【話題】動画ソフト「GOM Player」アップデートで不正なプログラム実行の恐れ - ラックが注意喚起★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
146名無しさん@13周年
>>128
MPC-BCで出来るよ、スキップの前後3段階ある
PageUP/PageDownキーで前後の動画へづきつぎ跳べるのが便利
再生画面内で右クリック → 再生終了後 → フォルダ内を順次再生で
連番の動画をつぎつぎに連続再生させることもできるし慣れるとかなり便利だと思う
機能からいろいろ試してみたけど
最終的にMPC-BEとffdshowの組み合わせが一番バランスよく無難にまとまってる感じがする

MPC-BE プロジェクト日本語トップページ
http://sourceforge.net/projects/mpcbe/
x86は32ビットOS用 x64が64ビットOS用(どれか一つだけでいい)
7zのなら解凍すればすぐ使えるし日本語にも素で対応

さらにffdshow(>>4)と組み合わせればGOMより圧倒的に細かい画質調整もできるようになるし
操作性もオーソドックスな感じなのでおおよそ不満はなくなると思う

ffdshow プロジェクト日本語トップページ
http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/
インストール手順
http://sourceforge.jp/magazine/09/12/17/1020237

オプション → キーバインドで任意にキーカスタマイズも出来るし
ショートカットの一覧みればわかるけど音ズレの調節機能もできる
なので自分としてはGOMの代替用プレイヤーとしてまずMPC-BEをすすめたい>>4

ちなみにMPC-BEでffdshowを適用するには
画面右クリック → オプション → 外部フィルタ → フィルタの追加
→ 一覧の中からffdshow Video Decoderを選択 → OK
→ 「優先する」にチェックを入れてから → 適用 → OK で