【日英】F35ミサイル共同開発へ=武器三原則緩和受け

このエントリーをはてなブックマークに追加
536名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:15.61 ID:lbZOjECH0
>>535
中東・アフリカにおけるゲリラ3点セット
・AK-47
・RPG-7
・日本製ピックアップトラック
537名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:21.79 ID:7aYRsV/+0
イラクだと一時期韓国製中古車が人気あったよ。

とりあえずまっすぐ走って捨て値で手に入るから、文字通り使い捨ての
自爆テロ用によく使われたそうだw
538名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:57.11 ID:NHmcR0dG0
>>536
世界のどんな紛争地でも確実に通用する、まさに鉄板の三点セットだなw
539名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:01:34.88 ID:VMHkHyGY0
>>533
グラウラー6機厚木にいるがあれはかなり期待できそうだな
540名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:34:47.16 ID:qBmRIKBt0
>>328
アホだろコイツ
証拠もねえのに何言ってるんだ
541名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:05:05.09 ID:CUcL8eVd0
>>540
ステルス塗料(笑)が出てきたところでデタラメ
542名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:16:49.80 ID:mA4xT/EX0
>>536
ウニモグは?
543名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:23:37.30 ID:ahM62mIsO
>>542
メルセデスはウニグモを公共自治体にしか販売しなくなっているので、
ゲリラ勢力は入手するには裏から手を回すしか手段か無くなってますね。
544名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:35:57.47 ID:/b11iKDsP
>>533
HOJは大概のミサイルで使えるが基本的に方位は分かっても距離がほとんど分からんのでほぼ当たらない
545名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:41:47.26 ID:550W/AptP
金と技術を日本が出してAAM4を適正サイズに小型化するけど権利は二分。なんていう意味ないことにならない?
546名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:47:33.50 ID:rJcpArdc0
>>545
金と技術(要素技術、部品)を出して
日本で欠けてるシステムインテグレーション能力を貰うというのが
この10年くらいの防衛省の方針でないの?
547名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:43:28.51 ID:3F77b60Q0
>>536
今やAK−47とRPG−7は殆ど中国製かどこかのコピー品である。
548名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:48:19.40 ID:uIXFOZIkP
>>524
幕末にロシアの軍艦に脅されたときは、英国に随分と助けてもらったがな。
549名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:03:58.73 ID:CzCr9E0U0
イギリス人は日本が嫌いって時々聞くけど、皇室とのお付き合いあるし高速列車買ってくれたし
実際どうなんでしょ
550名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:22.83 ID:s3NQmp5N0
日本の軍事大国化はアジアの平和を脅かすものです。
551名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:13:38.03 ID:2aGSJ47h0
>>550
アジアの平和を脅かしてるのは、中国の軍拡というのが常識。
むしろ平和を維持するためには、日本の防衛力強化を行うことが絶対的に必要。
552名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:19:25.76 ID:HgqoEn3B0
>>549
戦勝記念日は酷いぞ
オランダとイギリスの戦勝記念日みたら親日ではないだろうな。
553名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:27:40.45 ID:haWVhLmJ0
>>504
お前より遥かに有能だ、だてに自衛菅の息子じゃねーぞ。ドアホ。
554名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:48:43.76 ID:+jo1cG1k0
>>545
出来上がった品を、英国が世界中に築いている販路を使って、日本のかわりに売り捌いてくれるんだよ

アラブの王様「日本製のミサイル?日本の家電とクルマはとても優秀だけど、武器の評判は聞いたことがないね?実戦とかどうなの?」
日本営業「あー、えっと、それはそのう・・・」
英国営業「HAHAHA!大丈夫デース!我々英国が極めて実戦的な環境下でテストを行いまして、性能も信頼性もバッチグゥと証明されておりマース!」
アラブの王様「ほぅほぅ、昵懇にしてる英国さんがそこまで言うならそれなりのシロモノなんだろうねぇ」

このように↑「共同開発」という体裁をとる事で、英兵器メーカーの信用とブランド力を借りる事ができるわけだ
あと君主制や独裁体制などの非民主的な国家への兵器売り込み合戦は、どうしても綺麗事だけでは済まないから
そういう意味でも海千山千のヨゴレである英国の営業力は頼もしい
日本には経験の無い国際兵器見本市なんかへの参加や展示も、大ベテランの英国にリードしてもらえる
けして悪い話ではないよ
555名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:02:46.52 ID:9EY2Lh5K0
 
●防衛上の結びつきを固める日本と英国 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.dw.de/japan-and-britain-cement-defense-ties/a-17167667

防衛上の結びつきを固める日本と英国    
2013年10月18日 ジュリアンヤール     ドイツ放送

日本と英国の外務大臣は海上での安全保障面で協力を強化すると宣言した。
日本が防衛機器や技術の海外移転の制約を緩和したことに伴うものだ。

Japan and Britain cement defense ties
Date 18.10.2013 Author Julian Ryall

The foreign ministers of Japan and Britain have pledged to strengthen cooperation
in the areas of maritime security and defense as Japan eases its guidelines
on the overseas transfer of defense equipment and technology.

日本は今防衛力を向上させる過程にある。極東地域での重要な防衛問題を無視することができなくなったためだ。
日本の防衛大臣は先月来年の防衛予算を3%増やす予定いると語った。これはこの20年で最大の伸び率である。

保守系の安倍総理は、東アジアの安全保障関係の環境が変わっていることを力説した。
特に精力的な支那の拡張主義と核武装し予測できない北朝鮮に対して。前世紀のように
最小限の防衛力から動く必要があるとしている。
556名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:05:00.02 ID:9EY2Lh5K0
 
●防衛上の結びつきを固める日本と英国 その2

------------------------------------
米国は日本の最も重要な同盟国であることに変わりないが、日本政府は新しい同盟国を探してきた。
日本と英政府は今年外交樹立400周年を祝った。安全保障面での新たな契約するのにふさわしい年だ。

10月16日水曜日東京で岸田外務大臣とヘイグ英外務大臣が会談を行った。これは新しい条約の件で、
内容は海上防衛、情報共有とテロ対策などだ。数ヶ月以内に締結されるだろう。

「日本は以前より積極的に国際平和と安定に貢献したい。積極的平和主義の下に」。岸田は記者会見で語った。
ヘイグは同じ会見で英国はこれを「明確」に歓迎する、と語った。

防衛機器に関するものと防衛情報に関するものの2つの協定が既に7月4日ロンドンで結ばれている。

防衛省下にある技術研究所と英国の防衛科学技術研究所はすでに共同研究を始めている。化学、生物、放射性
そして核兵器に対する防護服の開発でだ。

「卓越した技術力」 'Superb technology'
「この計画の魅力は、日本が卓越した技術を持っていることだ。特に素材関連の。そして我々の実戦経験
とを組み合わせれば効果的な開発ができる」。英国大使の報道官は語った。

プロジェクトの最初は殺傷関係の兵器では無く人道的方面にフォーカスする。これには防護服も含まれる。
これは英国の会社がリードしている。また地雷と機雷の探知技術でも同様だ。

英防衛大臣はこれは「非常に重要な道標だ」。数年後のさらなる共同研究の先駆けとなるだろ。
「総合的に見て、新しい協定は両国を互いに的確にサポートできるようになる」
557名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:07:11.52 ID:AxfKZuRa0
いつまでもアメリカにすがっていられないからね
オバマとケネディは日本を引き離そうとしているし
英国とも未来志向でかしこく仲良くしていかなくては
558名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:08:41.50 ID:9EY2Lh5K0
 
●防衛上の結びつきを固める日本と英国 最後

------------------------------------
英防衛大臣はこれは「非常に重要な道標だ」。数年後のさらなる共同研究の先駆けとなるだろ。

「総合的に見て、新しい協定は両国を互いに的確にサポートできるようになる」

「両国は共にアメリカの強い同盟国だ。そしてアメリカと軍事的連動性を保っている」。「防衛予算も似たような額だ」。
英国大使補佐官セルトンは語る。また同氏はアメリカの防衛予算と比較するレベルではないが、この協力関係は
アメリカとの「より対等な関係」に進む可能性を秘めている。

10月初めの会議で安倍総理は演説した。英国との協力は「非常に自然なものだ」。英国海軍と海上自衛隊
は「協力して海上の秩序を保って欲しい」。
 
●防衛上の結びつきを固める日本と英国 訳者コメント

長いので英文は省略します。
日英同盟で米国とより対等な関係にするという壮大な構想まで考えているようです。
とてもいいことですね。安倍さんの外交力は素晴らしいと思います。
559名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:09:15.70 ID:UHLuoAJI0
>>545
あっちにはミーティアってF-35に装備可能なAAMがあるんだから
日本からの一方的な持ち出しにはならない。
AAM-4を小型化して射程を維持するのは難しいし、その点はミーティアの技術導入できるし。
打倒AIM-120陣営として申し分の無い協力体制が取れる。
560名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:12:19.98 ID:zgfLmv9eO
>>550
中国がマレーシアに侵略し始めたけどどう思う?
561名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:15:37.91 ID:Who4MBaZ0
>>481
AAM-4は99式だからもう15年F-35が主力になるころにはもう20年選手
いい加減新しいの作ってもいい頃
562名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:15:59.84 ID:6B42MgVN0
>>558
日本と英国は元々は同盟国
563名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:16:40.23 ID:/b11iKDsP
>>561
お前AIM-120見ても同じこと言えんの?
564名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:19:42.89 ID:Zq+jXWc6O
アメリカと距離を取るならフランスやドイツの方が優先度は高いと思うが。
565名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:27:55.52 ID:HI+eY8RmO
オバマは日本にチャンス
さっさとロシアとも手打ちしてぼちぼち付き合っていこうや
566名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:30:19.89 ID:Who4MBaZ0
>>563
言えるよW
AMRAAMで今開発中のD型は
射程の延長、双方向リンクの装備、GPS/IMUの装備
中身を刷新してる
それ以前もB型でプロセッサのデジタル化
C型でモータの大型化、レーダー暗手野の新型への更新その他もろもろ
それこそ中身は別物と言っていいほど変わってる
567名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:31:10.16 ID:HgqoEn3B0
>>564
フランスは、旧共産圏との結び付きがきつすぎる
568名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:33:39.39 ID:/b11iKDsP
>>566
変わっててもAIM-120はAIM-120わけで
AAM-4でもAAM-4Bは2010年からだから別に古くもないしな
569名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:46:47.84 ID:+jo1cG1k0
空対空ミサイルの性能更新周期は約10年くらいだから、どのみち2020年頃には
性能を大幅に向上させた進化型か、まったくの新型が必要になってくる
570名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:07:57.90 ID:Who4MBaZ0
>>568
今は古くなくてもF-35が主力になるころにはいい加減古くなって
どうせAAM-4改改作るんやで
571名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:09:33.27 ID:s3NQmp5N0
日本のこうした軍事拡大はアジアの安定と平和に対する挑戦じゃないのかな。
572名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:11:55.30 ID:Who4MBaZ0
レス古事記うざい
573名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:15:38.90 ID:Who4MBaZ0
変わっててもAIM-120はAIM-120わけで

F-18もC/DからE/F 全長も幅も変わってもF-18
F-15もE型になって複座の戦闘爆撃機になってもF-15
大きさが変わってもAAM-4てつければいいんじゃね?W
574名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:17:56.87 ID:2aGSJ47h0
専用の指令装置J/ARG-1を使わないアーキテクチャになったら、AAM-4とはいえなくなるだろうな。
575名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:24:37.25 ID:+jo1cG1k0
>>571
フハハハハ!!
中国人という生き物は、ただただ日本軍に虐殺されるために涌いてきた、殺戮の標的物でしかなかった。
日中戦争は中国のチンピラゴロツキの大発生が原因で、チンピラゴロツキが増えすぎて増えすぎて、
皇軍が虐殺しなければ地球上がチンピラゴロツキだらけになってしまうところだった。
それからチンピラゴロツキを虐殺するのは楽しいし、また虐殺したチンピラゴロツキから物資を調達できた。
さらに言えば中国人を虐殺して、虐殺した中国人をすり潰して脂を抽出して、航空燃料にすればよかった。

さらにいえば米軍は朝鮮戦争でそのチンピラゴロツキ相手に大苦戦。皇軍の97式中戦車チハが
中国人を虫けら同様に虐殺してきたのと比べて、米軍の弱体ぶりは笑うべきものがある。
97式中戦車チハは戦車というよりは中国のチンピラゴロツキ専門の殺戮マシーンで、
それはまさに『地獄の大車輪』または『走るアウシュビッツ』と呼ぶにふさわしかった。
576名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:29:23.67 ID:oRRvlPXZ0
>>575
もしや打通さん?
577名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:45:23.20 ID:+jo1cG1k0
>>576
いや、突然俺の体に『彼』が降りてきたのだ
578名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:33:13.77 ID:JhyXEsnGP
>>568
名称とデザイン一緒なだけで中身は別物だよ
あんたの考えだとサイドワインダーも9Xと初期型が同程度とかになる
579名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:42:44.71 ID:jgYV1IA+0
>>561
AAM-4Bって知ってる?
580名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:49:35.99 ID:aa61pRqT0
>>579
そのネタなら上にでとる
おめーは10個上野レスも読まねーのか
581名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:54:45.70 ID:F/qKCeiy0
>AMRAAMで今開発中のD型は


これって射程を大幅に伸ばす予定のようだけど、可能なのかね?
582名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:17:45.25 ID:aa61pRqT0
さあねぇ、画期的な推進薬ができたとも聞かないし
でも双方向リンクで中間誘導の精度は向上するから
大幅延長が失敗しても実質的な射程は伸びるんじゃね?
583名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:34:06.22 ID:44Fdlble0
584名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:49:29.21 ID:rx31dhxH0
>>571
これが軍拡かよwww
馬鹿だ
585出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU
.
U ・ω・)  中韓の首を手土産に
        日米英が常任理事国の国連を新たに作ろう