の大学生は高卒並みなどと罵倒されたら生きていけないのでは?
84名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:57:04.67 ID:LU+qviaL0
昔は大学院へ入る際には覚悟を決めたんだよ。イチかバチかの人生の選択をするって。
それから、自分が大学院へ入っていいものか自省をした。それだけの能力・才能が
あるんだろうかと。いまは入学試験が緩くなったこともあり、気軽に入っちゃう。
卒業(修了)してからの身の振り方も考えずに。それから、大学院側の先生方は
自分の手当に関係してくるから、猫なで声で集客する。これまた無責任極まりない。
85名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:57:12.00 ID:0rY+8RGT0
>>72
・50代でもノウハウ・経験はない。独立しても喰うための商材を作れない。

・起業しても平均7年以内に潰れる

・よってリスクが大きすぎて起業できない



ラーメンの起業だけはやたら多いけどね
すぐに入れ替わるけど
86名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:57:31.14 ID:R9UHY6Ey0
ロボットが発達して人間は職を失うがロボット産業の発達で生活はある程度まで維持されると思っていた。
企業が人間をロボット扱いにする社会になるとは予想もしなかった。
87名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:58:16.81 ID:cipZ9Ghb0
若者へのメッセージ(7) 新浪剛史氏(ローソン社長・CEO)

>日本経済は未曽有の大変革期にあります。企業は従来の物差しで測れない時代に入りました。大企業でも生き残れないかもしれません。
>公務員ですら突然解雇などということもあり得ます。若い人たちには「安定」を求める心が自分にとって一番危険なのだということを認識してほしいと思います。

お前が辞めて新しい分野で起業しろ
88名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:58:37.88 ID:z+OMM0370
公務員最強
89名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:58:39.97 ID:dRr1pu3H0
>>72
マジレスごめん

50代まで会社にしがみついてる人間だからこそ
起業や会社経営するような才覚を持ち合わせていないのが現実

でも幹部クラスまで出世してる人間なら早期退職して
起業するのも結構いるよ
90名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:00:38.95 ID:/aVBS5KP0
>>85
例えば転売でも起業よ
転売なんて学生でも新卒でもできるのに50代ができないわけがない
手持ちの資金を投資して回収するだけなんだから潰れようもない
91名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:00:54.30 ID:s5YG4b1v0
本当にブラック企業が増えているのか、言葉の独り歩きか
92名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:01:39.39 ID:+i+NmOau0
>>1 院生までやってコネとか資格がないなら最初から電気や水道の設備や測量の会社に就職斡旋してくれる工業高卒がよかったね。取り返しつかない失敗だ。学生時代にバイトして情報集めなきゃね。かわいそう
93旅人:2014/01/25(土) 21:01:41.09 ID:U+igoqkJP
>>89
才覚も糞もねーよ
最初からやる気ねーんだから。ひたすら自分の身を守るだけ

で、会社では長いからと威張り腐ってる。こんな奴らさっさと起業しろや!
何のために存在してんだよ
94名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:01:46.38 ID:0rY+8RGT0
>>89
幹部クラスの場合、勘違いで起業するパターン多い
会社の看板の力を使って活躍しただけで、一人になると信用も全て失う


モノづくりのアイディアとまとまったカネがないと起業は勧められんわ
95名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:03:25.99 ID:LokDmqkB0
>>72
今の50代ってバブル時代に社会人でいい思いをした世代だから
駄目な奴が多いんじゃないの?
96名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:04:25.80 ID:YEa5htYF0
>>46
欧米のはかせっ号も地の多さを目の当たりにしたおのぼりさん官僚と自民党政治家が
結託してやったが日本には博士号持ちの受け皿がありませんでしたとさw
そして官僚はその失策をカバーするために独法を作り、とりあえず博士を35歳ぐらいまで
単年契約で雇って職斡旋のアリバイを作りその後は知らん顔wしかも自分たちの天下り先はちゃっかり確保w
やっぱ官僚はすごいやwww
97名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:04:53.96 ID:NfY83xWeO
最近こういうヤツ多いなw
職場がブラック、社会構造が悪い他人が悪いw
原因が自分にあるとは全く思わない考えない、目の前の事しか見えない考えないw
想像力ゼロの人間は何やってもダメだから諦めろ
98名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:05:14.87 ID:zBS8YiplO
どこを見てもブラックだらけって状況が異常だろ
犯罪おかしてない経営者はほとんどいないって事と同義なんだぞ
そしてそいつらがルールを決める側で、金儲けてやがるからな
これで法治国家かよ
99名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:05:45.30 ID:bLBO8Bjs0
>>95
バブルの恩恵は関係無いでしょ。
それ言ったら2chの主力世代の30代や40代もバブルの恩恵で奨学金も受けず私大行きまくったりしたクズばかり。
100名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:06:17.45 ID:GaS8T4u40
こういうので怖いのが国民保険なんだよな
病気になっても保険証が無いから
101名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:07:04.31 ID:0rY+8RGT0
どこを見てもブラックだらけ

なぜなら人の数だけ絞って業績V字回復!ってところばかりだからな



なお付加価値の向上は苦手な模様
102名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:07:35.94 ID:WBWvgu/20
だから安楽死施設作れよ
生きてる人だって生きたくて生きてる訳じゃないんだよ
金無くなったら餓死すれば良いけど、他人に迷惑かけて死ぬよりは死ぬ前に臓器移植カードに全部○付けて死ぬ前に持ってる金で美味い物食ってから死ぬ
そうすれば死にたい人の臓器を生きたい人に使えるし、世の中の役に立たない俺みたいな人間は国からしても必要ないから死んだ方が良いし、
生活保護や年金を受給せずに死ぬんだから国の財政にも良い
だから安楽死施設作ってくれよ
体や頭が衰えてボケ老人になって他人に迷惑かけてまで生きたくないんだよ
103名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:07:39.05 ID:YEa5htYF0
>>75
よろしく。同い年でニートの先輩!僕は4月から3年目ですwww
104名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:07:46.81 ID:ZZf7+uHV0
手取り15万だったら生きていけるだろ
派遣上がりが贅沢言うなよ
105名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:09:30.52 ID:0rY+8RGT0
10年とか3年とか猛者すぎるだろ・・・1年半は自分も経験あったが・・・抜け出すのも運だからな
106名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:10:01.48 ID:YEa5htYF0
みんな!死ぬときは絶対一人でも多くの成功者を道連れにしような!約束だぞ!
107名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:10:38.53 ID:LokDmqkB0
社会保険完備で手取り15万円ならいいだろ、北海道だと40代で手取り15万円の人も
珍しくないぞ。
108名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:11:02.05 ID:62uXjFZp0
ちゃんと腰を据えて仕事をしようと思ってるなら、絶対に派遣はだめ。これ常識。

給料が安くても、名ばかりじゃない正社員登用があるアルバイトに行くべき。自分で自分に値段を付けてる時点で袋小路必至。

年下の上司にも素直に頭を下げる。嫌なことは率先して自分がする。ちゃんと仕事をするのも大事だけど、これらをとにかく繰り返す。するとちゃんと道が開かれるんだなー。
109名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:11:26.61 ID:7jkGz/fc0
半端な教育受けただけなのにエリート様だ、勝ち組だと自負してるから自滅する

大作さんでも寝たきり痴呆なのに300校の名誉教授
学歴なんてどうでも良い

仕事なんて幾らでもある 自宅にいても出来るのでは 
不慣れな日本に単身で出稼ぎに来た中国人でも懸命に働いてるこの時代
110名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:11:35.42 ID:s5YG4b1v0
確かに末端ほど体壊しやすい仕事が多くて賃金も安くて
貯金も貯まらないとかだと、若いうちはいいけど
病気したらアウトだよな
111名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:11:52.67 ID:dRr1pu3H0
日本人の考え方が根本的に根性論=ブラック

非効率な仕事の仕方や変な顧客サービスをなんの疑いもなく
受け入れているうちは、ブラック企業病は治らんよ

>>93
独立してもブラック企業化→数年後倒産のコンボになるから
意味ないってw

それよりもgoogle startupみたいな起業コンテストを利用して
自分達で新しい会社を立ち上げるくらいの行動力つけた方が
良いよ
失敗してもその経験が次の就職に生きるから
112名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:12:07.84 ID:cipZ9Ghb0
>>106
できるだけ税金払わないことを目標にしてるから大丈夫
こんどの6月の1万円の給付金が楽しみだぜ
サイレントテロ最高
113名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:12:36.20 ID:/aVBS5KP0
>>107
よくわからんのだが、地方の手取り15万ってなんで働いてるの?
フリーでその仕事やったら同じ労力で2倍3倍は儲かるでしょ
114名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:13:24.04 ID:WBWvgu/20
>>75
2年上の先輩乙
俺は36で貯金で一人暮らし6年で、その間短期の仕事繰り返してるわ
選ばなければ仕事はあるけど、選ばないと体や心を壊して本末転倒な事になるから今度仕事探す時はフルキャストの日雇い派遣でもやってみようと思う

>>81
winny作った金子も老害に潰されたような物だしな
出る杭は叩かれる
115名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:14:42.63 ID:zBuqDhVTO
まあせめて嘘求人くらいは規制しとけとは思う
騙したもん勝ちの面接ゲームなんぞ無駄しかない
116名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:15:27.62 ID:uwmuEHod0
ブラック企業ばかりということは
既にそれが普通の企業ということだよ
117名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:15:51.17 ID:LU+qviaL0
>>109
そういうことだね。気位だけ高くなっちゃって。文科省は罪なことをしたもんだよ。
院卒「余計者」を体系的に作り出してしまった。まぁそれをいえば、最近の若者は
大体そんな感じだけどね。庶民の子供なのに汚れ仕事はやりたくないって。
みんな坊っちゃん・お嬢ちゃんになっちゃった。気位だけは。
118名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:16:57.64 ID:n1QMusEA0
考古学専攻だったのだね。これでは食えないよ。
どこの大学院かおおよそ見当がつくけどね。

考古学者の需要がどれだけあるか
知らないで院へ行ったのか???
外部要因を挙げているが、それがなかったとしても食えないよ。
119名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:17:00.29 ID:cipZ9Ghb0
・年収1000万
羨ましい→×
税金と社会保険料を300万も払って可哀想→○
・嫁と子供
羨ましい→×
他人に時間とお金取られて可哀想→○
稼ぐのなら給与所得控除が40%の180万まで
120名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:17:27.42 ID:OikyDKh0i
俺35になる年だけど、
そろそろ色々じり貧な人達が人生詰み始めるんだよな。

ポスドクも35でアウトだし、
就職難で当時大量採用してたIT土方に逃げた連中も多かったけど
未だに当時ほどマンパワーを必要としてるとは思えんし、
そうそう転職きかない歳になってきたし。

今後阿部さんみたいなの増えるんだろうなあ。
121名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:17:39.66 ID:RyTx4C1E0
派遣で仕事してるうちは将来真っ暗ですよ

いくら仕事が出来てもトヨタの様に仕事が出来る派遣なんて一切認めない人間関係が社員内部に

出来上がってますから

派遣で働くなら会社が小さくても社員になった方がまだマシ
122名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:18:47.41 ID:zBS8YiplO
頑張った奴がむくわれない社会なら資本主義はいらねえわ
123名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:19:29.77 ID:iIxVj7jP0
ドラマ相棒の転落して行く若者みたいになってほしくはないが
社会が悪すぎるわな
契約社員とかで使い捨てだし
124名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:20:41.96 ID:/aVBS5KP0
>>122
サラリーマンになろうと思う時点でがんばってないだろ
がんばろうと思うんなら、まず自分の力で稼ごうと思うはず
そうすりゃ自ずと起業という選択肢になるはずなんだがね
起業すりゃ普通にがんばれば貰える金は増えてくぞ
125名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:20:45.56 ID:S8LO9xCY0
頑張ったぶんだけ還元される、とは約束していないぞ?資本主義は。
大前提が資本家と労働者という鵜飼いと鵜の関係なのは絶対にくずれない。
126名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:21:24.43 ID:bju+Tdyl0
>>103
おう、ゆっくりしてけ!w





景気回復ねぇ、、、
127名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:24:39.11 ID:7gtgcGeT0
>>114
フルキャストはマジできついぞw
俺がいた頃は交通費無しで時給1000円ほどだ。

>>123
相棒のボーダーラインの回はマジできつかったな。
128名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:24:54.49 ID:dRr1pu3H0
>>120
6年ブランクあって最近IT系に正社員で転職したばかりなんだけど
アプリ開発系やサーバー系は業界的に人足りてないよ?

いまからでもプログラミングに挑戦してみてはどうかな?
129名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:25:01.73 ID:/aVBS5KP0
正規にしろ非正規にしろ、サラリーマンってのは、
なるべく頑張りたくないからなるんだろ?
自分でお金を儲けるシステム考えて行動するのしんどいな、
自分のお金を失うリスク取らずにお金を貰いたいな、って考えてさ
頑張っても報われないとか口に出すな
失礼だ
130名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:25:07.90 ID:xeljscGK0
>大学院卒ロスジェネ世代


どうせ文系かバイオだろwww



ちなみに
俺もバイオww
131名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:25:51.74 ID:NfY83xWeO
>>123
どう考えても自分自身の問題だろうが!
この社会の中で誰もが生きてるのと違うか?
違う世の中で生きたいなら行ってみろ
132名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:26:56.81 ID:cipZ9Ghb0
バイオとロースクールと博士ポスドクは明らかなる国の失敗だから、堂々と国の失策を批判してればよい
133名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:27:01.26 ID:WBWvgu/20
>>104
家賃5万、食費1万、光熱費1万、通信費6000円で月8万円以内に収める事が出来れば生活できるな
贅沢はできないけど貯金はできる
税金は年間103万円以上だったらかかるから、月の収入が8万ちょっとなら無税か(自治体や家の状況で変わるけどな)
働いた場合、税金や保険で給料の2割は持っていかれる事は想定した方が良いので、手取り8万を目指すには給料10万は必要
時給800円の仕事だと1日6時間を20日程度か、1日8時間労働を16日(毎週4日)務めれば足りる
但し仕事やると昼飯代がかかるので、自分で弁当作って持っていくか昼飯抜きでもできる仕事を選んだ方が良いな
食堂完備の所でも弁当が350円と1日の食費をオーバーしてしまう所もある
理想的なのは食品工場で廃棄品を格安で好きなだけ食える環境だけど、そのような職場がどれだけあるのやら
拘束時間や交通費を加味すると、自転車で1時間以内で行ける範囲がベストだな
交通費支給されればそっちの方が良いけど、交通費払わない所も多いので期待しない方が良いか
134名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:27:43.61 ID:LTRm48f10
20年前は契約社員で、国保・厚生年金、雇用保険の三種の神器込み
だったので、まだいい方だったな。

今は事務的な手続きも面倒とかでもっとゴミ扱いだろうね。
135名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:27:53.18 ID:eFOunt7l0
なんつーか、ほとんど俺のことが書かれてるなぁ・・・
泣きたくなるわ
136名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:28:37.41 ID:hivUQkvE0
>>1
甘えすぎてない?
なんか手に職つける努力してないの?
137名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:28:59.67 ID:AITIchiJ0
>>72
何、他力本願やってるわけwww だっせえええええええwwwwwww
138名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:29:41.88 ID:hGoEVLgi0
院卒だろうが何だろうが何の実績もないうちは、手取り15万でも文句言えないだろう
会社入るなり、いきなり何十万も要求するのは筋違いだわ
139名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:30:04.61 ID:6+OcCbVD0
>>107
手取り15万だと額面17〜18万ってとこか?
スキルも経験もろくにない、しかも職を体調不良で辞め続けて、長続きする見込みよりも
すぐ辞める見込みのほうが高い人を、それ以上払って雇いますって企業があると思ってるのかねぇ。

安くてもそこで何年か頑張れば「職歴」になるから、次に繋がる可能性があるのにね。
140名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:30:24.10 ID:xeljscGK0
>>132


バイオは一応、運が良ければ製薬や食品とかに逃げ道が
あるからメシは食える


法科大学院は知らん
141名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:30:54.60 ID:Od2GzPzU0
労働組合作って仲間集めて企業叩き捲ったれや
賛同者は多いと思う
142名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:32:11.66 ID:lBCRMfJt0
>>1
どこの院卒のオマエラだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーか、今週の「相棒12」の「右京さんの友達」に出て来た“孤独な男”とか、完全にオマエラそのものだっただろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:33:34.37 ID:62uXjFZp0
>>118
俺は進学の時に覚悟と計算は怠らなかったけど。
おかげで、30で堅気になって正社員にソフトランディングできた。
不労所得のある貴族でもない限り、虚学系の研究続けるには限界がある罠。そこまでの余裕が今の社会にはないだろう。
144名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:35:19.57 ID:bju+Tdyl0
「景気回復中」の今のうちに何とか入り込まないとゲームオーバーだな…
145名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:35:47.54 ID:NygL94IV0
>>1
ブラック企業でも月45hの残業が3ヶ月続けば、特定事由による退職で申請できる。
企業の評価は全部ではないが、キャリコネ、転職会議、vorkersなどで確認できる。
146名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:36:32.57 ID:WBWvgu/20
>>121
3年だか5年で正社員登用するって法律があるけど、結局2年11ヶ月だか4年11ヶ月で解雇になるから無意味なんだよな
派遣法で1年以内に務めた所への就職は禁止されてるから、長年派遣先で務めても解雇されて最低1年は他の所で働くか無職でいるしか選択肢は無い
1年もすれば当時の仕事内容も忘れたり手順が変わっていたりで1年前の経験なんて当てにならないから無意味

>>127
だろうねえ
俺も登録してメールに案件送られて来たけど、交通費支給無い所多いから、必然的に自転車で行ける範囲から探すしかない
軍手とか安全靴は自前で用意しなきゃならない所もある
でも最低1日だけだから、長期間ブラックな所に勤めなきゃならないってストレスは無いからその分気楽だな

>>128
最近OS更新(XP期限切れの関係)で募集している所あるけど、俺はお断りされたな
メールで質問した時に条件とか業務内容について細かく突っ込んだから扱い難い人間と思われたのかも知れん
147名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:36:58.42 ID:hGoEVLgi0
>>140
俺は法科大学院出たけど普通に高卒と並んで工場勤務してるわ
他の工場にもいるらしいと噂は聞いたことがある

あんな学歴何の役にも立たないし結構底辺職についてるみたいだな
148名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:37:22.11 ID:xeljscGK0
>>143


バイオの博士課程と法科大学院は、
国が重要と供給バランスを間違って設計して

だまされて進学したけどなw



国の認識が甘かったし
進学者の認識も甘かったww
149名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:38:06.82 ID:+ZfNKzNq0
>>1
保険調査員(オプ)でもやれば良いのに・・・
150名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:38:36.96 ID:AITIchiJ0
にっこまで院に行くやつとか、わらっちゃうよなww

明らかに、働きたくない!!現実逃避丸見えwww
151名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:40:14.34 ID:yLq9KbeS0
30歳で博士号取得をあきらめた。
農家の従兄弟が熱心に誘ってくれたので帰農したよ。
首都圏は親戚見渡しても田舎を持たない人がもう過半数を超えた。
俺は都会で就職できた人より恵まれていたのかもしれないな。
152百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/25(土) 21:41:20.04 ID:Sa1guh/C0
派遣っていう立場は、仕事出来ても評価されない。絶対に社員を超えれない。
電機メーカー派遣会社作って、自分所に派遣させている。

HもFもPもSもNも

手取りがよくても、直接雇用のバイトの方がまだまし。
153名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:41:28.47 ID:WBWvgu/20
>>144
今の景気回復は消費税増税前の駆け込み需要で4月までしか続かないんだとさ
オリンピック特需の方は外国人労働者を募集するようだし、俺らの世代は労働者として不要らしい
コミュニケーション能力とか言っても日本語が片言な外国人の方が何故か優遇されるんだよなあ
外国人からしたら祖国の物価と3倍から10倍の差がある日本で働けば、実質的な給料が10倍だからそりゃ日本人より真面目に働くわ
日本も過去にはドル円360円で、今からすると給料が3倍以上良かった計算になるから、当時の日本人はそりゃ真面目に働くわな
154名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:41:56.84 ID:7gtgcGeT0
>>146
フルキャストでは安全靴を自前に用意する現場にまだ行かされるのかよ。
155名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:42:55.12 ID:zBS8YiplO
問題点がわかってない馬鹿が沢山いるな
個人じゃなく社会の問題だろ
いちいち的外れなレスが残念
156名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:43:16.23 ID:sAWMH4Xe0
氷河期世代の自己評価の分不相応な高さには笑える。
非正規のクズ最多で何も生み出してない世代なのに、
終戦直後の日本を立て直した世代の次に優秀と喧伝してたり、
被害者意識が旺盛でネットで鬱憤晴らしてる分団塊より性質悪い
157名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:43:39.42 ID:lH0KKkm80
というかユーモアが無いのがこの世代の最大の欠陥
そんな奴とは誰も一緒に働きたくない
これもまた一興と人生を楽しんでればいくらでも道は開けるだろうに
158名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:43:53.03 ID:AITIchiJ0
>>147
法科大学院もピンキリじゃん

旧帝や一橋の院出て、高卒と並んで工場勤務は、えー??そりゃないわって思うけど
修道や東海みたいな底辺なら、そりゃ当然じゃんwwwwって思うわなwww
159名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:43:53.86 ID:xeljscGK0
>>155


まぁ、文部科学省がいかに無能か
露見してるんだが、話題をそらしたいんだろ
160名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:44:02.96 ID:C7z2V2P10
無能なくせにそれを棚に上げて社会が悪い会社が悪いと
偉そうに他人のせいにばかりする それがアホロスジェネ世代
161名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:44:34.44 ID:yLq9KbeS0
>>155
釣りだと思うが、社会や他人の責任にしている間は絶対に解決しないよ。
162名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:44:49.08 ID:iqTIaELXO
ブラックブラック言ってるくらいなら起業しろよ
院まで出て使えないから糞企業にしか勤められない無能さを反省しろ
能力あるなら起業が最高
無いならコンビニバイトでもやればいい
163名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:45:03.86 ID:cipZ9Ghb0
>>161
もう別に解決する気もないしな
164名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:45:52.84 ID:eFOunt7l0
>>161
社会の問題を個人の問題にしている限りは絶対社会は変わらないだろうね
奴隷で苦しんでいる人に心の持ちようといくらいっても奴隷制が無くなることはない
165名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:46:05.44 ID:AITIchiJ0
>>155
おまえが馬鹿なだけwww  努力しなけりゃこうなりますよってことさwww
166名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:46:11.39 ID:uKZnhGS90
社会の問題もあるが、自分に大学院にいく価値があるかどうか分かってないのは個人の問題だろ
167名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:46:23.51 ID:xeljscGK0
>>161


じゃあ、円安で企業が苦しんでたのは
民主ではなく企業の責任なの?


アベノミクスって効果はなく、
企業個々の努力の結果なの?


政策の意義ってなんなのww?
168名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:46:54.10 ID:LbONr247O
大学が多すぎるんだよ。

現場仕事なんて体力あるうちに経験積まなきゃならんのだから、中卒高卒専門卒をもっと使うことを考えた方がいい。
169名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:46:54.77 ID:E/ALdeNK0
日本人なら、学歴とかに拘らねければいくらでも仕事はある。
ただ、学歴によるプライドが邪魔をしなければね。
170名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:47:02.21 ID:NygL94IV0
>>162
アンタのような人がブラック企業をはびこらせる。
171名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:47:59.62 ID:cipZ9Ghb0
>>169
仕事は選ぶよ
馬鹿じゃないし
172名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:48:20.58 ID:XzZVAU200
院卒にトラック運転手をさせる一部上場企業?

常識的に考えれば、コストの高いやつに、高卒でできる運転手をさせるのは、損だよな。

新人の頃、自分でコピーをとってただけで、女の子ができる仕事をするな、
コストを考えろって怒られたぞ。

どこかに嘘がありそう。
173名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:48:34.98 ID:ETekoVBQ0
半沢直樹の続編が「ロスジェネの逆襲」だったな
30代とか言って他の30代巻き込んでるけどようはアラフォーだよ
174名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:48:44.52 ID:AITIchiJ0
>>164
辞めてもいいんだから、奴隷でもなんでもないじゃんwwwばか?www

>>167
遊んでた馬鹿でも、楽な就職口がみつかるような政策は無理なんじゃね?www
175百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/25(土) 21:49:09.71 ID:Sa1guh/C0
毎回こういうスレで、個人の努力 VS 環境 のバトルが見受けられるけど…w.
要因としては、どちらも正しいから片方だけってことはない。

ミクロ視点(個人の努力)とマクロ視点(時代・環境)の両方の視点が出来ずに、
片方だけ批判するのは的外れ。
176名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:49:35.15 ID:yLq9KbeS0
>>164
また香ばしいことを…
その社会の仕組みというものを問い直してみることだ。
177名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:49:35.37 ID:ejTfs+2x0
69 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:50:44.05 ID:0rY+8RGT0
・新卒という大事なカードをブラック企業に使ってはいけない
・ハローワークを使ってはいけない(転職支援会社を使うべし)
・上司・人事と喧嘩してはいけない
・どうしてもキツいなら、我慢してはいけない(見切り逃げ)





愛のある御指摘、ありがとうございます。
世の中はカネ、才能を奴隷化されないようにね
178名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:49:36.53 ID:eFOunt7l0
>>166
そういうことを言う奴がいるから文科省の失政がうやむやになるんだよ
179名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:49:36.83 ID:dRr1pu3H0
>>146
メールで条件とか詳しく聞くのは、やめた方がいいかも?
そういうのは面接で直接聞くのがマナーと思った方がいいよ

あと、業界的に人は足りてないんだけど、だからと言って
技術が無い人を無理に雇うつもりはないみたい
だから現場がヒーヒー言ってるわけでw
180名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:49:51.56 ID:xeljscGK0
>>168
>中卒高卒専門卒をもっと使うことを考えた方がいい


それは言えてるwwwww

工業高校でインフラ系に就職した従兄弟と比べ
国立理学系院卒の俺のほうが給料少ないww




なぜ差がついたのか?環境慢心の違いw
181名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:50:03.37 ID:bLBO8Bjs0
>>156
結局は世代人口の多さでしょ
ほとんどの人、とりわけ当該世代最底辺は間違いなく自分世代が一番ワリを食っていると思ってるでしょ。
その結果、新聞や雑誌で聞いたら団塊が、ネットで聞いたら団塊jrが一番優秀で悲惨な世代になってるだけ。
マスコミだってお客様世代の団塊と団塊jrには嫌われたくないから必然的にそういう論調になるわな。
自分世代が恵まれてると言われて喜ぶ奴は居ないから。
182名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:50:04.77 ID:G0roepmA0
高学歴であるからこそ尚更、専門教育で得た知識を仕事に活かさないと意味が無いのに。
法科大学院なら法務関係の職に就かないと、学歴や資格が価値を持たないのは当り前。
大卒だから、院卒だからというプライドを捨て去らない限り社会に居場所を作れないぞ。
即戦力として何が出来る?
仕事って汗をかいたなり、年数で信用を積み重ねたなり、でしかないだろ。
183名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:50:23.07 ID:/pajIJOo0
担当外ライン、どう混入?=「契約社員に不満」指摘も−農薬混入
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014012500292

同工場の契約社員には、不満が根強かったとの指摘もある。

アクリフーズなどによると、従業員の約3分の2は阿部容疑者と同じ契約社員。
元従業員の女性は「正社員と契約社員の間には溝があり、職場に上下の隔たりがあった。
正社員への不満を持っている人は多く、ストレスで辞める人も多い」と話す。

同工場に詳しい関係者も「一緒に働いているのに、正社員は休んで、なぜ自分は
土日も働いているのかという人もいた。(契約社員で)不満のない人はいないと思う」と指摘している。
184名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:51:00.25 ID:AITIchiJ0
>>178
3流大の院に行くやつはただの馬鹿か、遊びたいお金持ちだろうwww
185名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:52:01.49 ID:eFOunt7l0
>>176
反論できなかったようだね
奴隷制の時代に奴隷相手に心のもちようだ、努力しろといくら言っても奴隷制はなくならないんだよ
社会の問題として人々が認識し、社会が変わらないと意味がない
186名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:52:23.09 ID:hGoEVLgi0
>>158
そうそう、日本中の大学院にはあんなに学生がいたのに、みんなどこに消えたんだって話だよ
もはや普通の就活も出来ず実績もない以上単純労働に就くしかない
工場では過去を語らない奴も多いから、実際はもっと院卒が働いているのかもしれないな
187名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:52:27.24 ID:xeljscGK0
>>174
>遊んでた馬鹿でも、楽な就職口がみつかるような政策は無理なんじゃね?www




×遊んでた
○勉強しかしてこなかった



これが現実。

だって霞ヶ関ってバカばっかだろw
188名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:54:19.68 ID:ylNJSjeG0
俺、30手前でハロワを振り出しに、何回か転職して、今、結構良い会社の正社員。
で、努力と運どっちを信じるって問われたら。迷わず運って答えるな。
無論、努力を嗤う気はない。努力はとても尊い。でもこれがなかなか運に勝てないんだよな。
189名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:54:48.95 ID:eFOunt7l0
>>184
文科省がそれを推奨したんだからしょうがないし、それで大幅にアカデミックに人があぶれたせいで
今は東大や京大の院を出て研究業績があっても仕事ない奴もいる時代だよ
190名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:54:58.38 ID:yLq9KbeS0
>>185
反論してほしかったの?
バカバカしいから誰も相手にしないだけだと気づけ。
191名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:55:04.83 ID:YzFX5xRs0
192名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:55:23.96 ID:WBWvgu/20
>>154
現場による
安全靴用意されてる所もあれば持参必要な所もある
交通費も支給される所もあれば支給されない所もある
中には担当者がいい加減で、メールの案件では交通費支給となってるのに支給されなかったりとかそんな場合もある

>>156
終戦時には人口が減って人手不足だったから売り手市場だったんだよ
もし今戦争が起きて人口が減れば人手不足になって俺らも良い給料貰える仕事にありつける可能性が高くなる
勿論老害は排除でな

>>160
バブル時代は無能でも面接行ったら即採用されて、氷河期では東大卒で資格をいくつも持ってる奴でも採用されなくて無職のニートやってる例なんてザラだぞ
能力の有無じゃなくて完全にその時代の景気の問題だよ

>>162
起業厨乙
起業にリスクは付き物で、借金したり倒産する可能性が高い起業を余裕のない無職やニートがすると思うか?
起業して得するのは雇用統計を上げたい一部の連中だけだろ
貧困ビジネスでスーツ買わせようとするだけで、スーツ売りつけたら後は知らん振りする奴の言う事なんて誰が信じるか

>>168
同意
就職に年齢制限が実際存在するから、大学なんて役に立たない学歴に金と時間を無駄に払うよりは、
中卒高卒で社会に出て経験積んだ方が良い
高卒と大卒では4年の差があるけど、初任給が違っても4年の経験のある高卒の方が仕事の役に立つ
資格持っていても実務経験無いならお断りの企業が断然多いから若者は大学行かずにさっさと就職して、
性欲が強くて健康な間に結婚して子供産んだ方が良い
193名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:55:31.03 ID:GioP73z60
人類は若者を奴隷化して経済政策の失敗を相殺する方法を見つけ出した
194名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:55:38.62 ID:nQ20fGqc0
理系でも理学部はきついだろな。旧帝大院で物理の博士号とったのに家庭教師してる人とか
いるし。高校の先生になってたほうが全然ましじゃないか。
195名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:56:02.78 ID:Aa+8vVLo0
      ,. -  、 _ ,. - 、   <
      i'     | |    `i   < 早く
     |ο     .| |    0|  < 正社員になりたい!!
     |,゚・:    ハ  ・;゚ |  <
  ,. - '"`ー<ニソ ヽ'ニ>- '"' - 、WWYWWYYWWYYWYW
,. -'    ヽ   ,.-、,.-、  /    ゙、
ゝ      ヽ.く W W >/      ii⌒i
         ゙i,゙、  ,/,       |.!V,
  ,..--、ヘ .  `ム i、!   へ,.._,..-!
-'"V,,.、 ゙i, ヽ.`ー‐.'~`ー /  ..゙、 ,.-
  イ .∀  )      i'~>-'゙、'  `
  └    /       ( (   ゙、  !ー
               丶
196名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:56:11.74 ID:xeljscGK0
>>189

東大や京大だって日本から見れば高学歴に見えるかもしれないが



世界から見ればどうよw?


ただの極東の島国の大学だよwww
197名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:57:18.68 ID:+q+23l+5O
もったいないなぁハロワはダメ絶対
せっかくの高学歴を生かすなら逆玉ですよ
これならいきなり役員になれちゃう
所詮会社なんか働いたら負けな世界ですよ
198名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:57:21.20 ID:MwHGSbh+0
どうも前スレから「起業しろ」という意見があるが

何度も言うことだが、まず中小企業がどんどん潰れている環境で
一体個人起業でなにができるというのだろう?

可能性が0ではないんだろうが厳しすぎる
勤め人の方がハードルが軽いのは明らかだろう

そのハードルの軽い方でも困難だというのに
もっとハードルの高い方を勧めてどうする気だ?
199名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:57:27.35 ID:eFOunt7l0
>>190
要するにお前は論破されたって認めたってことだね
少しでも学があるのなら論理をもって意見するだろうからね
200名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:57:31.66 ID:4pXfIsgh0
なんだかんだいっても
医者 弁護士 公認会計士

そして国1
ダメなら地上
だな、

今の時代。

弁護士食えないとかいうけど
一流大学でてからいえってーの。

民間企業自体、財閥含め、先の保障なんてない。
35年ローンで住宅ローン組んだんだよ。みんな。びっくりだろ。
年金もらえるには25年以上掛け金を払わないといけない。

安定した職ない人間に未来はない。
今の民間企業で大企業といえど安定した人生を保障する企業は
皆無だよ。これが現実だ。
201名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:58:07.44 ID:AITIchiJ0
>>187

勉強なんかしなかったから、三流院に行ってまともな就職ができなかったんでしょwww
202名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:58:41.80 ID:zBS8YiplO
>>174
お前は根本的にわかってないようだ
203名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:59:07.59 ID:iqTIaELXO
ブラックブラック言ってる奴で、労基署に告発した奴ってどれくらいいるんだ?
黙ってるから法改正に繋がらないんだよ
めんどくさいから黙ってるってやつ
告発されない違法行為なんて取り締まれる可能性がどんだけあるんだか
被害者ぶってりゃ助けてくれるなんて幻想
結局自分でめんどうを背負いたくない奴が食い物にされてるだけ
この間、土建屋が道路を破損したのを、一人で証拠や証言集めて告発して修繕させたわ
不正を許すなって気持ちが無いから告発しない
被害者ぶってるが、回り回って加害者に加担してるのに気付かない馬鹿はどうにもならん
204名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:00:02.99 ID:U6agQCgf0
いかん、「フォアグラ企業ばかりで、、、」と読んでしまったww
205名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:00:06.61 ID:xeljscGK0
>>201

すまんwそうだなww

世界から見れば

日本の大学は全て三流だよなww
206名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:00:09.04 ID:62uXjFZp0
>>148
やっぱりね、冷たい言い方かもしれんけど、「知性」「情報収集・分析能力」がウリの研究者になるために院に行くわけだから、それくらいのリスク計算できて当然だろと。しかも十分に時間はあるわけでね。
それが出来ないということは、外的要因とは無関係にどのみちダメだったんじゃないかなと思ってしまう。
207名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:00:26.03 ID:AITIchiJ0
>>202
わかってないのはおまえwww  バカは死ななきゃ治らないってことさww

バカの上に怠けものなんだから、何をやっても無理wwwあたりまえwww
208名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:00:43.15 ID:dRr1pu3H0
>>175

>毎回こういうスレで、個人の努力 VS 環境 のバトルが見受けられるけど…w.
>要因としては、どちらも正しいから片方だけってことはない。

たしかにその通りだと思う。条件の悪い環境に居続ければどんな才能あっても
腐らせるだけだ。

>>188
たとえば、宝くじを買わなければ当選することはないというのと一緒で
情報を得てその方向に進む努力をしたから運が開けたんだと思うよ?
だから努力と運は表裏一体なわけで、そこに情報力や分析力というのが
絡んでくる。
209名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:00:49.55 ID:KxOYkpa00
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上げせず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・豊洲移転凍結
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市への投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開

togetter.com/li/617958

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
210名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:00:49.91 ID:/3NxYyO60
ロスジェネ世代新卒時に、雇用対策しておけば、少子化も
少しは持ち直しただろうに
この世代も40前後だし、年金もらえないお金持ってない独身老人が
わんさかいる世の中になるだけだね
211名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:00:58.89 ID:srLedyNN0
頭の悪い社畜ばかりだな
212名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:01:43.57 ID:WBWvgu/20
>>179
そのマナーとかルールってのが曲者なんだよなあ
会社によってマナーとかルールとか常識は全然違うし「面接は私服でOKですよ」って言ったから私服で行ったら「こいつ本当に私服で来やがって常識の無い奴だ」とか言われる
メールで詳細聞かれてお断りするような会社は所詮はその程度の会社って事で、面接するまで行かなくて良かったと前向きに考えるわ
213名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:02:21.49 ID:tMMzMjYV0
ゴネてるシバキ隊の皆様へ

まともな人間は、皆まともな就職をしています。

まともな就職をしたければ、まず自分がまともな人間になりましょう。
214名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:02:25.83 ID:ETtXNzuu0
>>187
バイオの悲慘な現状について語ってくれ。
215名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:02:26.43 ID:kYBRK+3J0
東大卒のヤツがブラック企業に就職するかな?
身の丈にあった自分の価値の会社がブラック企業
なら仕方なく働くべき、嫌なら国家公務員上級試験
でも受かって官僚目指せや!
ユトリ王子が権利だけ主張せず、義務を果たせよ。
こういう奴が、似非うつ病装ったりするんだろ!
お前が会社を選ぶんじゃなく、会社がお前を選んでる
んだよ。
216名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:02:32.40 ID:bju+Tdyl0
起業するにしても借り入れ起こすだけの信用力や職歴なり人脈、商品、商品開発力がないとね
精神論で起業しても金が尽きる前に銀行が引き上げる
217名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:02:37.77 ID:UFzjgP9aO
高学歴でも、収入や生活や人生を保証されてる訳じゃ無い
現実は重い
218名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:02:59.85 ID:+zqUeqN20
大学出ただけで安定してて労基法違反の無い会社に就職できるって考えるほうがおかしいわ
アホちゃうか
219名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:03:00.33 ID:AITIchiJ0
>>205
いるんだよねwwwこういう馬鹿www

都合よく閾値上げて、みんないっしょじゃんって逃げるやつwww

いっしょじゃないでしょwww違うからこそ、まともな就職ができてないって現実を理解できてないの?www
220名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:03:10.40 ID:r6wDed3a0
可哀そうな事実だが、自分に問題があって社会から弾かれただけだな。
だって大概の人はクビになってねーし、体も健康だしな。
人より致命的に何かが劣ってたんだろうよ
221名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:03:39.31 ID:KBZGVgDX0
つうか院卒で研究室の推薦取れないって何なの?
一体何の研究してたのかしらんけどコイツ確実にバカだろ
222名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:05:11.68 ID:hPHmPcUX0
>>203
電話したことあるよ

「そういう場合は、止めるか、その条件で続けるか
話し合って旧要件での雇用にしてもらうか、ですね」

「そんなところばっかりですよw」

淡々としたモンだったよ
別に動かないよ、死人でも出ない限りね
223名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:05:23.21 ID:xeljscGK0
>>215
>東大卒のヤツがブラック企業に就職するかな?



お前が東大卒でないことはわかったからw
東大を勝手に神格化しないでくれる?


迷惑なんですけど。
224名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:05:41.12 ID:LU+qviaL0
何か学問が好きなのは結構なことだが、食えないんじゃ仕方がない。どこかの会社に
入って、空いた時間に本を読めばいいんだよ。とにかくいまの状況では、大学院へ
入るのはおすすめできない。それがわかってる人はやめておき、わかってない
お利口さんが大学院へ入る。世に詐欺の種は尽きまじってことだね。
225名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:05:49.22 ID:62uXjFZp0
>>221
それ、主に工学系の話でしょ?理学系の阿鼻叫喚は知っているけど。
226名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:06:04.59 ID:OPhf5CBL0
生活保護を貰える方法を見つけるだけの頭くらいはあるだろうに
227名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:06:05.06 ID:L+KB2sfW0
高学歴ほど若いうちはブラックだろ
給料はいいけど
228名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:06:17.66 ID:PNHkZrc/0
ん? この記事で疑問なのは院修了でいきなりなんで運転手になったかってことだな
院修了ならそれにふさわしい専門的な仕事に配属が当たり前だと思うが、
ひどいなこれ。院を終了した意味がねえじゃん
229名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:06:58.08 ID:mhmSiMs60
15時間連続運転とか、警察取り締まれよ
230名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:07:25.42 ID:d8F+ndql0
大学院卒って博士?修士?文系?理系? 学歴は社会へ出る時の交通手形。
博士を相手にする企業はほぼ皆無。文系修士は超難関大学の経営修士位しか
相手にされん。旧帝及び首都圏の国・公立大理系修士が一流企業にとっての
金の卵なり。理系修士でも駅弁大学ではお呼びはわずか。
231名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:07:28.57 ID:zBS8YiplO
>>198
最終的にそれを言い出すよな
解決方法になってないんだけど、どうしても個人の責任にしたいらしいw
儲けてる奴が羨ましいんだろと思ってんのかな?
232名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:07:33.24 ID:sSrbL5KA0
まあこれ世代的に貧乏くじの世代だよね。努力も報われずチャンスも
ない世代。上の世代や下の世代は就職ゆるゆるだったり第二新卒の
チャンスも当たり前になった世代だから苦労わからないだろうな。
今の30代〜40くらいの奴らってちょうどこぼれおちた世代で、ステップ
アップもできず今のところにしがみつくか、やめてアウトローになる
しかない世代だよね。元有名企業総合職でも転職先で新進ITなんかに
冒険したら二度と優良大手の門戸は開いてない。流動性のない社会。
233名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:07:46.46 ID:G0roepmA0
労基法無視のサビ残や長時間労働?
んなもん霞ヶ関のキャリア官僚でもやっとるわ。
研修医だって超絶ブラックだ。
社会出たての新人がぬるま湯でソコソコの高待遇なんて方がおかしいわ。
社会人にもなって自分の貰ってる給料に責任を持ってないだけじゃんか。
給料分だけ会社に利益をもたらしてるか?
将来を期待して、なんて甘えた事を言うな、結果でモノを言え。
234旅人:2014/01/25(土) 22:07:57.79 ID:U+igoqkJP
>>172
え?マジで?
そんなんで怒られるのかよ?
235名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:08:37.14 ID:oT1TThQr0
ロスジェネ世代だが普通に派遣から正社員になれたぞ
土日祝休みだし、残業代もでる
ぶっちゃけ今は30代前半までなら就職できるよ
もちろん相応の資格やスキルアップは必要だけど
236名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:08:38.71 ID:wV5rJqBx0
就職するのに院は要らないからな
大卒で十分
肉体労働用のバカは高卒で十分
237名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:08:45.23 ID:WBWvgu/20
>>218
昔は良い大学出ていれば大企業に就職できて将来安泰と思われていたんだよ
北海道拓殖銀行が倒産した時も「あんな大企業が倒産するなんて信じられない」と思われていたんだぜ?
氷河期世代は丁度その時に社会に出たので、今まで親や自分が信じていた世界がガラガラと崩れてどうしようも無くなったんだよ
大企業神話なんて今じゃ本当に神話か都市伝説程度で、与太話の類になってるけどな
昔はそれが通用していた時代があったんだよ
238名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:09:06.71 ID:wOnfctHf0
資本主義の限界ってとこだな
資本主義社会で落ちこぼれが出るのは当然だけど
近年落ちこぼれる奴の数が多すぎる。しかも若手に
239名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:09:36.83 ID:MwHGSbh+0
調べた所、起業は90%が失敗するらしい

ひょっとしたら中年男性が再就職するよりは
それでも成功の可能性は高いと言えるかもしれないが…

しかし起業というのは
無職→起業だけでなく、勤め人→起業という場合もある

多分勤め人の方が企業の成功率は高いものと思われるが
それで90%失敗するなら、無職→起業はやっぱり難しいだろうな

>>203
俺は告発したことはないが「労基に告発したけど動かなかった」という話はよく聞くぞ
記事でも言っているように「お上が動かない」…

>>175
個人の問題なら全体は悪化しない
全体が悪化しているのは環境の問題なのは明らか
240名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:11:17.05 ID:AKalsRGtI
就職できなくて院に逃げたクチだろ
しかも文学部あたりの
241名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:11:37.65 ID:hCtdLPZI0
>>221
この人考古学だよ。
一般企業などに就職できるわけがない。
昔なら発掘調査会社が繁盛した時代もあったようだが。
地方自治体だって、考古学系採用などほとんどないだろう。
もちろん研究者のポストなどあるはずもない。
こんな常識さえ知らなかったのだろうか。
242名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:11:47.97 ID:eimKzPIm0
院卒で採ってトラック運転手?ちょっと本当にそんな企業があるのか疑問だけど?
役立たずのバカ文系だったって事?
243名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:12:11.60 ID:wOnfctHf0
>>239
労組はほとんどの業界で政治活動しかしてない
労基は完全に機能不全に陥ってるね。いまさら労基が全うな仕事したら潰れる会社がワンサカでそうだけど
244名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:12:20.92 ID:tMMzMjYV0
『賢者は自ら何も知らずと知り、 愚者は自ら一切を知ると考える』

賢者は正社員 愚者は左翼思考の非正規雇用
245名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:12:30.75 ID:iqTIaELXO
そういや、サラリーマンが嫌だからって、都会人が農家になるってのがちょいちょいあるらしいな
聞いた話じゃ、理想ばっか言って技術を磨かない奴はすぐにリタイアしてたらしい
一方、真面目に取り組んだ奴は、首都圏にガンガン出荷して儲けて人も雇ってるらしい
サラリーマンが嫌で農家になった奴でもそんなに天国と地獄なんだなって聞くと、結局能力とやる気なんだよな
能力があっても社会が悪いってなら、田舎で農家でもやれよ
能力があるならな
246名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:12:53.59 ID:NygL94IV0
>>229
高速バスでもこんなバカな話は出なくなった。
247名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:12:56.92 ID:PFqfNal70
ネトウヨなら自業自得。そうでなければ右傾化した時代の犠牲者。
248名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:13:18.05 ID:dRr1pu3H0
>>212
前向きに考えるのは良いことだけど
コールセンターや消費者窓口じゃないんだから
メールで仕事の詳細を聞くのは、就職活動的には良い行動ではないよ?

君だって会ったこともない人物に自分の個人情報をメールで尋ねられても
答えないでしょ?
249名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:13:25.63 ID:r6wDed3a0
頭さえよければ、一流企業で左団扇確定だぜ!→就職口無く、トラック運転手
これが全ての過ちだな、人生の選択ミスだよ
250名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:13:56.74 ID:MwHGSbh+0
それに企業と個人の間では曲がりなりにも規制があるが
企業と企業の間には基本的に規制がない

勤め人よりも個人起業の方が労働条件が悪化することはあるし、
またそれが狙いでわざわざ企業側が個人を独立させる話も.聞く

起業を妙に勧める連中はそれが狙いではないか?

>>233
日本政府が法律を守らない範囲が
もっと広いからと言ってなんだというのだろう?

それは単に日本政府が法律を守らないと言っているだけだ
251名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:13:59.08 ID:xeljscGK0
>>237
>北海道拓殖銀行が倒産した時も「あんな大企業が倒産するなんて信じられない」と思われていたんだぜ


そう、問題は勝手に神格化して
ダメだった奴にレッテル貼りする世間とかなw



「東大卒なのに派遣なの?」って何度も言われて悔しいと
嘆いていた同期が行方不明になるしww
252名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:14:19.28 ID:ETtXNzuu0
>>236
むしろ、大卒の知識を使ってるやつがどれだけいる?
肉体労働なんて中卒内容すら怪しい連中ばっかりじゃん。高卒が必要と考える根拠は?
253名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:14:29.20 ID:wOnfctHf0
>>242
伊藤園がそうだったはず
254旅人:2014/01/25(土) 22:14:36.76 ID:U+igoqkJP
コピー取りに行っただけで女の子にやらせろなんて怒られるのはすげーな
うちなんかコピー取ってきてなんてパートさんに言ったら自分でやれよってパートさんから文句言われて辞められちゃうわ
255名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:15:43.16 ID:4ijjHAmW0
今阿部の写真でてたけど、
茶髪にバイクのメットとゴーグルに目出し帽。
17と掛かれた白い紙を掲げていた。
256名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:16:40.06 ID:MwHGSbh+0
>>243
悪い意味で自由主義というか…企業に「悪事をする自由」まで認めているのが
日本なんだよ

>>245
農業に雇用を吸収する力はほとんどないだろ
人口比率で言えば今でも欧米より過剰と指摘されている
むしろ農業はもっと人を減らすべき
257名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:16:43.60 ID:PNHkZrc/0
文学部の大学院修了者なら現実的な就職口としては教員とか公務員だろうな。
教員が一番向いてるだろうな。
258名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:16:53.88 ID:f0kDuZKJ0
正社員塾講師になれた俺は運が良かったわ。
一歩間違えたら、俺もこうなってたろうな。
259名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:17:20.91 ID:ETekoVBQ0
ぶっちゃけ今の老人が若い頃は今でいう派遣や海外の人が工場でやってる単純労働ですら
正社員扱いでそこそこ良い給料で出世も年功序列もあって定年まで職が保障されてたからな
家庭はもちろん家や車をもつのが誰しも当たり前なイージーな時代だった
のび太やクレヨンしんちゃんのような家庭は負け組とされてたほどね

それが今の時代は世界観がまるでレ•ミゼラブル
260名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:17:23.56 ID:+zqUeqN20
労使関係は相反性だからな
労働者は楽して金貰いたいし使用者はその逆
嫌なら辞めりゃ済む話
261名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:18:06.67 ID:6axUHTPN0
俺は週休5日くらいじゃないと過労死しちゃうな。
262名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:18:24.59 ID:Iqfva1Y70
法学部は別だけど大学行くなら実利に富む理系を目指すように誘導するべき
身の丈に合わないところを目指すのは相当な意思と努力が必要なんだけどね
中級層を潰滅させて皆が主人公とかバカな妄想を垂れ流す方も悪いと言えば悪い。
263名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:18:42.80 ID:4pXfIsgh0
民間企業は

全部ブラックとおもってもいい。
2、3年いいときあっても、5年、10年の間にブラック状況にほぼ全部なる。
きついのが30年以上の住宅ローンかかえ、妻子を養っている状況になった場合。
本当にしんどくなったら、自殺して、生命保険で
ローンをチャラにするしかないところまで追い込まれていく。
264名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:18:47.52 ID:x3l2iV120
>>1
こいつはどこいっても何やってもブラック企業とか言うんだろうね。
265名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:18:52.52 ID:laCYM+Gl0
http://profile.ameba.jp/e92kuwa/
おれたちおちこぼれユウメイトから議員になった人
266名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:19:02.91 ID:GaS8T4u40
>>228
研究職が満杯で仕方なく就職活動したら
物流会社の面接に受かって行ってみたらこのざまだったって感じかな

ブラック営業と物流系は入れ替わりの激しい
最悪な環境だからな
間違っても行かない方がいい ライン工のほうが10000倍マシ
267名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:19:45.68 ID:zKAgYdfh0
悪いのは新自由主義経済だ。
1980年代から始まった新しい資本主義経済。

新自由主義経済こそ格差社会の真因で
1%VS99%を生み出す経済。

新自由主義経済になれば、富裕層はより豊かに、
一般人は低所得に成り下がるだけ。

諸悪の根源は、新自由主義経済だ。
268名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:20:04.92 ID:DtSiyYjS0
>>182
前半と後半で完全に論理が破綻してますよ。
269名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:20:57.23 ID:NWht5aou0
>>256
日本の農家は兼業が多いからね
大規模農業を本気でやってくれる人がいないのが問題
需要はあるが、慣習と法が阻む
270名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:20:59.55 ID:xeljscGK0
そういや、


公認会計士が飽和状態になって合格者が、
警備員で働いてるカキコがあったなw

供給バランス考えろよw
271名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:21:03.87 ID:V4PJwMp30
>>237
NECやパナも、こんな状態になるとは思いもしなかったよな。
あの当時、就活で俺をさんざん落とした会社達も、半分くらい消えてなくなってる。
272名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:21:13.68 ID:MwHGSbh+0
結局、労働者の取り分にしろ、中小企業の取り分にしろ
大手企業が富を寡占する限り、なんの希望もない

アメリカで起業が活発なのは「大手企業に厳しい政府」があるからだという
日本政府がアメリカのように大手企業の力を弱めたり、
富を吐き出させる努力をすればいいのだが…しない

その結果が民衆の活力低下だよ

やはり自民党に原因があると言わざるを得ない

未だに江戸時代のように金のある悪徳商人と癒着して
社会を停滞させるのが好きなのだ
273名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:21:33.05 ID:IXLXBxKjP
最初の職場で脱線したのが己の限界ということだ。
院卒でも最初は下積みなのはどこもいっしょ。
1日15時間はつらいが現場はそういうところだ。

転職でうまくいく奴と落ちぶれる奴と両方見てきたが、
うまくいく奴は会社を"卒業"していくんだよな。
とりあえず100点取ってから辞めるんだ。
ダメなやつは文句を言って辞めて行く。
274名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:21:37.79 ID:jaLU/R0H0
東大京大卒限定の高学歴無職スレを読むといい
275名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:21:57.69 ID:bCnBwEQTO
派遣を転々とする人間って、性格に難有りなかんじで、やっぱり派遣レベルなんだなあって思う。
とくに高学歴派遣ほど始末に悪いものはない。
コミュ障で職場の空気を乱すばかりか、言い訳してミスや責任を認めず権利ばかり主張するトラブルメーカー。
正社員採用されなかったのもうなずける。
276名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:22:17.17 ID:x3l2iV120
>>266
ローリーの危険物の運転手なんて、残業含めて500万くらい貰ってるけどな。
佐川とかヤマトとかは給料は安いと思うけど。
277名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:22:47.52 ID:xmyoIdh00
考古学か
測量技師やればいいのに
278名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:22:59.99 ID:rD6tpif40
>>228
> 院修了ならそれにふさわしい専門的な仕事に配属が当たり前だと思うが、

理学研究科や文学研究科出たような奴らにふさわしい仕事なんて普通の企業は持ち合わせてないよ
そういう分野の大学院入るならそれ覚悟で入らないとね
なんとなく進学しました、何とかなると思いましたじゃ誰も責任は取ってくれないよ
279名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:23:12.19 ID:dRr1pu3H0
>>263
企業の寿命は平均で23年とか言われてるからね
まあ、でも仕事や待遇はやり方次第、交渉次第でもあるよw
280名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:23:14.90 ID:o/Q0yJSzO
もう食品工場で農薬物を混入させるしか方法はないのではないか
281名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:23:19.46 ID:CgabCoyy0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
282名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:23:53.93 ID:wOnfctHf0
一回のアウトで落伍者になっちまうのがなあ
嫌なら辞めろの論理が通じるならいいが、そこは企業の人事様方が決して許してくれない
283名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:24:01.64 ID:MwHGSbh+0
>>262
実際すでに若者は就職に有利なので理系に傾いているよ
しかし問題なのはすでに卒業した中年をどうするか?だろ?

しかも理系が増加傾向とはいえ未だに若者では文系の方が多いらしいし
今のように若者使い捨てなら将来的には同じことが起きる
284名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:25:29.58 ID:d8F+ndql0
ハローワークの求人ねぇー
今時ハロワの求人にいいところってあるんか?
285名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:25:37.25 ID:PNHkZrc/0
考古学の院修了か。それならせめて学芸員の資格ぐらいはもってたほうがいいな。
博物館で非常勤とかで学芸員とか募集がたまにあるし。
286名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:25:39.76 ID:NWht5aou0
>>259

昔に夢見すぎ
今のブラックが普通の会社だった
きついノルマなんて今の目じゃないだろ

親父と仕事の話すると、昔の経営者は適当にやってたなと思う
あと、昔の人はとにかく真面目だったんだなと親父のやり方聞いて思ったよ
今のやつと責任感がまったく違う


中小企業の2代目より
287名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:26:03.77 ID:xeljscGK0
>>275

>とくに高学歴派遣ほど始末に悪いものはない


あるあるwwww

東大博士課程とかなwwwwwwww
288名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:27:26.09 ID:CcUSBqUZ0
なんだか今でもこんな話題してることに驚く
日本がおかしいってことでしょ
289名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:27:32.37 ID:o4CW2UBR0
>>281
フランスに渡米?
290名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:28:14.69 ID:wOnfctHf0
>>287
偶然どっかポストが空かないとアウトまっしぐらだよ
どこの大学も教授助教授准教授で一杯で、さらにそこでも数減らしが起こってる
特に資金繰りに厳しい私立
291名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:29:41.41 ID:wt53bpxu0
だから医者になっておけば
どこからでもリスタートできるのに
292名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:29:48.41 ID:MwHGSbh+0
>>280
まあ俺の推測だが、先の混入事件も、そんな絶望した中年の仕業だね
やはり日本政府や社会が中年を見捨てるなら中年も日本政府や社会を守る気はしない…
むしろ破壊したくなる

自民は自分たちの所業で自分達の足元がゆらいでいることに気付かないのだよ

>>286
天地無用の主題歌が妥当だろう

>あんたの時代はよかった
>夢があふれていた
>苦しんでも傷ついても
>ちがう明日があった

希望があればブラックでも耐えられる
ブラックから抜け出せる希望が昔にはあった

だが希望がなく永遠にブラックなら耐えられないのだ
293名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:29:58.11 ID:dRr1pu3H0
>>286
そしてどんどん時代の流れに取り残されていくんですね、わかります
いつまでも人力で穴掘ってるようじゃ、重機使う企業には勝てませんよ?
294名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:30:18.23 ID:hCtdLPZI0
>>285
考古学修士なら、当然学芸員の資格は持っているだろう。
しかし正職員就職など、よほどの研究業績とコネがなければ無理。
非正規職なら、おそらく3年期限でアルバイト程度の待遇だろう。
295名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:30:35.25 ID:4pXfIsgh0
理系に行けばいいと本気で思ってるのかなぁ。

理系職場って、大学時代、実習いってみんな衝撃受けるんだよな。
工場はオフィスなんかとは全く違う別世界。
ここで一生はいつくばって働くのかと。
でもって、大学院にいくしかないと思うわけ。
大学院いって、ましな研究所にでも行こうとかね。

外資金融なんかには東大医学部がごろごろいるからな。
ここも毎年何割か解雇必ずしていく保障のない世界。
296名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:30:46.62 ID:CcUSBqUZ0
なんも努力してない不良してたような低学歴が公務員して家庭もってますよね
たぶんあれだろうけど
297名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:30:49.52 ID:sSrbL5KA0
理系がいいとかそんなのないと思うな。知的職業の非正規ぶりなんて
学歴換算で同等比較すると文系以上だよ?研究職の非正規腐るほどいるし。
たとえば彼らが30歳、35歳になった時に研究の道諦めて地方公務員に
なろうとか一般事務職で就職したいと思ったときに門戸が開かれていない。
日本って実力主義じゃないから、無能な社員を買い殺す一方新規採用
には年齢差別をする。いっそ雇用は全部非正規にして、出来高制や
流動性のある社会にしたほうが平等だよな。もちろん無能正社員は
断固反対する制度だけどw
298名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:11.70 ID:NWht5aou0
>>292

昔より遥かに転職しやすくなってるのに?
チャンスなんて、どこにでも転がってるよ
前髪しかないだけで
299名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:25.65 ID:ZMeDDtmN0
体壊すくらいなら手を抜けばいいんだよ
みんな半分ごまかしながら頑張ってるんだから
そんな理想の職場なんて無いよ
300名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:31.23 ID:WBWvgu/20
>>248
確かにそうだな
でもこちらも履歴書って個人情報送ってるんだし、ブラック会社かどうか判断する為に詳細聞いといて損は無いと思う

>>251
まあ今正社員になってる連中の会社も数年後に存在しているかは分からんから、そういう点では正社員も派遣もバイトも将来が見えないと言う点では同じだな
色んな職種や業界を経験できる点では派遣やバイトの方が社会経験が正社員より上だ
北海道拓殖銀行だった人は倒産した後何やってたんだろうなあ…
下手に他の仕事を経験して無いと転職の面接で
面接官「あなたには何ができますか?」
求職者「部長が出来ます(キリッ」
てなケースもあったそうな

>>286
昔はドルが360円だったからブラックでも給料が良かったので我慢できた
今とは違うんだよ
ブラックでも給料が現在の3倍だったら我慢して働くわ
301名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:33:02.81 ID:BztGAFurP
有能な人たちが働いてくれるから生活保護申請はしような。
302名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:33:46.04 ID:NWht5aou0
>>293
昔風の経営なんてしたら、人いなくなるわw
303名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:33:58.44 ID:o4CW2UBR0
>>292
昔はきつくても働いた分ちゃんと金は稼げたんだよね
今は安い賃金で長時間奴隷の様にこき使われる
辛いね
304名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:34:02.78 ID:+q+23l+5O
ブラックていうか底辺職だと高校中退とかざらにいるよお
そんな所に大卒とか入れたら目の敵にされてボロ雑巾の様に使われるのがデフォ
305名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:35:03.37 ID:PNHkZrc/0
こういう人は民間企業で派遣するより学校や博物館で非正規やったほうが
向いてるように思う。
大学院で考古学やったような人間は民間企業でうまくいくわけない。
306名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:35:25.14 ID:wOnfctHf0
>>303
10年前の連中と昇給額が一桁違うんだよね
「何でお金使わないの?」って言われるたびにキレそうになる
307名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:37:14.23 ID:NWht5aou0
>>300
意味わからんw
ドルが300円だと、むしろ輸入物は買えないだろw
同じ30万貰っても、昔1000ドル、今3000ドル
どっちが物買える?
308名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:37:42.04 ID:7NheKhbtO
>>306
貧乏人ざまぁ
309名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:38:24.45 ID:Iqfva1Y70
>>303
祖父の頃は手配師が1割以上はねたら殺されても仕方なかったそうな。

年功序列って魅力的だけど高度経済成長〜バブル崩壊までが奇跡的に
受け止めきれてただけな気もするんだよな〜。
俺は中抜きを始とする派遣制度の運用の問題に思える。
310名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:38:48.21 ID:d3mCNhiK0
誰かに雇ってもらおうとする時点で、這い上がる気なんて無いだろw
会社はお前の所有物じゃないんだよ馬鹿

二、三百万円ぐらい貯めたら、さっさと独立しろクズ
311名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:39:54.22 ID:+zqUeqN20
5人に1人は働かない蟻がいるからな
ブラックであろうとなかろうと頭や体を使わず金貰うことしか考えて無い連中だし
312名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:40:56.34 ID:d8F+ndql0
>>297
そんなメンドクサイこと誰がやるもんか。新卒で採用されたら精一杯やる。
んでダメな奴は淘汰されて路頭に迷うだけ。
昔も今も世過ぎ身過ぎに変わりなしだよ。
313名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:41:03.71 ID:sSrbL5KA0
>>305
あのね、博物館の非正規なんてかなりの狭き門だよ。募集自体がないし
こういうのは若ければ毎年の正規の職員なるほうが簡単。
非正規枠は定期募集ではないので対策がとれない。

学校にしても院卒が年老いてると言うだけで非正規っての
はおかしいだろう。何歳でも22歳と同様に正規の新米教師
になる門戸を開くべきでは?実際正規教員にポンコツとか休職者
とかたくさんいるんだから入れ替えしたらいいんじゃないか。
それか正規を廃止して待遇UPの全員年俸契約制にするとか。
休職制度は廃止ね。
314名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:41:05.95 ID:NWht5aou0
>>306
昔はスタートがアホみたいに安かったからな
今は、年功序列じゃなく、実力主義になっただけ
しかも、望んだのは若い人達
でも、実力でも、人脈あって経験ある上の世代に勝てる若手は実は一握りだったというw
315名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:41:36.42 ID:eimKzPIm0
まあ、一発目に貧乏籤引いたのは不運としてもそこで潰れて言い訳している様じゃ
生きてはいけないから死に場所決めているなら早く死ね。そんなのでは何処へ行って
も同じ結果だったろう。甘ったれるな。
マスターまで行って勉強したのは何の為だったんだ?
316名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:42:06.70 ID:o4CW2UBR0
僅か85人の富裕層が世界の総資産の半分を占めているんだってさ
格差は確実に広がっているよ
中流は下流に下流はさらに下流に
317名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:42:40.68 ID:4pXfIsgh0
大学受験する人にマジレスしておく。

頭がいいなら医学部。
ただしその地方の有力大学。
北海道なら北大。東北なら東北大。

東京は東大 慶大 東京医科歯科大学 慈恵医大
これ以外だと勢力圏がぐっと狭い。

千葉大なら東京に出てくる気を捨てたほうがいい。
大学院いくなら必ず上記の大学いって挽回。

文系なら東大の文1 文2 
間違って文3いったらとにかく社会科学系学部にいけるよう動くこと。
自信あるならロースクール。在学中に合格なら公認会計士。
不安あるなら国1。民間企業は超一流といえどギャンブル。
外資投資金融は5年以上勤務で一生分稼ぐつもりないとダメ。
解雇率は年20%以上。

私大なら早慶。理工なら、必ず大学院までいき、研究所を目指すこと。
文系なら社会科学系看板学部。
自信あるならローないなら国1 地上。

その他の大学あるい高卒以下なら公務員。
それが嫌なら一生ギャンブルだと覚悟。
318名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:43:24.55 ID:iCsFCEcM0
奴隷は持たざる者。猶予のない虐げられし者。
しかし、その何も持たぬ......劣悪な環境であるがゆえに王を撃つのだ。
持たざる者の捨て身の怒りが一番恐いという、これは寓話。
実際には王を撃つ甲斐性のある奴隷など存在しない。
人間は......そうは簡単に捨て身になどなれぬ!
319名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:43:49.30 ID:IE3flJ0u0
よく読んでいったら実家があるんじゃないか。

だったら帰れよ。都会でホームレスか自殺するより、
実家でナマポ生活を送ればよかろう。

はい終了!
320名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:43:55.55 ID:sSrbL5KA0
それにしても派遣社員なんてやるべきではない。派遣やるくらいなら
バイトのほうがマシだと思う。それよりいいのは契約社員か。
どうせ使い捨てなら、入って手抜きすりゃいいよ。一番微妙なのは
紹介予定派遣とか契約社員で正社員になれますよ〜を人参にするケース。
登用率100パーじゃない限り、手抜きしてクビになるような働き方した
ほうがマシだよ。頑張った挙句ハイサヨナラじゃ可哀相すぎる。
というのも、正社員はポンコツでも居座ってるから非正規が頑張り
を強要され続けるのはバランス悪いよ。
321名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:44:02.51 ID:w1zqxNeq0
ハロワの求人票内容については
会社の面接で質問したらちゃんと答えてくれるぞ

「休日の毎週土日は…」
「ほぼ隔週ですね」
「残業時間は…」
「実際もっとありますね」
「基本給だけ書いてますが残業代は…」
「みなし残業なんで含まれてますね」

まぁ酷いがw
322名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:45:47.81 ID:dRr1pu3H0
とりあえず、今このスレみてて非正規社員という境遇や
就職活動で困ってる人がいたら、アプリを一つ作ってみることをお勧めする

成功すれば独立して食べていけるようになるし、
失敗しても面接で自分の技術力や行動力を示す良いアピールになる
323名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:46:05.07 ID:NWht5aou0
>>316
日本の平均収入は世界の上位1%ですよ
やったねw

日本に生まれただけで、どんだけ恵まれてるのやら
そこで社会のせいにするやつってバカだと思わん?
324名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:46:16.42 ID:0kEhqfJk0
俺も工学修士持ってて介護なんかしてたり
給料や休日はお察しだけど、人間関係が何故か奇跡的に良い
薄給は大学の頃から転がしてる株でそこそこカバーできてるからいいけど
325名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:46:42.86 ID:eUKRS3E30
>>317
千葉大医学部は旧六筆頭だから医科歯科より格上だと思ってたけど、最近は違うの?
326名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:47:33.95 ID:PNHkZrc/0
>>322
まあそうだね。
現状を嘆いていてもしかたないからね。勉強したり資格をとったりして
スキルアップするのがまっとうな対処だね
327名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:47:38.85 ID:RG5WcYkS0
生活保護貰いながら考古学を極めればいいだろ
とりあえず始皇帝の墓なんかがオススメだぞ
328名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:48:27.45 ID:d8F+ndql0
考古学で飯を食うんなら旧帝院卒の文部教官になって
何処かの国立大に潜り込むより他に道はなし。
329名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:49:47.76 ID:V4PJwMp30
>>309
中抜きよりも、派遣が高齢になった時の受け皿が無いってのが一番の問題に思える。
士気も低く、キャリアも積みにくい派遣のなかで、高齢でも使い物になる人材なんて一握りだ。
正社員の席を手に入れることが出来るのも一握り。
今のままだと大量に増えた派遣社員の大半が、生活保護一直線。
330名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:49:55.59 ID:sSrbL5KA0
>>317
いや、何もそんなに鼻息荒くしなくても最初から農家や漁業に弟子入り
したらいいんじゃないか?今なら自治体にもそういう職業養成学校
みたいなのあるだろう。あとは看護学校と教員養成系大学で教員に
なればいいんじゃないの。地方公務員より職場は選べるし。
下手に東大とか行くと最低でも国1だとか財閥系商社だの目指す周り
に飲みこまれて結局見栄と競争の世界に取り込まれることになる。
見栄と競争の世界って心底好きならいいけど、はっきりいって滑稽
だし踊らされるなんて馬鹿らしいよ。
331名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:51:02.87 ID:GJsPaIVL0
ぶっちゃけどうやってホワイト企業の正社員になるかじゃなくて
楽に非正規とそいて生きてその後生活保護を受ける準備しといたほうがいいよ
332名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:51:20.06 ID:813p5Hbf0
確かに無職のやつには何かしらかけてるところはある

…が、以前は下から3%くらいの無能があぶれてたのが、30%くらいになった、て感じだな
生き残りに必要な能力、要件が昔より遥かに厳しくなってるとは思う
333名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:51:54.80 ID:e19HrvDx0
スーパーロボット大戦 ロストジェネレーション
発売頼む
334名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:52:19.63 ID:ETekoVBQ0
ビートたけしが最近の若者は出世してクルマ買おうとか時計買おうとかガツガツしてないとか
説教臭くほざいてたが、出世が望めないのにガツガツできるわけないわな
いまだに年功序列時代の感性とか・・
335名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:52:48.03 ID:NWht5aou0
>>329
一人当たりの支給額削るしかないだろうな
そこで、惨めな生活でもしてもらって次の世代の反面教師になってもらうしかないんじゃね
若い時は、新卒で中小入るより、派遣の方が給料いいからな
そういう道を選んだ自己責任ってことで
336名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:53:29.54 ID:813p5Hbf0
いざとなったら公園の鳩とか山の猪とか取って食えばいいよ
337名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:53:47.42 ID:4pXfIsgh0
>>330
麻布や筑波付属いって、農業やれるかだろ。
最低でも理系大学院までいくだろ。

三流高校から三流大学なら、地方公務員目指すが最善。

世界にひとつだけの花 なんて嘘だから。
生活保護をもらって生活できた奴が成功者になってしまう。
できなけりゃ餓死凍死。
338名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:53:51.69 ID:PNHkZrc/0
確かに東大やら名門に行ければいいけど、そういう人はひとにぎりだからな
ここで問題なのは大学院を修了したのにろくな仕事につけない人が多いってことだな

本人の問題だけでもなさそうだしな
339名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:55:09.23 ID:yLq9KbeS0
どこかに生活保護が人口の何%を占めたら日本は崩壊って研究はないだろうか?
340名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:55:20.38 ID:NWht5aou0
>>334
出世出来ないんじゃなくて、したくない人増えてるね
責任持ちたくないって、社会人とは思えない人、結構いるよ
341名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:55:42.56 ID:RG5WcYkS0
>>338
考古学がやりたくて院に行くなんてどう見ても本人の問題なんだが
人生でギャンブルして負けただけっしょ
342名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:56:30.22 ID:NygL94IV0
大企業に入っても経営難でリストラされるぐらいなら公務員就職を考えても不思議はない。
343名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:57:18.81 ID:dRr1pu3H0
>>326
重要なのは、1つでもいいから何か形になるものを作った経験と、それをアピールすることなんだけど
資格どまりの人が多すぎるんだよね

スキルアップというよりモノづくり経験をつけると言った方が的確かも?
344名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:57:48.66 ID:EpnRBcQu0
アベちゃん、再チャレンジ出来る社会wwはどうなったんですか?
345名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:59:25.28 ID:4pXfIsgh0
理系でも技術職で公務員という道がある。
安定しているよ。IT系なんかでも安定している。
20代から、毎年海外旅行いってるひととかいる。

しゃかりきになって一流大学院までいって理系企業いっても
みての通りの状況。研究所いっても成果でなけりゃ工場かいられなくなるか。
バクチなのは同じ。

まして博士課程なんて資産家の子弟でもない限り
やめておくのが最善。本当に職がない。
346名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:00:46.58 ID:65IZsdvG0
この世代が一番ややこしいなぁ
なんか自信過剰でやたらプライド高いし飲み会とかに対して異様に拒否反応示す
今の20代の方がよっぽど話が通じる
347名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:00:49.89 ID:T8hHZvVW0
>>313
日本は年齢差別に鈍感だから今のところは難しいだろう。

ニュースに 「無職 鈴木太郎(45)」とか表示されておかしいと思わないし。

年齢と人生の段階のリンクが厳しい。
18歳プラスマイナス2歳で 大学入らないとダメ
30歳までに正社員にならないとダメ etc で

再チャレンジが難しすぎる。
348名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:03:18.88 ID:xeljscGK0
>>345


同意。
公務員が正解

東大でも国Tじゃなく国Uや地方上級が増えてるのは
客観的分析ができてるから。

評論家気取りのバカが「東大なのに地方公務員w」とあざ笑うが
民間よりマシだろw
349名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:03:33.23 ID:o4CW2UBR0
>>336
山の猪はともかく
公園の鳩は不衛生で不味いよ
「空飛ぶドブネズミ」って言われるくらい
350名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:03:37.58 ID:zmYWBaOB0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いても
簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言えば
奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww

おれたちは 強姦しようがカツアゲしようが泥棒しようが 親の力でうやむや
にできちゃうしな。悪党と言われようが汚れと言われようが 勝ち組ってそう
いうもんよ。社会の公正性なんてクソ食らえさ。お前ら貧民ども 満腔の嫉妬
を鬱屈させて火病るがいいさ。い〜〜っひっひっひwww
351名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:04:29.32 ID:heLDPTTa0
ブラック人間はブラック企業にしか就職できません。
352名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:04:57.71 ID:NWht5aou0
>>347
30歳までに正社員にならないとダメってのは、再チャレンジじゃないだろw
初チャレンジだw

なんも実績のこしてない30オーバーにはきつい社会だが、それは、そいつがそれまでに何のチャレンジもしてこなかっただけ

まともな実績あれば、転職はしやすくなってるよ
353名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:05:02.75 ID:MwHGSbh+0
>>298
ブラックばっかりなことは何度も指摘されているだろう
チャンスは少ない

だいたい昔の方が雇用は柔軟だったと聞いている
戦前は繁忙期に100人、閑散期に1人という経営ができたと

>>309
年功序列というか…年寄の方が地位・身分が高いというのは
江戸時代の農村でも町でもあったこと

>>314
実力主義と称した賃金の削減を狙っている企業が望んだだろう
実力主義といっても弱い立場の人間の賃金が削られるだけで
全体の賃金は減っているしな

実力主義というなら上に伸ばす方も高くしろよと言いたいわ
日本では実力主義は端奈根賃金削減の言い訳に過ぎない
354名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:06:03.62 ID:4pXfIsgh0
京都大学の
最大就職先が京都市役所。

これが今の現実を如実にあらわしている。

世界にひとつだけの花
を歌いながら
餓死凍死するのが日本。

夢をもつなというのでなく、
妄想夢をもつなということ。

派遣が永久就職というのも嘘。
女性も、結婚が永久就職ではない。
男と同じように医者 国1 地上にいくのが最善。
355名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:07:04.73 ID:+2YaiTO90
上にはバブル世代が詰まってますからね^^

学生が企業から接待を受けいた時代です^^
356名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:07:11.01 ID:NWht5aou0
>>353
そだよ
経営者は昔は楽だった
今は雇用者は昔より守られてるね
そんな無茶な人員削減なんて、今じゃ出来んわw
357名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:07:24.12 ID:w1zqxNeq0
正社員になったところで
会社が業績悪化で部署一つ丸ごと潰して所属全員リストラとか
自分の力だけではどうにもならないこともある
358名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:08:31.58 ID:sSrbL5KA0
>>337
だから筑附や麻布に行くこと自体が必ずしもいいことではないのだよ。
心底競争好きの奴はいいんだけど、たまたま頭いいから気分よくなって
受験した奴は気の毒。ずっと上澄みにいないと気が済まなくなるからね。
麻布出たのに国2なんか受かっても就職なんてしたくないだろ。
同級生で公務員と言えば国1なのに。それどころか国1でも農水なら
嫌だとかそういう気持ちが芽生えるんだよ。もう大学受験から手抜き
して教員とか農家になって好きなことやったほうがマシかもしれない。
もちろん競争が3度の飯より好きな奴はいいんだけど。
359名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:09:02.85 ID:MwHGSbh+0
>>353訂正
端奈根→単なる

>>352
はて?非正規になることはチャレンジではないのか?

俺の知り合いは、まともな実績があっても
30越したら雇われなくなったと言ってたぞ

若者の使い捨てというのは
若者が実績を積んだ上で捨てているではないか
360名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:09:12.25 ID:FZf8EVmd0
ハロワに行く時点でこの人間違ってるだろ。
361名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:09:31.69 ID:4pXfIsgh0
イルカ追い込み漁を非難するなら
キャロライン・ケネディーは
パナソニックの追い出し部屋への追い込み漁を
非難したほうがいい。

こっちのほうがはるかにキャロラインの評価があがる。
世界的にイルカ漁より驚かれるだろう。
362名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:09:46.76 ID:n1QMusEA0
考古学を専攻した時点である程度予測できたこと。
食えない学問の代表だよ。
どこかの大学で新規に考古学の学科が出来るなんてことは
まずありえない。となると古参教授の後釜狙いしかない。

教授の年齢と自分の年齢、さらには同じ研究室にいる先輩後輩の
年齢や出来を見比べれば自分の立ち位置が見えてくる。

>>328
この人は旧帝院卒ではないだろね。私立の、あの大学だろ。
363名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:10:33.27 ID:1YV8QSmC0
●集団ストーカー国会で暴露される
ttp://www.youtube.com/watch?v=BFWh_jctYgs
●必見・創○学会の日常行動つきまとい行為、とうとう絡んで来たシーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=egpZvn_aBI4  
 
●オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
ttp://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
 
●オリンパス事件は氷山の一角 現役産業医が語る「リアルでブラックなクビ切り術」
オリンパス社と顧問弁護士、産業医のブラックな連携による悪質な手口
ttp://www.cyzo.com/2011/10/post_8912.html
私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、 
 
      ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われた
 
という、かなり悪質な一件でした。信じ難いことですが、
一部の教団にはそういう"業務"を請け負う部隊があり・・・
 
“ストーカー被害”元ミス世界一の吉松育美がネット署名活動を開始「安倍首相とオバマ大統領に問題訴える」
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/menscyzo_20140110_158811
●『STALKER ZERO 被害者が守られる社会へ』
https://www.change.org/stalkerzero

M○タクシー 元・社長(在日韓国人) 運転手 罵りながら暴行
ttp://www.youtube.com/watch?v=ntPeeGOpS4A
364名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:10:48.53 ID:NWht5aou0
>>357
何をどうやってたかによって、転職先の条件は変わってくると思うよ
それが、個人の出来ること
365名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:11:04.52 ID:AITIchiJ0
>>328
考古学目指すんなら、オックスブリッジ出てSASに入隊して、保険の個人事務所開いて
貯めたお金で研究に没頭するのが基本だろう
366名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:11:09.81 ID:y/x1/Zp90
建設業は人手不足でどんどん人件費が上がって、
外国人を入れようとしているんだから、
仕事ならいくらでもあるだろ
367名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:12:31.84 ID:MwHGSbh+0
>>356
まあ戦前は農業が雇用を支えていたからな
企業にリストラされても田舎に帰って農業すればいいだけだった

だが今や農業にそんな雇用吸収は期待できない
企業頼りだ

企業の責任が重たくなった分、
規制が増えるのは当たり前と言わざるを得ない

責任が増したのに好き勝手やろうとするから
批判されるのだ
368名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:12:37.01 ID:bzAV+ONjO
そもそも這い上がるって表現がおかしい。

この記事の青年は上に行くだけの運も実力も無かった、ただそれだけじゃないの?

大卒は当たり前の現代において大卒なら誰でも高給取りになれるというのが幻想であって、運も実力も伴わない者は底辺に甘んじるしかないのが競争社会。
369名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:13:00.79 ID:PNHkZrc/0
考古学だとなかば世捨て人のような人が多い中で、この人はいまも就職する
気力はもってるだから、その点えらいだろ
ニートになってしまったら廃人になってしまう
370名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:13:13.80 ID:AITIchiJ0
>>366
ゆとりって、もやしかデブだから建設業行ったらいぢめられるんじゃね?
371名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:13:17.53 ID:NWht5aou0
>>359
特殊な仕事以外、非正規なんて実績じゃねーよ
与えられた仕事してるだけじゃねーか
372名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:13:40.19 ID:KvFDs69O0
>>340
今の上とは昇給ベースも違うからそうなるだろ。
373名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:14:10.43 ID:4pXfIsgh0
>>358
マジレスしておくと
東大いっても
地上や市役所すらまともに受験できない人がごろごろいる。

まともにテキストや問題集をこなせないなら
受験しても合格しない。

一流大学いっても専門をある程度きちんとしたレベルまで
こなしていないと地上は合格しないよ。

実際のところ、マスコミ大手に入社した新卒の半分以上は
公務員受験レベルに達しない専門課程レベル。

一口に公務員というけど、実際受験レベルにまで達しない人のが
多いんだよ。区役所レベルでもね。
374名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:14:53.33 ID:xeljscGK0
>>366

建設業舐めすぎ
求めてるのは職人とか体が頑丈な奴のみ


勉強しかしてなかったひょろい院卒ができるわけないだろw
375名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:16:01.56 ID:sSrbL5KA0
いや1の話は細かくは誇張や嘘、つまり例で問題提起なわけでしょ。

正直30代って苦労したのにそれほど報われなくて、思いっきり
ラクしたわけでもないし、実力あってもそれを正当に評価される
転職市場なんかもなくてなんだかなぁってことだよ。おまけに下は
ゆとりのアホで社内でも話すたびにため息・・上司はお天気馬鹿。
実力主義だ外資の時代だ起業と叫ばれてたわりにはただのガチガチ
の終身雇用と新卒主義と年功序列、実力主義とはほど遠い不公平だらけ
だったというだけのお話でしょ。まじめにやっても無意味と気付いた
頃って感じなのでは。
376名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:16:30.09 ID:NWht5aou0
>>372
雇用は契約だからな
上は経営者が下げたくても下げれないんだよw
それを嘆いて、何もしないのが正しいと思ってんならそうしたらいい
そうじゃない奴が上に行けばいいだけ
377名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:16:33.12 ID:MwHGSbh+0
>>371
なんじゃそりゃ?
正規も与えられた仕事をしているだけではないか?

それにくどいようだが、まともな実績=正社員だとしても、
知り合いはそれでも再就職は難しいと言っていたな
企業は若者しかいらないらしい

根本的にあるのは加齢を評価しない日本社会にあるのだろう
378名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:16:45.67 ID:KEt/0BgeO
能力が有るなら 起業しろよ
そんな度胸も無いなら 一生ぼやいてろ
379名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:17:01.88 ID:AxfQvTtw0
それなら文句ばかり言ってないでその夢の様な職場を自分で探してこいよwww
380名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:17:27.24 ID:HrbbIAeD0
起業すればいいじゃん
381名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:17:36.28 ID:wV5rJqBx0
ロスジェネ世代というと40歳くらいだけど
こんな奴がロスジェネ世代の代表的に言われても…w
382名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:18:30.02 ID:813p5Hbf0
院卒ならどっかの政党に入って市会議員あたりから始めたらどうだろう
高学歴だけどどうにもならなくて家庭教師、とかの人が結構立候補してるよ
383名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:18:31.76 ID:7NheKhbtO
>>374
できるできないじゃねーよ
生きるために這いつくばってでもやるんだよ
働かないなら、待っているのは 死 だ
384名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:18:51.32 ID:AITIchiJ0
>>374
考古学専攻の3流院だから勉強もしていませんwww
385名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:19:05.56 ID:fwFSVCuw0
派遣を選んだ時点で負け組みだろ

這い上がるのは無理
386名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:19:22.42 ID:4pXfIsgh0
半沢って超エリートなんだと
痛感させられるスレッドですね。
387名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:19:51.77 ID:MwHGSbh+0
実績を積んでいないにしろ
積んでいるにしろ、企業に所属しない年寄りに厳しいのが
日本社会だろう

>>379
クソな労働環境を放置している日本政府=自民をリストラする方が先だろ…

>>378
何度も言っていることだが
能力のない人間にも生きる権利はある

能力のない人間は死ぬだけの社会が日本なのか?
388名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:20:13.66 ID:sD68uOsU0
>>380
何すればいい?
389名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:20:26.02 ID:mhmSiMs60
銀行が金貸してくれるのは実績出した後だし、その時点じゃもう意味ないんだよね
390名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:21:48.09 ID:NWht5aou0
>>377
同じ仕事してても、付随する責任や、それによって受ける教育が違う
結果、経験が違う


昔より遥かに、正社員の転職はしやすくなってるよ。これは間違いない
391名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:21:53.35 ID:MCqeehvM0
年金の払い込み期間25年
と定年60歳から逆算して35歳が
転職できるかいなかのボーダーってのは聞いたことあるな
実際求人が極端に減るのは35歳以上からってのは暗黙の了解みたいだし
392名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:21:54.03 ID:KJwXmRwx0
【冷凍食品農薬混入】 元従業員の女性 「正社員と契約の間には溝があり、職場に上下の隔たりがあった。正社員への不満のない人はいない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390658004/
393名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:22:35.65 ID:N4C+jgHP0
>>14
精神が弱すぎる。これからの厳しい日本では生きていけない。
在日どもとの競争にも勝てないひ弱な日本人は足手まといだから消えろ。
394名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:22:58.40 ID:5EePFNVo0
>>359
30越して転職サイト申し込んだら余裕だったよ。一ヶ月で4社内定出たwww
395名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:23:19.86 ID:ZUlG2ODi0
>>294
自分もそれ系の職希望なんでよく求人見るけど埋蔵文化財の需要の多さときたら・・・
しかしキャリアとかにはならんの?安月給なんじゃいくら需要あっても生殺しだな・・・
396名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:24:24.41 ID:sO8GO1gNO
這い上がるのは無理
自殺すれば楽になるぞ
397名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:24:28.47 ID:ETekoVBQ0
やられたらやり返す、倍返しだ!の世代ですね
398名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:24:36.45 ID:GYQk1ngR0
ハローワークに出す求人って
本来は労働実態をちゃんと反映したものでなきゃならないが、
飛び込み営業を事務仕事のように書いたり
殆ど野放し状態なんだよな。
2000年代になって自民政権が開き直ってからは
もう経営側の天下だよ。
経営者なんて労働者を大切にするっていう観念が解かれれば
労働者に対してやりたい放題なんだから。
399名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:24:47.93 ID:NWht5aou0
>>387
能力ない人間は、それなりの収入の3k仕事をして、それに見あった生活をしたらいいんじゃね

給料安くてきつい仕事は、常に人手不足ですよ
400名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:25:05.73 ID:4pXfIsgh0
市場経済というものを考えると
能力ない人とか派遣とか契約社員の人を
全部、淘汰したら
消費市場が完全に死んで大恐慌になって
日本経済が崩壊するんだよね。誇張でもなんでもなく。

安部は非正規を含め、大多数の市民の生活を守らなければ
日本経済が完全崩壊するって理解できているのだろうか?
産業再生会議の議長をしているらしいが
その諮問内容は日本経済は最終的に必ず崩壊させていく
内容ばかりだ。

国民が死ねば、大企業も資産層も必ず死ぬ。
多国籍企業といっている日本企業も
日本市場が崩壊すれば100%つぶれて消える。
外資比率50%超のソニーの悲惨は日本市場を
失ったことが一番の原因だ。
401名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:25:55.42 ID:wV5rJqBx0
24歳まで学生で楽してたんだからツケはあるでしょ
数か月で挫折って甘えだね
無能で歳食った院卒なんて誰も採用したがらないから

苦労して入った大学出たら氷河期で、会社のランク下げて就職して
基地害バブル〜団塊の下で薄給で我慢して働いて精神病んでるのがロスジェネ世代
402名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:26:01.92 ID:pq0hdDkbI
労働破壊は、人間破壊、生活破壊そして社会破壊
403名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:26:18.30 ID:AITIchiJ0
>>387
能力もなく、考えることもできない、最低限の努力もせずにぶーぶー泣いてる豚は死ねばいいんじゃね?
404名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:27:04.33 ID:sSrbL5KA0
>>373
それって対策してませんってハナシでしょ。東大合格者なら準備
期間半年もあれば地方公務員の試験なんて受かりますが・・国1だって
準備期間1年あれば7割合格すると思う。公務員試験ってそれほど
難しくないし、実際合格者も優秀とは言えないのがふつーにいるよ?

あ、帰国子女後期入学組は除く。彼らの中には頭いい人もいるけど
三流高校程度の馬鹿もいるからね。
405名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:27:23.07 ID:Y31pMzRJ0
以前勤めてた某IT企業の有名私立の大学院卒で取締役の給料が18万円だったな。
社長の性格に問題があって一緒に会社を立ち上げた人が次々に去って行って平社員を取締役にしてた。
10人くらいの会社で、取締役以外の社員は2人だけで、他はパートとアルバイトと派遣社員
406名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:28:28.28 ID:AITIchiJ0
>>401
てゆーか考古学専攻なんてバブル絶頂期でも就職先なんてありませんでしたからwww
こいつがただの馬鹿なだけ

あーゆーのは生活の心配がないお金持ちがいくところww
407名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:28:52.11 ID:ETtXNzuu0
>>323
収入だけ比較するのは馬鹿だと思わん?思わないだろうな、馬鹿だから…
408名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:29:08.20 ID:GYQk1ngR0
マジで、外国だったら、
とうの昔にこういう人たちによる暴動が起きてると思うよ。
日本で起こらないのは、生来の日本人の自分のことも他人のことも
面倒な事は見ないようにする情けない精神性と、
それを補強する役割しか担っていない
中高における「忍耐と協調性」ばかりを重視する部活動のせいだよ。
あれはまさに日本人を奴隷にするためのシステムだよ。
雇う方や政府には都合のいいシステムだけどね。
409名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:29:19.11 ID:PNHkZrc/0
でもこの人の生き方で疑問なのは自分が学んできた専門的知識をまったく
生かせてないことだな
本来自分の好きな分野で働こうと思うのが自然だと思うのだが、そうした
ことが記事からまったく読み取れん
単にモラトリアム延長のために院に行ったのかな
410名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:30:35.12 ID:4pXfIsgh0
>>404
東大クラスでも専門課程のテキストをまともに読めない人間がごろごろいる。
優が一桁というクラスがこれ。テキスト教材をこなせないということは
体型的に知識をいれられない。論文答案もかけない。
山かけ論文の用意と、ごまかし択一知識で受験だね。都庁だとまず100%不合格。
411名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:30:54.78 ID:AITIchiJ0
>>408
そうだね  で撃ち殺されて終わりだねwww  それでいいんじゃね?ww 生きてても意味ねえしwww
412名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:31:08.70 ID:snzvogH60
どうせ這い上がれないなら
そのブラック企業とやらを無茶苦茶にして潰してしまえばいいのにw
俺はかかってきた電話全部に横柄な対応をしてストレスのはけ口にして潰してやったぞw
(本当にそのせいで潰れたかどうかは知らないけどw)

今では未来の見えない自営業だけどな・・今は儲けさせて貰ってるけど、後がどうなるやら・・
413名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:31:30.73 ID:NWht5aou0
>>409
その世界でトップ取れば、選び放題だと思うよ
まあ、トップ取らんでも、上位にいれば
414名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:32:17.66 ID:4gbOKtxW0
それでも院卒は高卒より時給が100円高い!これぞ優越感!
415名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:32:31.60 ID:E4faDn5Ai
まぁ、院に進学なんて社会に出るの先伸ばしにしだけだからね。腹くくって就職した奴に叶わないのは当然
416名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:32:36.76 ID:wV5rJqBx0
>>406
だわな
音楽や芸術科なんてもそう

就職したいなら適した学部行かないと
俺だって就職を考えて経済学部へ行ったし
417名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:33:01.07 ID:LSxB60/V0
理学系なら塾でバイトして教員にでもなればいいね。
他の学科よりなるのは簡単で15万くらいなら安定して稼げるだろ。
手取りが15万円台でダメとか言ってるのは甘えだと思う。
418名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:33:38.20 ID:MwHGSbh+0
>>383
それは許せないな
労働者が生きるためなら
企業が金持ちが、どんな劣悪な労働環境も押し付けることができちゃダメだろ

やはり労働力が余剰である時に資本家を自由にさせれば、資本家の横暴は続く…としたマルクスは正しかったのか…

>>390
上で書いた戦前の雇用状況を無視しているのか?
昔の方が転職しやすいよ

ttp://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/11/dl/03-2.pdf

これの3ページにあるグラフによると
離職率・入職率ともに2000年代より1960年代の方が高いよ
419名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:34:03.96 ID:HUCCS3w30
給料の低い仕事しかない
どんなに危険でもいい
ヤクザ相手の取立てでもプルトニウムを素手でつかむのでもいい
月100万以上、でも違法じゃない、仕事無いかな
420名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:34:14.92 ID:i7TWGrxy0
はははははははは、ネトウヨがビビりまくってら。
ネトウヨが恐慌きたして脱糞失禁しているのはスレ見りゃわかるから
偉大なる親韓左派のおれが功徳のためにネトウヨを救済してやらう。

この記事ね。別にネトウヨニートを煽動するために書かれたんじゃなくて
単純にリーマン世間への慰撫煽動なんだよね。
「仕事はつらい。勉強は出来なかった。しかし…しかし…大学院出てても貧窮している奴はいるッッッ」ってのな。
こんな煽動定期的にやるんだよ。よくあんだろ、東大卒今は派遣で月収13万、みたいな。
東大卒のところはロースクールでも上場企業OBでもなんでも好きな文章代入しろよ。

こんなの、それこそ戦前の大学は出たけれど時代からある庶民の娯楽だ。
こういう人は少数ながら昔からいたんだ。そうそうビビりなさんなwww
421名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:34:15.90 ID:uKZnhGS90
大学院を出た後のことも考えずに安易に進学するからそんなことになるんだよ
就職できなくて進学する奴とか自分でドツボにはまりに行ってるだろ
422名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:34:31.66 ID:sSrbL5KA0
>>410 東大クラスって東大生のことじゃないの?

別に公務員になるのに優秀かどうかは問われてないし、試験は
しっかり対策したら解けるし東大合格者なら公務員試験勉強に
1年も対策したら合格するけど。そういうつまらん試験勉強に
取り組む能力の高い奴が東大に合格するし、公務員試験にも
合格しやすいんだよ。地頭とかポテンシャルとか発想の豊かさ
とか一切問われてないから。
423名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:34:55.15 ID:OC1FDwvn0 BE:4404018896-2BP(1013)
日本は皆が同じ方向を向きすぎるな
だからその方向に集まる職種はブラックにだってなれる
人が集まるんだから
日本で厳しいと思うなら他の国では誰一人生き残る事さえ出来ないだろ
424名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:35:06.89 ID:4gbOKtxW0
>>419
風俗の店長は?
店さえ儲かれば100万/月も夢じゃない
425名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:35:13.31 ID:b/huKGGlP
院卒なのに高卒並の給料とか生きてて恥ずかしくないの?
426名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:35:30.69 ID:wV5rJqBx0
>>414
だからますます採用してもらえない
高卒は若くて安いという切り札があるがそれすらないんだから
427名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:35:44.66 ID:4pXfIsgh0
>>415
理系なら文系就職でないなら修士でないと
一流企業ならお先真っ暗なんだよ。
理系で修士は常識なんだよ。今の時代。

文系は逆で修士だと就職できなくなる。

日本特有の世界なんだよね。就職が。世界でもまさに日本だけ。
新卒中心。学士24歳。修士26歳まで。

それでいて、解雇自由にしようとしているから
滅茶苦茶なことになってしまった。
428名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:35:48.55 ID:gLkt8tNJ0
漠然と院まで進んじゃったって人はどうしようもないんだよ
429名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:36:04.72 ID:WTjMA2WaO
>>346 ハゲド

うちは中小どころか零細の製造業wだけど、
23でバイトに来てた奴が、今年(26)正社員になったわ。
個人の性格もあるんだと思うけど、
仕事を覚えるのが楽しい、技術が上がるのが楽しいって言う。
なにより素直で可愛げがあるから、50代のおっさん達にも
可愛がってもらえて、こいつ得な性格してるって
ちょっと羨ましい時があるw
前いた37の奴は、全てにおいて駄目駄目だったな。
すぐに辞めたけどw
430名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:36:05.45 ID:TkRsNZwG0
僕はホワイトプリンセスが現れるのをじっと待ちます
431名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:36:18.73 ID:AITIchiJ0
普通の頭を持ってるなら、こんなところを専攻したら民間への就職は難しいことぐらいわかりきってるので
公務員試験に向けてがんばる

このバカは、その程度のアタマももっていない  これじゃあ無理だね  ま 死ぬしかないんじゃね?www
432名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:36:55.25 ID:o4CW2UBR0
>>412
マツダの工場で無双した奴がいたっけな
死んだのは一人だけだったけど

あと友達にわざとインフルエンザうつしてもらって
出社して社員ほぼ全員感染させて潰した奴もいた
433名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:37:18.50 ID:xeljscGK0
>>408

アメリカだと
院卒は発砲してるからww



>ハーバード大からアラバマ大に移り、 今学期限りで雇用契約の打ち切りを
>迫られていたそうです。

>同大の生物科学部准教授エイミー・ビショップ容疑者(45)は
>同日午後、学部の教職員会議で同僚に拳銃を発砲。
> 教授ら教員3人が死亡、ほかの教職員3人が負傷した。
>(2010年2月15日06時42分 読売新聞)
434名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:37:48.34 ID:NWht5aou0
>>418
1960年代の状況なんて、社会基盤ができてなくて、国民総貧乏の時代じゃねーかw
その時代に戻りたいやつなんか要るんかwww
435名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:38:01.82 ID:7NheKhbtO
>>425
院卒は、高卒よりも6年も遊んできたんだから、給料低いのは当然
436名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:38:19.09 ID:4gbOKtxW0
もしかして院卒は雇い先の人達(高卒など)を見下してるんじゃないか?
それじゃ仕事なんかあるわけないな
商売は心の底から相手に媚びてなんぼの世界なのに
437名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:38:20.06 ID:+naCOVEs0
大学院出て手取り15万しかもらえない企業にしか入れないってことは、
人間性が相当に劣ってるということだろう

クズが社会の底辺を這いずり回る

社会としては真っ当だと思うんだけど
438名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:39:19.50 ID:MwHGSbh+0
>>392
> 同工場に詳しい関係者も「一緒に働いているのに、正社員は休んで、なぜ自分は土日も働いているのかという人もいた。
> (契約社員で)不満のない人はいないと思う」と指摘している。

ふむやはりな
働きで賃金に差をつけるならば非正規こそ高賃金を得るべき所のはずだ

実績による差別ですらない…
ただの階級制度という感じだな

階級を決める前に多少実績が考慮されているだけといった所らしい

>>394
それはおめでとう
だが知り合いには、そんなに来なかったな

>>399
恐ろしい…やはり労働力が余剰だと
資本家の横暴は強まるばかり…
たしかにマルクスは正しい

>>403
そうか…
ならば老人や障害者はみんな死ぬのが正しいんだな?

>>412
実際だから黒子のバスケ事件の犯人とかが出てきているし、
鉄道に飛び込む人間=社会に迷惑をかけて死にたい人間も増えている
439名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:40:07.67 ID:AITIchiJ0
>>437
手取りいくらってやつほどあてにならんもんはないなwww
なにが引かれているかわかりゃしねえwww
440名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:40:09.60 ID:sSrbL5KA0
一つ言えるのは日本は窮屈な社会だよね。何が「おもてなし」だか。
馬鹿みたい。一流の給料と待遇もらってるならおもてなしスマイルも
するが、時給900円のバイトにスマイル強要するって狂気の沙汰。
マックのバイトやコンビニの店員態度良すぎる。
サービス業なんて給料安いんだから客に「あ?」とか言ってるので
本来ちょうどいいはず。社会がこれに理解できるほど成熟したらいいね。
フランスの街中の店員なんてマジ態度悪いよ。
441名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:40:35.75 ID:4pXfIsgh0
>>422
そのまま東大と考えてもらっていいよ。
東大の優一桁は世間で考えている以上に
専門課程がぼろぼろ。高校の勉強と大学の勉強は
質量ともにレベルが2段違う。
高校時代数学がすごくできても、
教養時代に数学を受講して皆めげてしまう。
量も格段に大学では多くなって結局簡単にいうと
落ちこぼれてしまう。これが東大優一桁の人。
東大は早慶に比較すると優の平均が10は少ない。
成績評価も厳しいんだよね。
マーチなんかだと普通に20くらい優が多くなってしまうくらい乱発する。
442名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:41:12.07 ID:PNHkZrc/0
院卒じゃなくて院は修了だよな。記事の書き方に違和感あるわ
院の場合は修了だから社会的に学位が尊重されてる
だが現実社会は何らの敬意も払われない。
院を修了した人間であればいくらかのプライドはあるだろうから
腹もたつだろうよ
高校教員とかの採用年限を修士以上とかにすればいいのにな
443名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:41:45.11 ID:4gbOKtxW0
>>440
フランスはフランス。
日本は日本。日本ではお客様は神様以上。それが掟。
444名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:42:16.23 ID:AITIchiJ0
>>438

老人や障害者は能力もなく、考えることもできず、最低限の努力もしてこなかったと思っているのかww

バカ丸出しだなww  やっぱ馬鹿は死んだほうがいいなww
445名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:42:22.00 ID:lH40m5AX0
もう遅いのや
446名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:42:34.63 ID:xeljscGK0
>>441


受験勉強のみ努力してきてその後、燃え尽きた奴だなw

あるあるwwwwwww
447名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:42:39.93 ID:3docuoTx0
>>405
それ、大型トラックの運転手の半分の給料じゃないか。本当かよそれ?
448名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:43:37.48 ID:B52r9dldO
給料は働いた分に合わせたままでいいと思う。
問題は出ていく銭。
年金に健康保険に住民税に介護保険。
この辺をもっとどうにかできんのか。
449名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:43:39.62 ID:MwHGSbh+0
どうもこのスレの話を聞いていると
マルクスの正しさが証明される一方のように思われるが…

やはりマルクスの言う通り、資本家と労働者は
どうしても対決しなければならないのか…?

>>420
それが事実ならやっぱり日本の労働環境は悪化していて
誤魔化す以外、打つ手はないということだぞ…

恐ろしい…マルクスの言う宗教はアヘン状態だ…

マルクスの言う通り、民衆には精神的慰めではなく
物質的豊かさで救うべきではないか?

>>434
1960年代と今の優劣を論じた覚えはないぞ?
単に転職のしやすさを比較しただけだ
450名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:44:08.60 ID:Y31pMzRJ0
>>443
モンスターカスタマー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本でも品がある人は店員に対しても感謝の気持ちを持って接する
お前の身近には居ないだろうけど
451名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:44:19.52 ID:NWht5aou0
>>438
アカかw

普通に考えて、有能な人と無能な人が同じ収入を得ていたら、おかしいと思わないのか?
452名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:44:28.20 ID:AITIchiJ0
>>442
バカ大やバカ専攻でも敬意を払うの?  バカのくせにプライドってwww

それじゃあまともな就職ができないのはあたりまえwww
453名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:44:59.05 ID:ETtXNzuu0
>>440
社会全体がカルトで、それでも体は正直でw、少子高齢化で滅ぶからね。
まあ、自業自得でこういうのもいいじゃないかと思うようになった。

少子高齢化化の結果、ここで馬鹿な根性論を唱えている連中にも安倍ちゃん()による
外国人単純労働者移民で報いは返ってくるのだから…
454名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:45:14.45 ID:IyF4uVYrO
鬼畜蛆虫マスゴミの家族が、トコトン不幸になりますように〜w
455名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:45:46.80 ID:5EePFNVo0
>>438
住んでる所が田舎なんじゃないの。俺も地方に仕事なくて東京に登ってきた口だし。
仕事がないなら東京に登ってでも仕事にありつくくらいの覚悟って必要だと思うよ。
456名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:46:36.68 ID:sSrbL5KA0
>>441 なんだろう、東大の奴って目的(=報酬)ないことには
労力かけない天才。教養の数学なんてまじめにやってもなんの
メリットもないから読む気もないんじゃないの。そういう人間が多いよ。
だから尊敬されない。

>>443 お客様は神様じゃないよ。それって三波なんとかの歌でしょ?
図々しい。高いサービスを受けたければかなりの金額を払って差別化
された顧客になるべき。そういった顧客になっても店や店員に目に
余るふるまいをしだしたら出入り禁止になるのが高級店。庶民が
普通に買い物してる分際でサービス求めすぎなんだよ。
457名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:47:14.80 ID:mf/usG110
学歴というのは通用するところでは通用する
通用しないところでは通用しない

通用しない場所で修士だ博士だ言っても意味をなさない
最初に学歴を活かせる場所をさがすべき、官僚組織とか
常識だろ、こんなの
458名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:48:21.93 ID:4o/rL7BW0
派遣は日本を滅ぼす。
459名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:48:27.37 ID:NWht5aou0
>>449
んじゃ、転職のしやすさは1960年代が上として、それに何の意味が?

板の趣旨として、昔の方が働くとしては良かったという前提があるもんだと思うが?
1960年代の労働をしたい奴がいるとは思えないな
460名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:48:35.33 ID:4pXfIsgh0
>>446
必ずしも燃え尽きたわけじゃないんだよね。

量と質が高校と違う。

一番のポイントは速読できるかどうかが大きいと思う。
分厚い書籍をこなす訓練を高校時代まで日本ではしていない。
米国の場合、高校時代からレポートが多く、しかも教科書が分厚い。
大学は日本のほうがレベルが高いが、いわゆる講義をきいているだけで
テキストもよみこなすことなくノートと過去問題で単位をなんとかとっていく。
米国の場合、レベルは低いがレポートが多く、勉強量が格段に多くなる。
バイトする暇もそうない。この訓練が日米の大学院の差にそのままでてくる。
日本は全てが受け身。
461名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:49:46.53 ID:MwHGSbh+0
>>444
はて?能力のみを問題にしていなかったか?
それに障害者に実績があるのか?

じゃあ能力がなくても考えているか努力している人間は
死んではならない=助けなければならないというのかね?

だったらばほとんどの人間はあてはまるだろうな

早く能力がない人間で考えているか努力している人間を
日本政府はすべて救済すべき…ということでいいんだな?
462名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:49:47.34 ID:ETtXNzuu0
>>456
基地外に当たり前のことをといても無駄だよw
463名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:51:01.79 ID:i7TWGrxy0
なんだ>>420でビビりまくったネトウヨをフォローしてやったんだが
レスの付きが悪すぎるな。ビビるな、大丈夫だからっていったんだが。
やっぱりネトウヨは自罰感情が強いのかね。Punish Me Please!って奴だねw

上見て暮らすな下見て暮らせって病身文化は健在なんだな。
学歴だろうが職歴だろうがそれが豊かな生活を保障しないなんてことは常識じゃんか。
ついでにいえばそういう変わらない過去に胡坐をかいた人間が落ちぶれるのも当然だろ?
さらにいやこういう記事を受けて考えない情弱もな。
464名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:51:44.57 ID:PNHkZrc/0
>>457
そういうことだな。この人どうも自分のやってきたことを生かせてないようだな
465名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:54:54.28 ID:AITIchiJ0
>>461
まともな努力もしてなかったから、まともな就職ができてないんでしょwww結果がでてるじゃん

やっぱアカは、ばかだなあwww   
466名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:55:42.13 ID:MwHGSbh+0
>>451
能力のある人間とない人間に格差があるのはいい
それは比例的平等というやつだ

だが能力のない人間も生きていられないとダメだろうと言っているだけだ

>>455
いや割りと都会に住んでいたぞ

>>459
昔の方が転職しやすかった…という以上は特にないな
むしろ企業側が昔の方が雇用の柔軟性があってよかったと回顧しているものだ
467名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:56:45.87 ID:yPCZmVYs0
しかし弱者を嬉々として叩くクズの巣窟だな相変わらず2chはww
お前らの嫌いなチョンやチュンでも自国民にはもっと優しいってのにw
468名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:57:04.17 ID:zSHSOKbL0
>>456
残念ながら、現状の 金>>物 の価値状況だと金落としてくれる人は神様のようなものだよ
賃金が安くて気に入らないなら経営者に文句言うか、納得のいく賃金のところに行けばいいだけ
低賃金の文句を客に言うのは筋違いすぎる
469名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:57:25.70 ID:V4PJwMp30
今の老人の若い時代は恵まれてたとか言ってるやつは、安月給で週休1日、相部屋の独身寮、風呂なし
トイレ共同の時代からやり直すんだな。

昔の日本人と同じことやってる外国人労働者がいるかたわらで、生活保護受けながら、風呂に毎日入れ
ないだの寿司食いに行けないだの言ってる日本人がいる、これで衰退しないなら嘘だろう。

結局、働く意欲を奪ってこんな日本人を作ったのも、派遣制度改悪なんだと思う。
470名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:58:03.95 ID:ETtXNzuu0
>>466
おかしいのは、日本には経営者と労働者の健全な対立関係がないということ。
また、どう見ても労働者レベルでしかないのが、自分の首を絞めるようなことを言って他の労働者を叩いているのも理解ができない。
471名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:58:47.86 ID:MwHGSbh+0
>>465
能力がなさすぎる人間が努力しても、まと.もな成果は出せないだろ?
まともな努力ができないとダメ=能力がない人間はダメと言っているのと同じだぞ?

努力して結果が出せなくても努力した以上は評価するべきだろ?
結果が出ていないとダメだというなら、結果至上主義で、努力するしないは関係なくなるではないか?
472名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:00:11.98 ID:fz2NUzYr0
少年院卒の俺でも働いてるのにおまえらときたら・・・
473名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:00:26.43 ID:7NheKhbtO
>>467
ブラ○ラ乙
474名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:01:04.83 ID:cgfpHsah0
>>466
いや、だから仕事選ばなければ食っていけるでしょ
今は、建設関係は人手不足だし、介護もそうだ。介護なんて永遠に人手不足だろう。

水産関係なんて、あまりにも人が来ないから、無茶な研修制度で外国人雇ってる

能力ない人は、選ぶ幅が少なくなるだけであり、選ばなければ、食っていける
選びたいなら努力して、能力伸ばしなさいってことだ
これ以上、公平なことあるのか?
475名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:01:06.21 ID:RtgUnQve0
弱者というか
考古学やってたなら
発掘のバイトとかやってればよかったのでは?
発掘の仕事も年寄り優先でなかなか厳しいらしいが
院行ってる間に何も考えなかったのだろうか?

そもそも一流企業のドライバーに就職って…
476名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:01:15.76 ID:/90C3pt/0
>>471
努力してるが結果が出てないという人間に対して、
じゃあこれしろよって言うと全力で拒否されるのは何?
477名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:01:34.56 ID:K+yVvsnq0
どうも結局、「努力しても成果が出せない人間は死ね」と言っているようだな…

ただでさえ努力しても報われない社会で、
若者が努力を嫌がっているのに
努力を評価しないとか…
これでは努力離れは続くだろう…

>>470
健全な対立とはいったいどういう状態なのだろう?

アメリカではビッグ3の労働者の権利が強すぎて
ライン工の配置換えすらできないという

これは健全な対立と言えるだろうか?
478名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:02:45.45 ID:FJctGRuz0
派遣なんて仕事やる気ないからね。
テキトーに自給稼いでるだけw
479名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:03:24.93 ID:/90C3pt/0
>>477
努力したら報われるが?
例えば起業したら努力しただけ金が儲かる
何故やらない?
氷河期は仕事がなかったから
何もないところからみんな起業したんだぞ
480名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:04:27.72 ID:vxPRhwJx0
院卒でトラック運転手に就職するとかどんな馬鹿だ?w
結局自分の能力に見合わない高学歴付けちゃったせいで、
逆に身動きとれない羽目になってるし

大卒で就職できないから院いく、みたいな逃げの院卒ばかりなんじゃねーの?
481名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:04:58.08 ID:lU7JhNNw0
>>307
輸出型企業の羽振りが悪くなったといいたいんじゃないの
482名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:05:05.27 ID:DvsrSkd+0
>>469
典型的な馬鹿な低能の見本

一年目は相部屋でも、毎年自動で給料は上がるGDPがガンガン成長
してた時代なら年々人生が良くなることが実感できる

停滞している今とは比較にならん

穴居ぐらしの原始時代に比べりゃ何でもマシと言い出すクソバカww
483名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:05:34.16 ID:B6m5y6Qa0
>>470

568 :名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:33:58.83 ID:wLQcLx7c0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
484名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:05:36.78 ID:cgfpHsah0
>>477
努力しても報われない?
それはしたことない奴の戯言だわ
必ず何かは手に入る
物質的なものじゃないかもしれないが、視野は広がる
失敗したら次に活かせばいい
485名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:05:51.99 ID:xKtnl9vwO
院卒なら推薦で就職楽勝だろ
486名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:05:57.76 ID:ETtXNzuu0
>>470
定義はいろいろあるだろうが、ブラック企業が当たり前にのさばる環境ではないこと。
労働者が積極的に告発し、行政も動く。社会もそのような労働者を叩いたりしないといった考え方や文化かな。
細かいところはそういったものから出来上がる。

それと、努力=労力じゃないからね。努力は自分の道が切り開かれる確率を上げることに労力を注ぐこと。
ブラック企業で奴隷みたいに搾取されてる時間は若い時間の切り売りに過ぎない。それは徒労と呼ぶ。
487名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:06:28.92 ID:TojtvLSG0
甘ったれんな!
面接して就職して身体壊して退職するまでブラックだと気が付かないとかどんだけなんだよ
488名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:07:12.16 ID:K+yVvsnq0
>>474
何度も言っていることだが
労働力不足で資本家の横暴がまかり通っている状態を
正しそうに言うのはやめてもらいたいわ

土建も介護もブラックだから労働者から敬遠されて労働力不足になっているだけだ
能力のない人間はブラック企業の横暴を受け入れるしかない、というのか?

それでは「能力のない人間はいくらでも虐げてよい」という人権侵害ではないか?

> 選びたいなら努力して、能力伸ばしなさいってことだ

それは結局、「能力を伸ばさない努力は無駄」と言っているようだぞ?
結局、努力単独は評価しないようだ
これでは人々の努力離れは進むだろう…
489名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:08:05.61 ID:Rpb4eWTY0
大学時代まともに勉強してこなかったうんぬんとか
いってるひとって
本気かね?いっちゃなんだけど、成績中位でも
専門の勉強やっとついていってるレベルで
内容をマスターしているなんて到底いえないレベルだよ。

高校と違って大学でなんとか、専門をものにしてるのはせいぜい上位30%。
教授自体、上位3割以外、相手にしていない。7割は実質おちこぼれだよ。

だからまともに勉強してこなかった奴と言ってるやつも
大体落ちこぼれ組なんだよ。実際は。

問題は、社会システムとして、
1新卒中心から中途中心に変えること。
2年齢制限違反は欧米のように刑法適用にすること。
3派遣を増加させるなら、仲介上限を欧米並みに法制化すること。

だと思うよ。

あと移民拡大はまさに悲劇の拡大になる。
490名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:09:05.61 ID:DvsrSkd+0
>>484
努力(キリッwwなんて恥ずかしげもなく言う
お前のような無能が生きていけるのは単に運の問題

相対的な評価で
た ま た ま
お前の周りが、お前ですらマシに見える程の最底辺の無能ばかりだった
というだけだ(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
491名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:09:43.66 ID:3a1nM4YR0
>>483
まあ、極端に言えばそのとおりだなw
戦前と国民性はなんら変わってない。兵隊レベルでは優秀だけれど、全体では袋小路に行き詰る。
492名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:10:56.90 ID:mB4quTaf0
選ばなければ仕事はある!
当たり前ジャン
しかしそれなら共産国家と同じじゃね?
493名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:11:01.79 ID:nG30Ha6g0
ロスジェネ世代って氷河期のことか?
派遣でも一筋でがんばってれば転職のチャンスは何度もあったと思うけど。
494名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:11:24.57 ID:sClpUzET0
理系の学部で博士号取った後、ポスドクをずーっとやってたが、1年毎の契約に疲れて
30過ぎてから地元にUターンして中小企業に就職した
正直、30過ぎの博士は潰しがきかん。変にプライドあるから待遇とか勤務内容とか給料
とか選り好むし
とはいえ、大学等のパーマネントな研究職ポストは狭き門だしな

今は給料自体は年俸制だったポスドク時代よりもボーナスや残業がある分増えた
「博士だからなんでも知ってるだろ」みたいな無茶ぶりをされるので、やたらといろんな事
をやらされるが
495名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:11:42.07 ID:/90C3pt/0
>>489
的外れだな
社会システム以前の問題として、
大学出たのにどうやって金を儲けるのかわからない人間が99%なのが問題
さらに問題なのは、99%が金を儲けることを犯罪かのように認識してることだ
496名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:12:17.24 ID:cgfpHsah0
>>488
土建も介護もブラックってw
土建はアレな会社も多いが、そうじゃない会社も当然ある
介護が敬遠されるのは、ブラックとかではなく、仕事内容がしもの世話とかで、きたないからだろ
それをブラックにしちまったら、おかしくねーか?
誰もやりたがらないが誰かがしなきゃならん仕事だぞ
ブラックだから働かなくていいとかなったら、誰がするんだ?
497名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:12:32.02 ID:K+yVvsnq0
俺は能力のない人間でもブラック企業を拒否して生きる権利があると思う
みんなは「能力のない人間は虐げられる人生を送るのが当然」だと言うのか?

>>469
起業が努力に比例する?
それは初耳だ

努力しても倒産してしまう人もいるし
起業は90%が失敗するそうではないか

むしろ起業ほど努力が報われないギャンブル性が強いものではないか?

>>484
俺は努力しても生きることすらできない人間を問題にしている
生死がかかっている時に、「なにか」を得るだけではダメだろ
それは失敗する余力のある人間にしかできない贅沢だ
498名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:12:37.14 ID:AgeBJEwW0
考古学専攻かよww教師か学芸員くらいかね専門生かせるのw
こりゃあ企業としてはあんまり採りたくないねぇ。
完全に専攻失敗したなwwww
499名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:13:04.98 ID:DvsrSkd+0
ぶっちゃけ弱者に対する憐憫や思いやり同情の心に欠ける
自称有能な努力<ノ丶`Д´>ノ マンセー君なんざ
こんな奴が仕事ができるはずもないし、まともな友人も居ない
当然、生涯素人童貞で子供も持てない
そんな非国民のカスなのに自称愛国者www
500名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:13:17.80 ID:CDfOYwF20
ここは  
朝鮮労働主義者が低賃金で働け 働かざるもの食うべからず 自己責任!(朝鮮辛抱思考w)といいたがる 
嫉妬深い 中国のネトウヨがのたまうだけのスレ です

日本にあるブラック企業の大半が 中国思想化とした洗脳工作でやられておりますwwwww

上から目線 朝鮮発言は基本スルーでwwwwwそいつはブラック企業の工作員(労組かもw)か マスゴミですw

日本にある労組は 左翼化して意味を成しませんwwww
安倍こいつら(左翼労連)〆とけよwwww

こいつらのせいで 賃金が上がりませんwwwwwまた上げようとすると会社からハブられますwww
不景気の原因は こいつらブラック企業+左翼組合のせいですwwwwwwwどっかの会社は 死人が出たそうですねw

さあ 闘いですwww低賃金社会を粉砕し ブラック企業と正社員を殲滅しましょうwww 真の日本人団結だ〜〜〜〜〜wwww(左翼のパクリwwwww

そして 自民に投票しよう!!!!保守労働組合活動として!自民党を推進しますww
(間違っても会社の売国組合推薦の民主共産に入れるなよwプロレスやるだけだからwwwwww)
501名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:13:27.60 ID:S1ZZDpbX0
ロスジェネってもう30代中盤から40代だよw

もう無理でしょw
折り返してるんだからwww

そしてこれのタチの悪いのが人口層として多いこと
いくら煽ったってムチ入れたところでもう無理なのw
人生設計は完全に狂って女は子供生める体じゃない

だから致命的なミスだって昔から便所の落書きで言ってるわけよ
顔面差別やフリーセックス派遣した受け虐めによる産業構造の搾取w

子供が増えない揺ぎ無い土壌が出来上がってるわけ
欧米で失敗したのをそのまま受け継ぎ尚且つ企業はブラック
改善するところか屁理屈捏ねてゴリ押ししてる時点でどうしょうもないし

諦め入ってどうにかしようとする奴もそんなにいないw
死んだあとにこの国がどうなろうが知ったこっちゃない
502名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:13:57.73 ID:3a1nM4YR0
>>489
ただね。社会システムを変えれば変わるというほど簡単でもないんだ。だからこそ根が深いといえる。
例えば、実効性があるのは3.ぐらい。1.と2.は面接等で公正に判断した結果といわれればなすすべがない。

結局は一人ひとりの労働者が変わらないとだめなんだよ。
503名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:14:04.20 ID:UpBCJtJU0
自己責任という部分もあるだろうが
厚生労働省の調査で企業の82%がなんらかの法令違反があるという結果を見たとき
自己責任で済まされるものなのかと思うけどね。
504名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:14:05.96 ID:upv5rOQR0
まあ、最後は生活保護があるからもっと気楽に行こうぜwwww
505名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:14:12.77 ID:dVCL7cRQ0
まともな人間は、皆まともな就職をしています。

社会のせいにしないでください。

就職できないのは、自分が悪いのですよ。
506名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:14:58.27 ID:SB61UAKm0
>>475
さすがに院卒正社員をドライバーとして使う一部上場企業は無いだろ。
新人に現場を経験させると称してブラックな仕事をさせて、
体力の無い奴を振り落とす会社だったんだと思うよ。
507名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:15:51.77 ID:z+Z7PDFv0
>>352
言いたいのは「キャリアチェンジ」(経験のない職務内容に変わる)の場合。

まあ、最もキャリアアップも難しいだろ?非正規→正規はほとんどない。
アメリカは職務給(ポジション給)だから同じ職務内容なら雇用形態に
関わりなく同じ賃金。
だから、キャリアチェンジのために大学行き直すのは普通。

努力は誰にでもできるが、年齢のために努力する機会を奪われてるのが
日本なんだよ(つまり、努力は18歳までにしないとダメ)
508名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:15:58.73 ID:N2NtB/gc0
ディオ様が「考古学が金になるのかい?」って言ってたな
509名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:16:02.64 ID:IE2tBMD80
いやーこんな人間でもちゃんと雇ってくれる会社に
感謝すべきだと思う

俺だったら絶対に雇わないから
510名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:16:20.90 ID:RtgUnQve0
確かに努力云々の前にブラック企業が悪いと思うな

つーかそのブラック企業は大抵その努力して企業した奴なんだが
違法に稼ぐなよなあ
511名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:16:27.88 ID:hW2LU/dE0
>>8
そんなの誰でも知っていることなんだけどね
DUDAとかだろ、普通
512名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:16:36.78 ID:K+yVvsnq0
>>496
土建はともかく介護がブラックじゃないと主張する人は初めてみたわ

ttp://careerconnection.jp/biz/studycom/content_567.html
>介護労働安定センターが介護職員にアンケート調査した介護労働実態調査では、
>「仕事内容のわりに賃金が低い」(44.2%)、「人手が足りない」が40.2%、
>「有給休暇が取りにくい」(36.1%)、「身体的負担が大きい(腰痛や体力に不安がある)」(30.8%)という労働条件等への不満の声があがっている
513名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:17:01.64 ID:fCG6Ksv10
正直、ハロワは短期間やって体を壊すような仕事が多すぎ。つか、俺もそんな大学院卒で
低賃金だったから就職したとこをやめたが、俺と状況被りすぎ・・・
やれる仕事探してるけど・・・本当に俺どうなるんだろうか
514名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:17:22.00 ID:IdKo1fAw0
地方の工場も死ぬほど薄給だからな
農薬混入した群馬の冷凍食品工員も不満を漏らしてたみたいにさ

こういう事件は今後多発するかも
515名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:17:38.95 ID:A45uOPVG0
欲しがりません勝つまでは

美しい国ニッポンまんしぇ〜
516名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:18:04.83 ID:z+Z7PDFv0
>>489
おお、すごく同意。↓ その通り。

問題は、社会システムとして、
1新卒中心から中途中心に変えること。
2年齢制限違反は欧米のように刑法適用にすること。
3派遣を増加させるなら、仲介上限を欧米並みに法制化すること。
517名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:18:17.77 ID:3a1nM4YR0
>>506
ただ、それは選別型のブラック企業であることは間違いがないw
518名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:18:35.06 ID:fRId0UGx0
ロスジェネ世代だが、20代後半かなあ
これ理解者が2chにしかいねーぞ、と
棄民されるぞ、と。本気で感じたのは

俺は「すまんけど社会運動せず社会に頭下げるわ」と宣言して
この手のスレから去った。気持ちは凄いわかるよ
ただ、てめーでテメーの人生いきるしかねーじゃん。誰も守ってくれない
519名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:19:21.82 ID:/90C3pt/0
>>497
お前起業なんて今まで一度も具体的に考えたことないだろ
学校出たらまずどうやって金を稼ごうかと考えなきゃおかしい
それを放棄して、人に金を貰おうとサラリーマンになるようなお前が本来おかしい
お前は起業なんて考える奴がおかしいと思っているようだが
まず人に世話になろうと考える性根の方がおかしいだろ
520名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:20:16.12 ID:N2NtB/gc0
>>512
介護ってジジババのクレーム、愚痴、糞尿処理でしょ
誰もやりたがらない最下層の奴隷仕事だよね
521名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:20:19.30 ID:t7AOpsvI0
大卒で就職できなかった奴が院へ進学してるからねw
大卒で採用されない奴が無駄に2年経って採用されるかよ
問題を先延ばしにしてるだけでツケが後で回ってくるだけ
522名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:20:30.37 ID:AgeBJEwW0
>>513 年齢が若ければ勉強して公務員試験受けろw
>>1みたいに専攻失敗してんなら民間企業へはきついからそれしかないと思うわ。
523名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:20:32.14 ID:IE2tBMD80
こういう奴は、どんなに景気がよくなって人手不足になったとしても、
普通の会社では取ってくれないだろう

人のせいにばかりして自分の欠点を認めないから
524名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:21:15.52 ID:l4LQxDbA0
俺は大学院中退した。研究が得意でなかった
いきなり既卒無職になるからやばいぞ
まー、いま手取り20万の正社員であるが
525名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:21:32.41 ID:Tld5RW6J0
考古学とか潰しの利かない学問を選んだ先輩の末路を教授からも聞いていただろうに
それでもロマンを追い求めた結果がこれか
金を十分稼いで年取ってからの道楽として始めりゃよかったのにね
526名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:21:46.36 ID:n/nAT0iQ0
え?求人がブラック企業しかない?

それはあなたがブラック人間だからですよ。

ブラック人間には社会がすべてブラックに見えます。
527名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:21:55.13 ID:cgfpHsah0
>>512
生産性ある仕事じゃないから賃金は低くて当たり前だろ
身体的負担が多いってのは、介護の仕事の性質で有って、土建業が身体的負担が多いって言ってるのと同じこと
他は人手不足を解消したら済む話であってブラック云々とは関係ない

これをブラックと言って働かなくていいとなると、誰がすんの?って話になるわなw
528名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:22:08.33 ID:RtgUnQve0
>>513
低賃金でも勤め続けるしか無いと思うけど
なにか技術もってれば別だが
529名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:22:41.00 ID:3a1nM4YR0
>>513
>>522じゃないけど、地方公務員を受けろ。
院卒なら筆記は対策して、数を受ければ大丈夫。後は、面接ね。これの比重が本当に大きいからこれは心して。
530名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:22:53.55 ID:K+yVvsnq0
どうやら「能力のない人間でもブラック企業を拒否して生きる権利がある」ということについて
皆との間で合意が得られたように思われる

じゃあ「能力のないやつでもブラック企業を拒否しなければ生きていける」というのは間違いでいいんだな?
「能力のない人間でもブラック企業以外に生きる道がなければならない」のが正しいんだな?

>>519
資本家=雇用する側より、労働者=雇用される側の方が
数が多いのはどこの国でも当たり前だろ?
531名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:23:09.00 ID:JCigCNQkP
無料で何の審査もないハロワに良い求人があるとでも?
532名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:24:11.79 ID:lU7JhNNw0
>>477
結果が出る努力もあるが結果が出ないと分かる努力もある。
会社の目標から部門の目標、としたに降りていくが上の目標に繋がっていない事に努力したがる自己満足型のは多い。
無論指導する側としても軌道修正はするのだが結果を出す為の取り組みは難しいので数字には繋がらない自分の目の前の事を過剰な質で改善をするような行動に逃げる。
しかし自分は結果を出していると信じて疑わない。
したい努力ではなく結果を出す努力に拘れば情けない話しにはならん。
533名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:24:15.12 ID:cgfpHsah0
>>530
ブラック企業の定義が曖昧すぎて合意しかねる
534名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:24:45.36 ID:fRId0UGx0
介護なんて行かなくていいさ。笑ってる連中が誘導したいだけだから

ただ、自分で食ってかなきゃいけないじゃん? 親が元気でもいずれ
それはナマポでもいいし、ただそれは反社会的だし30代ならゲームセットじゃねーから、
社会的にはITにどんな身分でも潜り込んで、実績作るとかさ
履歴がクソで雇ってくれねーなら、自分で起業するとかさ。とにかく食ってけばいいわけ
535名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:25:06.99 ID:sClpUzET0
>>513
ハロワはロクな仕事が無いぞ
何らかの転職サポートに登録しとくほうがいい
536名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:25:07.00 ID:z+Z7PDFv0
>>502
1は、職能給から職務給への移行すれば済む
2は、アメリカ型の履歴書にすれば済む

少なくとも、派遣は職務給もどきなので、終身雇用を前提としない職については
・職務内容、権限、責任範囲の明確化
・履歴書から生年月日、大学の入卒業年、職歴年の記載を禁止

すればよい。
ただ、派遣だと登録時に年齢がどうしてもわかってしまうので、
解雇自由な職は直接雇用を義務づければいいと思う。派遣は要らないな。
537名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:25:33.44 ID:jbqD4yQq0
型枠屋にでもなりなさい
大学院出のプライドか
結果を直ぐに求めすぎ
10年修行
538名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:26:46.28 ID:IE2tBMD80
>>身体を壊しては会社を辞め、
これは気の毒だと思うが、

>>また働きはじめても身体を壊して辞める…という繰り返しだった。
バカなんじゃないの?
539名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:26:46.96 ID:MQl+CUY80
介護は介護保険制度自体が欠陥だから
介護報酬が上がるわけもない
540名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:27:03.22 ID:2a3n+AA10
トラック運転手として就職するくらいだから文系の院卒なんだろうが、
この世代の文系院卒って新卒で就職できなかっただけだろ。
そういえば俺も2000年卒のロスジェネ世代だ。
541名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:27:07.23 ID:Rpb4eWTY0
>>495

市場経済を理解していないよ。
市場経済というのは、全体需要で決まる。
その需要を決めるのは、お金を儲けるのが巧い人の集まりではない。
お金を儲けるのがたとえば1%の人で全体の半分の資産収入だとする。
その人は本来、資産収入に見合う、50%の支出をするなら
市場は永続する。
しかし、実際には、国民の大多数が生活している一般経済市場ではなく
金融市場等への投資にその資産収入を振り向けてしまう。

そうなった場合、一般市場では需要が激減するから一気に恐慌になっていく。
金融市場は、利子を一般市場等に連動させた指数が殆ど。
金融市場も空売り以外では成立せず崩壊していく。

「全体の市場構造」を考えず、ごく一部の人間が成功すればいいとするなら
資本主義・市場経済が成立しない。金融恐慌は、住宅市場の崩壊によって
金融市場がパニックになった結果だ。

金融市場といってもルーレットを回している完全なギャンブル市場ではない。
資産家といえど、ラスベガスに全資産を賭ける馬鹿はいない。

日本のトップが考えることは市場経済システムの維持拡大再生あるのみだ。
安部はその責任を果たさなくてはならない。できないなら安部は即辞任あるのみだ。
542名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:27:08.91 ID:K+yVvsnq0
>>520
>>512でも言っているけど嫌な仕事でも報酬が高ければいいと思うよ
みんなが嫌がる仕事を安くやらせているのがブラック

まったく実績と報酬が連動していない
一体全体、日本のどこが実績が正しく評価される社会なのだろうか?

>>527
単に報酬をあげれば解決.だろ?
労働者に負担が大きい仕事を安くやらせようと言うのが間違いだ
正しく実績を評価するなら高い報酬を与えるべきだ
543名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:27:36.04 ID:/90C3pt/0
>>530
どこの国でも、まず個人で金を稼いで食っていくかを考える
個人より複数でやった方が効率良い、と思った人達が集まって企業になるか、
人に仕事をやらせて自分が楽しよう、と思ったら
音頭取ったりお金を出したりして集企業となるだけ
お前は何もやらなかった、ただそれだけ
544名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:27:40.07 ID:IdKo1fAw0
介護を国を挙げて完全公務員化とか出来ないかな
545名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:28:21.53 ID:QBYkq2m+0
採用は中途採用中心にしろってよく恥ずかしげもなく言えるよな?そんな事したら今度は若者が被害被るだろうが

氷河期って本当に自分の都合しか考えないんだな
546名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:28:37.01 ID:AKe2RLl80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
547名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:28:50.67 ID:z+Z7PDFv0
介護のような社会福祉の仕事(つまり市場原理に合わない仕事)は
ある程度税金補填が必要。営利事業とは別に考えないと。

生計立てていけるならやってもいいって人は結構いると思う。
ともかく割に合わなすぎるんだろう。
548名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:28:52.37 ID:7rrN8vNEP
>大学院を卒業後、一部上場企業に就職した。しかし、仕事の内容は新人
>のときからトラック運転手。
>しかも、1人で1日15時間近くもハンドルを持たされる状態

本当に体調不良であれば仕方ないが、大学院卒の俺がなんでトラック運転
なんだ?とか思っていなかったか?
今や、正社員で採用されると同じように、正社員で働き続けるのも厳しい
時代だ。
549名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:29:37.14 ID:z4dp32vO0
こういうケースはどこかで妥協するか無いな
中途でも特定分野で業務経験があるなら正社員で取ってくれる会社あるだろう
ただ漫然と職を転々としてる様じゃ採用する側も困る
550名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:30:06.16 ID:t7AOpsvI0
>>544
数人の若い介護士が老人の車いす押して甲斐甲斐しく世話してるの見てると
何だかな〜って思うね
551名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:30:57.83 ID:cgfpHsah0
>>542
意味がわからない
その賃金は誰が払うのだ
利益を生まないなら無い金は出せない
法令遵守していればいいのでは?
最低時給以上を払っていれば、企業の責任は果たしている
そっから先の収入は能力次第でいいだろ
最低時給がブラックだというのであれば、それには合意できない
552名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:31:29.36 ID:/90C3pt/0
>>541
市場経済は全体需要で決まるのがわかってるなら、
100人の企業がある既存の業種に挑戦するのと、
1人の個人がある既存の業種で食おうと挑戦することの
違いがわかるはずだが?
553名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:31:32.15 ID:N8dDPf0p0
ハローワークに紹介されて、やっと
面接までたどり着けても、ブラック企業ばかり。

ハローワークに紹介されて、やっと
面接までたどり着けても、ブラック企業ばかり。

ハローワークに紹介されて、やっと
面接までたどり着けても、ブラック企業ばかり。




ハロワに何を期待してんの・・・・・・・・・・・・・・
ハロワ経由の就職は全体の10%    しかも最下層の10%

高待遇求人から入れば年収800は堅いだろ・・・・   スキルが無いなら自分を恨め
554名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:31:35.68 ID:wrgDBcWy0
ソニーの正社員になってもリストラされる可能性は高いからな
555名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:31:35.64 ID:F5sq6Sx20
>>501
団塊世代の子供世代が団塊Jr世代=1971〜1974年生まれのロストジェネレーション世代。

ベビーブームで人口の多かった団塊世代と同じく人口の多い団塊Jr世代にもベビーブームが
起こることが期待されたが、現実には起こらなかったんだよね。そこで大きく計画が狂った。

今の少子化問題の根源は団塊Jr(ロストジェネレーション)世代が子を産まなかった(産めなかった)ことだもんね。
556名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:31:53.53 ID:3QH1oY5/0
プライドを捨て希望を捨て心を捨てれば、院卒でも立派に工場勤め出来るよ
低賃金でも慣れれば安定した生活を送れるようになる
あと、親兄弟や親戚・友達とは決して会わないのが大事
557名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:32:04.35 ID:K+yVvsnq0
>>533
とりあえずは話題になった介護と土建のことでいいだろう?

>>532
やっぱり努力単独では評価しないらしい

これでは努力が嫌がられるわけだ
むしろ「結果さえ出せれば努力しなくていい」になるな

そうなると「悪いことをしても良い結果が出ればいい」になるし、
>>1の記事でも「他人の仕事をピンハネすることが当たり前」とある

やはり結果重視が日本社会を悪くしているのではないか?
558名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:32:39.37 ID:qErPdXyq0
>>49
一部上場でトラック乗ってりゃいい正社員なら乗ってりゃいいだろうよ。
零細でトラック乗るよりよっぽどいいんじゃないのかい?
559名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:33:21.72 ID:z+Z7PDFv0
>>545
そうでもないぞ。中途採用中心ってのは、ポジション採用にするってことで
職務内容が明確化されやすい。若者の側もおためし可になるってことだぞ。
560名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:33:26.49 ID:YPUqNIGc0
日本の官僚制度は正常な労使関係を破壊する
561名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:34:01.70 ID:SB61UAKm0
>>558
> 1人で1日15時間近くもハンドルを持たされる状態が続き、数ヵ月で過労退職に追い込まれた。
562名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:34:08.41 ID:cgfpHsah0
>>559
そうやって実力主義もできたw
563名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:34:18.79 ID:3a1nM4YR0
>>536
うん。そうやって、行政とかは社会のうわべで操作したがるよね。でも土壌を変えなければ何も変わらないんだ。
具体的には、1.はそもそも労基法がまともに守られていない現状では意味がない。
2.は履歴書を変えたところで、採用側が変わらなければ面接で細かいところを聞き出して終了。

いくらでも抜け道があるんだよ。
564名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:34:20.04 ID:fRId0UGx0
考え方ひとつでさ、多少、いや相当人生の見方は変わるわけ

一番搾取率低い原発作業員を何とか見つけて、
種銭作って個人投資家でもいいわけ
おれ社蓄だけど、社蓄より稼げる可能性はある

2chみて、ウォーターフロントでカッコいいスーツ着た連中に憧れて
自分の人生と比較して絶望するなんてバカらしくね?
カッコいい連中だって相当の努力してるぜ?彼らまずネットゲーなんてしてない

2chで、公務員と大企業が正解、コレ外れた敗残者は介護(笑)やってろ、って
最後までリア充に振り回されて、バカらしー人生じゃん
幸福感なんて、最終的に各個人の脳みその中にしかねーんだから
他人のために生きすぎ、エキストラ演じすぎ
565名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:34:23.92 ID:A15S6D2X0
這い上がれなくても底辺は底辺らしくお気楽に暮らせりゃまだいいんだろうが
それすら許されないのが日本だからな
566名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:35:07.73 ID:H9f9khphP
>>1
捏造があったから考古学から逃げ出した。
この時点で失格だろ。
真面目にやっている人もいるのに。
同情はできんな。
567名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:35:38.56 ID:p8LMX34SP
結果重視の悪い側面はその他人を蹴落として云々なんだろうが
生産活動は結果重視しないとダメだろ・・・
568名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:35:44.66 ID:AgeBJEwW0
しかし、考古学専攻とか如何にも就職やばそうな専攻なのに
学部ー>院の学生時代に就職対策しなかったんだろうか?
俺だったら学部4年から院修了までの3年間に公務員試験とか受けまくるわ。
569名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:36:02.42 ID:kQJ+85ve0
まぁねぇ、院だというプライドが邪魔するのは分かるんだけど、

なかなか就職決まらないなら、
手取り15万のとこはかなり良かったんじゃないかと。
570名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:36:18.23 ID:zTyzTW5I0
大学院まで行った人間に肉体労働させるって、資源の無駄遣いもいいとこだろ
肉体労働は俺らに任せて、ホワイトカラーの職紹介してやれよ
そもそもハローワークの仕事斡旋は適当すぎる上に底辺すぎる
やる気もおきないのは分かるわ
571名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:36:40.58 ID:n/nAT0iQ0
とあるブラック人間 Aさんの希望条件

・学歴:Fラン卒OK
・希望職種:ホワイトカラー 力仕事はNG
・資格:簿記3級 英検3級 
・残業なし 年間休日120日 その他有給あり
・月給手取り30万 ボーナス100万

この条件を満たさないものはすべてブラック企業
僕が就職できないのは社会が悪い、政治が悪い、会社が悪い。
572ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 00:36:43.37 ID:/U3v75ER0
>>9
ハローワークの求人の8割はかくれ派遣
メーカーのふりして行ってみたら実は派遣とか多い
573名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:37:00.36 ID:qErPdXyq0
>>561
普通
軟弱なだけ
574名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:37:09.54 ID:0pEjxWM8P
親が悪い。
世間が悪い。
政府が悪い。

そんな事言ってる横から追い抜かれてw
575名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:37:10.67 ID:A45uOPVG0
偽装職業安定所
576名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:37:19.34 ID:K+yVvsnq0
>>543
それはおかしいな
どこの国でも労働者が基本だべ
起業の方が選択肢として優先される国などめったにないぞ

日本が起業率が低いのは同感だが
それは起業のチャンスが大企業優遇の日本政府のせいで潰されているせいだ

俺個人の問題ではないぞ
むしろ日本に起業のチャンスが少なさすぎるのが問題だ

>>551
実績に見合った報酬は日本では得られない…ということでいいのかね?
やはり日本は階級社会…
実績のない連中が高賃金を得ている…
577名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:37:40.72 ID:bKT6b5Xe0
なあ、おまえらは日本の産業が他国に流出して
産業自体が負けた分野がいくつかあるのを忘れてるだろ?
働き口が減ったのだから新しい分野を見出す必要があったいやあるんだが
忘れてはいないかね?そういうことを。
578名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:37:51.89 ID:Ay4INgJ20
大学院なんて学者を目指す人向け
研究職サラリーマンとか例外中の例外だから
院卒で企業に就職しようなんて宝くじを買うようなもの
小難しい方程式を解いても営業の役には立たない
企業が欲する人材は「頭がカラッポの兵隊」だよ
579名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:37:52.03 ID:FYHOuUxD0
東大の理科一類とかに現役合格しても、2年間しか専門研究とかの時間がないし、大学院に行くと、まともに就職出来ないとか、

まともな国じゃないよな。
580名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:38:34.72 ID:t7AOpsvI0
>>555
71〜74年生まれのロストジェネの救済策を国は全くしなかったからね
結果ろくに就職、結婚もできず子供も増えなかった
581名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:38:37.19 ID:RtgUnQve0
院卒のプライド捨てて、さらに努力も出来るなら
仕事はあるなあ

頑張ってアルミの溶接がすげー上手くなれば
試作系の工場とか選び放題だよ
一流の技術身につけるのに10年掛かると思うけど
582名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:38:41.47 ID:MTnqZXKu0
ブラック言いたいだけちゃうかと
583名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:38:52.21 ID:07tqI8Kn0
まさにブラック失業者
584名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:39:06.34 ID:T2dUGoGb0
>>545
いや、新卒採用中心主義は数的には今後も多いだろうけど
未経験の新卒採用を中心にするのはおかしいんじゃないの?ってハナシ。
大学卒業して数年放浪しようが、出産してようが本来人の勝手なわけで。
「新人」として同じ条件で雇うなら22歳も28歳も35歳もいいでしょう?
それに氷河期は今まで苦労してきてるんだから、若者の苦労すべきだと
思ってる。自分たちは助けてもらえなかったのになんでゆとりに同情
しなきゃならんのよ。それに雇用流動化、中途採用増はゆとりの将来
にも恩恵がある話だろうが。頭悪いね、さすがゆとりw
585名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:39:09.93 ID:61a7pkTu0
プア充が最もコスパのイイ生き方。真の勝ち組。それに気付かない奴多すぎて笑える。
586名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:39:20.07 ID:cgfpHsah0
>>565
上を見て手が届くと勘違いして嫉妬して自分からお気楽じゃなくなってるだけだろ
実際は、積み重ねてきたものが違いすぎて、追いつくには相当な努力が必要なのにね

他の国で底辺やってみればいいさ
日本の底辺なんてお気楽なもんだ
ちょっと貯めれば、海外旅行ぐらいすぐ行けるだろ。そんな国が何個あるか
587名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:39:29.90 ID:A45uOPVG0
これってでも既定路線なんだよな。
新興国とのさや寄せが終わるまで続く。

結局アメリカ型の格差社会がやってくる
588名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:39:43.64 ID:3a1nM4YR0
>>576
> やはり日本は階級社会…
> 実績のない連中が高賃金を得ている…

安倍ちゃんからしてそうだろうに()
彼の職歴は>>1よりもひどいぞw
589名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:39:50.64 ID:z+Z7PDFv0
>>563
職務給云々は労基法の問題ではない。現状の制度の変更だし。
解雇がある程度自由なことが前提とするものだし。

アメリカでは面接で年齢につながるようなことを聞いたら訴訟されて敗訴。
もちろんアメリカでも年齢差別はあるんだけど、日本よりはかなりまし。

結局は、政策次第なんだけどね。
590名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:40:26.32 ID:IE2tBMD80
大学院まで出たんだから、自分は普通の会社に入れて当然、と勘違いしてるんだろう

知識のついたバカほど使いづらいものはない
591名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:40:51.49 ID:eoyraKJf0
大学院を卒業して一部上場企業に就職してトラック運転手?
592名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:41:12.83 ID:sNyLftZw0
企業を恨むな 自分のスキルの無さを 恨め
努力してこなかったツケだ がはははははw
593名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:41:32.00 ID:K+yVvsnq0
どうも今までの話からすると、
企業は労働者に結果を要求するくせに、
出した結果に対して階級差を越す報酬は出さない…ということらしい

ただただ企業が労働者には厳しく、自分に対しては甘いだけ…という感じだな

やはりマルクスの言う通り、資本家と労働者は常に対立する…

このスレはなぜこんなにマルクスの正しさを証明するのだろうか?
594名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:41:37.37 ID:cgfpHsah0
>>576
実績ってなんだ?
公務員でもなければ、企業にとって実績とは、利益だぞ

働いた結果発生した利益を分配するのが企業なんだが?
595名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:41:48.11 ID:eDksLrOs0
ブラック企業というかもう全体的にそういう社会になってきちゃったんだよね?

要するに上が中々退陣しないからってのもあるし、企業が育ってないから結局上を目指せない。

そして老人達も生きるのに必死なので職の取り合い。
596名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:41:54.91 ID:AgeBJEwW0
>>580 ひとつ言えるのは、〜のせいなんて言ってる奴は何やってもダメってことだ。
597名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:42:03.26 ID:IdKo1fAw0
やなせたかしも60歳でアンパンマンで一発当てたんだ

まぁ希望は捨てるな
598名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:42:03.87 ID:3a1nM4YR0
>>589
だから政策しだいじゃないんだってw

> アメリカでは面接で年齢につながるようなことを聞いたら訴訟されて敗訴。
> もちろんアメリカでも年齢差別はあるんだけど、日本よりはかなりまし。

自分で答えを書いてるだろう?
599名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:42:04.71 ID:nFcIFHmh0
「国家転覆さえ夢想する」 ワーキングプア37歳男性の現実

日雇い派遣会社5社に登録している法政大出身の男性(37)の声
「(身についたスキルもやりがいない)こういう不満が、テロにつながるんでしょうね。
あまりにもばかばかしくて、国家転覆さえ夢想してしまうんです」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390449612/l50
600名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:42:15.33 ID:A45uOPVG0
刑務所の昼ごはんワロタwwww
http://vippers.jp/archives/7516116.html
601名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:42:45.29 ID:aZxNQ+71O
うちにも、院卒の派遣いるよ、頭い〜んだよ、ガタイもね。前の会社は潰れたらしい
なんだろ〜な、面白い奴だけど、独特な面白さだよね。頑張ってるよ。彼なりに
602名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:43:08.10 ID:GRIgkh800
記事と似たような境遇だけど
全文読んだら最後に著者の本と講演会が〜円です
みたいな宣伝入ってて苦笑いアンドため息だわ
603名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:43:14.58 ID:t7AOpsvI0
団塊の爺が再雇用でしがみついて若い層の足かせになってるのも問題だわな
604名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:43:28.46 ID:LV1+NVBE0
院出てトラックの運ちゃんって文系?
文系の院は就職に不利だって分かってて行ったんだよね?
605名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:44:01.04 ID:bKT6b5Xe0
>>595
大正解!座れる席に皆座って誰も去らないので空く席もないw
気に入らないなら自分で席を作って座れよという理屈っす。
606名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:44:06.67 ID:T2dUGoGb0
まあブラック企業の奴は努力してないというか努力の方向性が間違っている。
経営者の犬になってブラック万歳で従業員同士イジメあっていくことよりも
従業員同士結託して「手抜き」すりゃいい。どうせ9割が雇われなんだから。
仕事をさぼる、ノルマを誰も達成しない、暴力には暴力で返す。めんどくさ
い客を無視する。。こうやって会社をじわじわダメージ食らわせて何カ月
かだけでもパラダイスを作ればいい。ブラックで数年虐げられて精神壊して
廃人になるより、ブラックでさぼりまくって会社潰して失業給付もらって
次のブラック会社探したほうがいい。こういう発想の転換が必要。
607名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:44:15.32 ID:TxVKmMkR0
え?ハローワークの仕事斡旋が酷い?

それはあなたがブラック人間だからですよ。

まともな会社にブラック人間なんか紹介したら、求人が来なくなってしまいます。

まともな会社はブラック人間を避けてますから。
608名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:44:21.00 ID:0pEjxWM8P
>>576
などと言ってる間にお前の横から何人追い抜いて行ったことやら…
609名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:45:07.08 ID:BFND3ydBO
期間のほうが給料いいよ
610名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:45:09.14 ID:eoyraKJf0
なんでもかんでもブラック企業のせいにするなよ。
自分が今いる境遇は、自分が選択して生きてきた結果だろ。自分の人生なんだから、その生き方に責任を持てよ。
他人のせいばかりするな。
611名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:45:09.45 ID:DeoMrouI0
>>593
お前は自分が馬鹿だと自覚するところから
はじめろよ。能書きはそのあとだ。
612名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:45:49.69 ID:fOl+hUgr0
一部上場企業に就職してトラック運転手
って作り話っぽいな
何故ならたいていの起業は輸送は外部委託してるから
613名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:46:02.30 ID:+4Ib+xPE0
>>97
それ、俺が言おうとしたwww
614名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:46:09.28 ID:jP+fctTG0
>>29
俺33だけどなんで33〜34はマジ基地なの?
615名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:46:09.28 ID:sNyLftZw0
>>604
少年院卒だろ
616名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:46:19.48 ID:t7AOpsvI0
>>596
〜のせいだなんて言ってないけど誰に言ってるの?
617名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:46:19.43 ID:4PvXqpc40
ブラックは企業のまともな成長時の形態だと思うわ
政府はそういうことに介入すべきでない
618名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:46:49.12 ID:HY+ee97n0
>>586
他国なんか行かなくともあと10年経たずに気楽ではなくなるよ。
底辺も中流もね。
619名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:47:24.80 ID:0G2dQu2BO
安い店や安い物を買わない様にするのも不況の今では無理だけど

ブラックだから扱いが悪いから製品に毒入れたり
ツィッターで配信も自分の首を絞めてるだけだ。
教養が足りなくなってるんだな。
620名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:47:38.29 ID:NPB+u21Y0
うちの会社の開発部は博士崩れ、研究者崩れの派遣さんに乗っ取られつつある…
621名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:47:51.93 ID:S1ZZDpbX0
少なくとも法治国家で法律を守り
税金で需要作って安賃金で外国人輸入したり
尻拭いで大増税したり
為替誘導して物価高にしてるならそれなりに恩恵ないとね

被害がなくて勝手に儲かってるならだれも文句はないが

為替誘導して補助金減税して需要つくって違法見逃してもらって
とかどっちが甘えなんだよw
622名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:48:00.03 ID:eEA6kMB60
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   非正規が人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(31)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
623名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:48:01.89 ID:eDksLrOs0
今東大でも早稲田でも普通にフリーターとかも居るからねwww
624名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:48:32.25 ID:A45uOPVG0
見栄張りの日本人は言わんからな、自分の境遇とかは
そして黙って死んでいく
自民党の思う壺
625名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:48:34.97 ID:6El8mUGh0
>>1
・42歳 高卒 元・市役所勤務 
・牛乳配達 月収8-9万
・身長169cm 体重87kg
・前科持ち、離婚暦あり
・男友達 4人 (ほとんど遊ばない)
・借金 車ローン 不動産
・趣味 釣り ドライブ 外食  

 俺はこれからどうすればいい?
626名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:48:35.94 ID:orJkklr/O
>>614
いじめられてんじゃね
627名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:48:43.62 ID:bKT6b5Xe0
>>612
嘘でもないんじゃね?
○○ロジティクスなんて子会社作って自社でやってるとこもある。
宣伝にもなるしw
628名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:49:31.20 ID:xF9CXN2f0
ただの負け組み、ご愁傷様
成功してる?人もこいつが思っているより大変だから
それを慰みにして適当に頑張れよ
ナマポに落ちずに働いてるのは評価してやるよ
629名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:49:38.74 ID:sNyLftZw0
>>619
在日外国人、その混血ばっかりだから ニッポン人のモラルを持ち合わせてない
まあニッポンの未来は そういうのが力を持ち出すけどな
630名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:49:46.45 ID:3a1nM4YR0
>>625
なぜ、市役所を辞めた…
631名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:49:49.68 ID:SB61UAKm0
>>612
よく新人研修で東大卒にライン工やらせたりするだろ。
それが体力無い奴をふるい落とす手段として使われてたんだと思う。
632名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:49:58.24 ID:RtgUnQve0
>>625
とりあえず痩せたら?

毎日走って腹筋しようぜ
633名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:49:58.98 ID:+DqHjDQDO
考古学専攻って限られた大学だな
国立系大学院?
634名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:50:09.44 ID:A15S6D2X0
>>625
なにやったんだよw
635名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:50:13.81 ID:mdH3GOWFO
下がつかえてるから早くどけって言ってるが
その下が使えないってのもあったりするw
636名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:50:45.23 ID:z+Z7PDFv0
>>598
訴訟されて敗訴、ってのも政策のうちだろ?
敗訴したら企業がとんでもなく損をするようにすればいい。
637名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:51:04.38 ID:lY2Yqkyd0
>>1
ろくに働かず文句ばかり言うブラック人材ならブラック企業がお似合い。
自分がブラック人材ではないと思うなら、もっといい会社が見つかるよ。
638名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:51:20.20 ID:zTyzTW5I0
>>586
なんでお前みたいな奴って自分にはとことん甘いの?
社会にはお前みたいのが腐るほどいるけど、共通しているのが発言が軽く、恥を知らず、本来持っているべき想像力がないってことだな

むしろこれだけ底辺が増えたのに治安が維持されているのが奇跡だろ
日本じゃ他罰より自罰で自殺でいなくなるからね。そしてそれをお前らは臆面もなく笑うと
なんだこの国
639名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:51:32.07 ID:K+yVvsnq0
ttp://log-works.com/blog/?p=966
>各国の起業活動率 TEA(Total Entrepreneurship Activity)

これによると高そうに思っていた米国でも起業率は12.3%らしい
やはり大抵の国では起業するのは少数派なのは明らかだろう

それにしても「実績がない人間は評価しない」といっておきながら
普通の人間より実績をあげている人間に普通以上の報酬も出さない…

結局、最初に言われていたように
「賃金を削るための実力主義」ということらしい

>>594
はて?労働者の実績を論じていたつもりだったが?
この場合は労働者がどれほど仕事で負担したかだろう

> 働いた結果発生した利益を分配するのが企業なんだが?

労働者をいくら酷使しても利益が出ないなら報酬を払う必要ないだと…?
最低賃金すら無視とは驚きだ

企業が利益が出ようが出まいが
労働者を使ったら報酬は出さないとダメだろ?

>>608>>611
困ったら個人攻撃とか…
工作員がいつも通り過ぎて呆れるわ

どうやら、もう反論できないらしい
640名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:51:44.44 ID:bKT6b5Xe0
>>625
とりあえず外食を減らして痩せればいいと思うぞw
641名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:51:49.19 ID:qErPdXyq0
>>625
だいえっと。
かな?
642名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:51:51.49 ID:z0WLhFDR0
世界の金持ち85人だっけ
そいつらのうち一人でも殺人事件あれば世の中変わるかもね
643名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:52:22.92 ID:AgeBJEwW0
>>617 たしかに新興企業が大きくなるのってのは、並々ならぬ猛努力をしないと
だからなあ。寝食を忘れてって奴だね。今流にいうとブラックだなw

アメリカとかでの起業も実態は凄まじいもんなんだよね。それこそ寝食を忘れて
人生かけて挑戦してる。上場してストックオプションで億万長者になるアメリカン
ドリームを夢見てね。
644名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:52:26.05 ID:+4Ib+xPE0
>>625
とりあえず、車を売り払ってしまいましょう。
外食も控えてください。
今の仕事プラス、アルバイトをしましょう。
こつこつ働けば、借金を返せます。
645名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:52:29.62 ID:eDksLrOs0
>>625
現実見たらそんな奴一杯居るよ。世間体に負けんじゃねーよww
646名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:53:12.08 ID:fRId0UGx0
>>624
凄いわかる。派遣切りにあったくせに再就職成功や、ナマポ認可まで
匿名掲示板ですらカミングアウトしねーし

俺が社会運動あきらめたのは、
「俺はニートだ、社会には問題ある」ってカミングアウトして問題提起してても
当時は、社蓄かピットクルーか知らんけど集中砲火うけて、
肝心のニート仲間からは援護射撃もカミングアウトもねー状態
社会運動くだらねー、自分の能力は自分に使おう、と諦めたわ
諦めたルートが正解だったわけだが。戦う気もねーバカと組むと貧乏クジ引いて終るから
647名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:53:27.03 ID:tCf0uMmR0
院いってたってことは勉強できるんだろ?
必死に勉強して公務員試験でもうければいんじゃねーの?
648名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:53:29.62 ID:RtgUnQve0
>>645
いや、前科持ちはなかなかいねぇよ
649名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:53:50.22 ID:jP+fctTG0
>>642
そしたら86位が繰り上げで85位になるだけじゃね
650名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:53:56.28 ID:sNyLftZw0
>>642
今ならまだ その発言取り消せるぞ どうする?
651名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:54:01.22 ID:xF9CXN2f0
>>625
それなりに楽しんできたキリギリスにしかみえんが
まあ、今までつるんできた相手に自己顕示欲を満たせないのは我慢するしかないね
人間の幸せなんて自己顕示欲を満たせるかどうかだけだよ
自分より下っぽい人を探して宗教にでも嵌るか
2CHで自分よりアホな人を叩いてればそれなりに楽しいんじゃねえか?
652名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:54:09.03 ID:fOl+hUgr0
大学院でたからってだけで
自分には職が与えられるべきだって考えてる
自分本位で他力本願な奴は
重要な職に採用されなくてあたりまえ
653名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:54:09.14 ID:A45uOPVG0
湯浅村長の成り上がり貧困ビジネスのトラウマもあるからな
社会問題にはなりにくいかもな
654名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:54:36.62 ID:VHH81tJt0
勉強がんばって大手就職しても体壊してころがり落ちる奴もいるしなあ
今の時代勉強より体力な気がする
655名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:54:39.24 ID:6El8mUGh0
>>630
メロンで有名なところで働いてたが財政破綻した
失業保険切れた後に、妻の実家から黙って金を借りたら
盗んだことにされて逮捕、離婚した 
656名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:55:01.53 ID:ZC38zcsUO
>>600
徴兵制やればいいのに
ご飯食べられて役に立つ技術も身に付けられる
そして刑務所と違って前科つかない
657名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:55:22.54 ID:K+yVvsnq0
>>638
俺の体感でいわせてもらうと 治安は維持されていないだろ…
昔はこんなに公務員も少数民族も迫害されていなかったし
鉄道に飛び込む人もいなかったぞ

単に政府が犯罪統計を捏造しているだけだろう
そうしないと自分達の悪政がバレるのを恐れているのだろう

民衆独自に犯罪統計は作るべきだわ
658名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:55:26.69 ID:z0WLhFDR0
>>650
雑魚がレスしてくるなって
659名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:55:30.48 ID:N2NtB/gc0
>>625
友達がいて結婚してて、しかも車と家持ち?
友達0で童貞で無免許でアパート暮らしの俺より勝ち組じゃないか
660名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:55:37.23 ID:3a1nM4YR0
>>636
法改正でどうやってやるのかい?
そういう期待を持ちたいのは分かるが、ブラックで生きてるならそんなうまくいかないことぐらいわかるだろうに…

手取り足取り言うと、現状で訴訟を社会が容認してるかい?彼がその後まともに職を得られるかい?
661名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:55:37.86 ID:py7cLrcO0
>>644給料ドロボーが偉そうに
他の奴に押し付けてないで働け!
662名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:55:43.55 ID:RtgUnQve0
>>655
お前馬鹿か

いや、馬鹿だ
663名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:55:49.85 ID:0hz9Egsn0
>>625
車売れ
少しは痩せるし節約にもなるだろ
664名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:56:00.70 ID:UOWS/YEU0
みなさん、ブラック人間って知ってますか?

ろくな能力、技能、資格もないくせに
楽な仕事で高待遇高給与を要求してるんですって。

こんな連中を、まともな会社が採用するわけないですよね。

だからブラック人間でも働けるようにと、
小泉総理が派遣社員を、経団連がブラック企業を作ったんですって。

でも、ブラック人間はブラック企業より質が悪いみたいで、ゴネてるらしいですよ。
派遣村とかあったでしょ。あの人たち。

もしあなたが社長なら、ブラック人間を雇いますか?
665名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:56:07.79 ID:HFeimZGF0
666名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:56:17.07 ID:sNyLftZw0
てか修士出て なんで雇われるの? 自分で事業起こさないの?
まさか 博士まで行ったってことはないよね そしたら研究者になるべきだな 給料激安だけど・・・^^;
667名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:56:41.48 ID:XqB1+VZK0
35歳あたりを境に急激に格差来るよな。
668名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:56:45.18 ID:0pEjxWM8P
>>639
いえいえ、さぞや立派な事業計画でも
お持ちなんでしょう。
労働の対価に見合う仕事っぷり。
一度拝見したいですな。
669名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:56:58.03 ID:LH5iqaoh0
一度、派遣という働き方自体を禁止をし企業に正規雇用させるべき
670名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:57:21.45 ID:lY2Yqkyd0
>>647
文系の院の試験なんて大して難しくないところが多いよ。
671名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:57:48.62 ID:l4LQxDbA0
秋葉原殺人の加藤って死刑執行されてないんだっけ?
まだ生きてんだな
672名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:58:12.17 ID:YPUqNIGc0
資本主義も破綻している
673名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:58:26.70 ID:sNyLftZw0
>>658
チョンらしい反応で安心したよ^-^ 俺の直感は間違ってなかったw
わかりやすい思考だ
674名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:58:27.70 ID:bKT6b5Xe0
>>664
そんなんいねーよ。雇わないからなw
最低レベルでも、雇うのは即戦力だからな。
675名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:58:30.98 ID:z0WLhFDR0
>>664
自己紹介はもういいから
676名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:58:49.90 ID:eDksLrOs0
現実社会を見たら30代前後の非正規率滅茶苦茶高くて半数近く居るんじゃ
なかったっけ?ちょうど一時就職難の人達だよね?
677名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:58:51.97 ID:3a1nM4YR0
>>655
それは…黙った借りずにちゃんと話せばよかったのに。
まあ、過ぎたことを言っても仕方ない。もうちょいがんばって、生保もらいなさいな。そのためのセーフティネットワークだから。
678名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:59:19.40 ID:mdH3GOWFO
>>655
黙って借りるってどうやったのよw
679名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:59:20.14 ID:jP+fctTG0
>>670
面接オンリーだったわ
680名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:59:42.33 ID:3QH1oY5/0
這い上がろうとしてはいけない
底辺に落ちたなら、そこで楽しく暮らすことを考えるんだ
681名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:11.95 ID:cgfpHsah0
>>639

最低時給以上は、ブラックではないと言っている
収入は能力が決める
能力は努力で伸ばせる

労働者の実績っていうのは、なに?
労働者が勝手に決めるの?そんなん何の意味もない。
企業は利益を分配するものであり、その利益が少なければ、当然、低賃金になる
つか、無いもんをどやって払えと?w
最低時給も払えなければ潰れるだろ
682名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:14.84 ID:qLgZhF4+0
>>664
大手企業の上層部にいっぱい居るだろ
683名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:37.17 ID:0pEjxWM8P
>>664
このスレに1人いますね。
私の会社で?
零細ですから、きて頂けないと思います。
684名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:41.02 ID:zTyzTW5I0
>>651
それはあまりにも不健全に捻くれている思考だと思うが
ちょっとネットの負の側面にどっぷりと嵌り過ぎではなかろうか
もしくは永遠の厨二病。目を覚まさすんだ!
685名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:49.56 ID:fOl+hUgr0
大学院卒で頭が良くて優秀かんでしょうから
自分で起業して社会貢献して下さい
686名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:00:53.42 ID:z0WLhFDR0
>>673
ファビョんなよチョン
いきなり直感とか言い出して糖質か?
687名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:01:11.11 ID:xF9CXN2f0
>>669
働き口が減るだけだと思うけど
派遣という方法があるから国内工場でやっていけるだけであって
なくなれば大企業から生産拠点はどんどん海外に流れます
なんとか日本に働き口ができてれるのは派遣というシステムのおかげ
688名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:01:13.77 ID:6El8mUGh0
逮捕されなければ、特別雇用というか臨時職員でもしてたろうし
再就職もいまよりは簡単だった

>>663
車は配達用のものだから売れない
689名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:01:18.06 ID:A15S6D2X0
このスレ、ブラック社員を流行語にしようと必死な中小零細ブラック経営者がいるなw
まず、ブラック企業撲滅してブラック社員が言い訳出来ないようにさせないとな?
690名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:02:50.80 ID:sNyLftZw0
下から見上げる立場か 上から見下ろす立場かで意見の相違はあるわな
どっちの立場にいるかでコメントの質が違う
691名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:03:12.52 ID:v9ORDWLr0
氷河期世代の層が薄い中堅企業とか狙い目だと思うけどね
小規模の会社よりも伸びしろをみてくれる余裕があるし
あとはいかに白に近いグレー企業へ潜り込めるか
ブラック中小の正社員を踏み台にするものよし
692名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:04:18.44 ID:lY2Yqkyd0
>>691
30代なんだから、その年齢なりのスキルがないと。

一から教えるなら誰だって若い方を雇いたいと思うし。
693名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:04:29.37 ID:bKT6b5Xe0
ブラック企業はブラックな環境だからな。
ブラックな環境ということを散々避けられてから気づくんだよ。
それでもいいっていう経営者らはいるから本当あいつらにはおそれいるw
694名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:04:46.94 ID:AgeBJEwW0
>>625
まずクルマと趣味と外食は削って経費節減だな。
不動産があるようだから、それは絶対死守すべき。家を失うとマジでロクなことに
ならない。
あとは牛乳配達の収入だとあまりに低いから出稼ぎにでるべき。
今は景気が上昇してきてるから自動車メーカーの期間工とかの募集ある。
それでカネを貯めつつ、その次を考えればいいんじゃないかな。
695名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:04:50.34 ID:Q9kkX/Rw0
研究職の雇用劣化とワーキングプア化の方も問題だ。
院拡充策をとって大失敗し、博士取得者の雇用機会が劣悪化している。
期限付き有給研究員なら相当恵まれている方で、
分野によっては非常勤講師を担当できればまだ良い方。
多くの院卒や学位取得者が、修士しかもたない低学歴教授の
思い付きで非常勤の担当でこき使われている。非常勤の方が研究・教育両方で
有能だというのに・・・そのうちテロが起こるだろう。
696名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:04:52.16 ID:xF9CXN2f0
>>684
目を覚ますと言っても、どうさますのよ…
何もおかしな事いったつもりはないんだがなー

かき方の問題かな?
一般的に書くなら
身の丈に合った幸せをみつけろって所かな
697名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:05:13.76 ID:Rpb4eWTY0
>>655

とりあえず生活保護もらったらどうだろう。
いまのままだといつか破たんするよ・・・

いきなり役所にいってもダメだよ。
生活保護のもらい方の本もたくさんある。

まずここに相談。
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター・もやい

www.moyai.net/modules/pico/index.php?cat_id=5&tmid=19
●TEL
03-3266-5744(火曜日12時〜18時・金曜日11時〜17時)
●FAX
03-3266-5748
●E-mail
698名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:05:20.08 ID:ZC38zcsUO
徴兵制にして兵役中に大型免許とか取れるようにする
流通大事なのに大型免許持ってる人間少なくなってるんだよね確か
699名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:05:29.48 ID:vliEL5pd0
零細とかはどうでもいいんだよなー。勤務時間が長いというのもドライバーで15時間はどうかと思うが、
工場だったら、まーきついが普通でしょう。無理だったら倒れるし。
事務職でも倒れるときは倒れる。

問題はやはり、会社の社風や目指しているベクトルが、自分と合うかそれだけですよ。「そんな仕事ねえ」
といわれればそれまでですが、一度でも方向があっていると結構楽なもんですよ。その一度が大事。

そうじゃないと、中小企業では絶対働けないし、生き残れないと思います。
700名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:05:39.76 ID:dUcaYLxLO
好きなことしようぜみんな。
701名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:05:43.26 ID:T2dUGoGb0
つーか、会社クラッシャーって面白そうだよね。
何人かで派遣やバイトや契約社員になって会社スクラップして
楽しめば?どうせホワイトの正社員になれないなら楽しく働いたほうが
いいでしょ。たまにいるよね。会社の商品横領するのが趣味で何度も
クビになってる奴とかナンパするために会社に来てる奴とか客をナンパ
してるだけの奴とか。もちろん勤務時間の8割サボり。クビもとんずらも
日常茶飯事。履歴書は嘘だらけみたいなやつ。
702名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:05:51.74 ID:B6m5y6Qa0
158 :名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:58:04.41 ID:Hr5e7V+f0
過労死した人とその家族の叫び 本当にこのままでいいのか
http://kmhyoka.com/archives/2698745.html
703名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:05:58.73 ID:4xDvIiun0
うーん。
まず、修士に行った動機がね〜。いくら捏造騒ぎがあったって好きで行ったならそんなことで情熱が冷めるってのもねぇ
しかも、院を卒業した後がね。
普通、自分がやってきたことと少しはつながりがあることをするでしょうに。
例えば、考古学だけど、本屋とか出版業界、博物館とか団体職員、土壌の成分を調べる会社とか、考古学に使うものを扱う会社・・・
いろいろ連想ゲームで興味がありそうなことを引っ掛けて仕事をしていくもんじゃないかね。

もし、最初の思惑と違ってトラックドライバーさせられてたら、そら1年で辞めるのもいいよ。
でも、24で卒業して、25歳で仕事やめて、26.5歳で再就職だろう。
大学(院)卒業なんだから、日雇いの土方とかってありえないと思うよ。
雇うほうも、院卒のひょろひょろの奴を土方で雇うって・・・・しかも、20代中盤でハロワから院卒で就職ってさ。

なんか、おかしい部分だらけ。
こんな奴まで、国が面倒なんて見切れないだろう。
こんな特異点みたいな奴はまったく参考にならないと思う。
むしろ、こんな奴がアクリフーズの事件を起こすんだろうな。。。。いい迷惑だよ。
704名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:06:34.94 ID:5zSpGEYn0
ハロワの糞求人でも一社につき数十人の応募が当たり前だからな
どこが景気回復してるんだと
705名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:08:05.16 ID:JZsYPduyO
欲を出さないで働く意志があるんなら
下級官吏とかって手もあるだろ
警察官や郵便局員や刑務官とかね
しょうもない契約社員よりははるかに建設的だろうに
706名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:08:12.70 ID:ZC38zcsUO
とりあえず男なら大型免許とりなよ
707名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:08:15.99 ID:knG4nqxx0
この世代の高卒や中卒なんて そりゃもうブラック中小零細で
働いてる人間なんか沢山いるな。彼らの強みは大手や公務員の
待遇を知らんから意外と文句を言わず働いてる。
708名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:08:44.77 ID:N2NtB/gc0
景気回復とか言ってるのは一部の株とか不動産持ってる富裕層なんだよね
底辺は底辺のまま
709名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:09:03.11 ID:Q0odVnBd0
院卒なんて就職から逃げたコミュ障が多いからな
710名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:10:12.24 ID:vliEL5pd0
>>698

えっとですね、大型は一定数いるみたいです。ご指摘の取り高齢化が進んでいるようですが。

で、一番深刻なのが4t車らしいですよ。僕はMTで取ったのでというかAT限定がなかったので
選択肢がなかったのですが、それだと一応中型限定の免許は来ます。

で、今の若い人で大型まできちんととって本格的にやってやるという方は別ですが、中型免許げっとして
ドライバーになるぜって中途半端ではないですか?少し。
711名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:10:21.51 ID:JJSy/OQ10
院卒でトラック運転手ってどういうことだよ?
712名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:10:34.40 ID:bKT6b5Xe0
>>706
持ってるよw
713名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:10:53.20 ID:0pEjxWM8P
逆に皆さんが面接官だったら。
一緒に働きたいなと思わせてます?
714名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:10:57.02 ID:iCDFayRc0
そもそも院に行くまで極めたい何かがあったのか?

俺は2chで笑われる高卒の40のおっさんだけどさ
紆余曲折はあったけど自分のなりたい夢の職業って奴には就けたし、
そこに胡坐をかかずに生涯勉強と思ってるがね
今の連中は大学まで行っておきながら何がしたいってのが無さすぎじゃねぇ
教育が間違ってる気がするな。中学ぐらいで俺はこれで飯を食うぞって考えさせるのが
必要なんじゃないかと思うよ。
715名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:11:27.12 ID:ZC38zcsUO
コミュ障ならやっぱり大型免許とって高収入な方のドライバーやりなよ
716名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:12:28.01 ID:eDksLrOs0
オマイら腐ったシステムに負けんじゃねーぞ?こら?学歴?経験?

そんなのクソ食らえって気持ちで頑張って下さいwww
717名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:13:06.93 ID:hO0JW55P0
え?求人がブラック企業しかない?

それは、あなたがブラック人間だからですよ。

まともな会社は、あなたのようなブラック人間を避けていますから。

高待遇高給与を要求するのは結構ですけど、あなたは何ができるのですか?

もういい年でしょうに。
718名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:13:07.77 ID:sNWK1G5k0
文系院卒はそもそも会社勤めのサラリーマン向いてないんじゃないか?
まず朝起きられないだろうし
フリーランスに近いような仕事探した方がいいだろう
719名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:13:11.75 ID:T2dUGoGb0
>>695 研究職は全員を非正規にするか、あるいは大学の事務職員を
全員非正規にし半数以上研究者崩れにしたほうがいいと思う。
正規社員のような長期社員は45歳以上の10年間などにし、若いうちは
全員非正規で真の公平な競争社会にすべき。大学の正規事務職員なんて給料
安いけど三流大学や高卒だらけ。仕事もできない バカ だらけで
ああいうのが競争もなく安定してるというだけでもなんだか
おかしな話だと思うわ。
720名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:13:15.54 ID:8GnXjagg0
>>709
極々一部の優秀な人間以外は間違いなくそうだよね
更に無駄金使わせてる分大卒ニートより性質が悪い
721名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:13:16.02 ID:Ud/P2kKh0
命続く限り地道に活動するしかない
ブラックによくなれ、と言っても無理だし
722名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:13:18.53 ID:Rpb4eWTY0
>>714

どんな夢だったんですか?

関東連合の幹部でしょうか?
723名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:13:30.42 ID:/HZ4sxYJ0
とりあえずお前らは2ちゃんねるに書き込みしてる時点で一生カスだと気づくべきだな
724名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:14:03.48 ID:JJSy/OQ10
>>714
そんな精神論は関係ないよ
まず学歴と能力は比例しないし
はっきし行って頭脳の善し悪しなんて、教育でも育ちでも金でもなく遺伝ですらなく、先天的な問題
自閉症認定のハードルをうんとあげ、金パワーで自閉症を私大にねじ込んでも生産力なんて上がるわけがない

運と実力
それだけの話
725名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:14:15.54 ID:/90C3pt/0
>>713
面接全滅、どこも雇って貰えず、バイトさえ受からなかったが
仕方なく起業したら次の週には10万の利益を出した
そもそも人間には人を見る目なんて能力は備わってないことがよくわかった
726名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:14:17.05 ID:4xDvIiun0
>>625
冷静に考えて「終わってる」部類になると思う。
最悪、最低の状況を想定して、そこから這い上がる手段を考えるべきだろうな。

みんなも言ってるけど、車が必要なければ捨てる、釣りもしない、外食もしない。
本当に貧乏な生活、極貧生活をするしかない。
そして、バイトも掛け持ちでやって
どこかの工場もしくは団体職員を目指す。
貴方の強みは「市役所勤務」今はこれしかないから、頑張って次を探そうぜ。
前科暦に関しては、しっかり説明する。「何で黙って借りたか?」とか。
納得できる内容なら、問題ないはずだよ。
727名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:14:30.80 ID:0yVOkXfW0
弱い奴は結束しない。それは学校時代から同じ。
ウクライナやタイを見ろや。
本当に変えたいなら反政府デモを起こしているじゃねーか。
そこまでいかなくても選挙にだけは行けよ。
728名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:15:33.65 ID:KX+Hm8Rl0
>>725
どうやったら起業できるんだよ!
729名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:15:36.76 ID:xF9CXN2f0
>>714
2CHだけにしとけよな
自分が笑われるなんて書いてるけど
若者を下に見てるのが見え見えの文章だ、
リアルはもちろんツイッター、フェイスブックでも嫌われるぞ
730名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:15:47.37 ID:JZsYPduyO
俺も修士(農学)だけど駅弁大学の修士なんて基礎学力も不十分なアホもたくさんいるよ
まあ高卒やFランとかはさらに酷いんだろうけど
731名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:15:52.19 ID:ZC38zcsUO
15時間運転させられるのはドライバーが他にいないからでしょ
大型免許とりなよ
流通大事だよ
オリンピックもあるし

あーやっぱり徴兵制でいいよ
色々資格取ったり集団生活経験したり大事だよ
732名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:16:25.05 ID:v9ORDWLr0
>>692
30代は単純なスキルだけではないものも求められるかと。
その辺も20代からの積み重ねではあるけども。
733名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:16:46.58 ID:0pEjxWM8P
>>725
良かったですね。
734名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:17:00.71 ID:JJSy/OQ10
>>730
学歴と能力は比例しない
735名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:17:01.94 ID:t7AOpsvI0
>>625
二度と犯罪をおかさないこと
736名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:17:19.28 ID:XqB1+VZK0
ちなみにブラック企業という言葉の出所、IT業界だが以下のような救いがあったりする。
・出来る奴はどんどんヘッドハントされて待遇が上がる
・過酷かつ儲かっている現場(主に1次受け)では仕事さえ出来ればガンガン給与UP
・業界内の人の流動性が高すぎるためどこかで身に付けたスキルが他社でも通用する
737名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:17:37.75 ID:vliEL5pd0
>>714
つうか、理系は院卒(修士)が基本なんだが、みんなも言ってるけど、文系の修士ってなーんの役にも
立たんのよ、本当に。博士から研究者に行く人はきちんと教授がピックアップするし。

そういう意味では、文系で修士で就職なら「何か極めたい」というのはないだろうなあ。だからマスコミとか
出版社、あとは公務員にほぼ限られる。

理系は上記のとおり、必須ですから。もう4年でおいつくようなスピードではなくて6年間きちんと
がっちり基礎を勉強してくださいよって感じで。お医者さんとおなじなんですがねえ。なぜか年俸は2〜3倍
ちがいますねー。

まあ「好きだから大丈夫だよ」って人が多いのも製造業修士の方の特徴ですけどね。
738名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:18:08.52 ID:eDksLrOs0
>>734
知ってる。使えない高学歴多数見てきたww
739名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:18:19.25 ID:lY2Yqkyd0
>>730
理系の院は問題ない。

問題なのは文系の方。
Fラン大から上位大学院への学歴ロンダリングを除き、
院に進んでも就職が有利になることはほとんどない。
740名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:18:25.94 ID:xF9CXN2f0
>>728
起業だけなら簡単でしょ
fxで起業とか言えば週十万だってできるだろうし
だいたい起業と社蓄能力を天秤にかけてる時点でおさっし
741名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:18:42.65 ID:/90C3pt/0
>>728
まずいろいろな事業の中から、自分が1人でできそうなことを選んだ
グーグルや2chを駆使して、必要な情報を探す
2chの過去ログなんかが役立つ
経費と利益を計算する
実行する、儲かる

それだけ
742名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:18:47.20 ID:knG4nqxx0
>>724
>>まず学歴と能力は比例しないし

そうかもね。ただ新卒だと露骨に学歴で差別する企業もあるけどね。
そういう企業は学歴は能力に比例するんですと公言してるようなもんかな。
743名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:19:25.72 ID:Ud/P2kKh0
>>737
嫌いだけど仕事だからやるしそこそこできちゃう
ってのも製造業修士の方の特徴ですけどね
専門外のことでも何とかなるもんですよ
744名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:19:35.70 ID:w9idAJ9N0
>そう明かすAさんは、大学院を卒業後、一部上場企業に就職した。しかし、仕事の内容は新人のときから
>トラック運転手。しかも、1人で1日15時間近くもハンドルを持たされる状態が続き、数ヵ月で過労退職に追い込まれた。

こんな企業あるのかよw
745名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:19:47.29 ID:GjU3uqwj0
係長になったら残業代ナシと言われたんだが、
これって普通?
746名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:19:59.97 ID:3a1nM4YR0
>>730
農学ってそもそも基礎学力なくない?旧帝レベルはともかくとして、中途半端な知識の集合体って感じ。
747名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:20:38.78 ID:XqB1+VZK0
>>745
それは普通
748名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:21:13.00 ID:/90C3pt/0
>>740
自力でお金も稼げないような奴に
サラリーマンなんて務まるわけがないと思うんだが
749名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:21:20.81 ID:A45uOPVG0
運送なんて15時間拘束なんて普通過ぎる
もちろん残業代なんて出ないよ
これが当たり前だから
750名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:21:36.71 ID:Ud/P2kKh0
>>745
会社による
係長を管理職として扱うなら残業なしというのもあり得る
751名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:21:52.57 ID:fCG6Ksv10
>>522
そういう考えで就職浪人の人ってけっこういる気がするんだ・・・わりと倍率高かったり。
えり好みしているわけではないけど、一番試験がむずかしい気がする、あらゆる意味で。
752名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:22:04.76 ID:Rpb4eWTY0
>>655

>>697のつづき

生活保護は、家をもってたりするとダメといわれてたけど
実際には、家とか資産を持った状態で、
一部扶養というのができるらしい。

あと債務については
簡易裁判所を利用して、債務整理を行ったほうがいい。
数千円でできて弁護士なし。
裁判は一日で終わる。
753名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:22:13.62 ID:xF9CXN2f0
>>745
普通、大企業でも役職ついて給与が低くなるなんてザラだから受けとけよ
ただし飲食店の店長、その他は除く
754名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:22:54.54 ID:ZQWKB7nB0
>>744
クロネコヤマトとか佐川急便とか?
755名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:22:59.26 ID:XqB1+VZK0
役職手当と天秤にかけないとね
756名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:23:18.18 ID:AgeBJEwW0
>>745 まあ普通。昔は課長級からそうだったけど、最近はどんどん下にww
ウチの会社なんて裁量労働制wwとか言って主任級から残業代無しだぜksg
757名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:23:54.84 ID:lY2Yqkyd0
>>745
残業代の支払対象にならない労基法の「管理監督者」は、
事業者の立場に近い、もっと上の権限を持つ者を想定している。

普通の会社の係長レベルなら、裁判やれば十中八九、
管理監督者ではない=残業代を支払えという判決になるよ。

そこまで会社を敵に回して争う覚悟があるかどうかが問題だけど。
758名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:24:31.05 ID:+eRDnhME0
東南アジアで半分生活して、日本で稼げばいいじゃん
地方なら月数万で生活できる
759名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:24:31.62 ID:Rpb4eWTY0
係長は管理職じゃないから
裁判だと残業代なしは違法で勝てる。

でも裁判やったら、再就職難しくなるからなぁ。

違法なのは確実だよ。判例では実質的な経営管理者でない課長職での残業代なしも
違法判決。
760名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:25:29.37 ID:6El8mUGh0
商売ってほんと大変だと今になってわかる
自分で頭下げて一つ一つ契約を取らないといけない
契約といってもほとんど、婆さん爺さんだけだよ契約してくれるのは
他は先客を同業者に取られてるから
配達する家の雪かきの手伝いもしてる500円でね
その家主が馬鈴薯なんかをくれたりすると嬉しい、人って芋で1つで感動できる
あと、外食は自分への褒美とか甘い事で逃げたけどやっぱ減らすようにするよ色々、ありがとう。
761名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:25:29.52 ID:JZsYPduyO
>>746
俺の出身大学の入試の段階では
医学部の次が農学部かな
工学部は馬鹿ばかりだが
大学教育のレベルについていけず過年度生多数w
762名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:25:44.20 ID:JJSy/OQ10
>>742
新卒だと、能力の物差しがないからだろ
ルックスで賢さを見抜くのと学歴しか物差しがない
北朝鮮みたいにみんな同じようなスーツに身を包んで、個性を押し殺してんだから
わかりようがない
自分も人事をやったことがあるけど、学歴関係なく優秀な人材を選びたいのは当たり前
でももの凄く悩むね
763名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:25:46.73 ID:xF9CXN2f0
>>748
自力で稼げないから社蓄なんだよ
社蓄にはコミュ力が必要だけどな

稼げるなら自分でやれってこと、
起業者にコミュ力はいらないからね
傲慢でも力があれば人はついてくる

落とした面接官は会社員には向かないと判断しただけ
764名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:25:46.82 ID:qk0PXsNw0
ポピュリズム政治家の小泉・竹中による市場改革は労働者を不幸する環境を生み出したね
新自由主義を推し進めても経営者の精神主義的価値観は淘汰されなかった
厳しい競争を勝ち抜くために「安い賃金でたくさん働く」社員を見込んで大量に雇用して
数年で退職に追い込むようなブラック企業が増えたんだよ
765名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:26:34.41 ID:zTyzTW5I0
>>726
アドバイスすんなら真面目にしろよ、、、オナニーしたいなら部屋でやれ
766名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:26:43.75 ID:GjU3uqwj0
労基法見たら、管理監督者というのでなければ
残業代ゼロにするのは違法らしいな
厚労省通達によれば、
管理監督者=経営と一体になった職務をしている者、らしい
767名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:26:53.00 ID:HMme2YZI0
少子化社会の到来で企業はこれからますます採用人員を絞り込みます。
一生懸命勉強して他人よりほんの僅かでも有利な立場で就活しましょう。
新卒採用時に失敗すると派遣会社員→ブラック企業の道しかありません。
なお釈迦に説法になりますが企業が求める方向へ一生懸命勉強するという
意味ですので念のため。
768名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:27:10.43 ID:lY2Yqkyd0
>>763
自営だと社畜よりもずっとコミュ力が要求されるんだが。
営業ができない自営は淘汰されるだけ。
769名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:27:20.14 ID:Rpb4eWTY0
>>759
続き。

ただし、残業代30時間相当分とか
つける場合は別ね。

係長手当が残業代になるわけ。

ただ100時間残業して、給与が明らかに少ないなら完全に違法。
決定管理職というのは、
「自分で業務の管理をする。つまり残業するかどうかは自分でできる」
状況にないと経営管理職とみとめられない。
770名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:28:26.64 ID:uS+7rI+x0
自分の能力がないからだろ
自己責任、甘えるな
771名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:28:39.81 ID:A45uOPVG0
企業や安倍晋三がなぜ世界市場に執着するのかを考えれば内需なんてもう見捨てられてる
772名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:29:00.67 ID:xF9CXN2f0
>>768
出来ない社蓄をお前は馬鹿にしてるし
そういう奴とうまくやる必要なんてないと思っているだろ?
コミュ力って言い方がよくなかったがそういう事
傲慢にみえたんじゃないのって話
773名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:29:29.53 ID:T2dUGoGb0
>>714 「キャリア教育」なんて机上のみのバカの発想。「安定職に就きたい、国際的に活躍したい、手に職」
なんて中高生がまともに考えたら全員医学部志望かよ。まともに勉強してることが必ずしも報われない、就職活動で自分より
バカが縁故でいい企業に入る、有名企業に入社しても上海駐在で呼吸器疾患になり出世レース負け組子会社出向
で子会社のバカ社員どもにいじめられて廃人・・こういうのって望んだわけでもないし運命や時代に翻弄されたわけだろ?子供が「正社員が〜」
とかキャリア教育なんちゃらってのを官僚が考えて教員が偉そうに講釈垂れてんのとかマジ笑えるんだけどw
774名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:29:39.41 ID:mdH3GOWFO
>>742
初任給や初度配置が大卒高卒で違うのは期待値だから仕方ないんだけどね
775名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:29:48.72 ID:Ud/P2kKh0
ブラック企業で這い上がる奴ってどういう奴なんだろうな
上司に媚びうるのが上手い奴?
776名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:29:55.57 ID:hJjrGqMo0
>>725
俺も面接落ち続けて、色々模索しながら起業も計画してたよ
まあ、別の業界に進路変えたら突然内定もらってしまったけど
777名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:31:01.30 ID:lY2Yqkyd0
>>772
すまん、横レスなんで話の筋が見えない。
いずれにしろ、あんたのいうコミュ力が営業力のことでないということは分かった。
778名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:31:35.91 ID:a5cuCAt80
>>758
おれはそれやってた
日本で稼いだ後、タイで現地採用で5万バーツもらってた
アメリカでも働いたけど、異国の人は約束(労働契約)を守るから
その点はよかった
779名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:31:37.42 ID:dUcaYLxLO
1億人全員やりたいことやろうぜ。これが一番の対策。
780名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:31:48.08 ID:Rpb4eWTY0
>>775

経営者をヒ素で毒殺して
経営を引き継いだりすんのかな?
781名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:32:10.87 ID:xF9CXN2f0
>>775
優先順位に自分より会社を持ってこれる人はどんな企業でも出世するだろ
もちろん一定の能力は必要だけどさ
782名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:33:01.35 ID:knG4nqxx0
学歴を重視する新卒採用至上主義が蔓延している日本では
やはり学歴に比例して人生が決まる可能性が高いと思って
良いんでしょうか?もちろん可能性なので>>1みたいな事例が
あるのも事実ということで。レールから外れると極端に元に
戻りにくくなる、それが日本社会ってことで。
783名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:33:33.39 ID:ZC38zcsUO
4大卒なのに国家資格のひとつもない人は
口ばっかりな人が多い感じがするあくまで私見だけど
784名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:33:35.45 ID:/90C3pt/0
>>763
能力を求めて何十人何百人に1人という厳しい面接する割には
自力で稼げない奴を入れるなんて
何を選んでるのかわけがわからんな
コミュ力だけで組織という大所帯を維持できるとは思えん
>>768
自営は営業より販売の方が多い
自営ならコミュ力はメールだの別の通信手段で代用もできるしな
特に必須ではない
785名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:34:12.17 ID:w9idAJ9N0
>>754
院卒をドライバーで採用したのか?
そして、本人はそれに気付かなかったのかww

>>756
残業しなけれゃいいじゃん
786名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:34:16.08 ID:JJSy/OQ10
>>775
這い上がるってどのレベル?
課長以上ならブラックでは道は閉ざされてるでしょ

優秀なのにブラックに入っちゃったタイプは、ヘッドハンティングで転職するしかないね
従って、ブラックに入るならヤフーやソフトバンクなどの大手にそとけって話
787名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:34:29.27 ID:GjU3uqwj0
>>769
ありがとう。
ただ、社内の規定には手当が残業何十時間分とか一切書いてないんだよなあ。
まあ、百時間とか酷い扱いされたら考える事にするわ。
788名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:34:56.71 ID:RqUz12aa0
>>775
ブラック企業で仕事のノウハウを得て経験を積んで、もっといい会社に転職するとか。
独立して自分でブラック企業を立ち上げて、搾取する側に回るとかw
ブラック企業で雇われる側にいる限りは、ずーっと暗黒だと思う。

アホほど働かされるだろうし、新人でもぽーんと責任ある仕事振られたりして
経験だけは短期間で積めそうに思うが。
789名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:35:52.08 ID:biNXmQ42O
来年には特定派遣ができなくなるから、派遣の人生から抜け出せるよ。少数の人は。
多数は失業するけど。
790名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:35:57.13 ID:lY2Yqkyd0
>>784
おまいは「営業」の意味を勘違いしている。

業務の種類の話じゃなくて、客を増やすための活動のことだよ。
791名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:36:03.19 ID:xF9CXN2f0
>>784
だから会社ってそんなもんだって言ってんの
起業して成功してよかったな
ただ面接官の目は多分間違ってないと思うよって事だけいっとく
792名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:36:03.63 ID:iCDFayRc0
>>737
なるほど・・・よく分からん
所詮大学なんか縁が無かったものにはその辺の常識は分からんのです。すみません

子供のころに無線に興味を持って、NHKの電子立国なんてのもあって
これで飯を食うぞ!と
今思い返せば凄く単純で稚拙なんですけどねw
793名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:36:57.30 ID:GgzA5GbM0
大阪で31歳の女性が餓死って
この女性の生活能力に問題があっただけだろw
794名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:37:12.26 ID:yAiONopV0
ブラック人間はブラック企業より質が悪い。

ブラック人間は自意識過剰です。自分で自分を過剰評価し結論を出します。
口癖は「俺は正社員と同じ仕事をしているのに」
俺を認めない会社が悪い、社会が悪い、政治が悪いとわめきます。

あなたは、こんなブラック人間を雇いますか?
795名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:37:28.33 ID:knG4nqxx0
>>783
国家資格って それ個人の程度問題のような気が・・危険物取扱だって
国家資格だし。それこそ運転免許すら。
796名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:39:10.00 ID:/90C3pt/0
>>790
営業は、その品物に興味がなかった人間にそれを売ること
販売は、やって来た客に物を売ること

ネットショップやラーメン屋は販売だな
自営にはそっちの形式の方が多い
797名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:40:40.28 ID:AgeBJEwW0
>>760 田舎だと、そういうモノをくれたりするのあるからいいね。
高齢者のお客さんが多いみたいだから、牛乳配達以外にそういう人たちが
不便していることをフォローする商売のネタとかあるんじゃね?
山間地だとクルマを運転できない、高齢で運転が億劫な年寄とかいると思うから
そういう人たち向けにクルマで移動スーパーをやるとか。
「困っている人に喜ばれる、感謝される」事を捜せれば商売のネタ見つかるかもね。
798名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:41:11.97 ID:ZC38zcsUO
>>795
何でもいいよ国家資格なら
ただある人とない人だと働きっぷりが違うあくまで私見だけど
799名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:41:31.62 ID:qk0PXsNw0
>>782
高学歴ワーキングプア(大学院卒など)が問題になってるよ
でも高学歴卒の人は基本的に所得が普通より高くて不思議ではないと思う
800名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:41:44.50 ID:lY2Yqkyd0
>>796
だから、それは業種としての営業だろ。
俺が言い出した営業はその意味じゃない。

業種が営業か販売かを問わず、「客を集める」ことだ。
この意味での営業力はコミュ力と密接に関連する。
801名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:41:45.72 ID:xF9CXN2f0
>>796
営業職と販売職の話なんて誰もしてないと思うぞ
営業力の話をしてるんだよ
802名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:42:05.00 ID:tawa27K00
初任給30万円位無いと回収できんと焦りがあるようでこちらはメシウマ。

下っ端から初めて10年、せめて5年でも頑張りゃ職歴も役もつくのにそれはしない。

挙げ句ブラックブラックてうるせぇよ。自分の選択を振り返ってから言えや。
病むまで続けるのは相手じゃなくて自分が自分のコンディションが把握できてないだけ。

カメハメハ大王で良いんだよ俺たちは。過剰な成果を求め続ける世の中の方がおかしいと判断しちゃえば楽になれる。
803名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:42:51.74 ID:4xDvIiun0
>>765
何言ってんの?お前
804名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:44:21.99 ID:9Up0Tb7i0
>>676
今30前くらいの数年間が就職容易になっただけで
それ以外前後ともずっと就職難だろ。
805名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:44:45.25 ID:Rpb4eWTY0
関東連合幹部って

みんな勝ち組の生活してたんだよね。

石元って資産どれくらいもってたんだろう?
806名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:45:26.23 ID:IdHVF0sC0
院卒で派遣とか高卒()の俺以下www
こんな人実在するの?
807名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:45:45.11 ID:/90C3pt/0
>>800-801
俺も別に業種の意味で言ってない
物を売るっていう意味ではどちらも同じ
自営規模だと、販売形式で事足りるってことだ
だからコミュ力はあまり必要ないし、
販売の枠を超えて客を集めたいなら、
ブログとか広告とか、コミュ以外の方法で十分なわけ
808名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:45:49.94 ID:KX+Hm8Rl0
>>741
パチンコだな?
809名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:47:45.72 ID:OHY85JHI0
中卒や高卒の派遣非正規の乱だけかと思っていたが

大学どころか院卒修士が無職やブラック雇用かよ・・・

こりゃ世の中完全におかしいと感じる。何百万も払う授業教育費は何なんだ
810名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:47:58.54 ID:MeaHwprJ0
昔の日本人は、悪者がいたらカメラの前で人殺しするぐらいの気概あったのに、お前らヘタレすぎなんだよ

https://www.youtube.com/watch?v=skowfpAly0o

ごちゃごちゃいってないで行動しろ
811名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:48:21.98 ID:mL6BCNZr0
自分も院卒で、現在私大研究室でアルバイトしてる身分だから、
あんまり他人事に思えないや。
しかも、コミュ障とか人見知りとか、ネガティブ要素だらけ・・。

自分は健康でどこも悪いところなんか無いんだから
頑張らなきゃって思ってやってきたけど、
いろいろおかしいところがある事をやっと自覚できた。
ハッキリ言って、どうにもならんわ。先が思いやられる。

>>1の人なんかも、問題抱えてるんだろうな。

>>62
自分の在籍した専攻(理学系)の研究室では、
一人当たり1000万円掛かってるって言われたわ。
科研費とか、相当取ってたのかね。
812名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:49:15.92 ID:XqB1+VZK0
>>809
まぁ勉強だけが得意だったのかもね
813名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:49:23.00 ID:zTyzTW5I0
>>803
うん?言葉通りだよ?説明が必要?
814名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:49:38.53 ID:4xDvIiun0
>>606
>>719
あんた、精神分裂病か?

自分で>>606で述べてるけど
>>719の三流大学や高卒のバカな事務局員は
努力の方向性をちゃんと持ってたから、バカでも大丈夫な安定的なところに行ったんだろ。
815名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:49:39.20 ID:2c61e4fu0
確かに院卒で留学経験ありでPBT600取ったなんて姉ちゃんがうちに派遣で来てるわ
仕事ぶりも優秀でなんでもそつなくこなすが、一匹狼的な感じで扱いにくい感は強い
816名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:50:26.10 ID:+r3chmYI0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
817名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:51:22.35 ID:bGWzFn8u0
ひたすら社会の闇と戦う弁護士がいる。

宇都宮健児

小さな身体を盾にして、サラ金による苛烈な取り立てから弱者を守ってきた。
常につきまとう危険、甚大な労力、もらえる確証のない微々たる報酬。
にも関わらず、なぜそこまで体を張れるのか。
その姿は漢の中の漢に見えるがしかし・・・

www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/

動画 覚悟の瞬間 闇の中でもがく人々を司法の光で救いたい。

www.kakugo.tv/detail_194.html

不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」

nikkan-spa.jp/341318
818名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:52:04.71 ID:xF9CXN2f0
>>810
なっつかしい映像だが
マスゴミが殺したようなもんだろこれ
819名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:52:18.42 ID:cJbJTEhk0
病み上がりで就職しちゃだめだよ
ジョギングとかして体作ってから就職しなきゃ
慣れるまではそれでもきついよ。
820名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:53:43.72 ID:E7wJXDZc0
いやあ〜、2chは思ったよりも50、60の老害多いのかなあ??
821名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:54:51.70 ID:Rpb4eWTY0
ひとことでいうと

仕事なんかできなくてもいいんだよね。
とにかくお金があればいい。

そういう意味で地方公務員って
才能もない人にはベスト。

少なくとも公務員試験に受かる才能はいるしね。

才能あるないとかいうけど、自分の経験で99%は才能ない人ばっか。
だから才能ないから死ねとかいう奴って
マジで何様だと思うよ。そういうこと言ってるやつ、
絶対に自分の1割も才能ないと思うから。

仕事できるなんてどうでもいいんだよ。要するに金をもってこれるかどうか。
生活できるかどうかだけだ。
822名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:56:08.61 ID:4xDvIiun0
>>813
うん、必要。
823名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:56:25.05 ID:/9TrNuxy0
開発や研究や実験するような職業ですら、普通に派遣だらけだから驚くよ
824名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:57:10.01 ID:q2mba3qX0
数年前に企業の年代ピラミッド補正のために中途採用ラッシュがあったけど、今は聞かないな。

正直もう詰んでるだろ。
825名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:57:17.88 ID:STSUQjI40
は?なぜ正社員になれないのかって?

そりゃ、君がブラック人間だからだよ。

本来なら雇う気はないけど、非正規なら雇ってあげてもいいよと。
まともな会社は、健全な若い新卒を雇って、長い年月をかけて自社教育で育てます。

ちょいと単純作業ができたから正社員にしろとか、ゴネるのもいい加減にしろっての。
能力技能資格もない中年オヤジが何を言ってるのですか。

若いときに何をやってたの?
826名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:58:17.72 ID:gl2Lxen70
自分で資格とれよ派遣先は資格取る為の職業年数
稼ぐ場所だとおもってやって資格とれば有利に就職
できるのに馬鹿だね
827名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:58:37.39 ID:fCG6Ksv10
>>811
教授の授業補助とかもやってんでしょ?ほんとお疲れ。
コネとかあるなら、そこの企業に逃げ込んだほうが人生安泰だぞ。
教授ポストなんて定年か、死ぬかで空くまで入れないからあきらめたほうがいい。

俺なんて就職した会社が実は偽装派遣してるところで賃金が低すぎに加え、将来性なさすぎたので
田舎帰ったよ。家業継ぐか、ハロワみる日々だよ
828名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:00:34.85 ID:xF9CXN2f0
>>821
全く同意だな
ニートWWとか無職WWW
なんて見てるけどそれの何が問題かわからん
ただの貴族じゃねえか、ただし生活保護、てめえは駄目だ
829名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:00:51.97 ID:fEatE1iNO
>>62
DC1もらって博士号とって海外学振とって科研費も自分でとってたけど今やフリーターのアラフォーだわ
ごめんなさい
830名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:00:52.17 ID:OHY85JHI0
>>825

中卒パートがこの際だからと何か言っておりますw


>>826

最近は弁護士や税理士がなかなか食えない世の中
831名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:01:40.49 ID:xJPri6Uc0
>>815
じゃあお前がその姉ちゃんに対し優越感を感じられるのは「正社員」って所だけか。
虚しい人生だな
832名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:02:07.93 ID:kR4pizCM0
失われた20年は伊達じゃない
833名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:02:26.71 ID:Q9kkX/Rw0
>>695 研究職は全員を非正規にするか、あるいは大学の事務職員を
全員非正規にし半数以上研究者崩れにしたほうがいいと思う。
大学の正規事務職員なんて給料安いけど三流大学や高卒だらけ。仕事もできない バカ だらけで
ああいうのが競争もなく安定してるというだけでもなんだか

いや、教授の事務能力がゼロで糞過ぎて話にならんよ。バイトでもクビになるレベル。
修士の低学歴教授がトップで仕切っていて教務やカリキュラムも思い付きで無茶苦茶混乱し
まくり。部下の方が博士持ちで優秀だが、結局非常勤が一番とばっちりを受けてる。
事務員は嘱託が多いけどそれなりに真面目に頑張ってるよ。
 非常勤は試験監督や教務補助を名目にし有給にして雇用してもらえると助かるんだが。
月10万以上最低保障で十分なんだけどね。
834名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:05:47.78 ID:4xDvIiun0
>>760
まさに>>797の言うとおりかもね。
牛乳配達ってこの先伸びる見込みがないような気がする。むしろ、ドンドン少なくなっていくんじゃないの?
伸びる産業ならそのままでもいいかもしれないけどね。

まずは、婆さん、爺さんの困ってることを解決してあげてみたら?
牛乳の配達と一緒に必要な買い物品も届けてあげたらよろこぶんじゃない?
もちろん別料金で。
835名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:06:48.11 ID:xF9CXN2f0
そういや1の職業って飲料メーカーかねー
1部上場で、新人はトラック運転手で、それに不満もってるあたり
30代で飲料メーカーとか就職氷河期まっただなかで決めるとかすげえな
コネかもしれんが、もったいない
まあ大学までいってなんでこんな肉体的な事しなきゃならないんだって
ギャップはあるよなー
もっとみんな馬鹿に育てた方がいいんじゃないのかねー
836名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:09:46.69 ID:OTuEYS910
>>1
うーん、大学院を卒業して
トラック運転手とか想像つかないなあ・・・。
専攻は何だったの?
837名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:10:29.29 ID:kR4pizCM0
学歴インフレ、大学乱立、院乱立、天下り先、名ばかり大学生が増えて、
これは全国各県に空港作ったのと同じ規制緩和の悪例。
すべて消滅していいよ。まさに日本に巣食う癌だ。

院卒ブラックが問題になるんだったら、教育機関を減らせばいい。
実体経済が20年縮小し続けたのになんで大学が倍になるの?
838名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:10:33.55 ID:xF9CXN2f0
>>831
横だが
むなしい人生ってなんだ?
815は楽しそうじゃないか
人の楽しみを笑う事が楽しい831も楽しそうじゃないか
あれWINWINWINかな?
839名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:10:50.35 ID:zc0YOhmd0
ブラック企業で年金や健康保険払っていない人が
突然会社が保険入ったら手取りは5万減る。
840名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:14:45.77 ID:JJSy/OQ10
地方自治学だったんじゃね?
地方自治学は公務員でも排除されるってきいたぞ!
841名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:15:26.13 ID:eIExDRYN0
転職するにしても最初の会社って大切だよな。
転職時に仲介企業に頼んだが、そこの担当が言うには選択肢にかなり差が出るみたいだよ。
842名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:15:48.05 ID:Rpb4eWTY0
大学の話で思い出したけど
第2外国語選択は
ドイツ語にしとけよ。

フランス語はマジできついから。
スペイン語はさらにきつく、ロシア語はメジャー言語で一番きつい。
一番きついのが使われなくなったラテン語だけどな。

フランス語マジで苦労したよ。
動詞名詞に男性・女性の区別があるのが英語以外の言語の特徴なんだよな。

フランス語はさらに、活用形がはんぱない。
現在形 過去形 未来形のほかに半過去 太過去がある。
厳密にはもっとあるけどな。

つくづく語学って「丸暗記」だと思った。大学って「暗記」だらけだよな。
社会科学の論文試験なんて、相当に暗記力ないとかけないよ。

映像記憶法みたいのをなんとか習得するまで本当に苦労したわ。
単語だけで覚えているような高校時代の記憶法だと大学では通用しないよ。
要点を覚えて文章にできる能力が必要。
843名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:16:47.87 ID:xF9CXN2f0
>>837
教育が商売だから
実際金払うのは、バブルの親世代なんだから金が周るのはいい事じゃないか
何の問題もない
844名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:17:31.63 ID:wRVEXIUK0
>> 最初の一歩で、きちんと社会人生活をおくれないと、二度と這い上がれない社会。

っていっているけど、こいつは少なくとも2回間違っているんだよな。
まず最初の間違いは文系の院に進んだこと。さらに最初の就職先の選択も誤った。
2回間違えるとさすがに人生は厳しいものになるし、それを自覚して仕事に
しがみつかないといけないんだが、それもしてない。

>> 要領のいい人が生き延びていく。うまくやったもの勝ちなんですよ
こんなのは当然の話。むしろ、この程度の現実も理解できない頭の悪さが問題。
845名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:19:02.74 ID:JJSy/OQ10
お前は知りすぎた排除だ
のケースかと
846名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:22:02.83 ID:XxFJpJ9o0
>>1
> そう明かすAさんは、大学院を卒業後、一部上場企業に就職した。しかし、仕事の内容は新人のときから
> トラック運転手。しかも、1人で1日15時間近くもハンドルを持たされる状態が続き、数ヵ月で過労退職に追い込まれた。

 ここで辞めたのが大失敗だな。
 運転好きで20代の頃なら15時間なら苦にならない。
 接客や単純作業に比べてストレス感じる仕事とは思えないしな。
 身体も慣れるし、何年かすれば現場仕事は減るだろうしな。

 最初から運転が苦痛ならその手の会社に入るべきではない。
847名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:22:53.55 ID:zTyzTW5I0
>>822
では説明させていただきます。揚げ足をとらない様お願いします。

>冷静に考えて「終わってる」部類になると思う。
最悪、最低の状況を想定して、そこから這い上がる手段を考えるべきだろうな。
これは完全に上から目線であります。突き放す論法を使っていいのは、身内や身銭を切って行動したことがある人間が言って初めて相手に届くものです。
マネーの虎の社長とかが何を言っても空虚に聞こえるのは、金は出さないが口は出すの典型だからです。
だからオナニーと申し上げたわけであります。

>車が必要なければ捨てる、釣りもしない、外食もしない。
本当に貧乏な生活、極貧生活をするしかない。
実は給料が安い、不安定な仕事ほど車は必要なんですよ。これは企業に入って外に出ない人にはわからないかも知れませんが。
それとささやかな趣味や外食さえ切り詰めると、人間簡単に壊れます。弦を張りすぎた弓がダメになると一緒です。
合理的にみてマイナスの方が多いです。ジャンプするときには貯めが必要です。

>バイトも掛け持ちでやって
効率悪いです。長く腰をすえれる仕事を探しましょう。掛け持ちは頑張っているように見えますが、時間と報酬の割が合いません。こういうのは漫画の世界の労働青年だけで十分です。

>どこかの工場もしくは団体職員を目指す
工場は賛成ですが、正直今の工場はスキルがないと厳しいですよ。特に安定している職になればなるほど。スキルがないならオススメは物流関係ですね。
団体職員は無理です。公務員系は入り口が一つしかありませんので、運よく入れても官製プアが増えるだけでオススメできません。新卒か、余程特殊な技能を持った人の中途採用以外まともな給料は期待できません。

>前科暦に関しては、しっかり説明する。「何で黙って借りたか?」とか。
納得できる内容なら、問題ないはずだよ。
はい、ここはもはや論外です。理想論も行き過ぎると罪です。
黙っているべきことは黙っていればいいのです。特に日本人の性質ならなおさらです。

こんなところですかね。まぁお互い極論ですけど。
848名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:22:55.90 ID:cG3Ufql20
文系院卒とか理系+3以上だとそうなる

この間の院卒就活失敗者の記事も+5の人だったしそういうカラクリね
849名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:23:22.05 ID:Rpb4eWTY0
思うに
民間企業ってほぼ全部ブラックだよな。
程度の差はあるけど。会社員になってびっくりしない奴っていないんじゃないの?

朝日新聞にはいっても、地方の県で20代を過ごすなんてざらだし
NHKも同じだよ。みんな東京に帰りたいと思いながらいつか諦めて、
地元の地味な女性と結婚するんだよな。
テレビ東京なんてある意味最高かもな。地方系列ないんだしな。
850名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:23:49.11 ID:kR4pizCM0
>>843
その金が高齢教員の人件費になってるのに?
教育機関に税金から補助金が支払われ、
科研費も大した中身のないものがあり、
若者が奨学金という膨大な借金を抱えていてもですか?
851名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:24:17.51 ID:OHY85JHI0
ブラック企業が潰れるようにすればいいんだよ。ブラック企業に
務めたり辞めてもまたブラック企業に行くからそんな労働基準法や
人の道を平然と外すようなシナチョン思考の経営者の会社が血を吸ったダニ
として膨れ生き残る
ブラック以外に行き場無いぞ、とか言ってるがそんな事は無い。新卒
しか獲らないとか。新規の新しく立ち上げた会社など増えている
人が集まるそう言うとこが企業として大きく育てば良い
他人にアイデアを出させ他人の労働生産を違法な環境を造ってまで
搾取して膨れるしか脳が無いブラック経営者と企業はどんどん潰れ
死滅すればいい。どうせ朝鮮人やBばかり。
852名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:25:00.53 ID:9Up0Tb7i0
>>814
バカだと言われてる事務職員だが
ただの学部卒で学位も実績もないのがコネで研究員、教員とか
なってるの見ると、呆れるわ。
853名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:26:13.88 ID:cG3Ufql20
日本人の自己責任論は度が過ぎてる
なんでも甘えとか努力不足で片付けすぎ
854名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:27:35.34 ID:xiNPdxy50
金儲けるには妥協や打算や汚い気持ち悪い泥臭い部分、つまり感情的本能的な仕組みづくりがメインなんで
なんでもきっちり論理や理性にあてはめて仕組みをつくろうとする人には金儲け向いてないんだよな
一番いいのは感情と論理と倫理のバランス感覚に長けた人で
多くの他人の欲求(つまり需要)を見つけて即供給できる仕組みを用意できる人なんだよ
金持ち経営者と研究者の折り合いが悪いのはココらへんのバランス配分が両者まったく違うからなんだよ
855名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:27:47.45 ID:yU8VqP0xO
院卒開発職だが
仕事は学生時代の延長上でオナニーみたい
会社にも少しは貢献してる
でも残業まみれで家族の起きてる顔ろくに見れないし
薄給だし
馬鹿がうつりそうで役員とも話したくない
サザエさん見たりすると月曜はやっぱり仕事行きたくない

職種なんて何でも良いだろうよ
今働いてる若い奴は本当に偉いよ
856名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:28:09.83 ID:X9rNtjNB0
http://i.imgur.com/wVrlhea.jpg
三大難関試験

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度ランキング

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格・試験難易度ランキング
※以上のランキングは、母数のレベル(下位試験)、合格率、合格時平均年齢、年間可能な受験回数、
併願可・不可、 年齢制限などのデータを基に作成しており、精度の高さを標榜する。
※難易度の評価であり、社会的評価とは異なるのでご注意ください
857名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:28:26.89 ID:/90C3pt/0
>>853
じゃあやればできることを言い訳するなよ
あれは無理これは無理で片付けるな
858名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:28:58.82 ID:3YGYL0pv0
【TVアニメ】アオハライド(原作:咲坂伊緒)まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=289020
【厳選】日本人イケメン、ハンサム画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=121528
【ラグビー】日本代表まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=237384
【魅惑の島】ギリシャ | サントリーニ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131255
【ロシア】首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255
【ロシア】極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288
【ロシア】サハリン(旧・樺太)最大の街ユジノサハリンスク(旧・豊原市)の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=119295
859名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:29:04.48 ID:xF9CXN2f0
>>847
自分で極論って言いつつ
揚げ足取るなってイミフにみえました
860名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:29:57.22 ID:uaZtNWHa0
【都知事選】小泉元首相が主役の細川氏を圧倒 聴衆「小泉さん見たからもういい」「細川氏は知らないから写真撮らない」[14/01/24]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390563824/382

382 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/25(土) 12:02:51.35 ID:mGaC2HCm0
つか、日本の雇用がメチャクチャになったのは小泉政権のせいだぞ?

あいつが思いつきで規制緩和したもんだから、厳格に定められていた派遣法が原則自由になり
それまで受け入れなかった会社が派遣を受け入れるようになった
つまり社員として採用する必要が無くなり、いつでも使い捨てできる派遣が増えた
就職しにくく中高年が転職しにくくなったのはコイツのせいだぜ?わかってる?
若者のニート化、中高年のリストラ
ストレスでうつ病などの精神障害になってる引き篭もり中年がどんなに多いか知ってる?

今の日本経済をドン底に陥れたのは、小泉だ!ってか日本人を殺す気かよ
861名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:30:20.74 ID:JJSy/OQ10
幾ら地頭悪い院卒だって、最低で事務員くらいには採用されるだろ
それが運転手って不可解すぎる

従って推測するに

彼は自治学の学位を持っていて、知りすぎたが為に国家から排除されたケースだと思うぞ
862名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:32:05.16 ID:B1O+mP6+0
神奈川県出身だけど、一応は名の知れた栄光学園って中高一貫の私立通って
現役で早稲田理工 ⇒ 一部上場企業に就職 ⇒ 人間関係につまづいてうつ病で1年で退職。
今年で退職して2年目。この2年間は病気治しながらフリーターしてた。
去年の11月から正社員目指して就活してるけど、2年間の空白突っ込まれて不採用連続でワロタw
学生の人は、新卒入社の会社にしがみついとかないとヤバイぞw
短期で退職すると大変なことになるw
863名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:32:27.44 ID:eXBU3yHy0
酒、たばこ、パチンコ、ギャンブル・・・・

ブラック人間の浪費は真人間の10倍以上 貯金などありません。

一方、コツコツ貯金した人は、株を買いアベノミクスで資産が増えたとさ。

安倍を叩くブラック人間
安倍を応援する真人間
864名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:33:32.30 ID:JJSy/OQ10
戦前保守の安倍ぴょんは極左
865名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:34:32.87 ID:xF9CXN2f0
>>860
でも派遣法なかったら、今よりもっと企業の海外進出は増えていたと思うよ
日本の生産工場が軒並み潰れていたかも知れない。
現状でさえこれだからね。
俺はあの時の行動はよかったと思うけどな
866名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:34:37.50 ID:zTyzTW5I0
>>859
全くその通りだが、まぁそこらへんはスルーしてくれや。
867名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:34:55.73 ID:Wc37+Vzd0
>>861
事務員の中途採用は若い女の子だけだよ。
ハローワークの求人に応募してみれば、現実が分かる。
868名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:34:59.59 ID:T2dUGoGb0
>>861
事務員って狭き門なんだよ?知らないの?新卒一括採用だと事務か
営業かわからない採用だし、事務に限定した募集は少なく年齢が
ものを言う。中途的なものはババアの採用もあるけど婆ですら
銀行一般職経験者のような人。男で高齢、院卒だから何?の世界。

世の中はテストの点がいいから有利という基準だけでは回ってないから
厄介。本当に正規事務職なんて一握りで若いうちから滑り込まないと
無理だし、中途でも過去の経歴が問われるうえ年齢や性別まで吟味
されるわりに低賃金で非正規。
869名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:36:13.19 ID:GU4QoHRyi
>>848
全く同意だ。これが結論ですな。ロスジェネ関係ない。
870名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:37:05.13 ID:8A2VzhzJ0
俺の知人にも似たような境遇の人はいるよ。
派遣なんかには手を出さないけど
871名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:38:12.86 ID:zTyzTW5I0
>>863
コツコツ貯金して株を買わずに働いてるだけの人間は何人間?
872名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:38:22.15 ID:xF9CXN2f0
>>861
上でも少し書いてみたが飲料メーカーとかじゃねえの?
入るの大変だぞ
873名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:41:22.39 ID:Ye0F0wjN0
去年新卒で正社員になって今月末で辞めて
来月から派遣やる俺には耳が痛いニュースだ
874名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:41:25.78 ID:epp+zOgP0
高卒だろうが院卒だろうが中途採用には関係ありません。
学歴で掴んだ上場企業辞めた時点で人生終了です。
875名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:41:42.00 ID:4xDvIiun0
>>847
それこそオナニーだな。
876名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:41:44.60 ID:X9rNtjNB0
http://news.livedoor.com/article/detail/7303253/
高学歴プア

学歴は武器、どころか足かせとなった。
名だたる大学院を出ても非正規雇用、あるいは無職となってしまう者たちが続々と生まれている。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw421144/4
内定が取れない東大生 彼らはなぜ就職できないのか?
「東大卒」の効力はエントリーシートの通過までしかない
 
877名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:42:47.78 ID:CIauOD3f0
東証上場つっても色々だからな、株は買っても勤めるのはちょっとてのは沢山ある。
周りに就職世話してくれる人間が居ないのは、半分は運だろうけど、もう半分は自分のせいだろうね。
878名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:47:13.69 ID:xF9CXN2f0
>>876
確かにそこらにある中小で東大卒って書いてある履歴書もらってもな・・・
プライド高そうだし、こんな仕事したくないんじゃないかと思ってしまう
学歴コンプの親父がいたら会社うまくまわらなそうだし
言われてみればいい事ないかもしれない
頭いいなら現役の時に、資格だけで生きていけるものとっとくべきだよなー
この資格があれば、君は会社ですわっているだけでいいってのもあるしなー
879名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:47:33.00 ID:SB61UAKm0
>>861
運転手としての採用じゃなくて、研修、下積みと称してブラックな仕事をさせて、
耐えられなかった新人を排除する会社なんだと思うよ。
880名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:50:22.05 ID:GU4QoHRyi
下積みは必要だろ、例えホワイトカラー採用だとしても現業部門を知らずに
どうやって管理するんだ。
881名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:51:20.03 ID:T2dUGoGb0
大企業も中小企業も正規も非正規も経験あるけど・・
世の中、大企業ほど仕事は楽。それからかなり不公平。
社員間でも入社時期によっての不公平がある。
はっきり言ってポンコツなのにいい待遇得ている奴がいる一方で
時期が悪いから雇用条件が悪いまま入社になって、非正規コース
で研修や教育機会もなく使い捨てにされてる人もいる。
だから非正規をたたく人が理解できない。まあそういう人って
フリーライダーしてるダメ正社員なんだろうなと思う。ただ一番
迷惑してるのはダメ正社員と同じ部署にいるまともな正社員。
882名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:52:05.02 ID:cAm7JJPx0
30代すぎてコネもなくて這い上がれないなら起業しろ。
情報集めて自分がどの商売に向いているか調べて、実際にその商売で下働きして勉強して起業しろ。
底辺で失うものないなら一か八か起業というギャンブルに賭けてみれば?

ウダウダグチたれて、結局変わらない毎日を送るのもそれはそれで幸せかもしれんが。
883名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:52:26.54 ID:SB61UAKm0
>>880
運転手させるのはいいんだよ。1日15時間近くも働かせるのが問題。
どう考えても、体力の無い新人を退職させるためにやってるとしか思えない。
884名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:52:43.19 ID:B1O+mP6+0
こないだ中小企業の経理職に応募して面接受けたら、応募者が108人いるって
面接官に聞いて驚いた。
逆に営業や介護のスカウトはくる。
885名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:53:37.21 ID:AgeBJEwW0
>>862 栄光学園ー>早稲田の理工でてるなら地頭は良いんだろうから公務員試験いっちゃえば?
886名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:54:33.21 ID:bxw00kau0
時代がどうであれ、みんなそれなりに戦ってるのさ。
安い給料しかもらえない自分を作ったのは自分のせいじゃね?
887名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:57:59.53 ID:SB61UAKm0
>>885
公務員試験だって、精神病患者はそう簡単に採用されないと思うぞ。
民間よりはましだろうけど、ダメモトくらいに考えておかないと傷口広がる。
888名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:00:44.97 ID:epp+zOgP0
学者になる奴以外大学院行っても無駄だし。
モラトリアムを延長してるだけ。
889名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:01:46.18 ID:4xDvIiun0
>>862
大変だと思うけど
また就職した先で人間関係につまづいてうつ病にはならないの?
890名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:05:15.63 ID:B1O+mP6+0
>>885
どうせ無理だよ。なにもかも後ろ向きにしか考えられない。
面接に行くときに電車やバス乗ると、他人の目が気になって心臓が爆発しそうになる。
脈拍が凄い。

>>889
働かないと生活できないからね。
就職先で再度うつ病になる可能性は高いと思うよ。
891名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:09:40.52 ID:xF9CXN2f0
>>883
一部上場の新人でトラック運転一日15時間ねー
本当ならきっついはなしだが
本当だと実際思うか、うそくさーってのが最初の印象だけど
892名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:11:24.07 ID:4xDvIiun0
>>890
そっか、再就職しても、うつになる可能性が高いのか。
だとすると、また休職して・・・を繰り返すことにならないか?
893名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:11:56.17 ID:s95uQSmz0
>>862
弁理士試験でも受ければいいじゃん
894名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:14:55.47 ID:B1O+mP6+0
>>892
>だとすると、また休職して・・・を繰り返すことにならないか?

うん・・・・・辛いよ。おまいらはがんばれよ・・・・。

>>893
俺みたいなカスじゃ無理だよ。

ちょっと精神的に参ってきたので、これで失礼するよ。
みんながんばれよ!
俺もがんばるから。
895名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:20:31.74 ID:kR4pizCM0
まあよくうつ病患者に頑張れというのは良くないとは言うが、
企業も国も本当は人間の心、魂、志で成り立っているんだよ。
知識とか学歴がいくらあっても胡坐かいてたら、
気持ちがなかったらダメなんだよな。
そこの順番を間違えなければ道は開けると思うけどな。
知識学歴>心魂志って考え方の人がうつになると私は思います。
精神論と言われるかもしれないがね。

そういう考え方をしてないと実社会に適応は出来ないと思いますね。
学校で教えてることはあまりにも狭い。高等教育ほど狭い。
どんだけ偏狭な教育機関での価値観を捨てて実社会に適応できるか。
変化するものだけが生き残るとか勝者だと、ダーウィンは言ったとか言わないとか。
896名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:21:06.97 ID:TUq7Uh8n0
そうやな、こういうのが一番扱いづらくて敬遠されるだろうな
897名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:28:41.37 ID:JI4Qhk6y0
氷河期高卒で学もなくて資格もなくて、職を首になっても転々として運よくバイトから正社員になったりしたけど
学歴ある人だったら頑張ればなんとかなるだろ
俺でさえ何とかなったんだし
898名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:28:42.82 ID:BMaPlAku0
こいつそもそも何のために大学に逝ったんだ?
899名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:28:48.60 ID:4xDvIiun0
>>894
つらくさせて悪かったな。すまん。
ただ、このままじゃ堂々巡りでただ、時間だけが過ぎちゃいそうで怖いよ。
そして、時間は容赦なく過ぎて、今の日本だと、就職の際は、ハンディになりやすいからね。

俺は、うつは甘えじゃないと思う。直すのが大変な病気。
自分でもわかってると思うけど
・うつを直して、もしくは克服して働く
・うつと仕事を両立させる。
しかない・・・・のかな。
安い仕事で、週に3日とかでもいいし、あとは生活保護とかもらいながらでもしょうがないかもね。
あとは、↓うつと仕事を両立させる仕事を見つける・・・とか。
http://ability.r-staffing.co.jp/

あとどこかに、相談できる人を見つけられるといいかもね。

なんか、無責任なアドバイスになっちゃってるかもしれないけど、ごめんね。
900名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:40:34.20 ID:kR4pizCM0
学歴万能主義がいかんのだよな。
特定の分野の高い知識を得たとして、
それが食える知識かどうかなんてわからん。
大学で教えてることなんて、食える分野でない場合や、
食えるレベルの知識でない場合が殆どでしょ。

国もあてにならん。国民を食い物にしたでしょ。
大学乱立、法科大学院なんかいい例で、
天下り先と教員の就職先を作っただけで、全然就職先がない。

そレが現実なんだから、そしたらもうそこで得た専門知識なんか
かなぐり捨てて、裸一文でやるしかないに決まってるじゃないか。
学校で時間と金をかけて得た知識は残念ながら無駄だったんですよ。
それを認めて受け止めないと絶対前には進めない。

もっとも、勉強をする過程で得た基本的なスキル、
つまり本を読んだりノートとったり予習復習したりなんてのは
生きるとは思うけどね。でもその程度よ。
それを悲惨と思うか、大したことないと思うか、後者でないといかんね。
命奪われたわけじゃないんだから。
901名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:45:44.25 ID:aQ3UZfAS0
大学院の授業料で公務員予備校や資格がとれる専門学校に通えばよかったよね。もったいないなあ。
902名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:58:38.68 ID:BS6bOHQ70
先輩達を見れば良い給料・良い職場環境は文系に進むよな?
工学系なんてモノ好きが進学すると相場が決まっていた

それが世の中が激変して、工学系の出世しない・最低の労働環境が
嫉妬されるような世の中になるとは、マジで思っていなかった
就職が厳しいからと最近、理系が人気らしい・・・止めとけば良いのに・・・
903名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:07:56.35 ID:knG4nqxx0
>>900
知識に頼らない頭の良さの尺度を誰も決めれないから
学歴万能主義になるのは仕方がないことかもしれない。
904名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:13:37.71 ID:a5cuCAt80
日本人も出稼に出る時代がきた
またもとに戻っただけ
905名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:44:45.94 ID:QTRvxett0
文句言ってても飯は降ってこないしね。
働くしかないってよ。30代男w
30代男なんて求人いっぱいじゃん。
無職で寝転がって文句言ってる暇があったら働いたほうが健全です。
906名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:13:58.26 ID:kR4pizCM0
>>903
物事を客観的な尺度でもって比較しようとするところに問題があるな。
心が曇ってるからそんなものに頼るんじゃないの?
客観的な尺度ってのは往々にして過去のものですね。
未来を見なきゃならない。
そのためには心を見る必要がどうしても出てくる。

世の中が高度化し専門化したのでそういう知識技術をさらに求めようとしたが、
経済は発展せず、リストラや業界再編、デフレの進行の影響で、
実際は高度な専門性の土台となるベーシックな能力、
何でもやるみたいな人間が実際には求められる状況になってると思います。

しかし人材は大卒院卒が増えて高度な人材を供給してしまい、
ミスマッチを生んでしまった。
実際は、何でもやるぐらいの気概が働くうえでは根本では必要なんだよな。
そういう教育を受けていない。専門に閉じこもる人間が多すぎる。
907名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:41:40.58 ID:kuwRpGLv0
http://diamond.jp/articles/-/47541?page=4
>「どうしようもなくなったら、その死に場所に行くつもりです」
 
宅間 守 宣言
俺もそうするつもり
準備はしてある
908名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:42:38.66 ID:J8iq9ok/0
ゆとり正社員「正社員になれないゴミwwwww」
909名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:43:30.72 ID:wRVEXIUK0
そもそも人文系の院卒は高度な人材ではない。

役者とか芸人目指して失敗したのと似たようなもの。
910名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:47:17.94 ID:QaZ+nIiaQ
世界のエリート層は
先進国の賃金を下げて途上国の賃金を少しだけ上げたい
911名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:49:03.88 ID:nY97/BFO0
「教育で貧困の連鎖を断つ」なんてお題目は
要は椅子取りゲームの参加権を獲得できるところまでは
って事だね
912名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:51:17.43 ID:/1fSTvVW0
一部上場企業+院卒でトラック運転手ってんなアホなwwwww
自分の周りのやつらでそんなのは一人もいないけどw

というかやっぱ文系か・・・文系は研究者になりたいやつ以外、
院なんか絶対行っちゃダメって常識だろ
理系でもドクターまで行くと専門性が強すぎて詰んじゃうけどね・・・
913名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:13:15.67 ID:MYjFhELZ0
>>1
>ロスジェネ世代

「Lost Generation 世代」の略と言われる。
generationだけで既に「世代」の意味があるにもかかわらず、蛇足にも〜世代と付け加えた頭の悪い朝日(AERA)語。
914名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:15:40.05 ID:vglW93Pe0
これほどのものを有しておきながらまともな会社に入れないとか自己責任以外の何者でもないわ。
915名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:30:29.00 ID:0NM3V90fP
まぁ大学行って社会から逃避するのもいいけど
今の世の中、大卒だろうが高卒だろうが関係ないって事
916名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:40:36.34 ID:ZUg3OP+V0
結構それっぽい言葉で記事もレスもあるけど空想世界だよな
ちょうど2ちゃんぽくていい
917名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:53:39.16 ID:FJctGRuz0
>いまは身体を壊し

これが痛いよな。
普通に働けないんだろ。
918名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:09:10.31 ID:nqCFEcJO0
ロスジェネ世代の中でも、40歳前後は、人口比率が高い
この点を忘れてはいけない
919名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:14:48.58 ID:0fxc/vHO0
>>913
ゴリラの学術名がゴリラ・ゴリラみたいなもんだな
920名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:15:58.06 ID:JiUdMZPr0
有料の広告も全てそうだけど面接まで行って初めて知らされる下らない条件が多すぎる。
ほぼどこの企業もそう。
まあ不利になる様な事は載せないわな。
921名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:31:50.37 ID:meLQWgh6O
>>1
いくら何でも職業転々としすぎだろ。100%自分の気に入る職場なんかあるわけない
922名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:32:23.44 ID:/1fSTvVW0
>>900
世界で学歴万能主義じゃないところなんてないよ。

どこの国でも良い給料を得るために高い学歴を手に入れようとし
学歴の無いやつは、生活できないぐらいの賃金しか貰えないから
仕事を何個も掛け持ちせざるを得ないことも多い

日本は平均的に教育水準が高いからその傾向はむしろ弱いけどね
923名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:38:33.73 ID:d0AQqFJD0
>>912
ドクターは企業に行ってから取った方がいいだろ。

学生でドクターは大学で先生になるしか役立たない。
企業に就職したとしても戦力として使えないから。
924名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:42:31.34 ID:meLQWgh6O
>>922
学歴がモノいうのは新卒の就職活動の時だけだろ
>>1もその学歴で大企業に就職できたんだろうが、自ら棒に振ったらもう意味がない

学歴高いのに職を転々とするやつは、逆に人格に問題あるんだろなと俺が面接官なら思うわ
だからどんどんまともな職に就けなくなっていく
925名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:42:42.12 ID:d0AQqFJD0
専門の道を間違えれば、こうしたワーキングプアに陥る。今の高校生におじさんが
アドバイスしちゃる!!

・もの作りに関わる専門(例えば工学系全般がそう)
・多くの人(お客さん)に関わる
・人のために役立つサービスに関わる

こうした専門を選べば職で困ることはまずない。具体的には?
それは自分で考えろ。
926名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:43:27.32 ID:BxnFkTx3O
甘え国民に喝!

無能だから正社員になれないだけ。

パケンで飯喰えるだけ幸せやろ
927名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:45:39.15 ID:ZUg3OP+V0
これは皆が知っている慣例を書いて同調を狙う文だろ
スタジオトークのジャーナリストや日本人は忘れやすいなんて言い回しと同じ
しつけだな
928名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:47:04.46 ID:UyxwKah20
 
自分だけは努力できるから割を食うことは無いと安心して

「自己責任だ」「甘えちゃいけない」という言葉に喝さいを送って
小泉竹中を支持した連中が今は社会の底辺だからなw

ざまあ見ろw
929名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:51:34.81 ID:SrUFv3+D0
http://www.meti.go.jp/information/recruit/keizai/chuushoukigyou/01.htm

雇用の7割が中小(零細)企業なんだから
頑張って学歴武装しても、評価されず零れ落ちる層は出る
「なにになりたかったのか」は判んないけど
達しなかった足りない自分は、認識しとかなきゃ
死ぬまでずっと埋めようの無いジレンマを抱える

基本的に「1等未満は敗者」の自覚は持ったほうがいい
中途半端なプライドは、生きていくのに辛いよ
930名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:52:11.27 ID:6N7fM1T1O
年収200万台って 実は5割くらいいるんだよね。すぐ底辺 っていうけど3000万人くらい底辺だから。
931名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:52:21.72 ID:sbdx6tLG0
時間外が少ない会社って無いの?
なんでどの会社も正社員になると毎日最低でも残業3時間+ほぼ確実に土曜+たまに日曜も働かなきゃならないんだろう?
8時間X21日出勤、残業月10時間くらいの会社が全く無い。
932名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:56:30.23 ID:sbdx6tLG0
死ぬほど働いて金稼ぎたい、出世してどんどん上に行きたいって人もいれば
金持ちにならなくていいから基本的には定時で帰りたい人もいると思うんだけどね?
日本の会社は前者であることが前提になってるし
後者は向上心がないクズとみなされる雰囲気がある。
933名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:58:03.24 ID:ZUg3OP+V0
わが国は連戦連勝だからだよ
934名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:58:03.26 ID:8Rf9UgJD0
>>921
求人や面接のときの職場の様子から企業の体質を見抜く目がないだけだろ。
でもこれってなかなか難しいよ。
求人票からブラックと読めるのならまだいいけど面接時は面接官がまともなら
そうそう読み取れないからね。
935名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:58:04.19 ID:d0AQqFJD0
いい大学出た人に有りがちなパターンなんだが。いい企業に正職員で採用されてもプライドが高い、理想が高いために
短期間でやめてしまう。これって激しく勘違いしている人が多いんだよな。

そもそも3年以内なら研修期間で働いたなんていえないから。研修費は企業の損失ではるが、将来への投資だから。
あと●●大学卒業の肩書きは転職では関係ないと思った方がいいだろう。学歴が大切なのは新卒のみ。これ勘違いしている人多いよね。
いつまでも学生気取りでプライドだけ高いのは使えない。転職するにしてもきちんとした職歴を積まなければ。
936名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:59:46.36 ID:YiUgk3fn0
言い訳ばかりの奴は、どんな時代でも使えない。
1部上場でトラック運転手とかハロワが使えないとか
調べればわかることばかりじゃないか
937名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:00:47.94 ID:meLQWgh6O
>>929
>>基本的に「1等未満は敗者」の自覚は持ったほうがいい
>>中途半端なプライドは、生きていくのに辛いよ


敗者だとか勝者だとか、そんな二者択一の狭い価値観で生きているからすぐ辞めてしまうんだろ
中小企業でも自分なりの居場所を見つけ、自分に与えられたの役割の中で
一生懸命仕事すれば達成感も生まれる
それが仕事に対する本物のプライドというものだ
938名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:02:46.24 ID:VOEOc4XA0
手取り15万円は地方だといい方だろ。
939名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:04:56.45 ID:NU74mqyX0
もうプライドを捨てて電気工事士などの資格を取ってブルーカラーの仕事をした方がいいよ
そうすれば普通の生活くらいはできるわな
940名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:05:04.66 ID:SrUFv3+D0
>>937
二者択一の狭い価値観で生きているからすぐ辞めてしまうんだろ

ああw だからそういう奴に向けて書いてるんだが?
競争社会で「勝ち抜いてきた」と思ってる奴が実は未満で
現場出たら中卒となんら変わらない、やるか、出来るかしかない
941名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:05:10.69 ID:u78FtNXQ0
ちょっとでもつまづいたらおしまいなんだから
無駄にあがくなってこった
942名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:05:53.65 ID:TI9ZmJJI0
這い上がるって何だよ

税務署行ってさっさと開業届け出してこい

自分で仕事作れ 甘えんな
943名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:07:33.56 ID:1Rk2UL080
俺、三等下民だから
元々下民出で、まともに教育費もかけられずに、勉強すらできる環境になかった
抜け出せずに三等下民確定w
おまいら、せいぜいガンガレ
944名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:09:50.57 ID:meLQWgh6O
>>940
君とは根本的に考え方が違うし、全く言ってる事が違うんだが?

君は「高学歴でも社会に出たら大半が負け組なんだから自覚しろ」と言ってる
俺は「そもそもそんな考え方だから挫折する」と言ってる
945名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:11:15.88 ID:P9T+aVYU0
院卒が新卒で上場企業に入社までは理解できた。で、新卒のトラック運転手?
院卒にトラック運転させてる会社も会社だな、物流部門にでも配属になったの?


この上場企業は何の会社?
946名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:12:48.74 ID:6fkHIvTsO
こういうスレって馬鹿が大量にわいてくるよな
たいていはバブル世代だと思うけど
947名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:16:32.55 ID:/NOU6jEzO
>>600
オムライス、美味しそう〜。
でも、刑務所の味噌汁って、ダシなしって聞いた事あるけど…。

見た目は美味しそうでも、味付けメチャクチャとかだといいのにね。
それも刑罰の一環って事で。
948名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:17:40.38 ID:SrUFv3+D0
>>944
君がいう「君」は俺が書いた俺じゃなく「彼ら」なんだが
理解できないならそれでいいよ
949名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:20:00.13 ID:sbdx6tLG0
トラック運転手なんて一生食いっぱぐれないぞ?
新卒時にトラック運転手を3年くらい経験積んどけばもう一生モンの資格になるよ。
それから本当にやりたい職種に行って仮にうまく行かずに転職を繰り返して
中途半端な職歴のオッサンになっても路頭に迷うことなくトラック運転手に帰れる。
950名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:22:24.75 ID:cew46sF+O
またこの話題か…
はいあがるチャンスなんかいくらでもあったよ
俺も氷河期だが
・大卒後フリーター。コンビニバイトと日雇い派遣(時給900円くらい)
・日雇いで行った工場で直接雇いに鞍替え(時給1200円)
・バイト→契約社員(月額面21万=手取りは減る)←@
・契約社員→正社員の誘いを受ける(月額面29万だが昇給は微妙)
・地方公務員採用試験受かる(月額面22万だが残業手当てなし=手取り下がる。が、安定する)←A

@Aの選択のとき回りの奴らは「手取りが減る選択」だと小馬鹿にしていやがったからな。
そんな奴らが苦しくなったからってほっとけよ
951名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:23:29.12 ID:ITyL5VVQ0
理系院出て、地方上級。
こんな俺みたいな人、最近は多いと思う。

だって猫も杓子も院に行くんだものw
もっと日本の役に立つ人だけを、きちんと育てる制度にしないと、この人みたいな人は増えていくよ。
同じような能力として、大卒で世間に出るのと、院でぬくぬく。
この2年間はデカい。
952名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:23:46.13 ID:aaBrqPW/O
考古学専攻とかもうスタートから間違ってるなw
公務員になれなきゃ終わりだろ。
953名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:24:49.62 ID:6N7fM1T1O
トラック運転手なんて何十年もできる仕事じゃねえよ。まれにいるかもしれないが走るリスクを抱えてデカい車両を転がして歩くなんて若いうちだけ。
954名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:28:48.11 ID:meLQWgh6O
>>948
君が言う「彼ら」の考え
「自分はもっといい会社に入れたはずなのに!中小企業とか負け組だし!」

「君」の考え
「高学歴でも大半は負け組だ。中途半端なプライド捨てて中小企業で我慢しろよ」

「俺」の考え
「中小企業に就職することがあたかもに負け組みたいに思うのがおかしい」
「自分は負け組などというポテンシャルで仕事するからすぐ辞めてしまうんだ」

つまり俺は「君」の意見にも「彼ら」の意見にも賛成できないと言ってる
理解できないならもういいよ
955名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:31:09.21 ID:dC/WOaWN0
不遇なのは分かるが派遣を転々としてる時点でダメだな
理想を求めて目の前の嫌な事から逃げてるだけだろ
社会のせいにしちゃダメだよ
956名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:33:37.10 ID:ZC38zcsUO
>>953
大型免許持ってる人が少なくなってるって
高齢になっても働いてる大型のドライバー少なくないみたいだよ
人から聞いた話だけど
957名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:34:39.66 ID:x4CvEeAo0
労基が動かないって書き込み多いな。
役人なんだから、いほうせいがわかる
証拠を
持って手続きお願いしますって言えば動くよ。

証拠もなしに相談扱いで愚痴の連絡しても動かないよw
いつも似たような書き込みが見られるけど、
バカばっかだなと思う。
役人の使い方が浸透してないみたいだね。
958名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:35:34.79 ID:d0AQqFJD0
>>952
おれは理系職だけど考古学を趣味で楽しんでいる。退職したら趣味で大学行こうかなと考えてる。

こういうように趣味と職業は分けた方がいい。
文系の大半はサークル活動で充分なレベルだから。
959名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:36:01.61 ID:yzgSam11O
コネが無くてハロワ頼りの人間が大学に金突っ込むこと自体が間違ってたんだよ。
960名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:40:14.18 ID:8EVH9qADO
働かされていると思っている典型的な小僧の例
どうやって、収入を得ることにつながるのか
根本的なことを理解していないからこうなる
学力だけついて、営業力がないわけだ
961名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:43:49.10 ID:meLQWgh6O
>>958
大学で専攻した学問が仕事と直結する人間の方が少ないだろうね
それこそ研究者になるか学者になるかクイズ王になるしかないわなw

仕事に直結はしないかもしれないが、学問を学ぶことはけっして無駄ではないと思うよ
962名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:43:56.23 ID:9h3BcmIM0
ブラック人材がブラック企業にしか就職できないのは当然の帰結
963名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:48:08.85 ID:1koacUM10
この人はただのダメ人間

昔の人は何倍も働いてたよ、女でもね

こいつはただのなまけもの
964名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:53:26.75 ID:ma+SPy3u0
おれ院卒なのにこんな仕事かよー って思ってるようなクズカスゴミは使い物にならない
965名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:54:55.88 ID:d0AQqFJD0
甘えっていうのはガチ。なんで介護職しないの?ドカタは?
求人がありあまってるとか。
966名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:55:06.73 ID:vglW93Pe0
地頭はいいんだから自分に見合った会社でなく数ランク下の仕事につけばすばらしい能力を示せるだろうに。
要するにこいつは世間知らず
967名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:00:09.64 ID:ONoPbZHs0
仕事がないなら、起業するか死ぬか好きにしたらいい。
生活保護は論外
968名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:01:07.03 ID:ITyL5VVQ0
>961
本当に。
考え方を学んだ奴は社会でも使える。
知識を得ただけでイケると勘違いしたやつがダメになる。
969名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:01:24.99 ID:r54Kfg8A0
>>961
それはあるね。専攻の学問が、仕事の中に使えるケースだってある。
直接関係しなくても、間接的に恩恵がでてもいいんじゃねーかな。
どうせ仕事に必要な知識なんて、会社に入ってからしか教わらないんだし
970名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:02:07.58 ID:ma+SPy3u0
>>966
記憶力はいいかもしれないけど、地頭は悪いと思うよ。

よけりゃうまくやってる
971名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:03:55.92 ID:vglW93Pe0
>>970鳩山みたいなものなのかもな。まあ鳩山は記憶力もどうかと思われてるから裏口入学の可能性大なんだけど。
972名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:08:34.78 ID:od4BCITy0
ブラックは甘えw
973名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:09:57.18 ID:oAT2XDGv0
>>970
ハード(地頭)は良いけどソフト(経験と技能)の性能が社会に適合しない、という類だと思う。
職業人としての能力はハード+ソフトの総合能力だから
地頭の良い秀才だって余り油断はできないし
逆に地頭の悪い馬鹿だって悲観することは無いな。
974名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:12:19.99 ID:+UjrmXQx0
>>952
考古学なんて面白いと思うけどなー
学問として、最高に面白い部類だと思うぜ
強いて言えば、このケースは本当に考古学がしたかったのか
どうかだな
日本国内でのアカデミックポストに拘らなきゃ、どこにでも
仕事はあるだろ?考古学
975名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:12:36.66 ID:ma+SPy3u0
>>971
ルーピーさんのは頭が悪いんじゃなくて、スケールがわれわれ凡人と比べ物にならないだけwww

真剣に国境を無くして、アジアを一つにできると思い込んでたwwww
そのためには、アジアでの格差是正を行い、日本が犠牲になっても国民は
理解してくれると信じ込んでいたww(それが友愛の概念ww)

さすがスタンフォードの博士様だぜwww

ちなみに細川も似たようなもんだな
東北のためには東京が犠牲になるべき 都民は理解してくれると思い込んでる
976名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:13:43.34 ID:oAT2XDGv0
>>971
鳩山は若年性痴呆か何かじゃないの?
東大理系学部卒のエンジニアとしては余りに辻褄が合わない。
977名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:17:17.79 ID:TcjS4/hiO
単に学業だけではなく、生き方(処世術)を同時に学んだ奴は社会でも生き残れる。


一枚の紙ですら裏表がある事を悟らなければ、生きていくのは覚束ないさ
978名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:17:58.36 ID:12rgoKIU0
正社員以外は人に在らず
979名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:19:44.30 ID:oAT2XDGv0
受験も含め学問をする過程で会得する資質は、
第一に知識や技能を効率よくモノにするコツ。
そして第二には努力を継続する忍耐力。
上記の資質は職業人としても有用なもの。
もちろん分野によっては学問そのものが飯の種。
もちろん鳩山みたいな欠陥品はどの階層からも出てくるよ。
980名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:21:51.38 ID:YA/DROas0
考古学の院へ進む時点で食えないこと覚悟したのでは?

>>974
ないよ。博物館の学芸員では1人の公募に数十人が押しかける。
自治体がバブル時代に造った博物館もどきは財政難で運営に苦しんでいる。
人減らしに躍起。新卒採用は無理。
981名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:22:30.41 ID:eITh6QmwO
前田も人がいなくて、セブンの需要に追い付いてねーからなぁ
982名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:22:59.34 ID:oAT2XDGv0
運ちゃんなんて拘束時間が長いだけで運転中は音楽聴いたり英語の勉強したり
好きなときに好きなもん食ったり昼寝したり、かなり自由な範囲で好き勝手できるんだからさ。
トラックの経験があるなら運ちゃんでもやりながら見合った仕事を探せばいい。
アメリカのエリートだって失業したときはタクの運ちゃんやりながら次の仕事探すっていうし。
983名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:24:18.49 ID:AEVgj3brP
>>15
文系なら一度レール外れたらこんなじゃね
984名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:27:02.30 ID:ISMwFSiN0
雇用保険番号2つとかあたりまえじゃね?
俺4つくらい持ってるぞ。
985名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:27:59.53 ID:g/sdoTf3O
首都圏の私鉄沿線って、こういう屈折した奴がゴロゴロいるよな
986名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:28:28.34 ID:oAT2XDGv0
周囲をハッとさせるような輝く資質を持ってるなら
そもそも学歴なんて無くても何とか世渡りしていけるはずだな。
そういう資質を子どもの頃から備えてる人は少なからずいる。
でもそういうものを持ってないから世渡りの一手段として学を積もうと思う人たちは
何を学ぶかということを戦略的に十分検討する必要があるな。
987名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:29:18.01 ID:WMwvh2Zy0
>>983
理系でもね・・・分野によったら難しいよ。

>>974
知人で東北大の考古学を出た人は、故郷の地方公務員になっていた。
まだ就職難じゃない時代ね。
彼なんか年齢的に良い給料を貰って優雅な生活だろうなあ。
988名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:35:08.74 ID:meLQWgh6O
>>976
日本の事より常に宇宙の事を考えているのだから、ある意味理系の学者肌といえる
989名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:37:05.99 ID:5g/vJlXdO
東北行ってこい。人手足んなくて困ってんのに何言ってんだ。
990名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:42:29.12 ID:meLQWgh6O
東北どころか世界に目を向けたら働き口はもっとある
しかし>>1はどんな職業につこうが満足しない性分だと思う

行き着く先はオッサンになって派遣テロ
991名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:45:41.63 ID:TDK4Ml7m0
>>965
介護はヘルパー2級だけ取って応募してくる人が多くて使い物にならないって
採用されないよ。
経験者じゃないと使ってくれない。

求人が増えても雇用側が欲しい人材じゃないと雇ってくれないよ。
992名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:48:01.45 ID:v1eNMpqI0
> しばらく何もできない状態が続いた。復帰したのは、それからちょうど1年後のことだ。
> この4年余りの間は、アルバイトと正規雇用を行ったり来たり、転々とした。

> 「とにかく、ハローワークの求人のいい加減さに頭にきています。2回にわたって採用されたのですが、
> 手取りが15万円台だったり、正社員のはずが、実際には日雇いの土方だったり…。散々でした」
> 身体を壊しては会社を辞め、また働きはじめても身体を壊して辞める…という繰り返しだった。

こいつはどこいっても何やってもブラックって言ってそうだな
993名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:49:47.86 ID:oAT2XDGv0
大学の学部で職業は自ずと制約されていくから
進学校も高校の段階で職業教育してやるべきだな。
職場体験なんていう馬鹿馬鹿しいものではなくて
○○に進めば就職しやすいとか失業する率が低いとか
生涯賃金の期待値は幾ら見込めるだとか
結婚するのに有利な職種は何かとか、、、
未熟な子どもの漠然とした夢の希望だけでなくて
そういった生々しい現実を情報として提供すべき。
994名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:52:44.04 ID:meLQWgh6O
>>991
日本人は何故ボランティアから始めないのだろう
資格だけ持っていきなり就職しようとしてそれで簡単に諦めてしまう

ボランティアも経験として認めてもらえるところもあるのだから
本当にその仕事に就きたければまずボランティアで経験積むという道もある
生活は苦しいだろうけど、苦労してまでやりたくない仕事ならば
その程度の熱意しかないという事だからきっとすぐに辞めてしまうだろう
だったら最初からやらない方がマシ。時間の無駄
995名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:58:12.64 ID:oAT2XDGv0
安月給に甘んじて働くことは多かれ少なかれ社会のためというボランティアの精神が無ければ出来ないな。
実際その点に満足して楽しそうに生活してる人たちは大勢居る。
すこし給料が安いといって文句を言うような奴にはボランティア精神など欠片もないだろう。
996名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:07:32.02 ID:aJdh9mlS0
事件によりアクリフーズへの発注は激減。

300人の非正規に年収100万+で3億
3億けちって35億損正義wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”
997名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:08:09.14 ID:fCG6Ksv10
ボランティア精神だけでは生活できないだろ。
給料から健康保険とかもろもろ引かれて、家賃、光熱費を引いたら飯代しか残らないんじゃ
なんのために働いて生きているのかわからなくなるわ。

初めて就職したSEを派遣する会社がそうだったよ。
998名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:08:09.63 ID:meLQWgh6O
>>995
特に介護職なんてボランティア精神が問われるわけだから
資格だけ持ってボランティア経験もなく、いきなり就職できると思ってる方がよくわからない
人の命を預かるわけで、何の経験もない人間をいきなり雇うわけにいかないのは当然だと思う
まぁ>>1みたいにボランティア精神の欠片もない人間は
最も過酷なブラック介護職なんてやらない方が患者のためだと思う
999名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:11:20.06 ID:aaBrqPW/O
ボランティア精神を強制されて無給で働かされるとかブラックすぎるだろw
1000名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:11:21.10 ID:NaG+hrYO0
これからは、地獄や底辺をどう呼吸するかが鍵。

生きるか、ではない、生きる事はできない。なんとか呼吸できるかどうかの話。

クソみたいな職場でも、良い順にどんどんうまってくよ。
今勤めた会社がクソで辞めても、もっとクソな会社や工場に行くことになり、
戻ろうにも席はうまって戻れない。例え戻れたとしても一度職場辞めた奴は、手堅く残った奴の上にもいけないw

結婚や子供、マンション、マイホーム、老後は早々に諦めた人生設計を。

恋人を作る事もナッシングスタイルで。
恋人すら養うのはムリなんで。

愛なんか芽生えた日にゃ、とてもじゃないが結婚なんかできないから地獄だぞ?w

時に自分なんかよりずっとクソな人間や年下のアホが、
不安定な時代の浮き沈みやタイミングによって自分より上に行く奴もいる。

でもそれは仕方がない。人間の出世・生死は「タイミング」でしかないので。
それを苦にいつまでも根に持ってても、
そのクソみたいな席すらも狙われて最後は樹海に行く事になる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。