【日英】F35ミサイル共同開発へ=武器三原則緩和受け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★F35ミサイル共同開発へ=武器三原則緩和受け−日英

防衛省は英国との間で新型戦闘機F35用のミサイルを共同開発する方向で検討に入った。
政府が2011年に武器輸出三原則を緩和したことを受けた措置で、13年6月に合意した
化学防護服の開発に次ぐ協力となる。複雑化する安全保障環境をにらみ、米国の同盟国である
英国とも一段の関係強化を図るのが狙いだ。

日本は航空自衛隊の次期主力戦闘機に、米英など9カ国が共同開発した新型ステルス機のF35を決定。
英国も空軍と海軍にF35の導入を予定している。レーダーに捕捉されにくいF35は機体内にミサイルを
格納する構造のため、採用国は新型ミサイルの開発動向に関心を持っている。

英側はF35用の新型空対空ミサイルを他国と共同開発したい考えで、ミサイルに搭載する
制御コンピューターの技術に優れる日本に協力を要請。日本も防衛技術の海外展開につながると判断した。
 
日本政府は11年12月に官房長官談話で武器輸出三原則を緩和し、「わが国の安全保障に資する」場合は、
米国以外の欧州諸国などとの防衛装備品の共同開発や生産への参加を可能とした。日英両政府は化学防護服の
開発合意を受けて13年7月、装備品共同開発での技術協力や、日本の事前同意なしに開発品の第三国供与を
禁じることなどを定めた協定を締結。今回の共同開発もこの枠組みで行う。

英国はF35のパイロット養成用のシミュレーターについても共同開発したいと打診したが、
空自は米国との協力を優先するとして見送った。(2014/01/25-05:41)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014012500046
米空軍仕様のF35戦闘機(米ロッキード・マーチン社提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140125at01_p.jpg
2名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:02:29.25 ID:8ENuXP5r0
へいきへいき
3名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:06:16.80 ID:nHXpTG5+0
なぜか無関係な在日朝鮮人が噛みつくはず
4名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:06:40.96 ID:nmSf0Veg0
日英同盟結びたがってるの?
5名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:07:16.19 ID:imDXET+v0
これは安部ちゃん リアルGJだね
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=290438
【これは珍品だ!】韓国から出てきた朝鮮戦争の画像たくさん

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=288964
【動画アリ!】WW2 日本戦闘機を見た世界から感嘆の声! 【日本の翼】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=250344
【空母もダメ】( ´,_‥`)プッ これが中国軍の情けない実態だ【核もダメ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=219471
ついにバレた アメリカに続き ソウル大学教授が慰安婦捏造を認めました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=267507
【黒地獄】黄禍 世界を蝕む中国の暴虐の実態! 【中国人も被害者】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=281672
【チョンポリシー】生活保護費でポルシェ【これが在日のやり方】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=285836
【海自も艦これも見とけや!!】 5分で分かるベトナムVS支那 【血まみれの戦史!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=284924
【自民ショック!】名護敗北は公明党の裏切りのせい!!【連立やめろ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=285872
この在日韓国人の女がマジでヤバすぎるwwww

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=246991
連載小説 三国志 第17話 芙蓉姫の脱出
6名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:07:32.78 ID:lKMxBRx+0
AAM-4なのか5なのかわからんな
7名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:07:34.23 ID:/lg45S6S0
AAM-4はどうすんだ?
8名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:10:25.90 ID:DYzQPO+5P
パイロットシミュレーターってエースコンバットで応用できるだろう
9名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:12:44.91 ID:4LoIgBfX0
英国との軍事協力は順調だね
10名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:12:46.62 ID:WmFqwVOM0
いつまで開発してんだよw
11名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:14:25.66 ID:MNPXQHPR0
おそらくアムラームと互換性があるミサイルにするんだろう
有事にミサイル緊急供与を受けることを考えればAAM-4に拘るよりいいと思う
12名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:14:45.15 ID:EnxmQNYb0
日本の軍国化ガー
って
世界有数の軍国主義国家が噛みついてくるのが今からわかるわ
13名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:15:03.74 ID:oPk0hRFt0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ      トンスル
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
14名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:15:49.24 ID:gWPq7mHc0
ミーティアはF-35に搭載させないんだ。
15名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:16:26.63 ID:mPKybbbp0
イギリスは信用できねえ
16名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:17:20.49 ID:av5d4shw0
タイフーンに続いてミーティアまでいらない子になりそうですね
17名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:17:30.60 ID:4gbOKtxW0
AAMはAll AMericanの意味だから、英国と開発するミサイルはJABミサイル
18名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:17:42.57 ID:TitiFfiY0
いいねえ
ただ英国のはアムラーム載せないのかね?
19名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:18:05.57 ID:BrjXMXB10
やっぱ日本は技術持ってるんだな。見直したわ。
20名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:19:08.88 ID:Zk0RKP9pP
小型ミーティア、小型ASM-3みたいな感じかな
21名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:19:09.32 ID:Tt0lwX7v0
AAM-4もミーティアもF-35のウェポンベイに入らないので新たに開発する必要がある
22名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:20:00.93 ID:/hkr1yQ20
アメリカ製品は質が悪いし高いから日英で共同開発じゃね
ステルスはメンテ代が高いらしいね
23名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:21:32.18 ID:4LoIgBfX0
ステルス機を撃墜できる対空ミサイル開発技術なんて
世界でも2、3カ国しか持ってない
恐ろしいことに日本はそのなかの1カ国
24名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:21:47.40 ID:kq40wALq0
日米英三国同盟で少なくとも北半球は支配できるな。
25名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:21:49.67 ID:w+xTIko90
>>1
キネテック弾頭みたいなミサイル作ろうぜ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Clny6teU5ik
26名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:22:53.68 ID:xb2Jshuk0
エゲレスには電子技術がない、つーか貧弱www

日本にはミサイル母体開発の三菱重工、電子制御で東芝、NECがある。

エゲレスが本当に日本と同盟機能があるか疑問は残るな。

オーストラリアからは「そうりゅう型潜水艦」の技術をクレクレ言われてるし

日本はここで判断を誤らないでほしい。
27名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:23:48.99 ID:EnxmQNYb0
ブサヨがジャップの技術力の低さwwwwwwジャアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwww
って狂ってるけどやっぱ島国のくせに日本の技術力は変態だわ
28名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:24:13.27 ID:Mg40I8pR0
英のとんでも兵器思想と日本の魔改造技術の全てを集約した変態兵器がみてみたいものだw
29名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:26:33.87 ID:8jO5VJAG0
英国との同盟は面倒が増えそうだからやめてね
30名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:27:45.67 ID:gWPq7mHc0
英国は勝ち方を知ってる国
仲間にして損はない。
31名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:28:11.95 ID:w+xTIko90
>>29
日本は本当に周辺国に恵まれてないね。
32名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:28:58.54 ID:/hkr1yQ20
イギリスは現在は空部ゼロで新型空母を建造中
艦載機はF35なのか、日本で作る空母はイギリス型かな
33名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:30:12.18 ID:Zk0RKP9pP
>>32
英海軍向けのF-35Bの引き渡しは始まってて、今米エグリン基地で操縦訓練中
34名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:30:38.60 ID:P6twrfuU0
ズムウォルトに積むレールガンもイギリスが中心になって開発するそうじゃないですかー

コストの事もあるけど理論からキッチリやってるのってイギリスだけだもんな
35名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:31:40.75 ID:JA3yjRGt0
ついにガンダム実用化がはじまるのか
36名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:33:36.58 ID:bL8C/Vp70
英国からは諜報等のインテリジェンスが欲しいな。
こちらは技術供与するからさ。
37名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:34:04.05 ID:V8JICGxp0
ところでイギリスに提供できる技術があるの?
38名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:35:49.19 ID:M6Dsd3+S0
これで韓国がごねてるんだろ?韓国軍のF35のミサイルは日本よりグレードが劣っているって( ・ω・)y─┛〜〜
39名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:37:24.85 ID:4yQrXqA30
英はロールスロイス以外に技術的に日本より優れてるものが思い浮かばない
40名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:38:09.26 ID:VZMCInd80
変態仕様になるのか
41名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:38:25.94 ID:wp38g1bC0
台風だと欧州に技術持ってかれるとか言って反対してた奴涙目だな
42名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:38:40.00 ID:my7eQCRT0
>>33
米国防総省幹部がF35の技術問題を報告、配備さらに遅延も
2014年 01月 24日 15:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0N04C20140124
43ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 16:39:08.11 ID:s6AX5Kt20
>>39

( ^▽^)<戦車砲 榴弾砲
44名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:39:34.04 ID:kS1nXBTRi
>>37
今イギリスが欲しがっている技術は日本が単独開発中の新型対艦ミサイル関連技術
この技術を基にイギリスは音速巡航ミサイルを開発したがっている
45名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:40:54.00 ID:2q8hEOG60
>>21
AAM-4はウェポンベイには入るらしいよ
もちろんデータバスの問題はあるけど
46名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:42:31.82 ID:PBtS5q4X0
>>43
ライフル砲とか骨董品だろ
同じ105mm砲なら93式APFSDSの方が上
47名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:44:39.48 ID:WM/5W3iC0
>>26
HFDFやGee、世界初の防空管制体制を作った国なのにね。
それでも現代戦のコンセプト開発ではまだまだNATOの中ではアメリカに次ぐ
先進国だよ。むしろイギリスとしてはそういう技術はアメリカの製造会社に外託して
自分たちはコンセプト開発を本分とするという風に方針を転換したんだろう。
これは航空機開発にも言えて、エンジン開発能力だけは譲らないが航空機自体は
それほど重視していなかったりする。
48名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:45:25.52 ID:PBtS5q4X0
>>44
イギリスもフランスと似たようなの開発中
https://www.youtube.com/watch?v=aJ9YKsNfkQ8&feature=youtube_gdata_player
49名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:45:33.00 ID:P6twrfuU0
アメリカ イギリスとかまともな先進国なら製造業は放棄してもその代わりに先進技術には常に巨額投資する
というのがデフォだろ日本やチョン国が変なだけ
50名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:46:24.93 ID:GQ23MvBe0
>26
電子制御は三菱電機だろ。
51名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:46:29.34 ID:XpPhM+sh0
キャメロンは好きではない
52名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:46:51.75 ID:rHVqkrr00
こんなん殆ど日本が作るようなもんじゃないか
53名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:47:26.07 ID:gWPq7mHc0
>>49 隣の国も研究開発には結構金かけてるけどね。まぁ成功してるかはともかくw
日本はあるものを改良するのが巧い国なんだ。
54名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:48:07.74 ID:ibpmxlEc0
野田総理のおかげ
55名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:48:46.35 ID:kYWXJbm/0
あれ、日本孤立してないぞ
56名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:49:21.08 ID:heH1uKfm0
えげれすと一緒にみさいるつくるぜよ
57名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:49:24.49 ID:kx/qjgNRO
心神をばはよ
58名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:50:09.08 ID:bo5qnKM/0
>>21
て言うか今から開発かよ...間に合うのかよ?
親機がステルスでも、ミサイル外付けしたら台無しじゃねぇか....

...親機納品よりミサイル完成の方が早かったりしてな....('A`)
59名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:51:23.89 ID:x0b46yxZ0
>>22
今まで導入したF-104,F-4,F-15
イージス艦やPAC-3がそんなに悪いものとは思えないんだが
60名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:54:14.18 ID:P6twrfuU0
次はロシアと一緒に原潜作ろうぜ?
61名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:54:57.16 ID:opsxK30j0
対艦ならまだしも、なんで空対空なんだろうね?
アムラームにミーティアにAAM−4に・・・この辺捨てて新型?

赤外線カメラとレーダと超音波とGPSの全部盛り誘導でもすんのか?
62名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:56:30.00 ID:gh6fLilK0
空対空だけじゃなく対艦あたりは共同開発したいんじゃないかな英国も
一応島国だし。
63名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:56:48.17 ID:P6twrfuU0
>>59
F15Jは最初に納入されたのはモンキーモデルだしなんだかんだ言ってF15K(稼動状態はアレだが)
は空戦も対地攻撃こなせるマルチロールな訳だし、F15Jを全機アップグレードしF35入れないと
流石に厳しい

中国に限っては自前のステルス機作れる能力(性能はどうかは知らんが)あるしSu35導入する可能性高いから
64名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:56:48.73 ID:w+xTIko90
>>37
去年だったか兵器の国際見本市に参加してた欧米の兵器メーカーの多くが
日本と技術提携を熱望してて驚いたわ。
65名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:57:25.61 ID:8IoyBEXg0
欧米諸国が中国と同盟しない様にするのが肝心。
66名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:57:35.77 ID:nzjE3cUQ0
日本が航空戦力において
他国に秀でてる分野って何?

レーダー技術とアビオニクスは優秀なんだっけ
67名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:58:06.03 ID:IlWXH6TK0
RRのエンジンライセンスも下さいな。
68名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:58:11.69 ID:XpPhM+sh0
英国は三枚舌だが友好になれたらいいね
69名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:58:13.59 ID:m7D1FmKe0
韓国を忘れているな
サムスンのエレクトロニクスとヒュンダイの工業力は必須だろ
日英韓でいこうぜ
70名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:59:26.11 ID:eMrgZRoR0
EUのミーテアミサイルはどうなったんだ?
ミーテアミサイルあるなら共同開発いらないんじゃね
71名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:00:31.39 ID:P6twrfuU0
>>69
ヒュンダイの工業力

中国「うちの99式戦車にかなうMBT作れる技術あるアルか?」
72名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:01:01.77 ID:keQerCLPP
>>69
なんでもなんでも韓国の話すんのやめーや

てか韓国が可哀想後ろでションボリしてるしかねーじゃねーか
73名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:01:02.08 ID:N5uJuCzS0
F-35にバルキリーみたいにCIWSつければミサイル攻撃無効化してステルスも必要ないだろ
日本は本気出せよ
74名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:01:09.94 ID:ZAO7JcSW0
         ∧,,∧    ∧,,∧
  ∧,,∧   < `∀´>  <`∀´ >  ∧,,∧
 < `∀´>  (∪ U)   ( つと ノ  <`∀´ >
 | U) ∧,∧ u-____ ∧,,,∧   (∪ ノ∧∧  チョッパリ、話があるニダ!
  u-u < `∀> .(  (⌒ (´・ω・`)\  <∀´ >
     (   ∪  \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと   ノ
       `u-u'    \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u'  ∧,,∧
          ∧∧ ( (:::;;:*;∧∧*.:::*::*:::∧∧ <∀´ >
      ∧∧   <    > \::;;;::<   ,> *:::*::<∀´ >と  )
      < `∀>  (  ∪  .\ι   ) ─〜と   ) - u'
  .   | U)   `u-u'    `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'
75名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:02:20.60 ID:IlWXH6TK0
>>66
タイフーンってAESAレーダーすら乗ってないw
新型ミサイルには乗るかもな?w
76名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:02:45.20 ID:hoBKaaCd0
>>21
AMRAAMの製造メーカーはAAM−4はF-35にのらないと言っているが、
航空機製造メーカーはランチャーを回収すればのると言っている。
77名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:02:53.93 ID:P6twrfuU0
78名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:02:56.97 ID:U7rYZiua0
とりあえず今のミーティアはF-35に入らないみたいよ
79名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:03:26.04 ID:keQerCLPP
日本がイギリスから貰いたい技術ってなんだ?
80名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:04:07.09 ID:BenzW5cn0
>>67
エンジン関連のパテントとAAM5とかAESAのバーターなんじゃね
81名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:04:27.17 ID:opsxK30j0
>>66
正確にはレーダーと誘導技術ね。

アビオニクス全般となると、米英仏イスラエルの背中はまだ見えてない。
82名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:04:50.31 ID:IlWXH6TK0
>>79
RRのエンジン技術つーかライセンス。
83名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:05:49.42 ID:P6twrfuU0
中国はやっぱり手ごわいMBT持ってるな

韓国のは知らん
84ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 17:06:05.04 ID:s6AX5Kt20
>>72

米国、韓国向けF35より日本向けF35を強化、日本は最高空対空ミサイルを武装

大韓民国と日本が次世代戦闘機事業(F-X)機種で米ロッキードマーチン社のF-35Aを選定したが、
同じ機種を導入しても韓国F-35Aは日本F-35Aをかなわないという指摘が提起された。それは、
戦闘機に装着される'ミーティアミサイル'によると伝えられた。

ミーティアミサイルは現存する空対空ミサイル中最高と評価されるミサイルでマッハ4の速度で射
程距離が100キロを越える。韓国はこのミーティアミサイルを装着する時、米国の同意が必要で日
本は米国の同意がなくても装着が可能だと伝えられた。これに伴いF-35A選定時、韓国政界が
主張した導入条件の不平等と軍事外交力の問題点が再び注目されている。

これに先立ちイ・インジェ、セヌリ党議員は先月27日午前、国会で開かれた最高重鎮連席会議で
「我が国は40機全てを完成品で導入し、日本は4機だけ完成品、38機は組み立て生産で技術を
継承して導入することにしたという。これは追加交渉を通じても日本と対等な技術移転条件で導入
するように、再推進すべきだ」と主張した。

続けて「特に完成品導入時、これから20年ほどは維持管理費で20兆ウォン以上かかるのに、そ
れは大部分、部品などを生産する日本だけにいいめをみさせる結果になりかねない」と強調した。


ユ・ギジュン、セヌリ党最高委員もやはり「次期戦闘機事業をめぐる韓国と日本の軍事外交力の違
いが鮮明になった」と批判した。ユ最高委員は「日本はF-35Aを公開競争方式で推進し、米国か
ら武器輸出禁止解除という反対給付を勝ち取り、最近、集団的自衛権に対する米国の同意と支
援まで勝ち取った」と指摘した。
85名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:06:22.65 ID:BenzW5cn0
>>79
陸上だと戦車の自動装填装置とベロトロニクス
86名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:06:28.63 ID:Z9EmJLSC0
>>31
日本の隣国って、アメリカ、ロシア、朝鮮、中国なんだぞ
地政学的に世界で最も重要な国というか、世界の要石なんじゃないのかと
最近、思うことがある
87名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:06:58.45 ID:x0b46yxZ0
>>63
F-15Jは端から米空軍と同じ仕様でしょ
TEWSは禁輸品だったからサウジにもイスラエルにも輸出されなかった
それに対地攻撃能力だって日本側が取り除いたんだけど

対地攻撃はF-2やF-35に任せたほうが良い
対地攻撃が出来るからって対空戦闘もより上手いって訳じゃないでしょ
88名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:07:04.28 ID:90DwsrOE0
>13 事実はすべて物語っている。韓国人は、歴史どころか科学ですら
をねつ造するとんでもない最低の民族。
89名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:07:46.20 ID:gWPq7mHc0
>>77 あれだないずれは10式のノウハウを取り入れた
チャレンジャー3が出来るのだろう。
90名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:08:05.61 ID:heH1uKfm0
空母の建造にまた協力してくれるかもな、前は丸ごと空母グローリアスの設計図をくれた
91名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:08:36.71 ID:XpPhM+sh0
軍事系詳しくないので分からんのだけど
中韓からさんざんこきおろされてるけど
日本の技術力は劣ってるの?それとも凄いの?
92名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:09:01.69 ID:U7rYZiua0
一長一短
93名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:09:05.55 ID:XoJAqjjy0
フランスとは組まないほうがいい。中国に技術を渡すからな。
94名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:09:11.33 ID:P6twrfuU0
ロシアから原潜や空母の原子炉の技術欲しいけど

やっぱ同盟とか組んでないと厳しいかな
95名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:11:09.35 ID:PBtS5q4X0
>>94
イギリスにも原潜、空母はあるけど
96名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:11:17.88 ID:S9rMimbv0
何だかよく分からない記事だね。
時事通信だから仕方がないけど。

英国と共同開発するメリットは、日本には何もない。
やるかどうかは別として、既存のAAM-4改のサイズを調整して、F-35に搭載できる
ようにするか、それだけのこと。
共同開発という名目で、英国に技術供与するというなら理解できるが、代わりに何
をくれるのか?という話でしょう。
単純に、搭載することだけ考えるなら、AIM-120を買えばいいんだし、意味不明な
記事だ。
97名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:11:27.69 ID:wXygnqjT0
イギリス海軍にはF-35Bの納入が始まった。
(´・ω・`)

この画像本邦初?
ttp://i3.photobucket.com/albums/y66/davechng/JRB%202013-4-19/IMG_5057_zps13fbbff4.jpg
98名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:11:34.85 ID:P6twrfuU0
>>91
結局のところ分野による

たとえばソ連は世界水準の宇宙開発技術持っていたが、電子レンジ テレビは
トホホな物しか作れなかった
99名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:11:47.36 ID:pf6tq+0y0
キャメロンも中国でごますってなかったか
100名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:11:54.22 ID:opsxK30j0
>>91
各々の要素技術はトップクラス。
だけど兵器として纏め上げる力が足りないつーか遅すぎる。

ただ、中韓にそれを言う資格は無いw
101名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:12:03.12 ID:LRZhJ6IU0
>>91
技術は凄いですよ。特に艦艇なんか
102名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:13:04.15 ID:BenzW5cn0
>>91
中国:基本ロシアの武器をコピー・改良 ヨーロッパ勢からも周回遅れの戦闘システムや直接武器にはらないパーツ(エンジン)などを買ってる
    それなりに金をぶっこんで基礎研究はやっているが、ロシアはもちろん旧西側や日本には追いつかない

韓国:他国設計の武器を製造 基礎研究にまで金が回らないので論外
103名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:14:16.36 ID:P6twrfuU0
技術立国として製造業を手厚く保護するか

科学技術立国として製造業は放棄して先進科学にだけ金を出すか

まあ色々
104名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:14:39.45 ID:KbWbE1Cs0
>>100
アメリカには多くの分野で劣り、欧州には優る分野もあるが総合的には劣る。
防衛省自身の調査でもこんな感じじゃなかったかな。
105ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 17:15:19.27 ID:s6AX5Kt20
.
( ^▽^)<ミーティアミサイルはイギリスがユーロファイター専用に
       開発中だが 肝心のユーロファイターが・・・

       日本はミーティアミサイルに近いAAM-4Bを持ってる
       さらにそれを発展させた「ダクテッドロケット飛しょう体」を開発中

       これがミーティアミサイルの仕様とまったく同じ

       日本はアクティブフェイズドアレイシーカーと特殊変調通信技術がある
       イギリスは射程を伸ばすラムジェット推進技術がある

       サイズを小型化すると酸化剤搭載が必要な従来のロケットモーター
       だと難しい


       ちょうど日英とも同じものを開発中だった
106名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:15:52.15 ID:XpPhM+sh0
91ですがありがとうございます
日本の技術力はもっと誇りにしていいものなんですね
107名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:17:13.78 ID:Uja4Hu2O0
何か一気に飛び越えたね。まあ基地外じみた命中率を誇る日本の国産
ミサイルは英国も欲しい罠w
米にも良い牽制になりぼられないw
108名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:17:19.25 ID:P6twrfuU0
逆に今の日本で一番危機にある技術は実はアニメ製作技術・・・・

日本は原画だけ書いて後は海外のスタジオで仕上げる作品が増えてる
109名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:18:07.83 ID:dvJ2gHav0
AAM4じゃF-35に積めないからな
アムラームサイズのミサイルを開発するだろうとは思ってたが
イギリスと共同開発することになるとは
110名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:18:55.84 ID:IlWXH6TK0
>>105
結局日英共AMRAAMには満足していなかったと。
111ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 17:19:46.43 ID:s6AX5Kt20
>>108

( ^▽^)<ジブリと庵野のとこ以外はそうだ
112名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:20:56.61 ID:heH1uKfm0
ミサイルの設計製造は基本英国BAEで、それに組み込む制御PCを日本側に委託するっつう話のようだが
113名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:21:20.26 ID:UAe67TyE0
イギリスはミーティアと併用するの?
F-35を中心に据える日本が新型空対空ミサイルを開発するのは当然として。
114p3099-ipbfp804yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/01/25(土) 17:21:47.65 ID:3VQ1ztXX0 BE:2476559366-2BP(4920)
>>1
公に日英同盟組め ユーラシアの海洋国家同士が手を結べば最大の効果が得られるぞ

後はそれぞれの国がフランス、中国を抑制、支配すればいい

ユーラシアの沿岸を掌握することはユーラシアを支配することに繋がる

アメリカのダイナミズムを上回る強大なものが得られる

いずれの国にも君主を得てる ユーラシアの横断が生み出したものは王座だったのだ

地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
http://matome.naver.jp/odai/2137837840480462301

【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの国家戦略
http://matome.naver.jp/odai/2138037841827632101
115名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:22:03.40 ID:XpPhM+sh0
皆さん凄いな
このスレ勉強になる
116名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:22:31.01 ID:xb2Jshuk0
F35は西側諸国で40年ほど使用する標準戦闘機

差が出るのは、こういう最新ミサイルのみ。

だから、開発は延々と続くのだよ。 現状で満足した時点で

ロシア、中国の開発から遅れをとる。
117名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:23:26.31 ID:BenzW5cn0
ただ欧州勢は簡単に中国に与するから全面的に信用するのもね
台湾のラファイエットの一件もそうだったし
自分達に脅威にならない地域には直接売らないけど技術供与はするみたいなこと
平然とすっからなぁ
その割にイランのミサイル保有にヒステリー起こすけど
118名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:23:27.36 ID:S9rMimbv0
>>91
>日本の技術力は劣ってるの?それとも凄いの?
値段は、ちょっと置いておいて、米国製の兵器の30%増しの兵器を作れと言われたら
作ってしまう国
例えば、イージス艦のSPY1レーダーは、Sバンドの大出力レーダーで250マイルの
捜索距離を実現している。
日本は、従来は難しいとされていた、Cバンドで、GaNやSiCといった新型のパワー
半導体を導入して、200マイル以上の捜索距離を実現した(FCS-3)
ターゲットが明確だと、小さく省電力で大出力、といった背反する要素を盛り込ん
だデバイスを作れるのが、日本の強みでしょう。
中共は、フランスやロシアから導入した兵器をリバースエンジニアリングで製造し
ているレベルだから、自家製品の開発はもう少し先でしょう。
119名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:23:49.20 ID:w+xTIko90
>>100
兵器の見本市を報道した番組内で、海外の兵器メーカーの担当者も日本と技術提携できるなら、
我々の持っているノウハウとか販売経路とか協力できる事は沢山あるって言ってたわ。
120ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 17:24:13.23 ID:s6AX5Kt20
>>110

( ^▽^)<イギリスはロシアのラムジェット式BVR空対空ミサイル 
       R-77PDに対抗出来る性能が欲しい

       射程が同じだと 同時に撃ち合う事になり同士討ちに終るw

      日本は長距離で小型の巡航ミサイルを確実に迎撃出来るミサイルが欲しい
121名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:24:45.01 ID:Wp7dBmFRO
アメリカ以外の西側大国と緊密になるのは重要だ
122名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:25:03.63 ID:PYEICDG70
空母よりミサイル
123名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:25:46.06 ID:iVvdWPJb0
技術開発や製造するエンジニアの人件費をまかなう程度の輸出はすべき。
124名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:25:51.55 ID:Uja4Hu2O0
日本と英国だと、変態×変態=ど変態になるのか
至高の一品がでてくるか、楽しみではあるね。

LMがAAM-4のると言った以上は載せれるのは間違いなけど
データバスの問題はあるからどうなるかね。
だから英国と組めばF-35の開発上位国なので情報掴めるから
日本的にもメリットはありそう。
125名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:26:17.54 ID:heH1uKfm0
ロシアの最新AKの製造ライセンスでも買ったほうが
126名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:27:32.35 ID:IlWXH6TK0
>>121
フランスとイスラエルは油断出来ない相手だけどな。
一線を引いて対応すべき。
127名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:27:57.54 ID:opsxK30j0
>>124
ど変態なら、多弾頭空対空ミサイルとか作って欲しいなw
128名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:28:35.69 ID:TKGGsAvw0
>>37
変態デザイン(´・ω・`)
129名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:28:44.20 ID:KbWbE1Cs0
>>118
さすがに日本の技術力を持ち上げ過ぎだと思うけど。
一部は追いついたり並んだ所はあるかも知れないけど、アメリカを舐めすぎだと思う。
日本が確実に欧米を抜いたって分野があるなら、戦車なんかの戦闘車両だと思うな。
130名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:28:46.57 ID:XpPhM+sh0
なるほど
開発力において日本はやばいくらい凄いのですね
英国とのメリットはあるかもしれませんね
131名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:28:58.66 ID:6f9eOeS60
99式空対空誘導弾改がベースになるのかな
132名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:29:52.37 ID:aT5JrtVZP
日本の技術があればバンジャンドラムの新型を作れるだろw > イギリス
133名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:29:55.96 ID:UAe67TyE0
イギリスってミサイル国産に拘ってんの?
アメリカと仲良しなんだからAMRAAM使ってりゃいいじゃん。
134名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:30:55.16 ID:KbWbE1Cs0
>>128
イギリスって、軍事系の通信技術が日本よりすごいんじゃなかったっけ?
ちがったかな?
135名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:32:36.96 ID:wXygnqjT0
アメリカ AMRAAM
直径 18cm
全長 3.65m
全幅 62.7cm

イギリス スカイフラッシュ
直径 20.3cm
全長 3.68m
全幅 1.02m

日本    AAM−4
直径 20.3cm
全長 366.7cm
全幅 80cm
136名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:32:48.39 ID:w+xTIko90
>>132
バンジャンドラムってあの糸巻き車みたいなヤツ?
137名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:32:55.42 ID:XnF8jnCMO
サイドワインダーを内臓に改造するだけでいいだろ
レーダーに映りにくいF35の圧勝
138名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:33:02.67 ID:2q8hEOG60
>>129
まぁでも限られた予算の中で
一部とはいえ、アメリカの競合兵器にまさる兵器が開発出来てることは
誇っていいんじゃないかな、AAM-4とかP-1とか
日本は最大の弱みであるジェットエンジンにもっと力を入れるべきだよね
139名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:35:07.11 ID:gWPq7mHc0
>>138 まぁ日本はその不利な条件で
究極の兵器ゼロ戦を作ってしまったからね。アメリカは日本には
絶対作らせたくないそうだ。
140名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:35:57.35 ID:keQerCLPP
>>129
通常潜なら日本の独壇場だぞ
141名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:36:32.07 ID:AQ9mb6l3i
>>133
それだとロシアに射程負けするし対ドイツ対スペインに優位に立てないだろ
Euro圏内なのに装備統一しないのは隣国よりアドバンテージ保ちたいからなんだよ
特に独自路線のブリテンさんは最近兵装がヤバイから国産したいらしい
142名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:38:03.17 ID:KbWbE1Cs0
>>140
それも元々は、大国が原潜に力を注いでたからでしょ。
143名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:39:46.67 ID:keQerCLPP
>>142
その結果アメリカは通常潜の技術が途絶してしまった…
144名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:43:08.15 ID:bL8C/Vp70
>>127
30年前にクラッシャージョウというのが実戦配備してたな
145名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:47:40.61 ID:SNIbR76B0
>>138
イプシロンのエアロンチ用ジェット機を開発してくれないかねぇ。
146名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:48:27.08 ID:w+xTIko90
>>143
故江畑さんの著作で読んだんだけど、アメリカも水密扉を製造できるメーカーが
1社しか残っていなくて大変な状況だとの記述があったと記憶してる。
147名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:50:52.64 ID:C28RysIa0
イギリスは、5ポンド紙幣の裏面にチャーチル元首相の肖像画を採用する事にしたという。
チャーチル元首相といえば「英連邦は、統一欧州の一部にはならない」と宣言した事で、
欧州連合に懐疑的なイギリス国民から今なお支持を得ている政治家の一人だ。

欧州大陸の共通通貨であるユーロを導入せず、独自通貨であるポンドを維持するイギリス。
ユーロ危機が叫ばれる中、その人気政治家が国民の象徴として採用されることになった。

一方、世界的な人気を得ているサッカーの世界でも、面白い現象を見て取る事ができる。
日本代表の香川真司が、イングランドの名門マンチェスターUに移籍を果たした。
彼がイングランドの名門に移籍できたのは、ドイツリーグで大活躍をした結果である。
それは疑いようのない事実だが、時を同じくしてDFの吉田も同リーグに移籍をしている。

彼もまた素晴らしい選手であり日本代表の偉大なDFだが、オランダリーグに所属していた当時、
プレミアリーグのチームに目をつけられるほどの大活躍をしていたかといえばそうではない。
しかし、彼は香川と同時期にイングランドに移籍を果たした。
148名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:50:56.04 ID:opsxK30j0
レシプロのディーゼルエンジンもアメリカは弱いね。
現状ドイツと日本の一騎討ち。
149名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:53:27.16 ID:itOJ1CeO0
このミサイルってF35導入するチョンの元にも行くの?
150名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:55:18.13 ID:sf2nYzxj0
>>149
共同開発だから、イギリスが売れば行くんじゃないかな?
151名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:59:51.44 ID:C28RysIa0
また、英連邦の代表国であるオーストラリア・Aリーグでも日本人である小野伸二が大活躍をしている。
日本人なら誰でも知っている小野選手は、リーグで定められた年棒上限規定の制限を受けないスター
選手の一人として誘いを受けた。このスター選手として招聘された選手の内訳は以下の通りだ。

元日本代表・小野伸二、元イングランド代表・へスキー、元イタリア代表・デル・ピエロ。
この3人のスター選手の母国とオーストラリアは、いずれもF35戦闘機導入予定国である。

ここで忘れてはいけないのは、「韓国からの帰化人」というポジションである李忠成の存在だ。
彼もまた、イングランドに移籍を果たした。大して目立った活躍もしていないのに、なぜか日本代表に
選出されプレミアリーグに移籍をする事ができた。この事を不自然に感じている日本人も多いだろう。
しかし、すべては世論誘導を意識した戦略的な移籍劇であると考えれば特に不自然な事ではない。

売国政策を実行し続けた民主党政権時代にサッカー界で起こった出来事を思い出してみよう。
南アフリカワールドカップで日本代表を指揮し好成績を収めた岡田武史監督は、中国に旅立った。
実力不足の李忠成が日本代表に選出されたのも同じ朝鮮民主党政権時代の事である。
152名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:03:17.16 ID:f9b6sA010
AAM-4のサイズはスパローと同じ
つまり、技術途上国の中国でも作れるミサイルだということだ
153名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:04:16.06 ID:keQerCLPP
>>152
アムラームってスパローより小さかったの…?
154名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:05:49.28 ID:Sf/WlxuTP
>>120
閃いた
アクティブレーダーシーカーの視程30nmくらいにしたら最強のBVRミッソーになるんじゃね?
155名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:07:05.75 ID:KbWbE1Cs0
>>152
ねえよ。
シーカーにAESAを使ったミサイルなんて、ロシアが開発中位で、現時点では日本しか持ってない。
156名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:07:45.69 ID:dvJ2gHav0
>>153
そだよ
スパローは大きい
157名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:08:01.05 ID:C28RysIa0
ここまでくればピンと来る人もいるかもしれない。
話は、日韓ワールドカップ共催までさかのぼる必要がある。
あの当時から、金正日死去に備え各国の政治は動き出していた。

日本と韓国でワールドカップを共催し、日・米・韓の連携強化を目指す。
その試みが、韓国の暴走により壮絶な失敗に終わったことは世界の常識である。
友好的な報道を繰り返す日本をよそに、圧倒的な民度の低さを世界に発信する韓国。
フランス・イタリア・ドイツと欧州主要国を相手に無礼極まりない態度で接した韓国。
韓国主導による朝鮮半島統一というG8の狙いは、韓国人自身の手によって放棄されたのだ。

そして、リーマンショックによる世界経済の混乱やユーロ体制の不備による欧州連合の内紛。
この混乱の中、輸出を伸ばし続ける中国とドイツ。大陸の動きに神経を尖らせる日本と英国。
財政難を理由に、日本や韓国から米軍を撤退させたいアメリカの思惑。
これら関係各国の事情は、新しい世界の枠組みを構築する十分な動機となる。
158名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:08:51.92 ID:MC3mfcob0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 核心部分を日本が握るのはいいことだな
      世界での日本の重要性を高めていこう
159名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:09:39.10 ID:S60niBHe0
職員のコンピューターに、へんなソフトインストールさせないように管理しろよ
160名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:10:07.06 ID:UghaiSem0
日英同盟フラグか
161名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:11:34.65 ID:keQerCLPP
>>156
サイドワインダーと勘違いしてたわ
162名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:14:34.73 ID:wXygnqjT0
これは中国の開発した最新型の中距離ミサイルPL-12
動力性能はロシアのR-77を上回るとか?ホンマかいなw
http://seabreeze.org.ua/wp-content/uploads/2012/PL-12-SD-10A-AAM-Zhenguan-Studio-1S.jpg
http://image02w.seesaawiki.jp/n/2/namacha2/ba24a04644817258.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7696.jpg
163名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:16:15.37 ID:f9b6sA010
アムラームはスパローより直径が一回り小さく、質量は6割程
三菱電機のAESAなどいかほどのものだ?
164名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:18:43.23 ID:KbWbE1Cs0
>>162
サイズ・重量的にPL-12はR-77より幾らか大きいし、射程が伸びててもそんなに不思議な話じゃないんじゃない?
165名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:20:04.26 ID:C28RysIa0
イギリスでは、EU脱退の是非を問う国民投票が実施される予定となっている。
ドイツが主導する欧州連合にとどまることが、イギリスの国益になるのかが問われる重大な局面だ。

今回、チャーチル元首相が紙幣の裏面に採用されたことは非常に大きな意味を持つ。
国民投票が実施されれば、イギリス国民がEU脱退を選択することはもはや不回避という。
すでにイギリスは、EU脱退に向けての最終調整に入ったのかもしれない。

現在、自民党が与党に復帰した日本は、イギリスとの防衛協力を進めている。そして、カナダやオーストラリア
インドといった英連邦諸国との関係強化をこれまでにない速度で構築している。異常ともいえるハイペースだ。
中国と貿易関係を強めるドイツ。ドイツから富を奪われようとしているイギリス。中国の脅威に晒される日本と
アメリカ。ドイツに反発するフランスとイタリア。そして、中国に接近する韓国(笑)

韓国からの帰化人であるエセ日本人の李忠成は、すでにプレミアリーグから追放された。
日本国内では、在日韓国・朝鮮人に対する批判が公然と語られるようになっている。
日・米・英連邦による同盟関係拡大の枠組みから、韓国は除外された可能性が高い。
今後、韓国は日・米・英の支持を得ることはできず、中国と共に歩むことになるのかもしれない。

イギリスのアーティストが、旭日旗をPVに採用し、それに韓国人が猛抗議をした。
民間レベルの争いは、各国政府の思惑に先行して表面化するものだ。
166名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:20:09.28 ID:LE/VHrU70
日本をアメリカと戦争させる為の計略してた
エゲレスと同盟とか笑えるわ
167名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:20:55.14 ID:nURiGK040
>>164
イタリアのアスピーデとおなし寸法だろ?
168名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:22:00.58 ID:Sf/WlxuTP
つーかAAM-4も他のと同じようにわざわざ送受信機載せたりしないでレーダーから誘導指令する方式にしてりゃ
こんなに撃てる機体少くなったりしなかったのに…
169名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:22:19.48 ID:UPDX+odF0
武器三原則緩和とかもう糞だな
全部捨てちまえばいいのに
日本が軍事大国になるのに邪魔になるだけ
全くいらないゴミカスだ
170名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:24:38.56 ID:r9g1CA0J0
AAM-4の技術は出しちゃいかんだろ?
今日本が誇れる技術ってこれだけだろ?
171名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:25:47.99 ID:MNPXQHPR0
>>168
機体に特別な改造を要するって、コンセプトが古いわな
172名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:28:11.89 ID:C28RysIa0
サッカーだけではなく、野球のWBCについても考えてみよう。
なぜ、このような無意味な大会を日本側の負担で強行する必要があるのか。

視点を変えれば、答えは簡単だ。中国の脅威に脅かされているのは日本だけではない。
台湾もまた、同様に危機的状況にある。つまり、野球の国際大会を開催する事によって日米と
台湾の絆を民間レベルで引き上げる事が目的であり、実のところ試合結果など大して重要ではない。

そういう意味では、大会は大成功に終わったといえる。日本と台湾の絆にスポットを当てることで
両国民に友好的なムードが高まった。このタイミングで尖閣諸島の漁業権を台湾に与える事を発表する。
その結果、これに反対する声は、両国民の大声援にかき消された。まさに大成功。これ以上にない結果を
得ることができたわけだ。

従って、アメリカ人に金銭的な負担を要求する事はナンセンスである。
これは、アメリカの協力で台湾と中国を引き離すことを目的に開催されている大会なのだ。
また、日本の隣国である韓国の扱いが、これまでの大会と違う点に注目しても面白い。
もはや、米国も日韓友好のシナリオはあきらめたと見てもあながち間違いではないだろう。
173名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:33:42.48 ID:S9rMimbv0
>>129
>さすがに日本の技術力を持ち上げ過ぎだと思うけど。
違う違う、そういうことではありません。
兵器は、技術だけが問題になるものではない。
例えば、洋上で、対艦ミサイルが飛んできたと仮定する。
こちらから、迎撃用のミサイルを発射するんだが、その時にどのような軌道を
通って迎え撃てばいいのか?
この正確な答えを持っているのは米国だけです。
つまり、目標に向かってミサイルを飛翔させる、慣性誘導する、終末コントロール
することは、ある程度の技術力があれば、どの国でも可能です。
米国が優れているのは「相手が回避運動を取る前提で軌道を作成している」という
点です。
こういうのは、実戦経験がないとプログラムが作れません。
そういう経験が不要な分野では日本の実力は高く評価されていますけどね。
174名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:34:11.04 ID:KbWbE1Cs0
去年の9月にアンドルー王子が来日した際、
「日英安全保障協力会議―21世紀の新たな関係に向けて―」という催しが開催されてたんだな。

英国王室ヨーク公爵 アンドルー王子が「日英同盟」再構築に意欲を示す
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20131008-00028745/

こりゃガチで第二次日英同盟がくるで。
175名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:34:15.36 ID:SuUUAsaN0
ヨーロッパの変態、英国と、アジアの変態、日本が組むのかww
どんな変態ミサイルができあがることやら楽しみだなww
176名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:36:26.00 ID:r9g1CA0J0
前の日英同盟ってどんな結末だっけ?
177名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:37:07.94 ID:9ZIaI09z0
時代も変わったなあ;;
178名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:37:13.39 ID:f66E8U8SO
ロシアと開発してほしかったな。
179名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:38:46.33 ID:C28RysIa0
似たような事は、芸能の世界でも起こっている。

旭日旗と富士山で新年を祝ったきゃりーぱみゅぱみゅのワールドツアー。
その行き先にも注目するべきだろう。まず、最初の訪問国は、欧州連合本部のあるベルギー。
2011年には、彼女の曲がフィンランドとベルギーのヒットチャートで一位に輝いたと報道された。
フィンランドは、ロシアの動向を探る上で欠かす事ができないアンテナ国。
ベルギーリーグには、日本代表GKの川島永嗣が在籍している。
もちろん、偶然ではない。

その後は、フランスのパリとイギリスのロンドンで欧州公演を終えた。アジアでは、台湾・香港
と廻り、最後はアメリカのロスとニューヨークで歓迎を受けた。その後の公演予定地にも注目だ。
タイやオーストラリア、シンガポールなどで公演が予定されている。当初は、韓国での公演も予定
されていたが、これは中止になった。だが、その事を問題視する人はもういない。
これは、日米両政府が与えた最後のチャンスだったのかもしれない。

スポーツや芸能は、大衆世論を形成する上で重要なツールだ。

来年の夏にブラジルで開催されるサッカーのワールドカップ。
そこに派遣される日本代表に、在日帰化人である李忠成は名を連ねているだろうか。
そこに、在日帰化人である李忠成の居場所はあるのか。
180名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:40:42.53 ID:XpPhM+sh0
日英同盟って四カ国の同盟で霧散したんじゃなかったか
181名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:41:47.96 ID:9ZIaI09z0
>>178
平和条約締結待ちだな。
182名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:42:12.46 ID:KbWbE1Cs0
>>176
日露戦争への協力にも見られるように、対露が目的だった同盟だったんで、
相対的なロシアの脅威の低下と日英両国の利害関係が噛み合わなくなって解消された。
183名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:43:48.82 ID:NKn7RhKQ0
>>176
大日帝が本気で同盟履行せず、プラス米帝様の離間工作で同盟を更新しなかった
184名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:48:25.12 ID:AIt7grtK0
日英で兵器開発か
これは変態が捗るな
185名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:48:31.93 ID:FwiJGjA50
>>28
パンジャンドラム改か胸熱
186名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:50:13.11 ID:aG1EVRG70
日英露3国同盟がよさげ
187名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:52:17.59 ID:KbWbE1Cs0
資料をググってたら、英国の2011年防衛費はGDP比率は2.4%で548億米ドル。
日本よりも多かったんだな。
188名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:52:47.75 ID:C28RysIa0
ニュース速報+的サッカー日本代表戦の楽しみ方のひとつとして提案したい。
日本社会における在日韓国人の今後を占う意味でも注目すべき大会になる。

そこに彼がいるのか、いないのか。

サッカー界の動向には、もう少し注意を払うべきだ。
現在の日本で多くの国民が関心を寄せるコンテンツは、サッカーの日本代表戦しかない。
つまり、政治的な思惑もこの唯一である一大コンテンツに収斂されることになる。
今後、サッカー日本代表の動きをチェックする事がますます重要となってくるのだ。

鹿島アントラーズのDF岩政大樹は、タイのプレミアリーグに完全移籍。
民主党に梯子を外された岡田武史監督は、中国から日本に帰国した。
現在の政権与党は、「朝鮮左翼から日本を取り戻す!」と宣言した自民党・安倍政権。
世の中の出来事に偶然などほとんどない。

F35導入予定国であるオランダ系帰化人のハーフナー・マイク。
彼の代表メンバー入りにも要注目である。

P・S
チョンも必死だなw
189名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:52:54.23 ID:/g81xns10
日印呂英仏露(北中立)
ーーーーーーーー
韓・中・(ヘタリカ中立)

こういう対立軸がミエミエなんだが

ダメリカがヘタリカとなり中立してしまい、北朝鮮まで中立してしまう点
だろう。朝鮮半島で紛争がおきるとは考えにくい。

世界の警察であった米国が、ダメリカ、ヘタリカになってしまったのは
中国を最重要ビジネスパートナーと考えた米国の方針と、韓国マネーに
脳みそを売っててしまった米国の失敗にある。
190名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:54:00.11 ID:r9g1CA0J0
イギリス人と絡んだことがないけどロシア人はタフな交渉相手だぞ
191名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:56:58.36 ID:y5cOBVgn0
電子制御の対空パンジャンドラム
192名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:57:24.00 ID:cAjlsAGw0
これ、割とマジでレイセオン社が涙目になる予感
193名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:57:24.53 ID:wXygnqjT0
>>170
XASM-3でググれ
194名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:58:12.90 ID:oH9Tt25u0
>>170
本当にすごいのは短距離のAAM-5
195名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:58:17.85 ID:Sf/WlxuTP
>>192
レイセオンはレイセオンでAIM-120Dとか作ってるから
196名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:00:11.19 ID:KbWbE1Cs0
ロシアはなあ、麻生政権の頃、ロシア側から極東の開発や産業への技術協力と引き換えに、
北方領土返還と軍事同盟締結へのアプローチをしてたっていう報道が民主党政権が発足した後に流れてた記憶があるんだが、
あれが進んでれば今頃なあ。
197名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:02:29.30 ID:r9g1CA0J0
日本もAIM120-Jとか開発できないの?
198名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:02:48.21 ID:UUXVWrN00
>>173
共同演習やらせると航空自衛隊に敵う空軍はそうない。
その自衛隊機を「撃墜」する前提で開発するだけ。
199名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:03:25.63 ID:cAjlsAGw0
>>195
技術的ではなく売り上げ的な意味でね
最大の顧客のアメリカがいるから悲惨なことにはならないけど
海外顧客失うのは痛い
200名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:07:00.65 ID:oH9Tt25u0
>>192
すでに、涙目。
日本にF35買うならうちのミサイル買ってよ、って言ったらが、
AAM-4は搭載可能と判明。
201名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:07:03.53 ID:QvHrXrDz0
t
202名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:12:08.96 ID:aUuE6Fbh0
核ミサイル
203名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:12:57.36 ID:U4icDzZa0
年末くらいに小沢・マイトレーヤ会談が実現か
そこで皇室や原発推進派の処分が話し合われることだろう
ウヨとポチは生きた心地がしないだろ?(笑)

スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」

飛鳥昭雄
「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
 釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。
 次の天皇で最期です。アベノミクスは崩壊する。世界中の餓死者を上回る比率で日本で死にます。」

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
204名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:17:21.21 ID:YTVetf7d0
日本もAAM-4の後継ミサイルはミーティアのようなダクテッドロケット方式を考えて研究している
果たしてそれをベースに開発するのか、それとも全く別のものか
注目点はそこ
205名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:19:20.22 ID:6FnajPMZ0
F35にAAM-4載せるのは出来るだろうけど、
そのためのソフト書くのに金ぼったくられると思うんだ
206名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:25:03.09 ID:GhXSIJIS0
ミサイル関連ではアメリカにひけをとらない技術があると思ってる
イギリスの選択は正しい。フランスとドイツとはやりたくない。
207名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:27:06.72 ID:U0AQ26ef0
素人なんでよくわからないのだが、ミサイルとかって
羽の下に括りつけたり、ウエポンベイ?だっけに収まりゃいいんじゃないの?
208名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:29:48.01 ID:zOadJASrP
近接信管が作動したことがないって怒られるの?
209名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:35:06.17 ID:i6JSFh/r0
>>205
どのみち日本でF-35がアラート配置につくのは2020年頃で、もうその頃には
AAM-4Bも陳腐化が始まる時期(調達開始から10年)だし、F-35+AAM-4に拘る必要ナッシングだろ
ミサイルなんて戦闘機と違ってだいたい5年もあれば開発が済むのだし
F-35には、この日英共同開発の新型ミサイルを宛がえばいいだけだよ
210名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:37:23.37 ID:KbWbE1Cs0
>>207
ミサイルの機動力はその推進剤の性能によるし、
ミサイルが目標に近づく迄は、誘導する時に情報やり取りする為、優れた通信能力が必要になるし、
目標に近づいてからはミサイル自身の目となるシーカーの性能が高くて、更にジャミング等に誤魔化されないようにしないといけないし、
目標の未来位置を予測して先回り出来る賢いプログラムと運動性能がいる。
211名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:39:42.75 ID:CXXrVDRB0
イギリスって反日だろ?
こんなやつらと合同開発ってどうなんだよ
212名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:41:25.56 ID:o4lg5l+w0
>>165
EUにおいてドイツは経済面では主導してるけど
政治を主導してるのはやっぱりイギリスとフランスですよ
もっとも経済問題ではドイツまかせになってはいるけど

あとドイツも中国とは貿易はしてるけど輸出額にしたら
日本の2分の一くらいだよ

中国との貿易を深めてるのはドイツではなくロシアだけどなあ
去年石油や天然ガスの中露で大型取引が交わされたし
213名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:42:58.64 ID:u6aspaqJ0
>>205
AAM-4を載せるにはソフトの書き換えだけじゃダメで、
専用の指令装置(J/ARG-1)というハードを搭載する必要がある。
なので、結構面倒。
214名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:43:05.02 ID:F7DjpHWk0
イギリスは
日本のミサイル技術がほしいのかな
215名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:43:44.55 ID:U0AQ26ef0
>>210
そうなのかー(難しすぎてちと理解しきれないけど)ありがとう
216名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:46:19.21 ID:n2egLQYl0
F35側のウェポンベイはいじったりしなくて済むの?詳しい人教えて。
217名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:47:12.14 ID:CSz35ZvS0
西洋の朝鮮ことホワイトコリア英国
東日本大震災の現地画像にしれっと中国で買付騒動を起こしてる中国人たちの画像混ぜたり
2012年のロンドンオリンピック開会式で日本選手団だけ退場させたりと最近イギリスのアンチ日本ぶりがひどいと思ったが
2013年9月、マツダが『Top Gear』に貸したコンセプト車「風籟(FURAI)」を燃やされていたと聞いて確信した
こいつらイギリス人は根っからの反日

アジア広域で植民地支配してたイギリスはアジアの植民地解放を謳って大東亜戦争をした日本が大っ嫌い


※実はマツダのコンセプト車、2008年デビュー年に既にTop Gear達に燃やされてたらしい
http://blog-imgs-49.fc2.com/f/e/r/ferrarinews/201311300130259f1.jpg
218名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:47:26.88 ID:KbWbE1Cs0
>>215
へんな書き方をしてごめん。
要は、似たようなミサイルでも、技術力が高い国が作ったミサイルの方が性能が良いって事を書きたかった。
219ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 19:51:38.96 ID:s6AX5Kt20
>>168

( ^▽^)<AMRAAMの中間誘導はレーダー波に誘導波を混ぜて送信しているので
       ミサイル警報装置に探知されジャミングされる

       自衛隊のF−15改は 中間誘導専用の変調式ミサイル指令装置を
       別に搭載してるからミサイル警報装置に引っかからないし
       ジャミングもほぼ不可能

       現実には 相手はAAM-4が機体に命中して
       はじめて攻撃されたのを知ることになる・・・・マジ

  ∧∧
 ( =゚-゚)<さらにアクティブフェイズドアレイで へぼい戦闘機並みのレーダー能力を
       ミサイル単独で装備してる

       AAM-4Bのスタンドオフレンジは54km
       つまり54km以内なら中間誘導しなくても当たる


( ^▽^)<現状でも シナチクの戦闘機など へでもないw
220名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:52:09.69 ID:opsxK30j0
>>207 ただ真っ直ぐ飛ぶだけのミサイルでいいなら君の言うとおり。

でも近代の誘導ミサイルというのは、相手が逃げてもセンサーで検出して
勝手に追っかけていく小型飛行機もしくはロケットと思ったほうがいい。
そう考えれば必要な機能は自ずと分かるよね。
221名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:53:35.72 ID:9ZIaI09z0
>>217
分断工作おつかれさまでーす。
222名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:55:42.53 ID:U0AQ26ef0
>>218>>220
回答感謝です
223名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:55:42.97 ID:Zk0RKP9pP
アクティブレーダー誘導AAMにも色々あるからな
イスラエル・エルタ社のダービーから、米のAMRAAMまで

AMRAAMでも、中間誘導無しだと有効射程はスパローと変わらないし
224J('A& ◆lp4VANjNZo :2014/01/25(土) 19:57:07.72 ID:cJq9wQnSP
>>25
それの燃費を向上して常時国境上に浮かべといて
いざというときに領空侵犯機にぶつけてやれば。
225ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 19:59:23.48 ID:s6AX5Kt20
>>218

( ^▽^)<日本は高価な技術を投入しすぎで

       アメリカはただの弾と考えてる

  ∧∧
 ( =゚-゚)<これは先の大戦でも同じで
       日本は戦闘機の機関砲にかなり高価な技術を使っていた

       いっぽうアメリカは 戦闘機は数回出撃すれば かならず撃墜されるから
       数回の出撃に耐えられる技術で良いとされた


( ^▽^)<日本は戦争経済をわかってないとw

      日本の南方の島々を取り囲んだ 大量に作られた
       輸送船の要求仕様は 「一回の出撃に耐えられること」

      実際には何度も使ってるが
226名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:04:10.60 ID:0s8kmNyj0
日本の最先端技術とイギリスのフィッシュ&チップスが組み合わさった
ミサイルが開発されるのか・・・
227名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:04:23.43 ID:fYGSWq+D0
ミーティアって半埋め込み式にミサイル吊すタイフーンで使うためににAMRAAMとデカさ変わらんとかでなかったん?
AAM4が入るならミーティアくらい入りそうだけど
228ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 20:06:18.39 ID:s6AX5Kt20
.
( ^▽^)<戦争が目的を達する為の単なる手段なのか

       それとも戦争自体が目的つうか生き様なのか

       日本は長い武家支配の歴史があるから
       他の国とは多少変わってるw

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国やアメリカが靖国気持ち悪がるのも
       この辺が関係してると思うw
229ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 20:16:15.87 ID:s6AX5Kt20
.
( ^▽^)<アメリカが同じ兵器大量に欲しがるのは

      大量の兵力で 全正面から一定の圧力ずっとかけつづければ 
      必ず勝てるってドクトリンだから

     少ない兵力で 戦闘に必ず勝つことを要求される自衛隊とは違うが

  ∧∧
 ( =゚-゚)<P3Cだけはなぜか大量に買った
230名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:18:47.48 ID:wXygnqjT0
>>229
ネコよこの画像は何かわかる?
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7697.jpg
231ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 20:23:22.63 ID:s6AX5Kt20
>>230

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-35のウェポンベイとAIM-120
232名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:25:23.89 ID:wXygnqjT0
>>231
さすがネコちんw
233ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 20:26:29.67 ID:s6AX5Kt20
.
( ^▽^)<なんか作り物っぽい
       何の写真だ?



http://www.youtube.com/watch?v=-Q6pStcvr4U

   ∧∧  〜♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
234名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:33:26.59 ID:wXygnqjT0
>>233
作り物とは失礼なw
王立英国空軍博物館だよ!!
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7698.jpg
235ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 20:35:41.66 ID:s6AX5Kt20
>>234

( ^▽^)<配備はじまったばかりで もう博物館往きか〜

      試作機かなんかかな?
236名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:36:02.29 ID:r9g1CA0J0
>>234
調達遅延で博物館入りか
237名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:38:57.69 ID:wXygnqjT0
試作機に決まってるだろw
イギリスは日本より早くF-35Bが納入され始めた。
(´・ω・`)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7695.jpg
238ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 20:41:51.58 ID:s6AX5Kt20
>>237

( ^▽^)<なるへそ
239名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:44:48.47 ID:9ZIaI09z0
>>237
え?B型?
240名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:46:04.48 ID:Sf/WlxuTP
>>239
C型は着艦できないからBになったよ
241名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:47:14.31 ID:wXygnqjT0
>>239
B型だって普通に滑走路から離発着出来るよ。
飛行機なんだからw
242名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:48:34.01 ID:r89Tzh1E0
朝鮮人がスパイとして関わらない様に注意して欲しいものです。
243名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:49:02.81 ID:9ZIaI09z0
>>241
> >>239
> B型だって普通に滑走路から離発着出来るよ。
> 飛行機なんだからw

日本より先にって言うからA型とB型を間違えてるのかと思ったよ。
ちなみにB型が滑走路から飛び立てるのは知ってる。っていうかVTOLしないだろ普通。
STOVLだからな。

日本語って難しいね!!
244名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:49:52.70 ID:6dBfm7zf0
それより、デジタルモックアップVer.3が現在進行中の国産戦闘機の方が気になる
245名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:51:25.60 ID:8acPeUEh0
>>77
イギリスでは戦車不要論ってモリアがないのかね?
日本以上に戦車の出番ないだろに。
246名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:57:55.58 ID:Zk0RKP9pP
>>245
イギリス陸軍はNATO軍の槍の穂先という、海外展開>>本土防衛という日本とは存在意義が真逆の存在
実際湾岸戦争でもイギリス陸軍のチャレンジャー戦車がイラク軍と殴りあってる


ただ予算不足と財政難が原因でチャレンジャー2の近代化がポシャったり、戦車部隊の大規模縮小を検討してたりする
もともと本土防衛の比率が低いから削減しても海外へのプレゼンスが減るだけだからな
247名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:58:34.49 ID:62qnpSqo0
 
Q)今どんな開発状況なの?

A)全体としてみれば順調と言っていいと思います。

  特にヘルメットの問題に解決の目処がついたのは大きいです。
  保険のため2011年から代替ヘルメットの開発をBAEがしていました。

  後はソフトウェアの問題(表示に遅延が起きる)にフォーカスするのみです。

------------------------------------
★★★F−35開発:2013年★★★

12月 100機目のF−35製造を祝う
10月 代替ヘルメットの開発を中止(=問題の解決に目処がついた)
10月 豪州向けの一番機を製造
10月 1万飛行時間を達成
10月 米海軍C型の航空隊を立ち上げ
08月 KC−135を使った初の空中給油に成功
08月 B型垂直着陸に500回目の成功

http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35/f-35-news.html
248名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:58:38.58 ID:PBtS5q4X0
>>245
チャレンジャーは中東で実戦経験しましたが?
249名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:00:52.41 ID:62qnpSqo0
 
Q)いつになったらF−35って実戦配備されるの?
 
A)海兵隊向けの垂直着陸型のB型が一番早くもう来年の後半にはその予定です。
  B型はいずもに乗る可能性が高いので我が国にとっても重要な意味を持ちます。
  空自が2011年に発注したA型はさ来年後半に実戦配備(IOC)となります。
  我が国へは現在のところ予定通り2017年の取得、オリンピックの年2020年
  には実戦配備となります。 

------------------------------------
★★F-35:実戦部隊配備予定★★

●F-35B→2015年7月〜12月
●F-35A→2016年8月〜12月
●F-25C→2018年8月〜02月(翌年)
 
※初期運用能力(IOC)取得日。10機〜20機分の機体、パイロット、整備員が揃う日

https://www.f35.com/assets/uploads/downloads/12994/f-35_ioc_joint_report_final.pdf
250名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:03:35.23 ID:heH1uKfm0
英国菌に感染してしまうとそのうち艦橋が二つある空母などを真顔で建造する危険があるな
251名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:05:07.41 ID:hoBKaaCd0
>>245
旧植民地にあるイギリス資産を守らないといけないから
252名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:05:13.58 ID:UAe67TyE0
お前らいい加減AAM4最強伝説は捨てろよw歳がばれるぞww
その情報、20年前だろww
今や進化を続けるAMRAAMの最新版の方が遥かに上だってのww
253名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:06:03.73 ID:8acPeUEh0
日本とあめとイギリスがグルになったら中露が海に着け入る隙ないぞ。
254名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:07:03.46 ID:Zk0RKP9pP
>>252
シーカーをAESAにした最新型のAAM-4Bってのがあってな
255名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:08:24.86 ID:wqQ25i+k0
もうお金無いよ…
256名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:10:06.56 ID:i6JSFh/r0
>>252
AAM-4はそうかもしらんが、AAM-4「B」は2010年から調達開始なんで十分に新兵器の類なんよ
世界初のAESAレーダー搭載型AAMになったのはその時ね
257名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:14:32.99 ID:TbAiyw360
http://www.globalfirepower.com/countries-comparison-detail.asp?form=form&country1=Japan&country2=United-Kingdom&Submit=Compare+Countries

★★日本vs英国:軍事面での比較★★
<陸軍>
・軍人数  24万vs22万
・予備役   6万vs19万
・航空機 1200vs1412
・ヘリ   258vs367
・空港   175vs462
・戦車   920vs227
・装甲車  742vs5315
・自走砲  428vs89
・牽引砲  480vs138
・MRLS  90vs42
・対戦車 2000vs4000
・輸送車 5000vs26000
<海軍>
・総艦艇  138vs77
・空母     0vs1
・潜水艦   16vs10
・駆逐艦等  80vs18
<その他>
・人口  1.3億vs0.6億人
・外国債務2.7兆vs9.8兆ドル  ※少ないほど軍事拡張の余地がある
・防衛予算 5兆円vs5兆円
・国境線    0vs360km     ※アイルランドとの国境
・面積   38万vs24万平方km

●軍隊の規模、防衛予算はほぼ同じ。戦車、自走砲が少ない替わりに装甲車、輸送車が多い。
 潜水艦は4隻がSLBM搭載原潜だから通常型は6隻しかない。予算が同じなのに全体的に
 小規模なのはこれに予算を食われているためか。
258名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:16:38.90 ID:s+/XH89a0
結局、ミーティア完成できなかったのかよ・・・
259名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:17:26.15 ID:i6JSFh/r0
まあ、つい先日ロシアもAESA搭載の新型K-77Mをリリースしてきたから
慢心して立ち止まっちゃイカンのは確かだけどもね
260名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:17:30.87 ID:fYGSWq+D0
AIM-120Dって完成したんけ?
AIM-120CじゃAAM4Bとじゃ比較になんないし
261名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:17:39.78 ID:HmbuqrrS0
MI6 の Qに頼めばいいだろう
262名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:19:20.34 ID:Zk0RKP9pP
>>258
ミーティアは開発順調
F-35のウェポンベイに入らないか、入ってもスペース食い過ぎる
263ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 21:20:47.63 ID:s6AX5Kt20
>>257

( ^▽^)<自衛隊は火砲の鬼だからね
        上陸してくる敵を徹底的にすりつぶす

       いっぽう英国軍は海兵隊編成 外征用に装甲車が多い
264名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:29:06.60 ID:/++LZq+q0
>>234
>>235
>>236
それモックアップだよ
つまり模型
265名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:29:27.30 ID:qdEL0eMo0
軍靴の音が聞こえるニダ
266名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:32:51.29 ID:AX22KBMc0
一番恩恵がある銘柄は三菱でok?
267名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:35:35.26 ID:LjVcnyCo0
やっぱり可変スラスター付きでミーティア譲りの長射程になるのかね
もしそうならステルス性と相まってかなりのアドバンテージになりそう
268名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:38:34.90 ID:ejTfs+2x0
>>1
>化学防護服
ナノコーティングが決めてなのか
269名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:41:55.60 ID:9BeDQzV10
・ミーティア改造
・AMRAAM後継
・CUDA(小型ミサイル)相当品

さてどれだ
F-35用攻撃ミサイルかもしれんな
270名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:46:42.87 ID:6HHVZOct0
>>36

美少年を用意しておけば今すぐにでも協力しよう
271名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:48:05.59 ID:/Xr9ALau0
博識な方々にお聞きしたい
ミサイル技術は日本もかなり素晴らしいのは分かったが、ジェットエンジンの方は技術的に進歩はありそうかな?
英国と組むなら是非ともRRのジェットエンジン技術をどんな形でもいいからフィードバックできればいいのだけどね…
272名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:49:27.92 ID:nmFuKV9j0
>>257
いつも貼ってくれて(´▽`)アリガト!

対戦車って項目はなんだろと思ってたら対戦車砲の事か…
上は砲が並んでるけど、下は輸送車だから少々わかりにくi(ry
対戦車砲にしたがど素人な σ(゚∀゚ )オレ にも分かりやすいかもw
273名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:49:47.63 ID:6HHVZOct0
>>73

そんなもんつけるぐらいなら敵を初手で葬る方に注力する方が効率がいいのだが、
日本は専守防衛なのでアリかも
274名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:51:39.15 ID:wq3SgPvD0
>>269
多分ミーティアの性能が期待外れだったんじゃないか?
275名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:52:07.40 ID:d4cjReyx0
>>269
俺はミーティア改造だと思う
英「おれだけだと開発費が・・・」
日「うちにも長射程ミサイル欲しいな」
米「今は要らないけど必要なら売って」
でみんな納得で丸く収まる
276名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:53:45.81 ID:RfsfJJ0u0
日本もこうやって死の商人になっていくわけか
日本の金で作った兵器が海外で民間人を殺すことになるかもしれないってのに
呑気なやつ多すぎだわ
277名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:55:56.50 ID:wq3SgPvD0
海外で日本製トラックに乗った兵隊がバンバン人殺してるのに今更だわ
278名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:56:52.07 ID:u6aspaqJ0
>>274-275
ミーティアをベースにAAM-4Bのレーダーと制御方式を採用する方向かな。
とはいっても、J/ARG-1は使わないかたちになると思うが。
279名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:59:46.62 ID:DaVXZSqS0
>>276
日本は、そんな綺麗ごとにかまっている余裕は無くなったんだよ。
280名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:03:34.11 ID:Zk0RKP9pP
>>276>>279
つーか、日本はライフルやショットガン等の小火器については、既に世界トップテンに入る武器輸出国だぞ?

スポーツ用、狩猟用という名目で輸出してる
「最高級の専用モデルには劣るが、そこそこの値段で品質がよく丈夫な銃」という評価
281名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:04:40.02 ID:LjVcnyCo0
>>276
アメリカのコルト、ロッキード。
ドイツのヘッケラー、ラインメタル、イギリスのBAE、ロイヤル、イタリアのオートメラーラ。
スイスのエリコン。ロシアのイズマッシュにウラルヴァゴンザヴォード。
主要国はどこも武器輸出産業が盛ん。
どうせ日本が売らなくてもほかのどこかの国の武器が人を殺すわけだから、それなら日本も参入して金と技術とノウハウをゲットした方が良い
282名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:05:19.59 ID:TbAiyw360
>>272

my pleasure.

「対戦車」に関してですが、これには対戦車ミサイル、対戦車ライフル、RPG等
誘導弾から非誘導弾まで含まれています。

http://www.globalfirepower.com/infantry-guided-antitank-systems-total.asp

つまり「対戦車砲」と書いても「対戦車ミサイル」と書いても誤解されそうなので
「対戦車」としておきました。確かに分かりづらいので、これからは注釈を付けて起きます。
283名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:07:51.41 ID:6HHVZOct0
>>276

お前は辞書ひいて「死の商人」の正しい意味を理解しなさい。
284名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:12:20.89 ID:9BeDQzV10
>>275-276
全部って可能性もあるかもな

ステルス機用にダウンサイズしたミサイルの需要はあるだろう
285名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:12:41.96 ID:RfsfJJ0u0
>>280
スポーツ、狩猟目的で輸出するのと兵器としてではまったく違うだろ
糞も味噌も一緒にするようなことを言うな

>>281
どうせ他の人がやるから一緒ってどういう理屈だよ
どうせ殺人事件が起こってるんだからっておまえは殺人をおかすのか?
286ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 22:13:16.44 ID:s6AX5Kt20
>>278


( ^▽^)<通常のレーダーは信号を集中的に出して、その反射波を探知する方式だから
      敵のレーダー警報受信機にレーダー波を探知される

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−22のレーダーは 同時に多数の周波数の電波を低い出力で出す
       弱い電波で走査してそれを総合的にコンピュータによって処理する
       いわゆるスペクトラム拡散レーダーだから
       逆探知されにくい

       変調させて逆探知やジャミングを防ぐJ/ARG-1に似てる

( ^▽^)<F−35は知らんがw
287名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:14:09.31 ID:Zk0RKP9pP
>>285
なに、戦争用じゃなくて、抑止力維持のための防衛警備用として輸出するから何も問題はないさ
288名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:14:26.28 ID:i6JSFh/r0
>>279
冷戦終結から今日まで、数々の名機を世に送り出してきた老舗の巨大軍需企業ですら
次々に倒れて、潰れて、売却されて、吸収と合併と統合を繰り返してきたんだもんな
それを思うと日本の防衛産業はハンデを抱えながら、これまで実によく踏み止まってきたと思う
でももう限界だろうな
時代は国際共同開発だ
289名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:15:09.31 ID:3zmOVMVSO
>>285
つまり名目さえ整えればミサイル輸出もオッケーなわけだ
290名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:16:54.29 ID:gBAnJR9/0
 
★★★武器輸出国別ランキング★★★

順位  輸出国 輸出額(2011年)日本円換算($1 = \80)
01 アメリカ  7987億円
02 ロシア   6299億円
03 フランス  1949億円
04 中国    1084億円
05 ドイツ   964億円
06 イギリス  856億円
07 イタリア  836億円
08 スペイン  741億円
09 スウェーデン548億円
10 オランダ  430億円
11 イスラエル 424億円
12 ウクライナ 387億円
13 スイス   237億円
14 カナダ   233億円
15 韓国    180億円
16 豪州    100億円

http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
291名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:17:44.63 ID:LjVcnyCo0
>>285
たとえがおかしいな。
なんにせよ国に金が入ってくるんだからいいと思うけどな。外国で起きている紛争なんて止め様もない。ならそれを利用して金儲けしても撥は当たらんだろ


というかイギリスを始め先進国と商売するなら実際に使用するというよりは抑止力としての武器としての売買だろう。ならむしろ日本の技術が平和に貢献していいことばかりじゃないかな
292名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:18:20.01 ID:KPxybnVN0
軍事部門でもがんがん輸出しろ。
何にもしなくても戦犯国扱いする馬鹿国家がいるんだから、死の商人にまじで
なって、雇用確保、価格低減、実戦データの取得と全部やっちゃえw

でも、軍産複合体の跋扈は勘弁な・・・
293名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:18:25.52 ID:GHTV3l010
>>1
いいね!!!!!!!!!!!!
294名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:19:24.29 ID:RfsfJJ0u0
>>289
スポーツ目的とか狩猟目的とか平和的な目的なら否定しないよ
でもそんなミサイルはないだろ
健康促進ミサイルとか
295名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:19:42.01 ID:4LqiueND0
三菱のミサイルは、画像認識して、標的を判別して追いかけるんだってね。
三菱電気と、ニコンの担当らしいが、
この辺の技術は、変態レベル。
296名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:21:34.59 ID:GQ23MvBe0
中国のデフォルトの影響でF35開発中止がマジで起きるかも。

アメリカも破産する。
297名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:21:44.39 ID:Zk0RKP9pP
>>294
抑止力強化による戦争抑止という平和目的だから何も問題はないよ
298名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:22:46.31 ID:3zmOVMVSO
>>297
戦争抑止のための輸出だから十分平和目的だよ!
299名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:28:41.98 ID:RfsfJJ0u0
>>297
イギリスは海外に派兵して実際に戦闘行動も行っているだろう
これは戦争抑止ではないぞ
どうしても共同開発したいなら使用できる状況や目的を限定するべきだ
300名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:29:50.00 ID:Sf/WlxuTP
>>295
そんなん数十年前の対地ミサイルからやってるじゃない
301名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:28.02 ID:Ofw7cZ/l0
おーこれは朗報かな。
302名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:34:03.97 ID:Zk0RKP9pP
>>299
旧ユーゴのNATO空爆も、安保理決議1244号で「虐殺を止めるための正当な行為」と認定されてる
つまり平和を造るための平和目的の行為だと国連が認定してるわけだ
303名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:35:21.15 ID:KbWbE1Cs0
>>297
そうそう、安倍さんもはっきり『積極的平和主義』を表明したしね。
304名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:35:50.60 ID:nmFuKV9j0
東証一部のカヤバ工業って油圧機器の会社がある。KYBともいう。
そこは戦前から軍需もやってる。
戦争時で有名なのは戦闘機の緩衝脚、カタパルト、オートジャイロとかだがいろいろやってた。

創業者の萱場社長って人は敬けんなクリスチャンで、純粋に平和の為に兵器を作ってた。
日本が強力な武器を持てば他国から攻められる事はないと信じて。

残念ながら思いには反して太平洋戦争になったが、平和を信じて兵器を作った日本人もいた。
305名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:38:34.67 ID:+CxjIlNx0
ベトナム・フィリピン・インドに売るなら、
平和目的だね!
中国は完全に馬鹿にして、
南シナ海・真珠の首飾りをしているんだろう?
中国の本性が覇権主義の軍国主義と、
世界に知らしめる良い機会!
ドイツは中国に武器を輸出しているんだろう!
悪の帝国に良く売るわ!
ドイツみたいなのを、
悪の商人と言う!
306名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:39:36.38 ID:hgaMQtIz0
 
以下が英国の兵器輸出です。
我が国的には無人機リーパーやミサイルが面白い所
ではないでしょうか。

------------------------------------
★★英国の武器輸出(2012年)★★

1)戦車   345 ※チャレンジャー2
2)装甲車  2000〜3000
3)重砲   200程度
4)軍用機  250程度 ※タイフーン、無人機リーパー、トルネード
5)攻撃ヘリ 200程度 ※AH1他
6)軍艦   60隻程度 ※潜水艦9、駆逐艦18隻
7)ミサイル 3450

https://www.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/212251/Strategic_Exports_AR_2012_NO_SIG.pdf
307名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:41:30.46 ID:i6JSFh/r0
「私が乱れた世界を武力統一すれば世の中は平和になる」という、デスラー式平和主義というのもあるしな!
308名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:44:26.53 ID:Wqtpx+3n0
>英国はF35のパイロット養成用のシミュレーターについても共同開発したいと打診したが、
空自は米国との協力を優先するとして見送った。


ここだろ、さすがというかバランス感覚を保っている
309名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:44:36.40 ID:Zk0RKP9pP
「人道的介入」って便利だよねぇ
積極的な武力行使が国連公認の平和目的の行動になるわけだし
310名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:44:46.99 ID:EWBTSKkR0
つか、日本の潜水艦の非貫通潜望鏡、なんでイギリスから買ってんだ?
あんなもの、光学・影像機器が得意な国産で開発できんかったのか??
311名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:45:40.30 ID:r9g1CA0J0
>>308
見積もりだけもらえないかな?
312名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:45:40.71 ID:7gtgcGeT0
>>306
リーパーとAH−1はアメリカ製で、
イギリス海軍の駆逐艦は6隻で、フリゲートは13隻である。
313名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:46:05.39 ID:95QH72lkP
よしよし
314名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:47:39.09 ID:aCSjP3Jm0
日本が反米になるとイギリスが出てくる
しかし、米国とイギリスは1枚岩だって事は
みえみえ。
315名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:48:38.16 ID:TKGGsAvw0
ミーティアたん ハァハァ…
316名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:49:31.96 ID:dted/9J60
尖閣を中国にあげろと言った国は信用できない
317名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:49:55.02 ID:eTl2tPBc0
>>1
 これでAAM−4の後継ミサイルの開発費が憂安くなるぜラッキーw

 AAM−4の威力を見れば誰でもそうしたいと思うが英国くらいしか

 米国がOKしないからなw
318名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:50:43.75 ID:i6JSFh/r0
>ドイツは中国に武器を輸出しているんだろう!

輸出してない
輸出しているのは戦車や潜水艦に搭載できるエンジンであって、エンジンは武器とは言えない
レーダーや赤外線暗視装置や戦術情報処理システムも単品では武器とは言えない

        ↑
これがクラウツやカエル野郎どもの論理(マジ
かくして欧州の対中武器輸出規制は骨抜きとなった
319306:2014/01/25(土) 22:52:17.58 ID:hgaMQtIz0
>>312

すまん!資料が途中から自国の保有数になっていてそれを輸出と間違えた。

>>306は英国の輸出ではなく保有数です。
320名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:53:01.60 ID:7gtgcGeT0
>>318
ドイツは戦車の車体には武装が無いから武器とは言えないので、
イギリスにも売ろうとしていたけどなw
321名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:53:42.95 ID:r9g1CA0J0
>>316
フォークランドをアルゼンチンに上げろというのか?
と切り返すべきだったんだろ
322名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:53:59.16 ID:rOQELdqm0
>>37
これ、意味がどちらにもとれるね。
日本語って難しい。
323名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:55:25.26 ID:hoBKaaCd0
>>310
買った方が安いんだろうな
324名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:55:57.68 ID:u2VQ9Z6F0
ミーティアに完成の兆し
325名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:56:24.81 ID:7gtgcGeT0
>>318
フランスはヘリの着艦拘束装置も武器ではないので中国に売ったなw
326名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:56:58.47 ID:Zk0RKP9pP
>>323
10式にもTHALES社製のMetsmanセンサー載ってるしな
327名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:58:30.69 ID:mhmSiMs60
是非ADMMを
328名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:03:56.09 ID:2NaLDOyi0
 
収奪される先端技術

 中曽根時代、三菱重工は次期支援戦闘機を独自に開発する計画を立てたが、その性能が
あまりに高度なもので当時は他のいかなる戦闘機もドッグファイト(空中戦)でこれに
かなう物は無く、アメリカ政府は強引にこの計画を潰してF-15を共同で再開発しそれは
日米両国のみで使用ということで日本を黙らせてしまいました。
 しかしその後に登場したF-22に関しては、そのステルス(レーダーへの無反射)性を
担保する塗料が日本製なのに、日本には売らぬといいだしている。しかも最初にアメリカが
言い出した一機の値段はアメリカでの六倍近いものだったのに。
 いずれにせよ日本は保持している技術力を駆使してロシアや中国が持ち得ない高性能の
自前の戦闘機を持つべきなのです。それこそが即ち強力な抑止力ともなる。しかし問題は
それを遂行する国家としての意志です。

( 『新・堕落論―我欲と天罰―』 新潮社 )
 
329ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 23:05:15.84 ID:s6AX5Kt20
>>323

( ^▽^)<年に一個しか売れないのに
        水圧テストとか色々やっても儲からないからね・・・
330名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:06:08.76 ID:9BeDQzV10
>>329
ニコンに新型を国産させる方向っぽい
331ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 23:08:20.12 ID:s6AX5Kt20
( ^▽^)<タレスのライセンスで 製造は三菱電気

       普通の潜望鏡はニコンかな
332名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:09:49.77 ID:neaU5uzC0
ダクテッドロケットエンジンの長射程AAMを共同開発するのかも
333ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 23:10:50.77 ID:s6AX5Kt20
>>330

( ^▽^)<マジかよ? すげーの作りそうだな
334ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/25(土) 23:13:38.98 ID:s6AX5Kt20
>>332

( ^▽^)<AAM−4をF−35用に合わせるなら

       同じでいいからうちのもついでにやってくれ かも?
335名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:18:07.56 ID:eTl2tPBc0
>>1
 これで日本も安心だ と、植木等みたいに言いたくなるね。
336名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:19:03.30 ID:u6aspaqJ0
射程200kmくらいの化け物ミサイルを作ってほしい。
337名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:19:57.88 ID:9BeDQzV10
F-35の生産部分が決まっていないそうなので、早く100機以上の導入計画にして
企業が契約を結びやすくすること。

F-35自身の改良に参入できれば尚良い
338名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:21:28.39 ID:lfUgM2J90
>>336

俊敏な動き出来ないからフェニックスミサイルみたいに
対大型爆撃機用になるよ
339名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:22:45.66 ID:HQgOuBEq0
イギリスなんか御用じゃないけど
まぁシナ包囲網には協力国が必要だから応じた_ってところかな?
しょうじき、制御技術は漏らしたくないだろ?
340名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:23:21.38 ID:i6JSFh/r0
>>338
そこはもっと今風かつエレファントに「AWACSキラー」とゆってくださいまし
341名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:25:44.54 ID:uaGac5et0
日本のハイテク技術が巡り巡って支那に渡るわけですね 
わかります
342名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:27:03.32 ID:SNIbR76B0
着弾という形でわたるかもな。
343名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:39:01.90 ID:eynvLSnq0
英国に10式戦車売れないのか
344名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:41:59.85 ID:R41sBpvz0
軍板住人大興奮だな。
345名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:51:00.32 ID:i6JSFh/r0
>>343
英国にはカネが無い
346名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:51:27.68 ID:U4icDzZa0
安倍政権は自衛隊が世界で米軍の戦争に参戦できる体制作りを行うことは必至だ。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2403.html

今すぐに武装した自衛隊を派遣しなければ、日本は経済的に大変な被害を被ると必ず宣伝します。
日本にその道を作ることで、安倍政権はアメリカから長期政権の存続を保障してもらうつもりです。
過去に中曽根首相や小泉首相のやったようにです。
http://www.kamiura.com/remail/continues_744.html

中曽根首相時代に、アメリカには武器技術に限って解禁した。そして小泉時代に
日米が新型の対弾道ミサイルを迎撃できる新型ミサイルの共同開発を2度目の例外として解禁した。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2401.html

日本版NSCの創設と、特定秘密保護法の制定、それに集団的自衛権の容認は、
安倍政権が憲法改定しないでアメリカの戦場に自衛隊を派遣する3本の矢だと思っている。
アメリカの戦場に自衛隊を派遣する意味は、小泉元首相が
イラクやインド洋に自衛隊を送ってブッシュ政権から長期政権の庇護を得たことと同じである。
ただ特定秘密保護法の反対運動の高まりは想定外だったようだ。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2419.html

今年から「おおすみ」がオスプレイが発着艦できるように飛行甲板に耐熱材のコーテングをしたり、
後部から水陸両用車AAV7が運用できるように滑り止めの改造工事を行うが、
これは次期防衛力整備計画(次期防)で名前が上がっている自衛隊のオスプレイやAAV7のためではなく、
米軍のオスプレイやAAV7の運用が出来るようにするためである。
いくら安倍政権が暴走しても、まだ自衛隊が購入のための予備調査もしないものを、
先に「おおすみ」が改造工事をするわけがないのだ。
自衛隊と米軍が一体化するための改装工事なのである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2492.html
347名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:56:22.13 ID:Sgf4sLU60
金剛はネームシップがイギリス製で
二番艦以降は国産だったな
348名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:15:42.74 ID:GHcfhjw60
>>347
某ゲームのおかげで、その話やたらと有名になったよなw
349名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:39:24.69 ID:Tlh/Eh/L0
>>7
ロッキードの副社長は長さが納まればなんとかなるって言ってる。
レイセオンは無理無理、アムラーム買えジャップって言ってる。
350名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:41:14.77 ID:hlJUehzh0
>>347
出雲級巡洋艦や戦艦三笠とその姉妹艦もイギリス製だな。
351名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:44:47.32 ID:Ig2Q1BUt0
野田内閣のオンリーワンな功績
民主党は死んでいない
352名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:46:59.45 ID:5MthtJhz0
AMRAAMでええやん
353名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:05:36.83 ID:/0TkfejJ0
これ、別のF35採用国に漏れたりしないの?
南トンスルとか敵国に漏れる心配はないのか?
354名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:15:00.89 ID:Tlh/Eh/L0
>>353
きっちりライセンス料取るためだろ
355名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:15:59.46 ID:GHcfhjw60
>>352
開発中の120Dの完成時期と仕上がり次第だな
今現在の120Cは日AAM-4B、露K-77Mに技術的に一歩水を開けられてる形で
購買意欲を掻き立てられる商品ではない
356名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:21:24.54 ID:ivZiWG6r0
ミーティア叩き台にするのかね。
それなら、ラファール・タイフーン・グリペン・F-35・F-15J改・F-2で
運用できるようになれば最高の結果?
357名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:38:22.49 ID:NPU2UCS40
AMRAAMも百発単位で撃ちまくって評価した結果AAM-4で行く事になった
空自でパイロットの発言力って強いし国産だと意向が反映しやすいからね

日本はかなりの自信作らしいAAM-4をF-35にも小型化して載せたいのだろう
英が乗っかってくる狙いは誘導関係の技術かな
日本が得るのは何だろう。ダクテッドロケットは日本でもずっと研究やってるし
358名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:28:16.04 ID:fkPAL4jR0
Command: Modern Air/Naval Operations (C:MANO)
http://matrixgames.com/products/483/details/Command:.Modern.Air/Naval.Operations
http://www.warfaresims.com/

このシミュレーションで支那戦闘機の強さを一部比較してみた。

J-10 (F-16っぽい) F/A-18に互角以上、F-15Jには劣勢
J-11 (Su-27) F-15Jに互角以上
J-15 (Su-33) F/A-18完敗、F-15J劣勢
J-16 (Su-33MKK) F/A-18完敗、F-15J劣勢
J-20 (F-22に対抗?) F-22完敗、F-35は対抗可能
J-31 (F-35に対抗?) F-22完敗、F-35は対抗可能

という感じで、東側(ロシア、支那)の戦闘機の性能向上が著しく、質においても日本の
戦闘機が劣勢になりかねない状況。F-35はかなり強力なので配備されれば質的な優位
はしばらく維持できそう。(意外なことにF-22は陳腐化していてダメなようだ)

更に日本は第6世代戦闘機の開発を急ぐべきだろう。
359名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:43:43.20 ID:PrgSwvVN0
>>357
嘘吐いてんじゃねーよこの国産厨の糞ボケ
輸入した総数がたった44発だ。
360名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:57:46.05 ID:pq2/UHGxO
(-_-;)y-~
地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんの知覧茶で一服。
イタレリ1/35英海軍魚雷艇ボスパー欲しいわ。死ぬまでに、ああいうのは作っておきたいね。
361名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:12:09.00 ID:uh/xfEmu0
これ何気にすごいことだと思うんだが
362名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:54:14.89 ID:VMtojgb/0
>>296
むしろヤンキーは借金踏み倒す大義名分が出来て嬉々として戦争起こしそうでコワイ
363名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:30:06.54 ID:jw5LI1YY0
>>357
NATO各国もアメリカのミサイル類には昔から不振の塊だから、
日本のAAM-4B改が出来たら、即買うんじゃないか。

イギリスは仏独が発言権の強くて開発期間が長いNATO武器開発にもウンザリ、
日本製ミサイルが完成すれば飛びつくはずだよ。
364名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:34:14.32 ID:bu/qIti/P
AAM-4BのAESAシーカーは一歩進んでて魅力的だろうな
ただこの技術を渡してしまっていいものか、という葛藤
365名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 06:37:00.89 ID:fLhHQB5L0
>>357
日本の得るもの?
そりゃコストの削減だろうなw
武器輸出三原則のせいで諸外国に売り歩くことはできないが
今後の戦闘機や各種兵器の国際共同開発の
道筋を作ることは大きな一歩だ。
366名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:59:38.85 ID:JTd8JuhZ0
367名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:06:25.85 ID:heWTv86dP
戦闘機って どれも同じと思ってた
違いは、載せてる武器くらいとか
空飛んだら速さくらいとか

思ってる以上に性能の差ってあるの?
368名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:08:53.05 ID:mrYCyYKN0
>>367
アビオニクス(電子工学)の違いで雲泥の差かと。
あと早期警戒機との連携やデータリンク、レーダー性能とかかな。
369名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:17:04.94 ID:bu/qIti/P
>>367
機体の飛行特性についてはだいたい出揃ってて、「高空での機動性重視」や「超低空での安定性重視」とかの目的ごとに選択する感じになってる
次にステルス性。敵より先に発見できたらそれだけで有利。
戦闘機なら、機動性とステルス性をどう両立できるかが最近は重要

次はアビオニクス
例えばステルス性が同じなら、レーダー性能がいい方が先に敵を見つけられる
加えて、AMRAAMなんかのアクティブレーダー誘導ミサイルも、母機からの中間指令誘導が無い場合、有効射程は旧型のスパローと変わらない
だから母機側のレーダー性能や中間指令誘導能力が低ければ、高性能なミサイルを積んでもミサイル性能を活かせない
更に、電子戦能力が高ければ、敵レーダーを欺瞞してロックオンを外させたりもできる


最後はエンジン
上の高性能な器材を積みたくても、エンジンの出力が低ければ重量超過で積めなくなる
370名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:23:36.13 ID:mrYCyYKN0
>>369
> >>367

すげえ見ずらいし読みにくいからこうするといいかもな。

■ステルス性
敵レーダーから発見されない能力。
自機がステスル性が高く、相手が無ければ索敵時のアドバンテージが段違い。
見つからずに攻撃できる。

■アビオニクス
敵のミサイルのロックオンを外したり、逆にこちらのミサイルの誘導能力が高ければ、
落とされずに相手を落とせる。

■エンジン性能
エンジンの出力によって当然搭載兵器の量にも違いが出てくる。

日本語って難しいね。
371名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:24:08.57 ID:bu/qIti/P
当たり前っちゃ当たり前だが、
仮にAMRAAM装備したF-15J改と、同じくAMRAAM装備したT/A-50が真正面からヨーイドンしたらF-15J改が有利やな


T/A-50のレーダーはEL/M-2032で、MiG-21に搭載できるレベルの小型レーダーで、FCS性能も低コスト品だから別におかしい話じゃない
っつか比べるのが可哀想なレベルだが
372名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:26:56.91 ID:bu/qIti/P
>>370
まぁ凄く簡略化するとそーなるねー
373名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:51:25.79 ID:Ep7Q2z4nI
>>38
グレードが劣っているのはミサイルではなく、DNAですw
374名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:52:12.85 ID:d4jk5wi/0
>>328
証拠出せよ馬鹿
375名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:59:18.17 ID:VMtojgb/0
>>373
誰が上手いこと言えといったw
376名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:20:31.93 ID:pdlYYF+CO
>>373
DNAに失礼だろ
欠損してんだからw
377名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:24:23.72 ID:kp26dX9v0
単発いらねーから双発よこせって言ってんだろボケ
378名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:25:23.08 ID:s+RdfeGK0
アメリカに日英同盟破棄させられたのは痛恨事だったよな
いまだにその傷を引きずってるからな日本は
379名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:28:32.50 ID:EOSjBN8P0
>>377
双発ミサイルか
英国も使うとなるとティーセット付いてるのかも問題だな
380名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:28:33.40 ID:d4jk5wi/0
>>377
F-35の双発なんて無いし
今更F-22とか無いわ
381名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:30:25.26 ID:CAzkPchf0
イギリスは販路と実験場は大量に保有してっから。
それはどっちも日本には垂涎のまと
382名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:35:54.22 ID:bu/qIti/P
あとは大出力エンジンの試験設備か?
今開発中の15トン級エンジンとか
383名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:38:49.03 ID:d0RPW30L0
イギリスは絶賛中国にすり寄りまくりじゃん。
イギリスと組むのが良いのか悪いのかはよく分からんが。
384名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:40:33.97 ID:uFieKYOE0
エンジンの出力が大きな戦闘機は、
アフターバーナー(2段燃焼)を使わなくても超音速を超えて飛行できるからな。
つまり超音速巡航が可能。

F−22はこれが出来る、F−35は出来ない。

F−22は・・・制空戦闘機 敵の戦闘機を撃墜する防空の役割が適している。
F−35は・・・戦闘攻撃機 敵戦闘機からの防空と敵の部隊を攻撃する両方の役割

日本の憲法9条から防空専門のF−22が妥当なんだけど売ってくれないから
敵領土の侵攻して攻撃する能力のあるF−35  m9ブギャー、m9ブギャー
385名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:42:35.30 ID:fLhHQB5L0
386名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:43:05.44 ID:nQ2RhzF/0
>>8
アフターバーナーの方がよくね?
387名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:43:55.05 ID:uFieKYOE0
空中戦  F−22 > F−35
地上攻撃 F−35 > F−22
388名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:46:34.05 ID:d4jk5wi/0
>>384
F-35も10分間は可能なようだが
389名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:48:14.48 ID:gtH7eYgC0
>>380
F-35なんてしょせんは老朽化したF-4の代替よ
独自開発のF-3にご期待ください
確実に尖閣紛争には間に合わないけどなー
390名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:50:53.72 ID:d4jk5wi/0
>>389
制空戦闘機であるF-15preの後継にもなるようだが
それはどう考えているの?
391名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:53:58.15 ID:uFieKYOE0
日本の国産次世代戦闘機は、
無敵のゼロ戦を再び作ろうとしているようだwwwww。

今のペースでは、
10年は先になるから確実に間に合わないけど。
392名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:54:28.27 ID:T1ldsOfmi
>>28
日本史的にイギリスとの協力は良い方向に行ってる。
日露戦争で勝てたのもイギリスの情報力のお陰。
393名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:56:30.29 ID:uFieKYOE0
>>392
イギリスは、約束を破らない国だから、日本と相性がいいからな。
394名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:59:36.26 ID:glcJtStj0
中国の属国化するイギリス
http://3gensoku.seesaa.net/article/382459307.html
395名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:00:53.91 ID:tuAU4El90
変態が紳士のフリして活動してるトコは大事な共通項
396名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:08:58.76 ID:E6s67MzBO
>>393
約束を破るから中東がめんどくさいことになったんだろw
397名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:10:07.10 ID:FoUKB/Nu0
>>1
> 新型空対空ミサイル

多弾頭の弾頭ごと自機ベクトルと逆ベクトルに射出して、
ホバリングからロックオン機へ誘導してくだしあ
398名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:28:52.95 ID:vNDzqqoz0
>>16
タイフーンは中華相手なら効果高いでしょ
399名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:34:17.81 ID:boyNigPh0
>>398
レーダーがAESAでない時点でダメだろう>タイフーン
400名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:48:48.27 ID:vNDzqqoz0
>>203
中国乙
401名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:02:43.93 ID:d4jk5wi/0
>>398
AESAじゃないしステルス性皆無だし無理だろ
402名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:05:13.55 ID:bu/qIti/P
そーいや、タイフーンのトランシェ3Aが12月に初飛行したね!


AESAは装備してないけど
403名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:19:35.01 ID:hJ2imZPQ0
スタンドオフレンジは54kmで射程120kmのAAMと
スタンドオフレンジは27kmで射程240kmのAAMでは
どっちが戦闘能力上なの?
戦闘機のレーダー探知距離はAAMの射程以上可能で。
404名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:34:22.09 ID:fS1Gu+tW0
>>403
よく分からんけど防空戦をするなら
射程の長い方が広い空域をカバーできるし
当たらずとも追っ払えるし
安心感があるんでないかな
405名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:50:11.79 ID:mahjh+n60
戦闘機はレーダーとミサイルとステルスが高性能であれば勝てるんだろ
推力の数字ばかり気にしてるエンジン厨はアホだよなwww
406名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:05:08.20 ID:1IpSyQmR0
>>403
戦闘機単体の性能じゃ編隊の能力はなんとも言えんだろ
407名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:06:49.01 ID:CqVN/DPj0
>>1
AAM4Bはアメリカ製のアムラームより性能が上だってのに
なんで格下の英国と組む必要があるんだよ
単独でできるだろっての
408名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:16:44.05 ID:fXZLGf9P0
どゆこと?
AMRAAMの次でよくね?
と思ったが米議会が輸出承認するかは未知数だもんな
ナイス読み
409名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:20:08.56 ID:IlDJgA6t0
>>403
上の方が使いやすい
そもそもAAMの進化の方向が撃ちっ放しなので
スタンドオフレンジを伸ばすようになってる
中間誘導も衛星とかを使ってより自律的に行えるようにしてるし
長射程のミサイルを作るかどうかはレーダー探知の進化の具合によるかと
安全距離から撃てればいいだけなので必要以上に長射程にはしないのでは
本当に長射程のミサイルが有効になったら戦闘機なんて不要だしね
410名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:20:36.07 ID:CqVN/DPj0
>>408
アムラームなんて要らない
ロッキードマーチン曰く、F35にもAAM4は積めるとのこと。
アムラームも要らないし、英国との共同開発も不要。
日本に何のメリットがあるんだよ。英国ごときに技術くれてやって終わりじゃん
411名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:21:56.34 ID:1IpSyQmR0
>>407
そもそもAMRAAMの性能は特防だし、
AAM-4の性能は防衛秘密、そのうち特定秘密になるのに
どっちが上なんて確たるソースがあるのか?
412名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:23:26.02 ID:GHcfhjw60
>>407
英国経由で輸出の道が開けて、大量受注大量生産によるマスプロ効果で大幅なコストダウンが狙える
413名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:24:59.44 ID:bu/qIti/P
>>411
AAM-4開発時に、AMRAAMを輸入して試験に使ってる
最終的に比較検討の結果AAM-4が採用された
414名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:27:17.02 ID:boyNigPh0
>>410
LMは、AAM-4がF-35の格納ベイに収まらないことはない、って言ってるだけで、
使えるかどうかについては言及していない。
AAM-4を使えるようにするためには、専用の指令装置J/ARG-1をF-35に搭載して、
既存のFCSと統合する必要がある。これが可能かどうかは現時点では不明。
実際にAAM-4を搭載するための改修を行うとしたら、F-35の実機を技本が入手して
詳しく検証する必要がある。
415名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:28:54.81 ID:qP8XRu380
>>410
US-2のインド輸出と同じで、単純に量産数量を増やして調達コストを下げるためかと。
あと冷戦終了後の米軍事技術の開発が、今一スムーズで無いので、日英とも米国依
存度を下げる意味もあるでしょう。英国採用なら、日本も安保協力する印・豪への供給
もやり易くなるでしょうし。
416名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:28:58.40 ID:fXZLGf9P0
>>410
>>1によりAAMの供給不安の要素払拭出来るがな
どこまでいっても弾薬は弾薬、数を急激に調達しなきゃならない状況は有り得る
米議会に左右されるとか国内のラインに左右されるとかよりか、調達先が多い方が良し
417名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:35:18.25 ID:CqVN/DPj0
>>411
このたびF-2用に、三菱電機が AAM-4B 空対空ミサイル 〔アムラームもどき〕をアップグレードする開発を完了させた。
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-6527.html

確か、うろ覚えだが、この解説記事は兵頭二十八によるものだと記憶しているが、
まぁ読んでみろ。


>>412
そりゃねーでしょ。
そもそも輸出を目指すんであれば
別に英国と組まずとも、日本が武器輸出3原則を撤廃すりゃいいだけの話。
418名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:39:51.08 ID:CqVN/DPj0
>>414
なんでF15にJ/ARG-1を搭載できたのに、F35には搭載できなくなるのよ
F15にも搭載できたんだから、F35にも搭載できるとみるべき
419名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:43:11.16 ID:CqVN/DPj0
http://podcast28.blogzine.jp/milnewsblog/2012/02/2012229_f9b3.html

やっぱ兵頭の解説だったな。
イギリス人にAAM4Bに匹敵、あるいはそれを超える性能のミサイルを開発できんの?
できるわけねー。
できるのは日本人だけ。組むだけ無駄。いやほんとに。
420名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:46:23.11 ID:bu/qIti/P
>>419
やるとしたら、ミーティアにAAM-4Bの誘導系組み込むとかかねぇ
421名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:46:44.70 ID:CqVN/DPj0
なんか最近、安倍による防衛技術の流出が加速してんな
この前もトルコと戦車用のエンジン開発に乗り出してたし
オーストラリアにも潜水艦技術をくれてやるっぽいし

どう見たって、どうしようもないほど技術レベルの低い格下ばっかりと組んでやがる。
意味わかんね。ほんとに。
422ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/26(日) 12:47:36.19 ID:SY8z68Mi0
>>414

( ^▽^)<その辺は イギリスと組めばすんなりいくんじゃね
       技術的な話じゃなく政治的に

       イギリスは日本と違って開発国だから
423名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:50:39.35 ID:CqVN/DPj0
>>420
ミーティアは国際共同開発だから
その他の開発参加国の意をも無視して、英国が勝手にできるとは思えん。
424名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:52:48.32 ID:CqVN/DPj0
意をも無視して ×
意向を無視して ○
425名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:53:13.13 ID:1IpSyQmR0
>>417
使ってる技術羅列してるだけで
兵器としての性能は出てないじゃん
426名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:53:34.16 ID:GHcfhjw60
>>417
実績も販路もない日本企業が、生き馬の目を抜く海外兵器市場にいきなり打って出ても成算は無いよ
英国との共同開発なら同じ実戦処女でも顧客に対する説得力が違うし、英国が既に築いているコネクションを介して輸出拡大も容易だ
427名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:54:51.20 ID:bu/qIti/P
>>423
しかし今時イギリス一国だけで作ってるようなものもないなぁ
428名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:57:18.68 ID:VlI1Fq23P
>>415
アメリカの技術開発は議会の縛りがきつすぎて、なかなか進捗しないよな
まぁ、なんであれだけリソースつぎ込んで結果が出ないのが不思議だけど
429名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:57:46.78 ID:GHcfhjw60
>>421
開発した技術をお金に換えることをもっと真面目に考えないと
防衛産業の衰退と自滅を招くだけだよ
430名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:58:10.54 ID:QoWEyq1M0
>>380
元々は双発積む予定だったって聞いてるけどな<F35
それがコストダウンのために大馬力の単発になったらしい
431名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:59:17.35 ID:fXZLGf9P0
>>421
原初的な話を一つ
重要な物を神棚に飾っとくのはあんまり賢いとは言えない
リターンを考えて消費しなかったらリターンなんて無いんだから
432名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:00:11.40 ID:CqVN/DPj0
>>425
はいはい、韓国産兵器が人類最強ですよね。


>>426
コンバットプルーブンなんて概念は今時はやらねーよ
レオパルドだってコンバットプルーブンは無いが、世界中でバカ売れ
なんでそうなるかって言うと、今時はシミュレーターによる計測が極めて高精度だからだよ。
他にもコンバットプルーブンもなくバカ売れしてる兵器なんて腐るほどあるよね
ESSMもそうだし、オート・メラーラ社製の艦載砲だってWW2以降は実戦経験ないんじゃないか。
けど世界中の艦艇で採用されてる。
433名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:00:55.36 ID:lPn4gxrQP
>>430
リフトファン式なら双発には出来んでしょ
いつの段階の話だ
434名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:02:41.27 ID:bu/qIti/P
>>430
JSF計画統合前ならそうだったかもしれんが、現在のJSF計画は海兵隊のハリアー後継機計画がベースだから最初から単発だよ
435名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:02:41.77 ID:CqVN/DPj0
>>429 >>431
俺は兵器輸出には賛成だよ。賛成どころか、超大賛成だよ。
でもそれは技術レベルの低い国と組まなくても十分に可能でしょ。
436名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:03:19.13 ID:1IpSyQmR0
>>426
世界最大の軍事企業がBAEであるというような
基本的な知識があるのか怪しいのが多いんだし。
気が付いたら、米陸軍の装備もブラッドリーやらM777やらBAE製品ばかりになってるしな。
437名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:07:27.98 ID:1IpSyQmR0
>>432
徹底的にシミュレーションやった上での
Live Fire Testが売るためには必要。
長射程ミサイルの最終試験をアメリカでやってるようでは、厳しいぞ。
馬鹿な反対派黙らせて広大な試験空間と、防衛優先で試験できる体制にしないと。
電波でいちゃもんつける総務省とか空域で邪魔する国交省等々相手に防衛省弱いからな。
438名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:09:41.39 ID:bu/qIti/P
>>432
顧客へのアッピールって点では実戦証明済ってのは重要なセールスポイントになるよ
実際、フォークランド紛争後にはフランスのエグゾセ対艦ミサイルはバカ売れした

レオ2が売れてるのは、ソ連崩壊で余剰車両になった物を中古激安価格で売り払ったからであって、設計や実戦証明の話とはまた違うんじゃないかな
あくまで「格安の西側第3世代戦車」ってのがセールスポイントなわけであって
もちろん、「戦車大国ドイツ」っつー過去の実戦証明から連面と積み上げたブランドの信用も凄く大きいだろうけど


ただ「実戦経験がなくても良い戦車が作れる」ってのは全面同意
実際、朝鮮戦争以降戦車戦の経験が全く無いアメリカのM1A1がイラク軍戦車部隊を蹴散らしたしね
439名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:12:27.48 ID:GHcfhjw60
>>432
そりゃあ君、「軍需メーカーとして輸出で積み上げてきた実績」があるからこそ
バトルプルーフが無くても信頼されてるんであって

日本企業が今からおっかなびっくり兵器マーケットに乗り込んでいって、勝ち目があると本気で信じているの?
余ってるパイなんて、ありゃしないんだよ?
440名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:13:23.69 ID:5F0t6Jyd0
トルコ、インドなどとは具体的な話が出てるな

英仏とも共同開発の話も出てるね
441名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:14:45.02 ID:bu/qIti/P
>>439
まぁ、過去に売った製品の評判がよければ、新製品も無条件である程度の信用は得られますわな、民間でも
新興メーカーの商品だとそうはいかんけど
442名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:16:16.15 ID:fLhHQB5L0
>>410
イギリス舐めんなよ!!
軍の練度はアメリカ軍やイスラエル軍と並んで世界屈指。
日本にはない空母保有国でF-35Bを導入!!
トライデントミサイルにトマホークも配備。
童貞軍隊モドキの自衛隊とは比べられないw
443名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:17:27.20 ID:1IpSyQmR0
航空宇宙って最先端なものがある一方で
信頼性が要求されるがゆえに、50年以上前の
ものが手直しされて使われ続ける不思議な世界。
一昨日、地上局を不要にするNASAのデータリレー衛星を打ち上げたアトラスなんて
アポロで使ったエンジン(改良版)が現役。
家電のように、世界初のなんたら技術が簡単には採用されない。
444名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:18:52.41 ID:GHcfhjw60
>>435
ノー
良い品物をホームページで紹介すれば売れるくらいに思ってるのなら
そりゃあ甘すぎる
それが囲い込みの激しい市場をターゲットにした商品であるなら尚更
445名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:18:56.57 ID:bu/qIti/P
>>442
改めて並べてみると、F-35Bもトライデントもトマホークもメインで開発したのアメリカだなーと気付いた
446名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:20:19.78 ID:1IpSyQmR0
>>442
アフガンでもガチに闘ってるし、
軽量ゆえにどこでもさっさとヘリで運んで
撃てるM777等は大活躍だわな。
対IEDなんて日本には知り得ないノウハウが積み上がっていることでしょう。
447名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:22:12.29 ID:oWekkV1g0
ステルス超音速対鑑ミサイルASM−3の技術転用すんのかな?
448名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:23:04.53 ID:1IpSyQmR0
>>445
35Bについては唯一成功したハリアーの技術がないとアメリカ単独ではどうだったかと。あと、ソ連のYakの技術も買って使ってるわな
449名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:23:07.47 ID:bu/qIti/P
>>446
確かにFH-70の1/3の重量のM777はいいものだな
あれなら弾薬と一緒に空輸もできるんじゃねぇか
450名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:24:42.43 ID:5F0t6Jyd0
共同開発の話は今後も次々出るだろうねえ

フランスとはヘリの話があるそうだが
高速コンパウンド多用途ヘリ(NH90/H-60後継)とか重輸送ヘリとか妄想
さて具体的なアイテムは何だろう
451名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:25:56.87 ID:bu/qIti/P
>>448
X-32はハリアー由来だけど、X-35はYak-141由来の比率が高いからなぁ
リフトファンもハリアーとは違うし

まぁ、ハリアーによるSTOVL運用ノウハウがなきゃもっと難航したのは間違いないが
452名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:26:52.55 ID:d4jk5wi/0
>>442
自衛隊が童貞軍隊モドキなら
世界中の軍隊の大半が童貞になりそうだな
453名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:33:23.72 ID:boyNigPh0
>>418
F-35とF-15は別もんだろう。搭載可能であることを誰も検証してないんだから現時点ではなんとも言えん。
もちろん技本が本気になって取り組めば不可能ではないだろうが、F-15の時(搭載までに約4年)以上の
苦労は覚悟せねばならんだろうな。
454名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:35:50.98 ID:pvvdBgRt0
どんどん共同開発やってくり
455名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:36:37.59 ID:VWOIB18O0
イギリスは二枚舌がどうにも気に入らん
アングロサクソンは日本人とは本質的に相容れない
456名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:36:39.51 ID:fLhHQB5L0
>>452
そこには大きな9条の壁が存在するんだよ。
457名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:37:14.45 ID:LdL1Ji6m0
元祖アジア侵略国と二代目アジア侵略国のアジア侵略同盟だな>日英同盟
458名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:39:38.73 ID:liffI4L30
>>442
君が知らないだけで朝鮮戦争に行ってるから
459名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:41:53.96 ID:FNeatlqk0
  
米軍のAIM-120C・D型 ← △機械式レーダーで劣る。 唯一の◎AESAレーダー搭載ミサイルは(二カ国だけ、日本・ロシア)

◆米国 AMRAAM=AIM-120C 空対空誘導ミサイル 速度マッハ 4 △機械式レーダー (レイセオン社)
全長 3,700 mm 直径 180 mm 重量 152 kg  射程105Km
ARAAM=AIM-120C型 F-35/22に収容可 D型(射程180Km開発中) 

◆日本 AAM-4A(旧) 空対空ミサイル 速度マッハ 5 △機械式レーダー搭載
全長 3,667 mm 直径 203 mm 重量 222 kg 射程(非公開100Km)

◆日本 AAM-4B 空対空ミサイル 速度マッハ 5 ◎AESAレーダー搭載
全長 3,667 mm 直径 203 mm 重量 222 kg 射程(非公開140Km)

◆ロシアK-77M空対空ミサイル ◎AESAレーダー搭載


◎第三世代のAESAアクティブフェイズドアレイレーダーを搭載ミサイル

機能として普通の機械式レーダー以外に、妨害電磁波・妨害波を出し相手のレーダー無力化する。
三次元で相手を捕らえ、レーダー波長も周波数も常に変化し100%補足不可能。
なにより機械式レーダーの数倍〜10倍の長距離探知、極小物体探知、小さなミサイルすら正確に補足して撃墜可能。
相手の戦闘機が機械式レーダーならAESAミサイルの補足は100%不可能。
妨害波を与えながら飛んでくるAESAミサイルの接近すら掴めない。
戦闘機のレーダーには100%写らないステレス化したミサイルだからだ。
 
460名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:49:32.08 ID:v/lZBWET0
日本の非武装中立化=ソ連のスースロフ路線
461名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:52:09.40 ID:fLhHQB5L0
>>458
それは・・・。
462名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:01:27.10 ID:fS1Gu+tW0
>>430
よく知らんのだが最初から垂直離着陸機コミで考えていたから
一発止まったらバランス崩れる(つうか、どのみち落ちる)
双発はないと思うけど
463名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:05:26.48 ID:QRyfKeae0
日本人未踏の国際武器市場に出るんだから
案内人としてイギリスは最適じゃないか
技術だけの問題じゃないしな
464名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:12:10.65 ID:bu/qIti/P
>>463
スウェーデンのグリペンも販売窓口はBAEやしな
465名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:13:23.02 ID:PyhUPxuQ0
南チョンはシナがクーデターや人民蜂起したり、北が戦争しかけてきたら、どうしますか?と聞かれると、日本と戦争します!というバカチョンだらけだから
このミサイル貰えない南は、ファビョるな
466名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:21:25.50 ID:fS1Gu+tW0
北だけ考えたら韓国はそれほど空対空ミサイルに
熱心になる必要はなかろうと思うんだが
仮想敵国が日本んだからなあ

あの国に必要なのはどちらかというとA-10かと思うんだが
467名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:22:57.90 ID:w3h+zdhr0
>>442
今の自衛隊の風土では、SASみたいな部隊は逆立ちしても作れないだろうしな。
468名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:28:36.83 ID:5F0t6Jyd0
>>466
そいや新戦闘機の計画があったなああの国。

上手く行った場合でもグリペン改造型、下手すればT/A-50系じゃね
あの国でも組み立てられると言う条件じゃ。
469名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:40:52.50 ID:lPn4gxrQP
>>467
特殊作戦群…
470名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:52:49.42 ID:yMijSY770
ミーティア発展型なんだろうな。
NATOに合わせたほうが稼ぎも運用できる機体も増える可能性が
471名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:54:05.37 ID:bu/qIti/P
つか下手に独自仕様にしたら輸出でポシャるしな
472名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:02:46.33 ID:qItBtaeT0
>>435
アメリカみたいにソフトウェアでブロックしたり、アメリカが握っているキーとなる装備に
繋がないとほとんど意味がないようなシステムオブシステムズにして売り込まないと
切り売りされたり、シナ朝鮮に流れるだけ。(朝鮮のナンチャッテイージスの様にできる)
こういった体制を構築するためには防衛省の技術研究本部の権限を大幅に拡大して
通産、文科と連携してNSCが全体の大きなピクチャを提示してリードしないといけない。
473名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:10:27.17 ID:NPU2UCS40
>>359
>嘘吐いてんじゃねーよこの国産厨の糞ボケ
>輸入した総数がたった44発だ。

それは2006年だかの単年度の数字のはず。ネットでも44発購入の話だけが出回ってるけど
5年ぐらい前の防技ジャーナルかな数年でたしか120発ほど購入した話が載ってる
(そういう雑誌全部倉庫だから今はソースを明示出来ない)
後に他で直接聞いた話だとそれ以外(以前)にも数は不明だがFMSで買ってる
これが意外に安くて国産開発の話では財務省と色々あったらしい

大量に買ったAMRAAMはテストで殆ど撃ってしまったと聞いた
月に数十発試射したこともあるそうだ。岐阜のF-15だけじゃ足りなくて
教導から人と機体を借りてきて撃ちに撃ったそうで
これと別にAAM-4Bの試射も同時期にやってたからね

国産AAM-4がAMRAAMより優れてるとか劣ってるとかじゃなくて
重要なのは空自のPと運用思想に合わせてあるのは間違いなくAAM-4系だということ
474名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:28:27.79 ID:4PmhyFK70
  
◆日本 AAM-4B 空対空ミサイル 速度マッハ 5 ◎AESAレーダー搭載

◆ロシアK-77M 空対空ミサイル ◎AESAレーダー搭載

この長距離ミサイルになると、ミサイルだけを搭載したジェットを別に飛ばして
他攻撃機や官制機がミサイル誘導する運用形態も入る。
 
475名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:32:19.60 ID:KB0lNVkf0
AAM-4って中間誘導を他機が引き継ぐってできるんかね?
AIM-120DやMeteorはできるらしいけど
476名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:36:49.84 ID:oWekkV1g0
問題はせっかく新型ミサイル作っても肝心の搭載機が予算不足で改修が進まなくて
積める機体があまりないという状態
AAM−4と5が付けられる機体ってF−2とF−15合わせても40機も無かったんじゃないけ?
477名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:39:24.54 ID:KS1G8j1/0
エゲレスとなんてお断り
478名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:41:25.66 ID:MNnc/LLB0
AIM-120D型はロケットエンジンのトラブル難航続きで未だに見通しただず。
射程180Kmが元々無理すぎ。本体を大きくしないともう無理ポイ。
射程を延ばす為にラムジェトにするとか、そうなると別物。
479名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:44:13.45 ID:2/f0YFtj0
米英は、満州からロシアを排除するために、日本を援助して、ロシアと戦わせた。
米英は、満州から日本を排除するために、国民党を援助して、日本と戦わせた。
日本は、手のひらで踊ったんだよ。
480名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:44:37.30 ID:tiuFpRme0
イギリスは搭載兵器の開発も自前でできなくなったのか?
481名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:47:49.71 ID:tiuFpRme0
>>349
AAM-4を改良して全長短く修正すればええんちゃうの。
ロッキードの言う長さまで短くすればすべて解決なんだろ
482名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:48:03.51 ID:AyEcQkmCP
二十一世紀の日英同盟?
483名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:48:26.34 ID:VhT/7CQe0
  
>>479 ID:2/f0YFtj0 ← 2ch巡回警備の朝鮮人民主党が必死w 日本語勉強してから書き込めよwww
484名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:49:47.15 ID:Ba5rHmFJ0
正直、英国って音楽や本とか大好きだけど
政治的にはどんな繋がりがあるかわからん国だな
485名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:54:59.19 ID:KB0lNVkf0
>>478
もう生産再開して軍への納入も始まってる(ロケットモーターの製造メーカーを変えた)
486名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:56:14.09 ID:oWekkV1g0
世界各地で発生した地域紛争の原因作ったのほとんど英だからな....
大英帝国の戦略その場しのぎ杉で
487ツチノコ狩り:2014/01/26(日) 16:43:16.43 ID:72MG0g1e0
米国はF-35に日本で開発したミサイルのインテグレートは認めないとの条件だったがこの手があったか
488名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:16:25.20 ID:XwClGbq+0
日本の高度な技術力が欲しいんだな。
99式空対空誘導弾、AAM-4B、04式空対空誘導弾AAM-5、5改の共同開発だろ。
AAM-5は射程距離が35kmと短いので。
何だかんだ言ってEF-2kを買って欲しいんだろ。ブラックボックス化しないとまで言っていたから。
489名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:31:23.83 ID:1O3L54JJ0
>>307
信長さんの天下布武もその思想です
490名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:43:08.63 ID:hlJUehzh0
>>438
戦後のアメリカ製戦車はベトナムや中東、レバノン、印パなどで戦車戦を経験している。
491名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:46:17.81 ID:o/ZY+CBW0
>>488
タイフーンのAESA搭載は諦めたから、ミサイルだけでもお願いって話かと。
十分な見返りがあれば悪い話じゃない。
492名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:53:25.21 ID:rb1AztQRO
日本だけで、できるだろう…
実質的な武器輸出…
自壊式のブラックボックスが手間。
493名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:56:44.85 ID:T8aSI0Te0
中国に技術を流されるから、やめとけ。
494名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:03:54.56 ID:aW8GHS410
日本は自国のみで開発した方が良いと思うけど。
まぁ地球の裏側に仲間を作っておこうという外交的発想がベースならアリだけど。
495名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:08:08.24 ID:eEmLS7fu0
隣国の隣国くらいを見方にするのが良い、地球の裏側だと人事になる
英国とはロシアをターゲットに同盟を組んだけれども、現在の中国は英国にとって脅威になって無いから
496名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:09:04.90 ID:AdqEuOuL0
野田は取り巻きさえ何とかなれば・・・
フィリピンやベトナムへの巡視船供与とか、対中でもかなり動いてたしな・・・
フィリピンとは共同宣言までやって安倍の東南アジア外交の基盤になってるし。

まあ、国防に関しては、だけど。
497名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:10:58.49 ID:yJJYJ61Y0
>>4
日本の軍事参入による利権争いが始まってるって感じかな。
先手売って日本と共同開発した方が得だろう。
498名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:15:59.43 ID:rb1AztQRO
つまりイギリスを通して武器輸出の道を開くって理解で良いと思うがな。
499名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:18:22.61 ID:QxuiaooA0
アメリカがおかしい今、イギリスと距離を詰めとくのは悪くない
500名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:37:56.67 ID:HYbz8JP80
>>498
なにを今更。
501名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:43:07.12 ID:GHcfhjw60
>>498
日本が作る、イギリスが出来た商品にブランドと信用をを与えて、独自の販路で売り捌く
知的財産やパテントの保護に関しても老獪なイギリスが関わるという事で、より安心だな
日本の直接輸出ではなく、イギリスを通すことで特アも難癖を付け難くなるし
一般の日本人も兵器輸出の罪悪感をあまり感じずに済む

技術がすべて日本からの持ち出しであっても悪くない話だ
502名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:48:31.75 ID:tuAU4El90
この件だけじゃなくて関係作っとけば、将来の兵器輸出にもつながるしね。
503名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:51:22.22 ID:AdqEuOuL0
>>498
野田政権での決定がそういう前提だったろ・・・

あの頃は罵倒レスで埋め尽くされてたな。
504名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:53:56.71 ID:oWekkV1g0
野田の目的は輸出三原則なし崩しに潰して中韓に日本の兵器システムや機密を売り飛ばすことだよ。
もともと国防なんてなにも知識も無い無能大臣だし。
505名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:59:14.25 ID:AdqEuOuL0
>>504
イギリス経由で中韓にってか?

ならより中国と繋がりが強いトルコと共同開発決めた
安倍はより無能で機密売りとばしも野田以上と。
506名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:03:34.85 ID:XwClGbq+0
507名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:04:26.24 ID:jINq0Hrt0
また日本の技術を盗まれるのか
508名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:12:20.42 ID:bu/qIti/P
>>490
輸出したヤツが経験してたなそういや
509名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:13:49.42 ID:c8juYEIq0
AAM-4は世界初のAPAR搭載AAMだから…。

英国のラムジェット…シーダートみたいなの、と一緒になると面白い。
510名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:16:15.07 ID:KB0lNVkf0
MRMなのかSRMなのかあるいはその両方なのか

まずはSRMなのかなとは思うけど
日英両国ともウェポンベイに内装できるSRMが欲しいはず
(米国製のAIM-9Xは今のところ内装できるようにする予定はない)
英国製のASRAAMは内装できるようにする予定ではあるけど
こいつは最近のSRMにしては機動性がイマイチ

日英共同で作れば高い確率で豪州が買ってくれそうだし
導入国で割り勘すればF-35へのインテグレーション料金も安上がりなんじゃないか
511名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:23:06.81 ID:bu/qIti/P
>>510
AIM-9Xについては内装計画あるぞ

F-22のインクリメント3.2Bソフトウェアアップデートで、AIM-120DとAIM-9Xのインテグレーションがを実施予定
FY2016から改修キットの調達開始、FY2017Q3から引き渡し、FY2018Q1に改修を実施予定
一応、2013年のアップデート4でAIM-120D、2015年のアップデート5でAIM-9Xを、先行して仮運用できるようにするみたい
512名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:44:56.52 ID:fLhHQB5L0
イギリスからはSASやMI6を学びたい。
513名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:46:04.82 ID:QZH935hG0
イギリスは味方になると頼もしいが敵にすると恐ろしい
514名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:54:44.51 ID:oWekkV1g0
英の名銃L−85がついに日本上陸する日も近いか....
515名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:00:52.51 ID:3UTq3bkD0
>>513
南鮮は味方にすると恐ろしいが敵になると頼もしい
516名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:02:29.87 ID:Ufr/3Wf70
>>515
味方にしても敵にしてもめんどくさい
517名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:17:14.33 ID:GHcfhjw60
>>514
そんなゴミは要らん
それよりスーパーパンジャンドラムだよ
518名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:09:38.66 ID:w3h+zdhr0
>>514
そうだね。海空自は小銃の更新が間に合って無いから64式小銃の後継にL-85はすごくいいと思う。
64式よりずっとコンパクトだし。
519名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:16:28.51 ID:bu/qIti/P
>>518
海保も89式だし、海自も89式じゃないっけ?
空自は64式だけど


あと89式のカービンモデルが開発中だったかと
520名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:21:15.61 ID:tuAU4El90
L-85は間違いなくゴミだし、89式の次がそろそろじゃないの?
521名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:34:19.48 ID:boyNigPh0
F-35のスレが、なぜL-85のスレになってる・・・
522名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:40:22.26 ID:bu/qIti/P
イギリスだからさ……
523名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:41:03.92 ID:ZqkH2r8G0
L85は銃剣用
本来は銃剣向きじゃないけど
ジャムるの前提にすると
必然的にそうなる
524名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:07:52.61 ID:HYv7Q2bN0
>>513
イギリスは儲かる方の味方
尖閣周辺にイギリス軍が来るのはイギリス製兵器の宣伝のため
525名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:55:38.43 ID:4bz8/JxM0
>>524
マレーシア「五カ国防衛協定はちゃんと守ってくれるんですかねぇ・・・」
526名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:48:38.61 ID:lbZOjECH0
いよいよ、日英同盟復活かな。
527名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:05:34.01 ID:KP6Rb2P80
日本と英国は同じ海洋国家であり、
武士道と騎士道には共通する点が多い。
問題は、英国の【マキャベリズム】を日本がどう扱うかだな。
マキャベリズムは日本の国民性と相性が悪い。
(そこが日本の良い点でもあるけどw)
528名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:04:16.46 ID:xnFwl5ko0
潜水艦の技術以外は共同開発していいと思う
529名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:34:43.94 ID:ICVOuhZo0
思うにレーダーとジャミングと優秀なミサイルで勝負が決まるみたいなところあるけど
もしもロックオンされたら全方位ジャミングとかでかわすとかってできないものなの?
530名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:47:07.63 ID:ptUWHNnD0
>>525
この前キャメロンが支那に行って、
英支は仲良くしようねってお花畑な話したばっかだからどうかねぇ…
531名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:21:59.02 ID:AXc787RD0
>>529
赤外線探知や赤外線カメラには引っかかる。
532 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 19:17:05.02 ID:tPZikKaY0
    
はよ 心神造りやがれよ!!!!  ( ゚Д゚)ゴルァ!!
                   
  
533名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:28.95 ID:NHmcR0dG0
>>529
例えば現ロシアの主力ミサイルR-77には、ジャミングを受けたら
ジャミング発信源追尾に切り替えるホーム・オン・ジャミング機能を有する
ただ妨害波を流すだけでは、いまのミサイルは撒けない
曳航式の囮にジャミングをやらせるなどの一工夫が必要なんだ

また全方位(全周波数帯という意味かな?)をやるには相応に凄まじい電力が必要になるうえに
各周波数帯あたりの妨害力が弱くなるし、もっとも近くにいる自機のレーダーや通信やデータリンクを
真っ先に殺してしまうという間抜けな事態にもなる
実際、強力な電子妨害をやりながらデータリンクも維持するなんて芸当ができるようになったのは
アメリカの最新鋭電子妨害機グロウラーからで、通常の戦闘機なんかには望めない話なんだ
534名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:40.41 ID:1BPql3E90
>>328
F2のことを指しているのか。
それなら共同開発のベースになった機体はF16だろ。
535名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:11.97 ID:+wbmZriZ0
>>276
兵器として作ってないのに兵器にされてるからはっきり言って意味が無いよ
アフリカじゃトヨタやいすゞのトラックは優秀な簡易移動砲台にされて民間人ミンチにしてるし
536名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:15.61 ID:lbZOjECH0
>>535
中東・アフリカにおけるゲリラ3点セット
・AK-47
・RPG-7
・日本製ピックアップトラック
537名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:21.79 ID:7aYRsV/+0
イラクだと一時期韓国製中古車が人気あったよ。

とりあえずまっすぐ走って捨て値で手に入るから、文字通り使い捨ての
自爆テロ用によく使われたそうだw
538名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:57.11 ID:NHmcR0dG0
>>536
世界のどんな紛争地でも確実に通用する、まさに鉄板の三点セットだなw
539名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:01:34.88 ID:VMHkHyGY0
>>533
グラウラー6機厚木にいるがあれはかなり期待できそうだな
540名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:34:47.16 ID:qBmRIKBt0
>>328
アホだろコイツ
証拠もねえのに何言ってるんだ
541名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:05:05.09 ID:CUcL8eVd0
>>540
ステルス塗料(笑)が出てきたところでデタラメ
542名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:16:49.80 ID:mA4xT/EX0
>>536
ウニモグは?
543名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:23:37.30 ID:ahM62mIsO
>>542
メルセデスはウニグモを公共自治体にしか販売しなくなっているので、
ゲリラ勢力は入手するには裏から手を回すしか手段か無くなってますね。
544名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:35:57.47 ID:/b11iKDsP
>>533
HOJは大概のミサイルで使えるが基本的に方位は分かっても距離がほとんど分からんのでほぼ当たらない
545名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:41:47.26 ID:550W/AptP
金と技術を日本が出してAAM4を適正サイズに小型化するけど権利は二分。なんていう意味ないことにならない?
546名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:47:33.50 ID:rJcpArdc0
>>545
金と技術(要素技術、部品)を出して
日本で欠けてるシステムインテグレーション能力を貰うというのが
この10年くらいの防衛省の方針でないの?
547名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:43:28.51 ID:3F77b60Q0
>>536
今やAK−47とRPG−7は殆ど中国製かどこかのコピー品である。
548名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:48:19.40 ID:uIXFOZIkP
>>524
幕末にロシアの軍艦に脅されたときは、英国に随分と助けてもらったがな。
549名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:03:58.73 ID:CzCr9E0U0
イギリス人は日本が嫌いって時々聞くけど、皇室とのお付き合いあるし高速列車買ってくれたし
実際どうなんでしょ
550名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:22.83 ID:s3NQmp5N0
日本の軍事大国化はアジアの平和を脅かすものです。
551名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:13:38.03 ID:2aGSJ47h0
>>550
アジアの平和を脅かしてるのは、中国の軍拡というのが常識。
むしろ平和を維持するためには、日本の防衛力強化を行うことが絶対的に必要。
552名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:19:25.76 ID:HgqoEn3B0
>>549
戦勝記念日は酷いぞ
オランダとイギリスの戦勝記念日みたら親日ではないだろうな。
553名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:27:40.45 ID:haWVhLmJ0
>>504
お前より遥かに有能だ、だてに自衛菅の息子じゃねーぞ。ドアホ。
554名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:48:43.76 ID:+jo1cG1k0
>>545
出来上がった品を、英国が世界中に築いている販路を使って、日本のかわりに売り捌いてくれるんだよ

アラブの王様「日本製のミサイル?日本の家電とクルマはとても優秀だけど、武器の評判は聞いたことがないね?実戦とかどうなの?」
日本営業「あー、えっと、それはそのう・・・」
英国営業「HAHAHA!大丈夫デース!我々英国が極めて実戦的な環境下でテストを行いまして、性能も信頼性もバッチグゥと証明されておりマース!」
アラブの王様「ほぅほぅ、昵懇にしてる英国さんがそこまで言うならそれなりのシロモノなんだろうねぇ」

このように↑「共同開発」という体裁をとる事で、英兵器メーカーの信用とブランド力を借りる事ができるわけだ
あと君主制や独裁体制などの非民主的な国家への兵器売り込み合戦は、どうしても綺麗事だけでは済まないから
そういう意味でも海千山千のヨゴレである英国の営業力は頼もしい
日本には経験の無い国際兵器見本市なんかへの参加や展示も、大ベテランの英国にリードしてもらえる
けして悪い話ではないよ
555名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:02:46.52 ID:9EY2Lh5K0
 
●防衛上の結びつきを固める日本と英国 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.dw.de/japan-and-britain-cement-defense-ties/a-17167667

防衛上の結びつきを固める日本と英国    
2013年10月18日 ジュリアンヤール     ドイツ放送

日本と英国の外務大臣は海上での安全保障面で協力を強化すると宣言した。
日本が防衛機器や技術の海外移転の制約を緩和したことに伴うものだ。

Japan and Britain cement defense ties
Date 18.10.2013 Author Julian Ryall

The foreign ministers of Japan and Britain have pledged to strengthen cooperation
in the areas of maritime security and defense as Japan eases its guidelines
on the overseas transfer of defense equipment and technology.

日本は今防衛力を向上させる過程にある。極東地域での重要な防衛問題を無視することができなくなったためだ。
日本の防衛大臣は先月来年の防衛予算を3%増やす予定いると語った。これはこの20年で最大の伸び率である。

保守系の安倍総理は、東アジアの安全保障関係の環境が変わっていることを力説した。
特に精力的な支那の拡張主義と核武装し予測できない北朝鮮に対して。前世紀のように
最小限の防衛力から動く必要があるとしている。
556名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:05:00.02 ID:9EY2Lh5K0
 
●防衛上の結びつきを固める日本と英国 その2

------------------------------------
米国は日本の最も重要な同盟国であることに変わりないが、日本政府は新しい同盟国を探してきた。
日本と英政府は今年外交樹立400周年を祝った。安全保障面での新たな契約するのにふさわしい年だ。

10月16日水曜日東京で岸田外務大臣とヘイグ英外務大臣が会談を行った。これは新しい条約の件で、
内容は海上防衛、情報共有とテロ対策などだ。数ヶ月以内に締結されるだろう。

「日本は以前より積極的に国際平和と安定に貢献したい。積極的平和主義の下に」。岸田は記者会見で語った。
ヘイグは同じ会見で英国はこれを「明確」に歓迎する、と語った。

防衛機器に関するものと防衛情報に関するものの2つの協定が既に7月4日ロンドンで結ばれている。

防衛省下にある技術研究所と英国の防衛科学技術研究所はすでに共同研究を始めている。化学、生物、放射性
そして核兵器に対する防護服の開発でだ。

「卓越した技術力」 'Superb technology'
「この計画の魅力は、日本が卓越した技術を持っていることだ。特に素材関連の。そして我々の実戦経験
とを組み合わせれば効果的な開発ができる」。英国大使の報道官は語った。

プロジェクトの最初は殺傷関係の兵器では無く人道的方面にフォーカスする。これには防護服も含まれる。
これは英国の会社がリードしている。また地雷と機雷の探知技術でも同様だ。

英防衛大臣はこれは「非常に重要な道標だ」。数年後のさらなる共同研究の先駆けとなるだろ。
「総合的に見て、新しい協定は両国を互いに的確にサポートできるようになる」
557名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:07:11.52 ID:AxfKZuRa0
いつまでもアメリカにすがっていられないからね
オバマとケネディは日本を引き離そうとしているし
英国とも未来志向でかしこく仲良くしていかなくては
558名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:08:41.50 ID:9EY2Lh5K0
 
●防衛上の結びつきを固める日本と英国 最後

------------------------------------
英防衛大臣はこれは「非常に重要な道標だ」。数年後のさらなる共同研究の先駆けとなるだろ。

「総合的に見て、新しい協定は両国を互いに的確にサポートできるようになる」

「両国は共にアメリカの強い同盟国だ。そしてアメリカと軍事的連動性を保っている」。「防衛予算も似たような額だ」。
英国大使補佐官セルトンは語る。また同氏はアメリカの防衛予算と比較するレベルではないが、この協力関係は
アメリカとの「より対等な関係」に進む可能性を秘めている。

10月初めの会議で安倍総理は演説した。英国との協力は「非常に自然なものだ」。英国海軍と海上自衛隊
は「協力して海上の秩序を保って欲しい」。
 
●防衛上の結びつきを固める日本と英国 訳者コメント

長いので英文は省略します。
日英同盟で米国とより対等な関係にするという壮大な構想まで考えているようです。
とてもいいことですね。安倍さんの外交力は素晴らしいと思います。
559名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:09:15.70 ID:UHLuoAJI0
>>545
あっちにはミーティアってF-35に装備可能なAAMがあるんだから
日本からの一方的な持ち出しにはならない。
AAM-4を小型化して射程を維持するのは難しいし、その点はミーティアの技術導入できるし。
打倒AIM-120陣営として申し分の無い協力体制が取れる。
560名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:12:19.98 ID:zgfLmv9eO
>>550
中国がマレーシアに侵略し始めたけどどう思う?
561名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:15:37.91 ID:Who4MBaZ0
>>481
AAM-4は99式だからもう15年F-35が主力になるころにはもう20年選手
いい加減新しいの作ってもいい頃
562名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:15:59.84 ID:6B42MgVN0
>>558
日本と英国は元々は同盟国
563名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:16:40.23 ID:/b11iKDsP
>>561
お前AIM-120見ても同じこと言えんの?
564名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:19:42.89 ID:Zq+jXWc6O
アメリカと距離を取るならフランスやドイツの方が優先度は高いと思うが。
565名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:27:55.52 ID:HI+eY8RmO
オバマは日本にチャンス
さっさとロシアとも手打ちしてぼちぼち付き合っていこうや
566名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:30:19.89 ID:Who4MBaZ0
>>563
言えるよW
AMRAAMで今開発中のD型は
射程の延長、双方向リンクの装備、GPS/IMUの装備
中身を刷新してる
それ以前もB型でプロセッサのデジタル化
C型でモータの大型化、レーダー暗手野の新型への更新その他もろもろ
それこそ中身は別物と言っていいほど変わってる
567名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:31:10.16 ID:HgqoEn3B0
>>564
フランスは、旧共産圏との結び付きがきつすぎる
568名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:33:39.39 ID:/b11iKDsP
>>566
変わっててもAIM-120はAIM-120わけで
AAM-4でもAAM-4Bは2010年からだから別に古くもないしな
569名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:46:47.84 ID:+jo1cG1k0
空対空ミサイルの性能更新周期は約10年くらいだから、どのみち2020年頃には
性能を大幅に向上させた進化型か、まったくの新型が必要になってくる
570名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:07:57.90 ID:Who4MBaZ0
>>568
今は古くなくてもF-35が主力になるころにはいい加減古くなって
どうせAAM-4改改作るんやで
571名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:09:33.27 ID:s3NQmp5N0
日本のこうした軍事拡大はアジアの安定と平和に対する挑戦じゃないのかな。
572名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:11:55.30 ID:Who4MBaZ0
レス古事記うざい
573名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:15:38.90 ID:Who4MBaZ0
変わっててもAIM-120はAIM-120わけで

F-18もC/DからE/F 全長も幅も変わってもF-18
F-15もE型になって複座の戦闘爆撃機になってもF-15
大きさが変わってもAAM-4てつければいいんじゃね?W
574名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:17:56.87 ID:2aGSJ47h0
専用の指令装置J/ARG-1を使わないアーキテクチャになったら、AAM-4とはいえなくなるだろうな。
575名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:24:37.25 ID:+jo1cG1k0
>>571
フハハハハ!!
中国人という生き物は、ただただ日本軍に虐殺されるために涌いてきた、殺戮の標的物でしかなかった。
日中戦争は中国のチンピラゴロツキの大発生が原因で、チンピラゴロツキが増えすぎて増えすぎて、
皇軍が虐殺しなければ地球上がチンピラゴロツキだらけになってしまうところだった。
それからチンピラゴロツキを虐殺するのは楽しいし、また虐殺したチンピラゴロツキから物資を調達できた。
さらに言えば中国人を虐殺して、虐殺した中国人をすり潰して脂を抽出して、航空燃料にすればよかった。

さらにいえば米軍は朝鮮戦争でそのチンピラゴロツキ相手に大苦戦。皇軍の97式中戦車チハが
中国人を虫けら同様に虐殺してきたのと比べて、米軍の弱体ぶりは笑うべきものがある。
97式中戦車チハは戦車というよりは中国のチンピラゴロツキ専門の殺戮マシーンで、
それはまさに『地獄の大車輪』または『走るアウシュビッツ』と呼ぶにふさわしかった。
576名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:29:23.67 ID:oRRvlPXZ0
>>575
もしや打通さん?
577名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:45:23.20 ID:+jo1cG1k0
>>576
いや、突然俺の体に『彼』が降りてきたのだ
578名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:33:13.77 ID:JhyXEsnGP
>>568
名称とデザイン一緒なだけで中身は別物だよ
あんたの考えだとサイドワインダーも9Xと初期型が同程度とかになる
579名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:42:44.71 ID:jgYV1IA+0
>>561
AAM-4Bって知ってる?
580名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:49:35.99 ID:aa61pRqT0
>>579
そのネタなら上にでとる
おめーは10個上野レスも読まねーのか
581名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:54:45.70 ID:F/qKCeiy0
>AMRAAMで今開発中のD型は


これって射程を大幅に伸ばす予定のようだけど、可能なのかね?
582名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:17:45.25 ID:aa61pRqT0
さあねぇ、画期的な推進薬ができたとも聞かないし
でも双方向リンクで中間誘導の精度は向上するから
大幅延長が失敗しても実質的な射程は伸びるんじゃね?
583名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:34:06.22 ID:44Fdlble0
584名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:49:29.21 ID:rx31dhxH0
>>571
これが軍拡かよwww
馬鹿だ
585出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU
.
U ・ω・)  中韓の首を手土産に
        日米英が常任理事国の国連を新たに作ろう