【ネット】政府が「サイバーセキュリティの日」新設、「情報セキュリティの日」は廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 13:43:54.42 ID:???0
★政府が「サイバーセキュリティの日」新設、「情報セキュリティの日」は廃止
(2014/1/24 18:49)

内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、毎年2月の最初の平日を「サイバーセキュリティの日」
と定めたと発表した。

政府では2010年より、2月の1カ月間を「情報セキュリティ月間」とし、国民の情報セキュリティ啓発に
取り組んできた。今年も実施するとともに、同月間の最初の平日をサイバーセキュリティの日とし、
主にビジネスで情報システムや情報通信ネットワークを利用する組織・人を対象に、理解を深めて
もらう取り組みを重点的に行うこととした。今年は2月3日月曜日がのサイバーセキュリティの日に当たる。

今年の情報セキュリティ月間の重点テーマは、個人向けがスマートフォンの情報セキュリティ対策で
「アプリは信頼できるサイトから。ウイルス対策も忘れずに」、企業向けが情報流出対策で「守ろう情報、
防ごう流出。そのクリック安全ですか?」を掲げている。

また、「知る」「守る」「続ける」をキャッチフレーズとしており、NISCでは、これらをあしらった
情報セキュリティ普及啓発ロゴマークも作成した。

NISCが開設している「国民を守る情報セキュリティサイト」では、情報セキュリティ月間がスタートする
2月1日に合わせて、官房長官のメッセージや、SNS・スマートフォン利用時に気を付けることを分かりやすく
紹介したアニメーションなどを公開する予定。また、有識者によるリレーコラムや、情報セキュリティ川柳の
穴埋め式クイズなども掲載する予定。このほか、各地でシンポジウムやセミナーも開催される。

なお、サイバーセキュリティの日の新設に伴い、これまで2月2日に実施していた「情報セキュリティの日」は
廃止する。これは、2006年2月2日に「第1次情報セキュリティ基本計画」が決定したのにちなんで設定されたもの。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632333.html
2名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:45:00.69 ID:cmoiioi40
>>1
毎月再インスコ
3名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:45:14.88 ID:p55O3Mn+0
ウイニーつこうた。
4名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:47:03.61 ID:FZksxUuoP
情報セキュリティとか、名前がダサいって前々から思ってたんだよね。
時代は・・・「サイバー」です。
5名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:47:05.87 ID:QPY5aO9dO
祝日にしないならどうでもいい
6名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:47:41.64 ID:g+wpH4950
セキュリティー対策を全然されてない政府がおっしゃっても
7名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:47:58.93 ID:NtTLWgJJ0
肉の日とか
納豆の日とかと大差ないな。
8名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:50:15.93 ID:jBi1rVLsO
3月18日にしてくれよ
9名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:50:41.99 ID:rDErEnOV0
なにこれ
記念日をつくるとセキュリティがうpするってこと?
10名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:54:19.36 ID:xG5kGmZT0
サイバーって単語に違和感が…なんだか古くさいイメージが拭えないんだけど…
11名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:57:52.15 ID:Be56KMIc0
仮にも日本政府の一機関が命名するんだから、カタカナ入れるなよ。
セキュリティ=安全=大丈夫 だから、「大丈夫な日」としよう!

例:今日は「大丈夫な日」です。だからと言って安心せずに予防をしっかりしましょう。
12名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:57:57.46 ID:OIBHB5KM0
サイバー言いたいだけちゃうんかと
13名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:47:56.30 ID:yMxnp7LC0
情報セキュリティ政策会議について

 本日8時30分から、第38回「情報セキュリティ政策会議」を開催をいたしました。
昨今のサイバー空間を取り巻くリスクの深刻化を踏まえて、
政府機関や重要インフラにおける情報セキュリティ対策や
これらを支える人材の育成・体制等について議論をいたしました。
また、強靭なサイバー空間の実現に向けて、
情報セキュリティ月間最初のワーキングデー、
本年は2月3日を「サイバーセキュリティの日」と定め、
国民の啓発を図ることといたしました。
なお、会議結果につきましては、本日(午後)1時半から
内閣官房の方からブリーフィングをさせていただきます。


平成26年1月23日(木)午前 | 平成26年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201401/23_a.html
情報セキュリティ政策会議
http://www.nisc.go.jp/conference/seisaku/index.html
14名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:56:20.06 ID:+NSmV9ZU0
藤田が↓
15校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2014/01/25(土) 19:34:01.94 ID:64QvajNh0
 一日だけ注意したって無駄。
16名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:38:54.29 ID:mhmSiMs60
サイバーが付くのは黒
17名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:48:00.87 ID:qeRQASKLO
一体何の違いが…
18名無しさん@13周年
サイバー分身は何がサイバーだったんたろうか