【社会】フェイスブックに「新聞記事の写真」をアップ 「著作権法」に違反しないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:38:27.21 ID:mIoCJPok0
>>1
つーか、新聞やテレビを始め、既存のマスコミは全部いらないだろ。
2ちゃんねるのニュース系板だけあれば、それで十分だよ。

捏造だらけのマスコミ記者どもよりも、2ちゃんのボランティア記者のほうがずっと優秀だぞ。
32名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:59:27.97 ID:YoUfoTqT0
勝手に写真撮って勝手に掲載してるんだから
どっちもどっち
33名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:02:07.36 ID:aDJUva4W0
動画サイトで動画拾って番組一本まるまる作ったり
一般人が取った決定的瞬間画像を使わせるように
粘着質に圧力をかけるマスゴミ
34名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:08:43.34 ID:9FyBXib70
じゃあなに、今朝の朝刊の何ページについて。とかTwitterでは書くべきなのね?
35名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:14:13.27 ID:/kM1tscE0
新聞は秘密ですか?国民には見る権利があります
36名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:18:02.57 ID:OadlOZguP
著作権は、超強力で

例えば勤務先で、
新商品の名前やロゴを提案して、採用されれば

5年後10年後、どんなに宣伝費をかけて営業して
安定した売り上げを築いたとしても

その社員が退社して、同じ商品を販売しても
会社は何も、出来ないどころか、
商品名もロゴも、著作者に権利があるので
完全に乗っ取れる
37名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:20:10.24 ID:5RuDt9Dt0
>誰が書いてもこうなるという報道は、書いた人の個性があらわれていない
>(創作性がない)ので、著作物には該当しないという規定です。

あー・・・・じゃあ、朝日新聞や毎日新聞は
うpダメじゃないか。
あれはバリバリの“著作物”だ。
たまに創作物。
38名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:20:37.06 ID:RvjvKKXJ0
韓国の歴史も ファンタジーだから 著作物だよね
39名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:23:01.49 ID:yg99Yk6R0
仮にも弁護士関連のだろう、この記事を、そのままコピペする奴の神経が理解できん。
40名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:23:38.80 ID:NBmnTrW80
引用はいいんよう
41名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:29:54.76 ID:yg99Yk6R0
>>36

商品名は商標権がカバーするもので、そもそも著作権がカバーしていない。
あと、法人の社員が職務として作成した著作物は、基本法人の物となってしまうので、
社員が辞めた後権利を主張は出来ない(職務著作という)。

職務著作
ttp://www.weblio.jp/content/%E8%81%B7%E5%8B%99%E8%91%97%E4%BD%9C

商標権は作った人間ではなく申請した人間が権利を得るので、
社員が考えても法人が申請して得たなら、その後個人が何言おうが無駄。
コナミじゃないが、全然開発発案と無関係な連中でも得られる。

特許権は著作権と違い、社員であっても何らかの契約が無い限り、
社員が権利を得られる(が、雇用契約で大抵会社が得る制度にはなっている、相応の対価支払う条件で)。
42王 猛烈:2014/01/25(土) 17:33:30.79 ID:OqYM3OWs0
>>26
引用と認められる為には、元記事の引用部分と、
自作の文面との比率が関係してくるので注意。
43名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:39:09.79 ID:kFIJpCkx0
記者の、思想又は感情を創作的に表現したものであるから著作権があるということなんだね
『事実の伝達にすぎない雑報および時事の報道』を知りたいんだけど
事件や事故は警察庁のサイトで発表してくれればいいのに
44名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:40:25.54 ID:KdAqox310
>>1を要約するとだな
朝日新聞や毎日新聞などの記事は、
個性があらわれた創作物であり、それには著作権が生じるってことだw
45名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:45:15.30 ID:1UiMG0XW0
朝っぱらのニュース風バラエティTV番組はどうなんだ?
46名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:48:46.70 ID:pl5ot/ux0
>>30
商売ってんなら消費税増税受け入れろってんだw
47名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:50:02.49 ID:i8w1/aGA0
>>4
むしろ断言しないのが弁護士
48名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:51:21.28 ID:QRRP7glt0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
49名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:51:45.72 ID:stpyij3N0
ワシントンレポート見てたけど、誰の何の役にも立たない
どうでもいい番組だったな。

今更、何か国民に語りかけても、やっぱりどうでもいいって感じ。
50名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:54:35.43 ID:YLmKbYk/0
>思想又は感情を創作的に表現したものであって

コレに従うと確かに新聞は著作物だな。
51名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:57:30.67 ID:d24DmM/u0
>>31
ここは

「日本国内のメディアが社会・政治面で報じたもの」

を扱ってるけどな(;^ω^)
52名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:59:13.95 ID:S60niBHe0
評論のための転載は、著作権法の例外じゃなかったっけ?
53名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:02:08.90 ID:6YumAPgH0
ニコニコ動画なんてもっと酷いぜ
こいつhttp://www.nicovideo.jp/user/37721686なんか
・ナショナル・ジオグラフィック
・ヒストリーチャンネル
などで放送された番組をそのまま違法アップロードしているからな
公式のランキングに載っているのに運営は何もしないし
54名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:04:17.79 ID:CnouqeWS0
引用なら問題無かろう
著作権うんぬん言うならなんで引用に関して正しく報道しない?
いつもいつも恣意的なやりかたばかりだな
55名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:25:34.99 ID:/dgQM30G0
新聞の見出しの著作権争ってたやつはどうなったんだろうな
56名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:41:08.12 ID:6A2rnwnF0
>>1
コピペ簡単にできるんだから性善説は通用しないと思った方がよいね
57名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:56:24.72 ID:8K1q8/5GP
この人のやってるのは著作権法違反じゃないですよね?
なんといっても日弁連元会長のやることなんだから著作権法違反の訳がないですよね?
アンパンマンは皆なのものだから政治利用してもいいんですよね?

http://i.imgur.com/IW3A0pn.jpg
58校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2014/01/25(土) 19:39:58.90 ID:64QvajNh0
>>1
 「報道写真も著作物であることが通常でしょう」

 どうして「文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属する」のかも説明せず、憶測でモノ言うな。
 離婚調停でもやってろアホ弁護士。
59名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:43:50.71 ID:Ax6OrkZ/0
もはや使えないメディアだな。
TVにしても見て欲しいのか見て欲しくないのかハッキリしろ
60名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:46:54.94 ID:fn5CbnkH0
>>1
勝手にインタビューし
写真もとり


ただでニュースにしてる泥棒の元締めがなに言ってんだ?
商業目的のくせに

個人の範囲です


せこ
61名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:49:05.03 ID:l+3FD2t+O
大学入試で朝日新聞は利用されるのを宣伝に利用。
62名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:50:16.58 ID:IzN4TNIF0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
63名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:53:32.38 ID:UUXVWrN00
今度から日本の新聞も「フィクション」という分類で販売する商業誌と分けた方がいいと思う。
64名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:30:57.92 ID:qeRQASKLO
正に誤表示常連組
65名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:00:41.67 ID:zc0YOhmd0
23区、埼玉、神奈川、千葉、どこに行っても創価の町
66名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:04:56.86 ID:AwjfAff80
ルーピーのAAを載せてた新聞があったが
ああいうのも著作権法違反になるな
67名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 03:19:07.00 ID:BW+eaafu0
>>3 >>13
批判するために引用するのはOKなんだよね。
>>1の記事はそれを無視している。ひどい。
68名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:46:25.09 ID:xRF832S40
海保や海自がらみの自己の再現図なんて完全に新聞社の創作だもんなぁ
あれには著作権があるだろう 新聞社も晒されたくないだろうし
69名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:23:08.08 ID:Yvrtq9sBO
ルーピーのAAとかそんなもの載せてたのか
70名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:26:12.54 ID:odqTc7HO0
>>1
創作入るなら歪曲されてんだから国民の知る権利に対する裏切りだし、報道機関は中立で平等であるべきなんだから倫理的に問題あるだろ 結論=便所紙製造会社は潰れろ!
71名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:06:46.42 ID:+2AWLhkhO
著作権って都合の悪い資料を潰す時によく使うな
72名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:23.38 ID:rAJBI0XQ0
引用以外の合法な無断利用


  学術的な性質を有するものでない、政治上、経済上、社会上の時事問題に関する、転載・放送・有線放送を禁止する旨の表示がない、新聞又は雑誌に掲載して発行された論説等も
 出所を明示すれば、新聞社等に無断で他の新聞等への転載、放送・有線放送・放送対象地域を限定した「入力」による送信可能化による放送の同時再送信[10]をして構わない[11][9]。


転載等が禁止されていても、引用の要件を満たせば「引用」は可能である。
文化庁 (2010, §8. 著作物等の「例外的な無断利用」ができる場合 G ウ、「新聞の論説」等の転載(第39条))


以上3つの合法的な無断利用にあっては、それぞれの要件と出所の明示を守る場合に限って、主従関係や必然性などの引用の要件を考慮する必要なく、権利者に無断で全部を転載しても構わない。

ただし、特に新聞等はたいてい無断転載を禁じているため、法第39条に基づいて合法的に全部を無断転載することは実際には難しい。
よって、法第32条第1項の引用の要件を満たして一部分のみを引用するか、著作権の保護の対象にならない「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」(法第10条第2項)の範囲に限って転載するのが、
現実的な合法的手段である。
73名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:17:19.90 ID:FPhrWPS30
新聞記事は完全な創作物だからな。
74名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:20:48.53 ID:7cfMG5JS0
確かに、朝日とか毎日とか中日とか北海道新聞とか、沖縄の新聞は、
殆どが創作物だからなあ。まさにファンタジー。 日付ぐらいだわ、
そうじゃないのは。
75名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:23:08.09 ID:/LU9QfX4O
Wikipediaの著作権自警団とかを見ると
著作権は権力闘争の道具だと言うことがよく分かる
76:2014/01/28(火) 00:27:35.73 ID:y9P4WacH0
>>1

 国民の知る権利を建前に取材しているんだから、国民が見る分には問題なかろう。
77名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:26:02.47 ID:Qt0696Qk0
>>28 新聞の写真は信頼おけるサイトで正当な目的であれば引用できるよ。
78名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:06:24.82 ID:/LU9QfX4O
NHKもインターネット上では有料だし
79名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:07:37.01 ID:WkmhP8NJ0
朝のテレビで新聞を読んでるのはどうなんだ?
80名無しさん@13周年
新聞記事の写真をアップするのは大抵「こいつwwwwwこんな妄想記事書いてるwwww」って時だから、「著作権違法」より「侮辱罪」で訴えたほうが良いのでは?