【社会】建設中の高級マンションで施工に不具合…引き渡しできない事態に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
「アベノミクス」効果もあってか、東京23区における、2013年の1年間のマンション販売戸数は、
前年より46%増と好調。そうした中で、販売された超高級マンションで、
工事にある不具合が発覚し、購入者に引き渡しできないという異例の事態となっている。
東京・南青山の高級マンションが立ち並ぶ閑静な住宅街。
問題のマンションの周囲は、工事中の高い柵で囲われていて、中からは時折、
工事をしている機械音が聞こえてくる。
1月末に完成のはずが、今も続く工事。
施工に不具合が発覚したのは、東京・港区内に建設中の超高級マンション
「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」。
六本木や広尾などにも近い都心の一等地に、三菱地所レジデンスが最高価格3億5,000万円、
最多価格帯1億4,000万円台で販売している、いわゆる「億ション」。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00261862.html
2名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:15:23.55 ID:4rVRL8Cy0
産廃
3名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:15:26.30 ID:5yHpTPnoP
やっぱ姉歯さんバッシングって異常だったよな
4名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:15:44.15 ID:hbv0lC5m0
困りましたな
5名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:16:18.48 ID:PJ4YETNR0
何が原因なの?
6名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:16:24.93 ID:6bzJQK9e0
姉は一級建築士
7名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:16:28.79 ID:CDT2+DqU0
メシウマ
8名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:16:46.66 ID:w+xTIko90
>>1
\(^o^)/オワタ
9名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:17:46.35 ID:DHcwFcuH0
ざまあみろボケww
10名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:17:51.28 ID:lghsu6iy0
きちんと工事止めてる分良心的
11名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:17:52.57 ID:q5MdDlq3O
>東京23区における、2013年の1年間のマンション販売戸数は、 前年より46%増と好調。

すごいな
12名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:18:10.83 ID:ziuUlWQ/0
積水ねずみ裁判とか調べちゃだめだぞ?
13名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:18:32.66 ID:TXZfUybVO
億ションだろうが下請けのゴミ同然の底辺共が造るからな。しゃーないね
14名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:18:41.57 ID:TQizneRX0
ある不具合ってなんだよ! 気になるだろ
15名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:18:54.55 ID:3W+N0WJf0
ある不具合wwwwww何か言えよ キモイだろ
16名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:19:40.35 ID:fficdrap0
うちのマンションなんかエレベーターの配線切り取った事件あったけど、
新聞にも載ってたけど普通に売り渡してたで。
17名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:19:55.71 ID:YVcmf2N+O
ヅラは衝撃的だったな
18名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:20:18.34 ID:za7hAJBN0
配管通す穴がないから終わり
施行ミス 取り壊しだろうね
19名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:20:23.95 ID:lghsu6iy0
>>12
そこはもうみんな知ってますし
完成後3年くらい水回りの問題で
いろいろやらかした物件に関わった
思い出
20名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:20:51.53 ID:4rVRL8Cy0
コア抜けば配管通るよ
21名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:21:35.85 ID:Adugbywz0
>>14>>15
元記事読めばええやん
22名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:22:06.02 ID:VHThqZ/10
配管を通すために耐久度が大幅に低下するから億マンどころかゴミマンション確定w
23名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:22:26.36 ID:u2/zbzB/0
政府が外国人労働者の拡大検討、年央までに結論 単純労働者受け入れも浮上
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0KI2E320140108?rpc=188

受給外国人急増 4万3000世帯
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130520/trd13052009430010-n1.htm
国籍別では韓国・朝鮮人が最多。
国民年金に加入していなかった
在日韓国・朝鮮人の「無年金世代」が
高齢化しているのが最大の要因だ。
伸び率が急速なのは、1980年代以降に来日した
フィリピン、中国、ブラジル人らの
ニューカマー」と呼ばれる人たち。東海地方で自動車などの製造ラインを担っていた
日系人らの多くがリーマン・ショック後に失業、
生活保護になだれ込んだ。(抜粋)
 ↑
外国人が関わった土木作業や建築物は、全く信用できませんし、そのそも、
日本人を雇用すればいいだけの話。又、
国土強靭化とオリンピックで、『 外国人の 生活保護受給者が 更に増加 』。 これらの事を
議員達に理解をさせないと、『 日本人だけが どんどん不利 』になります。
24名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:22:37.01 ID:whMu0cVP0
水道管入れ忘れなんてこの規模の工事であるんかな?
設計、施工、現場管理業務みんなが身をとしたってこと?
25名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:22:40.22 ID:SSQZUGEp0
パイプだの配線だのを通す穴が無かったんだって
26名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:22:48.19 ID:a2TGULq60
コア屋さんが大忙し
27名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:23:02.35 ID:bZf2h+Ge0
あねは
28名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:23:47.25 ID:q/O7jI3d0
エレベーター作り忘れたスペインの高層建築があったっけ
29名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:23:57.39 ID:6hyrWADc0
ポッキンタワー再び?
30名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:24:33.91 ID:za7hAJBN0
契約者は契約解除で返金できよかったね
穴空けて誰が買うねん
31名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:25:00.88 ID:dVhkagVw0
耐震性を下げるコア抜きやってんだって?
32名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:25:29.17 ID:+F8G7tJYO
>>11
消費税上がるから
完成が4月?以降のマンションは今買ってもきっちり消費税上乗せされるみたいだけど
33名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:25:58.79 ID:JLaa4Seh0
犯人は鹿島か。死人が出なければいいが
34名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:26:21.74 ID:HOtpZJvB0
>三菱地所などが現場を確認したところ、
>コンクリートの床下に水道管などの配管を設置するための、
>本来あるべき穴が開いていなかったミスが発覚したという。
アホや…
35名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:26:31.67 ID:H0+UA8MEP
おれの職場の近くでもアホみたいに沢山マンション建ててるけど首から一眼レフ下げた中国人の団体が
貸切バスで乗り付けてくるんだよね オリンピックまでは不動産が上がるから投資目的も多いと思うよ
36名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:26:41.18 ID:OGgPF6Zk0
エフレックスとか忘れてたのかなあ?
37名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:26:49.44 ID:ZD1fh4Xo0
施工図に記入忘れたか、型枠、設備どっちかが施工時に忘れたか。
つっても、コンクリ打設前に監督がチェックするだろうから、図面だろうな。
てか、コア抜きすりゃすむ話だから・・・・補強筋が必要になる部分もあるか。梁貫通する場所なら。
となると、鉄筋屋の図面にも載ってなかった可能性も出てくる。

やっぱ図面の記入漏れかなんかだろうな。ゼネコンどこだよw
38名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:26:58.81 ID:E0xsnZGE0
穴開け忘れるってどういうことだよw
39名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:27:03.04 ID:SSQZUGEp0
コレをドブに捨てた所でさほどダメージにならないんだろ
どれだけ暴利を貪ってるか透けてみえる
40名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:27:33.76 ID:lkWjiH0E0
>>37
鹿島
41名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:28:43.49 ID:TQizneRX0
大きい間違いほど気づきにくい典型だな
42名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:28:52.82 ID:ptk61cuV0
強度の問題となると基礎と柱増やすしかないのかな。
43名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:29:01.69 ID:gyPWnJqv0
>>14
三菱地所などが現場を確認したところ、コンクリートの床下に水道管などの配管を設置するための、本来あるべき穴が開いていなかったミスが発覚したという。
44名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:29:15.03 ID:WTFbEuSL0
バブルと消費税導入の後に散々言われたし
最近だってこの時期は辞めたほううがいいって
やっぱり
45名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:29:21.65 ID:KzHmxMtW0
<`∀´>外国人労働者受け入れ拡大 五輪に伴う建設需要高まり見据え とび職や鉄筋工など
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140124/plc14012419300031-n1.htm
46名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:29:25.02 ID:w+xTIko90
>>37
いままでにも色んな物件手がけてるだろうに誰も指摘しないってのも凄いな。
47名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:29:48.09 ID:Q9qdTwatO
姉歯の方がマシ。
48名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:30:11.38 ID:HsajcVxKO
三菱だから億ションか。入居者は住む前で助かったな
49名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:31:05.42 ID:lTUDGm010
床下がダメなら床上に通せばいいだけじゃん
デザインですって言い張ればよかったものを
50名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:31:13.22 ID:dVhkagVw0
どうもひずみの出る躯体になっちまってるって噂が飛び交ってるらしいな。
51名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:31:21.89 ID:lkWjiH0E0
>>48
賠償も億単位になるみたいよ。
52名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:31:50.16 ID:4E5Wk7Rui
現場で怒号が飛び交ってそうだなwww
53名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:32:23.18 ID:za7hAJBN0
三菱じゃなかったら延期だけど
契約解除しないし返金しないよな
54名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:33:37.70 ID:TQizneRX0
>>21>>43
サンクス、記事読んだ
55名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:33:49.49 ID:4rVRL8Cy0
>>45
危険だよ
もうだいぶ入ってきてるようだし
これが本格的になったら新築物件なんて絶対に買えないわ
56名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:34:06.67 ID:3ZNHSpfv0
だから日本人以外にはこういう仕事させちゃ駄目なんだよ
57名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:34:34.81 ID:SZO4BnxY0
スラブが傾いたままコン打ちしてるビルやコン打ち中に野良猫が埋まってるビルなんて沢山あるだろww
58名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:34:49.96 ID:hUH3b0AY0
>>47
姉歯物件、東日本大震災でも被害ゼロだったらしいもんなあ
59名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:34:59.95 ID:9JjawSvi0
姉歯か
60名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:35:07.20 ID:Fk7mFKvN0
超大手でもこういう事件だか事故みたいなことあるんだな。

マンションはどのデベロッパーから買うのが正解なの?
61名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:35:35.23 ID:r1XEXiN20
図面もまともに読めないような作業員を引き連れた請負業者にでも工事させたんだろう
62名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:36:06.53 ID:qeULi5zoO
家の近所の高級マンション郵便受けがないんだぜ
63名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:36:36.68 ID:H0+UA8MEP
高級物件だとコンクリのかぶり厚が凄いから後から穴開けらんないんだろうな
64名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:37:00.91 ID:gaEOphMU0
>>1
>高級マンションが立ち並ぶ閑静な住宅街

ここ、つっこみどころか?
65名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:37:11.18 ID:3ZNHSpfv0
>>55
入ってきてるようだ じゃなくて入ってる
グローバル化していい部門と悪い部門があるってのは
ある程度犠牲者が出ないと大半は気付かないんだよな
悲しいけど
66名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:37:16.12 ID:lkWjiH0E0
>>53
さすがに三菱だから、そういうことはやらねえよな。
看板に傷が付くし・・・っていうか、担当者首吊るだろ。
67名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:37:24.66 ID:A6sBJM+W0
コア抜きすりゃいいって思ってたら告発されたから「コア抜きにしたら
床スラブの強度が出ないだろ?」って逃げられなくなった感じ?
68名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:37:59.62 ID:qn1AlBt20
>>60
どこも一緒。デベ、ゼネコンは大手でも下請け会社は底辺
69名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:38:24.38 ID:KzHmxMtW0
話はそれるが
田中マーは月給で青山の億ション買えるのか
2月分出せば最高価格も余裕
70お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/25(土) 01:38:46.72 ID:s643B5Hm0
バ監督もここまで来ると・・・。

普段電気屋とか水道屋とかをナメて掛っているからこういう事になるんだよ。
実は電気屋のほうが現場知っていたりするんだぜ。すべてに関わるから。
71名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:39:20.81 ID:4rVRL8Cy0
>>60
はっきりいうけど会社じゃないよ
建物の精度は全て現場監督次第
優秀な現場監督が建てた物件買えばよろし
作業員なんてどこも同じだもの
72名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:39:21.97 ID:dVhkagVw0
現場監督「なんで言った通りやらねーーんだ!!」
作業員A「アッラーアクバル!!」
作業員B「没問題!!!」
73名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:39:43.86 ID:Qr8Cr8cA0
>>49
壁に這わせるぐらいならやりそう、
クローゼットを開けたら配管や配線がギッシリとか。
74名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:39:56.58 ID:lkWjiH0E0
>>67
誰が告発したんだろう。
にしても、すごいクリティカルなエラーだなぁ・・・下手したら基礎工やり直しじゃん。
75名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:42:05.72 ID:cByvcKDX0
結局下請けが責任取るんだろなぜか
76名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:42:25.56 ID:t2/nEVwJ0
これは酷いw
77名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:42:25.83 ID:IzR72H2x0
ダイヤモンドカッター
78名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:42:29.24 ID:ZD1fh4Xo0
>>40
ありがと。大手でもそういう管理ミスするのか・・

>>46
実際の現場は派遣監督だし、作業員は職長、(実質的な)作業主任者レベルはともかく、
以下烏合の衆及び年老いた知識も意識も薄い連中だしな(´・ω・`)
79名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:42:45.56 ID:SA5OIV6a0
あんなに出来上がってるのに配水管がないってすごいな。
今ごろミスに気づいたのも怖いね。引渡し前だから契約者はゴミつかまされなくて良かったな
80名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:43:37.95 ID:zJktXgIG0
>>21

記事が存在しません。
(5秒後にトップページへ移動します。)
81名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:43:40.38 ID:3ZNHSpfv0
三菱「大地震こねえかなあ…」
82名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:44:22.04 ID:VbKJoWH40
電気工事してる友人から聞いたけど、某マンションの基礎部分にヒビ割れが発生してたけどそのまま工事進めて売り渡したらしい
見えない部分って怖いね
83名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:44:33.50 ID:qn1AlBt20
>>79
残念ながら契約は終わってる。
84名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:44:45.59 ID:tSse403G0
床や壁の仕上げが終わって、最後にシンクやトイレなんかを取り付ける段階で管がねえよ?って話になったのかな。
最初に気がついた奴がどんな反応したのか知りたい。
85名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:45:00.98 ID:AQPDevr10
さらに数十センチの床を上塗りで作ればいいだけ
86名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:45:50.99 ID:w+xTIko90
>>49
H・R・ギーガーの作品をオマージュした物件です。
87名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:45:55.03 ID:V/gSVGb70
ざまーざます
88名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:46:14.67 ID:JLaa4Seh0
バブルの頃に傾いてる建物の工事に関わった事があった
このままで良いのか?って笑ってたよ
傾いてる建物で暮らすと体調が悪くなるらしいしな
89お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/25(土) 01:46:32.64 ID:s643B5Hm0
>>74 真下に落っことして最後に汚水ポンプでOK。なんちて。

エアコンドレンでもどうしても勾配取れないときは
オプションポンプ使うこと有るからね。(これはホント)

>>77 どうせならワイヤーカットでまっぷたつというのもどうだい?
あれ、ホントにビルをまっぷたつとか出来るんだぜ。
90名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:46:51.45 ID:M2r3Skk+0
>>1
ソースが消えているぞ
91名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:46:53.59 ID:4rVRL8Cy0
まぁ間違いなく消費税増税にらんで三菱地所が施工を急がせたんだろうな
92名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:47:45.19 ID:fVf7fzsd0
PSにコンクリート打たれて床になってたってこと?
だったらコア抜きすればいいだけのような気がするが。。。

元記事に「インターネット上に書き込みがあって」とあるがどのスレだろう?
93名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:49:04.50 ID:dVhkagVw0
コレは補助鉄筋から主筋までごっそり抜いてる気配だな。この対応・・・
94名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:49:20.57 ID:4rVRL8Cy0
>>82
おいおいひび割れなんてない物件なんてドコにもないぞ
入るべきトコにひび割れがはいり
入っちゃいけないトコにひび割れがはいっていなければいい
95名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:49:49.57 ID:JLaa4Seh0
>>90
さっきまで見れたんだけどね
どこかから隠蔽指示でもあったのかな
96名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:50:40.86 ID:sYELZBod0
ホントに○島なん?
まぁゼネコンがいい加減なのはどこも一緒だけどな、あいつらとりあえずダマでやっちまえ、が基本だし。


で、監理どこ?
ゼネコン社内で監理までやってたらもうこれ終わりだな、中堅くらいだったら倒産するんじゃないか?
○島さんは社内に監理部門あるけど、まさか・・・・・・?
97名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:50:45.49 ID:LTNWVo+I0
ボイド管入れ忘れ? 
98名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:51:51.07 ID:KktwI4rs0
死者が出たり都心のマンションは呪われてるな
99名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:52:11.46 ID:h6J4MgEe0
上下水道無しで販売したらいいのに
100名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:52:13.19 ID:lkWjiH0E0
>>83
記事読んで来いよ、この馬鹿
101名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:53:03.06 ID:4rVRL8Cy0
設備の施工図組み込みが施工までに間に合わなかったんだろ
で建築はやっちまえで設備は後でコア抜きゃいいやで施工
よくある話だわ
102名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:53:07.56 ID:ZD1fh4Xo0
>>92
PSと梁の間をふかしたりしてコンクリ打ってただけなら、コア抜きだけ。。ではだめかも。
性器寸法にはつらないと、重量増の関係で鉄筋が必要になるし、梁とつながってりゃ場合によっては壁のスリットも意味がなくなるし。

どこでミスがあったのか知らんけど、建築現場で飯食ってる身としては気になるところだ・・
103名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:53:13.88 ID:Kqm1gp+oO
三菱地所を見に行こう〜♪
104名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:53:14.33 ID:A6sBJM+W0
>>74
いや 全然事の内容は知らないんだが
監督「めんどくせーからボイド管入れなかったから勝手にコア抜きして配管よろしく!」
設備業者「マジかよ!…こいつ告発してやる…(怨)」って想像したw
105名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:53:15.88 ID:dY+dwlHR0
つぶれたダイヤ建設の現場だったけど、少し斜めになってるデザインのマンション
完成近いのに監督があわてて、測定器使ってるのを見てあややと思った。
それに朝礼で押入れでウンコしたやつがいてやめれと監督が言っていた。
日本人はうんことおしっこ一緒にするから絶対外人の作業員だと思った。
で二ヶ月くらいで朝現場に行ったら、倒産のお知らせの紙が貼ってあったよw
106名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:54:23.71 ID:fVf7fzsd0
元記事のつづき。

ことの発端は2013年12月上旬、インターネットでの告発を見た客からの、「インターネット上に書き込み
があって、現場に不具合があるんですか?」という問い合わせだった。
三菱地所などが現場を確認したところ、コンクリートの床下に水道管などの配管を設置するための、本来
あるべき穴が開いていなかったミスが発覚したという。
完成直前に発覚した施工ミス。
三菱地所レジテンスは2013年12月、工事の不具合を調査するため、引き渡しが4〜5カ月遅れると、購入者
に連絡。
しかし、今週になって不具合を直す工事には1年程度かかる可能性が浮上し、引き渡し自体を取りやめる
ことが決まった。

このマンションは、全86戸中、83戸が契約済みで、3月には引き渡し予定だった。
107名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:54:45.06 ID:sYELZBod0
>>92
新築物件なのに鉄筋切るって??
施主が納得するわけないじゃん。

それか、埋設管のルートを作り忘れてて、もう建物立っちゃってもう本当にどうしようもないとか?
無理やり屋外に出すと意匠が台無しになってこれまた施主が納得しない、とか。
108名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:55:38.52 ID:VHThqZ/10
ウンコ流れねーぜからウンコ流せね−よに進化した模様
109名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:56:02.04 ID:dVhkagVw0
消費税急ピッチは怖いと学べてよかたわーw
110名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:56:14.84 ID:1eep6ogJ0
>>88
床面に対する柱や壁の垂直線に目が惑わされて、重力に逆らった動きを取ってしまうから
あまりに傾いた家は居住できない
111名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:56:41.34 ID:KbfHiJ6g0
>>1
記事が消えてる。どういう問題があったのよ。気になるわ。
112名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:58:39.37 ID:KktwI4rs0
とりあえず所長さんお疲れ
113名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:59:17.39 ID:4rVRL8Cy0
>>105
よくある話だよ
監督に絞られて恨み持った作業員や現場に仮設トイレつけないあてつけとかでよくある
そりゃ20階建て15階で作業するのに下までトイレに戻るやつなんかいない
経験としては地下大空間のど真ん中でやられたこともあるわ
地下工事やるために開けたらプカプカう○こ浮いてたこともあるわ
雨降ってないのにポタポタ落ちてきたから上に確認にいくとコンクリート開口からションベンしてたわ
114名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:59:33.20 ID:zBfayeZD0
不具合ってなんだよ
それ書かないと話に花が咲かねえだろ
115名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:59:40.77 ID:BY4tzZtnP
今月入居予定だったのか!
直前になって問題発見か・・・
116名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:00:45.52 ID:f8TTPMr/0
>「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」

長っ!
117名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:01:01.71 ID:PyWPS0wy0
>>71
「てめえの言うことなんか聞いてられっかバカやろー」
そういって殴られてる監督ちゃんをけっこう見てきました@左官
118名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:01:27.49 ID:Ddbs+863O
ドラマ「あいたあながない」
119名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:01:52.40 ID:AQPDevr10
購入者の金持ちさんたちは賠償金もらえるわけですね
120名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:02:34.85 ID:4rVRL8Cy0
>>117
左官屋がしっかりしてる現場は監督クソでもいいな
121名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:03:56.09 ID:JI5chepb0
パークはうすといえどもとーわふどうさん
122名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:06:05.37 ID:+NvlkaLv0
とうとうここまで堕ちたかwww 自業自得だろw
123名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:07:22.39 ID:fVf7fzsd0
さらにつづき

三菱地所レジデンスは、契約の解除にあたり、購入者には手付金を返金し、違約金を支払うな
どの対応を取るとしているが、購入者のためのネット掲示板には、「ぼう然です。いろいろな
計画が狂ってきて、お金の問題とは片づけられません」という怒りの声があった。
日本建築検査研究所の岩山健一1級建築士は「やっぱり設備業者と現場監督が、しっかり打ち
合わせをして、設計者がしっかり管理をするということ。コミュニケーションが欠如してたと
いうことですね」と話した。
国土交通省は、工事の不具合の原因などについて、施工を担当した「鹿島」に対し、調査の結
果を報告するよう指示を出している。

以上です。
124名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:07:29.13 ID:r0IzRN7W0
昔なべ常が入る予定の千鳥がふち付近のペントハウスの現場でしょんべんしたった
125名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:08:58.15 ID:A6sBJM+W0
どう直すのかね
とりあえずコア抜きするとして補強するんだろうな
どう補強するのかは公開する必要があるんじゃないのか?
126名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:09:21.67 ID:EvIDbxpn0
>>71
施工を担当した現場監督の力量をどうやって客が知るんだよ
町場の工務店じゃねーんだぜ
127名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:12:39.28 ID:20P63jDz0
コンクリートに放射能汚染された骨材とかが混じったんだな
128名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:13:47.99 ID:2jgOC5Zc0
消費税増税効果の間違いだろ
そのあと急速に経済が沈没するのは
消費税ではお決まり
129名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:14:19.99 ID:hUH3b0AY0
マンションって普通は下からフロアごとに仕上げていくから、こんなのもっと早くに
わかってたんじゃないかと思うんだけどさ

元記事消えてるからマンションコミュニティ掲示板貼っておくよ
明日が入居予定者説明会なんだな
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
130名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:15:11.03 ID:ZD1fh4Xo0
>>126
いい現場は小奇麗で騒音も最小限。 作業員も汚い格好でそこらをウロウロしないし、無駄な奇声を発したりもしない。
頭がしっかりしてれば、末端まで神経が行き届く。
頭が悪ければ、総身に回りかね・・・だな。
131名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:21:28.19 ID:X35PVNt40
インターネット上の書き込みってここかな

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/all/all/
132名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:22:28.57 ID:iz9xPt0r0
億ションだろうと作業するのは現場の土方
建設工事なんていうのは手抜きしようと思えばいくらでもできる
世の中の格差が広がるってのはこういうこと
133名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:25:08.83 ID:aMmVdKE80
これが話題のあれか
立地が悪い
こんな不便な所に住む人の気が知れない
周囲に何にもないぞ・・・
安いのはいいんだけどね
で、悪かろうでミソが付いたと・・
134名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:26:53.89 ID:DFgDSMHwP
派遣とかユトリを使えばこうなるのは当然
135名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:27:22.67 ID:tMD4AkR10
by 匿名さん 2013-12-07 10:25:45
画像、確認したんですが、私が誰かが特定されかねないんですよね。
UPにするなりして近日中にはお出しします。
ちなみに部屋内は躯体打ち込み時に衛生などの縦の配管用のスリーブ入れ忘れによるコア抜き多数。
地下はダクトや配管のルートなしにより、壁がほとんどなくなった様な所さえあります。
全て、関電工。
強度なんてあったもんじゃありません。
コア抜きは犯罪ですんで。

by 匿名さん 2013-12-10 11:16:02
コアなどと書くひとは、事実と異なるなら、大変なことになりかねないですよ。

by 匿名さん 2013-12-10 16:24:40
まあデマでしょう。証拠もでてこないし。
そんなことが地所の物件でしかもグランで起こるはずがないと思います。

by 匿名さん 2013-12-11 11:45:30
かなり嘘っぽいです。
公的機関に届けるということは、建築基準法などに違反しているのでしょうか。
そんなにぼこぼこコア抜きしていて、設計と違うことをしているわけだから、
地所のチェックアイズに引っかからないとは思えない。
地所が知っていてそんなリスクを犯すとも、とても考えられない。
本当なら早く告発してください。

by 匿名さん 2013-12-11 12:40:38
このようにみんなが騒ぐのを楽しんでいる愉快犯でしょう。

by 匿名さん 2013-12-11 14:08:56
嘘なら営業妨害罪ですよね。大丈夫でしょうか。

by 匿名さん 2013-12-11 14:36:27
うそなら逮捕されると思います。
136名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:28:02.79 ID:3yyVvX3Z0
137名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:30:33.50 ID:KktwI4rs0
>>135
すげーな・・・
建て直しだろそりゃw
138名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:31:37.68 ID:EvIDbxpn0
>>130
監督しだいで現場の規律が変わるのは町場の工務店クラスなんだよ
今回は地所の物件だろ、>>1の記事は消えてっけどさあ
でかい現場で監督しだいで出来不出来が変わっちゃあ困るんだよ
施工は天下の鹿島だろ、>>1の記事は消えてっけどさあ

もう寝るよ
139名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:32:31.57 ID:VPftRXk60
そんな細かい事構造耐力上まったく問題ないよ
免震ぐらい入れてるだろ
日本人は細かすぎ
140名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:32:37.22 ID:DPUMqIGj0
 
姉歯マンションは無傷で東日本大震災乗り切った

実は言うほど悪くなかった模様
141名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:33:08.19 ID:OeI5anXQ0
東北大震災で潰れなかった姉歯物件はカオス
142名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:36:59.18 ID:laCYM+Gl0
ちうごくの鉄骨って、原発の廃材だから、放射能汚染すごいんだって、孫請けのじいちゃがゆってた
143名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:40:44.56 ID:HUmN1O5wO
東京オリンピック建設ラッシュの人手不足対策に
外国人研修生増員計画とのことだが、恐ろし過ぎて…
あと数十年したら日本も終わるな
144名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:40:47.24 ID:Gq3b0GZLO
テレビでCM打ちまくってたやつかな
145名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:41:06.34 ID:Gdja/B5S0
>>1
ねーよこの記事でたらめだろ
配管用のスリーブなんて一回でもマンション経験あれば
全ての作業者が気付くもの
もっと別の問題だろうな
146名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:43:01.08 ID:0r1ZDGEp0
>>136
クモ貼るならJISも頼むw
147名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:43:24.21 ID:ItRRmdil0
>>129>>131
告発があったのはその前スレだな
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/all/

残念ながら告発の書き込みは管理者が削除してしまったみたい
148名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:44:11.94 ID:tYMnlHj80
>>21
元記事自体がない。削除された?
149名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:45:50.13 ID:4rVRL8Cy0
>>138
実際作ってる作業員は大手ゼネコンでも工務店でも同じだろうに...
下請にとっちゃ儲からせてくれれば元請なんてどこでもいいだろ
今は単価の差なんてたかがしれてる
一番儲かるのはきっちり計画、施工されてる現場なんだよ
でそういう現場監督に当たったら次もその監督の元で仕事したいだろ
だから丁寧に仕事するし段取がうまいから仕事の効率も上がるんだよ
それの繰り返しなんだよ
だからいい現場監督の元には自然と良い職人がついていくんだよ
選ぶのは監督なんだから...
150名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:49:13.06 ID:3T+mQX0l0
2,30箇所穴開けたところで何ともないだろ
バブル期に建てた建物のほうがよっぽど危険だわ
151名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:49:52.17 ID:4FFH4W+C0
高級マンションとか言ってもハリボテ建築多いからな。
耐震等級いくつよ?
152名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:51:16.72 ID:aONBeVzS0
鹿島もアレだが、監督は針の筵だな。
つうか、ここの施工に携わった業者名と参加していた人間のリストを
広く一般に公開すべきじゃないか?実際に問題を起こした奴だけじゃなく、
そういう問題を防げなかったということで全員連帯責任をとらせるべき。
153名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:52:34.98 ID:uDSTUXkX0
三菱地所のCMだったと思うけど、竹内まりやの「冷蔵庫の中で〜」を次々歌い継いでいくヤツ。
初っぱなの女の音程が激しく外れてると思ってるのはオレだけでしょうか。
154名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:52:56.47 ID:iZTFfmc50
>>116
> 「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」
>
> 長っ!

長いのやめてほしい。住んでる人も
住人にだすときも、書くのめんどくさいのに。

ある安い給与ソフトなんか、住所半角駆使しても
はいりきらない。
155名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:53:08.76 ID:KktwI4rs0
建築と設備の仲が悪いなんてのは昔からだし、監督と職人のレベルが下がればこのような欠陥住宅が出るのは当たり前な気がする
そんで足りないから外人を入れるんかい
先が思いやられるね
156名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:53:51.85 ID:oQVr5uApO
チョンにでも造らせたのか?
157名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:54:25.33 ID:gqFyic090
ついに俺のななみちゃんに暗雲か
158名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:56:07.31 ID:Mup8FaWk0
記事が存在しません。
(5秒後にトップページへ移動します。)
159名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:58:12.48 ID:8JcyxGgl0
【労働】建設業に外国人労働者拡大へ、3月末までに緊急対応策…アベノミクスによる公共事業の増加で、全国的に働き手不足が深刻化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390584309/12n-

そこで外国人の雇用でしょ? → さらに欠陥でまくりwww
160名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:58:16.53 ID:+i+NmOau0
完成ドリームハウスでもミスの連続の家が割りとあって家主がかわいそうになるもんな。
161名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:59:29.78 ID:rK/Q7ecD0
知ってたw
162名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:06:36.46 ID:MBJh8a0EO
>>140
まだ新しいから持ち堪えただけで
古くなったらクンクリひび割れて鉄筋錆びて膨らんでさらにコンクリひび割れる
そえなったらあっという間に強度ガタ落ち
ガラガラガッシャーン
163名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:09:32.96 ID:tYMnlHj80
これ

今、建築物(マンションや家)を買うのは危険、って風潮になったら大変。
景気回復に水を差す。
164名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:14:35.10 ID:uA2ijkHj0
配管むき出しでいから1000万くらいで売ってくれよ。
165名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:17:00.83 ID:uA2ijkHj0
外国人労働者が来たら、こんなの山ほどできるだろうね。
言葉が通じないんだから。
166名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:17:34.44 ID:Y1LM+ueiO
鉄筋むき出しでいいから100000円で売ってくれよ
167名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:18:28.18 ID:FekPNqfk0
いや。普通に危険。現場にも中国人入ってるし監督バカだし。買う奴もバカだから仕方ないか。
168名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:20:06.13 ID:X35PVNt40
東北震災復興+オリンピック+アベノミクス
どうやら人手不足は深刻みたいだな。
今はマンションを買うな。時期が悪い。
169名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:21:04.10 ID:PyWPS0wy0
>>145
気づくけど現場はまずそのままやっちゃうよ
ほかの職人には言わねえよお互いに
やっちまったほうは二度とミスしなくなるだろ廃業も含めて
そういう職人気質

うちの親方も一級建築士の図面のミスに何も言わなかったな
うちがうまく仕事できない状況でもかわりに監督を殴るくらい
170名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:21:33.75 ID:rEoa4GVP0
>三菱地所

さっそく法則発動か
171名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:22:32.79 ID:LPVAWsdXO
チンチンむき出しでいいから1000万円くらいで売ってくれよ
172名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:22:36.24 ID:lghsu6iy0
下請け公表されてないんかね
消費者としてはそっちの方が重要なんだけど

ま、きっちり違約金込みで返金して
物も売らないあたりはさすが三菱と
言わざるをえない
あいつら褒めんのスゲーやだけど



ところで気になるのが第一報がFNNって
ことかな
ひょっとして日テレ叩きにウジが関与
してんのか?
173名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:22:47.41 ID:uLufYrmt0
今の建築ってスペースに余裕無いからこうゆう事起きるよね
174名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:24:23.12 ID:4rVRL8Cy0
表ざたにはしないだろうな
地所が急がせたんだろうからね
なぁなぁで終わるよ
消費税増税前に間に合わせるよう仕向けたんだろうね
175名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:25:06.96 ID:MvxXGdMg0
不動産は築浅の中古に限るって
ある程度問題とか特徴が顕在化してから、リフォームで入ったほうが吉だよ
176名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:25:33.40 ID:4W8pqJGX0
マンションなんかよう買うな
どんな不具合が有るかわからんし隣に変な奴が住んでるかも知れんし、
賃貸最強だろ
177名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:27:21.45 ID:rEoa4GVP0
肉テレはスポンサーに配慮してあだ名をドンキからテヌキにしてやれよ

東京タワー建設の経緯で日テレとフジは犬猿だからな
民放の雄を自認してた正力とことんコケにしてからw

フジが建てて他の民放NHKと運用やわりあてとことん突き詰めて固めて口挟むというか影響力及ぼす余地完全に無くしてからオタクとこも使いますか?wwwとやった
正力生きてる間は東京タワーから電波飛ばさず日テレは自社で関東圏の送信アンテナ整備してた
178名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:28:55.08 ID:RsDSCYzGO
億ションでコレかw
179名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:29:26.66 ID:uLufYrmt0
新築マンションてまだ建ってもいないうちから買うもんな。
180名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:32:01.01 ID:uemRpSf80
これ、オウム真理教、村井さんの呪いだよ
181名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:32:04.72 ID:wBQQSvtI0
俺がいた頃なんかスリーブ入れ忘れとか結構あって
あとでダイアモンドカッターバンバン入れてたけどな
182名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:32:11.37 ID:ymW9toYH0
>>82
うちの実家の新築工事でそういう工事系統の手抜きをやられた
うちの親はたまたま電気工事関係の仕事だったので手抜きを見破って
手抜き部分の工事をやり直させたうえに現場監督の代わりに最終チェックしてたw
183名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:32:18.78 ID:8O1kT4hq0
エレベーター付け忘れたとか?
184名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:34:31.22 ID:6VPpwq2M0
>>170
確かに
185名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:36:28.19 ID:Bud9tewk0
>>123
>>日本建築検査研究所
また微妙なのが食いついてきたなあ
建設はいい加減な業者も少なくないが
それを飯の種にする、ハウスGメンの類も
法的な責任の所在があいまいで
胡散臭さは五十歩百歩。
 
186名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:37:41.38 ID:YgXWJXfw0
三菱地所を、見に行こう。
187名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:37:46.96 ID:dm9QSXCaO
件の梅田のビル、結局今どうなってんの?
188名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:39:12.62 ID:hUH3b0AY0
マンション掲示板見てきた
フラッグシップの「グラン」ブランド1号だったんだね

告発者現る
 ↓
契約者動揺&疑心暗鬼、「荒らしじゃないなら画像を出せ」
 ↓
告発者「現場はレントゲン祭り」
地所に問い合わせる契約者様現る
 ↓
公式HPが消滅、情報系サイトからも情報が消える
 ↓
契約者に地所から連絡、当初は「引き渡しが数か月延びる」
 ↓
一転、引き渡し断念
 ↓
契約者説明会が今日
189名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:45:11.65 ID:X35PVNt40
「三菱地所レジデンス」ってのは三菱地所ではなく実態は「藤和不動産」
「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」
とか言うイッチョマエの名前でごまかそうたって
これは藤和不動産の製品だろ。
190名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:47:29.12 ID:SHcO76wz0
来月、住民がいない
191名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:48:18.07 ID:lghsu6iy0
>>189
三井の名をかりた長○工みたいなもんかw
192名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:51:06.53 ID:3CpfL3cG0
あー、億ションではないけど、うちのマンションも実はどこかに問題あるのかも。
 
っていう気持ちになる。
193名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:52:31.48 ID:FekPNqfk0
日常茶飯事。払った金額のいくら分が本当の建設費に回ったのか知ったら買えないよ。
みんな自分の買ったものだけは良いと信じてる。正常性バイアスかかってるから。
実態はほぼまったく別。
194名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:52:54.28 ID:aONBeVzS0
>>189
藤和不動産が吸収された、だよね。
一応地所のマンション部門と藤和不動産というイメージだ。
なもんで、玉石混交かなとも。
場所柄、地所系が作ったのかなと思うが、藤和不動産系なのか。
正直よくわかんね。
195名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:53:07.81 ID:8/3t+OEj0
地震だらけの東京で集合住宅に住むとかバカだなw
196名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:53:20.87 ID:rMWhFb9Z0
>>191
長谷工は低位材料銘柄でよく遊んだもんじゃわ
197名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:53:53.35 ID:6VPpwq2M0
昔マンションの寸法測るバイトやってたんだけど、
まだ、コンク打ちっぱなしの部屋ん中で下とかめっちゃ汚ねーの
でも上に床乗せるから掃除なんかしなくてこのままって聞いた
場所は東大に近いところ
198名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:54:15.57 ID:uGDf90KV0
損害額はどのくらいになるんだろう。
10億とか?
199名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:54:49.64 ID:tYMnlHj80
結局、瑕疵の内容は何?

配管をするための穴を開けずに床下コンクリートを張ったってこと?

「全部作り直します。」とやらないのかな?
なんだかんだと隠ぺいして済ませようとすれば、
信頼を失うと思うし、他の建築工事にも影響が出ると思う。

「全部作りなおします。損害も支払います。」とやった方が
この件はともかく、将来的に「三菱地所を買っとけば、何かあっても安心」
という信頼感が、かえって醸成されると思うんだけどなあ。
200名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:55:22.07 ID:otaEDurFO
そろそろマンションという言い方は、止めた方がいいと思う。
あんなのに住んで、外国人にマンションに住んでます、と言ったら笑われる。
201名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:55:45.98 ID:aONBeVzS0
>>195
狭小住宅がいっぱい乱立している城北城東よりは安心かな。
城北城東は大地震が発生すると焼け野原かもって地図が公開されていた
ような。
202名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:56:08.20 ID:yPZdWpyY0
>>192
細かいことまで言えば設計・施工で問題0の物件なんかなんてないから安心しろ
203名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:56:26.67 ID:lghsu6iy0
個人的には三菱グループのお怒りを買って
ウジからCM全引き上げとかになったら
メシウマなんだがなw
204名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:56:52.77 ID:88svIv0H0
この>>1いつも肝心なところはわざと貼らないんだよなぁ
何らかの意図があるのかな
205名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:57:40.57 ID:hUH3b0AY0
買った人も災難だったが、近隣住民も大災難だと思うわ
やっと完工したと思ったら今度は取り壊しもしくは大規模補修でまた大騒音の日々が始まるわけで
206名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:59:38.20 ID:aONBeVzS0
>>199
そうすればよいけど、ローンの話とか、消費税前に駆け込みで買って
南青山でコーヒーでも飲もう思っていた層が暴れるのかなと。
金持ち喧嘩せず、なのかどうか。色々な事情の人がいるのかも。
207名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:00:48.39 ID:5g7mjfU+0
>>199
全部解体してまた基礎からやり直すって事?
208名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:03:27.60 ID:hUH3b0AY0
そういやマンション掲示板読んでたら過去に別のコア抜き物件買ったって人が
応援の書き込みしてたけど、その人が買ったのも前の消費税増税直前物件だったってさ
やっぱり駆け込みはやめとけってことかな
209名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:07:14.94 ID:uLufYrmt0
地方によってブランドイメージが違うのか
ライオンズマンションが高級だと言ってる奴がいてびっくりした。
210名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:09:55.23 ID:kxrwbard0
よく知らんけど 赤字転落だね
211名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:11:33.68 ID:E4U/qQz70
>>195
最近の耐震工法は凄いらしいぞ。
関東は知らんが俺等の時は新築のマンションよりも古くて大きな一軒家がよく潰れてたよ。
瓦が重いんだよね古い家は。後は、柱が一本、二本ぐらいでせり出した二階を支えてるような家。
212名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:12:36.48 ID:Ceso3NIv0
これって鉄筋ケチったのがバレた市川のタワーマンションより悲惨な状況なの?
でもあれは結局余裕の完売だったね。清水建設の
213名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:14:53.61 ID:ImNcm3B90
いまに千葉沖でデカいのがクるってのに、億ションとか買う奴バカじゃね?
震災無縁&食糧豊富の北海道辺りに豪邸建てて、都内は賃貸で仮住まいjkだろ
214名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:20:14.18 ID:t9sA5Dxk0
アホな図面屋の下のスリーブ入れが一番キツい
215名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:28:41.50 ID:cw0CX5x80
結局良いマンション買ったつもりでも
施工業者がクソだったらクソマンションだよ
瑕疵の範囲でしか保証しないし
216名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:33:25.82 ID:uaVBwFi60
>>1
消されちゃってるよ・・・圧力か?怖いな
217名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:40:48.10 ID:n1EFxT+d0
早いねえ、消されるの
不動産関連の圧力は、さすがに強いねえ
マンションの売れ行きが曇ると、大金を取り損ねて困る人がいるもんな
218名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:40:49.80 ID:vhBdr55iO
現場って外人とか多いの?
家の明治生まれの死んだじいちゃんは大工だったけど親戚と二人で基礎と杭打って、太い柱何本も入れてあとは自分でデザインして、棚とか手作りしたよ
五三の桐の家紋も入ってる
他の家も手を抜かない
実家は築50年くらいだけどwさすがにもうボロ屋だけどさ、瓦が重いんだわ
サイドボードの家具なんかもそれぞれ娘にあげてたな
219名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:41:52.72 ID:Imqn6+y10
値段下げても引き渡しできないほどのある不具合ってなんだろうな。
電気がつかない
水道が出ない
ガスが漏れている
傾いている
天井から漏おる
トイレの水が流れない

一体なんだろうな
220名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:42:34.45 ID:zZjx04I30
いつも思うけどバカ売れしてる時期に買うのはいろんな意味で損だよな
値引きはしてくれないだろうし工事も雑になってそう
221名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:44:58.12 ID:zZjx04I30
>>188
内部告発だったのか
勇者だな
222名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:47:55.06 ID:MPwv8j9P0
ふでけっででーどょむ!
223名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:50:19.93 ID:RZvQrJQB0
>>201
首都直下地震の火災被害想定(改定版)
http://farm3.static.flickr.com/2817/11288508603_972c3f7b3c_o.jpg
224名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:51:14.10 ID:he7KyC7sP
ソースが消えた。
圧力だな。
225名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:52:08.53 ID:rvZ154wl0
告発がなかったらそのまま引き渡しになってたのか・・・
こういうの見るとマンション購入は怖いな
226名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:53:21.58 ID:V6T6mWZj0
そして億ションがオークションに…
227名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:54:20.90 ID:pHYBLwPv0
あ・こ・が・れ・の住まいだから♪ 三菱地所を見に行こう〜♪
228名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:58:08.49 ID:vTHxXuSD0
三菱地所・・・・

「明日 ママがいない」の 現在も自粛せず、残ってるスポンサーだな
花王 三菱地所 小林製薬

祟りじゃ・・・w
229名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:59:22.60 ID:Qc6ZAmUo0
また 現場監督と現場
230名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:05:13.56 ID:t872qPzA0
図面に書いてなかったのなら仕方ない。いつも図面どおり作れ!て
うるさく言ってるだろうし、職人さんたちは悪くないよ
231名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:06:17.04 ID:he7KyC7sP
配管の穴なんてすげー基本的な話だろうに。
高級マンションだから水回りも2つとかでふつうと違うから
わかんないのかな。
232名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:09:55.24 ID:vTHxXuSD0
>>105
オレが昔買おうとしたダイヤ建設もひでぇぜ?
大雨でもコンクリ練ってるし、辺りの民家にゴミバラまいてるし
直感でこの会社はヤバイと思ったわ
安物買いの銭失いになると思って、そこやめて、高いがもうすこし駅に近いマンション買った
同じ町内なんで、いろいろ噂聞くが、棚や水周りのたてつけが悪かったり
どう考えても床の下に支えが無くっぽっくて、床の一部が沈んだりと
「○○さん ここ買わなくてよかったわ〜」とか町内会で言われたよ
233名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:10:52.67 ID:przSz/3r0
図面に書いてあることって結構間違いが多いからな
それを指摘しても図面通りにやれって言われる
まぁ俺ら高卒だし良い大学出た人の言うことには逆らえないからその通りにするけど
結局は後から問題になるんだよな
234名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:12:49.54 ID:FekPNqfk0
解っていても下が間違い指摘すると「先生さま」やお偉い監督様が
作業員ごときがなに解る?って態度するからみんなほっておくんだろ。
「俺たちのせーじゃねーし。」でこういう事態になると。
やっすい手間でバカにされてりゃ当たり前。
235名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:15:49.08 ID:he7KyC7sP
一戸3億円の高級マンションが引き渡し不能だってことは
ちょっとすごい損失になるな。
236名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:19:41.48 ID:XTKyJViIP
キャンセルしよっかな
237名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:20:43.64 ID:YsMaJVtJ0
単価が高くても工事のいい加減さは変わらないって事か
238名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:24:08.50 ID:rvZ154wl0
これ三菱地所が鹿島に賠償求めるのか?
239名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:24:39.87 ID:Da2nyDAo0
グラタン作ったらマカロニ入ってなかったとか
おでん作ったら竹輪が入ってなかったとこ
そんなレベルじゃねーなww
240名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:26:30.94 ID:SrAWz85r0
外国人労働者増やしすぎってことか?
今後もっと増やすんだろ?
恐ろしい
241名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:32:39.84 ID:dSE+slP00
242名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:36:40.83 ID:P0dZaf5S0
地震が起きて損傷したらこの施工ミスが原因だと疑われて裁判を起こされる可能性がある
転売しても幾らでも遡って訴えてくるからな
243名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:36:43.75 ID:/NxabDX4P
>>239
おでん作ったらダシが入ってなかったレベル
244名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:37:54.21 ID:icm/oGwwO
日本は壁や天井内に仕込む配線や配管を優先させないような工程だから、こういうことが起こらない方が不思議

設計は例外なくバカだし工期が短かすぎる
245名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:38:40.70 ID:+WyE5Nn60
だって 三菱地所だもの
246名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:39:12.19 ID:eHrQ6tLH0
>>219
建築用語、よく知らないけど。関電工が施行した仕事に不具合があったようで
その「コア抜き」によって地下の強度が低くなってしまってたらしい。壁がほとんどない場所とかも(告発より)

コア抜きは、よく配管を入れ忘れたときに壁に穴を開けて作るらしいんだけど(エアコンのダクト穴みたいなやつ)、
構造にかかわる部分のコア抜きは鉄筋も切ってしまう恐れがあるので慎重にやらなきゃいけないんだと。
現場はコア抜き業者がうろうろしてたそうな。 ひどいね・・・
247名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:39:49.58 ID:bbZqrSccO
>>233
上手くリコメンドしろ
248名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:41:42.01 ID:6toqyxO90
1億円以上の物件で施工に不具合ならちょっと考えるわ三菱地所
249名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:42:44.31 ID:fZ1cgCsu0
ちょっとチェックすれば分かるようなもんじゃないの?
修復に1年以上って建てなおすのか?
250名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:46:06.75 ID:0B8zDeJiO
窃盗団にやられてもマンション建設計画に支障が発生したくないから手抜きにしても進めるのが当たり前っていう
警察に通報すると現場確保などで時間取られてしまうから逆に通報としたがらないという
特に夏から秋だと多い
251名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:46:23.75 ID:qX3QGvOA0
設備 『つうか、途中で設計変更すっからだよ。
    地下ピットで邪魔な梁を切っちゃいましたが、何か?』

監督『・・・』
252名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:47:35.66 ID:9k5DByl10
>>240
日本人なら安全とか考えてるのか?
無知すぎだよ。
253名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:48:23.72 ID:he7KyC7sP
地下がスカスカじゃ、耐震性もくそもないわな。
254名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:51:38.67 ID:ke43AJKrO
鉄コン筋クリート
255名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:53:30.95 ID:he7KyC7sP
上が完成してるのに土台の作りなおしとか
まじ地獄だな。ちょっとづつコンクリ砕いて施工しなおしで
1年掛かるってことだろうな。
256名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:58:44.65 ID:BIMGM4+s0
他のマンションも調査したほうがいいな
257名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:59:21.18 ID:Qlg9Fmym0
共同便所や共同の煮炊き場を作れば済む話
258名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:04:16.73 ID:LJhVpC2N0
                チョッパリ を奴隷化して
 韓国使って        イルボン を ウリナラ の領土に…
  日本を撹乱♪.__            ア、 アイゴー!!!     カン違い
          │  |        ∧ ∧  ∧ ∧        してんじゃね〜よ!
         _☆☆☆_   Σ <`Д´;≡;`Д´>     ∧_,,∧
          ( ´_⊃`) ツンツン    / つ つ   ツンツン (ω・´ #)
          ( ⊃━⊃━━━)) 〜(_⌒ヽ (( ━━━━⊂━⊂ )
          'u――J         )ノ `Jззз     u─-J
      ⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ==========="'''-'"⌒"~ ̄⌒"~
      √"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ               ゙=ミ...-=-‐√"゙√"゙゙T
      l,_,,/\ ,,/l  |                \  |   l, l,_,,/
      l,_,,/\ ,,/l  |                 \  |  l, l,_,,/
259名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:04:21.78 ID:zegJThxz0
現場監督、真っ青だな
頭の毛が全部抜けたんじゃないの?
260名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:04:21.99 ID://4flw9n0
今すんでるマンション売った人とかどうすんだろうな、ざまあwwww
261名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:05:34.33 ID:gg8L83j70
駆け込み需要だからw
262名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:05:56.06 ID:P02YhyII0
トイレに便器を2つ並べちゃったらしい。
263名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:08:17.83 ID:bLMayMrnO
なんでもアベノミクスのせいにすんなハゲ
264名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:09:31.01 ID:LiFN6YqY0
>>1
こうゆうの氷山の一角だろうな。
シナに倣って偽装を普通に企業がやるからな。不動産は昔からだが。
ジェーコム男も苦労しているらしいな。
265名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:09:38.56 ID:Ekkvg3E70
>>5
配管用の穴が開いてないらしい。
基礎の部分の。
266名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:14:17.19 ID:ghR8SiYMO
>>265
昔なら型枠大工に設備屋が酒提げて挨拶に来なかったんだなと思える事象だな。
267名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:14:57.56 ID:I9mpc4v3O
500万くらいなら買ってやる
268名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:16:23.13 ID:ewdxlo9b0
269名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:17:33.58 ID:aUuE6Fbh0
設計姉歯w
270名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:17:45.72 ID:ra9e97uY0
>>244 設計の時間もないに等しいからな
現場が問い合わせしても戦場だからまともに返答できない状態だし
これからはあらゆる部門で続出するよ
271名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:18:56.52 ID:he7KyC7sP
3億円でもこんなクオリティの工事かってガッカリするよね。
見た目かっこいいランボルギーニが実はクオリティがボロボロみたいな。
イメージ商法みたいなもんだな。
272名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:20:23.14 ID:boPm7L/iP
>>246
監督か設計士責任だな
職人が勝手にコア抜くなんてありえない
通常は設計士が図面起こして、墨出しをした所にハツリ屋がコア抜くって段取り
基礎で勝手にコア抜くなんて、小さいビルでも絶対ありえない
地所が入ってるなら尚更、厳しいから勝手に躯体に穴とか職人はやらないよ

>>255
ジャッキアップかけて、躯体固定して、該当壁ハツリ、再度コンクリート打設だろうな
273名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:20:43.68 ID:iU225k0L0
引き渡し後だったら、おもしろかったのに
たかが集合住宅に"高級"とつけるのは、プレミアム・うまい棒のようなもんだけど
とんだケチが付いちまったなw
274名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:20:56.86 ID:ju+KxnBj0
記事消えてるけど、誰か魚拓とってた?
275名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:21:12.74 ID:ycquK8FT0
カイエン青山とはいったい何だったのか
276名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:21:28.80 ID:Ekkvg3E70
>>186
三菱地所のミスを見に行こう!
277名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:21:40.43 ID:WAqQorGU0
いやいやどんな不具合なんだよ
278名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:22:44.70 ID:LiFN6YqY0
>>270
だって、現場監督が日雇いで若いのがザラだからなあ。
279名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:23:09.50 ID:W5BZRc250
ミニ四駆みたいに、軽量化するん?
280名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:26:09.08 ID:Mul3FVAd0
首都圏の高層アパートはカタログで高級感を演出してるから、夢に溺れた購入者には手抜きの実態は分からん。
作ってる工程を見れる注文住宅ぎ安心。
281名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:26:15.68 ID:aKrdB2H20
>>278
いくらなんでも日雇いの現場監督はいないよ
役所に施工管理者の届け出もしなきゃいけないんだし
282名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:26:31.55 ID:9yxh3ghL0
>>244
> 日本は壁や天井内に仕込む配線や配管を優先させないような工程だから

なぜ、そんな工程になってるの?

もしかして設計段階で、意匠設計や構造設計が優先されて、設備設計は二の次ってこと?
あるいは設備メーカーから仕様諸元などの必要データが、設計屋さんに提供できてない、ってこと?

あるいは総合的なデザイン・レビューが実施されてないってこと?
283名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:29:37.26 ID:zZu2oYS00
億ションかう人ならなおのこと、こんな姉歯仕様のマンションを手直されようと買わないだろうな
284名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:29:48.78 ID:seFFgfax0
あとから穴をあけると
鉄筋も切ってしまって
耐震強度もがた落ちになるもんなぁ
285名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:30:30.75 ID:jIRfP7VF0
資金力あるから延期できた話、殆どのデベは半年以上伸びれば
倒産する
286名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:30:41.64 ID:aKrdB2H20
>>282
配管が書かれてない設計図なんてものはないよ
それじゃ建築確認が降りないしね
ただ欧米に比べると耐震基準がキツいから
設計するときに配管よりも耐震性を重視する傾向は強い
先に柱や梁を決めて、残ったところに配管を通す、みたいな
287名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:31:42.67 ID:t9sA5Dxk0
>>282
はいきんかたわくこんうち

せつびのにっていなんかありませんよ
288名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:32:24.21 ID:LiFN6YqY0
>>281
すまん!日雇いは大袈裟だったなあ。派遣が正しいね。
289セーラー服反原発同盟:2014/01/25(土) 06:33:03.55 ID:u7G5fEjX0
請負金額が安すぎて適当にやったのかと思っちまったぜ
290名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:33:17.90 ID:boPm7L/iP
>>282
ゼネコンや設計事務所によりけりだけど、設備は無視ってとこ多いよ
前にやったデザイナーズマンションで、ガスや電気の検針に命綱必要な場所指定した設計事務所もある
291名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:33:23.28 ID:ra9e97uY0
>>233 もう問い合わせる時間すら勿体無いし
電話代すら利益を削るので問い合わせられないって状態

どうしてもって押し切って問い合わせると
10年前の図面から数値だけ変えた手抜き図面だったりする
(要は変更値が各所でバラバラ)
292名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:33:34.27 ID:31fbANAR0
これがジャパンクオリティwwww
中国を笑えない ( ´,_ゝ`) プッ
293名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:33:55.30 ID:zegJThxz0
設備屋でバイトしてたとき、スリーブ入がいやだったなー
鉄筋がじゃましてよ、めんどくさい
294名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:34:00.59 ID:6T2I3N1U0
今、マンションを買うのはバカということでよろしいか?
295名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:34:21.17 ID:sfAHJLXBO
やっぱ図面屋のミスかな?
296名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:34:48.02 ID:Imqn6+y10
>>278
さすがにそれはない。下っ端は日雇いの可能性は結構あるがね。
297名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:34:52.78 ID:itzWihbi0
>>282
いろんな用語知っとる割には
トンチンカンな知識と文章やな。
298名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:34:54.82 ID:wGBeioNLO
新浦安プラウド2の掲示板も楽しく見たなー
大震災の日からまさに引渡しだったんだよね

波打つ駐車場、ひび割れた建物、流れないトイレに新築で入居って悲しいよね

ここは対応良くて良かったじゃん
購入予定者はかわいそうだが…
299名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:35:07.30 ID:awbgVx7t0
これかな

http://n-seikei.jp/2014/01/post-19911.html

神戸製鋼は22日、連結子会社の神鋼ボルトで製造販売していた建築用ボルトに関して、国交省の認定条件外の製造条件で製造された不認定商品を販売していたと発表した。
神戸製鋼は、当該ボルトは国交省の不認定商品となるが、建築用ボルトとして有すべき機械的性質に関しては基準を満たしており、安全性には問題は生じないとしている。
ただし、それでも国交省の認定条件外であるという事実には変わりがなく、今後の対応に関しては国交省を始めとする関連機関と協議の上で、速やかな解決を図るべく、最大限の努力をすると述べている。
300名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:36:04.91 ID:LiFN6YqY0
>>296
ちょと大袈裟だったなあ。
派遣だね。
301名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:36:10.79 ID:aKrdB2H20
>>288
建設は今でも派遣禁止
現場監督に派遣を使うなんて役所にばれたら一発で免許停止
そんなリスクを冒す馬鹿な会社はないよ
302名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:36:33.43 ID:BIMGM4+s0
マンションは最初はいいけど年数が経ってくると
立替、取り壊しもできないバ抜きになるからなあ
303名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:36:45.29 ID:Mul3FVAd0
>>271
個人向けの物件ってチョコチョコ手抜きして利鞘を稼ぐのよ、
高層住宅なんて人集めてガーッと作るから
購入者は工程を自分の目で見ることはない。
物件ができる前に契約するから欠陥が判明しても手遅れな訳で。
マンションギャラリーとかいうのを見ると、現物でもない実物大模型で何が分かるんだと疑問で仕方ない。
304名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:37:54.74 ID:Imqn6+y10
建設業界は派遣が失敗してトンズラしてああそうですかで済まされるほど甘くないぞ。
305名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:38:07.80 ID:NoMfDZw50
エレベーターが無かったの日本版か、外配管するしかないだろ
306名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:39:16.95 ID:7Z4MHETZO
鹿島が大損するならいい気味
307名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:39:25.51 ID:LiFN6YqY0
>>301
まあ、それはいろいろと迂回して出きるじゃないの。担当者が忙しいとか行方不明とかがそれだし。
308名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:39:49.12 ID:boPm7L/iP
>>301
派遣居るぞ
この前行った現場は、土工経験あるって言ったら派遣会社からここ回されたって若い派遣だった
経験って言っても半年ぐらいだったみたいで、職人にいつも突っ込まれて終日涙目だったなw
309名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:39:56.26 ID:aKrdB2H20
>>303
いやここはSRCだから工費も高いし
中途半端なところで手抜きはしてないと思うよ
今回のは単純に施工管理ができてないだけ
現場監督もさることながら施工主である三菱地所の社員が無能だったんだ
310名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:39:59.09 ID:RdHdWogx0
建設土木なんて基本バカばっかりの業界だしな
逆に言うとそのレベルでもやれるくらいのヌルい技術で十分ってことさ
311名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:42:39.01 ID:t9sA5Dxk0
建築が許容してくれる範囲で適当にスリーブ入れて、
あとは通せる所通していけよって言われる
図面は一応あるけど全然ダメ
312名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:42:52.18 ID:3t4TFOSC0
施工主どこよ

>>3
先の大震災でも姉歯設計で倒壊したところなんて聞かないしな
313名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:42:57.73 ID:Imqn6+y10
>>310
下っ端はバカばっかりだけど、設計するようなのは意外に高学歴。
314名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:43:18.49 ID:Mul3FVAd0
>>295
現場で配管の位置決めようとして、忘れたままコンクリ打設して
設備の工事が始まったときそれに気付いたという話かも。
315名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:43:54.51 ID:aKrdB2H20
>>307
役所からの問い合わせに担当者行方不明なんてできるわけがない
許認可業種を何だと思ってるんだ

それに現場監督ってのは建築確認に付随するもので
途中で変更するのは大変なんだよ
正社員だって辞めたり休んだりされると大迷惑だから癌になっても出社させたりしてるのに
派遣なんか使うわけないじゃん
316名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:44:20.54 ID:9JQE/vfVP
配管設計やってる弟が、排水管の勾配の設計ミスったって青くなってた事があったな。
317名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:45:19.04 ID:4OMi7g740
設計ミスや施工ミスがあっても、現場で仕事をしている人が「これ、ちょっとおかしいんじゃね」と指摘するはずだが。 それさえ無いのが異常だ。
318名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:45:58.97 ID:D79QbfoJO
もう配管埋め込みで強度だすんじゃねーの
319名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:46:03.10 ID:f33dSwvT0
設計屋の図面なんぞ酷いもんだ

最近で一番笑えたのは、CADデータで送って
きてるのに、よーく見ると、線が繋がってない
ところが一杯あるww

どこたぁいわねーけど、某有名建築家がやってる
設計事務所、そうおめーんとこだw心当たりあるだろw?
320名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:46:18.57 ID:t9sA5Dxk0
勉強出来るバカってのも多いんだよ
321名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:47:28.37 ID:YnrI0o9v0
>>1
記事の続きは、今なら、キャッシュで見られる
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:bQkSltllLYsJ:gyao.yahoo.co.jp/news/player/20140125-00000862-fnn-soci/+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_ja

この記事のどこが問題なの?
322名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:48:29.95 ID:he7KyC7sP
基礎作り直してもブランド価値で売ってるようなもんだから
価値はガタ落ちだろうな。
1億値引きか?
でも2億なら富裕層しか買えないが。
323名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:49:51.03 ID:6WRalGBn0
鉄筋の場所くらいレーダーで分かる
324名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:49:51.72 ID:7hA4Prje0
お前らは最初から知ってたのに、
報告しなかったんだろw

ニヤニヤ
325名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:50:43.05 ID:t9sA5Dxk0
>>317
「あとで抜いちまえ」って言うやつには何人かあったよ
326名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:50:44.20 ID:M7S9kK2gP
型枠職人とか足りなくてド素人が入り込んでる状況
327名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:50:59.79 ID:Imqn6+y10
設計ミス数と学歴には相関がある。
医療ミス数と学歴も相関がある。
学歴をバカにする人が多いけどバカにはできんぞ。
328名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:51:17.45 ID:1jsfRF7V0
ほんと、工事に関わってた人、穴があったら入りたいやろな。
329名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:51:22.92 ID:boPm7L/iP
まあ、これからもちょこちょここういうニュースは出るよw

俺が知る限りでは、
棟上げ前に勾配の無い床でボールが転がり続ける商業ビルとか
設計変更し過ぎて構造計算が設計士でも訳分からなくなってる高級マンションとか
資材費ケチり過ぎてツギハギだらけの配線配管でいつ火災起きても知らねぇと電気屋が愚痴るマンションとか

数え切れないほどあるなw
5年ぐらい前ならありえないような問題起きてるとこ多いよ
330名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:51:25.81 ID:9JQE/vfVP
>>319
画面上でつながっているようにみえればいいや、とフリーハンドで描くとそんな図面に。
一見何の問題もなさそうだが、自動作画系や見積り系のコマンドが動作しなくなる。
そういうのは全部手動でがんばったんだろうなぁ。ご苦労様な図面である。
331名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:51:44.12 ID:x7LMybCU0
前回の時は、消費増税後の方が安く買えたりしたな
車とか、駆け込み需要の時は値引き無しでも売れて
増税後は、値引きしないと売れなくなって易く買えた
332名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:53:17.36 ID:f33dSwvT0
>>331
都内なら、増税後ってより五輪後だな
333名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:55:01.95 ID:Mul3FVAd0
>>309
SRCでこんな基本が抜け落ちてることがビックリなんだが…
人材育成できてないんだろうなぁ。
334名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:55:06.40 ID:kBDbbDRQI
鳶や監督の問題じゃなくてさあ
最近図面がめちゃくちゃなんだよ
これで積算しろしろせっついてめちゃくちゃな金額で契約させといて
いざ鉄骨図面書き出したらあれやこれやおかしなとこ出てきて
追加出したら元請キレるしマジで設計事務所からしておかしい
335名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:56:09.22 ID:GTdYfKM/0
>>268
マジで法則だなw
336名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:57:14.91 ID:2uLU0LW6O
昨日の夜のテレビでやってたけど、億ションなのにほとんど契約が決まってたのが凄いと思った。
鹿島、潰れないかな…
337名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:59:01.58 ID:jLkvR5Y80
>>266
型枠屋のチンピラって今でもそんな事やってんのかね
338名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:59:07.25 ID:hWDxWeUG0
>>135
 下のほうの流れが痛々しいわ。地所のお客さんたちなんだろうけどさ。
339名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:59:28.86 ID:ra9e97uY0
>>334 設計が無能って事でもなくて主因はダンピング合戦
とにかく速度重視で仕事やってるからなあ
きっちり仕事するところはきっちり倒産に追い込まれる時代だよ
340名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:00:12.35 ID:boPm7L/iP
>>327
学歴より現場経験だな
検針出来ないデザイナーズマンション設計した設計士、東大の建築だったぞ
構造設計は一人前だが、人間設計は半人前だって現場で職人に怒鳴られてたなw
341名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:00:21.87 ID:9JQE/vfVP
>>334
設計事務所も民主党の公共事業の削減で沢山潰れたし、
人員もギリギリのところが増えている。
設計単価も地の底へ。

それでクオリティが確保できると思うほうがおかしい。
342名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:02:44.32 ID:rTlgVgBcO
裏の裏は表だったはずだよね…
343名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:03:35.16 ID:Imqn6+y10
>>340
そういう経験を経て凡人が越えられない壁を超えてしまうんだよ。
現場経験+学歴
344名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:04:01.88 ID:hWDxWeUG0
>>334
 少子化、ゆとり教育で影響が大きいのは知的労働を担う部分なんだよな。
底辺はもともと底辺なんであんまり教育は関係ないが。これからますます
ひどくなるよ。
345名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:04:24.39 ID:1jsfRF7V0
1の記事が削除されてる?
346名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:04:46.47 ID:he7KyC7sP
安かろう悪かろうならわかるけど、
ここは最高級でしょ。
347名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:05:12.83 ID:xEhFRdDMP
どこかに記事ないの?握りつぶされたの?
348名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:05:35.91 ID:boPm7L/iP
>>341
大手はダメダメだな
まだ中小の方がマシ
大手は現場監督急造しようと大きい現場に新人大量投入して、無茶苦茶になってるし
職人に怒鳴られてマジ泣きしてる若い監督何人見たか
349名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:06:03.81 ID:+VrRtg4t0
>>343
経験積もうにも現場がなかったからね。
現場経験がないと施工図かけないからマジで。
設計事務所が描く図面なんてのはお絵かきみたいなもんだし。
350名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:06:56.69 ID:sfAHJLXBO
総額80億くらい?
351名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:07:04.54 ID:IOpbxkDX0
建築設計ソフトにはバグ取り機能がないのかね?
352名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:08:52.01 ID:lGx5rb2jP
まずは復興、次は消費増税、最後に公共事業と順番にやっていけばいいのに、
全部まとめてやっちゃって土建バブルを作るから問題が起きるんだろ。
人不足になるし、資材も高騰するし、いいことなんてひとつもない。
353名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:09:29.99 ID:t9sA5Dxk0
越えられないのは塀な
ブチ当たるのが壁
354名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:10:31.72 ID:iBQlIeiPO
ボロ儲けするつもりが大損こいたでゴザル
355名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:11:53.43 ID:gLk70EDx0
>>135
引き渡しの時壁に穴、トイレが逆流して施工がおかしくないかと抗議したら、
「じゃ調査やり直しの費用はお宅が持つんですね?」「それともいいがかりですか?」
とすごまれて泣く泣く欠陥マンションに20年住んでる自分超悔しい。

まあそこは潰れて会社は存在しなくなったけど。
356名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:15:01.45 ID:/U9wARDr0
1月末に完成って事は設備屋が下準備で入ろうとしてあれ?ってなったんだろうな。
普通の家なら黙ってコア抜きだわな。
357名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:15:01.38 ID:Oh+1Lki30
欠陥住宅のリバイバルブームか
まあただでさえいい働き手がいない状況に
駆け込み需要で粗製濫造させればそうなるわな
358名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:16:29.31 ID:t9sA5Dxk0
電気屋が必要なデカい穴は知れてるんだけどな
おかしいな
電気屋なのかな
359名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:18:45.58 ID:5Tsc6jOy0
材料費だけの原価なら買うぞ。400万ぐらいか。
360名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:19:54.86 ID:Mul3FVAd0
>>345
マンション販売業者の不祥事を書くと広告出してくれなくなるから削除したんでしょ
三菱地所だし。
361名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:20:15.16 ID:cCXyWUPu0
既に石材関係がコンクリート製品に取られて影響が出てるし。オリンピックの煽り
362名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:21:48.19 ID:utJnOiw80
コア抜きで済むじゃんって誰でも思うのに問題になってるということは

パイプシャフトがそっくり抜けてんじゃないの?(´・ω・`)
363名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:22:36.99 ID:+VrRtg4t0
>>358
十中八九排水管、配置が決まってて、こう配とらないといけないから
電気みたいに融通が利かない。
364名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:24:39.05 ID:TltYCsnD0
6 :名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:24:41.95 ID:/7RfbFQK0
■日テレ「明日ママはいない」登場人物あだ名一覧

ポスト→赤ちゃんポストに捨てられた (赤ちゃんポストは日本で慈英病院のみ)
ドンキ→母親が彼氏を鈍器で殴って逮捕
ブラック→黒人の父と日本人の母のハーフ
ボンビ→貧乏すぎて捨てられた
パチ→弟をパチンコ屋のガレージで熱中症により亡くす
ロッカー→コインロッカーに捨てられた
大福→母親が菓子折り(大福)を持って捨てに来た
オツボネ→17歳まで誰も貰ってくれなかった

********************************************
弊社は、恵まれない子供を、このような蔑称で呼び
「おまえらはペットショップのペットだ!」などと
罵倒するドラマを、全面的に支援しております。

<スポンサー一同>
■花王 ttps://ssl.kao.com/jp/corp/
■三菱地所 ttp://www.miniikou.jp/inquiry.html  
■小林製薬 ttp://www.kobayashi.co.jp/corporate/company/map/map_honsha.html
********************************************
365名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:25:33.34 ID:8JcLyiqn0
>三菱地所

天罰ワラタ
366名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:26:24.35 ID:t9sA5Dxk0
>>363
ですよね

でも>>135
別の話かなこれ
367名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:26:27.04 ID:KoZcsON90
倉庫で売れよ。
いまどき珍しい、超高層倉庫専門マンション。
368名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:27:39.60 ID:boPm7L/iP
>>346
最高級が最高設計とは限らない
作ってる側としちゃ、金があっても買いたくない
同じ金額なら、郊外で地元の工務店に頼んで設計施工して貰う
369名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:28:30.68 ID:i9scimMa0
メンテナンスのこと考えてない設計士多すぎ
370名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:29:30.40 ID:lerNP41lO
三菱地所がCMしてる番組なんてあるのか?
371名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:30:09.56 ID:e2mFmR8M0
「億ション」が 欠陥マンションwww

安物は・・・・・・・。
372名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:30:29.27 ID:2OV9Rk2T0
消費税上がる前に買おうと思ってた人からするとたまったもんじゃねーな
373名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:32:04.13 ID:Eiqnq/va0
>>28
エレベーター付け忘れはガセだったキガス
374名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:32:12.75 ID:LV0EIE/U0
床なのか梁なのかどっちだよ
375名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:32:54.75 ID:Ne4NfCLS0
コア抜きしたら本来の強度出ないんだし作りなおしたら?w
376名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:33:40.30 ID:MU5CEd9u0
ついでにエレベーターの設置も忘れた。
30階まで自力で上がれよ。
脚力半端でなくなるぜ。
377名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:34:40.86 ID:he7KyC7sP
東電も三菱地所も
スポンサーからみでメディアに圧力で
不祥事隠ぺいかよ。
じつに日本らしいね。
こういうのがあるから、細川の殿様の反原発なんてのがでてくるんよ。
自浄作用ないんかい。
378名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:35:22.41 ID:oEiCpeAeP
ネタ元らしき掲示板みつけたよ。
去年の12月頭に書き込んだんだな。
管理人にかなり削除されてるけど。
そのあと、地所がその書き込み見て調査して鹿島と関電工の施工ミスがバレたのか。

マンションの購入顧客向け掲示板に告発書き込むとは、なかなかの告発上手だな。

しかしこの掲示板を続き読んでたら、業界としては傷物だったのは他言しないって
念書を書かせるようだけど、これ売却時の重要事項に引っかかるんじゃないのかね。
379名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:35:29.31 ID:itzWihbi0
>>369
マンションの設計ってのは
ほぼデべロッパー・不動産業者主導。
メンテのこと考えて設計してたら
工事費UP、売値UP、儲からねーって構図で
ハナからデべには、そんな考えがない。
デベに拒否られるだけ。
380名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:36:19.34 ID:KoZcsON90
デベペロ
381名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:39:58.13 ID:he7KyC7sP
アベノミクスでマンション買う奴はババを掴む確率高いな。
最高級でこれじゃな。
人材不足ってのは前から掲示板で言ってるけど、ガチっぽいわ。
382名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:40:16.74 ID:ym7FdV610
>>366
別だろ。っつーかそこら中にこんな話は転がってるぞ。
土建叩きできなくなるのと民主党にマイナスになるのとスポンサーの影響で
マスゴミは一切報道しないけどな。特定秘密だからw
383名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:40:57.26 ID:CnqiwUBW0
マンション販売業者だけど
去年はマジ売れた
おかげでボーナス大奮発だったわ
その反動が怖いわ
384名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:41:05.56 ID:cHDIyrV20
>>129
まあ引き渡し前なら契約解除できるんじゃないの?
前にわかってよかったじゃないか
385名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:43:07.09 ID:9JQE/vfVP
中世ヨーロッパ方式でええやん。
セレブはスカートの中のおまるにウンコして下女が地上まで捨てに行く。

高級マンション買うやつなら下女の10人20人ぐらい雇えるだろ。
386名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:43:43.14 ID:rkuTZs0vP
うん、鹿島と三菱地所?
御堂筋フロントタワーも、裁判沙汰になっているな。
387名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:43:45.19 ID:9k5DByl10
>>379
すげーなあ。
建設業界って売りきり知らんぷりの世界なんだな。
388名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:44:16.67 ID:ym7FdV610
>>384
そうだな。
1から全部作り直しになって、
解体費用+建築費用が、三菱地所の他のマンションに
上乗せされるだけだからなw
389名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:44:28.65 ID:qkAw8HUX0
素人だけど、穴がないということはコンクリートを流す時だろ
だから型枠の失態じゃ!?

誰も気付かないなんて謎だよ
390名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:44:31.05 ID:Lm/5aNKI0
ドラマのポストのCM枠で新しい入居者集めればええやん
391名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:46:05.45 ID:Ge83hI+r0
いわゆるトイレの無いマンションか
392名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:46:06.69 ID:QRRP7glt0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
393名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:51:10.42 ID:ImngC6he0
まだ穴の開いていない処女のマン
ションとかエロ
394名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:51:39.44 ID:VdOZqpv+0
三菱地所を見にいこー、不具合マンション見にいこー
395名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:51:49.30 ID:AziCX03T0
高級マンションは専用の高給土方雇えよ 日給10万くらいの
396名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:52:30.25 ID:Lm/5aNKI0
まあ図面になかったんだろうな
多分現場は気がついたと思うけど
また言われたんだろうな

「図面通りにやれ」
397名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:52:40.20 ID:pOwyzH7e0
>>374
梁かな〜?
398名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:54:22.85 ID:OJp7lyy00
三菱地所を見に行こう♪
の女が脱いで詫びろ!
399名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:56:21.63 ID:M5p3rx8+O
バイト中心で作ったんだろうな
400名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:57:15.49 ID:hsY2Rte60
>>388
たまにそーゆー事があるんだよなぁ
自分が実際に応援で行ったことがある現場の事例
1.橋の橋脚の位置測量間違い。足場組みあがったころに発覚して足場解体・組み直しで致命傷を避けた
2.橋の中心線間違い。両岸から橋を作ってたら途中で中心線がズレてた。見る人が見ると分かる
3.土留擁壁高さ間違い。全部計画より10cm高くて、コンクリート打設1週間後発覚。測量の丁張を反対市民団体に夜こっそり弄られたっぽい
4.側溝勾配計画間違い。計画図そのものが間違ってたコンサルのミスを現場着工前の現場監督が指摘
5.下水道に使うダクタイル管のキャップ外し忘れ。そのまま施工しちゃってえ、キャップで汚水が流れない。道路をもう一度掘り返してやりなおし
6.大型暗渠屈折部の現場打ち型枠の外し忘れ。そのまま通水しちゃってその内ゴミで完全に閉塞&やばい状態。徒歩で調査に入った作業員が慌てて脱出してきた
7.道路の中心線高さ間違い。初めての現場で+2cmで高かった。検査当日朝に気が付いてドキドキもんだったが、規格内で笑って済まされた。若かったなぁあの頃
401名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:59:20.04 ID:VdOZqpv+0
ここのマンションの販売員は、ゆとり馬鹿だらけ 
ホストみたいな髪型の無責任サラリーマンと高額契約を結んだ客の自業自得
402名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:00:49.78 ID:Az/sP1JEO
俺が現場で見た最高のミスは浦安のマンション
初めて行ったら五まで建ち上がってたが、不思議な風景を見た
壁に意味もなくヒサシがある
丁度現場所長が通ったんで「所長。庇ってのは窓や入口につけるものですよね」
所長「そうだよ」
「じゃああの壁に意味もなく五階まで五つついてるのは?」
所長「うおーーー窓無い!!!」
 
間抜けすぎるだろwww4つ同時に建ててるから数百人いて誰も気がつかなかったかよwww
403名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:00:54.61 ID:4V0dYwzj0
中国の業者に作らせたのかよ
404名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:01:29.96 ID:p6ypXe3CP
地所レジもチェックアイズという大手ならどこでも持ってる監理基準あるのに
ザルだったってことかよ
本来ならあり得ないはずなんだが図面承認の段階でチェック出来なかったとか
どこの町場の工務店だよ
しかも鹿島でコア抜いたのも地下の地中梁とかのレベルだろ
現場も隠して竣工まで持ってくつもり満々じゃねーか
405名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:02:15.92 ID:8K13YMIR0
アベノミクス効果を枕詞にすると途端に胡散臭いな
406名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:03:01.77 ID:e2mFmR8M0
UR賃貸でも1から作り直し物件 立川だったか? 過去にもあったな
407名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:04:01.21 ID:HH28fcMj0
>>1   ソース生地、削除された、  ワラタ
408名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:04:43.68 ID:O8DsFrLpO
>>384
建築の世界じゃ「納期」は絶対で、
一日でも遅れたら明確な契約不履行だからな
違約金が発生する
409名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:05:20.86 ID:y6aSm15KO
水道工事屋「配管どこ通すんですか?」
電気工事屋「配線どこ通すんですか?」
現場監督「え?」
水道工事屋「え?」
電気工事屋「え?」
410名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:07:07.31 ID:QRRP7glt0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
411名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:07:32.57 ID:Bp0RfUJO0
>>11
アヘノミクスじゃないからな
単なる消費税駆け込み需要だから4月以降は悲惨だぞ

その時メディアと国民は間違いなく安倍を叩く
412名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:07:52.03 ID:QiukZR/dO
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた遷都もしていないのに首都とか言ってる東京(現在でも首都は東京じゃない)
いつしかそれが中毒と同じでやめれなくなり良いものを捏造してまで悪くするように歯止めがかからず危険な都市 危険な人種と化してきている東京
中国やアメリカなどに目を付けられるのも無理はない
なぜなら中国やアメリカはその東京の為に見下されているからである
例えば上海やニューヨークに一極集中すると世界一の都市圏東京なんてのはなくなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
413名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:08:35.22 ID:VCVuxy8F0
ウンコできないのか ○| ̄ト_
414名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:09:22.51 ID:+VrRtg4t0
>>402
でかい現場だと施工図と現場管理が役割分担されてる場合が多いから
そういうことが起きるんだよ。
完全に組織のトップの責任だな。
415名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:11:19.77 ID:zOTnGQke0
リーマン以降の企画物なんて怖くて近づけん。
416名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:11:27.16 ID:pSlnnNmO0
下請叩いて安い金でやらせるからこういう事件が発覚するんじゃないの?
スカイツリーだって安い金でやらされて下請孫請けの会社潰れたりしてた
みたいじゃん
417名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:11:47.63 ID:u0PU5Wc/0
設備屋がスリーブ入れ忘れたんだろ?
公共工事なら基礎コン打設前にスリーブ検査があるはずなんだけどね。
民間工事は手間のかかる途中検査は省くのかな?
施工管理側の手抜きだわ。
418名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:12:14.30 ID:9XXlNmgm0
ミスが分かった時、その場にいた人間みんな、ゾッとしただろうなw
他人事だから笑えるが
419名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:12:35.30 ID:n81oD/Kz0
ただのバカで職人の言うこと聞いてくれる監督ならいいけど
権力持しちゃいけないバカが監督になるともうどうしようもない
まぁこういうバカは全部他人のせいにするから平然と生き続けられるよ
420名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:13:24.88 ID:aONBeVzS0
バブルの頃によく聞いたような話みたいだ。
421名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:14:45.72 ID:VdOZqpv+0
外付けの下水管とか、昭和かよ!
422名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:15:23.11 ID:B5QJraOG0
さいてふ「ここなら買えるっ」
423名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:15:43.52 ID:D+xsUc1R0
まぁ、下手に隠蔽して後でリークされて発覚すると国交省から凄まじいペナルティー食らいそうだし
過去の物件についても調べられていろいろ難くせつけられるから、ここは正直に話しとくかー
という打算が働いたかは不明
424名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:17:05.05 ID:OD9qiYTcO
スリーブのコア穴抜きで鉄筋大丈夫か?
425名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:17:22.84 ID:qAXZNyBh0
建ててる最中に気がついても、
自分の持ち場以外のコトにはクチを出さないドライすぎる空気なのかな。
欠陥マンションになったら自分の仕事も無駄になるのにね。
給料貰えてりゃそれでいいってのか。
426名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:17:33.91 ID:6WRalGBn0
>>416
ああいうでかい物件ほど予算は厳しいんだよ
採算取れなくてもやれ って押し付けられる
427名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:18:35.17 ID:ta1K8m120
まあ民間なんてザル検査だろうよ
428名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:19:09.85 ID:EjcqJsdf0
欠陥住宅なんて珍しくないけど、マスコミが気がつくのは自分たちの生活に近い場所ばかり。
ちょっと不況になると真っ先に銀座のホステスの特集を組むようなアホマスコミ。
429名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:20:00.84 ID:9XXlNmgm0
>>425
おれも現場でそういう空気を感じるわ
気質の問題
日本人として残念
430名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:21:11.15 ID:v8EubGt00
土木建築業を外国人に門戸を開いたら、
日本の都市機能が崩壊する。
431名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:21:13.44 ID:fVNf7MKe0
>>12
もう風化しちゃったからなあ
欠陥工事にクレーム入れたら
在日社員と人権ヤクザに社会的に抹殺されたって話は忘れ去られて
TVCMに騙されて積水ハウスに手を出してる人も多いだろう
432名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:21:27.61 ID:GwU2cjiW0
>>11
こんなことなら東京から逃げてこなきゃよかった・・・・・トホホ
433名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:21:28.37 ID:he7KyC7sP
まあ庶民の僻み根性も満たすしな。
超高級マンソンが欠陥とかさ。
話が広がるとまずいから記事消してやんの。
434名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:21:33.58 ID:t9PJpetp0
大阪・梅新の超高層新築廃墟ビルも三菱地所でゼネコンは鹿島だな。
東映会館跡→御堂筋フロントタワー→未入居状態で新築廃墟
なんで揉めてるんやろ?勿体無い。
435名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:21:38.13 ID:tpkjrMrF0
三井住友三菱なら安心だと思ってたのにいいい
436名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:21:45.17 ID:04lB9JAs0
鹿島の本社横に建つ赤坂センタービル
(施主は鹿島)は
手抜き工事やり過ぎて、大家の関電不動産から
内装、空調、配電のやり直しと損害賠償に応じてる
437名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:22:31.60 ID:A6sBJM+W0
告発されて明らかになってないだけの話でこんなレベルのことは
わりとあるからな
東京オリンピックの突貫とかで手抜きの告発ブームが訪れそうだな
監督やってる奴は気をつけたほうがいい マジな話
そういった意味ではわりに合わない仕事だよ
438名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:22:43.86 ID:OlSOXSye0
建物の不備を指摘すると「はぁ?素人が適当言ってんな」くらいの勢いで返されるからね。
で別の水道屋や電気屋を入れる。で「これ無理ですよ」っていうのを繰り返して問題と認識する。
439名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:23:36.04 ID:e2mFmR8M0
>>424
> スリーブのコア穴抜

普通は ウエブレンと云う 補強筋を入れます
440名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:23:52.69 ID:iU225k0L0
財閥系だから安心♪とブルジョワ感覚で購入した
成金のみなさま、ご愁傷さまw
441名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:24:34.65 ID:Oh+1Lki30
>>429
個人で言う人徳のなさを他人のせいにするなんてそらなるべくしてなったとしかいえないんじゃね?
442名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:24:35.39 ID:FI5Ny2oO0
記事が存在しません。
(5秒後にトップページへ移動します。)
 






なんだ、

尼崎の住宅街 (学校でさえ3階建て校舎) で6階建てのマンションを

建てようとして、周辺住民から反感を買ってる三菱地所レジデンスか www




治安の悪い尼崎で、
秩序が乱れる6階建てを建設、
周辺住民が横断幕かがげて発狂寸前。

見学に来た人が怖がらずにマンションを買ってくれるといいね wwww




 

 
444名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:26:34.09 ID:6fSYKyPi0
これ三菱地所なのか
これを隠すために例のCMから抜けられなかったのかねw
445名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:26:55.25 ID:oYCGOliP0
>>188
レントゲンって施工確認の為にやってるの? ここがよくわからなかったんだけど。
446名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:27:10.71 ID:kyYcaqn+0
穴あけたらいいじゃんって思うけど、でかいマンションとかなら無理なのかね
コアのめちゃデカイので基礎とかちょいっとw
447名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:29:35.77 ID:wWbbEZIr0
by 匿名さん 2014-01-25 07:44:18 投稿する 削除依頼
補修が最低でも1年かかるために契約破棄となるほどのものをミスはあるもので片付けられないでしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
448名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:29:55.04 ID:+Rsp3Ckf0
>>99
穴開けるの大変なので
全戸に汲み取り便所を設置しまーす!
449名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:31:32.08 ID:V8FbP5Uv0
>>337
今でも同じだし、今回もたぶんそれが原因
職人も不足しているし、監理者も不足してる
監理側なんて余裕で年収1000万超える
450名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:32:03.05 ID:RrujWUai0
三菱地所・・・・日テレの非難轟々の番組のスポンサ-やってる場合じゃないでしょう。
451名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:32:34.78 ID:aONBeVzS0
>>448
違うYO!
うんこちっこをエネルギーに変えるエコシステムを各戸に導入するYO!

とか。
452名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:32:43.96 ID:+VrRtg4t0
>>437
ゼネコンが中抜きしてるから直接施工会社にやらせたほうがいいって
意見があるけど、誰が責任持つんだ?って思うよ。
仮にそれやったら、どんなとんでも建物ができるのか興味あるけどw
453名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:34:03.94 ID:/QjtZRKA0
図面みて全体を把握できる人はいなかったのか?
454名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:34:15.91 ID:dkk4wT9z0
コア抜きは
100φ 5500円/個

が東京の相場。
455名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:34:54.52 ID:Rv5MCo930
外人労働者を多数使うようになったらマジヤバイだろ
今でさえ手抜き工事が横行してるんだ
もっと酷いことになるぞ
震災に耐えられない建造物だらけになる
456名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:35:09.47 ID:hsY2Rte60
>>454
鉄筋を避けて穴開けるための鉄筋探査費用も考えると…
457名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:35:25.62 ID:d8F+ndql0
>>99
穴開けるの大変なので
全戸にオマルをプレゼントします。
458名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:35:55.42 ID:RrujWUai0
このビルって建設中に足場が崩れて3人の死傷者が出た建造物だろう
三菱地所ってこの所 この件と言い日テレのテレビ番組のスポンサ-でミソをつけたり
悪いことが重なるよナ
459名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:36:41.31 ID:V8FbP5Uv0
>>458
たぶん現場全体がグダグダなんだな
460名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:37:55.71 ID:5J9vt9JA0
オリンピック決まったから売るのもったいなくなったかな?
契約解除で倍返し後、更地にして再度建て直しても充分間に合うし
あの立地なら東京オリンピック価格?で売れるだろうし損してボロ儲けかな?

本当に下水管が原因なの?
461名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:38:03.27 ID:d+JLAgPJ0
おから工事は別に中国だけの専売ではないということ
462名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:38:28.80 ID:wWbbEZIr0
463名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:39:55.81 ID:RrujWUai0
配水管が無いってwwwwwwww

どこかの後進国で有ったよナ
高層マンションでエレべ-タ-の付け忘れっていうのwwwwwwww

日テレのイジメ番組のスポンサ-をやってる場合じゃないだろう(喝)
464名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:40:02.70 ID:eeQo18Wn0
配管するためのスペースがないなんて、施工してる時にわかりそうなもんだけど。
なんで誰も突っ込みいれないまま完成まじかまでなってしまったんだろう
465名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:41:09.50 ID:HQgOuBEq0
リコール隠しの三菱か・・・
466名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:43:59.74 ID:dkk4wT9z0
今のタワーマンションは
縦シャフト配管の5フロアーごとに
フレキを入れる。
467名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:45:05.60 ID:6hgAAlGK0
>>3
本人または関係者おつ
468名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:46:12.38 ID:KoZcsON90
LAN回線ぐらいなら、後からドリルで穴あけするが、
配管となると、どうだろう?
建て直し?
469名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:46:30.00 ID:9JQE/vfVP
セレブはウンコしない!
470名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:46:36.27 ID:RrujWUai0
昔はよく有ったよな
配管が天井から床下まで裸で出ているビルが

ついでに内装もコンクリ-トのむき出しにしたら 
    裸の配管と相まって前衛的なマンションになるゾwwwwwwwwwwwww

【祝三菱地所】日テレの母無し子の番組スポンサ-継続wwwwwwwwwww
471名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:46:44.90 ID:he7KyC7sP
姉歯って変なやつだったな。
1級建築士なのにボロボロの家でバレバレのカツラで
なんかセンスがおかしいっていうか。
472名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:47:02.39 ID:d8F+ndql0
施工図面が×なの? 現場監督が×なの? 誰が犯人なの?
473名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:47:26.85 ID:hsY2Rte60
>>463
イタリアだかスペインだかの件はどうもガセっぽい話だった
474名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:47:36.28 ID:SN04ideZI
下層階施工してく段階で気づいてるだろw
下水の本管へどうつなげるか把握してないはずがない。
475名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:48:59.71 ID:6faQt2b00
普通にコア抜きで対応できるんじゃない?
もちろん、主筋かからないように
それができない?
476名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:49:11.97 ID:YM6x2Wuo0
自分別業界の人間なんで、専門用語ググりつつ読んでるけど、前々から思ってたけど、工事現場の人って凄いよね。
設計通りにやってるだけじゃんw、て言われるけど、実際に力作業でいろいろやったりするの、本当に頭下がる思いだわ。
結構工事現場見てるの好きなんだよね。
477名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:49:42.29 ID:pVFXDSzv0
ある不具合
おもわせぶりなw
478名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:49:58.96 ID:9JQE/vfVP
昭和も30年代頃は型枠の材木にひのきを使ったりしたらしい。
如何に木目が綺麗に出るかを競ったりしたそうな。
479名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:50:35.92 ID:luE08qB90
>>154
普通宛名にマンション名は書く必要ない
480黒猫・早大法学士・不動産鑑定士:2014/01/25(土) 08:53:55.22 ID:wWbbEZIr0
なに
排水管が問題か
設計監理
現場監督
無しで施工は
ありえない
481名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:55:05.78 ID:RrujWUai0
入居予定の皆さん申し訳ありませんでした
配水管と水道管を直結することで解決することに決まりました

尚 排水と水道の時間を一時間毎に交代制にいたします
482名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:55:42.24 ID:gqFyic090
I LOVE MJな人は気にしないだろ、グローバルな感覚をお持ちだから
483名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:57:07.33 ID:7Z4MHETZO
いっそ外側に配管付けちゃえば強度減らなかったんじゃね

こんな感じ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/18/43/b0130243_18555786.jpg

スチームパンクをイメージしましたテヘペロ、的に
484名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:57:11.09 ID:lKIBSK2j0
高層階に住む奴てわからんわ
家から出てすぐ地面がねーと安心できん
485名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:57:43.50 ID:KhdSoddi0
>>1記事が存在しません
さすがですねw
486名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:57:46.64 ID:Y7Ef1NSm0
人足りなすぎとかチエック体制に無理が出てるんだろうな
駆け込み需要だからってスケジュール詰め込みすぎなんだろう
正直アベノミクスからの物件はどこもヤバイと思う
震災後〜去年の冬までに建てた奴がしっかりしてると思う
487黒猫・早大法学士・不動産鑑定士:2014/01/25(土) 08:57:55.07 ID:wWbbEZIr0
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区南青山7丁目373(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 (3番口)
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
総戸数:86戸
構造、建物階数:地上7階 地下1階建
敷地の権利形態:所有権の共有
完成時期:2014年01月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス株式会社
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-aoyama
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/
488名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:57:57.05 ID:DYzQPO+5P
なんだこの尻切れトンボな記事は
最近の記者はこんなのしか書けないのか
489名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:58:15.05 ID:RZ6RL9Mg0
20年以上前の事。最上階近くまで工事が進んだマンションで
シャフト内部の配線用のパイプを通す上下貫通穴が無い事が発覚。
業者に穴あけ依頼したら、2倍の直径で空けられる。
仕方なく、隙間に適当にコンクリート詰める作業をさせられた事がある。
490名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:59:37.17 ID:RrujWUai0
下水管が無くても『母さんがいない』から炊事洗濯をしなくても済むから大丈夫
491名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:00:06.37 ID:NtqT2YaU0
>>475
簡単にはできだろ
もう上物出来上がってるんじゃね?
下手したら内装始まってるよ
492名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:01:04.09 ID:O8DsFrLpO
・掲示板の内部告発で発覚
・告発文の一部↓
「部屋内は躯体打ち込み時に衛生などの縦の配管用のスリーブ入れ忘れによるコア抜き多数。
地下はダクトや配管のルートなしにより、壁がほとんどなくなった様な所さえあります。
全て、関電工。強度なんてあったもんじゃありません。」
・配管確保のため、躯体へのコア抜きが共有・専有部分に渡り多数行われたとの事
・耐震強度にかかわる可能性有
・現在HPは閉鎖、不動産ページからも物件情報が削除
・引き渡しは数ヶ月延期
(その後の補修も最低1年の見込み)
・消費税アップや子供の入学にも関わる事から、
違約金は1億5000万の部屋で3000万程(約2割)
493名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:01:20.92 ID:04qgtJmf0
>>201
田園調布ワロタw
494名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:01:38.93 ID:rvZ154wl0
引渡し後に発覚したらどうなるんだ?住み続けるしかないのか
495名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:01:41.10 ID:7Z4MHETZO
>>473
最近だとチリで30億円かけて作った跳ね橋が下へ開くミス、って記事があった
蝶番の上下をみんなで間違えて完成してからやり直しだと
496名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:02:03.86 ID:+VrRtg4t0
>>472
建築基礎施工図作成→設備担当がが配管位置を記入→建築担当チェック

→開口部の補強を記入→現場施工指示(躯体工事)→施工状況確認

これが一連の流れ。責任はゼネコンだろうな。
497名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:02:51.89 ID:9JQE/vfVP
>>483
外に配管して、その分偽の壁でフカセとけばいいような?
498名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:03:05.76 ID:irq3ksfA0
鹿島ヤバいね。
というか設計事務所の意匠デザインが、現実離れしてるケースが多すぎだよ。しかも、姉歯以降は責任のなすり合いなのか、設計事務所の検査担当者がノイローゼ状態で様々な要求やダメ出しをするケースが増えた。

なんか原因が想像つくというか。
単純な設計ミスとか施工ミスで無いような気が。
499名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:04:20.65 ID:LQvxm2tl0
明日ママの呪い
500名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:04:55.11 ID:ydO2hY++0
シックハウスの測定で立ち入り禁止と張り紙しているのに
剥がして入り込んでペンキ塗るドカタ。
501名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:04:59.29 ID:CBvlNQe60
初めからコア抜きヤル気満々で突貫工事したけど、危険過ぎで内部告発されたから
施工ミスって事にしたんじゃね? 普通、こんな間抜けなミスには気づくだろw
502名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:05:00.16 ID:6IWOeHa80
>>475
現場側の人だね。設計側では絶対許されないけどね。

便器がたくさんある便所の床とかアウディのマークみたいにしてたな・・・。
503名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:05:10.37 ID:Uq7MNanh0
>484
ばかと煙は.....
504名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:05:46.35 ID:M10HHv9b0
景気が良い時は忙しい、人手が無いと言って手抜きし
景気が悪い時には予算が無いと言って手抜きする
じゃ、いったい何時ならまともなもの建てるんだよw
505名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:06:58.05 ID:LTNWVo+I0
ボイド管って誰が入れるかってなんかあやふやだからな。
普通に考えると、監督の指示に基づいて仮枠屋が入れる
物だと思うが。設備屋がこれ入れとかないとコンクリ打
たれちゃって後で大変ですよって言ってたり。
506名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:07:34.52 ID:lssvj7yG0
一般的に支払い金額の数パーセントが建築費用。
これ豆な。
507名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:07:49.10 ID:AEtaRh4J0
水道使わない自称市議が使えば言い訳になるはず!
508名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:08:27.53 ID:O8DsFrLpO
>>504
小泉の時代に建築法と派遣法改正で、
日本の建設業がズタズタにされたんだよ
509名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:09:56.21 ID:JT+/i24i0
桜庭ななみは責任とっておれの嫁になれ
510名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:10:03.31 ID:9JQE/vfVP
>>504
郊外の一戸建て。施主になったら毎日専門家を引き連れて見学に行く。
業者はすげー嫌がる。かなり効果がある。
511黒猫・早大法学士・不動産鑑定士:2014/01/25(土) 09:10:07.13 ID:wWbbEZIr0
ここまで読んでキャッシュとった
大問題だな
三菱地所の名誉にかかわる
512名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:11:22.89 ID:3Hd9quU/0
>>487
超高級なわりに駅から遠すぎだね
こういうところ住む人は普段から車利用だから関係ないのか
でも都心住むなら地下鉄駅近くないと意味ないと思うけどねえ
513名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:11:49.17 ID:M10HHv9b0
日本は現場がそこそこ優秀だけど、だからって全体を
ちゃんと管理しないと、さすがに無利、こういう事になる
程度の差はあれ、たぶん、実は良くあることなんだと思うよ
514名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:13:08.94 ID:RQv/fC2r0
うちの近所の建築現場外国の人ばかりだよ
これで仕事ないって生活保護もらってる40歳以下は最低のゴミだな
515名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:14:44.49 ID:CSQ7ztgr0
スレ開いてやっぱりトンキンだったなと・・・納得
516名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:14:48.49 ID:E9TlaQpS0
これいつの段階で気付いたんだ?あり得んだろ
517名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:14:54.93 ID:3ltgKPZU0
>>109
なんでもそうだが
仕事の丁寧さと時間て比例するよな
熟練とか手際の良さとかはあれば越したことない程度で
丁寧な仕事にはやっぱり時間や人手が最重要
518名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:15:22.10 ID:skzoP9Bs0
>>265
あらら億ションで配管が外部回しになるなんて胸熱
519名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:16:27.29 ID:FNQ2MBPQ0
あのドラマのスポンサーの法則?
520名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:16:36.59 ID:RQv/fC2r0
表参道に住めるなんてどんなセレブだろ
521名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:17:23.64 ID:Ysb918Z2i
>>501
なるほど。
後入れを前提に動き出したら、ハッキリ決められない所や型枠が面倒な所は何でもかんでも後入れにしてしまった可能性あるね。
型枠屋の事後報告で現業が把握した箇所なんかも。

後からコア抜きする業者が誰って話があって、費用もハッキリしないまま押し付けられた業者が・・・
522名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:17:46.51 ID:GMX5Tlq+O
エレベーターの穴を活用すりゃいいだろ
その代わり、エレベーターなしな
523名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:18:05.99 ID:RfOdIk+v0
>>512
こんな高級マンションに住む人は電車なんて乗りませんから
524名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:18:50.66 ID:t9PJpetp0
新築マンションの工事現場に、斫り屋、ダイヤモンド貫通屋が仕事してること
自体変な事。
新築で、いきなり改修工事に解体工事かよ?
よっぽど、アホな設計屋と馬鹿な建築屋と下手な職人が施工してるんだろな。
525名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:19:06.53 ID:cqw2miyS0
>>40
設備屋を呼びつけて大騒ぎするんだろうな
526黒猫・早大法学士・不動産鑑定士:2014/01/25(土) 09:19:23.76 ID:wWbbEZIr0
三菱地所レジデンスのルーツは1957年に発足した藤和不動産株式会社(2009年に三菱地所が100%子会社化)であり、2011年に三菱地所本体および三菱地所リアルエステートサービス両社の住宅分譲事業を承継・統合し現社名へ変更した。
統合前の三菱地所本体が得意としていた都心部の高額物件(ブランド名は「パークハウス」)と、旧藤和不動産がメインとした主に郊外部における一次取得者層向け物件(同「ベリスタ」)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%9C%B0%E6%89%80%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9
527名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:19:37.96 ID:qkAw8HUX0
配管つけながら作業を進めると思ってたけど
あとから付けるんだね
へぇ
528名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:20:26.64 ID:O8DsFrLpO
>>517
小泉が派遣法改正したせいで現場は大混乱
平たく言えば、
「腕のいい職人を今日だけ他の現場から借りてくる」とか、
「外国人雇ってみたがどーしようもなく使えないからすぐ切る」
とか出来なくなったんだよ
日雇いが出来なくなったから腕のいい職人もあちこちの現場に身軽に動けないし、
逆に能力のない奴らも雇用し続けなきゃならないんだぜ
529名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:21:53.20 ID:BZcbVzm30
ポンピドーセンターみたいに外付け配管にすりゃいいじゃん
530名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:22:19.47 ID:9JQE/vfVP
通路に排水管を架装しとけ。メンテも楽だろ。
531名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:22:23.81 ID:rvZ154wl0
三菱地所って就職難易度高い所だよね。
営業の人は、今日の説明会で怒られまくりか
532名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:22:41.01 ID:PqA6+Bay0
りびんぐゲームを思い出した
533名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:24:54.54 ID:3Hd9quU/0
>>523
でも都内をすべて車で済ますって難易度高いよ
表参道も渋谷も広尾もどこも徒歩で気軽って距離じゃないし、すごく微妙な立地
534名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:25:54.49 ID:e2mFmR8M0
ある公共物だが

以前 梁の上に便器を付け 排水が梁を貫通する 図面書いてきたアホがいたww
535名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:26:02.47 ID:7Z4MHETZO
>>514
都内で建築現場で月給20万割れば外国人しか集まらんだろうよ
536黒猫・早大法学士・不動産鑑定士:2014/01/25(土) 09:27:14.68 ID:wWbbEZIr0
http://www.mec-r.com/brand/
1970年(昭和45年)。東京港区にひとつの住まいが完成しました。
「赤坂パークハウス」。当時の三菱地所グループが手がけたマンションの、そして、「パークハウス」の第1号物件です。
その頃、まだ数少ない都心での中高層住宅への挑戦。
537名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:27:47.95 ID:ljRu0O0mO
この前二人亡くなった現場のすぐ近くのとこじゃん
このあたり呪われてんじゃぬ
538名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:28:08.26 ID:RrujWUai0
>>486キミは頭いい〜
昔の事だけれども 第一時オイルショック時に鉄骨・セメント等の資材が暴騰した時がある
その頃建てた商業ビルは築30年で全部建て替えさせられた

何故かって ---商業ビルって言うのは柱と柱の間が大きくて 床の鉄筋が少ないとたわんじゃうんだ
        建材高騰・不足と人手不足の状況は今と一緒だったんだナ

イ〇-ヨ-カ〇大和店も30年でぶち壊した。中には富〇ス-パ-上大岡店みたいに三階以上六階までは売り場の閉鎖をし
 床の剥きだし鉄骨の補強でごまかしてる建物もあるがナ

三菱地所も日テレのテレビコマ-シャルやってる場合じゃあないゾ(喝っつ)
539名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:31:03.00 ID:50S6EATs0
>>221
告発しなけりゃどうなってたんだ?
水道でないマンション?
540名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:33:09.75 ID:6fSYKyPi0
>>539
潜在的アネハ物件だろw
541名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:34:19.87 ID:wWbbEZIr0
某百貨店も耐震ビルでないため
直下型大地震で倒壊する危険性がある

古いビルには入らないのが賢明
542名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:34:34.93 ID:t9PJpetp0
>>537
呪われた所って、上手く除霊しとかないとマンション完成後に飛び降り自殺や
殺人事件が多発するんだってね。
543名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:34:56.76 ID:7Z4MHETZO
>>539
普通に穴だらけのマンションを内装でごまかしたんじゃね
地震が来なきゃセーフ
544名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:37:19.58 ID:zkYZ1OB0P
これ設計が悪いの?

失敗した人、顔真っ青だろうね
545名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:38:15.09 ID:r+t+dZ+20
>>25
>パイプだの配線だのを通す穴が無かったんだって

設計ミスだろう、施工でのミスは考えられないw
546名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:39:42.26 ID:hWDxWeUG0
>>533
 でも、一度車で移動しだすと車で行けるところにしかいかなくなるのは田舎と
同じだよ。駐車場代をさほど気にしなくていい所得層なら今はそこら中コイン
パーキングだらけだしな。東京の地下鉄は路面電車の代替としては駅間が長くて
パリのようにどこでも500mくらい歩けば駅があるというわけにはいかないしな。
547名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:40:41.73 ID:wWbbEZIr0
三菱地所レジデンス株式会社MITSUBISHI JISHO RESIDENCE Co., Ltd.
〒100-8189東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル
設立 1957年6月1日 業種 不動産業
事業内容 不動産(マンション)分譲ほか
代表者 代表取締役社長 小野真路
資本金 500億円(2013年3月期)
売上高 2,114億円(2013年3月期)
経常利益 29億円(2013年3月期)
純利益 106億円(2013年3月期)
純資産 2,693億円(2013年3月31日現在)
総資産 4,687億円(2013年3月31日現在)
従業員数 1,210名(2013年3月31日現在)
548名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:40:51.77 ID:e8JBV9p20
酷い話だ
549名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:41:21.65 ID:9XXlNmgm0
三菱地所を見に行こ〜♪


三菱担当者「見に来ないでぇーー!!」


三菱地所を見に行こ〜♪


鹿島担当者「来ないで下さいぃーー!!」
550名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:42:13.49 ID:EBu5lLvY0
剥き出しで通しておけばいいんじゃね?メンテも楽だしw
551名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:43:00.72 ID:qkAw8HUX0
設計ミスでも作業してる人は気付かないの?

あれ?穴がない!ってね
552名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:43:43.99 ID:nAMuIIdR0
>>344
> 少子化、ゆとり教育で影響が大きいのは知的労働を担う部分なんだよな

デベロッパがいつから知的労働になったんだw
553名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:44:11.73 ID:9hL25vT00
包丁でも穴開いてるのあるのに。
554名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:46:26.64 ID:r+t+dZ+20
>「部屋内は躯体打ち込み時に衛生などの縦の配管用のスリーブ入れ忘れによるコア抜き多数。
>地下はダクトや配管のルートなしにより、壁がほとんどなくなった様な所さえあります。

なんか施工ミスみたいな書き方だね。
現場監督がコンクリ打つ前に図面見てスリーブ入れてると思ったが
やってなかったってことかw
555名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:46:53.69 ID:YKrYr/wv0
こんな話は沢山あります
たとえば
フランス大使館裏の高級M 壁厚 スラブ厚 階高 壁開口部
衛生 空調 電気のスリーブ などの施工ミス 
後期の遅れを取り戻すため 土曜日は設計事務所が休みなので
エアーコンプレッサーで30台ぐらいかき集めでバリバリ躯体をを壊す 
工期のの遅れを取り戻すため生コンが強化する前に型枠を外し 
クロスを張る 間違いなくカビが発生する
これで高級マンションが完成する 知ったら絶対買えないね。

目黒駅前M
敷地に対して建築物の位置間違えで基礎B1・2まで施工したがやり直し
このやり直しがまたすごい 
建物から出入りする給排水 電気 ガス 通信 空調 
各種設備すべてやり直しし 躯体を切り貼りし何とか強引に完工に
持っていく
これも知ると買えない

こんな内容で本10冊くらい書ける 
556名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:47:27.08 ID:rDErEnOV0
>>3
姉歯さんの名前は覚えてるけれどヒューザーとかその親分とかの名前はもう覚えてないな
黒幕は成敗されたんだっけか
557名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:47:44.31 ID:G77XfPfz0
>>58
そう。
ってことは姉歯設計でも耐震的に問題なかったってことだもんなぁ。
558名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:48:31.90 ID:H5MHrGmSi
土建関係者がよってたかって大喜びなスレなんだな。
559名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:49:07.50 ID:vTaVmhJM0
>>549
ワロタw
560名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:49:42.78 ID:F9ahQy3C0
某番組CMスポンサー問題の法則発動きたこれ?
561名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:49:44.39 ID:wWbbEZIr0
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町で
画像検索したら
写真が沢山

みてきたー
562名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:51:34.33 ID:AV5rWOKp0
三菱地所を見に行こう
563名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:51:49.13 ID:QJ0pTOK60
引渡し日に渡せないと損害賠償が発生する。
損害賠償の額は購入契約に定めてある。
法律で購入者に不利な条件を定めることが出来ないから、かなりの額を貰うことになる。

引渡し日にあわせて引越しの準備や従前の家の売却や契約解除をしていたから住む家が一時的になくなる
購入者もいるから大変なんだよ。
564名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:55:03.12 ID:fxkXu5Jc0
>前年より46%増と好調

経験豊富な職人は一気に46%も増えないから。
565名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:58:15.10 ID:p+2zj/q70
>>563
もう引渡し日どうこうの話じゃないんじゃない?
3億とか4億のマンション買う人達だしさ
>>135みるとコア抜きしまくって壁が殆どなくなって耐力壁として役割果たして無いんだろ?

>>123みると解約祭りな気がする
566名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:59:40.29 ID:DZrO5yjx0
汲み取り式にするしかないのか・・・
567名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:00:32.29 ID:uAqDM5qY0
フジテレビだけが昨日報道したが
鹿島建設のチョンボを指摘して
日枝会長に叱られないのか
568名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:01:23.83 ID:zWewsxPx0
三菱地所って 北朝鮮のホテル建設した会社か?

だって曲がってんだろ?
569名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:01:41.14 ID:iat3d4W4P
建設関係と関わりのある仕事をしてるけど
建築物は本当に運だわ。
素人みたいな業者に当たったら終わり。
570名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:02:06.21 ID:gGT/GySl0
>>301
え?
2005年ごろ一時期クリスタル系で日雇い派遣やってたが、普通に建設現場に派遣されてたよ
当時と比較して、法律が厳しくなったとかしているのか?
571名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:02:16.64 ID:kUoUXt330
三菱地所って、あの赤ちゃんポストのドラマ支援している会社だろう
572名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:02:38.36 ID:CUOqppR9O
>>6
姉歯さん今は何をしてるのか知らんが
煽りじゃなく中国あたりで低コスト設計の鬼として成功して欲しいwww
573名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:03:03.06 ID:h9jWy2fG0
>>445
穴開けるための鉄筋位置を確認する為だろ
574名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:03:34.75 ID:+VrRtg4t0
>>563
契約の約款に悪天候による工期の延長は認めるように記入するべきなんだよな。
工場内で作ってるわけじゃなんだから、悪天候がつづいて、いい建物ができるわけがない。
575名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:04:02.94 ID:PqA6+BayO
家なき子
576名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:04:30.17 ID:V5EEprW+0
今日説明会の担当者、ストレスで胃が痛いだろうな。
577名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:04:52.57 ID:noybjDtB0
>>523
「金持ちは毎日ステーキ」並にふざけた偏見だな。
578名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:05:26.26 ID:DZrO5yjx0
ヒエダさんにpowerが無くなったんでしょ。
マサソンの時代
579名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:07:11.29 ID:ecI3UI9L0
>>199
建築士申請に届け出している物と違うものを作った
穴開けたら規格の問題で許可降りない
内緒で穴開けようとしたら告発されておもてざたになった

手詰まり、終了!
580名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:08:23.91 ID:DZrO5yjx0
手付倍がえしで契約者は1000万以上カッパギか。
正直。うらやましいです。
581名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:08:31.21 ID:7Z4MHETZO
>>556
黒幕はおとがめなしだった記憶
582名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:09:22.53 ID:BLn53fYl0
>>221
結局は特定されてしまうけどな
583名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:10:26.24 ID:KoZcsON90
>>576
担当者「皆様、ようこそお越し下さいました。
 率直に申しまして、日本はオシマイなのは、御熟知のことと存じます。
 オシマイであるからには、オシマイなりに利用価値があります。
まず、裕福層です。これらの財蓄を我々のため池に流し込む事が肝要です。
それにはまず、偽りの経済です。彼等はこれに熱心になると同時にこれを信用します。
しかしご安心下さい。ある時を境に、これが一挙に我々のため池へ流れ込みます。
彼等が極秘などと言ってる情報は我々がそのように流しているのです
584名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:10:34.23 ID:qoj30/Ud0
>>576
デベ、ゼネに散々いじめられてきたからいい気味だわ。
高給取りなんだからそのくらい頑張ってね。
585名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:11:44.62 ID:P2QgpAYT0
>>584
うん
いくらでも胃を壊せばいいと思うよね
胃で済むんだからさ
586名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:12:43.63 ID:wFqU0/1S0
>>396
俺は公共工事に関わる仕事してるけど、最近の図面はすごいぞ。
どうやったらこの配管が組めるんだよ!ってくらい作業スペースが確保できない
図面だったり、このコンクリート構造物を地下に造るのにどうやって型枠組むんだよ!
って図面が多い。

設計のコストが圧縮されて、どんどん(図面作成を)下請けに出す。
さらに下請けに出て・・・・・最終的には「水道設計やったことがない設計事務所」が
設計したり「電気まったくわかんない設計事務所」が電気工事の場内配線図書いたり・・・。

現場に出てる作業者のおっさんたちは経験から自分の作業範囲外でも「これ・・・無理なんじゃね?」
って分かってる。分かってるけど口出しできない。
そのくせ発注者はアホのくせにプライドだけは高いから、ご注進でもしようもんなら露骨に
嫌がらせされたりする。
587名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:13:05.79 ID:HcInTQST0
建て直した方が早くないか
588名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:13:16.30 ID:O8DsFrLpO
>>570
それ違法だから
派遣法で規制されてる
例えば腕のいいタイル工が、今日は雨だから現場で作業出来ないとしたら、
屋内のタイル貼りがある現場あるから、応援でそっち行って!とか、ダメ
日雇いになるからな

派遣法の縛りで良い職人が回せない
逆に派遣法の縛りで、無能な職人の首切りも出来ない
589名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:13:18.54 ID:OK4JRDSJ0
>>6
そういう名前のエロゲかAVが出てたような曖昧な記憶が>>154
590名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:13:52.96 ID:DZrO5yjx0
ネネネネ、ネットde賃貸〜♪
ネネネネ、ネットde賃貸〜♪
ネネネネ、ネットde賃貸〜♪
ネネネネ、ネットde賃貸〜♪
vネネネネ、ネットde賃貸〜♪
ネネネネ、ネットde賃貸〜♪ネネネネ、ネットde賃貸〜♪ネネネネ、ネットde賃貸〜♪ネネネネ、ネットde賃貸〜♪ネネネネ、ネットde賃貸〜♪ネネネネ、ネットde賃貸〜♪
591名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:14:24.82 ID:hsY2Rte60
>>574
公共でしかもそれこそオリンピックだ国体だに関係ないような工事だと
天候不順による工期延長ってのは認められる傾向がある。ただし土木に関してだけ。建築は知らんけど
592名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:14:49.29 ID:mhmSiMs60
ニュースになるような珍しい事なの?
593名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:14:53.16 ID:ON093cS30
何年か前のフジのエロい昼ドラみたいな修羅場だな
594名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:15:10.32 ID:YHRboQYPi
現場監督
とび
建築作業員
鉄筋工

全部不足してるんやとwww
595名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:15:12.88 ID:3Hd9quU/0
>>581
ヒューザーの社長、かなり露出あったんだけどな
証人喚問たまたまみてて読み上げられた住所で割と近所住まいだったと知ったw
596名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:15:51.76 ID:iQbN0CPZP
これも三菱地所だよね?

ザ・パークハウス西麻布レジデンスで建築作業員2人死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389773662/
まとめサイトのログ
http://mtm2ch.doorblog.jp/archives/36433362.html

月に2回も、しかも広尾と西麻布なんて隣じゃないか。
工事を急がせすぎてるんじゃないのか?
597名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:16:37.55 ID:OK4JRDSJ0
>>154
ザ・パークハウスグラン南青山高樹町


例えば、南青山1丁目2番3号 ザ・パークハウスグラン南青山高樹町1001号室は
住民登録では南青山1丁目2番3-1001号 が正式なものになる。

大昔は2階建て以下は部屋番号は正式な住民登録でなく、いわゆる方書きで
入るようだったが今はどうなのか。
598名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:16:48.67 ID:ObpB2XKt0
>>378
出るとこまで出れば、免許取り消しまでいける
599名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:18:06.01 ID:K0/DvYih0
>>1
知り合いの不動産業者から聞いた話だと三菱地所と住友不動は
欠陥マンショだらけでやめた方が吉だそうな、、、
600名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:18:30.04 ID:boPm7L/iP
>>574
最近は逆ギレコンクリートとかあるからなw
大雨の中でコンクリート打設で、スラブはボロボロ、梁はジャンカだらけ、左官が補修のレベルじゃないって文句言うなんて最近は日常茶飯事だからな
601名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:19:18.80 ID:7Z4MHETZO
>>595
ヒューザーの社長は会社つぶれた後ビルの清掃員か何かになってたはず
602名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:20:16.02 ID:VdOZqpv+0
 
三菱地所レジデンス 

本スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1364735030/
603名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:20:47.29 ID:O8DsFrLpO
>>600
シャ…シャブコン
604名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:21:31.78 ID:M10HHv9b0
>>588
ぜったいバカが法律作ってるだろw
605名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:22:05.15 ID:t9PJpetp0
>>586
この規模の公共工事やったら、電気、設備は分離発注ちゃうのん?
躯体スーリブは建築工事で設備は図面のみ提出。
606名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:22:39.79 ID:4ehCQdhYO
うちの近所のマンションは解体して作り直ししてたけど7階くらいで20億くらいかかってたわ
607名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:22:45.69 ID:TSJLH6lp0
>>494
裁判
もしくは人権団体とヤクザが押し掛けてきて消される
608名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:22:50.91 ID:boPm7L/iP
>>596
地所はうるさいんだよ、工期もそうだが見た目にこだわる
逆言えば見てくれだけ良ければ監査が通りやすい
大きいコールドジョイントにこっそり左官補修で表面だけ塗って、周辺掃除しっかりやればいいって現場もあるね
609名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:23:15.92 ID:qqG+W8zI0
三菱地所は怖くて買えないな
610名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:23:25.47 ID:uaGac5et0
経営者がソウカなら引渡し完了するまで不具合が発覚しなかったのにね
611名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:23:44.20 ID:8mRdyXNB0
元祖政商
612名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:24:05.68 ID:U/7hg+DU0
スリーブ補強筋無し、しかも主筋切断?
613名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:24:19.04 ID:fIXGrqAL0
>>555
今後のためにも書いたほうがいいよ。光を当てなきゃカビは死なん、、(-^〇^-)
614名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:24:33.66 ID:7Z4MHETZO
>>604
悪者が法の穴をかいくぐろうとするから
どんどんねじ曲がった変な法律ができる
615名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:24:49.55 ID:gUx/TL5/0
中抜きされた金で下請けが仕事してるんだから手抜きは当たり前
616名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:26:42.97 ID:j13X21SA0
姉歯事件の再来か?

億ション買ったやつ・・・・ざまああああああああああああああああああああああ
617名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:26:56.14 ID:gGT/GySl0
>>588
そうなんだ

何の説明もされずにお前は、コンクリートを混ぜる作業やれとか言われて、
どうやればいいんですか? と聞いても
常識で判断しろと言われて途方に暮れたとか、いろいろあったな

まあ、今じゃ完全に思い出だけど、自分が建てるのに関わったそのスーパーには行きたくないなとは思うw
618名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:27:24.50 ID:cZBJThuS0
設計段階の致命的ミスってちっとやそっとじゃリカバーできないからな
619名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:28:07.18 ID:jrRRXd2J0
設計士が未熟なのに
設計士の了解がないと設計変更出来んからな
カオスな世界が広がってるわ
620名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:28:17.05 ID:bcT526YT0
姉歯はズラw
621名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:29:06.20 ID:K0/DvYih0
>>600
住友が管理している某高層マンションなんか
基礎壁のひび割れを左官が補修のレベルでなくて
出入りの常駐清掃管理業者のパートに補修材で表面だけ上塗りさせているらしいぞw
622名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:30:17.06 ID:uUvsBEUR0
いま、現場監督も派遣の時代だからな。
623名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:32:09.64 ID:IKeqip1H0
はりかんつう

はりせいの1/3以上の穴あけたの?あちこちに・・
624名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:32:24.72 ID:lKxsUpj10
不具合て・・・
要するに手抜き工事してたのがバレたんだろ?これ
625名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:32:57.68 ID:gGT/GySl0
>>619
建設じゃなくて、電子回路の人から聞いた話だけど、設計図を見るのも、
CADとかで作られるとチェックが難しいんだってな

手で書かれた図面だと、いい加減なところは線の描き方の強さが違うとかで、
なんかおかしいとわかって精査すべきポイントはわかるけど、
CADでは、そう言った迷いや虚勢が見えなくなるから、余計にチェックが難しいんだそうな
626名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:32:57.92 ID:Hm95d0U00
マンション工事で外壁タイルの長手貼り間違えで2面全部張り替えと
消火器ボックスの不備で完成後に全フロアカッターで切り直しという惨事なら見た
どっちも超ゼネコン大手だけど監督がダメダメ
627名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:33:38.35 ID:l3dQzpvK0
素人なんでわからないんだけど、図面出来上がった後役所に確認申請?だしたときに
配管がないですよーとか中間検査だっけ?でも気づかなかったとかもあるわけ?

鹿島とか三菱地所が気づかないってのがまずありえないけど第三者もスルーで
完成間近までわからなかったてのがすごい

全てをすり抜ける忍者的な何かを感じる
628名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:33:40.41 ID:VsXYHCVg0
三菱地所を見に行こう
色んな不具合見に行こう
629名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:33:47.31 ID:G77XfPfz0
>>551
どっかのビルはエレベーター付け忘れて無かったっけ?
意外と気付かないものなのかもね。
630名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:34:30.26 ID:lHKfRUDO0
集合住宅に億も金出すバカの気が知れん

災害、火事、自殺とばっちり、隣人トラブル etc. 良いこと何もない
631名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:35:23.68 ID:7khrNp7cO
うちの基礎は凍って少しすが入ったのを指摘してやり直し
そこからは監督がえらい気を使ってたな
「工期は解体が終わった時点から計算すればいいからね」と言っといたけどやはり支払いの関係で工期に間に合わせてた
632名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:35:31.26 ID:S+YWrNsA0
>>625
なるほど
633名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:36:15.07 ID:O8DsFrLpO
>>614
それで足りなくなったところに、
議員が「外国人入れよう」ってんだからたまらないよな

現場の給料が安くなった原因は、リーマン後に企業が体力をつけねばならない時期
(リーマンで失った分を補填しないと企業の存続に関わるから)ってのと、
派遣法で首切り出来ず、無能な社員や職人を大量に抱えてしまい
そいつらに給料支払い続けねばならないから…ってのもあるな
634名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:37:03.36 ID:mXfRW0oyO
>615
建売りの一戸建てなんかもそういうのあるけど
一般個人が直接下請けに看板会社の額の七割位の金額で
素材と基礎を良くして建ててとかって発注できないの?
635名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:37:17.44 ID:qjNoRFGr0
>>629
そういうデザインと言われたら下ッパは何も言えない
責任もないから知らんぷり

後でニュースを酒のつまみに、バッカでー、プゲラwww
ってするくらい
636名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:37:25.77 ID:Hm95d0U00
>>627
上でも出てるけど設備屋と建築屋がちゃんと上手くやってないと
施工中だろうが構わず無視されたり嫌がらせされたりする
表面にはパイプやフレキ管は出てても中が繋がってないとか偶によくあったりw
637名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:37:26.66 ID:xSn21R6n0
穴の開け忘れで後からコア抜きしてたのが内部告発でばれた模様。普通なら修繕すればいいけど、高級ラインの第一弾だから大事をとったのかも
638名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:38:04.77 ID:K0/DvYih0
>>627
ダメ地所のずさん設計以上に物を知らないのが役所
役所は内容でなく業者の規模と必要書類が有るかどうかだけしか見ない
639名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:38:12.58 ID:kWAF5iED0
>2013年の1年間のマンション販売戸数は、前年より46%増と好調。

テレビでアベノミクスの影響でとか言ってたけど、
どう考えても、消費税前の駆け込み需要だと思う。
640名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:39:17.60 ID:VdOZqpv+0
構造計算やった奴! おまえが指摘してやれよwww
641名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:39:29.30 ID:D79QbfoJO
もうこれ賃貸物件だろ
怪しい構造でも高額賃貸に住む奴らなんてどうせ怪しいのだし問題ない
642名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:39:32.17 ID:gGT/GySl0
>>629
スペインのネタなら、デマだよ
ただ、47階建てにしては、20階より上が6台しかエレベータがないのはどうか?
と言う記事を伝言ゲームして、エレベータがないとやらかしたんだそうな

でも、30階建てのマンションでエレベータが4台しかないとか普通にあるし、
そこまで少ないとも思えないけどね。
643名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:40:05.23 ID:VUX/pX0C0
>>634
下請けが丸々建てれるなら下請けなんてしてないして

>>637
地下の壁1面無い状態で、普通は修繕なんかで済ませない
バカなの?
644名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:40:51.49 ID:q9bgKA4g0
日本の国力はいろいろ劣化していると思わされる嫌な出来事だな
645名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:40:51.85 ID:kWAF5iED0
億ションを、
今買えば500万円
来年買えば800万円

消費税だけでも被害額は300万円だな。
消費税だけでも
646名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:41:16.25 ID:H0+UA8MEP
4月の消費増税後の方が住宅ローン減税が手厚くなって所得税チャラになるよ
647名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:41:18.69 ID:/2blYH/n0
年末からチラホラ話題になってたけどついに報道されちゃったか

金をケチるからだよ
最初から違約金を多めに支払っておけば水面下で処理できた
648名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:42:13.21 ID:XT37kN+S0
>>645
突貫の施工不良品掴まされると思えばケチルところ間違えてるとしか思えないがな
649名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:43:10.61 ID:wWbbEZIr0
横浜での中古マンションなら
100uが
2000から3000万で買える

なぜ1億 2億で買う?
650名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:43:27.15 ID:hfXB0LpJ0
オレが大昔電気屋やってた時に見た現場、マンションゼネコン大手のHコーポレーション。
1階床スラブに地下ピットに入るためのマンホール穴開けを忘れ(図面ミス)、現場でもめたが、
結局はスラブ強度無視、無届けで、ハツリと鉄筋切断で穴開けてマンホール設置。
内部告発されたら一発アウトだったね。まあバブル全盛期で作れば売れる時期で、
現場監督はベテランでも、いくつも掛け持ち状態。主に現場仕切る助監督はハタチそこそこの若造だった。
651名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:43:34.56 ID:kWAF5iED0
>>648
億も出して、施行不良を掴まされるとは
想定外じゃね?
652名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:44:26.02 ID:AsyC0Y9O0
>>647
内部告発で国が動いてるのに?
どうやって?

>>649
金持ってて、その上で買う価値があると思うからだろ
653名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:44:48.03 ID:kDGQsaBw0
壁床のコア抜きなんかどうでもいいな
654名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:46:19.03 ID:VISS4Nbb0
中東のどっかのビル工事みたいなもの凄い施工事件があったんだろうか。
655名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:46:28.47 ID:FT2d2yUL0
設備屋どこよ?大手?
656名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:46:42.37 ID:LhcqXj3q0
ザ・パークハウスってこの前西麻布で人身事故あったし
武蔵小杉のエスカレーターや四日市の化学工場爆発やら
三菱ってやばいんじゃない知らんけど
657名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:47:09.73 ID:xy8xqwxd0
前にエアコン穴開ける位置間違えて耐震問題になった例



大阪府住宅供給公社は11月2日、金岡東H団地(堺市新金岡町)で実施した電気設備改修工事で、
設計や工事監理のミスが原因で梁や柱の22mmの主筋140カ所を誤って切断したと発表した。
同公社は「建物強度が相当程度低下している」として、
賃貸住宅に入居する全78世帯に対して周辺の公社住宅の空き家に移転するよう求めている


ミスは9月27日に「鉄筋を切っている」と入居者が公社に報告したことから発覚。
当初、設計者は「主要な鉄筋は切っていない」と公社に報告したが、
その後、柱35カ所、梁105カ所の全140カ所で22mmの主筋を切断していたことがわかった
658名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:47:42.35 ID:7N2PRWpX0
>>651
億も出してて、完成前の物件買って
施工状況確認に行かないバカは騙され不良物件ても仕方ないわ
金あるんだから後で裁判でもなんでもしろよとw
内部告発を嘘つき扱いする暇あるなら確認に行けよ、情弱wwwって感じ
659名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:48:21.14 ID:/2blYH/n0
最近の東京の新築物件は高過ぎると思う
パークシティ大崎なんてサラリーマンでは買えないレベルになってる
660名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:48:28.35 ID:VISS4Nbb0
661名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:48:47.23 ID:rEoa4GVP0
施設出身のドカタが内部告発したんだろ
662名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:49:51.12 ID:0t+g98Gv0
>>659
商業地域に住居が建つこと自体が経済活動の低下を示唆していると
サラリーマン金太郎に書いてあったお
663名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:51:45.82 ID:yoeaTpv+0
ゲームで1から図面、設計、施工、組み立てのシムゲーあれば面白そう
664名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:51:46.76 ID:+VrRtg4t0
まあこんな状況で日本語もろくに読めない
外国人連れてきてどうしたいんだろうね。
石運ばせてピラミッドでもつくるのか?
665名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:52:12.91 ID:H0+UA8MEP
>>659
あそこも目黒川沿いの低地なのに地価上昇率No.1とか酷いよねw
666名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:53:06.78 ID:tiDNBNJc0
買ってるのはどうせ中国の腐裕層ばっかでしょ
667名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:54:20.04 ID:/2blYH/n0
>>662
不動産の歴史を見ると、バブルでみんなが買えないレベルに上昇しても
結局買える価格にまで下がってくるんだよね

投機マネーが一時的に価格を押し上げても
多くの人が買えない価格は長期的に維持できない
668名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:55:21.50 ID:qlwUV78A0
不動産って建設から販売までアレな人種の集まりだからなw
669名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:59:39.86 ID:FWb6uj0l0
どうせ結婚もしないし、実家の建て直しを考えてるけど、

消費税上がって、ほとぼりが覚めてから考えようと思った。
今は危なすぎる。
670名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:01:40.03 ID:mfQNqVH6P
後から穴あけたりしたて防音性確保できるの?
671名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:01:55.95 ID:UUXVWrN00
で、何人がエクストリームに参戦するの?現場監督だけ?
672名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:02:00.89 ID:t9sA5Dxk0
>>663
面白そうだね
不満で職人反乱とか
673名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:02:14.19 ID:TBhfEtPX0
ななみと一緒に不具合億ション見に行こう♪
674名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:02:37.74 ID:JIJfut7E0
>>661
呼んだか?
675名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:04:03.83 ID:XXkz3QdQ0
>>669
高い買い物だから、ドタバタでやると後悔することありうる。
ラッシュがひと段落したら、エコポイントの液晶TVの時みたく
値段も下がるかも。
676名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:05:06.10 ID:hfXB0LpJ0
現場だと電気屋と設備屋の立場弱いし、行程表でも作業時間なんてまともに取ってくれない。
鉄筋組んでからボイド管入れるにしても鉄筋は等間隔だし、鉄筋組み終わったら、
壁だと型枠屋が作業始めるから、時間ないし型枠屋「まだ待ってくれ」と言ってもめる。
コンクリ打ちの日がずらせないから、どうしても時間との戦いになるし、安く上げる為に工期が短いから大変。
結局ボイド入れられないまま型枠はめられコンクリ打ちされて、あとからコア抜きとかのはめになる。
677名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:05:15.61 ID:7khrNp7cO
>>669
狙うなら値上げ直後
駆け込みが一段落して一時的に手が空くからそこを埋めるために多少の融通はきかせてくる
今から回って「建てるのは消費税が上がってからだね」と先に言っといて数社競わせればいい
工数や材料などの質を下げて値段を下げるとかすぐには出来んしね
678名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:06:43.16 ID:bgVMvV2y0
これキャンセル料払ってもらえたのかな、最低でも利息分はプラスしてないとな
679名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:06:46.97 ID:tHYWx5Mg0
>>656
三菱、マンションに限らず自動車も工業もずさんなイメージ
680名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:07:11.12 ID:xG5kGmZT0
豪快なミスだな…しかし、どうするんだろう
施工が終わってから穴だけを正確に作るなんえ出来るはずがないから
面で削って埋め直すか、外に出せる部分は出すのかな?

しかし、直前になって延期だの中止だのひっでえ対応だな
ローン払いながら家賃も払うとか現在地獄を見ている人がいるんじゃないの?
681名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:08:20.10 ID:itzWihbi0
>>625
設計図を読み取る能力がない人の
いい訳にしか聞こえない
682名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:08:29.34 ID:+sBGlZge0
>>667
Goldも同じですかね?

>>678
2割だとさ
683名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:10:39.51 ID:i1ANKhGP0
>>625
線の濃淡でしか区別できない前世紀の遺物だよね
図面自体を把握する能力はないです、って自ら言ってる馬鹿じゃん
684名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:11:15.20 ID:CreRnM/cO
>>498
昔からそうだよ。

見てくれ良いようにプレゼンするくせに中では設計士とデザインは
別棟で繋がりないの当たり前だし、実務に関しては下請け任せで
何も実現技術も経験もない。

ゼネコンなんざ中抜き企業でしかない。
685名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:12:01.08 ID:0KKi2brF0
>>676
所詮サブコン代理人の力量の問題
電気屋の代理人やってるけど躯体業者の親方連中とゼネコンの職員との
人間関係と工程打ち合わせでどんな突貫現場でもスリーブ入れスラブ配管の
時間はとれる
686名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:12:43.62 ID:MMLrS2520
>>61
そんなの建築業界じゃ茶飯事だよね。
かく言う俺も全くの知識も技術も無しで、某大工の親方に頼まれて桜木町の一等地の分譲マンションの床工事をほぼ一棟まるごと下地から仕上げまでほぼ投げっぱなしでやらされたことある。
知識も技術も無いうえに、やれ急げやれ材料ケチれだからそりゃもちろん仕上がりは日曜大工以下、、、
あんな部屋にぅん千万円の借金背負って買ってる人らのこと思うと、申し訳なく思うよ今さら。

こんなんを内部告発したりとか住人さん達に教えてあげたりする方法ってないものかね?
知ってたら教えてくれ。
やったもん勝ちっちゅう悪しき風習は正したほうがいい。
687名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:13:07.53 ID:37L2uVXhO
1階部分を土台と考えて潰して埋めてしまえ。
688名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:13:19.70 ID:6fSYKyPi0
>>669
正解かもね
今は木材とかの資材も全然回ってきていないらしいぞ
689名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:13:49.27 ID:QXKBFuBp0
こんなん、鹿島がわるいんだろ。
690名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:14:04.19 ID:emGJgPkU0
>>684
いやいや、最後にけつふいて責任とるという、大事な仕事があるじゃん

中小なら会社潰して知らん顔、ほとぼり覚めた頃に別会社設立は常套手段
691名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:14:59.45 ID:SoNIu3ie0
設備は建築なみに金が掛かるからな
今の単価でそらまともな建築物はつくれない罠(´・ω・`)
692名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:15:19.10 ID:gIsKS6my0
記事が存在しません。
(5秒後にトップページへ移動します。)
693名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:15:23.91 ID:ZTTSY4ud0
>>680
マジレスすると外側からでも補強はできるよ。
それできないと老朽化した橋脚の補強とか無理だから。
コストはともかく、今回は信用の問題がデカいね。
694名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:15:50.05 ID:aUA8/4+q0
消費税上がるからって、この時期に施工された物件買う奴はマゾとしか思えんわ。
親方も職人も資材も奪い合いで、マトモな建築できないよ。
695名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:16:19.44 ID:6WRalGBn0
>>634
施工管理能力と支払い能力があれば可能じゃないか
前金になるだろうけど
696名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:16:20.57 ID:MrPzPc210
>>686
2chに書き込めば親切な奴が転載してくれるさ
697名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:18:00.04 ID:ZgI8/wiC0
上が抜きすぎて10個下の孫請けが
ジャブコン、型枠の中にゴミ、配管基準ランクダウン
杭の数20%OFFとかやられたんじゃないか?
免震構造のゴムがただのゴムとか。
698名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:18:57.37 ID:SoNIu3ie0
電気屋にまとまな配管設備ができる人がいないのよね
原発見てもそうだし水漏れしまくり(´・ω・`)
699名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:19:01.46 ID:MMLrS2520
>>696
威力業務妨害とかで訴えられないかね?


スレチごめん。
700名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:19:09.30 ID:t9sA5Dxk0
>>685
そらあんたに力があるからだ
ダメなやつが多いのも知ってるだろ?
701名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:19:12.21 ID:YekBVltnO
売り買いするだけだから住めなくても見た目がマンションっぽければ良い
702名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:20:28.38 ID:ZgI8/wiC0
>>686
表向き検査基準通って綺麗ならOKだからね。
ちなみに電器屋。電線メーカー指定してあるのに
謎の無印白箱とか、謎の記載無しドラム巻とか
どう見ても細いんですが銅線。他は基準通り
703名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:20:32.23 ID:I5OB9uPj0
>>693
それはまともに建って、まともに運用されてる物件な
これはまともに出来上がってすらいない

>>699
裁判になればなったで事件化して表面化するから、事実なら事実で名誉毀損で逆にふんだくれる
704名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:20:51.64 ID:zZjx04I30
>>694
皆が買いたがる時期は何もかも値段も高止まりだろうしな
売れなくなれば値段も落ち着く
結局消費税UP分ぐらいはプラマイゼロになるんじゃないのかなあ?
突貫工事で建てて後であちこち修繕が必要になったりしたらそのほうが費用が嵩みそう
705名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:21:10.58 ID:PqUZMFR9O
一月末に完成予定でいまごろ気づいたのか?
完成は2015年か
706名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:21:11.82 ID:DVkGcTqLO
 
『蛇口をひねって頂いても水は出ない仕様です!(^ー^)』
707名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:21:17.81 ID:CreRnM/cO
>>690
ケツ拭くのも結局ふっかけて下請け切るだけ。
東電ですらあれなのに、大手一建設会社なんて糞みたいに軽い
処分でしかありません。

現場はそれで賃金圧縮されて質の悪い奴等容れざるを得ない。
悪循環でしかありません。
30年保つクオリティを現場ケチって15年しか保ちませんってのは
十分詐欺でしょうよ。
708名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:22:37.31 ID:ZgI8/wiC0
誰だ?電器屋の悪口書いたのは?
709名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:22:45.63 ID:SoNIu3ie0
>>699
検査して違法がなければ
妨害や名誉毀損で訴えられるよ(´・ω・`)
710名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:23:07.49 ID:WWJ9pDLX0
>>1の消えたリンク先記事

フジテレビ系(FNN)2014年1月25日(土)01:05
「アベノミクス」効果もあってか、東京23区における、2013年の1年間のマンション販売戸数は、前年より46%増と好調。そうした中で、販売された超高級マンションで、工事にある不具合が発覚し、購入者に引き渡しできないという異例の事態となっている。
東京・南青山の高級マンションが立ち並ぶ閑静な住宅街。
問題のマンションの周囲は、工事中の高い柵で囲われていて、中からは時折、工事をしている機械音が聞こえてくる。
1月末に完成のはずが、今も続く工事。
施工に不具合が発覚したのは、東京・港区内に建設中の超高級マンション「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」。
六本木や広尾などにも近い都心の一等地に、三菱地所レジデンスが最高価格3億5,000万円、最多価格帯1億4,000万円台で販売している、いわゆる「億ション」。
ことの発端は2013年12月上旬、インターネットでの告発を見た客からの、「インターネット上に書き込みがあって、現場に不具合があるんですか?」という問い合わせだった。
三菱地所などが現場を確認したところ、コンクリートの床下に水道管などの配管を設置するための、本来あるべき穴が開いていなかったミスが発覚したという。
完成直前に発覚した施工ミス。
このマンションは、全86戸中、83戸が契約済みで、3月には引き渡し予定だった。
三菱地所レジテンスは2013年12月、工事の不具合を調査するため、引き渡しが4〜5カ月遅れると、購入者に連絡。
しかし、今週になって不具合を直す工事には1年程度かかる可能性が浮上し、引き渡し自体を取りやめることが決まった。
三菱地所レジデンスは、契約の解除にあたり、購入者には手付金を返金し、違約金を支払うなどの対応を取るとしているが、購入者のためのネット掲示板には、「ぼう然です。いろいろな計画が狂ってきて、お金の問題とは片づけられません」という怒りの声があった。
日本建築検査研究所の岩山健一1級建築士は「やっぱり設備業者と現場監督が、しっかり打ち合わせをして、設計者がしっかり管理をするということ。コミュニケーションが欠如してたということですね」と話した。
国土交通省は、工事の不具合の原因などについて、施工を担当した「鹿島」に対し、調査の結果を報告するよう指示を出している。
711名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:23:10.46 ID:oMiNxp/I0
>>1

ああ、ツイッターで大騒ぎしてたやつ見たわw

とうとう記事になったかwwwwwwwww
712名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:23:36.98 ID:tHYWx5Mg0
場所はいいんだよね
根津美術館に近くて、周りが有名校だらけ
あの辺りはランチが安くておいしい
ただ、首都高が近すぎるかな
713名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:24:48.71 ID:i3VgKlzu0
>>556
ヒューザーは4LDK/5LDKで100平方メートル超えが3千万円台で売りまくってたからな。
その秘密が柱の細さだったなんて普通の人は気付かないよな。
714名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:24:51.02 ID:DZrO5yjx0
明日、地所の担当者がいない
715名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:24:56.66 ID:bVOH7JiuP
この流れにワロタ

作業員が手抜き工事を内部告発

「買えない貧乏人のネガだ」と総バッシング

三菱地所に問い合わせが殺到、地所が認めて契約解除

「内部告発した人ありがとう!!」と神扱い
716名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:25:01.23 ID:6fSYKyPi0
>>709
実名とか一切出さず、こんなマンションを買ってはいけないで行けばいいだけじゃないか
正確には”こんな手抜きがあるから、ここに注意して買いましょう(表向き)”的な
717名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:26:10.10 ID:SoNIu3ie0
鹿島より三菱地所だろ
不動産系の建築物は
コスト削減しすぎてろくな建物がない
見えるトコは綺麗なんだけどね(´・ω・`)
718名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:26:54.17 ID:t9PJpetp0
>>698
インターフォン押したら火災警報がなって、蛇口を捻ったら天井シーリング
からお湯が出た。電工免許持ってる方が珍しいからね。
719名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:26:55.62 ID:jrRRXd2J0
単純に図面が間に合わなかったんだろうな
ウチは鉄骨やってるけど何時までたっても
壁の収まり決まらないんだよね
720名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:28:17.07 ID:/tbrdZ3P0
設計図の入れ忘れか施工時の抜けか
一体どっち?

配管って重要だから特に管理する人がいると思ったが、違うのか
721名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:28:25.42 ID:QRRP7glt0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
722名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:28:36.66 ID:E3S5X0t90
うーむ、やらかしたようだな
現役の建築設備派遣監督の俺としては耳のいたい話だ
しかし、現業がスリーブ図面にあるスリーブをいくつも入れ忘れることは考えにくい

地所ー鹿島ラインなら、このくらいのチェック体制でやってるだろ
1 職長
2 サブコン職員ぺーぺーor派遣監督
3 〃 主任
4 ゼネコン設備担当
5 設備担当監理技術者
6 ゼネコン構造チェック担当(配筋)
7 ゼネコン構造監理技術者(配筋)

スリーブ丸ごと入れ忘れとかありえん
在庫で余った時点でそもそも気づくしな

恐らく施工図と整合図のチェックが甘かったんだろうな
723名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:29:41.86 ID:Po38Gvyk0
>>707
証拠写真つけて、マスゴミと国交省に送りつける
しばらくの沈黙を確認した後でヨウツベにアップします

で、国交省の何人かの首か飛ぶのとと、ゼネコンの責任者かウルトラC自殺します

でいいやろ
724名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:29:46.21 ID:t9sA5Dxk0
これからバンバン写真や動画撮ることにしました
725名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:29:57.41 ID:5e198gVD0
>>106
100億近い契約がパーですか
そーですか
726名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:30:12.17 ID:SoNIu3ie0
>>718
さすがに嘘だろ
つ、釣られないぞ(´・ω・`)
727名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:30:23.71 ID:rvZ154wl0
東京の人はすごいな。億ションとかすぐ売り切れみたいだし
みんな稼いでるんだな
728名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:31:52.34 ID:ufWlCOQW0
元記事消えてるな…
鹿島と三菱地所だから報道しただけすごいとも言えるw
729名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:31:52.76 ID:tHYWx5Mg0
12月末から騒いでいた割には株価には影響ないね
730名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:32:23.06 ID:LdH5uh7Y0
>>715
で、購入者はいっさい現場確認に行ってないのな
お前ら家買う資格ないわ

どうせ次でも不良物件つかまされるだけなのに
731名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:32:53.56 ID:3ltgKPZU0
>>728
そうなんだ
そっちのがすげーな
732名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:33:15.41 ID:bVOH7JiuP
>>727
いや、こんな物件はサラリーマンでは買えない
エリートサラリーマンでも無理

資産家、親の援助、事業家、開業医、金持ちの中国人
買えるのは、このくらい
733名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:33:24.60 ID:s9PcDpiQ0
不具合の原因くらい報道しろよ糞マスゴミ
734名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:34:34.46 ID:i1ANKhGP0
>>707
東電ですら、って東電の方がデカイはアホ
オンボロ弱小ゼネコンなんてマスゴミが本気で一年叩き続ければ潰れる
735名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:34:37.94 ID:SoNIu3ie0
>>730
危険だから引渡しまでは立ち入り禁止
一戸建てやアパートじゃあるまいし(´・ω・`)
736名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:34:43.87 ID:WVfI8Ob3i
他の三菱の契約しちゃってるんだけどどうすればいいかね
737名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:34:59.66 ID:6WRalGBn0
>>730
現場いっても建築関連でないとわからんだろ
738名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:35:30.01 ID:p+2zj/q70
元記事消されたか


ここにも詳しい記事が

ザ・パークハウスグラン南青山高樹町が工事不具合で契約解除
ttp://condo.seesaa.net/article/386040039.html
739名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:35:46.10 ID:eFWR4waR0
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/82
No.870が教えてるのに誰も信じてないwwwwwwwwwwww


>コアなどと書くひとは、事実と異なるなら、大変なことになりかねないですよ。

>まあデマでしょう。証拠もでてこないし。
そんなことが地所の物件でしかもグランで起こるはずがないと思います。

>そうですよね、デマでしょうね。
実際にあるのなら証拠を出すか、その前に三菱地所報告するでしょう。

>このようにみんなが騒ぐのを楽しんでいる愉快犯でしょう。
740名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:36:22.00 ID:t9PJpetp0
>>726
完成間近の消防検査が終わって「最近は炎感知器なんだ」と言いながらタバコを一服。
スプリンクラー設備が動作してすべてがびしょ濡れ。
741名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:36:25.16 ID:vkTVUsa2O
【話題】日テレドラマ8社中5社がCM見合わせ・・残る3社、花王と小林製薬「放送の見合わせも含め検討中」、三菱地所「CMを続ける」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390610726/
742名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:37:27.04 ID:rCgg6WKM0
>>735
馬鹿なの?
購入者だから現地確認する方法はいくらでもある

>>737
いや、違法行為してる奴等は見られること、写真録られる事自体を異常に嫌がる
写真禁止って言ったらだいたいアウト
743名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:37:55.88 ID:A6sBJM+W0
>>650
バカ野郎
今からでも遅くないから内部告発するんだ
先にその旨を会社に通達して出方を見るって案も無いでは無い
小遣い貰えるぞ
744名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:38:20.19 ID:zrfjBxrK0
>グラクソ・スミスクライン(GSK)ワクチン社の社長兼CEOなどを現在務めているクリストフ・ウェバー氏

ごるぁ糞・饐味噌喰らえ(GSK)、のバイ菌拝金ユダ金毛痘クリストフ・ウェバーかw
745名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:38:28.88 ID:hfXB0LpJ0
>>718
電工免許持ちは親方のみで、あとの連中は中卒DQNか外人。勿論無免許だが違法ではない。
公共工事の現場とかお役所が施主の現場なんんかは、今は電気職人全員の免許提出とかだが、民間で中抜き多い現場だと今も無免許が電線引っ張ってるよ。
746名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:39:24.96 ID:fIXGrqAL0
ふつう不具合と言うと可動する商品の欠陥を言うものだが、

建物の可動部分は無いでしょ?ドアとかサッシくらいで、それが今回の

大きな問題では無いはず。キチンと何が”不具合”なのか書かないとね、、、
747名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:39:34.84 ID:tHYWx5Mg0
現在の契約者はキャンセルに応じて、この後どうすんの?
壊して作り直し?
748名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:40:29.52 ID:zqYLAYVX0
>>743
実名だと小遣いもらえるけど、あとで首は斬られるけどね
匿名が無難
749名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:40:35.17 ID:I0PYfmTeO
南青山高樹町というのは本当は高樹町なんだけどインチキでブランド町名を拡大して乗っけた…というわけでなく南青山が正式な町名で高樹町が吸収(合併)された旧町名なのか。
むしろ高樹町じたいもブランドの町名のようで。
50年近くも旧町名が通称として生きているって、相当に無理くりな番地改定だったのかな。
750名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:40:46.10 ID:jrRRXd2J0
>>747
謎の構造計算でOKだよ
751名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:42:41.79 ID:AJfZn5vM0
>>750
第二、第三のお抱え姉歯にお呼びが掛かるんだよな
752名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:42:41.92 ID:hsY2Rte60
>>747
サバゲーフィールドなり自衛隊の屋内訓練場。または撮影ロケ地とかには作り直さなくても使えそうだな
753名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:44:26.19 ID:fVNf7MKe0
オリンピックもあるし
首都圏の新規不動産は恐ろしいことになるな
754名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:44:34.04 ID:SoNIu3ie0
現場は今頃レントゲン祭りかな(´・ω・`)
755名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:46:30.41 ID:Uja4Hu2O0
>>125
相当困難な予感w
鉄筋だけを避けてやれば、虫食い状態になって大規模修繕がカオスになります。
耐震補強するにてもどうにもならないようなw
まさかの力技で室内部分に重量鉄骨で内部補強もできないし全てやったら間違い
なく重量オーバーで今度は柱の補強コースw

マンションディベロッパーは問答無用で3割抜くから実際の建築費用なんで4割行け
ばよいとこ。だから建築関連の仕事している人はマンションは買わない。
建売住宅もね。
756名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:47:25.70 ID:Y7Ef1NSm0
大手だから慰謝料とか手付金返したりって
対応だけどそれ以外は発覚もしないし
住人のことなんかスルーだぞ
大手以外買うもんじゃない
757名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:47:26.40 ID:bVOH7JiuP
三菱と鹿島という大企業の不祥事なのによく表に立たな、と思ったら早速消されてたw

これ社長レベルに圧力かかったんじゃないの?
758名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:47:54.46 ID:k8bto+xL0
設備は関電工かぁ
総括原価方式による、みんなの電気代が鹿島に流れるなぁ
やはり東電は潰すべきだった
759名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:48:12.63 ID:xozloM7o0
三菱地所提供日本テレビ新ドラマ「明日、マンションがいない」
760名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:48:44.86 ID:o6vhUk3Q0
>>755
建築関係の奴等は自分家は自分で図面書くだろ
馬鹿なの?っていつも思うw
761名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:49:38.11 ID:jrRRXd2J0
>>751
それでも地震で真ん中からポッキンと折れないから
日本の建築物は大したもんだわw
762名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:51:21.99 ID:roj9n7IH0
でも、わかってよかったんじゃない?
こういうことがあっても、バレずにそのまま売っちゃったマンションなんてたくさんあるだろ。
763名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:54:09.92 ID:SoNIu3ie0
>>762
コストの問題で最初からそういう設計で建ってるのもあるしね(´・ω・`)
764名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:54:13.81 ID:E3S5X0t90
>>740
嘘こけハゲ
消検終わってタバコ吸ったところで
SP動くわけねえだろ
そもそもわざと火報に熱当てて発報させて
それを防災センターで対向取る日には
消火ポンプの動力落としてるし
予作動弁も開いてねえ

バカかおまえ
765名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:55:07.79 ID:gqFyic090
修理後は美川を起用して「億ションなのに、思ったよりいいんじゃない」ってCMを頼む
766名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:58:28.71 ID:3ltgKPZU0
見えないところの手抜きはこれがいいんだからこれも大丈夫だろとエスカレートするし
忙しい戦場状態のところは自分もキャパシティオーバーだから
他人をアテにするもんな
767名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:00:35.77 ID:01uTglgvP
春にはGoogleで検索しても引っ掛からないようになるんだろうな
768名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:01:03.04 ID:DZrO5yjx0
>>764
最強ドカタ登場wwwww
769名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:01:02.92 ID:tHYWx5Mg0
マンションを色々見て回った時に感じたこと
「バブル前の古いマンションの方が長持ちしそうな気がする」
770名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:01:49.42 ID:vbIf4Br10
>>40
hahahaざまあみろ。
あの会社にはいじめられたからまじそう思う。
木を見て森をみずな会社。それが鹿島建設。
771名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:05:23.81 ID:wWbbEZIr0
手付金

倍返し
772名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:06:57.70 ID:SoNIu3ie0
見えないトコの手抜きは耐久性は落ちるし
直そうとしたら異様に手間とお金が掛かるから
見えないトコにこそお金を掛けるべきなのにね

でも、見えるトコに金掛けないと売れないから
見えないトコの手抜きが常識化する
そうするとそれで普通になるからね(´・ω・`)
773名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:08:06.73 ID:41H3bQNeP
>>11
アベノミクスというよりオリンピックだろうね
774名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:08:18.71 ID:tHYWx5Mg0
手付金倍返しでも「俺の時給がいくらだと思って…」という輩ばかりだろうから
割とまともな対応だったけど、数千万クラスのマンションだと対応がまた違ったんだろうな
775名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:08:29.96 ID:Zk0iIfbdO
>>698
電気屋が、配管する訳ないだろ。
776名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:10:48.10 ID:LWI7n7Pe0
外国人労働者受け入れで欠陥物件乱立も
777名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:10:51.52 ID:41H3bQNeP
>>727
日本の大企業のほとんどが東京に本社を置いてるからね
778名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:13:45.98 ID:SoNIu3ie0
>>775
関電工は電気屋(´・ω・`)
779名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:15:36.24 ID:E3S5X0t90
大体、関電工に機械設備部隊あんのかよ
きんでんみたく電気屋が生意気に設備に
手出すとろくな目に遭うわんぞ
780名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:16:16.80 ID:jolBxJVm0
建設中の高級マンションの土台に死体放り込んだらもう掘り返す事できないから
完全犯罪が成立するよね
781名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:17:24.98 ID:9iQuTjgF0
バブルの人手不足で作られた八王子の欠陥マンションの建て替えがようやく終わりつつある今
歴史が繰り返す
782名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:17:56.75 ID:NzWdLR/70
メシウマざまぁ
783名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:18:36.35 ID:pSlnnNmO0
引き渡し直前に見つかって良かったな。施工は鹿島か。
前もこんなんあった気がする
784名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:18:54.74 ID:jolBxJVm0
>>779
電気の配管にコンクリート詰められたり配管潰される嫌がらせの数々が嫌で手出しました
785名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:20:11.11 ID:Jm3uvPKP0
図面に記入漏れと言うより施工が急いで設計図来る前に施工したんだろ
設計変更等してると現場が勝手に施工はじめるのよくあるから現場は納期
優先だけど施主と設計事務所で仕様変更がはいりまくると設計図が間に合わなく
なって施工始めるから当初と配管経路変わると大騒ぎになる
配管スペース位置かえたんだろどうせ設備計画かえて馬鹿すぎ
786名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:20:24.66 ID:Aizc3AVD0
人材不足の影響か
787名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:21:25.68 ID:luE08qB90
鹿島の馬鹿
788名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:23:00.01 ID:ZoDshzdw0
「3月までの引渡しなら、消費税アップとは無関係」を売りに
無茶なスケジュールで施工したんじゃね?
最初に設計図渡されてその通りつくってて
後から変更した設計図もってこられたなんて結構あるし
たまに一部の人にだけ「変更後」の設計図が渡ってて
他の人に渡ってないとかもあって混乱することもある
789名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:23:04.04 ID:51pm+MgB0
>>785
それならそれなりの穴が空いてるだろうけどなぁ
開ける場所なんて大体きまってるんだし、設備屋の合番も必死に入れるし
790名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:26:58.54 ID:boPm7L/iP
>>789
鹿島は合番無し多いよw
打設の時に線持ち居ないから結構大変
だから、ボイド踏抜いてもほっとかれるとか多かったりする
791名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:30:29.83 ID:vbazKV9c0
そもそも防火区画の貫通で工法指定してない図面で確認が降りる事が不思議だから、一切記載がなかったんだろうな
箱抜きで共用してたのかもね
監督は所長位が関電工で後はかき集めた派遣の手下がチェックって予想
まあうちの近くで地域の光化やってる電力系サブコンは連続で工期オーバーの違約金払うレベルだから
そういうもんだろ
792名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:31:00.18 ID:3CIImIYo0
>>785
公共工事で変更図面上がってないのに発注掛けて、工期守れって暴れやがるからな

何処に通報すれば監督員の首飛ばせますか
教えろ下さい、エロい人
793名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:32:30.64 ID:1Aw/7bjL0
>>769
結構正解。
最近は野村不動産プラウドでも、コスト安の長谷工施工が多い。
長谷工は、見えるところは手を抜かないが、壁や床に手抜きが多いというのが業界内では常識。
最近は、改善されてるかどうかはしらんが、長谷工といえば「二重壁」に「直床」。
二重壁は、一重壁と違って、隣の音が聞こえやすい。壁と壁の間に空気があるので、
太鼓と同じ現象が起こる。
直床は直に下に音が響く。高級マンションだと二重底で音が響かない。
昔は、マンションは財閥系か電鉄系がいいと言われたが、今は注意が必要。
また昔のマンションのほうが、ケチらず頑丈に作ってあるものが多かったりする。
794名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:32:45.75 ID:boPm7L/iP
ってか現場にそこ入ってた職人居たw該当職じゃないけど
どうやら水道管が入ってないらしいw
穴開けまくりじゃなくて、穴開けられないが正解のようだw
795名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:34:04.43 ID:IBucv7cn0
まあ、億の買い物できるような人たちだから生活に影響は少ないだろうけど、まわりで見てる限りはすげーおもしろい
796名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:34:44.99 ID:YnYJzVo50
>>793
二重壁で断熱材、吸音材入れなきゃ太鼓になるわな
ホントに?すぐバレるのに手抜きするの?
797名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:35:54.13 ID:vbazKV9c0
まあ下請けの性善説に頼ってる面がある業界だから
ドライに行くか人手不足でかき集めた下請けならそこまで気を利かす通りがないよね
アメリカ型の工期ごとの役所の判が無いと次に進めないシステムのほうが消費者には利点が多い気がする
作る方も責任分担が明確で会計も明朗
798名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:36:00.40 ID:FS95Bx9H0
これは鹿島の監督が悪いの?それとも設計士が馬鹿なの?
799名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:36:31.97 ID:72seFVyU0
ミス菱地所
800名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:36:38.16 ID:m6z1Y1vT0
第2話でCMを放送した、花王と小林製薬も「放送の見合わせも含め検討中」。
一方、三菱地所は「今のところ変更の予定はない」として、CM放送を継続する。

さっそくバチが当たったな
801名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:36:50.52 ID:DE2ISuSy0
>>794
すっとぼけて引き渡ししないだけ良心的とおもったけど、さすがに水道ないなら引き渡し無理だなwww
水道も電気も使わない人はごくわずかだもんな
802名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:39:19.52 ID:5G4+94li0
水道使わないで暮らしてたっていう女市議だかなんかに買ってもらえよw
803名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:39:26.11 ID:boPm7L/iP
>>798
両方
中小じゃ考えられないだろうな
現場つきっきりの監督も多いし、職人の意見も通る
大手は技術論とかで理論武装されるから、はいはいやればいいんでしょって職人もなりやすい
で、基礎的な部分で大問題起こすw
804名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:40:30.38 ID:KoZcsON90
 
※1 なお、当物件は、水は出ない仕様となっております。
※2 トイレは有りますが、一般マンションとの比較においての、インテリアとさせていただいております。
805名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:41:50.76 ID:SoNIu3ie0
モデルルームとして売ればいいんじゃね(´・ω・`)
806名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:42:04.10 ID:boPm7L/iP
>>801
どうやら現場の水はハイウォッシャーで対応してた仮設のみだったので発見も遅れたとか
ってか、上から建てるとか無茶苦茶やったんじゃない?鹿島とか大林とか変な工法大好きでしょw
807名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:42:06.54 ID:FQzkZarUi
新築か中古で迷ってたけど中古でリフォームすることにしたわ。やっぱできてないのを買うのって家となるとダメだな。中古なら実物あるから住環境含めて判断できるし。ぬこ住宅にするから元々新築でもリフォーム入れる予定だったし。
808名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:44:28.02 ID:cbqXhU4+0
原発がトイレのないマンションで電力子会社が施工したマンションに水道が無いという事は
大前が言うな、が引用しそうなネタではある!
809名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:45:07.97 ID:UMIkke260
ヒューザーの被害者住民って公金で救済されたよな
詐欺被害は自業自得じゃないのか
810名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:45:36.29 ID:pSlnnNmO0
>>807
そもそも出来る前に買うってのがおかしな話だよな
811名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:46:14.79 ID:boPm7L/iP
>>807
新築なら地元工務店が作ったのならまだ大丈夫だよ
そういうのは監督が設計頼んでも再度構造計算やってたりとか、結構ちゃんとやってるから
大手は作った職人も金があっても買わないよ
812名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:46:32.09 ID:kmqMihmH0
マンション掲示板(2ちゃん内ではない)って、根拠不明なデベの営業なんかの煽りレスが多いんだけど、今回はホンモノの内部告発だったから驚いた。
813名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:47:31.69 ID:luE08qB90
>>802
奇遇にも元新座市議の立川明日香は児童養護施設の出身だってさ
814名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:50:01.64 ID:rQNQ1C22O
東京湾の某埋め立て地の高級マンションで
警備員のバイトをしたことがあるが、
そこの管理人の婆さんがドラマに出てくるみたいな
絵に書いたような意地悪ばあさんでワロタ
清掃員に鍵を叩きつけたり受付の若いネーチャンをいびったり
出入りの工事業者に難癖付けてあなたたちみたいな底辺が入っていい場所じゃないのよみたいにディスったりww
そんで金持ち住人の前や自治会では善人ヅラで媚びを売る

世の中ってここまで分かりやすいのかよっていうワロタ職場だった
815名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:52:07.81 ID:K6kVtJAT0
そりゃあ日本語通じなくて根性があると言われてる外国人雇って安い給料で適当に仕事させてれば適当な物が出来上がるよなあ
816名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:52:13.30 ID:03MmFu/x0
>>35
あ、俺が去年中国人と間違われたのはそれか。
首から一眼レフぶら下げた、ださいハーフパンツのメガネデブおやじ。
817名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:53:05.97 ID:kmqMihmH0
>>807 一戸建ての中古ならわかるが、築年数がたったマンション中古だと隣がおかしな住民(メンヘラ等)だったり、低階層の入居者が安く買って引っ越してきたりするから注意な。
818名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:53:13.27 ID:SoNIu3ie0
>>811
きちんと話し合えば大手はいいもの作るよ
建築屋に全てさせるのが無理なのよ

まぁ建築、設備、土木と
予算の三倍のお金は払えないけどね(´・ω・`)
819名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:53:28.74 ID:pOwyzH7e0
>>775 >>778
関電工のHPみなよ
820名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:53:59.44 ID:Ceso3NIv0
この立地にこの規模の物件はなかなかないから買った人は
勝ち組気分でいっぱいだったろうね
821名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:54:23.33 ID:hr1c2r800
実際に震災が起きてみたら姉歯マンションは無事で他の大手デベロッパーのが
斜めになってんのな
822名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:54:48.78 ID:m6z1Y1vT0
まあ建設バブルで色々足りてないんだろう
見た目派手なマンションは昔から要注意
823名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:55:05.46 ID:ZK5eP+HG0
柱がなかった、柱がずれていたとかよりマシかな。
824名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:55:29.36 ID:vCAXQ5CZ0
>>106
壮絶すぎんなw
825名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:56:16.72 ID:tDPYqYWm0
>>809
姉歯の県の被害者は救済なんてされてないぞ
二重ローン払って建て替えてる
826名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:56:45.14 ID:FS95Bx9H0
ココまでマヌケなトラブルだと手抜きは考えにくいよな
827名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:58:49.27 ID:qe6RVVdX0
追加対応工事で1年ぐらいかかるって相当なレベルでやらかしてるなw
ゴミ確定w
828名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:59:08.33 ID:hr1c2r800
震災対策は建物にしても無駄だって地盤沈下した物件みて思った
829名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:00:54.56 ID:SoNIu3ie0
>>819
崩れたり倒れたりしたら被害が広がるでしょ
その為の対策(´・ω・`)
830名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:01:19.09 ID:kmqMihmH0
>>828 埋め立て地や沼地など地盤がしっかりしてない地域は家買っちゃダメよ。 (´・ω・`) 
831名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:01:35.47 ID:hr1c2r800
>>749
三茶住人だが相当離れた場所にある物件にも三軒茶屋ってついてるとこ多いw
832名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:01:53.31 ID:bVOH7JiuP
>>817
古いマンションの最大にリスクはそれだな

金がある人間はとっとと出て行くので、残った住人は貧乏人ばかり
別に貧乏人の人格を否定するわけではないが、概ね民度と収入は比例する傾向にある
833名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:02:07.21 ID:t9PJpetp0
>>764
「炎感知器」を知らないんだ。お前の様なアホが多いから建築現場は楽しい。
834名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:03:16.04 ID:evpUuUP/0
>>817
同意。
中古マンションで、当初の販売価格よりも大幅に値下がりした物件は、
おそろしいほどに、低レベルの住民が入居してくる。
DQN家庭に子供がいると学校まで雰囲気悪くなるし、それを避けたいまともな一家が
引越ししていなくなる。
835名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:07:02.53 ID:Hm95d0U00
全戸解約だとやらかした担当は飼い殺し自滅路線確定だなこりゃ
それじゃ済まないだろうけど
836名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:08:09.24 ID:V6cYDWg20
>>1
オリンピック建設が心配だな
837名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:10:21.68 ID:KbfHiJ6g0
昔、大阪の堺の大きな商業施設でブランド店が入る所の吊り下げ式の大きな窓&壁みたいなところで
窓と床に大きな隙間が開いてるの見た。
監督の人が「どうすんだ?」と言ってて現場の人はコーキングでコーキングで言ってた。
監督の人が「コーキングは無理やろって」言ってた。でもぜんぜん余裕な感じでよくある話みたいだった。
838名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:10:29.09 ID:Zd+CHRyi0
建物が弱ければ容赦なくぶっ壊す大震災を、なめてはいけない!
839名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:10:35.74 ID:YWjhJh8F0
鹿島ってどっかのトンネル水没させたところだろ?
840名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:11:33.73 ID:zkYZ1OB0P
>>835
俺が担当だったら精神に異常きたすわ
841名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:12:15.69 ID:B41pm5Y00
消費税アップにあわせるには引渡しの日程が重要なわけで
問題あっても誤魔化して売ってしまう業者も結構出るんだろうな
842名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:13:17.45 ID:NLVrVucT0
 
田母神さんが次の都知事でいいかな? いいともーーーー   in浅草  
チラシの受け取り率が悪いので関東近郊の方に見に来ていただけないでしょうか
田母神さんを応援している空気を盛り上げたいんです(男性もですが特に女性が目立つと雰囲気が変ります)
 
花王デモのチラシの受け取り率は100%でした 敵は現場の田母神さんが当選してしまうムードをいやがっています
ネットで応援されても実際はたいしたことないじゃんと  貴方の力が必要なんです。 このままでは負けますが後ろを向かずやることはすべてやるまでです。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166980870?ref=grel
843名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:15:37.19 ID:YWjhJh8F0
しかし手付け倍返しだから、既に全額払っちゃった人はウハウハだな。
844名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:15:37.57 ID:jePL7zR30
これだけの大仕事なのにチェックリストもないの?
845名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:17:13.31 ID:tDPYqYWm0
>>844
そのチェックのもとになる施工図が間違ってたと思われ
846名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:17:32.15 ID:MxfHKVb30
>>806
逆地中梁工法とか
技術力アピールしたいだけで、馬鹿丸出しなのわかってないの本人達だけなんだけどねwww
847名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:17:32.97 ID:CffxYfnI0
下痢三利権企業なんてこの程度。
848名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:17:48.27 ID:UkaLes7e0
施工管理は外注だろ?
夢真かな?
849名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:19:23.75 ID:tDPYqYWm0
>>834
中古マンションは建物よりも管理組合の状態を見るほうがずっと大切なんじゃないかと個人的には思うわ
850名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:20:10.62 ID:tHYWx5Mg0
>>843
投資利回りの良い時期だから流石にそんな人はいないと思うw
>>844
はたから見ていても管理技術が確立していない業種だよね

吊り下げ天井の崩落で基準が見直されたらしいけど、素人目でも前から家の天井より
大きな建物の天井の方がヤバい感じがずっとしてた
業界の人達も実は感じてたのに触れずにいたんだよね?
851名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:20:32.71 ID:Kep+aCFY0
>>849
実態は入らないとわからんけどな
852名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:21:26.12 ID:jARXQjuz0
>>810
公共工事はきちんとした写真で管理してるのに
民間は見えない部分は見えなくなったらはい終わり、ってなめてるよ





民間施工は楽すぎるって
853名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:21:32.38 ID:tDPYqYWm0
>>850
構造体の耐震は見ていたけど仕上げ部分までは手が回らなかったというのが実情かな
854名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:22:15.89 ID:/2blYH/n0
これは内部告発で偶然発覚しただけで氷山の一角でしょ

告発した人がいなければこの物件も引き渡ししてた
855名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:22:32.88 ID:BavZnutb0
安定の木村イズム!
856名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:22:59.13 ID:uDYMWzjW0
>>804
埼玉にはトイレも水道も使わない県議だか市議だかがいるから、
なんとかなるんじゃないかw
857名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:24:03.08 ID:zqYLAYVX0
>>844
あとからチェックリストに書き込むだけだから、意味がない
社内検査時に書類があれば無問題
そういうこと
858名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:25:27.14 ID:l5LJow9m0
億ションをポンと買える層がそんなにいることに驚くわ。みんな金持ってるんだな
859名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:25:36.53 ID:PqA6+Bay0
>>625
IT系だけど、画面上の設計書ってどうしてもミスを拾いきれない事がある俺。
紙出しすると気付くんだけどね

なんだろあれ
860名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:25:43.53 ID:tDPYqYWm0
>>854
そうだろうね

こういう施工ミスは現場では当たり前にあるよ残念だけど
姉歯やアパみたいな設計由来の話はそこまでないけどさ
861名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:25:55.64 ID:4oCWuAPw0
基礎に穴あけて配管し直しって致命的だな
地震国の日本では絶対住んだら駄目な物件じゃん
862名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:26:15.00 ID:H2xBGGn/0
>>854
告発した人はもう無職だから次の告発はないよ
863名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:28:26.19 ID:sio1wT6U0
>>859
画面だと見える範囲狭いからじゃね?
重要項目は野帳に書き写さないと頭ん中に入らない人種もいるしな
864名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:28:44.72 ID:4oCWuAPw0
>>860
1年も引渡しが延びるミスが当たり前にあるわけないだろwww
どんだけ余計なコストかかるんだよ アホかwww
865名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:29:09.25 ID:E3S5X0t90
>>833
知らんわけないだろ
spが動いてびしょびしょっていう
おまえの作り話が鬱陶しいんだよハゲが
866名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:29:10.92 ID:LQvxm2tl0
こういうトラブルも引き起こしてる

三菱地所(株)の支配する
御堂筋共同ビル開発特定目的会社
偽装破産の疑い濃厚な事件

ttp://taiyo-estate.co.jp/greeting.php
867名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:29:20.92 ID:rvZ154wl0
会社側は告発者探し出すのかな?
868名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:30:27.31 ID:zCwpdv/O0
配管通すために適当に穴あけ
すれば遮音性が格段に悪くなるね
869名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:33:05.04 ID:RrSXfPeh0
>>864
だから隠蔽して補修で誤魔化すんだろ、ハゲwww
870名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:33:18.90 ID:JT+/i24i0
「ねえ聞いた?三菱地所って欠陥マンション売り付ける会社なんですって」

「なにそれ恐い」
871名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:33:56.74 ID:YWjhJh8F0
中国みたいに外配管にすれば無問題(w
872名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:35:44.32 ID:yGmDYS890
青山の高級マンションで汲み取り式便所が見れるんだな
873名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:36:02.31 ID:H0+UA8MEP
中国ってトイレなし物件が普通らしいな

そこまでトイレに快適さはいるの?:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140122/258610/
874名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:36:29.54 ID:g6dWhbuK0
買わないでよかった
875名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:36:42.28 ID:vsX/sUws0
これうっかりミス?
876名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:37:02.92 ID:m3WacuUw0
別に異例ではない
877名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:37:22.17 ID:pR6YDUfC0
よくあることや
878名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:38:20.06 ID:cgDSPyOe0
>>400
Oh........
879名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:39:33.17 ID:kbuA6gYe0
確かに自民もあれだけれど
突貫工事や夜勤については誰も訴えない不思議。オワコン
880名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:40:10.55 ID:/T0Y86Iy0
ツイキャスで噂の変態社員がいる会社?
881名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:40:58.28 ID:m3WacuUw0
自民党はこれをネタに外国人労働者受け入れを進めるだろう
その為にわざとやった可能性すらある
882名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:42:11.52 ID:FS95Bx9H0
>>854
内部告発だけじゃないだろ物理的に菅を通す道がないんだから絶対に問題になる
それを隠蔽して手直しするか公表して手直しするかは元請の判断
883名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:43:08.45 ID:8hoJTqvl0
購入者がクレーマーなんだろ?金持ちほどしつこい
884名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:44:23.75 ID:FyV3aN4e0
>>21
元記事が出てこないよ。
どうすんだよ、このタコ。
885名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:45:15.34 ID:tDPYqYWm0
>>869
うむ
886名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:46:35.95 ID:YWjhJh8F0
きちんとした技能を持った職人を適所に配置しておけばこんなことにはならんだろ。
現場を知らない高学歴君ばっかり寄せ集めてたんじゃねーの?
887名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:47:01.03 ID:X1sQqaXJ0
うちは道路の施工管理だけど、こう言うの見るとこちらに進んで良かったと思う。
夏は暑くて冬は寒くて、夜勤は眠いけど、まだ耐えれる。
888名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:47:26.85 ID:VJXMaMyz0
今回の数十億円の損失を取り戻すために、他のマンションでますます手抜ぬきをするんだな。
889名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:47:29.37 ID:TB2ere680
>工事にある不具合が発覚し、
コンクリートから人が。か?
890名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:47:41.42 ID:lfAu5EIG0
>>883
お前がトイレなし物件に住んでるなら許す
いつの昭和だよ

>>882
無理矢理配管するのに1面壁なしになったから、あまりに酷すぎて告発したってん話じゃん
馬鹿なの?
891名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:49:10.17 ID:RRCtUkWq0
明日、引き渡しできない
892名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:50:12.97 ID:N4r2OTI70
バブルの時もそうだけど、建設ラッシュになると未熟なものが監督になったり作業をするから
こういう事が増える。2012年末からの安倍政権への量的緩和の期待から株高がずっと続いてたのと
消費税増税の駆け込みで建設ラッシュになってるからね
893名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:50:25.94 ID:BavZnutb0
ザマアww
分譲マンションなど存在自体が罪w
894名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:50:26.92 ID:X1sQqaXJ0
>>889
民主党かw
895名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:51:39.81 ID:jNPY4Cdr0
ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
896名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:53:15.20 ID:GrDmI8lg0
チェックアイズとか何とか言ってる人がいるけどさ、
ピットの一番奥までもぐってスリーブや配管の検査なんてしてるのかな。

作業服がコンクリの粉で真っ白になるし、膝は痛いしで、本当にきつい作業だよ。
897名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:53:38.47 ID:GW54DxTv0
水道管なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです
898名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:56:10.15 ID:2loFZjAs0
水道のない高層ビルがドバイにもあったよな
899名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:59:21.86 ID:Qsma5XHR0
1Fの庭とか共有スペースに公衆トイレとキッチン水周りや呼び出し電話を設置すれば解決だろ
900名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:00:01.18 ID:ul7JE+UX0
ざまあwwww
としか言えねぇ
901名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:02:46.31 ID:gxNgOhzA0
被害者には謝らず

「人権侵害ドラマをスポンサードするという姿勢に対して失望する」

とケネディさんもいいそうだね
902名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:05:43.99 ID:U45Yf8If0
配管入れ忘れなんてよくあること、設計事務所が管理してなかっただけじゃん。
903名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:05:50.79 ID:zZjx04I30
水道管無いとか流石に釣りだよね???
904名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:06:46.28 ID:lGYS2Tsl0
買い換えなら元住んでたマンションをもう手放してるかもしれないし、
子供の学校関係もあるし、電化製品、家具も予約購入してるかも。
まあ、契約者は大変だ。
905名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:07:55.55 ID:H7pXmNmGO
ざまーカンカンかっぱの屁ー
906名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:09:01.53 ID:A6sBJM+W0
外に露出で配管しろ
ダサい億ションとして有名になれ
907名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:09:57.32 ID:c9MrQEYX0
ぉぉぅ・・・東京ではないが、三菱地所のマンションを買おうか考えてた

三菱地所はヤメた方がよさそうだな
908名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:10:47.84 ID:vTaVmhJM0
>>841
違うよ
契約日だし
909名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:11:15.54 ID:IBucv7cn0
>>854
水廻りできなきゃさすがに無理
910名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:13:34.70 ID:luE08qB90
下水は全部ベランダに排水すればおk
911名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:18:33.21 ID:w+xTIko90
>>1
告発者ってココのNo870の人か?
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/82
912名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:20:05.36 ID:0sDZQ60V0
俺が現場監督してたときにベランダの非難口を上下階で互い違いに入れなきゃならないのにストーレートにしちゃったことあるな
コンクリ打ってる最中に向かいで同じく建築してる現場監督さんから大声で指摘されて気づいてぎりぎりセーフで
鉄筋切ったり補強したりして助かったw
913名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:20:32.05 ID:uDYMWzjW0
>>908
元請が受注先に引き渡せないんじゃない
3/31越えたら8%になっちゃう
914913:2014/01/25(土) 14:22:47.79 ID:uDYMWzjW0
あ、すまん
さすがに経過措置適用かw
915名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:25:29.63 ID:hUH3b0AY0
>>912
下までストーンと避難できて早くていいじゃないかw
916名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:26:33.66 ID:+NMmRPtJ0
欠陥マンション見に行こ〜♪
917名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:29:48.12 ID:JbeQItBn0
移民入ってきたらさらに酷い建物いっぱい出来そうだね
918名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:41:37.87 ID:w+xTIko90
>>917
バベルの塔と逆で、言葉が違うため意思疎通が出来ず建設途中で崩れ落ちます。
919名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:41:52.46 ID:bVLmnPl50
設計の先生のミスや現場まずい仕上げなんて誰も指摘しないよな 自分の仕事が終われば良いから
酒の席のネタができたなーってくらい
920名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:42:23.77 ID:JzA/oH4C0
都心の一等地で最多価格帯1億4,000万円台って
超高級マンションでもないよな
この辺りの場所で1億4000万円程度なんて、平凡な専有面積しかねえだろ
921名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:47:55.55 ID:0KKi2brF0
>>919
電気設計なんて収まらないルートがないなんてのは当たり前
中には幹線細かったり、負荷かけたらブレーカートリップなんてのも…
避雷針、非常照明、火報、非常放送以外は設計チェックなしで発注がほとんど
設備の設計図なんてマンガでしかない
922名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:54:40.18 ID:bVOH7JiuP
これ三菱の威信をかけた高級路線、パークハウスのグランシリーズの第一弾なのよね

絶対に失敗してはいけない物件
923名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:02:11.62 ID:tHYWx5Mg0
そういえば、番町の新築マンションも三菱?
924名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:02:50.85 ID:pR6YDUfC0
後から穴開けたほうが工費が安くなるのかな?
誰も気が付かないとかありえないし不思議だね
925名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:06:43.32 ID:boPm7L/iP
>>924
場所次第
上屋の構造計算外の壁ならボコボコ開けても問題無いが、基礎なんて構造計算の塊、穴一つで姉歯物件になる
ちょっと前に流行った柱の無いビルとかは壁構造って奴なので、配線の穴一つ空けられないので注意
926名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:07:59.14 ID:ImoR/f290
そういや姉歯ってちゃんと311乗り切ったんだよな
全く話題にもならなかったけど
927名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:08:02.18 ID:hUH3b0AY0
>>923
グラン千鳥ヶ淵のこと?
地所のグランシリーズだけど施工業者が違う、あっちは竹中
928名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:09:02.81 ID:Mup8FaWk0
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 (3番口)
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)

この物件、駅へのアクセスはあまり良くない。
929名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:10:42.86 ID:boPm7L/iP
>>927
竹中も怖いなw
あそこも監督不足中だろ
スーパーゼネコン系なら清水大成あたりはまだ経験あるので余裕ある奴残ってるみたいだが
930名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:12:23.93 ID:pR6YDUfC0
>>928
これくらいは歩いたほうが健康のために良いかと
931名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:13:48.51 ID:bVLmnPl50
>>930
徒歩14分となってても14分じゃ辿り着かないのが普通だよ
932名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:21:34.37 ID:YWjhJh8F0
メトロだと入り口から電車に乗るまでさらに2〜3分かかるし。
933名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:22:43.72 ID:lsJa7t790
>>105

外人って大するとき小を同時にしないのか?!
934名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:24:34.62 ID:Lz3LD4A00
>>922
三菱の威信は見事にグラングランだな。
935名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:25:25.55 ID:hUH3b0AY0
近隣住民はバスで渋谷に出てると思う
広尾への道は坂もあるし
936名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:29:56.26 ID:9yxh3ghL0
>>759
> 三菱地所提供日本テレビ新ドラマ「明日、マンションがいない」

うむ。
937名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:32:44.75 ID:LhcqXj3q0
>>922
西麻布のこともあったしな
938名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:33:57.74 ID:ViUMfiuHP
タイのバンコクで分譲されたマンションで壁材に発泡コンクリートブロックが
使われているはずの壁に発泡スチロールが使われてたという事件があったよ。
施工主によるとその工事を受注した建設会社の労働者は全員ビルマ人で
コミュニケーションに問題があったとか。
日本も五輪にそなえて外国人建築労働者を大量に受け入れるって
日本品質の失墜を招くことになりかねないぜ。
939名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:34:36.39 ID:IBucv7cn0
>>915
それが無いようにしてるんだから、確認の時にリテイクくらうだろw
940名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:34:56.10 ID:UMmtopuU0
>>922
やっぱ工作員かのぅ?
941名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:36:54.32 ID:LhcqXj3q0
>>928
このマンション住民は外車でお出かけなんでねーの?
942名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:40:40.38 ID:O4QZodSg0
>>506
おまえの脳ミソが豆だということは判った。
943名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:41:38.40 ID:LhcqXj3q0
>>923
三番町なら大林みたいだね
944名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:46:34.18 ID:v9kBX0yDP
記事消された?
945黒猫・早大法学士・不動産鑑定士:2014/01/25(土) 15:47:15.14 ID:wWbbEZIr0
内部告発か工事会社の社員のタレこみだろう
工事関係者しか現場にははいれないだろう

いつも警備員がいて、一般人は入れない

工事現場は購入者には見せないはず
946名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:50:11.44 ID:qoj30/Ud0
>>944
ぽいね。
「欠陥マンション見に行こう♪」ってたんまりCM打ってるから圧力かけたんでないの?
947名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:50:42.20 ID:ZbWUJacd0
床にコア抜きして販売中止とか理解できないんだけど
鉄筋切れるから確かに良いことではないんだろうけど、梁や柱じゃないのだから重大とは思わない。
改装工事なんかエレベーター付けるとかで1M以上床ぶち抜いたりすることもあるのに
これが悪いのなら俺は悪しき習慣に染まってるということだ、改めなければ
948名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:51:07.86 ID:eBQ4qLZ10
あとからコア抜きしたら、強度落ちないの?
949黒猫・早大法学士・不動産鑑定士:2014/01/25(土) 15:51:29.64 ID:wWbbEZIr0
記事は消されまくっている
キャッシュで画像は残っている
950名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:52:40.25 ID:fUo0/6i6P
>>931
1km以上だしな
勾配無しで早足で歩いたら14分で行けるかも知れないが
まあ1kmの時点で普通に遠いわな
951名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:54:23.47 ID:8hoJTqvl0
ワンルームマンション借りたら洗濯機置場がベランダにあったぞ
952名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:58:15.51 ID:xG75JhxU0
>>951
普通じゃないの?
953名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:58:36.21 ID:6Vcsg0Mc0
>>945
この物件でやってるかどうか知らないけど、
大手なら施行の進捗状況を購入者に知らせるサービスをやってるよ。
現地見学会などで公開することもある。
段階的に情報を公開してれば、
突然大きな瑕疵が見つかったら隠せない。
954名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:59:25.80 ID:w+xTIko90
>>944
ココの掲示板に「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」の流れが見れる。

ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/82 のNo870を境に

論調が変わって大騒ぎしてる。 No870は告発者なんかな?
955名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:03:36.19 ID:Ur20r0E30
>>954の消された869についてkwsk
956名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:12:34.94 ID:+51plDDM0
>>948
あなの位置と大きさによる
ちなみに強度が増す場合もあるよん
957名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:15:07.89 ID:w+xTIko90
>>955
自分も先ほど物件名でググって見つけ、ログをたどってNo870を見つけたから
詳細はわからない。ごめん。
958名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:19:27.31 ID:wWbbEZIr0
959名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:22:02.23 ID:wWbbEZIr0
三菱地所を見に行こう♪

欠陥マンション見に行こう♪

南青山見に行こう♪
960名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:23:44.98 ID:E3S5X0t90
まぁ、地所なんか耐震壁や梁でもない限り、
どこでもコア抜きやらしてくれたけどな
然程、強度に影響のない箇所なら
コア抜きしたってどーってことねえのにな
マンションは請けが安い上に事故にうるさいから
ホントやりたくないんだよな
961名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:24:34.61 ID:wWbbEZIr0

地下の店舗の柱を抜いて、賃貸部分を広くした
欠陥ビルがあった

当然、指摘した
962名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:25:09.95 ID:Ot+DnObe0
ジャップはもうぼろぼろ
963名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:27:20.41 ID:wWbbEZIr0
コア抜き
要するに、生コンを流さないよう穴(空間)をあけるのが面倒だから
生コンを穴(空間)をあけないでぶち込んだのだろう

あとで穴をおけりゃいい
て感じ?
964名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:27:26.48 ID:JK7p0TttP
965完成:2014/01/25(土) 16:30:35.23 ID:wWbbEZIr0
三菱地所を見に行こう♪

欠陥マンション見に行こう♪

南青山見に行こう♪

グラングランを見に行こう♪
966名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:31:00.28 ID:JK7p0TttP
次スレはよっ!

中古戸建てを建て直したいんだが、高気密高断熱床暖房考えてたんで、
一条に行ったら営業マンが不勉強過ぎて早々に辞退

近所で建て直しやってる工務店や設計事務所を覗きに行ったら
木造一筋ウリ文句にしてる癖に自分のところは鉄筋やら鉄骨鉄筋ってところばかり

結局まだ依頼かけれてない

もう日本の建築業界は働く方だけじゃなくて何もかもブラックだらけやで
967名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:36:08.05 ID:wWbbEZIr0
968名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:41:16.29 ID:pZM8lTos0
436 名無しさん@13周年 sage 2014/01/25(土) 08:21:45.17 ID:04lB9JAs0
鹿島の本社横に建つ赤坂センタービル
(施主は鹿島)は
手抜き工事やり過ぎて、大家の関電不動産から
内装、空調、配電のやり直しと損害賠償に応じてる
969名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:44:24.03 ID:K0C3LopC0
三菱地所が威信を賭けてパークハウス・グランシリーズを建設

            ↓

  グ ラ ン の 有 様 だ よ ! ! !  
970名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:45:32.26 ID:U4icDzZa0
「たとえノロウィルス入りのウンチを指につけて、包装作業をしたとしても、
1130人に感染させることなどあり得ませんよ」と感染システムの専門家は教えてくれました。
でもその専門家は「怖いので公表はしないでください」と。ほんとに怖い社会なんだなぁと感じました。
https://twitter.com/mjjkoi2399/status/425260452956749824

浜松小学生や山形大学生の食中毒は、ノロのせいにしているけど、違う。
汚染食物のせいだと、公に発表できない。皆を騙して関東・東北の毒物を買わせているのに、
そんなことを発表すれば、パニックが起きてしまうし、
他方で、汚染食物を流通させるという政府の方針に従わない業者を血祭りにあげる。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/425613415466274818

核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。
Q 放射能の有害な面は、いつ明らかにされるのでしょうか。
A それを口から摂取すべきではありません。実際、一切摂取すべきではありません。
  なぜなら放射能の最も有害な面は、現在の技術で測定できるレベルを超えているからです。
  自分たちには測定できないレベルの放射能があるということさえ理解されていません。

えええ?
木村コウ君が17日の出番にナオさんが来ないのでナオさんの時間も回したって言ってたのこれ?
【訃報】1月11日までは元気だったDJの中村直氏が心筋梗塞で突然死
https://twitter.com/Moshino_1980/status/425186451475558400

50歳代の上司、1/18(金)早退。インフルエンザとの診断でそのまま入院。翌日心筋梗塞で帰らぬ人に。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/425203778455752704
971名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:47:46.61 ID:wWbbEZIr0
972名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:52:23.21 ID:w+xTIko90
>>966
建築雑誌とか、建物探訪とかTV東京でやってる「完成!ドリームハウス」とかに出てくる設計士とか
業者は参考にならんの?
973名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:53:27.54 ID:XRCZbU9Q0
こんなんどう考えても施工ミス

設計段階でまるっと抜けてても、施工の打ち合わせで建て方始まったら設備屋が
定例会議に参加するから、「俺たちが請ける工事を教えろ」って抜けるはずがない

考えられるのは、設備屋が決まらないまま建て始めて、そのまま来てしまった場合のみ
この人手不足、単価高騰で業者が決まらなかったんじゃないかな

まあ、全部監督の責任だけどね
974名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:55:13.23 ID:JK7p0TttP
>>972
地下室すらまともに作れずに水漏れしまくりで訴訟になったりしてる建築家集めた番組がなんだって?
975名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:55:44.54 ID:BAXZJzyP0
>>913
消費税云々以前に、明らかに瑕疵がある物件だと、
デベロッパーは引き渡しを拒否するでしょうね。
976名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:59:28.38 ID:JK7p0TttP
>>975
引き渡し拒否?

今は売主に責任があることがはっきりしてるから、契約者は売主に契約の履行を求め続けられる状態。
買主は売主側の手付の倍返し申し出も拒否できるから地所は補修なり建て替えしてでも
買主の契約に応じなければならないはずだけど?

売主に一切の責任があるんだから契約が成立してもう着手してるんだから
売主は買主の申し出すべて受けなきゃいけないんだけど?
消費税数%どころの話じゃないよ。
977名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:59:29.74 ID:wWbbEZIr0
鹿島建設
1 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/28(日) 07:37:44.46 ID:???
語れ。
442 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 10:43:07.80 ID:???
フクイチはなんとかなるさでは許されないぞ。なんとかしろ。 またあの空き缶を行かせるぞ。ついでに閉じ込めてくれよ。
443 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 17:21:15.87 ID:???
青山のマンション大丈夫?
444 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 17:30:05.35 ID:???
パークハウス南青山
やっちまったなw
445 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 11:42:56.23 ID:???
青山の事故物件に関して正直に話せよ
978名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:00:19.84 ID:w+xTIko90
>>974
そんな後日談になってるのか。
979名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:01:17.80 ID:bVOH7JiuP
>>928
庶民的な視点でワロタ

地下鉄の入口よりも、高樹町出入口に近いことの方がよっぽど重要
980名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:03:58.22 ID:7FXffRld0
貧乏人の不幸は涙を誘うが、
金持ちの苦労は笑い話にしかならない。
981名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:05:21.47 ID:zZjx04I30
>>966
消費税UPで焦ってるならちょっと落ち着いたほうが良いと思う
982名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:07:25.49 ID:XRCZbU9Q0
>>975
引き渡し拒否っつうか、設備がAUTOなら竣工検査通らんだろ
つまり引き渡ししたくてもできないし、引き渡したら行政は仙台のビルみたいに
使用停止命令出すだろ

この瑕疵は「善良なる管理者」扱いにならないから当然損害賠償になるよ
裁判になったら、買主>地所>鹿島っていうところてん訴訟になる
983名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:09:12.77 ID:BAXZJzyP0
>>976
失礼、引き渡し拒否というのは、鹿島→三菱地所の契約です。

三菱地所→購入者の契約については、違約金を払って解除になるのではないでしょうか。
984名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:10:12.99 ID:bVOH7JiuP
記事が消えてるんだから、このスレも早く埋めないとまずいだろ
985名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:10:45.65 ID:he7KyC7sP
「アベノミクス物件は買うな」

これだな。
986名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:11:21.29 ID:3j6JSBrT0
>>3
姉歯物件は、コンクリの養生をしっかりやっていたので
むしろ耐久性は高かったという落ち

設計がちゃんとしてても施行がちゃんとしてないと意味が半減

特にコンクリの養生とコンクリの質はかなり重要な要素
987名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:13:58.97 ID:he7KyC7sP
いきなり4割増しでマンションが売れたら、
職人も資材も足りなくなるのは当然だもんな。
民間の超高級マンションでこんなミスしてんだったら
庶民用の安いマンションがどうなってんだか。
アベノミクスで新築マンションを買ったら負けだな。
素人にマンションの施工具合なんて見てもわからんからな。
988名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:17:36.60 ID:w+xTIko90
>>986
ヒューザーの小嶋と出会わずに中華とかに進出してたら、カリスマ設計士とか言われてたりして。
989名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:18:23.87 ID:ml9WSX/a0
どうせまた日建設計じゃないのか?

千里ノースタワーの座屈はもみ消したが。
990名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:22:22.40 ID:XRCZbU9Q0
>>983
あなる
でも、引き渡し拒否っつうかやっぱ普通に不履行扱いだと思うよ

使用不能だから軽微な変更ではなく主構造物である基礎の構造変更だから、
確認の設計変更申請出さざるを得ない内容だし

それからでないと民間使ったって竣工検査通んないよ
991名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:24:28.69 ID:UKTxXmQ70
所詮は団地
なんちゃってマンション
992名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:24:46.12 ID:9STyYVE7O
NGが出たのは中間検査で?完了検査でか?
引き渡しというぐらいだから完了検査で見つかったのか?
いやいやとにかく引き渡し前でまだよかった。
転校させた後とか洒落にならない。
でも不動産会社によって手のかけ方が違うよな。
マンション建設、隣同士でK社とH社。
基礎に半年以上もかけていたK社に対し、H社はサクサクっと建てていたw
高級住宅地の邸宅型高級マンションなんだが、
信頼できる大手不動産の物件か、信頼できない大手不動産の物件かってあるよな。
993名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:25:45.82 ID:XRCZbU9Q0
>>989
日建でもメックでもなく自分とこの地所設計
994名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:26:50.58 ID:tDPYqYWm0
>>992
大手かどうかというよりも、消費税駆け込み物件が全般的に危険度高いと思うよ
995名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:27:48.67 ID:xyF8xOT60
おいおい、中国笑えねぇよ
996名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:27:51.98 ID:boPm7L/iP
>>986
今は設計無茶苦茶、施工は突貫だからな
コンクリートビルじゃなくて、砂の塔w
耐用年数越えても補修は難しいよ
997名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:29:09.25 ID:XRCZbU9Q0
>>992
ここまで進んじゃったってことは何度もあった中間検査をすり抜けてきたはず
設備未了なら完了検査はそもそも受けられない

でもローンとか問題無い人なら先走って住民票移しちゃった人もいるんじゃね?
まあ、三菱地所と鹿島建設のカップルなら買主への賠償は十分するでしょ

こうして騒ぐのは傍で面白がって観てる人たちだけだよw
998名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:29:25.69 ID:ZsTmQeEi0
直下型地震で倒れるん?
999名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:32:09.09 ID:boPm7L/iP
>>997
配管は最後ってとこ多いからね
3月完了なら上棟していざピット→あれ?穴が無いじゃないかな

>>988
倒れないよ
ライフライン全滅してるただのコンクリートの箱だけどw
1000名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:33:30.91 ID:AwUQ+Dyt0
>>968
ほ、報復???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。