【社会】外国人にとって日本語が難しい7つの理由「漢字が絵に見える」「ニュアンスが難しい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★外国人にとって日本語が難しい7つの理由「漢字が絵に見える」「ニュアンスが難しい」
2014年01月23日 23時18分 提供:マイナビウーマン

日本語は難しい、という言葉を外国人からよく聞く事がありますが、なぜでしょう。
漢字の数が多いから、だけではなさそうです。外国人にとって日本語の何がそんなに難しいのか聞いてみました。

●漢字が絵に見える
日本人の私たちにとって日本語の難しいところはやはり漢字の数が多い事ですよね。中国など漢字を使うアジアの
国の人なら親しみやすいでしょうが、アルファベットしか使わない国の人にとっては漢字は絵にしか見えないようです。

そんな一つ一つの絵に意味があり読み方があり書き方があるなんて考えただけでも頭が痛くなるそうです。

●ニュアンスが難しい
また、日本語には他の言葉に訳す事のできない微妙なニュアンスの言葉が多いそうです。「よろしくお願いします」、
「恐れ入ります」、「お邪魔します」、「お疲れさま」などは、長く日本に住んで実際に何度も耳にしないと
なかなか使い方が分からないのです。

●尊敬語、謙譲語、丁寧語が分からない
尊敬語、謙譲語、丁寧語に関しては日本人でもよく使い方を間違いますね。「行きます」と言われたら分かるのに、
「お伺い致します」と言われると、外国人はさっぱり意味が分からなくなるのです。確かに同じ意味なのに全く
違う言い方ですね。

●文末の言葉の違いが難しい
文末の言葉の小さな違いも、これまた日本語の理解しづらいところのようです。「わかってる」「わかってるよ」
「わかってるけど」「わかってるもん」というのは英語だときっとすべて同じ1つの文章なのでしょうね。
>>2へ続く

http://news.ameba.jp/20140123-606/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/24(金) 17:11:04.39 ID:???0
>>1より
●日本語英語が分からない
日本には日本語英語もたくさんあります。カタカナになっている言葉もたくさんありますが、全てが英語から来た
言葉ではないし、本来の意味とは違った意味で使われている言葉が多く、外国人にとってそれらを把握するのは
至難の業なのです。

●数の数え方が多すぎ
1本2本、1枚2枚という物の数え方の違いもたくさんありますね。キャベツが1玉であったり、たらこが1はらで
あったり特殊な数え方も多く、すべてを覚えるのは不可能なようです。

●一文字で大きく意味が変わる
「が」と「は」の違いや、「に」と「で」のようなわずか1字で大きく意味が変わってしまうまたは意味が通じなく
なってしまう言葉の使い方にも苦労するようです。「どうしてこうなるの?」と聞かれても日本人もきちんと
答えられないのが普通ですよね。

私たちが外国語を学ぶのが難しいと思う以上に海外の人が日本語を難しいと感じているようです。
言葉ができない外国人に出会ったらやさしく助けてあげましょうね。(終わり)
3名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:03.90 ID:gwugxTy00
いや、絵だよ?
4名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:06.61 ID:koeNZCODP
5名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:21.99 ID:4Ss0C2wbP
漢字なんて英語のスペル覚えるのと同じだろ。
6名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:25.79 ID:1xCuvoY70
JAPAN=日本
TODAY=本日
7名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:42.40 ID:4kpEz9dr0
いいとも
8名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:47.42 ID:nbmklVOe0
ばーか
9名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:57.07 ID:EUpITWhP0
ハングルがミミズに見えます
10名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:13:14.83 ID:yO0zVQnX0
にしこり
11名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:13:20.80 ID:pXprZnN00
IME使えば、
会う
という語句だけで、10種類ぐらいの感じが登場する。

マジで、現代日本語作った奴は、頭可笑しい。文系は狂ってる。
そんなもん使うぐらいなら、英語のがマシ
12名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:13:25.52 ID:n87hXpiZO
ちょっと間違ってても大体伝わるだろ
13名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:14:18.32 ID:htlXlEzm0
わかってるですぅ
わかってるやん
わかってるお
14名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:14:36.57 ID:QSZvZDO30
喋るだけなら それほど難しくないと聞くが
15名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:14:36.90 ID:STBu/olE0
もんもん
16名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:14:40.97 ID:sLYKJJUS0
漢字が絵に見えるってのは別に間違いではないな(´・ω・`)
17名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:14:45.12 ID:nmsJtGL/0
もう英語で統一しよう
日本語は捨てよう。
18名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:15:10.63 ID:zLL6zjQU0
実際絵文字じゃん:)
19名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:15:11.09 ID:up8ql2ro0
日本語のおかげで日本は守られてる、敗戦後に英語化されてたらもっとあらゆる分野で外人だらけになってたろう
20名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:15:29.67 ID:4kpEz9dr0
ごろにゃん
21名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:15:46.79 ID:aUmURFIb0
むしろ絵で覚えた方がいいだろ
22名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:15:55.66 ID:aF2OXxri0
23名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:13.13 ID:7Yxpo3Fg0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
24名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:39.01 ID:QNIr1haG0
「お疲れさまです」って嫌いだ。
25名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:56.89 ID:htlXlEzm0
わかってるべ
わかってるけぇ
わかってるじゃん
26名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:57.81 ID:DVklINDvP
>>1
漢字が絵に見えるんならおk

そお言うものだ
27名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:58.27 ID:piah6bkBO
ためしにぜんぶひらがなでかいてみなよけいによむのがむずかしくなるのがにほんごだからははははは
28名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:58.54 ID:VmmqvGMe0
>たらこが1はら

日本人でも全て知ってる人は少ないし「ひとつ」とかで代用すればいい

漢字も日本人同士でやり取りする場合も含めて常用漢字のみを使用して
内容重視にすればいい
29名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:17:05.84 ID:xgd7oNzm0
そりゃ、外国人なんだから。
まあ、ニュアンスが難しいってのは、日本人でも感じるけどね
30名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:17:28.98 ID:Rv3vTuLHP
漢字が絵に見えるなら朝鮮文字なんてどうなるんだよ
○とか△とか□で出来てんだぞ
31名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:17:54.87 ID:STBu/olE0
世界には色んなクンニがある
32名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:17:55.64 ID:r/EY0pUh0
絵だから面白いンだろ
33名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:18:06.33 ID:A+LppdCF0
先週NHKの土曜日の朝の番組で日本の英語教育について
韓国は英語教育を成功したって日本との比較をしていた
だから韓国は米国で売春をする為だよね
34名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:18:06.38 ID:exAmaBCXP
外国人 = 韓国人
35名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:18:12.03 ID:pXprZnN00
イルカが1入鹿
36名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:18:21.48 ID:vNQzGh8I0
文字は絵として覚えたほうが覚えが早いよ
特に文字数の多い漢字は
37名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:19:04.07 ID:mAF8nRo80
世界最強の言語だからな。
日本語できれば暗号は要らない。
38名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:19:05.03 ID:4sMNCnCU0
>>1
学生時代学校に居たアメリカ人神父は、日本の上智出てて漢字も普通に書いてたぞ?
39名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:19:10.59 ID:htlXlEzm0
わかってるでごわす
わかってるっしなー
わかってるってばよ
40名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:19:23.13 ID:Xd3Jh8X/P
この外国人って大ざっぱな米語話者だけじゃ・・・
41名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:19:52.07 ID:piah6bkBO
>>28
タラコが1つじゃ
1粒なのか1切れなのか1本なのか1匹分なのかサッパリ解らん
42名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:20:04.51 ID:+4BH6nGf0
日本人なら小学生でも話せるし書けるぞ。
日本語すら出来ないなんて、馬鹿なんじゃねーかw
43名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:20:05.27 ID:REZ4I3PY0
>>33
日本は日本語の難解さによって
内部に入り込まれるのを少しでも防げている

大事にしないといけないな
44名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:20:49.49 ID:bZQLwdmi0
>漢字が絵に見える

それなら大丈夫、
漢字に対するセンスあるんじゃね。
45名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:21:06.92 ID:pXprZnN00
おそらく、スイーツが地位を維持する為に、
大学に、文系 なんていう全く意味の無い学科を作成し、
これをやってるうちに、あれやこれやと、要らん感じを自作してゆき、
今のように、訳の分からない何の実用性もない言語が出来上がったと
46名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:21:40.59 ID:gwugxTy00
日光という単語ひとつとっても太陽から光が放たれている様子が見えてきませんか?
47名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:22:09.91 ID:I6XAujE90
日本語はニュアンスやら言葉尻やらで揚げ足とるのを楽しみにしてる奴も多いだろう

英語は表現方法が少ないからサバサバしてるというか否定系はシンプルにグサっとくる率高い
48名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:22:33.69 ID:UdTzPlQyO
難しいなら無理に覚えなくていいよ
そして日本に住み着くな
49名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:22:34.77 ID:xOnz66v90
主語が無い
仮定法がない
過去完了に代表されるような時制がしっかりしてない
否定形を作ることが極めて難しい

「です」の否定は?
「だ」の否定は?
と言われると、とたんに「長い文章」が登場する
50名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:23:46.42 ID:0Eevtbf90
>>1
     >漢字が絵に見える


       彡ミミミミ
       ( ´・ω・`)    はぁ?
       /⌒ヽ_.ィ、
      (  .r    )      書道やれやカス〜www
       ヽノノー‐l
        |__/_/
       └一'一'
51名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:24:42.35 ID:S6eDQoBg0
その昔、熊本弁を暗号に使った軍隊があってだな。
52名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:24:43.29 ID:piah6bkBO
>>46
見えない聞こえない言わない
53名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:24:44.14 ID:5nVTQmTZ0
英語ってナニカを検索する時大変だとな
色んなニュアンスある事多いし、
その点、漢字はむずかしいけどすぐみつけやすい
54名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:24:57.55 ID:4xzDTdGN0
漢字は6・3・3年で勉強するんだ、簡単におぼわる分けないだろ。

ニュアンスなんてたいした問題じゃない。
昔も「アンタハエライ」に笑ったやつは多かったが、怒った人はいなかった。
55名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:25:10.71 ID:OJ1CmFbT0
>>6
好き
56名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:25:13.32 ID:SGHvh+C40
>>49
「でない」

長いか?
57名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:25:27.77 ID:Z+L3sis+0
確かに日本語は難しいだろう
覚えたければアニヲタになることだ
日本語でアニソンが歌えるようになったころには
日常会話くらいできるようになるだろ。知らんけど
58名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:25:53.33 ID:Qlu61VHz0
その通り!
漢字は絵と絵の組み合わせでできてる
木→林→森とか
59名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:25:59.14 ID:qGqc9RwRi
実際、絵合わせだし
60名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:26:13.50 ID:ikI3Mm/p0
ハングルなら簡単ニダ
61名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:26:14.56 ID:iFQxet2d0
確かに難しいな
「ぽっぽwwwww」「ちっぱい」「ゴキブリ民族」とか言われたら
日本人なら元首相・貧乳・特アって意味わかるのに外国人にはわからないんだろうな
62名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:26:29.20 ID:BzE0MHy+Q
数え方も微妙に変わるからわからないと言ってたな。
例えば、〜本と数える場合でも
1本(ぽん)・2本(ほん)・3本(ぼん)・6本(ぽん)
みたいに少しずつ変わるのがややこしいと。
日本人は自然にやってるが。
63名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:12.49 ID:zTo6Yk+t0
逆に「日本語 外人 簡単」で検索してもたくさん出てくる

実は世界で一番簡単
64名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:15.38 ID:5nVTQmTZ0
英語ってナニカを検索する時大変だとな
色んなニュアンスある事多いし、
その点、漢字はむずかしいけどすぐみつけやすい
65名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:21.40 ID:ULlYePdc0
たらこが「1はら」「2はら」って数えるのをこのスレで初めて知った
やっぱ福岡の人とかはみんな知ってるのかな
66名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:22.52 ID:YmPqakis0
外国人にとっててその外国人の母語は何語だよ
相変わらず外国人は一まとめかw
母語によって日本語の習得のやさしさ、難しさは変わってくる
そんな事も考慮しないで日本語は難しい言葉だって悦にいるんだろw
67名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:23.36 ID:1fVOxL890
てにをはが滅茶苦茶でもある程度伝わるというか相手が察してくれるのは相当の利点だろう
喋るだけならかなり簡単なほうだと思う
68名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:33.50 ID:pXprZnN00
コイズミイケメン
69名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:36.52 ID:vNQzGh8I0
>>57
英語の歌は歌えるが英会話は無理なんて奴大勢いるぞw
70名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:56.53 ID:eKXHR3tu0
つるつる
ぬるぬる
ぺたぺた
べたべた


の違いは確かに説明しづらい
71名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:06.55 ID:piah6bkBO
>>62
その変化は英語にもあるやん
72名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:08.51 ID:El27psyU0
>>1
これ逆に日本人は文字としての認識が根付いてるのを、意識して絵としてみると面白いんだよね。
73名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:13.63 ID:k4r0I2nQ0
漢字に変換しようとしても適切な漢字がないことがある
他方でいらないものもある

イ −> 李

キム −> 金
74名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:17.63 ID:HIJwHXl70
てにはを に拘られるとイライラするけどね。 日本人でも

ウサギが1羽でネズミが1匹は、説明が難しい
75名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:29.26 ID:0A6HP2NKO
英語もムズいよ。色んな表現あるし、一つの単語に色んな意味がある。
76名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:31.53 ID:EQGJgXxF0
ハングルが象形文字にしか見えないのと同じか
77名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:50.01 ID:+8fm3cIg0
>>28の家に住んでる人間はひとつか?ふたつか?
78名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:01.21 ID:ffhUJWLz0
自分を表す言葉だけでも沢山あるもんな
79名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:07.17 ID:fTC7S3Jr0
本は「ホン」なのに
一本、二本、三本と数える時は「ポン」や「ボン」に何故変化するのか?
外国人が納得できる答えを求む。
80名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:07.53 ID:88ahGuCpO
ハングルの方が覚えにくいよ
見てると気持ち悪くなる文字だし
81名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:30.11 ID:6l/16fra0
今は、日本語のうまい外国人、多いよ。
漢字を面白がる人が多い。
興味をもつかもたないかだけの差だと思う。
82名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:30.80 ID:tENL6MQ+P
まあハングルでもアルファベットでも数十種類の組み合わせだからな。
日本語で言ったら、ひらがなだけで文章作ってる様なもんだから。

ひらがな、カタカナ、漢字を組み合わせた日本語の
複雑さにかなう言語はあるまいw
83名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:49.34 ID:D7uUB5sh0
>>50
まぁしゃーないよ
俺も初めてスリランカ行った時は、文字が絵にしかみえなかったわw
アルファベット表記で、ローマ字読みすれば大体当たってるインドネシア語の安定感といったら

簡体字、繁体字共に漢字文化圏はわかりやすいよね
ハングルはもはや記号の間違い探しに見える
84名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:54.98 ID:pXprZnN00
>>69
ギャラクシー エクスプレス スリーナイン
ウィテギュオアー ジャーニアネバエンジャーニー

が正確に発音できない
85名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:30:03.92 ID:nHyu8P/h0
86名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:30:10.84 ID:iNU3nwp60
動詞の変化もないし名詞の性とか複数形とかもないし簡単な言語だよw
87名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:30:21.24 ID:vNQzGh8I0
>>79
発音し難いからじゃいかんのか?
88名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:30:36.83 ID:vXHJHFjE0
問題なのは
アルファベット使ってる外国人は
自国の単語はいったい「何」に見えているのか、っちゅーことだ
89名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:30:44.90 ID:cISwNb4l0
文化・思考は言語との重層関係に有る。
結果、民度、文化レベルの違いが大きいってことかな。
90名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:30:52.19 ID:AUbsI6/6O
知らない単語でも漢字なら何となく意味がわかるもんな
91名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:31:02.68 ID:BOBqUecP0
>>11
昔は漢字はだれでも自由に読んでよかったからなあ。
自分流を流行らせたくてがんばってるおさんもいたりして。
今の絵文字みたいなもんだな。という漢検準1級のおれ。

てか、使えない読み方はさっさと辞書から削除すべきだと思う。
92名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:31:11.57 ID:El27psyU0
>>74
ただの慣習って説明でいいだろ。そうなった宗教背景とか小話を付けて興味を引けば忘れないだろうけど。
93名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:31:17.00 ID:7O96f1LoO
>>63

話すのは簡単
語順とか時制とか超適当だからな

書くのが難しいらしい
94名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:31:17.39 ID:ffhUJWLz0
アラビア文字の方が何がなんだか分からない
95名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:31:23.39 ID:355exg620
日本人の俺からすれば、英語だってtakeやgetとか複数意味があるのが嫌だわ
普通の名詞ですら複数意味があったりするだろ

漢字の読み方が複数あって難しんじゃ!って外人の主張には納得できんわ
96名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:05.09 ID:zTo6Yk+t0
正しさを極めるのなら日本人でも外人でも苦労するが
おおまかに意思を通じることなどなら日本語は簡単だろ
97名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:08.00 ID:I6XAujE90
ラーメンを食いながら、漢の字を「国語」と言い張る
98名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:11.69 ID:p7gsbyIC0
漢字が絵に見えるのはしょうがない
99名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:27.37 ID:BzE0MHy+Q
英語も日本語も1つの単語にいくつも意味があるのは
同じだけど、くわえて日本語の場合は同音異義語が
たくさんあるのもややこしいらしい。
英語では同音異義語は少ないからね。
100名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:43.47 ID:iU7GKfa60
同じ場に居ても「お疲れ様です。」と「ご苦労様」って場合あるしな。
101名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:57.87 ID:ouwjz1M0O
ぴきひきびきひきひきぴきひきぴきひきぴき
102名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:02.48 ID:25bZ6aSB0
英語のスペルだって絵として認識しているよ
英語だろうと日本語だろうと最終的に絵として記憶する
103名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:09.30 ID:BjqFSMIO0
> 1
> アルファベットしか使わない国の人にとっては漢字は絵にしか見えないようです。

お前ら欧米人が後生大事に抱えている聖書は世界最古の文明シュメール神話からのパクリだ。
そして大元のシュメール文明の文字は楔形の文字。感じみたいなもので書かれている。
自らのキリスト教文明のルーツを尊重するなら漢字ぐらい克服する信仰心を体現してこそのキリスト教徒であろうがw
104名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:11.19 ID:V8vnKdiY0
発音も文法も易しい、どちらかというと簡単な言語
欧米とかけ離れている言語だから難しいとされてるだけ
105名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:11.53 ID:SGHvh+C40
>>97
康熙帝は満州人だけどなw
106名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:11.84 ID:piah6bkBO
>>74
ウサギは鶏に似た食い物
ネズミは害獣
家畜や美味しい獣は頭
107名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:25.48 ID:El27psyU0
>>87
この手の連なる発声上の音の変化って日本語だけじゃないんだよね。大概意識してないから本人たちには聞き分けにくかったりするだけで
108名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:35.67 ID:LU+VA4dcO
九州で日本語を完璧マスターした外国人が青森に行った日にゃ・・・。
109名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:43.06 ID:1BhcWtTe0
仮名と漢字を織り混ぜるから英語みたいにスペースだらけにする必要がない
110名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:49.29 ID:xOnz66v90
目 とか 山  とか 川 とか

明らかに絵じゃねえかよ
111名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:53.19 ID:vNQzGh8I0
>>95
同じ発音で綴りが違うって単語も勘弁してほしい
感じみたいに字そのものに意味があるわけじゃないからチンプンカンプン
112名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:33:54.35 ID:QUWbSleF0
漢字読めるけど書けない
113名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:34:04.01 ID:tENL6MQ+P
はんぐるもじは せかいいち すぐれた げんごにだ


こんなアホな文章表現しか出来ない三流言語とは違うんですよw
114名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:34:16.78 ID:pXprZnN00
>>99
関西語の「なんや」は、どうしたら
115名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:34:31.15 ID:joONYfRU0
逆に漢字がないアルファベットだけの文は意味がとりにくいと感じる
116名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:34:32.12 ID:fTC7S3Jr0
>>87
単に言い難いからかなぁ?
117名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:34:50.81 ID:CnoZLtsx0
国名の読みもいいかげんだしな
にっぽん、にほん、両方共正解だもんな
118名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:34:53.10 ID:OGcDpGMt0
>>70
>つるつる→床のワックス
 ぬるぬる→液体洗剤
 ぺたぺた→スタンプ押す音
 べたべた→ガムテープ

…伝わるかな?外人としゃべったことないから分からんがw
119名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:34:53.17 ID:zTo6Yk+t0
>>86>>93
あと、日本語は発音が単純というのもある
120名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:06.15 ID:FN0iqgBY0
助詞の「が」と「は」の使い方の法則は
未だに解明されてない。

これ豆な。
121名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:29.39 ID:sHFVn4TB0
>>1
お前らのスラングも大概だぜ
122名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:34.65 ID:Xtd86Vy70
ひらがなカタカナ漢字と3つ言語が入り混じった文章を使うのは日本だけ
日本語喋れても、文章の読み書きだけは無理という外人が多いみたいだね
123名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:54.00 ID:253IN7XWO
名詞は漢字むづかしくてもわかりやすいんだ。鰯とかね…
でも概念はマジで難しい。幽玄とかね…

小学生の子どもに漢字教えるとき、画数とかじゃなく、概念を表す漢字教えるのが大変だと思ったなぁ…
124名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:56.68 ID:sSZRlz3o0
太陽 月も絵だね
125名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:07.22 ID:VbMITfmY0
英語みたいに簡単な言語が楽勝でないのが腹立たしい
126名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:29.05 ID:piah6bkBO
>>120
お前がアホ
お前はアホ

微妙に違うだろ
127名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:29.10 ID:Cfz9tSqC0
アルファベットが記号に見える
128名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:31.63 ID:qzKz4E+u0
日本人だって漢字は絵として認識してるんだよ
129名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:41.57 ID:SGHvh+C40
>>122
だからGHQは日本の識字率は低いはずだと思い込んで調査報告を捏造しようとまでしたわけか。
130名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:43.31 ID:xOnz66v90
>同じ発音で綴りが違う
スペイン語・イタリア語など「元祖」の言葉では
発音どおり、ローマ字のつづり

ヨーロッパでは田舎の言語である
フランス語、英語は劣化が激しくて
つづりと発音が合わない
131名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:45.64 ID:1BhcWtTe0
>>97
よろしい。ならばヲシテ復活だ
132名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:49.30 ID:p22lP14DO
しゃべりは簡単、読み書き難しい。ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字にアルファベットと異なる文字を混ぜ過ぎてカオス、漢字なんて音読み訓読みのオマケ付き
133名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:49.51 ID:tENL6MQ+P
漢字でないと、橋と箸の区別がつかんだろ。

隣の国は同音異語を文章の前後で判断するとかwww
134名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:37:04.19 ID:p7gsbyIC0
>>97
>「国語」
>国家を形成する成員が自国語として使用し,共通語公用語となっている言語。
アルファベットだろうが漢字だろうが関係ない
文字体系を切り替えたベトナムの例もある
135名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:37:21.29 ID:pXprZnN00
>>120
A 山田が、リンゴを食べた
B 山田は、リンゴを食べた

Aの場合は、山田の他にも人がいて、山田を特定して表現する場合。
Bは、山田というタンニン称において、山田しか人が居ない場合に
136名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:37:21.82 ID:ouwjz1M0O
とおくのとおのほおずきと
こおったこおりにおおわれた
とおくのとおりをとおってる
おおくておおきいおおかみうおー
137名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:37:52.28 ID:cMnbVogUO
平仮名、片仮名、漢字に下手するとアルファベットまで混ざる文章も大変だろう
138名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:37:56.04 ID:jCzQIbE3O
英語は下等言語じゃん
rainは雨なんだろうが日本人の雨は沢山ある
雨、夕立、豪雨、霧雨、時雨、氷雨・・・・
ニュアンスや季節で使う言葉など様々なのが日本語
日本人でも使いこなせないほどのバリエーションの豊富さ
外国人からしてみりゃ面倒極まりないか・・・
139名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:38:20.07 ID:zTo6Yk+t0
「明日」の読み方も「あした」「あす」とかで
教材どおりの日本語だけ習って初来日した人が
混乱してしまうらしいけど、まあ、そのつど覚えれば
いいんじゃないか
140名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:38:45.10 ID:qzKz4E+u0
ひらがなと漢字のおかげで、文章の濃淡で読みやすくなるなあ。
漢詩のように漢字だらけだと頭が痛くなる。
141名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:38:47.21 ID:OGcDpGMt0
>>122
セイン・カミュは台本の文字に奥さんが全部ふりがなふってもらってるらしい
142名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:38:53.81 ID:Jo0uEQCT0
DOALO=LOAD
143名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:38:59.39 ID:xOnz66v90
もう、「は」とか「へ」とか「を」とか
発音と違う字の助詞は廃止しようぜ

とうきょう だって、みんな
とおきょお って発音してんだから
とうきょう も廃止でOK
144名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:02.90 ID:bYFVRZ0x0
日常会話なら、なんも難しくない。知的仕事するなら、問題おおあり
145名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:04.87 ID:75jUvtEh0
ヘブライ文字も崩しすぎたアルファベットもミミズの這った跡にしか見えない
それでも読める人には読める、漢字も同類

ニュアンスの難しさは他の言語でも同じ
文法が違うのが大きいと思う、あとうなぎ言葉が普通に通用するのも
146名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:22.35 ID:piah6bkBO
で、
楔形文字は象形文字より偉いと言いたいのかな>>1
147名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:25.18 ID:qzPcpSBo0
漢字勉強し始めたアメ人が書く漢字がなんか変なのは、書き順を覚えてないから。
下手くそでも書き順通りに書いた漢字は、違和感のない漢字になる。
148名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:29.34 ID:Khgyp1Af0
>>136
同じ文章でも、漢字を使ったときと使わないとき、カタカナで書いたときとで違った文章になるのもすごいなw
149名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:36.68 ID:sSZRlz3o0
最近やっとわかってきたんだけど、英語も暗号の記号なんだよね
アルファベットもキリスト教系絵画では「絵」としてみる
Uは聖母マリアの子宮のシンボル、とか Iは男性性器の竿のほう
金玉○は2つ
Hはヤキンとポアズの2柱の橋が通ったもの、とか
Aが古代エジプトの△デルタ、とか
Cカトリック、チャーチは右側が開いてる、とか
150名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:47.33 ID:QxOSF6iE0
ニュアンスの難しさなんて他の言語でも同じだろ、阿呆か?
151名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:54.57 ID:BzE0MHy+Q
日本語には一人称が無限にあるのは面白いらしいw
152名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:40:05.45 ID:vNQzGh8I0
今の日本はひらがなカタカナ漢字に加えて和製英語まで蔓延ってるからな
外人が英語だと思って安心して読んでみたら意味不明みたいなw
153名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:40:06.80 ID:k8rA14DY0
表意文字だからな。「絵に見える」ってのは実に正しい指摘だ。
だから言葉の言い回しだけで、色々な文学芸術が生まれる。
日本語はアートだよ。
154名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:40:20.10 ID:pXprZnN00
>>138
外国の場合は、単語を組み合わせるので、発音に困らない。

氷雨→ダイヤモンドダスト
霧雨→スモーキングレイニング
155名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:40:25.92 ID:+4BH6nGf0
英語話せるヤツは優秀なんだろ?
日本語くらい余裕だろ。
156名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:40:50.82 ID:4L0/ZlTI0
>>122
それでいい。
家畜の勢いだの
熱海に来ただの
一発で日本人じゃないと丸わかりだモンなw
157名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:40:51.72 ID:p0JMVzh+0
ニホンゴハ カタカナダケデ ジュウブン
ニホンジンデモ マチガエル カンジハ イラナイ
158名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:40:55.96 ID:tENL6MQ+P
>>135

山田 りんご 食べた

てにをはが無いと土人が喋ってる様な感じになるなw
159名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:40:58.79 ID:iFQxet2d0
手紙に○○殿って書きまくってる外国人とかいそうw
160名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:41:08.43 ID:Gd45yyFi0
来たべき統一世界に向けて日本語の廃止と世界標準語の流布に尽力すべき
161名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:41:29.88 ID:SGHvh+C40
>>143
俺は寧ろ歴史的仮名遣ひに戻すべきだと思ふがね。
その方が趣があつて楽しいじやないか。
さうは言つても使ふ機会が無いから正しく使へてゐるかどうか怪しいがね。
162名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:41:40.95 ID:eKXHR3tu0
>>79
音便ってやつだっけ

あと、判じ物に由来する言い換えとか内輪での隠語もあるから
そういうのを理解するのは面倒くさいかもね

嫁のことを山の神とも言うのとか、意味は知ってても使い方の知識がなかったりすると
上司の奥さんに「山の神様」って呼びかけちゃってたり
163名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:41:41.19 ID:Qip2NV/B0
あなたを犯人です
164名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:42:07.55 ID:QSZvZDO30
モンゴル人が喋る日本語の発音は正確だね。
モンゴル語の発音が複雑で、日本語の発音を全てカバー出来てるらしい
165名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:42:12.97 ID:HIJwHXl70
大阪弁だと「あれ ちゃうちゃう と ちゃう?」
166名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:42:38.29 ID:pXprZnN00
>>158
しかし、それで通じるな。
ド人というか、縄文時代の言語か、または、出稼ぎアジア系くろんぼ
167名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:42:41.14 ID:LBAaC/f30
絵に見えるって絵だからね
168名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:42:41.18 ID:sSZRlz3o0
昨日今日明日で
昨日イエスと今日はDayでつながり明日と今日はToでつながる
英語もしりとりみたいなもんで、秘密結社をつくるには元いた結社の何か1つ共通のものがあれば
次の秘密結社につながれるんだね
169名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:43:21.84 ID:BzE0MHy+O
する-する・刷る・擦る
はく-吐く・履く・掃く
たつ-立つ・経つ・断つ・裁つ
とか動詞でも同音異義語がたくさんあるよな。
170名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:43:39.69 ID:UJd+hfzn0
>>99
英語はクッソ多いよ

例えばhave
日本人は単語のときの発音のハヴで覚えるから英語が分からなくなる
ハヴは強形で文章んあると弱形のヴに発音が変わる
toトウーはタになってくるしforフォーはファ

品詞が変わると発音が変わる単語もある
171名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:43:49.37 ID:tcXb1Fq60
日本語は守らないとな

AAのために
172名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:43:56.88 ID:kwM0lUJs0
アラビア語とかタミル語とかの方が意味不明だろ
173名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:43:58.56 ID:5pglNcxF0
日本語が世界一難しいんだっけ?
174名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:44:12.98 ID:CnoZLtsx0
最近の日本語は読み易いけどな、文語体が廃れたからね
それに、ちょっと前の毛筆手書きの頃のなんて日本人でも読める人が少ない
175名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:44:22.67 ID:OHlmpDVL0
●文末の言葉の違いが難しい
文末の言葉の小さな違いも、これまた日本語の理解しづらいところのようです。「わかってる」「わかってるよ」
「わかってるけど」「わかってるもん」というのは英語だときっとすべて同じ1つの文章なのでしょうね。


この微妙な違いは外国人には判らないな
言い方でも意味は全く違いものになるし
176名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:44:26.77 ID:NqTxgjFz0
>漢字が絵に見える

極めて正しい理解じゃん。
177名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:44:44.00 ID:qzKz4E+u0
>>164
モンゴル人の日本語は抑揚も上手だね。そこがすごいと思うわ
178名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:44:48.72 ID:VTqqfxNH0
公 こんなのとか?
179名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:45:01.46 ID:lRfu1JHP0
>>●漢字が絵に見える
平仮名も、絵に見える→にしこり
記号も、絵に見える→( ゚∀゚)o彡°

・・・凄いネ、日本語(´・ω・`)
180名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:45:19.33 ID:piah6bkBO
>>161
せうは言うても……
181名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:45:49.93 ID:1BhcWtTe0
中国人に漢字ばっか書いて面倒臭くないの?って聞いたら面倒臭いって言ってた
182名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:46:37.05 ID:mva5FRyk0
>>176
ピラミッドなんかの象形文字と同じく「絵」だよな。
「山」「川」などの表形文字なんかみると解る。
183名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:46:52.40 ID:hPMZ36k/0
フランス語とかポーランド語みたいに名詞に男性女性があるのって
日本人からするとすごい意味不明だよな
184名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:46:58.54 ID:BtSiP2pu0
日本語は聞き取るのが簡単だし、話すのも簡単。

読み書きは異常に難しい
185名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:46:59.29 ID:BOBqUecP0
>>175
ちゃんとした翻訳家がやれば、ニュアンスは伝わるように、できるんじゃね?
英語、全然しらんけど。
186名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:46:59.71 ID:R/FU5zT/0
日本語は簡単だっていう意見の方がよく聞くがなぁ
187名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:47:00.12 ID:4zVpLBdA0
同じ職場の外人が言ってるのは、とにかく省略が多くて困るとのこと。

例えば、昼休みに「らーめんにする?」。
日本人なら、あー、同僚は昼飯にらーめん食いたいんだなとわかるが、
他言語で主語も述語もないとかあり得ない。

ビジネスだとある程度定型の言い回しを暗記しちゃえばいいが、雑談
だと省略が半端なくて理解不能らしい。
188名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:47:06.54 ID:I6XAujE90
優勝は津軽弁
189名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:47:13.57 ID:pXprZnN00
>>181
ウンコすら、そこらじゅうに撒き散らすほど面倒臭がりなのだから、
中国語なんて捨てて、英語にすりゃいいのに、何で英語にならんのだろ
190名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:47:16.37 ID:D7uUB5sh0
>>166
日本の外国語教育の最大の欠点は、発音や文法にこだわり過ぎなんだと思う

外国人が片言の日本語で道を聞いてきても大体判るし、判る範囲で教えてあげるだろ?
2本を"にぼん"って読んでも笑わないし、意味は通じるだろ

「発音や文法が完璧じゃないと恥ずかしいし全く通じない」
この前提を改めないと、英語なんて話せないよなぁ 
いいじゃん、ちょっと位間違えても通じるなら
191名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:47:25.48 ID:6Op6cSotP
マヤ文字読むようなもんか。

あと日本語には主語がないのがツライと
通訳が言ってた。
192名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:48:00.03 ID:Uy4osMr30
>>181
簡体字ならそんなことない
193名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:48:08.88 ID:XculgTKw0
斉藤の「斉」って、あんなに種類いらないだろー
194名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:49:11.68 ID:mva5FRyk0
非英語圏のカタコト英語同士ならそんなに発音もリアルじゃないから聴き取り易い。
195名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:49:20.80 ID:mR7r4kTY0
「お伺い致します」は間違い。
自分の行動に「お」を付けないで。
196名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:49:40.82 ID:pGuCVtrO0
>>3
考えてみれば「表意文字」という体感がまったく無いんだな
197名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:49:44.11 ID:pXprZnN00
2ch見るには、さらに2ch用語も勉強しないとならんとか・・・
198名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:50:00.83 ID:Xd3Jh8X/P
口笛言語とかのがきっと難しい
199名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:50:09.54 ID:S6eDQoBg0
主語を省略できるというのが難しいみたいね。
日本語を翻訳するときに、誤訳が起きやすいそうで。
200名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:50:13.44 ID:4+d4Hc3k0
>>162
その手の言葉遊びは英語の方が発達しているだろ。
wife = war and strife とか。
201名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:50:41.24 ID:pFUXIdC10
別に覚えなくていい
ルール、マナーを守れない悪い外人だけは観光以外で住み着くな
202名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:51:03.82 ID:bEkfGDkt0
>>1
どこの国の言葉でもあんまかわんないだろ

ただ、否定が最後の方に来るというのは少数派らしいな
その違いは大きいだろうとは思う
203名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:51:15.71 ID:dmfywpUx0
絵に見えるのは正しいのではないかね
204名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:51:19.93 ID:t3kcZVvW0
漢字に魅力を感じるという欧米人はたくさんいるけど
ひらがな、カタカナ、ハングルが好きって話は聞かないよな
どれも漢字をもとにして作られた文字なのに
何が違うんだろう?
205名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:51:25.90 ID:7jWcpnLN0
ロハ
円盤


難しいね。。。
206名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:51:41.60 ID:PHyF88VT0
>漢字が絵に見える

それは正しい認識です。
207名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:51:50.92 ID:5xZYzjJY0
絵に見えるとかなかなか鋭いこと言うね
208名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:52:02.02 ID:mLsEKN5f0
>>161
神社新報とゐふ新聞をご存じでせうか
今も歴史仮名遣ひで書かれ発行されております
209名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:52:25.85 ID:BOBqUecP0
>>195
その辺は、丁寧語みたいな理解でokって事に、国語業界でなったんじゃね?
尊敬、謙譲語の新しい解釈やらをどっかで見た。
210名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:52:29.45 ID:HIJwHXl70
日本語にも主語はあるよ
顔を見れば「おまえ、あなた、You」だから、「名詞」+「いくか?」動詞と疑問詞が大体の流れだもの
211名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:52:42.97 ID:Uy4osMr30
>>199
主語を入れなくても成立する言語ってラテン語ぐらいなもんだしな
普通どんな下等言語でもチョン語でさえも、主語は必ずあるしな
212名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:52:52.72 ID:Xd3Jh8X/P
>>204
ひらがなカタカナは記号的な簡略化が進んで
絵に見えないからでは
ハングルは知らん
213名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:53:10.54 ID:vmaRk9530
高校の時国語の教師が「大学の仲間で古文の”に”だけを研究してる
変わった人がいる」と言ってたの想い出した
214名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:54:12.41 ID:94MujAXs0
そんなに難しいか
アニメから入った外国人の若い奴なんか普通に日本語しゃべってんじゃん
215名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:54:16.38 ID:tENL6MQ+P
昔、知り合いのブラジル人が「全然、大丈夫よ」って言ってて
「外人はアホだなあ。全然の後に肯定的な言葉を続けるなやww」
と思ってたが


今、若い奴が普通に使ってて嫌になるわw
216名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:54:27.92 ID:LK4CkBTG0
>>79
それは英語でもあるだろ?単に発音しやすいから
217名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:54:34.23 ID:pRxsRpr4O
俺は日本語を使い手なんだが相手が残念な事に英語を使ってきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
218名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:54:36.33 ID:pGuCVtrO0
>>195
「お/ご〜する」って超一般的な謙譲語なんだが
219名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:54:52.99 ID:pXprZnN00
>>179
それは、2ch語。Aの逆文字は、非漢字。
220名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:55:08.63 ID:JggtQoSi0
このコピペが分かるようになれば、一応日本に馴染んできた外国人といえるね

日本人「娘さん可愛くなりましたね。ちょっと抱かせてください」
韓国人「娘さん可愛くなりましたね。ちょっと抱かせてください」

日本人「犯罪で捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」
韓国人「犯罪で捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」

日本人「『少し見ない間に美人になったね』って言われます」
韓国人「『少し見ない間に美人になったね』って言われます」

日本人「常に、歴史は作られている」
韓国人「常に、歴史は作られている」

日本人 「技術は、教えてもらうものではなく、盗むもの」
韓国人 「技術は、教えてもらうものではなく、盗むもの」

日本人「犬が大好きです」
韓国人「犬が大好きです」

日本人「人の嫌がることを進んでします」
韓国人「人の嫌がることを進んでします」

日本人「日本人らしく振舞うようにと教育されました」
韓国人「日本人らしく振舞うようにと教育されました」

日本人「息子は小さいんですよ」
韓国人「息子は小さいんですよ」

インド人「我々が発明したものは0である」
韓国人 「我々が発明したものは0である」
221名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:55:28.58 ID:F6fu5yvP0
>>214
話せても読み書き出来ないんだろうね。
222名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:55:37.71 ID:KvqhPXLE0
>>1
>●尊敬語、謙譲語、丁寧語が分からない

大丈夫、日本の学校の先生もちゃんとできる人は少数
校長先生ですら間違い敬語だらけです。
223名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:56:02.98 ID:UJd+hfzn0
>>152
和製英語でもないんですよね
カフェ、アンケート、ジャンル、シュークリーム、クロワッサン、エクレア、シネマ
バカンス、クレヨン、マヨネーズとかはフランス語

テーマ、カテゴリ、アルバイト、リュックサック、ヨーグルト、バームクーヘン
エネルギー、ウラン、アレルギー、カフェイン、ギプス、コラーゲン、ワクチン、ホルモンとかはドイツ語

アルコール、ランプ、エキス、インク、ガス、オルゴール、ゴム、コルク、シロップ、ビール、コーヒー
ビーカー、ピンセット、こういうのはオランダ語
224名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:56:28.73 ID:Js4sSeTT0
日本語の発音ってやさしいと思うけどね
225名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:56:31.69 ID:kU9wjmmG0
このややっこしさを楽しんでるのが日本人の文化
別に英語圏を始め外国人に媚びるつもりはないけどねえ
特に特亜の気色悪い記号使い族には
226名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:56:39.24 ID:G3n4/zum0
漢字を日本語を表記する表音文字として使わずに
読みと意味をそのままで日本語に取り入れたからだろ
文法的には畳言葉が多い事など未開民族の言語に近いらしい
227名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:56:53.67 ID:qeN74TK10
>漢字が絵に見える

馬、骨、魚…4000年ぐらい前の象形文字をいまだに使ってる漢字文化圏の
凄さを思い知れ、毛唐ども。
http://hwbb.gyao.ne.jp/akione-pg/Japanese/kannji-no-naritati.jpg
http://www.1101.com/bakadrill/images/tachiyomi_01_big.jpg
http://www.1101.com/bakadrill/images/tachiyomi_02_big.jpg
228名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:57:15.00 ID:pXprZnN00
>>215
これまた微妙なところを付いてますな。しかし同感。
もはや、公用語になりつつあると思う。

それでいうなら、
「ってゆうか」
って使い方も、大嫌いだろ。みんな使ってるが。
229名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:57:15.50 ID:o8JkeqZV0
>>174
日本の英語教育で習う筆記体が母語で使ってる米国で廃れて
最近の若い人が、年寄りの書く筆記体の手紙が読めないなんて笑えない事態になってるそうだぞ。
230名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:57:39.90 ID:vmaRk9530
>>220
面白ひ
231名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:57:42.20 ID:oZmzyge/0
>>11

なるほど確かに使いこなせてないようだなw
232名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:58:14.24 ID:iDvO2TyO0
漢字も言い回しも丸ごと覚えるしかない
文法だとか規則性を見出して楽して覚えよう、なんて考えても無理
俺らだって知らんもん、そんなもの
233名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:59:09.15 ID:hMLeZJDh0
俺も漢字苦手だわ
書くの
234名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:59:09.77 ID:Cjcqe9BZ0
>>204
画数多くてごちゃごちゃしているのがいいんじゃないの?
漢字でも一二三よりは壱弐参の方がカッコイイみたいな?
235名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:59:36.24 ID:QT7+Ydi30
逆に外人って微妙な表現できなくて困らないかなと思う
まぁだからあんなに大声になるんだろうが
236名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:59:48.76 ID:Gd45yyFi0
漢字で書いて英語で発音すればいいんだよ!
237名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:59:50.99 ID:UJd+hfzn0
>>190
黒人英語(ネイティブ)は3単元のSとかないしな

日本だと初歩の初歩
基本中の基本も出来ないのかと0点にされてしまうがw
238m:2014/01/24(金) 18:00:02.75 ID:ydQG2hEw0
ハングルは文字化けに見える
239名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:00:02.95 ID:pGuCVtrO0
>>174
文法的に崩される方が外人にはしんどいんじゃないか?
海外のニュースより掲示板とかの方が読みづらい
240名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:00:17.12 ID:e9I95QBCP
>>49
じゃないです
じゃない
241名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:00:17.67 ID:Y3jTL6J/0
いいよ=YES
いいよ=NO
まったく正反対
242名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:00:25.96 ID:JxSciXHS0
圖←エヴァンゲリオン零号機
曽←仮面ライダー
243名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:01:17.24 ID:S6eDQoBg0
日本語の会話そのものならば、さほど難しくはない。
口頭語は限られているし、発音は簡単な方だし、聞き取りも簡単だ。
ただ、読み書きになると急に難しくなってくる。
244名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:01:24.31 ID:frDOa+my0
分かるよ自分もアラビア語とか模様にしか見えない
245名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:01:30.03 ID:FIxYqGrH0
ニュアンスに関しては俺も分からん。
246名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:01:53.93 ID:pXprZnN00
>>241
教えるの大変そうね!
247名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:02:18.24 ID:leYZcT14O
日本人でも日本語出来てない奴は多いしな
俺も自信無い

ネット見てると「こいつ来日何年目だろう」って感じの文章が溢れてるよね
2chとかならともかく、人に読ませる文章がそれだもの
248名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:02:23.90 ID:09M4/q0w0
アルファベットの組み合わせでしかない英語をよくこんがらがらないと思う。
249名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:02:31.53 ID:PHyF88VT0
同じ漢字を何通りにも読む
250名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:02:34.28 ID:I6XAujE90
エロゲかマンガで覚えたであろう普段使わない言葉を急に多用し出し悦に浸るものの、周囲にはすぐに見破られるマヌケは目立つ
251名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:02:49.71 ID:nxNgbFec0
日本人からしたらドイツとか欧州の男言葉女言葉(口調どころか単語すら違う)の方がわからん
252名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:02:51.30 ID:mLsEKN5f0
>>229
それは日本語だと、草書が読めないのと同じだろ。
253名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:03:28.44 ID:ouwjz1M0O
かまわん=ほおっておけ
かまわん=もっとやれ
254名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:04:04.58 ID:pXprZnN00
お前もな
お前モナー

この意味の違いを述べよ
255名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:04:18.52 ID:81P2v2F80
>>1
>「よろしくお願いします」、
>「恐れ入ります」、「お邪魔します」、「お疲れさま」

「全部”どうも”でいいよ」って教えてあげる方が手っ取り速くね?
256名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:04:21.56 ID:zHcn4KSE0
4chの連中がスラングだらけの2ちゃんのスレをちゃんと理解出来てるのはすごいと思う。
257名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:04:24.31 ID:94MujAXs0
プログラム言語じゃないんだから、非ネイティブにとってニュアンスが難しいなんてどんな言語にも言えるだろ
258名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:04:37.43 ID:1BhcWtTe0
デザイン的にカッコいいのはタイの文字と梵字
259名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:04:41.49 ID:iMYDz/FT0
俺が英語が苦手な理由

 金髪美女にドキドキしちゃう
 外国人の身長が高い
 外国人の年齢が把握できない。
 外国人が皆シューマッハに見えてしまう。
 飛行機が怖い
260名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:05:01.09 ID:J357rREa0
>>9
どっちかというと出来損ないの文字に見える。

http://blog-imgs-60-origin.fc2.com/n/e/e/neet66/r4Dwa4R.jpg
こういう不気味感と同じ。
261名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:05:03.12 ID:eKXHR3tu0
>>249
同じ漢字にも音読みと訓読みがあって
さらに音読みにも呉音とか漢音とか唐音とかの
時代ごとの中国本土での発音の違いが影響してるからね
262名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:05:37.73 ID:El27psyU0
>>252
それでも日本人が筆記体使うと驚かれるってのは隔世の感を禁じえないよなw
263名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:05:59.11 ID:yoZCLnjJ0
漢字なんて知らなきゃ知らないでいいよ
平仮名カタカナさえ読めればとりあえずOK
264名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:06:11.58 ID:ShtncltF0
>>1
微妙なニュアンスがわからないのは、どの外国語でも同じだろ
その文化園に住んで経験を積まないとわからないことが数えきれないくらいあるし、
時代の流れでニュアンスも変わるし
265名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:06:15.51 ID:UNkyrv9HO
一人称や二人称にも呼び方がたくさんあるからな。
一人称…僕、俺、ワタシ、ワタクシ、ワシ、余、朕、拙者、それがし、オイラ等
二人称…あなた、アンタ、お前、お前さん、てめえ、キサマ、君、その方(ほう)、そち、そなた等
266名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:06:17.59 ID:oZfCvXMj0
日本人に話しかけるときには日本語は難しくないよ。日本人は一所懸命に解ろうとするから。
267名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:06:54.92 ID:61cVq0DP0
中国の小学4年生くらいの子の絵日記みたら
全部漢字でなんか笑ってしまった
当たり前なんだけどね
268名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:07:38.97 ID:mya9+kKf0
それは絵じゃなくてAAだバカモン
269名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:07:49.26 ID:7cpBPJKY0
>>199
主語もそうだけど
意図的に省いて、指すものが複数だったり、暗喩したり
受け取り側に任せて、相手の反応から相手の考えを探ろうとしたり

けっこう卑怯(w)な使い方してると思うわ、自分でも
270名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:07:53.68 ID:u6wvwRYj0
薩摩弁みたいにもっと難しくしようぜ
そしたら永住する気なくす
271名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:08:06.71 ID:jz0Py6Vf0
漢字は、古代の象形文字文化を色濃く残した文化だから
あながち間違って無いわな

□(四角)で玉(宝、大事な物)を囲み、守る事で「国」になる
272名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:08:09.19 ID:IiL+i3DS0
すばらしき言葉の壁
日本語があるから浸食されずに済んでる
273名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:08:24.46 ID:BzE0MHy+Q
会話だと日本語は主語を言わないことが多いから
いざ英語で何か言おうとするとまず主語を何に
すればいいかでいきなり躓く人多いよね。
一言も発することができず『あわわわ…』ってなる。
逆に英語圏の人が日本語を話す方が簡単だよね。
274名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:08:28.09 ID:F6fu5yvP0
>>268
にしこり
275名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:08:33.86 ID:hgHF9Pky0
俺的ハングルのイメージ
oト♀吾ロト6
276名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:08:54.37 ID:GtuQ9Acs0
日本語のホントへ難しいが
277名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:09:02.23 ID:pXprZnN00
黒人の日本語
  黒い!長い!ヴァーンヴァーンヴァン!
278名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:09:05.72 ID:Nnso65mP0
日本人でも日本語は一生勉強だもんな
279名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:09:15.33 ID:SGHvh+C40
>>271
國が正字だよ。
280名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:09:30.91 ID:UJd+hfzn0
>>11
文系どうのじゃない
女が社会に参加するとやたらと言葉が増えてくる、新語を次から次へと生み出す
しかもデタラメな言葉が多い

英語もこれでグチャグチャになってきた
281名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:09:35.40 ID:yIZ55CBPP
日本語結構うまい中国人の友達が二人目の子供のことを二つ目って言ってたw
この辺は難しいわな
282名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:09:38.09 ID:cRgIoypb0

| ツツー

283名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:09:48.47 ID:SfLOKpE90
>漢字が絵に見える

これ字書きすぎてると俺もなるわ
あと、改めて思い出そうとすると今まで書けてた漢字が書けなくなったり
284名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:10:07.22 ID:bZpTOGv30
不思議な日本語 ざっくばらん
285名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:10:33.49 ID:7Ln5PKRH0
意味のある絵だと思って覚えろ
286名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:10:48.90 ID:V+v11Ap90
お野菜、お台所、お塩、お財布とは言っても
お果物、お居間、お牛乳、お上着とは言わないのはなぜ?
と聞かれたら説明できますか?
287名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:10:49.54 ID:lh5UTjyEO
かたことなら、発音しやすいし、比較的容易な言語らしいが
来日した外国人けっこうしゃべってんじゃん
288名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:11:02.78 ID:5XaT7jKL0
ハングルは記号にしか見えないだろ
289名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:11:03.31 ID:mLsEKN5f0
>>281
落語家さん?
290名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:11:55.56 ID:JBLDeURl0
場外では、中国語を覚えた外国人に日本語を覚えた外国人は小ばかにされて悔しい思いしてそう
291名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:12:11.97 ID:zTmKohKP0
東は譜面台に見えるらしい
292名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:12:16.35 ID:zHcn4KSE0
>>283
ゲシュタルト崩壊w
293名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:12:29.80 ID:GtuQ9Acs0
>●一文字で大きく意味が変わる
>「が」と「は」の違いや、「に」と「で」のようなわずか1字で大きく意味が変わってしまうまたは意味が通じなく
>なってしまう言葉の使い方にも苦労するようです。「どうしてこうなるの?」と聞かれても日本人もきちんと
>答えられないのが普通ですよね。


実際には意味が大体わかるんだな日本語は
>>276
294名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:12:41.39 ID:HIJwHXl70
>>255
それはキツイだろ

「恐れ入ります」 = 「ありがとう」
「お邪魔します」 = 「こんにちは」
「お疲れさま」 = 「さようなら」

ぐらいかな「」
295名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:13:01.99 ID:WiJw2JWR0
むしろアルファベット文化のほうが単語覚えてないとダメだから面倒じゃん
漢字文化だと熟語の意味はわからなくても漢字の意味で凡そどういうニュアンスかはつかめるじゃん
296名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:13:06.36 ID:JxSciXHS0
>>282
ルルーシュかと思た
297名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:13:27.85 ID:F6fu5yvP0
>>270
外国人沢山入れるために英語をガンガン使おうぜ!って流れになってる。
298名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:13:27.99 ID:tTzaO1WT0
>>290
中国語を覚えて役立つのは警察ぐらいのものだ
299名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:14:05.81 ID:pXprZnN00
>>286
一部の上流階級が好きなように作った言い方なので、
2ch用語と同様に、単なるご都合で出来てるので
300名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:14:11.32 ID:4ir0BE02i
日本語は、結構規則的だと思うけどな。
英語みたいに助詞が省略されてないから
ある程度文節の位置を変更する自由があるしさ。

妹と デパートに 行った。
デパートに 妹と 行った。
こういう入れ替えを許容できる、助詞が省略されないから。

しかも、てにをはの4つしかないから、物凄く単純だし。
はとがの使い分けは混乱するらしいけどさw
日本語自体は物凄く合理的で規則的だけど
漢字が入ることで障害は相当高くなってるとは思うね。
日本人でも低学歴はマジで漢字読めないの多いから。
新聞とか雑誌の漢字が読めないんだよ。
だから、外人なら漢字はもっと大きな障害になるはずだな。
301名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:14:33.04 ID:w0m3hQ3+0
ありをりはべりいまそかり
302名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:14:39.59 ID:r7px/v650
なんだったっけ
平仮名が絵に見えるってあったけど
303名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:14:43.77 ID:yJw9/XPH0
○|□しか使わない罵韓国語の方が意味不明だろww
304名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:14:48.58 ID:pxKBxbzO0
漢字は絵です。

件 =人+牛

半人半牛の姿をした怪物として知られている。
生まれて数日で死ぬが、その間に作物の豊凶や流行病、旱魃、戦争など重大なことに関して様々な予言をし、
それは間違いなく起こる、とされている。また件の絵姿は厄除招福の護符になると言う。
別の伝承では、必ず当たる予言をするが予言してたちどころに死ぬ、とする話もある。

(第2次世界大戦のこと)の終盤ごろ、
「日本は負けるそうだ。△県で産まれた件がそう言ったそうだ」
「もうすぐ、戦争は終わるらしい。○○県で産まれた件が、そう言ったらしい」という、
流言が、飛びました。
305名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:14:54.04 ID:kakF1cE10
●尊敬語、謙譲語、丁寧語が分からない

↑これねぇ、よく言われることなんだけど、
外国語にこういった表現がないなんて、そんな言説に惑わされないように。
たいていの外国語にもあるから。
正確な意味での謙譲はないかもしれんが、
王族・首脳レベル向けの特殊丁寧→バカ丁寧→丁寧
→ギリギリ失礼ではない→くだけてる→仲の良い友達と身内にしか使えない
ぐらいの表現差は存在してるからな。
尊敬や丁寧を説明する時は、相手言語にもあるそういう表現と対比してあげると良いだけ。
306名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:14:56.61 ID:BOBqUecP0
>>286
普通に使ってもいいだろうし、昼ドラの山の手婦人なら普通に使ってそう。
質問の答えは、単に慣用表現であるかだけ。完全に定着しちゃうことも有るしな。
307名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:15:27.81 ID:MIIxWuOm0
とうきょうとっきょときゃきょく
308名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:15:32.86 ID:1ZpG6xJhO
>>275
ロト6w
309名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:15:43.41 ID:UO2V1NTj0
>>1「○字が絵に見える」「ニュアンスが難しい」

何語でも同じやがな違う文字を使う外国語なら。くだらん。
310名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:15:49.50 ID:Ez3GLu1i0
この内容だとよくわからん。

日本人にとって外国語はわからんというひともいるわけですから。

で、結論は、日本語はわからない、ちゃんちゃん。終わり。
ってこと。

何の意味があるのこのアンケートは。
日本語を上手に話す外国人はいっぱいいるしな。どうかいしゃくすればいいんだ。

何が言いたいんだ。「あなたのことがしゅきだから」ってこと。
311名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:16:15.96 ID:l8MCtEUt0
アラビア語もタイ語も絵に見えるし、エジプト語なんて完全に絵。
312名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:16:23.06 ID:fhNru4hl0
>>41,77
1はらと言われてわかる人がどれだけいるかという話
1はらを1つで置き換える

小学生が習うような「本」や「匹」なら外国人も普段から耳にするから自然と覚える
313名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:16:28.34 ID:UNkyrv9HO
>>275 「ウリは宇宙の起源ニダ」と書いてるんですね、わかります。
314名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:16:29.30 ID:eKXHR3tu0
>>269
卑怯な使い方あるあるw
そしてそれが実はすごく便利だったりするw
315名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:16:31.57 ID:nxNgbFec0
ぶっちゃけ俺は国語の文法よくわからんし、
最近PCの辞書に登録し始めるまであ行五段動詞とか、た行五段動詞とか
どう分類してるのかわからなかった(というか考えすらしなかった)
そんなでも大体でわかるのが日本語のいいところ
良くも悪くも相手が何言ってるか考えて翻訳する脳内作業が必要になるからね
ある程度相手に放り投げてお任せしてても通じる
316名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:16:57.58 ID:jz0Py6Vf0
>>279
へぇ…
「惑(ある」不特定な物を「戈」で守るって意味だったのな(wikiった
勉強になりやした
317名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:07.17 ID:GrUClvFl0
>>286
どうせなら「お茶」と「お牛乳」の方が対比になるかな?

ノリと勢い
英語だって「whow」の「w」が欠落して「how」になった理由なんて説明できないだろ
318名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:07.98 ID:E7z1YZbR0
 


わかってる
わかってるよ
わかっているわよ
わかっているわ
わかってるけど
わかってるもん
わかってらい
わかってるす
わかった
おーけー
おっけー

うっせーな(おなじこと何度も言うなよ)
うざい(加減にしろよ)

-

まだあるぞ、まいったかforeigner

それにな、色の種類とか天気に関することなんか気が遠くなるほど表現多いぞw


 
319名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:13.13 ID:gLzzL7gI0
>>255
本来なら「どうも」にそれらの言葉が続くんだけど、
普段の生活ならそれで十分だよね。
320名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:25.42 ID:PHyF88VT0
>>295
それは表意文字を、絵づらと意味をセットで覚え込む訓練をするから言えることで。
321名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:32.28 ID:e9I95QBCP
「頭が痛い」

「頭が悪い」

「頭がおかしい」

日本人の知らない日本語に書いてあった日本語学校の生徒の話の伝わり方
322名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:33.36 ID:JxSciXHS0
>>302
ぷ。 ←騎乗位
323名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:36.36 ID:3Aqh5TZ70
英語の方言はどれぐらい違いがあるの?
鹿児島弁 大阪弁 関東弁ぐらいの差があるの?
324名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:44.90 ID:pXprZnN00
言語が、グチャグチャになるのは、低脳土人の証拠。
325名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:47.97 ID:BzE0MHy+O
外人の知り合いが日本語で難しいといってたのが、何かを断るときに
日本人は『結構です』『いいです』って言うのがわかりにくいと。
『結構』も『いい』も意味はgoodだからIt's good.となるのに
それを断る時に使うのがややこしいみたい。
It's good, but no thank-you.
英語でいうと↑後半を省略してるのと同じだけど、そうすると
英語ではyesの意味にとられるが、日本語では断りの部分の言葉を
はっきりと告げずに断るのがいかにも日本人らしいと言ってたな。
やはり誰しも相手にキッパリ断られると良い気はしないもんだけど
そういう相手の気持ちを配慮してるのが素晴らしいと。
326名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:17:48.06 ID:U3Ej3Cn80
わかってるお
327名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:18:13.99 ID:cRgIoypb0
アラビア語はむつかしいですね。草書体みたいなのが正字だから覚える種類がほんと多そう
328名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:18:34.92 ID:57fDoEai0
心配すんな、我々日本人の国語も年々劣化しておるw そのうち英語が共通語になるじぇね

日本文化の奥ゆかしいさは言語からですが
329名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:18:44.36 ID:FkgRa7Ou0
絵に見えるなら割とセンスあるんじゃないかと思うが
330名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:18:53.06 ID:HIJwHXl70
「お牛乳」 は 「お乳(ちち)」 に変わる場合があると思うけど
331名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:19:54.55 ID:TWqXC9tL0
日本人にもハングルやアラビア文字は絵みたいに見えるけどな
332名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:20:32.76 ID:GtuQ9Acs0
●尊敬語、謙譲語、丁寧語が分からない


敵パラメータのCHR(カリスマ)を見て高いか低いかで使い分けないとダメージを受ける。
333名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:20:43.63 ID:yhXeL1ba0
どれも日本人が他言語学ぶときに同じように感じてるわな
334名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:20:47.77 ID:57fDoEai0
実は言葉だけではなく、文明そのものがガラバコス。
335名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:20:48.20 ID:61cVq0DP0
現代中国語もわりと文法は適当
清國の時代、SOVの満州語の影響を受けたからとも言われている
336名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:21:03.71 ID:cRgIoypb0
ぷ。 ←バスケット
337名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:21:40.83 ID:gLzzL7gI0
>>302
でつ
338名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:21:52.04 ID:VtL6mVx80
>>265
それだけ並んでても一部だし日本語は難しいわな。だがそれがいい
339名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:21:54.48 ID:pXprZnN00
>>330
貴方が、ご近所に訪問しました。

奥様「お牛乳飲みますか?」←変だけど、なんとか。

奥様「おチチ飲みますか?」←ブーーー
340名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:22:02.20 ID:mLGrob/S0
>>62
本来日本語に必要ないものだからな
漢字を輸入したせいで助数詞も無意味に導入してしまった
341名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:22:29.05 ID:6yfLBYq00
お兄ちゃん
お兄ちゃま
あにぃ
お兄様
おにいたま
兄上様
にいさま
アニキ
兄くん
兄君さま
兄チャマ
兄や
342名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:23:05.38 ID:nTuF8ERC0
>>19
ローマ字化させられるより英語化のほうが100倍マシだよ
343名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:23:10.78 ID:7QbEKlQ00
擬音を多用するのも外国人には馴染みが無いんじゃない?
344名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:23:11.50 ID:Tw1ZXy4H0
お香々食べっか?
いんねーよ
遠慮しねぇで食ったらいかっぺ
いらねっつてんだろいじやけるなあ〜
345名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:23:25.48 ID:GrUClvFl0
>>305
社長に対して「you」て使うのかって話だよ
Mr.とか(Sir.はへりくだりすぎ)使うだろう
田舎の級友と話すのと、上司と話す語・文法が同じとはとても思えないよな
346名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:23:28.70 ID:nxNgbFec0
>>325
「いいです」=No thank you...だけど
「いいです”ね”」=Me too !だって説明してみるのはどうか
347名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:23:44.34 ID:pxKBxbzO0
英文法はかなり理解してるけど、日本語の文法はぜんぜん解らない。けどつかえる
348名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:23:57.81 ID:eKXHR3tu0
>>286
下の行の例はあまり一般的じゃないけど
かといってそう使うのが間違いってわけではないと思う
もともと女房言葉なわけだから、男性には使いづらいだろうけど

>>339
赤ちゃんに対してならアリじゃない?
349名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:24:18.92 ID:towVnjuE0
表意文字のない言語圏な人に加えて、音便に活用なんてそりゃ大変だろうと
仮に間違っててもコミュニケーションが成り立つ立つなら多くの人は問題にしないだろうが

> ●日本語英語が分からない
これは恰好悪いよね、日本人が
350名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:24:35.58 ID:HIJwHXl70
>>339
まー確かに変だけど

奥様 「これは、100%牛のお乳(ちち)で出来ています。」 って変えれば
なんとか (厳しいかw
351名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:24:42.43 ID:BOBqUecP0
>>340
てか、昔の日本人が言葉遊びしてた結果だろ。
352名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:24:59.09 ID:E7z1YZbR0
 


それにな、日本語漢字の造語能力は凄いぞ、何でも有り

漢字の造語能力についてはググれ



 
353名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:25:02.43 ID:YAPZr6j90
>>187
主語とかを場で共有しちゃう感じがわかりにくいんだろうね。
354名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:25:40.24 ID:7dXLXod7O
漢字って中国由来だろ
355名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:26:08.41 ID:pXprZnN00
>>351
昔の日本にも、お前等みたいな奴等が居たってことか
356名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:26:32.26 ID:SGHvh+C40
>>349
メディアが面白がって濫用するから防ぎようがないけどね。
357名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:26:45.31 ID:rFCyHpXp0
会話するだけだったら日本語は簡単とよく言われる
読み書き習得は別次元
358名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:27:04.08 ID:F/GPy1V70
ーるのん
ーなのん
ーのん

にゃんぱすー

日本語ってカオスだな
359名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:27:32.79 ID:pxKBxbzO0
>>325 『結構です』『いいです』なら英語だって同じだよ。

That's ok. いりません。
That's ok. もらいます。

そんなのいくらでもある。語気や表情で意味が変わるのは日本語と同じ。
360名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:27:41.93 ID:P0QjjLRL0
西日本と東日本で
ポルトガル語とスペイン語くらい違うからな
361名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:08.13 ID:4ir0BE02i
でも明治以降に書き方とかが整備されたから
日本語はまともになっただけで
明治以前の日本語はとても文明国のそれじゃないよなぁ。
だれが言ってるのかわからないから
古文の問題で主語を当てる問題が出るほどだしw
「」をつけたりして、日本語表記の整備してないからだもんな。
やっぱ歴史的には不備がたくさんあるんだろう。
古文なんか欠陥言語だよ、あれ。
362名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:09.19 ID:xsK5mxtB0
日本語は世界一高度な文明なんだよ
日本人が英語を覚えるのではなくて
海外の人が日本語を覚えるべきだと思うよ
そのうち日本語は世界共通語となるよ
日本国は多宝如来の祖国だからな
363名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:35.34 ID:c956eR0a0
片言でおk
364名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:41.12 ID:1Y1M2o6v0
役不足とか的を得るとかにいちいち突っ込むオメーらみたいなのが居るから日本語は難しいと思われるんだよ
意味が分かればそう受け取りゃいいだけなのによー
いちいち突っ込む奴こそ知恵遅れなんじゃねーか?って思うわ
365名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:41.16 ID:sTuzc2CB0
>>286
確かに面倒くさい
「お紅茶」は使う人居るけど自分は嫌いだ
なぜ「おコーヒー」と言わないかとか
366名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:41.82 ID:pXprZnN00
ギコネコを、漢字に昇格させてみてはどうか。中学あたりで、登場するように。
読み方は2つ。
イイ!
ニヤニヤ

どっちでも良い。
367名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:44.45 ID:B+deVM1j0
>>6
トマシュベルネルがいたw
368名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:49.07 ID:E7z1YZbR0
 

>>354
由来と応用は別



現代中国語は日本語なしでは成り立たない
http://blogs.yahoo.co.jp/hoshiyandajp/31248999.html


漢字の高い造語能力は日本語だったからこそ、高度な思考を母国語で出来るのも日本語だからこそ
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=208167



 
369名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:28:59.46 ID:+rYpkmOf0
お果物、お居間、お牛乳、お上着

調べないと判らないが、これは古い時代にはなかった、庶民の暮らしには。
おそらく江戸時代の食事でも、果物を食べる習慣は無かったと思う。
牛乳もそうだし。

居間にしても江戸時代には居間って言っていたんだろうか?

上着って近年、西洋の文化が入ってからだし。

お野菜、お台所、お塩、お財布... は江戸時代から庶民が馴染んできたものだし。
370名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:14.06 ID:v2fYKZq3O
>>100
「ご苦労様です」は目下の人に向かって使う言葉。
基本的に「お疲れ様です」が無難。
371名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:18.09 ID:3OAhnzMN0
>>1
英語が簡単すぎるんだろ
372名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:24.95 ID:UJd+hfzn0
>>323
barbecue
バービキュー、バルバッキュ、バーバキュー、バービー

カタカナ英語のバーベキューでも十分じゃないですかねw
373名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:25.77 ID:oZfCvXMj0
>>302
「ツ」が顔文字として使われているとは聞いた
374名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:34.60 ID:F/GPy1V70
>>364
そこは正しく使えよ
375名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:36.26 ID:GrUClvFl0
>>354
「漢字というシステム」ね
形を文字にしたり、組み合わせると、楽じゃね?て思想を受け入れて
日本でも採用した。で、既に作ってあったものはそのままもらって、無かったものは日本で作ったりした(峠とか畑とか)
日本以外の国も、そのシステムを採用したよ
ただ、名称が「漢字」だけど、その元をってたどると漢民族じゃない人達が関わるから・・・
376名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:37.66 ID:U3Ej3Cn80
>>302
でつ
377名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:39.92 ID:61M9+gkz0
変態新聞
378名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:29:54.99 ID:A6vqt9ka0
まぁ大抵の日本人も上辺しか理解できてねーもんな漢字は
外人には無理ってもんだ
379名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:30:05.22 ID:axKyNqUG0
見(ダンゴムシ)
380名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:30:10.96 ID:Tj59ivde0
>>1
白子の馬鹿に聞いてどうするんだよwww
381名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:30:20.76 ID:92ELgNDw0
日本語がしゃべれる上に時まで書けちゃう外人を尊敬するわ
382名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:30:24.63 ID:BzE0MHy+O
>>357
だよね、カタコトの日本語でも日本人は必死に
理解してあげようとするのもあるし。
海外に行ってカタコトの英語で必死に説明してると
呆れて途中でどっか行く奴多いし。
383名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:30:24.80 ID:7Yxpo3Fg0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
384名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:30:47.70 ID:0KiQoVk+P
俺もタイの文字とかアラビア文字とか無理だし。
385名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:30:59.73 ID:cRgIoypb0
言語が社会を規定するってのは社会学的にはおもしろい仮説ではありますね。
日本社会が「空気を読む」ことを重視するのと日本語の言語構造なんかは
直感的に関係がありそうな気がします。
386名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:31:00.61 ID:5ZyRTQG10
>>325
断る場合は「していただかなくて」が省略されてるよね?
許可する場合は「やっていただいて」が省略されてる。
387名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:31:07.19 ID:GtuQ9Acs0
仕事では困るんだよね。

「それでは、今週も頑張ってください」

誰がいつどこで何をどうやって誰と何を使って、何と比べて今週も、何を頑張るのかわからん
388名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:31:11.90 ID:e9I95QBCP
>>361
言文一致する前のほうが凄いと思うぞ
喋りと書く文がまったく違うんだから
389名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:31:13.82 ID:+rYpkmOf0
多分 お野菜、お台所、お塩、お財布... ってのは、江戸時代に庶民が日常生活から
大切なものとして、丁寧語として使われてきたからじゃないのかな
390名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:31:16.47 ID:lDW33GA30
まあ、掘り下げればキリがないというか、日本人にとっても難しいからな。

ここまでやれば十分という線引きが難しそう
391名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:31:19.08 ID:pXprZnN00
>>369
お医者。お勉強。お仕事。
など、新用語にも お を付けてるだろ。
392名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:31:21.80 ID:3ifjISVq0
漢字やめてピクトグラムにしたい。
393名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:31:26.73 ID:3OAhnzMN0
>>302
にしこり
394名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:32:07.54 ID:vj1AUuc/0
日本語は現代社会にとって欠陥言語。
ニュアンスが細かすぎて、例えば言い方や状況次第で褒め言葉にも嫌味になるようなの
めちゃくちゃ多いよな。 話し手のメンタルが弱ってたり、スキルがなかったりすると
意図に反して受け取られてしまうことが多い。
英語だともちろん嫌味はあるけど、もっとシンプルなんだよ。
395名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:32:17.93 ID:GrUClvFl0
>>365
カタカナに「お」は・・・とか言いながら
「おトイレ」とか、「おタバコ」は使う人多いよね(後者は「日本語化した」と言えなくもないが)
396名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:32:28.10 ID:fFd12i4/0
>>21
イーデス・ハンソンは漢字を完全に絵として覚えこんだらしいね
397名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:32:41.87 ID:4p5K3K7vO
分からないか。なら、日本での生活は諦めて国に帰れ。
398名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:32:43.07 ID:CzttlJf00
俺もハングルが暗号に見えるわ
399名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:32:47.90 ID:GJGR/zA40
読み書きはともかく会話自体はそんなに難しい方じゃ無いらしいけどな
実際大相撲の脳筋連中でもみんなめちゃくちゃ流暢に日本語しゃべってるし
400名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:33:08.29 ID:cRgIoypb0
お座敷やおトイレは良いのに、お居間やおベランダはダメだとか、知ってないと
どーしようもないもんなww

『理屈はさておきちゃんと知ってないと恥をかく』というのは
日本人が幼児のころからつねにつきわされる論理ではある(´Д`)
401名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:33:16.22 ID:57fDoEai0
>>362

褒めすぎw 高度故に一定の文化レベルがないと理解できないでしょうw
それが英語が標準語になる理由でもある。

ただ、1つだけはいえる。日本語を理解できて状況によって、正確に使い分けられる”個体”になれば、
争いはきっとなくなる。それと余計なジェスチャーとか、他人の前で”踊るように”じゃベルる必要もなくなるかと。
402名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:33:16.68 ID:P0QjjLRL0
>>384
アラビア文字は場所によって形が変わるのさえ覚えれば簡単だろ
403名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:33:27.07 ID:+TGWqDpn0
マーティ・フリードマンは空耳アワーの何が面白いか理解して
笑ってるんだから日本語の理解力は凄まじいと思う
404名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:33:43.00 ID:Xg3P6eqGO
俺、僕、私(ワタシ)(ワタクシ)(アテクシ)、あたい、わたい、世、拙者、あっし、自分、朕、あゆみ等(自分の名前)、オラ、我輩

あとは何だ?
405名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:33:59.22 ID:AuoKBtb60
難しくない言語なんて一つもないだろ。
406名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:33:59.43 ID:EYf4ZMqP0
うちにホームステイしてる留学生のあいづちが、「そうね」なので、いろいろと説明していると、
ああ それはもう知っているよ というニュアンスに聞こえるので短く切り上げてた。

すべてに「ソウネ」と言っていることに気づいてからは、気にせずちゃんと話してるけど
「そうですか」や「そうなんだ」と「そうね」のニュアンスの違いなんて意識したことなかったわ
407名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:33:59.47 ID:9/Tfi6NXO
言語が防諜機能を果たすのだから素晴らしい。
漢字にしても訓読みは支那人も分からないのだからな。況んや漢文調の文語体をや。
408名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:34:12.83 ID:UJd+hfzn0
>>354
現代で使われている漢字のほとんどは日本で作られた
中国は逆輸入して使ってる

日本は文明開化したときに西欧の文献を翻訳しまくった
漢字にない言葉ばかりで書き記せない、そこで和製漢字を作りまくった

↓これらの漢字も日本人が作り出した
中国
人民共和国
共産党
共産主義
409名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:34:23.17 ID:pcepmkLD0
俺の一番好きな漢字は「串」
よくできていると心から思える

お前らにもあるだろ?
410名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:34:28.66 ID:E7z1YZbR0
 


ハングルでなくてよかった。

それだけは言える。

戦後、漢字のせいで日本は負けた、ローマ字にしようとか大真面目に主張した学者がいたらしい。
411名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:34:51.17 ID:nxNgbFec0
ぷ ,,i山i,.,
                  ∴
ぷ ........。           ・: ・
                  ∵
412名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:35:00.64 ID:SbKV74i70
アラビア語が一番わけが分からん。
413名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:35:13.47 ID:wHeTX8ZN0
言葉が難しいというより、
言語外の空気を読まなければいけないという難しさがあるな
日本人でもストレスに苦しむところだ
414名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:35:15.21 ID:6KxUadMw0
もう日本語廃止にして英語とハングルオンリーでええやろ
415名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:35:29.60 ID:BEgkXOOe0
俺らもよくわからんから心配すんなw
416名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:36:34.18 ID:5HtCYZ5N0
最近アニメを見て日本語を覚えたって外人が多いけどほんとかよ。
字幕の洋画見てても英語を覚える気配がないんだが。
417名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:36:52.15 ID:sTuzc2CB0
>>369
そっち方面で調べていけば法則があるかも・・
私も知りたい
418名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:36:56.15 ID:pcepmkLD0
>>404
おいどん、小生も入れてやってくれ
419名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:37:04.22 ID:nxNgbFec0
>>408
その中に「神経」という言葉も加えてもらおうか
江戸時代に蘭学者が解体新書使って腑分けした時に考えた言葉だ
中国はそれを逆輸入して使っている
と生理学の教授がそう言ってた
420名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:37:06.87 ID:pXprZnN00
>>416
エロゲの為に、日本語を覚えるのだそうだ
421名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:37:33.94 ID:LE5baWYF0
実際はお疲れ様で統一されてきたけどな >>100
422名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:37:34.76 ID:o/iqQE0ZO
>>396
読めるけど書けないって大体それなんじゃないかな?
423名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:37:38.44 ID:eKXHR3tu0
>>409
それ、食べちゃった後の串は 「│」じゃないの?って聞かれたことあるわ
424名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:38:24.49 ID:GrUClvFl0
>>408
その文字は中国産だろ?
それを組み合わせてpeopleの訳語として「人民」としたり、
Republicを「共和」ってしたりしたって話
425名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:38:25.52 ID:E7z1YZbR0
>>414

漢字忘れた韓国では、知識層がメチャクチャ残念がっているらしいぞ。

 


 

 
426名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:38:28.16 ID:UJd+hfzn0
>>357
書けない日本人は増えてる
手書きは無理

読みも怪しい日本人が増えてる
アナウンサーが「団塊の世代」を「だんこんのせだい」とか・・・
427名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:38:42.04 ID:57fDoEai0
>>407

そのために”ジャップ売国奴”を量産する必要がアルアルw なんちてw

とはいったものの、わしはそれほどシナが嫌いではない、古からいろいろ素晴らしい文化をもたらしたんですからな
ただ、当時の文明はもう跡形なっておるのが現状・・・

だれか言ってたな、3代あれば文明を殺せるとな!そしてわが国は戦後70年、まさに最後の”砦”、名はVAPだw なんちてw
428名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:38:44.67 ID:xIJX8WCw0
日本語は簡単だ説も聞かない事も無い
つきつめていくと難しい
て事なんだろうな
429名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:38:56.08 ID:7l6ybNsz0
英語こそサムライ語だ
430名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:39:08.80 ID:cRgIoypb0
日本語つかえなきゃ暮らしていけない国にしていこうぜ
431名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:39:36.28 ID:NI2e2M7e0
>>151
一人称じゃないけどシスプリ思い出した
英語版でも一応12種類呼び方用意したみたいだけど
432名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:39:48.19 ID:5HtCYZ5N0
>>398
覚えたくないから見ないけどザラッと見た感じ覚えようと思ったら相当簡単そうだった
433名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:40:30.27 ID:sTuzc2CB0
>>405
そうだけど、どこら辺が難しいのかが違うんじゃね?
434名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:40:34.93 ID:B+deVM1j0
>>341
北条沙都子「にーにー」
435名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:40:36.26 ID:e9I95QBCP
>>423
それって発想がすごいな
436名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:40:38.41 ID:prVBx/Ge0
一文字違うとニュアンスが変わるなんてのは英語だってあるだろ
437名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:40:40.61 ID:Tj59ivde0
>>409

俺はキム・ユナの湯女だな

これも良く出来ているだろうwww

湯女だぜ湯女www

同じ発音になるんで日本のマスコミという在日チョン公クソゴミが発音変えやがったんだぜwww
438名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:40:49.30 ID:pXprZnN00
チョン語は、発音がヤダ。
グチャグチャと汚い。

あれならまだ英語のがマシ
439名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:40:51.14 ID:k0VS9j9q0
>>70
まだつるつるのようじょ
ぬるぬるしはじめるようじょ
ようじょにぺたぺたする
ようじょはべたべたに

これで説明完了・
440名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:41:10.70 ID:SGHvh+C40
>>430
「どうも」だけで日常生活が送れそうな気がしないでもないけどね。
大阪は「なんや」だけで一生を過ごす人もいるとか・・・
441名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:41:16.29 ID:m711h+hu0
>>408
そりゃ漢字じゃなくて熟語だ。
442名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:41:16.31 ID:cRgIoypb0
韓国人なんかどうせたいしたこと言ってないんだからハングルなど学習する意味ない
443名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:41:44.26 ID:ttfwEUTK0
サンスクリットの音韻体系は上代日本語と重なってる。
基本的にラテン語と同じ格変化なので語順は関係ない。それさえわかれば
ちょろい言語だ。漢字は書いて覚えればいい。
キャロラインも日本語覚えれば日本文化を理解できるよ。欧米の目で理解していても
理解できない。寄席とじょるりに通うべきだ。
444名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:41:49.97 ID:wtRqP2bi0
>漢字が絵に見える もともと象形文字みたいなもんだから仕方ない(中国発祥だぞw)

>ニュアンスが難しい 英語のニュアンスも難しいので、別に多少の間違いはスルーw

>尊敬語、謙譲語、丁寧語が分からない 日本人でも難しい。もやは言語学者の世界。

>文末の言葉の違いが難しい 致命的なのは指摘するので大丈夫。

>日本語英語が分からない 申し訳ない・・・がひとつの文化ということでご容赦を。

>数の数え方が多すぎ 冠詞難しすぎ(く、苦しい)

>一文字で大きく意味が変わる それは日本語でも英語でも同じでは?そういう時はきちんと英語で聞くのでおk
445名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:42:12.78 ID:kakF1cE10
>>428
しゃべる方は、「相当文法いい加減でも通じる」言語なので、簡単。
書くのは、覚えなければならない文字数が中国語に次いで多いので困難。

ってとこだろう。
446名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:42:28.28 ID:E7z1YZbR0
 


 

>>408
>>419

哲学用語や自然科学用語、技術用語などを加えたらものすごい数になる



 
447名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:42:37.26 ID:+TGWqDpn0
>>416
アニメじゃないけど「アイマス 外国人 開封」でググってみなされ
何のために日本語が分かるようになりたいか、その動機づけができた人間が
どれくらい努力に情熱を注げるものか分かるからw
凄いよホント
448名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:43:02.00 ID:c8Bnfdpe0
日本語で難しいなら、中国語なんて
もはや人が話す言葉にすら聞こえないんじゃないか?w
449名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:43:04.78 ID:iszHsSeC0
>>1
数え方は個と枚を覚えときゃなんとかなるかもなぁ

あと外国人は「japanise only」を「日本人専用」と解釈してしまい
「日本は人種差別国家だ!」との誤解をしている事が多いんだよね

「日本人は英語を話せない人が多いから英語では答えられないよ」
「応対は日本語のみだよ」という意味だと観光庁とかがアピールすべきだと思う
もちろん英語のパンフがあるのが一番良いけど、対応までは難しいからね

ハッキリ言って日本は観光地として海外からの人気が非常に高い
アニメとかのサブカルや料理、治安などトップクラスの観光地なんだよ
観光客が1000万止まりなのは、役人がそれを上手く生かしてないからだと思うよ
海外BBS見てるとよく分かるよ
450名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:43:23.07 ID:yR+TvkjI0
人間は顔じゃない!

人間の顔じゃない!
451名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:43:26.13 ID:towVnjuE0
嘲笑に使われたりするが、日本語が達者で無い人の語尾に

 アルよ
 ナイよ

を付ける会話システムは、合理的で良く出来た仕組みなんだよねぇ
452名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:43:50.68 ID:sTuzc2CB0
>>406
そういう言葉にならないようなちょっとした相槌が難しいんだよな

「うん、うん、へ〜そうなんだ〜」みたいな何気なくやる相槌がわからないらしい
日本語学習者はわざわざ習うらしいよ

反対に英語だと「あは〜ん」みたいなやつになる
・・・イラッと来るよな?
453名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:43:59.66 ID:pXprZnN00
>>446
法律用語とか、凄い訳分からんだろうな。医学用語も訳分からん。
IT用語も分からんし。
リテラシー というものが発生する。
454名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:44:07.59 ID:cRgIoypb0
実務的には機械翻訳に乗りにくいのが当面の弱点ですな。英語⇔独語の機械翻訳
なんかほとんど完成形のレベルだもの。
455名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:44:52.73 ID:0O0xi0fm0
日本人にも難しんだから当然
456名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:45:04.18 ID:OGDuInui0
英語みたいに同じ単語なのに使い方で意味が全く違うとかの方が、訳わからん
457名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:45:20.80 ID:UJd+hfzn0
>>424
西欧の概念の言葉が中国にあるわけない
日本にもなかったんですけどん、アジアにはなかった

日本人は文明開化して驚愕したわけですよ
国外のことは中国に学んでいた日本だがこれではダメだ
西欧から学ばねばならない、国が亡ぶってさ
458名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:45:25.54 ID:7JB/EqHy0
>一文字で大きく意味が変わる

どこの言語でもそんなもんじゃないのか
英語だって in と on じゃ違うだろ
459名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:45:31.21 ID:BOBqUecP0
>>451
それ、中国人向けの簡単な日本語の覚え方マニュアルみたいのが昔あって、
起源らしいよ。
460名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:45:59.53 ID:mtRBFXSc0
>>451

ニダよとニカ?を入れないのはシャベツニダ!w
461名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:46:06.78 ID:57fDoEai0
>>454

英語は独語系だぞ。兄弟分みたいなものかと
462名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:46:11.96 ID:dNNm35Gh0
日本語程度で難しがってたら中国語はどーすんだ。
463名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:46:23.77 ID:xaKvxWaz0
日本語は難しいよ
入口が簡単なだけ
ある程度から後が滅茶苦茶難しい
結構ベラベラのやつも意味勘違いしてたり予想してるだけの場合多い
464名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:46:23.85 ID:GVWBxj0w0
あとはあれだな 地方によって様々な言い回しや表現、発音が
異なる部分(方言)は難しい。ネイティブの日本人でも難しい。
おまけにスラングや年代による流行語も入れば訳分からんだろうな
465名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:46:28.17 ID:m711h+hu0
>>454
英独仏できるけど、英独や英仏でも機械翻訳なんて屁みたいなレベルの出来だぞ。
まあ英和よりは遥かにマシだが。
466東亜のコピペ:2014/01/24(金) 18:46:28.07 ID:IiL+i3DS0
服務、組織、紀律、政治、革命、政府、方針、政策、申請、解決、理論、哲学、原則、経済、科学、商業、
干部(幹部)、健康、社会、資本、主義、法律、封建、共和、美学、文学、美術、抽象・・・・・

亜鉛、暗示、意訳、演出、大熊座、温度、概算、概念、概略、会談、会話、回収、改訂、解放、科学、化学、化膿、
拡散、歌劇、仮定、活躍、関係、幹線、幹部、観点、間接、寒帯、議員、議院、議会、企業、喜劇、基準、基地、
擬人法、帰納、義務、客観、教育学、教科書、教養、協会、協定、共産主義、共鳴、強制、業務、金婚式、金牌、
金融、銀行、銀婚式、銀幕、緊張、空間、組合、軍国主義、警察、景気、契機、経験、経済学、経済恐慌、軽工業、
形而上学、芸術、系統、劇場、化粧品、下水道、決算、権威、原子、原則、原理、現役、現金、現実、元素、建築、
公民、講演、講座、講師、効果、広告、工業、高潮、高利貸、光線、光年、酵素、肯定、小熊座、国際、国税、国教
、固体、固定、最恵国、債権、債務、採光、雑誌、紫外線、時間、時候、刺激、施工、施行、市場、市長、自治領、
指数、指導、事務員、実感、実業、失恋、質量、資本家、資料、社会学、社会主義、宗教、集団、重工業、終点、
主観、手工業、出発点、出版、出版物、将軍、消費、乗客、商業、証券、情報、常識、上水道、承認、所得税、
所有権、進化、進化論、進度、人権、神経衰弱、信号、信託、新聞記者、心理学、図案、水素、成分、制限、清算、
政策、政党、性能、積極、絶対、接吻、繊維、選挙、宣伝、総合、総理、総領事、速度、体育、体操、退役、退化、
大気、代議士、代表、対象、単位、単元、探検、蛋白質、窒素、抽象、直径、直接、通貨収縮、通貨膨張、定義、
哲学、電子、電車、電池、電波、電報、電流、電話、伝染病、展覧会、動員、動産、投資、独裁、図書館、特権、
内閣、内容、任命、熱帯、年度、能率、背景、覇権、派遣、反響、反射、反応、悲劇、美術、否定、否認、必要、
批評、評価、標語、不動産、舞台、物質、物理学、平面、方案、方式、方程式、放射、法人、母校、本質、漫画、
蜜月、密度、無産階級、目的、目標、唯心論、唯物論、輸出、要素、理想、理念、立憲、流行病、了解、領海、
領空、領土、倫理学、類型、冷戦、労働組合、労働者、論壇、論理学 など
467名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:48:23.50 ID:Rhuo3jpd0
漢字は日本人でも難しいので気にするな。
敬語も日本人でも難しいので気にするな。
ものの数え方はぜんぶ「個」でOKだ。外人にものの数え方まで日本人は要求しない。
それに日本人でも難しいので迷ったら「個」で済む。
468名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:48:25.98 ID:wtRqP2bi0
>>455

だよなあ。今もって「お手数おかけいたしますがよろしく御願い申し上げいたします」ってメールで
書く癖があるんだが、ぐぐったら「お多数おかけいたしますは、(難しいので省略)御願い申し上げ
いたします、は文法的には間違っていませんが丁寧すぎて逆に失礼な感じを与えかねません」って
どっかでよんだぞ。

どこの国でも美しい文章を書くのは難しいねえ。
469名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:48:30.66 ID:57fDoEai0
いいか、日本語喋るものではなく感じるものだぞ

発声練習みたいな口パクだけできればおkなんて甘いぞな
470名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:48:36.24 ID:mtRBFXSc0
>>461

同じゲルマン語族ですな
471東亜のコピペ もういっちょ:2014/01/24(金) 18:48:43.05 ID:IiL+i3DS0
造語力を持つ接尾語のような語
 (1) 化(一元化 多元化 一般化 公式化 特殊化)
  (2) 式(流動式 簡易式 方程式 西洋式 日本式 旧式 新式)
  (3) 炎(肺炎 胃炎 腸炎 関節炎 脳炎 気管炎 皮膚炎 )
  (4) 力(生産力 消費力 想像力 労動力 記憶力 表現力 支配力)
  (5) 性(可能性 現実性 必然性 偶然性 習慣性 伝統性 必要性) 
  (6) 的(歴史的 科学的 自然的 必然的 相対的 絶対的)
  (7) 界(文学界 芸術界 学術界 金融界 新聞界 教育界)
  (8) 型(新型 大型 中型 小型 流線型 標準型)
  (9) 感(好感 悪感 情感 優越感 敏感 危機感)
  (10)点(重点 要点 焦点 注意点 観点 出発点 終点)
  (11)観(主観 客観 悲観 楽観 人生観 世界観)
  (12)線(直線 曲線 抛物線 生命線 戦線 警戒線)
  (13)率(効率 生産率 増長率 使用率 利率 廃品率)
  (14)法(弁証法 分析法 表現法 選挙法 方法 憲法 刑法)
  (15)度(進度 深度 広度 強度 力度)
  (16)品(作品 食品 芸術品 廃品 半成品 記念品)
  (17)者(作者 読者 訳者 労働者 著者 先進工作者)
  (18)作用(同化作用 光合作用 心理作用 精神作用 副作用)
  (19)問題(人口問題 土地問題 社会問題 民族問題)
  (20)時代(新石器時代 青銅器時代 鉄器時代 原子時代)
  (21)社会(原始社会 封建社会 社会主義社会 国際社会)
  (22)主義(人道主義 自然主義 浪漫主義 現実主義)
  (23)階級(地主階級 資産階級 農民階級 無産階級)
472名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:49:05.80 ID:bl81JNB00
>>1
日本語を教えている立場から言わせてもらうと、7つあげられているうち、5つは
初級では教えない。最初から上級レベルの知識なんか、どの言語でも難しい。
段階を経て学習させれば、意思疎通に困らないレベルには十分に到達します。
473名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:49:24.89 ID:oSrQSo1PP
> ニュアンスが難しい

って言っても、日本人からしたら can / be able to も同じって認識だろうし
こういう言い回しは、どの言語にもあって慣れの問題じゃないのかね
474名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:50:14.89 ID:mh+ryNVZ0
絵であり、パズルであり、文字である
475名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:50:51.18 ID:GrUClvFl0
>>449
数詞といえば「棒状のものは”ほん”と数えます」
といって最初が「一本(いっぽん)」だ。いきなり「ぽん」だ
「二本(にほん)」で立て直したと見せかけて「三本(さんぼん)」
三つ数えるまでに三通り出てくるって無茶すぎるだろw

>>457
概念の話じゃなく「共」も「和」も中国産の文字だって話
でそれを「共和」としてrepublicの意味にしたのは日本
>>408の「現代で使われている漢字のほとんどは日本で作られた」という表現だけど、
一般に「漢字」というのは「文字」だから「熟語」とした方が的確だってこと
476名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:50:55.62 ID:sTuzc2CB0
>>468
>よろしく御願い申し上げいたします

こんなの見たことも聞いた事も無い
477名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:51:37.97 ID:m711h+hu0
>>470
英語と独語は系統的には近いが、中級以上の語彙が殆ど重ならないから実は訳しにくい。
英語の語彙はむしろフランス語の方が共通性が高く逐語訳しやすい。

日本語がぜんぜん別系統の中国語の語彙を取り入れてきたようなもの。
478名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:52:28.92 ID:GtuQ9Acs0
あれ、それ、も難しいらしいな。というか概念が無いっぽい。
479名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:52:40.78 ID:vZzJRphs0
>>315
それは日本語の利点ではなく母国語の利点
480名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:52:49.83 ID:LzM0h09O0
書き言葉と話し言葉が違うからね
481名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:52:55.02 ID:tX3JcxtkO
普段ふつうに使ってても、学問として捉えると日本人でも難しく感じちゃう不思議
とにかく文法が複雑すぎるんだよ
482名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:53:51.89 ID:mtRBFXSc0
>>477

確かにそうだな。英語は発展の途中で浮気をして
ラテン語発祥の単語を多く取り入れてしまったせいだな。
483名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:54:14.93 ID:cixRiddZ0
まあ字の見た目はともかくてにをはとか数は別に間違ってても伝わるから気にせんでええのでは?
484名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:54:25.81 ID:TEVQ05OnO
日本語は覚える字は多くても、聞き取れる前提なら文字に書き直すのは簡単だろう
英語じゃfとphの違いなんかさっぱりわからん。法則性より単語ごと丸暗記するのが早いとすら感じる
485名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:54:26.09 ID:oM1FwL3P0
漢字は見た目がダサいし、何千もあって数が多くて覚えられる訳がない
同音異語が多くて単独の音だけじゃ何か判断できない、くだらないダジャレが多い
もともと日本語は発音が複雑なのが今みたいに単純になったのは漢字のせい
表意文字は原始的、中国人って表音文字を作れなかった劣等民族
486名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:55:09.85 ID:FDTjKPUW0
●日本語英語が分からない
>日本には日本語英語もたくさんあります。
>カタカナになっている言葉もたくさんありますが、全てが英語から来た言葉ではないし、本来の意味とは違った意味で使われている言葉が多く、外国人にとってそれらを把握するのは至難の業なのです。
は思うなあ
明治の頃は「民主」とか「自由」とか、西洋の概念を導入する際新しい日本語を作りまくったけど、またそれをやってほしいな
487名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:55:26.86 ID:Tg37awOb0
まあ、なんだかんだ言って、日本人は日本語が難しいといわれると喜ぶんだよなw
488名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:55:40.31 ID:Xd3Jh8X/P
>>482
ノルマンディー公に征服されたんだからしゃーない
489名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:55:47.98 ID:mLsEKN5f0
>>286
お野菜、お台所、お塩、お財布とは言っても
お果物、お居間、お牛乳、お上着とは言わないのはなぜ?


聞き慣れたり、言い慣れたりしているかどうかの問題だろ。
だから、聞き慣れれば違和感はなくなるのでは。

そして、下の行はどうして聞き慣れないかというと、同じような意味の別の言葉を使うことが多いからじゃね。

お果物と言う代わりに、それぞれ果物の名前で言うことがおおい。おミカン、お柿………
お居間と言う代わりに、お部屋。
お牛乳と言う代わりに、おミルク。
お上着と言う代わりに、お背広、おコート………
490名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:56:14.82 ID:bl81JNB00
>>457
西洋の論理構築のアプローチが、今まで自分たちが蓄積したものと差異がある
ということで、概念自体までまったく新しいものだったとは思えない。
概念が理解できなければ、概念を意味する新しい熟語を創出できるわけがない。
491名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:56:35.85 ID:ttfwEUTK0
中国は多言語部族を統一したため辞書としてのレキシンコを統一するのに漢字
をもちいた。それと格変化はすべて落としてしまって,語順で文法を簡素化した。
英語と同じ。
492名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:57:02.90 ID:Sq60at780
>>468
ばか
493名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:57:23.24 ID:FDTjKPUW0
>>260
こええ
これどうやったの?
494名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:57:56.18 ID:7VVXu33u0
漢字が絵に見える

絵だよw
文字ってより記号に近いね
ヨーロッパの絵画を鑑賞する時に画面に描かれてるものに寓意があるだろ
あれと同じと思えばいい
495名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:58:14.30 ID:TilZxsgGO
>>2
>●日本語英語が分からない

これな
英語が絡んでるだけに逆に大変だろうな

・日本人が発音する「ビューティフル」は、beautifulのことを指している
・日本人が「ムーディーな夜景だね」と言った時の「ムーディー」は、moodyの本来の意味「不機嫌な」等ではなく
「ムードのある」という意味で使用している

とかな
外人にしたら色々面倒くさいぞ
496名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:58:29.55 ID:vj1AUuc/0
二重敬語は失礼

× おっしゃられていました

× お帰りになられる
497名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:58:44.40 ID:ltaGIgwf0
日本人には英語が難しいからな
498名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:58:51.22 ID:S1IC6kT10
アラビア語の方がおかしいだろ
499名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:59:20.47 ID:oZfCvXMj0
>>485
ハングルは世界で一番合理的な言語だそうですね。素敵です(棒
500名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:59:52.75 ID:9/Tfi6NXO
敬語に就いては萩野貞樹氏が出してゐる敬語本が非常に分かり易い。
氏は書くための旧かなづかひ文法書もだしてをり、信頼性については抜群である。
外人が使いやすいやうに変えられた国語を復活させ以て防諜と為さん。
501名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:59:59.51 ID:jxqcli1t0
語尾やちょっとした変化で全く意味が変わってしまうのは何処の言葉ででも
だと思うがなー文法部分って

そういう部分は現地の使い方も知ってないと理屈だけじゃ覚えるのは難しい
そして方言や略語がまた難しい・・・覚えるしかない

漢字は元は絵だったから絵に見えても問題ないな
502名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:00:00.68 ID:1sgnz/H4O
馬鹿なアメリカ人には習得不可能
こちとらガキの頃からテスト三昧の日々を送って来たんだぜ? おめ−らパーティー野郎共に理解出来る訳ねぇんだよ!
503名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:00:44.30 ID:4HWClzPi0
英語のスペルを覚える方が大変
504名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:00:54.57 ID:bl81JNB00
>>495
一番の問題は、カタカナで書かれた外来語が、もともとの言葉と違う音に変わっているから
苦手なんだよ。
505名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:00:56.50 ID:5RrxttAh0
難しいだろうなw
漢字に音読み訓読みがあって送り仮名があって、熟語があって
てにをはのニュアンスや敬語も複雑
実際に日本で暮らすとなれば、さらに方言にも慣れなければならん
506名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:01:08.02 ID:dYlDIZ+n0
同僚のアメリカ人は勘がいいせいか主語がなくてもしっかり会話できる
日本人でも主語がないと会話ができない人がいるね
ガリ勉タイプに多いわ
センスってどこで培われるんだろうな
507名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:01:36.93 ID:5ZyRTQG10
>>487
まあ、子供の頃から漢字の書き取りとか大変だったし。
報われたいと思うのも無理も無いかも。
508ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/24(金) 19:02:06.16 ID:Q4t//V0OO
憲法つくるときにGHQは日本語は非民主的
といちゃもんをつけた
509名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:02:20.86 ID:mtRBFXSc0
日本語検定1級の認定基準に「高度の文法・漢字(2,000字程度)・語彙(10,000語程度)を習得し、
社会生活をする上で必要な、総合的な日本語能力(日本語を900時間程度学習したレベル)」という記述があります。

まぁ、イキナリでちょっとイメージしにくいかもしれませんが・・・
漢字2000字という尺度だけ取り出せば、現在の学習漢字が1006字ですから、小学校で覚える漢字の倍という数になります。
中学生レベルを遥かに凌ぎます。漢字検定の基準では3級〜準2級といったところでしょうか。

実際、我々日本人がこうやってPCの前で使う漢字はそのうち僅か700語に過ぎません。
では、あなた方は、2000字種の漢字を書けと言われて何種類・何文字の漢字を
今、書けるでしょうか?現在のPCに慣れすぎた日本人は200〜300くらいしか漢字を書けないと言われています。
510名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:02:24.03 ID:jW0tkG7R0
表意文字だからある意味絵でもある
511名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:02:35.57 ID:6V8qlk7x0
日本人が英語が苦手な理由に通じる。

●多様な意味と表現を持つ日本語を、
1つの表現に置き換えなければならない。

日本語:私、わたくし、僕、俺、我、自分 // おら、おいら、拙者……
英語:I

逆に、英語の方が多彩な表現となってしまう文化圏においては、
上記と逆の現象が発生するので、英語習得は比較的容易になる。
512名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:02:38.35 ID:YAPZr6j90
>>370
職場のトップが逆に憶えててお疲れ様が使えない雰囲気になった。
かと言って目上にご苦労様とは言えないし、どうするべきか職員会議の議題に上がったのは大事な思い出の1ページ。
513名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:02:46.33 ID:icV2hb5V0
微妙なニュアンスなかったらコミュ障になりそうだ
514名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:03:14.50 ID:Rhuo3jpd0
ちなみに日本でも漢字を廃止する動きは過去にあった。
書籍で全部ひらがなとかかたかなとかローマ字で書かれたものもある。
515名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:04:02.74 ID:FDTjKPUW0
>>370
軍人や皇室、自衛隊は逆
「ご苦労様です」が基本。側近が天皇に向かって言ったりする
516名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:04:25.14 ID:+8AG89Yd0
溝口健二の映画に「祇園の姉妹」ってあるけど、
あれは「しまい」じゃなくて「きょうだい」って読むんだよね。
海外のサイト見ると大体が「しまい」に間違えてる。
文字と読みが異なることがあるっていう
日本語の普通ではありえないとこが難しくてなかなか理解されない。
517名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:04:37.55 ID:DEclUiXr0
漢字を知っていても中国語は難しい
518名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:04:51.56 ID:bl81JNB00
>>491
レキシンコじゃなくて、レキシコンだろ
519名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:04:54.31 ID:sLmhcwAY0
日本語はやヤこシぃからナ!
520名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:05:11.26 ID:D082xoh1P
まあ、日本人からすれば、
英語の発音とか細かいとこはよくわからんし
ヨーロッパ系言語の男性名詞女性名詞とか意味不明だし
ハングル文字のキモさは半端ないし。
521名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:05:30.88 ID:+rYpkmOf0
日本語を世界の公用語にしよう...
522名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:05:46.86 ID:GtuQ9Acs0
でも今の流行は非言語だよね。
日本語の半分は非言語でできています。
523名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:06:44.54 ID:BOBqUecP0
>>509
今、日本語検定の勉強してるけど、漢字系の問題はは準1級レベルでないと萬点近くは取れない。
2級レベルで80点、3級レベルだと60点って所かなあ。
524名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:07:00.90 ID:zw6Bs0oI0
文法も発音も適当で通じるのに、なにが難しいんだか?
525名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:07:13.12 ID:JnB3QOVT0
>>511
英語も難しいよ。
語彙が少ないから、同じ言葉でも文脈で読み取らなければならない。

man  男、人間、彼氏、夫・・・
526名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:07:30.27 ID:Hf/wwEiZ0
まさしく絵だからな。
だから日本はアニメとか漫画とか多いんだろうしな。
527名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:07:38.44 ID:iMu50ImC0
イルカの次は

     漢字

か?イルボンぶっ潰してウリナラマンセー民族はうるせーな。
528名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:07:39.92 ID:tENL6MQ+P
会話は「」でって凄い発明だよな。
日本人は天才ですよ。
529名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:07:51.94 ID:BBxSkQ7S0
「微」と「徴」がいまだに覚えられない
530名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:08:20.02 ID:bO+c213o0
次の日本語を英訳願います。

1. もう彼の話は、いい加減にしてくれないか!あいつは何をやっても
 適当で滅茶苦茶さ、そう、滅茶苦茶いい加減なやつだよ。

2. このスープは調味が適当で、滅茶苦茶いい塩加減だよね。

3. いい加減にしなさい!何度言ったらわかるの?今すぐやめなさい!いい加減にしなさい!
531名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:09:10.84 ID:bl81JNB00
>>528
ヨーロッパ語は、“ ” つかうから同じ
532名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:09:11.62 ID:gbg0uoAq0
漢字なんかは、日本人でも死ぬまで覚えるからなあw
平仮名、片仮名、漢字、日本語覚える外人さんは三カ国語同時に覚えるようなもんだなw
533名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:09:21.67 ID:FDTjKPUW0
英語圏の掲示板に「俺日本人だけど」って英語で挨拶してる人見たけど、
「Hajimemashite. Watashi ga Steve desu.」(スティーヴは適当。なんかのハンドルネーム)
て返してる人がいて、私がスティーヴですと言われてもスティーヴこれまでの話に出てきてないよ、「私はスティーヴです」が正しいよって思った
534名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:10:27.45 ID:lLlRe6xq0
名詞に性別があって用法に違いがある方が変
535名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:10:38.85 ID:QrK/TSlp0
「いいです」って言う語句は気を付けた方がいい
おkって言う意味もあるしいらんと言う意味もある
お前ら悪徳業者から電話があっても「いいです」なんて言うなよ
536名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:10:39.56 ID:J5OUh2By0
>>529
山のようなパイだと思ったら微妙だった…で覚えられんか?
537名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:10:53.88 ID:+8AG89Yd0
日本語(関西弁か?)で「あなた」の意味で「自分」って言うことがあるよね。
「自分ら」とか。
そういう特殊なとこが難解。
538名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:11:41.98 ID:iMu50ImC0
>>531
"""' ' " " """を使うpythonの文法はもっと凄いけどね
539名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:11:55.09 ID:JnB3QOVT0
>>535
そうだね。悪徳業者って日本人じゃない場合も多いしね。
540名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:12:17.23 ID:rcITGYDo0
口語はどこの国の言葉でも難しいんじゃないの?
頭で考えようとしても無理でしょ。
541名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:12:49.24 ID:J5OUh2By0
関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ) 
関西人A
「なんや?」(やるんか?) 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと) 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!) 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
関西人A
「なんや!」(やんのか?) 
関西人B
「なんや!」(やんのか?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい) 
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)
542名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:13:03.05 ID:CS62ye/IO
物の数え方がアホみたいに有る上に覚えるしか無い
543名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:13:03.90 ID:FDTjKPUW0
日本は男女区別しないらしいね
「彼女」という言葉も歴史は浅く、翻訳の際にできたとか
544名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:13:29.13 ID:VRsL+dFd0
>>529
ほれ、黴 徽
545名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:13:40.67 ID:DBjViZlH0
表意文字と表音文字を同時に使う言語ってほかにあるの?
546名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:13:55.00 ID:8e3zoD1i0
中国語の方が難しそうなイメージだ
発音もそうだけど文字が漢字だけだし
547名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:14:45.17 ID:GtuQ9Acs0
>>541
動物とかこんな感じで会話しとるよなw
548名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:14:45.97 ID:iMu50ImC0
>>525
イディオムが腐るほどある。
深く勉強すると最も難しいのが英語。
最も外国人を悩ませるのも英語。

日本語は文書だけ。話し言葉は最も簡単なレベル。
549名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:15:09.00 ID:gbg0uoAq0
>>537
方言まで含むと日本語やばいなw

東北は「な」=あなただったか?
550名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:15:44.95 ID:+rYpkmOf0
すみません
すいません
すえません
すんません
551名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:16:23.41 ID:bl81JNB00
>>548
単に、自分が使う日本語の語彙数が少ないだけじゃないのか?
552名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:16:29.07 ID:rcITGYDo0
すんまへん。
553名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:16:54.65 ID:QrK/TSlp0
アグネスは自分で日本語が完璧であるかどうかを認識してるのだろうか?
554名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:17:29.31 ID:OjsItT/o0
>>312
分からない方が不思議

嫌味とかじゃなくて、情弱なんだろうね。
色んなことを体験しないから知らない事も多いんじゃない?
興味を持って見聞きしないから知識までにならない。
ゲームなんかで正しい数え方してても『へぇ』とは思うけど記憶が浅い。

と言うか、そもそも普通は親が教えると思うんだがね。
555名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:18:11.16 ID:7+qhLd6q0
>>549
ヨーロッパからアメリカってほぼ方言じゃないかな
外国人なのに、互いに方言だと思って会話してた、なんていう話もあるし
556名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:18:33.11 ID:hX27VrnL0
>>1
>「漢字が絵に見える」
ん?ある意味、「絵」に見えて正解だと思うがなぁ。
例えば、国旗の「日の丸」見て日本の国旗、「星条旗」見てアメリカの国旗を連想するのと同じだと思う。
要は、難しいとか簡単とか関係なく、暗記するしかないって事だよな。
557名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:18:39.30 ID:1e1L06/tO
Aは部屋にいません。

Aしか部屋にいません。
しょーがないな
ダメじゃない
ダメじゃない!
558名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:19:56.97 ID:QrK/TSlp0
中国人と韓国人は日本語が勉強しないように願う
559名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:19:59.39 ID:34OvqiTF0
ヨーロッパの言語は文字は簡単でも
名詞を複雑に格変化させたり、動詞を人称ごとに活用させないといけない

特にアイスランド語とかギリシャ語とかロシア語とか
560名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:20:42.00 ID:JV81n+jU0
日本語は漢字を忘れてもひらがな・カタカナで書けば意味は通じる
漢字やハングルなど、忘れたらもう何も書けない中国や韓国よりずっと優れている
561名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:20:45.13 ID:3k220Gxu0
ついこの間は、大阪弁は外国人には辛いとか、
記事があったな。
安倍が投資や優秀な人材を呼ぼうとするのなら
日本語を廃止しろ、とかユダヤあたりに
嫌みを言われてんのかね。
562名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:20:56.52 ID:8c+O0q2IO
中国語は主語動詞目的語ってのが英語と似てる
563名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:21:50.88 ID:1hjxs5u50
日本語自体がデフォで暗号みたいなもんだからな
日本語のみでプログラミング言語作ったら解読難易度高いんじゃね
564名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:22:51.65 ID:FDTjKPUW0
中国語勉強したけど発音が繊細すぎて無理だった
アクセントの種類多いから区別つけるために自然と声大きくなるし
565名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:22:52.16 ID:psfEAKVR0
>>79
発音しやすい方向へ自然と変化したんだろ。
566名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:24:31.92 ID:7+qhLd6q0
難しいからこそ繊細な表現が出来るんだろうに……そもそも、外国語が難しいとか当たり前のことを言われてもな
567名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:24:53.09 ID:4ir0BE02i
発音はシンプルだし、動詞の格変化も規則的だし、
非常に合理的でわかりやすいと思うけどね。

まぁ数え方とかは冗長だよな、あれは俺も要らないと思う。
ただ漢字の扱いは規則性が低くなってるよな。
当て字が非常に多いのは欠陥だろう。
当て字を許容していいとなると、
日本語での漢字の合理性は完全に崩壊するでしょ。
当て字は常用漢字みたいに政府が標準だけを決めて
それ以外は使わないってしないと駄目だよな。
じゃないと、日本語規則が崩壊する。
568名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:25:32.80 ID:rqKkpL0s0
同音異義語が多いと「どっちの言葉だっけ」って考えるから頭の体操になる。
韓国ではどうなのか知らんがw
569エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/01/24(金) 19:26:06.87 ID:JUcZv3Io0
漢字一語か二語で、ひとつの単語や熟語に相当するから、
使えると非常にラク。

英語の文章なら1/3ぐらいになるし。
570名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:26:41.14 ID:qIhZBM7m0
元々絵だし。子供には平仮名より漢字のほうを先に憶えさせた方がいいって理論もある。
571名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:26:43.12 ID:FDTjKPUW0
魚のより正しい助数詞は尾らしいけど別に匹で文句言ったりしないよ
俺も匹って言っちゃうし
572名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:26:59.79 ID:kakF1cE10
>>563
そこまで優越感持つほど難しい言語でもない。
573名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:27:22.06 ID:+rYpkmOf0
あなたは 欲しいか

? ? 干しイカ?(激怒)
574名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:27:49.49 ID:ffPFVQS/O
>>541

部屋で一人大笑いしてしまったw
575名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:27:58.94 ID:Bw75caAK0
カナダ人の友達は日常会話くらいのレベルならむしろものすごく簡単だって言ってたけどな
576名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:28:09.98 ID:J5OUh2By0
>>565
mやnのあとのhはbに変化し
子音が重なる後のhはpに変化してるだけだろ。

よくあるrとlの発音が区別出来ない日本人とか言われるけど、日本のdの音がrに近いんで
rでなくdの音で認識するといい感じらしいよ。
ダメぇぇえええ→らめぇぇえええ
そうなのです→そうなのれす
みたいな感じ。
577名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:28:14.89 ID:61CQLQCW0
「努力」って言う漢字なんてそのまんまだもんな。
オンナのマタのチカラを下からのチカラで突き上げてる。
578名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:28:46.05 ID:a3FrpVkI0
日本語は漢字が難しいだけであって
話すのはそれほど難しくないらしい
579名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:29:14.10 ID:1kk1pwkA0
結構です
580名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:29:26.48 ID:GtuQ9Acs0
絵に見えるとかもそうだけど、既成概念と先入知識が邪魔をするんだよな。
記憶を消すことができれば簡単に覚えるはず。
581名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:30:14.78 ID:2nw/NtWR0
読子使えば大抵の漢字は間違わずに読んでくれるんだよなぁ
582名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:30:28.31 ID:nq2guUdtP
音読み訓読み、同義語、熟語、諺と漢字絡みは難しそうな
583名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:30:28.39 ID:1DmdEcsTO
>>49
>>主語が無い

主語がないのではない。
英語と違い日本語は、主題と主格のどちらでも主語に出来るから
日本語は主題から話し始めてもよいのだ
主題から話し始めると主格じゃないから
一見主語がないように感じるだけ

>>仮定法がない

「〜ならば」普通にあるが?

>>過去完了に代表されるような時制がしっかりしてない

日本人の感覚として、経験や状況が継続しようが、過去の一時期だろうが
「経験を継続している」と捉える
つまり日本語の過去は過去完了と同じ

>>否定形を作ることが極めて難しい

「〜でない」だが?
584名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:30:31.40 ID:PYtkPFoiO
ドーモ
これだけ覚えればなんとかなる

(否定の意味でも有ると覚えるとなかやか便利)
585名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:30:35.23 ID:oSrQSo1PP
>>567
いっぱいいく?
いっぱつおねがい!

判断の為にシチュエーションも必要にはなるが
数詞って覚えたら便利な言葉だとおもうw
586名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:31:21.74 ID:uE5rer8H0
日本人の思想の根源。
使わない者には永遠に理解できない。が、これがある限り強国の地位は保証される。
587名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:32:19.97 ID:bl81JNB00
>>576
それに、は、ひ、ふ、へ、ほの発音が400年くらい前まではph音ふぁ、ふぃ、ふ ふぇ、ふぉ
だったと付け加えるとより理解しやすくなる。
588名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:33:35.40 ID:94MujAXs0
英語は性的な隠語が多すぎるような気がする
仕事でよく英語の辞書を使うんだけど、なんかあらゆる単語に性的な意味が含まれてる感じ
589名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:33:47.73 ID:G3n4/zum0
エンデによると原始性を多く残してる日本語が逆に西洋文明の
行き詰まりを打開する可能性を秘めてるそうな
590名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:33:53.16 ID:xcYO//Io0
話すのは簡単だが書く読むとなると難しいのが日本語だよ
591名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:34:35.55 ID:UhUvV/uP0
読みも変わるし大変難しいだろ
592名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:34:53.03 ID:1kk1pwkA0
ひーふーみーよーいつむーななやーこことー
593名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:36:02.05 ID:rcITGYDo0
>>592
ソコは時蕎麦で…。
594名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:36:11.94 ID:vj1AUuc/0
書く読むは中国語のほうが難しいだろ
595名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:36:28.65 ID:+rYpkmOf0
漢字は象形文字だから

もともと絵から始まった文字があるから
596名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:36:47.61 ID:03aCdWUn0
語尾を「ある」「ない」、疑問は「か?」で固定してしまえば、話し言葉は簡単になる。
役に立つ日本語習得法ではあるが、インチキ中国人になるのが玉に瑕。
597名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:36:48.10 ID:twDZ/etX0
フランスに12年住んでました。
色々な外国人と外国語について話す機会があったので、
それらをなんとなくまとめるとこうなる。

フランス人にとって難しい言葉
日本語>中国語>ロシア語>アラブ語>>スペイン語=イタリア語

スペイン人にとって難しい言葉
日本語=中国語>>フランス語>イタリア語

アメリカ人にとって難しい言葉
日本語=中国語>>フランス語

ドイツ人にとって難しい言葉
日本語=中国語>>フランス語>英語

アラブ人にとって難しい言葉
日本語=中国語>>英語>>フランス語

ロシア人にとって難しい言葉
日本語=中国語>>英語

中国人にとって難しい言葉
フランス語>日本語>>英語

韓国人にとって難しい言葉
フランス語>英語>>日本語
598名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:37:06.27 ID:1DM5YAPv0
漢字はピクトグラムだからね
599名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:37:56.19 ID:1DmdEcsTO
>>578
「話すのは難しくない」とよう言われるが、日本語学習者のほとんどが
・「て(で)をはに」の使い分け
・形容詞と形容動詞の活用の違い
・敬語と謙譲語の使い分け

をまともに理解しないまま挫折して終わる
「正しく話せるか」まで言えば、まともに話せるようになるまでかなりかかる
日常会話程度なら日本人だって英語くらい「簡単」に話せる

それと比べたら日本語は話すのも難解だぞ
600名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:38:18.73 ID:1hjxs5u50
>>586
同意。数学者が日本語を賞賛する理由が分かる気がする。
単純に、暗号として物凄く難易度が高いw
601名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:38:54.74 ID:87rAgbRi0
1本、2本、3本、4本〜

ホンとボンとポン外人に納得の行く説明してみれ。
602名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:39:01.39 ID:twDZ/etX0
日本人にとって難しい言葉
フランス語=ロシア語=アラブ語>ドイツ語=スペイン語>>中国語>英語>韓国語

なんとなくだけど、
ロマンス系ではフランス語が難しくて、スペイン語が簡単
ゲルマン系だとドイツ語が難しくて、英語が簡単
スラブ系はどれも難しい
アジア系は日本語が難しくて韓国語が簡単

全世界の日本人以外の外国人で一番多いのは中国語圏で、
次が英語圏、スペイン語圏、フランス語圏とくるから、
まあ外国人というくくりで一緒にするなら、
もっとも苦手とする外国人の多い言語はフランス語で、
次が日本語>中国語>ロシア語>アラブ語ときて、
最下位が英語でいいんじゃないかな。
603名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:39:59.50 ID:1kk1pwkA0
複雑なくせに発音が単純だから
言葉遊びが発達してる
604名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:40:13.33 ID:yxjj+Bmi0
>>601
ローマ字で書いてごらん
605名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:40:57.00 ID:rcITGYDo0
>>601
語呂がいい方を選ぶw。
606名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:42:00.34 ID:Y5EuPWonP
友達のカナダ人は「同音異語多すぎファック」って言ってた
607名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:42:27.77 ID:oSrQSo1PP
>>601
a と an The(ザ) The(ジ) の違いだよ
でダメかね
608名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:42:41.51 ID:E7odjEql0
1月24日(金)
17時半  「特定秘密保護法廃止せよ!自由の無い国絶対反対!永田町大集会」中継http://ustre.am/uy8q
18時   東京「原発反対八王子行動」中継http://ustre.am/zGdj
18時半  「再稼働反対!首相官邸前抗議(首相官邸前/国会正門前)」中継http://ustre.am/usAQ
18時半  京都「1・24沖縄と京都を結ぶ討論の夕べ
      『沖縄の反基地闘争といかにつながるのか?』」中継http://ustre.am/zDgo
19時   茨城「第73回原電いばらき抗議アクション」中継http://ustre.am/zAqm

福島県立医科大学を受診したら
「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokai ama/status/426484154503413760

山本弘氏『・・僕が見た範囲では、
テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
https://twitter.com/pandasukidesu/status/425619179811532800
一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
https://twitter.com/onodekita/status/425619789063532544

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
その恐ろしさを知っているからこそ、欧州は福島原発事故に大きく反応した。
日本は安全宣言をした。何人死んでも情報を発信するつもりはない。
https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497

福島で、プールの除染作業を生徒にやらせてた学校から白血病が出て、親御さんたちが怒ってる。
https://twitter.com/TertuliaJapon/status/422837985483055104
609名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:42:46.18 ID:troTLL7U0
漢字・カタカナ・ひらかなという3系統の文字をほぼ完全に使い分けて表記するのは
メジャーな言語では珍しい。
610名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:42:55.61 ID:xcYO//Io0
>>594
文法は英語と中国語は似てるから
日本語の場合は漢字を1000字くらい覚えカタカナとひらがなを覚えないと日本語の本は読めないといわれてる
611名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:43:15.16 ID:87rAgbRi0
صباح الخير
612名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:43:35.54 ID:qIhZBM7m0
>>601好きな方を選べ。ニホンでもニッポンでもどっちでもいい。
613名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:44:33.10 ID:1kk1pwkA0
いるぼん
614名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:44:59.34 ID:qRVlhcvU0
わけのわからん書道などは
絵画的芸術に見える外人の眼力がいい
615名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:45:23.83 ID:RW9w9Sru0
動詞が少ない


らしい
616名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:45:43.17 ID:1DmdEcsTO
>>597
日本人からしたら、中国語より英語のが簡単だと思う
日本人からみた言語の簡単さは

韓国語>英語>中国語>フランス語>ドイツ語

だと思う
617名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:46:50.78 ID:WQfrVbXw0
にこにこ、うきうき、わくわく、ドキドキ、ザアザア、しとしと、ぶつぶつ、ぽつぽつ、わらわら、てくてく、めきめき、etc
618名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:47:13.90 ID:aOSrm4Ec0
若い子はつべの日本アニメ動画見まくるだけで日本語ペラペラになる子もいるからなー
方法論は見まくって真似しまくるだけらしいが
619名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:47:15.21 ID:OyIOdEkn0
絵だから当たり前(キリッ
みたいな無知がたくさんいてワロタ
620名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:47:30.92 ID:rcITGYDo0
ホルホルwww。
621名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:47:39.85 ID:9B6NX1SDO
オノマトペ
622名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:47:40.55 ID:LzM0h09O0
せいき 世紀 正規 生気 盛期 精気 製機 精機・・・性器
このへんはムズイと思う
623名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:48:42.63 ID:qIhZBM7m0
>>616ネットの日本のアニメとかの動画の字幕なんかは支那語が一番おもろいけどな。
全然違うことも多いが、何と無くわかる。
624名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:48:47.45 ID:bLLeS8xnO
そのわりにはベラベラな連中は増えたな
625名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:49:08.29 ID:twDZ/etX0
>>616
うーん、言いたいことは分かるけど、
中学から大学までみっちり英語をやってるにもかかわらず、
これだけ日本人が英語をしゃべれないことを考えると、
日本人にとって英語はそれなりに難しい言語なんじゃないかと思うんです。
中国語は時制とか英語に比べると少ないんで、英語と同じ時間だけ中国語をやれば、
そっちのほうが上達は早いかと。
626名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:49:08.46 ID:1kk1pwkA0
>>622
若干はアクセントで区別できるな
627名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:49:21.66 ID:BG67Vg010
GHQは漢字を廃止しようとしたんだよねw
日本政府も受け入れてとりあえず、暫定的に暫く使う漢字として「常用漢字」を制定した
んで廃止の話がお流れになって、現在学校で習う「常用漢字」がそのまま残った

知ってた?
628名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:49:49.63 ID:VQcIMxkl0
イタリア語も主語を省略することが多いよ
629名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:50:09.12 ID:ga7duPwm0
日本語は言語とはいっても動物の鳴き声みたいな側面が色濃いな。文法的には意味不明なような
語尾に加えられる多種の語のような音のようなもの。
です、だ、よ、な、ね、・・・。こんなの他国にはないから。
日本語は意志や客観性を表現するためのものとしては発展しておらず、情緒を表現することに
強く偏って発達したと考えられる。
日本人の性質が強く反映したもの。その日本人の性質の理解も困難。
630名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:50:26.72 ID:dY2WZRmK0
漢字はアイコンと同じです
631名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:50:34.99 ID:1DmdEcsTO
>>601
リゾナント

I'm going to を I gonna
I want to を I wanna
と発音するのと似てる

はどうだ?
632名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:50:35.92 ID:tX3JcxtkO
>>588
「ポケットモンスター」もヤバいらしいな

ちなみに英語圏の人間には中国語、朝鮮語、日本語、アラビア語が最難なんだとか
633名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:50:42.78 ID:xcYO//Io0
>>609
日本語というものは特殊な文法に漢字・ひらがな・カタカナあり
漢字も訓読みと音読みがありそれを瞬時に使い分け
同音異義語あるのに全く混乱しない日本人はまるでテレパシーを使用してる
妖精のような存在とか言われてたよ
634名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:51:03.59 ID:qIhZBM7m0
>>619漢字の成り立ちを知らないんか?
635名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:51:24.02 ID:1kk1pwkA0
橋の端を箸を持って走って渡る
636名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:52:10.60 ID:EpfVM1t70
凸凹とかもはやアートですから
637名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:52:15.65 ID:dIcHJjl90
日本人なのに日本語の使い方がいまだによく分からない
どの漢字を使えばいいのか、どういう表現を使えばいいのか悩む、悩む、悩む〜〜〜!

おバカなぼくには日本語は本当に難しいわ・・・ (´・ω・`)
638名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:52:39.94 ID:PHyF88VT0
>>619
先生、ひとつ遠慮なくやってください、どうぞ!
639名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:52:49.12 ID:pGuCVtrO0
>>286
もっとデータいりそうだけど、その語群で言うなら4音節以上のものと、頭文字が母音のものは言いにくいってので説明できそうな
640名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:53:00.07 ID:lQJD/oDu0
>>1
書くのはムズイけど話すのはそんなにムズくないってケーキ姫が言ってた気がする
確かに文字は多くて面倒だろうなと思うけどな
641名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:53:10.25 ID:oSrQSo1PP
>>630
日本が外国人にも通用する案内が少ない理由らしいな
英語圏は記号や印を作り馬鹿でもわかるようなアイコンにあふれているが
日本は [危] みたいに漢字で済ませてしまうとか何とか

これは漢字圏共通なんかなぁ
642名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:53:17.86 ID:WQfrVbXw0
ぽかぽか、むしむし、ぎらぎら、ぴかぴか、きらきら
ふわふわ、はらはら、ちらちら、しんしん、ごろごろ
がらがら、ことこと、がたがた、かさかさ、ぎしぎし
ざくざく、ぐにゃぐにゃ、てかてか、ぬるぬる、くるくる
ゆらゆら、するする、かちかち、こちこち、がちがち
ごわごわ、ごつごつ、さらさら、すべすべ、つるつる
じくじく、ぬめぬめ、がちゃがちゃ、だぶだぶ、よちよち
643名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:53:27.92 ID:IkFxE39s0
日本語って奥深くて素敵だなぁ
644名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:53:27.80 ID:eet5MFHoO
>>609
日本語ってメジャー言語に入れていいのかな?
まぁ使用する民族種類や人数だけがメジャーマイナーの区別ではないだろうけど。
645名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:53:47.02 ID:1kk1pwkA0
御御御付
646名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:53:58.13 ID:OyIOdEkn0
>>634
>>638
全部が全部そうじゃない
647名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:54:44.47 ID:IMfKkrmH0
英語をある程度はなすんだけど、フランス語は結構簡単と思った
中国語は挫折
漢字は共通するけど、全く別の言葉という感じ
648名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:54:51.32 ID:1DmdEcsTO
>>623
中国語を理解しようと思ったら英語理解した方が早いよ。文法は英語のが近いし
英語+日本語=中国語 みたいだから
649名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:54:54.96 ID:AaTSA1QG0
ドイツ語簡単やで
650名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:54:56.21 ID:VQcIMxkl0
欧米は文字がほぼ共通なのに、なぜアジアは国ごとの奇妙な文字群が存在するのか
651名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:54:56.68 ID:7Yxpo3Fg0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
652名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:54:58.33 ID:vXHJHFjE0
>>628
ラテン語からの流れ
653名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:55:16.21 ID:+RZtslX50
>>622
形象、継承、敬称、軽少、軽症、軽傷、警鐘、景勝、形勝
このへんもむずい。
654名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:56:17.06 ID:qIhZBM7m0
>>646全部がそうじゃないから笑うの?心狭いね。
655名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:57:02.68 ID:mLsEKN5f0
>>627
その頃は常用漢字とは言わずに、当面使う感じだから当用漢字と言った。
656名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:57:13.73 ID:eet5MFHoO
>>648
中国語って確か過去形がなくて文脈で判断しろ、
みたいな無茶やる言語だったと記憶しているw
657名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:57:14.29 ID:twDZ/etX0
これは主観的な意見だけど、日、仏、英で比較すると
文法が難しいのは
フランス語>日本語>英語
語彙が多いのは
日本語>フランス語>英語
発音が難しいのは
フランス語>英語>日本語
読み書きが難しいのは
日本語>英語>フランス語
だと思う。
658名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:57:29.82 ID:PHyF88VT0
>>646
全部じゃないんですね。
ありがとうございます、先生!
659名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:57:36.33 ID:eJ1RoECZO
>>1
なんかついこないだ「日本語お上手ですねだと?!馬鹿にするな!日本語が世界一難しいとか思い上がってんのか?!」みたいな記事なかったか?
660名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:57:39.72 ID:yiifzsQd0
英語も英作文でtoとforの使い分けが難しい
661名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:58:00.62 ID:1kk1pwkA0
>>650
中国文明の偉大さと
その支配にたいする反発。
日本の場合は単純に便利な道具として取り入れた。
662名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:58:07.39 ID:HwxFOmgPO
>>648 俺、英語の教科書に漢文用の返り点やら付けてたわ。
663名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:58:41.77 ID:bLLeS8xnO
ぶっちゃけ
漢字は携帯やPCの変換機能に頼りまくりだけどw


けど読めるな

実に不思議なことに
664名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:59:28.64 ID:xcYO//Io0
>>661
日本は大陸に学ぶことないからと縁を切っちゃうしなあ
665名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:59:49.28 ID:yiifzsQd0
むしろ中国語は現在、過去、未来形がないからなw
あれにはビビったw
666名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:00:11.69 ID:oSrQSo1PP
>>660
ちょうど今週のジョブ基礎でやってたな
到達済 と 未到達 ぐらいの違いがあるみたいな事言ってたような
667名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:00:26.61 ID:8qgpebbV0
宇宙人が日本語と英語を見て、どっちが難解かというと英語と答えるよ
なにせ世界言語として発展する上で様々な文化を吸収する性質を持ったhybrid化け物言語だから
Connotationの複雑さを見れば、どの文化(東洋でも未開土人)のメンタリティーも
英語のフィルター通してしまうと理解できてしまう
668名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:00:34.33 ID:1DmdEcsTO
>>625
英語なんてみっちりやってないよ。むしろ学校の授業では全然足りてない
英語を理解するには最低2700時間の学習が必要なのに
日本人は中高生だけじゃ1000時間ほどしか勉強してない。さらに三倍の勉強時間が必要

会話に必要な単語も最低12000単語必要なのに
日本の大学生でも6000語程度しか学んでない学生が大半
12000単語はネィティブで言えば10歳程度の語彙力
6000語は幼児並み。まともに話せるわけないだろ?
669名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:00:52.74 ID:mLsEKN5f0
>>637
そういう人こそ、悩んで苦労して工夫して考えて試して反省して修正して、
やがて日本語使いの達人になるものです。
670名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:00:55.94 ID:qIhZBM7m0
>>648日本語って本当の綺麗な日本語は違うんだろうが、最近の話し方はぐちゃぐちゃだから、文法くらい大した問題じゃないと思う。
671名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:01:13.37 ID:Piqvv2+S0
母音が5つしかないから
話すだけなら簡単な部類の言語じゃね?
672名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:01:42.83 ID:eet5MFHoO
>>663
………読める………読めるぞ!
673名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:02:19.70 ID:O2OZ0SUs0
外国人が簡単な意思を伝えるだけなら日本語は便利だろ
適当に単語並べただけで多くの日本人に理解してもらえると思う
逆に聞き取るのは難しいかも
674名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:02:35.05 ID:SU6H591J0
読み書きは難しいけど、話すのは簡単だって聞くぞ
675名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:03:02.78 ID:V0mTC8vx0
漢字、ひらがな、カタカナ+方言のある日本語は難しいと思う。
676名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:03:14.24 ID:qIhZBM7m0
>>637覚えると憶えるの違いを教えて下さい。(>人<;)
いつも悩むんだよ…
ググれカス禁止。
677名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:04:10.81 ID:BSUJs9sI0
外人はどうもどうも言ってれば半分以上は通用するだろw
678名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:04:11.55 ID:9B6NX1SDO
日本人の優秀さはこの複雑な言語を日常的に使いこなしてきたことと無関係ではあるまい
679名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:04:12.87 ID:xcYO//Io0
>>671
話すのは簡単だけど同音異義語が多いということだよ
それを瞬時に判断するのは結構難しいという
日本語も簡単になっただけどね
昔は難しい漢字にいっぱいひらがなが沢山あった
680名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:04:13.34 ID:KJGgBRoKP
>>1
俺は本物の日本人はだが、結局は日本語も、だんだんと世界最優秀アルファベットであるハングルに移行して行くんだろうな。
681名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:04:58.02 ID:/+t0vkd+0
英語は適当だよな
だから身振り手ぶりを使わないと伝わらないんだろ
682名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:05:18.23 ID:gJLyIoDsO
バイト先に外人いるけど
結構ぐちゃぐちゃだけど気合いでわかるw
683名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:05:31.61 ID:eet5MFHoO
>>676
何となくだけど覚えるより憶える方が集中してそう。
聞くと聴く、見ると視るみたいな感じで。
684名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:05:38.09 ID:rcITGYDo0
>>680
ネタにしてはオモシロクないw。
685名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:05:41.14 ID:3mRjI1yh0
確かに聞く話すは日常不自由ないレベルでも漢字はほとんど書けないって外国人は何人もいたな
686名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:05:56.83 ID:oee3GPgBO
朝鮮人

この一言に最悪なニュアンスがある
これは外人さんには分からないだろw
687名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:06:25.73 ID:bLLeS8xnO
>>672

いやほんとw何でだろうねww

スケベなニュアンスとかだと
透視能力みたいにわかるんだよなw

これが英語のイニシャルにもフィードバック

JKとかさw
688名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:06:29.26 ID:o59zib550
日本語は日本人にとっても奥深いよ。明治の文豪の本読むと辞書が必要になる。
最近の作家ではそんなことは、ほとんどないが。
689名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:07:02.08 ID:oSrQSo1PP
>>676
りっしんべんにヒントがある
てか漢字はこういう部分が便利だよな
漢字自体がすでに単語になっている事が多い
690名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:07:13.65 ID:yiifzsQd0
アルファベットはギリシアが祖でトンスルランドは関係ない>>680
691名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:07:19.04 ID:+RZtslX50
>>681
ディズニーアニメとかの登場人物って、動作や表情が大仰でうざいよな。
692名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:07:57.80 ID:EJVYk94+0
外人:同じ字に読み方が2つも3つも有る?ファッキンサノバビッチ!
693名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:08:06.03 ID:Hcy5FCBO0
言葉なんて覚えるしかないのが当たり前
694名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:08:07.82 ID:1kk1pwkA0
>>673
日本語は身振り手振り型の言語って言われてるね。
欧米人も言葉を封印して身振り手振りで
意思を伝えようとすると日本語と同じ語順になるそうなので
簡単な言語による意思疎通は単語の羅列で容易なのかもしれんね。
695名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:08:27.32 ID:FktqZSwlO
>>678

日本語は第2次世界大戦以前と以後で、かなり違うんじゃないの?

第2次世界大戦以前は、漢文調で口語とは少し違っていたのでは?
文書が口語表記になったのは、第2次世界大戦以降じゃないの?
696名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:08:44.92 ID:qIhZBM7m0
>>683大した違いは無いんですね。ありがとうございます。m(_ _)m
最近の字を書くことは少なくなったんだけど、変換にいつも迷うんです。
697名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:08:46.58 ID:BSUJs9sI0
例えばハリー・ポッターなんか和訳本は原書の半分の厚さになるんだよな。
日本語情報量あり杉。
698名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:08:49.26 ID:E6ICWHXY0
「漢字が絵に見える」ってのはある意味正しい。
表意文字だし。
699名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:08:56.45 ID:MwBUHhmi0
>>79
たとえば「ら行」の字が入る日本語には、英語だとLとRで明らかに違うとされるものが混在してるだろ
だから日本人が英語やるときにはLとRの区別が難しいんだけど、
実は日本人も無意識に両方を使っているわけだ

それと同じで、大昔の日本語では、「ほ」「ぼ」「ぽ」はどれも同じものとされて、
違いのある音とは認識されていなかった。でも無意識にそれらを使い分けていたわけだ

のちになって、「ほ」「ぼ」「ぽ」は別の音という意識が生まれたが、
そのときにはもう仮名ができたあとだったので、
文字としても「ほ」に濁点や半濁点を打つしか違いを表現できなかったくらいだ

だから、日本人はいっぽんにほんさんぼんを違和感なく使い分けられるのだ
ちなみに、日本語では途中で気づいたが、
アイヌ語では最後までその三つの違いはないことになっていた
700名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:08:58.54 ID:9/Tfi6NXO
敷島の言霊さきは(幸)ふ国
701名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:09:02.03 ID:Nafksleu0
>>265
それ一つで、説明なしでも年齢、性別、住所、時代、色々表現できるからな
専門用語みたいなもんか
702名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:09:56.13 ID:vmaRk9530
漢字は米・主食
ひらがなカタカナは味噌汁おかず・副食

漢字とひらがなのこの絶妙なバランス
たまんないね〜
703名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:10:24.25 ID:yiifzsQd0
このまえヒスパニック系ぽい外人に道きかれた
ちょっと普通のスピードで話すともう「ワカラナ〜イ」
こっちもゆっくり話すのは意外としんどい

つまりね、日本人が欧米行ってなにか聞いて現地人がタタタタッと早口で答えるけど
あれは嫌がらせでもなんでもないんだねw
704名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:10:40.55 ID:LG53hR5v0
>>52
猿並の知能だな
705名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:11:42.15 ID:qIhZBM7m0
>>689ヒント…宜しければ回答をお願いします。
何となく、覚えるは未来系、憶えるは憶えてるって過去形かなあ?
思ってるんですが…。
706名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:11:57.19 ID:XSNwslvg0
間違ってても状況に応じてだいたい内容把握できるやん
707名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:12:43.11 ID:BOBqUecP0
>>676
基本、訓読みでは一緒だし、どっちでもいい。
ただ音読みとからんでくる場合、記憶する事を、
憶えるが正しいとか言い張る人がいるかもしれんけど、
あとづけの説明みたいなもん。
708名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:12:50.89 ID:gJLyIoDsO
外国系の航空機に乗って
日本人スッチーが一人いると
その人だけホスピタリティが20倍はある
笑顔で日本語の丁寧語は最強
709名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:12:58.42 ID:rcITGYDo0
>>695
最近の日本語は、なんつーか活字調なんだよな…。
710名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:13:32.38 ID:fDuwHRO/0
漢字は絵だから楽しいんだろうに
711名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:14:03.08 ID:mLsEKN5f0
>>695
言文一致運動が起きたのは明治時代。
ただし、厳密に言えば今でも言文は一致していないと思う。
712名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:14:18.27 ID:eet5MFHoO
>>697
アルファベット言語は単語や文章長い割に訳すと数単語で終わったりするからな。
日本語の「てにをは」が便利すぎるのかもしれん。
あと、やっぱ漢字は偉大。
文字見ただけでイメージぱっと出るからな。
ロシア語と日本語、どっちも読める翻訳家(ロシア人)が
読み比べたら明らかに日本語の方がペース早く読めた、
みたいな話も見たことがある。
713名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:14:24.38 ID:WuKouH4GO
ひらがなしかない朝鮮がバカの集まりなのがよくわかる
714名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:15:40.33 ID:qIhZBM7m0
>>707そうか。どっちにしても相手にちゃんと伝わるんですね。
715名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:17:25.76 ID:FktqZSwlO
>>709
その時々の教育で、国語も変わるんじゃないの?

第2次世界大戦以前は、国語と言えば漢文教育だったんでしょ。
だから、口語と文書語が違うのが当たり前だったのでは?

でも今は、本や文書は口語表記が基本だけど・・
716名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:18:18.76 ID:Q8CGsLGX0
ワタナベさんやサイトウさんの漢字バリエーションの多さもすごいぞ
717名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:19:29.36 ID:G86eHb960
本来象形文字だからね
718名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:19:43.37 ID:yiifzsQd0
日本語は語順がランダムでも正しいとされるから外国人にはややこしいんだろうね
俺はあそこに行く

俺は行く あそこに

下でもいいけど下だと詩的というか本田△的になってしまう
719名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:19:49.19 ID:rcITGYDo0
>>715
昔は、漢文なんて高等教育でしかやらないだろw。
720名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:20:04.64 ID:1DmdEcsTO
>>676
覚える→learn→頭に記憶を焼きつけること
憶える→memorize→印象を心に焼きつけること
721名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:20:37.28 ID:vmaRk9530
日本語の文字の何が素晴らしいって
漢字は中国古来の文化。ひらがなは日本古来のやまと言葉
カタカナは西洋の文化。古今東西の文化の発祥、単語誕生のの由来・自出を
自己紹介しつつ表記する所。おもろいわ。
722名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:20:52.21 ID:9/Tfi6NXO
漢字が分からなければ漢和辞典を引くといふ常識すらない朝鮮人のやうな日本人が増えてしまつたのは嘆かはしい事です。
723名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:21:03.00 ID:YLbckWJc0
日本人よりちゃんと学んだ外国人のほうが正しく日本語扱えてるという
724名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:21:12.72 ID:eet5MFHoO
>>720
スッとした。
725ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/24(金) 20:21:53.80 ID:Q4t//V0OO
つまできたかねおくれ

ちんたつさせにこい
726名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:21:54.54 ID:FktqZSwlO
>>711

なるほど。確かにね。
727名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:22:47.83 ID:GDBtQtz60
>>718
>俺は行く あそこに

文章切れてるww
これは明らかに間違いだろw
日常会話では一応通じるけど、不自然w

例で言うなら

・俺はあそこへ行く

・あそこへ俺は行く

じゃね
728名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:22:55.14 ID:mLGrob/S0
>>650
ミャンマーとタイの文字は幾何学的で紋様のようだしな
729名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:23:34.39 ID:yiifzsQd0
>>727
副詞の位置は英語も自由
730名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:23:35.47 ID:qweTNlr/O
>>215
全然問題無いと思います。あと"全く"も。大正生まれの漢学先生の本では肯定的な所で使っていました。
731名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:24:47.39 ID:vXHJHFjE0
>>679
>ひらがなが沢山あった
732名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:24:49.94 ID:OpAC8cKM0
イルカを殺すことと同じぐらい白人には不思議なんだよ
何で漢字で西洋技術文明をやってるのか
733名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:26:49.20 ID:z1rGgKev0
>>731
「ゑ」とか「ゐ」じゃね?
734名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:27:03.07 ID:eet5MFHoO
>>731
ひらがなはもともと漢字の一部とか崩したもので、
同じ読みでも結構バリエーションはあった。
今は統一されてるけどね。
735名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:27:19.28 ID:mLGrob/S0
>>643
日本人自身は日本語って奥深くて素敵だなぁ
てのはよく聞くが誰でも自分の母語が一番語彙が豊富と感じるもの

西洋人からすると名詞に性の区別がない言語は文章に躍動感がないし
そもそも日本語には口喧嘩できる語彙がないから
日本人は一生まともな口喧嘩を経験できない
736名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:27:28.58 ID:rcITGYDo0
>>732
西洋技術つっても、元はイスラム圏や中華圏から来たものが発展したものだろ。
737名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:27:43.96 ID:GDBtQtz60
>>729
どっちにしても間違いじゃね

テストだったら
>>俺は行く あそこに

は×にされるぞ
738名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:28:10.93 ID:UtaOl0if0
結論

簡単な言語なんて無い。どの言語も習得は難しい。日本語だけが特別ではない。
739名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:28:21.54 ID:geA2q/gy0
昔動画投稿してたキャロリンって子はめちゃ日本語うまかったな、読み書きは知らんけど
独学とかいってたけどああいう子にコツ聞いてみたらいろいろわかるかも
740ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/24(金) 20:28:33.80 ID:Q4t//V0OO
そもそもアルファベットも原形のエジプト文字
は絵文字と記号の中間みたいなもんだ
741名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:29:29.98 ID:qIhZBM7m0
>>720なるほど…おいらみたいな馬鹿にはちょっと使い違いが難しそうだ
742名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:29:30.75 ID:Uy4osMr30
島根と鳥取の位置も分からないやつがよく言うわw
743名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:30:45.89 ID:IFvXWgCZO
>>727
海賊王に俺はなる!
俺は海賊王になる!
ニポン語としては下の方が正しいがw

あと、漫画ならゴルゴの話すセリフは英語に翻訳しやすいらしい。
744名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:30:48.97 ID:wbqUr6vW0
そりゃアルファベット26文字さえ知ってりゃなんとか
なるお国とは違って、漢字なんかは一体どんだけある
のか解らないし、各地の方言から流行語までに至って
は普通の日本人でも知らなければ全く通じないんだし。
でもそれが日本語なんで外国人の皆様宜しく希います。
745名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:31:04.76 ID:qweTNlr/O
漢字はパーツの組合せで成り立っていて、意味が解ると外国人でも覚えやすいと聞いた。出来れば旧字というか元々の字に戻して欲しい。簡易文字になったのはGHQの指導らしい。意味が1つしかないのに何十回も棒を引くのは無駄だという、なんとも西洋らしい理由で。
746名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:31:44.68 ID:RTGz/iuz0
>>143
は?
俺は「とおきょお」なんて発音していないが。
少なくとも「う」にあたる時は口を少しすぼめる。
それにそれらを名前に含む人達は振り仮名やローマ字綴りを変更せざるを得なくなるんだが。

「を」を廃止して東京が「とおきょお」になったら
きょうとうきょうをでておおさかにつきました。
という子供の日記が
きょおとおきょおおでておおさかにつきました。
になって、京都を今日出て大阪につきました。と読み間違えかねない。
747名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:32:24.57 ID:mAF8nRo80
これからの国際人は、教養として日本語必須だわ。
この言語使いこなせてこそ、教養がある。
748名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:32:43.92 ID:DUc8vC590
ヒエログリフみたいなもんだろ?
749名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:33:06.27 ID:VWcI51Hz0
日本語は素敵な言語さ、でも
科学書なら英語が圧倒的にわかりやすいのはなんでだろうね?
750名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:33:17.50 ID:kvycCwxy0
>>33
nhkのシャドウ何とかと言う英会話の本、開いたら韓国英語村の宣伝と
長文に見開き1ページ。
捨てるのはもったいないから、そのページは糊付け、CDはその章だけカットして
コピーして使用、個人使用だから問題ないはず。
751名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:33:20.01 ID:9/Tfi6NXO
言文一致の歴史は国語国字問題で検索すると色々出てきます
戦後のそれは占領軍に拠る要請と一致したもので現代漢字とかなは国語とは言へない。
752名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:33:26.53 ID:8uh6Otq/O
韓国語なんかどうすんだよ?
あれ記号だろw
753名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:34:01.75 ID:mLsEKN5f0
「あいうえお」
と、
「わゐうゑを」は
754名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:34:46.55 ID:JjzuEvo70
木がふたつで「林」
みっつで「森」

牛が三匹で「犇」(ひしめく


ま、象形文字だわなー
755名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:35:09.75 ID:qIhZBM7m0
>>746ドリカムの未来予想図の歌詞で「思ったとうりに叶えられてく」って言うのが物凄く気になる。
756名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:35:31.59 ID:rcITGYDo0
>>754
女が三人で…。
757名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:36:05.82 ID:PHyF88VT0
758名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:36:19.01 ID:DUc8vC590
日本人はキリスト教関連の知識がさっぱり分からん
あいこだろ
759名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:36:37.85 ID:EBl4m0Vw0
そのせいで国際学力試験は損してるけどな
英語や中国なんて語順が決まってるから割り算なんて簡単な問題
しか出せないけど、日本語だととたんに難しくなる
760名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:37:12.41 ID:geA2q/gy0
アルファベットを逆に書いてるぽい国はなに
子供がひらがなを逆に書くようなもんが定着したのかね
761名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:37:36.16 ID:1kk1pwkA0
>>756
かしまし娘
762名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:38:25.99 ID:JjzuEvo70
>>756

「なぶる」は最悪だよなwww

男女男で「嬲」

これ考えたご先祖たちって、現代で言えばディープなオタクだとしかorz
763名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:39:29.73 ID:ISQwqALK0
アラビア文字なんかは覚えられる気が全くしない
764名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:39:42.61 ID:1DmdEcsTO
>>712
>>720で説明したけど、使う側がどういう意味で使用するかによる
例えば刑事に指名手配犯の写真を見せられて

A「この人を覚えています」
B「この人を憶えています」

と答えた場合、話し言葉では同じ発音だけど小説などでは微妙に違いがあり
別にどっちでもいいが、作者の意図を組むならば

「覚」は「はっきりとわかる」の意味があるから
Aは犯人の顔形を覚えている、誰かわかると言っていて

「憶」は「意味を心に留めておく」の意味があるから
Bは犯人の印象を憶えている、思い出があると言っている

違いがわかるかな?
765名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:40:11.98 ID:eet5MFHoO
>>743
言われてみりゃゴルゴさんはそういう話し方だなw

I never meet my client again expect betraying me……
766名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:41:28.12 ID:WrJ7zmXq0
おかげで、金とインフラ目当ての野蛮人の移民がいなくなる
767名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:41:32.98 ID:PHyF88VT0
>>762
「嫐」 同じ意味だ。
768名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:41:53.54 ID:C7z0HG5i0
確かに日本語は難しいな

人のいやがることをすすんでやります
人のいやがることをすすんでやります

国籍によってなぜか意味が魔逆に
769名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:42:08.38 ID:kxdPsvLs0
>>756
姦を作った奴はどんだけ欲求不満だったんだろうかって感じだな
770名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:42:21.72 ID:qGqc9RwRi
>>762
フェラチオ先進国日本
771名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:43:17.60 ID:1DmdEcsTO
ごめん
>>764>>714
772名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:44:19.20 ID:kxdPsvLs0
>>767
その漢字の意味はご褒美かハーレムだろ
773名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:44:19.48 ID:qIhZBM7m0
>>764現在形(覚える)と過去形(憶える)に近いようなイメージかな?
774名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:45:07.34 ID:V7iKmS640
漢字を図形みたいに考えると覚えやすいというのは聞いたことがある。
絵というのは考え方としてがあながち間違いとはいいきれん。
775名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:45:07.79 ID:+RZtslX50
>>764
殴る  素手で
撲る  鈍器で
擲る  ムチで

みたいに何でなぐってるか明示しなくても伝わるんだよね。
それが小説のテンポになるから、読み手の素養が必要なんだろうな。
読んでいれば自然と身についてくるものだろうが。
776名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:45:38.32 ID:YyNKtqPF0
志賀直哉が国語をフランス語にしようと提言し
新聞社が漢字廃止論を出した時期もあったな
777名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:46:35.81 ID:IFvXWgCZO
>>760
ロシア文字(キリル文字)なら、あれはギリシャ文字由来と聞いた。
多分漢字→カタカナみたいな変遷があったのでゎ。
778名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:47:41.67 ID:bepjrPXB0
学校に行かずちゃんとした教育を受けず文盲であっても、どんなDQNでも大人になる前くらいには意志疎通できる程度には聞き取れて文法を操り話せるんだよな
779名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:48:26.53 ID:9/Tfi6NXO
よく国語は同音異義語がたくさんあつて酷いと批判されますが、かな遣ひを変へたために爆発的に増えたのだと知る必要があるでせう。
試みに辞書を適当に引いて旧かな遣ひが載つてゐる者を見てみませう。
わ行のゐ、ゑをあ行に圧縮してしまひましたから同音異義語だらけになつたのです。
今携帯で正かなで文書を書くのが大変なのでこれくらゐでをはります。
780名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:48:50.17 ID:DUc8vC590
nuanceを日本人の多くはニュワンスと発音する
781名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:48:52.95 ID:1kk1pwkA0
>>777
どっかの峠で文字をぶちまけて
拾い集めたらごっちゃごちゃになったのが
キリル文字
782名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:49:49.16 ID:wbqUr6vW0
手書きのお手紙の最後に「草々」とか「かしこ」とか
書かれてたりするのも、いかにも日本的でよいし欧文
ぢゃあそんな趣のある文末なんかないだろうと思って
たんだけど、欧文の手紙やMailの最後に「Sincerely」
っていつもついてて、何かこれも凄く趣が深い言葉で
あってよいものだなぁとつくづく思ってます。
783名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:50:21.28 ID:qweTNlr/O
TVでタレントさんが心が赤くなるから"恋"だと言ってたが腑に落ちなかった。下心も。易(占い)本を読んだら、上の"亦"は"かわる"という意味なんだそうだ。つまり恋とは変わる心。恋とは異性のみを対象にした感情ではない。※個人の感想です
784名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:50:28.98 ID:MxPXCnja0
『英語こそが最高の言語』などと信じ、
自分と自分の子供の使ってる言語を全世界に強要するという発想自体が高慢ちき
785名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:51:04.48 ID:ZTbGgoHb0
NamaeはNameだ
786名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:51:46.72 ID:1kk1pwkA0
ろーどはどーろだ
787名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:52:00.66 ID:LzM0h09O0
縦書き文化が珍しいらしいね、合理性から言えば英語に代表されるように、横書き左→右なんだろうけど
本家中国は捨ててしまったらしいが
同じ縦書きでもなんで右→左なんか?と思う
一説では竹簡左手に持って書く、てのもあるけど甲骨文字の時代からそうらしいからそれもどうかと
788名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:52:03.73 ID:PUW0HYaoi
大・太・犬

この漢字の違いがよく解らない外人は確かにいる
789名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:52:07.49 ID:KBEJWB9W0
>>779
勉強になりまひた
790名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:52:55.68 ID:VWcI51Hz0
英語はどうみても言語としてはできそこない
イタリア語ははるかに美しい
791名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:54:53.57 ID:1DmdEcsTO
>>773
過去か現在かではなく、知覚する対象と記憶を留めておくのが頭か心かということ

Aあの単語をまだ覚えている
Bあの単語をまだ憶えている

Cあの思い出をまだ覚えている
Dあの思い出をまだ憶えている

AとC→頭にはっきりと覚えている状態
BとD→心にいつまでも留めている状態


単語なら「覚」、思い出なら「憶」のが意味はすんなりいくけど、使う側の意図による
792名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:55:15.32 ID:vmaRk9530
英語ってのは元々フランス語(上流階級向け)とドイツ語(それ以外)
が混ざって出来上がったらしいな
793名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:56:41.03 ID:+RZtslX50
>>783
戀という字を分析すれば、糸し糸しと言う心
794名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:57:09.97 ID:qIhZBM7m0
>>791思い出と勉強って感じかな?理解力無くてすまん。
795名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:57:45.71 ID:61cVq0DP0
>>792
それに加え土着のケルト語と北欧語(バイキング)の影響も受けている
796名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:58:56.17 ID:QRYa8zvg0
俺:これが「木」という漢字だ?わかるな?tree
ジョン: ああ

俺: そしてこれが「林」 forest 簡単だろ?
ジョン:ふむ

俺: さいごはこれ「森」 Amazon おk?
ジョン: おまいは何を言ってるんだ?
797名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:00:35.58 ID:Ncevglty0
>>260
なにこれ
798名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:00:47.92 ID:uTjZXwfU0
察することを強要する言葉
「嫌いじゃない」
799名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:01:53.23 ID:bl81JNB00
>>764
頭の中で思いついたのがばればれだな。

それは、会話としては「おぼえています」であるにすぎない。
話手がどちらの意味で使ったかは、それ以降の質問によってでしか決められない。

もし、そんなことで悦に入っている作家がいたら、そいつは物書きとして失格だわ。
800名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:02:04.82 ID:1DmdEcsTO
>>794
ドラえもんの絵描き歌が再現できる
→ドラえもんの絵描き歌を覚えている

ドラえもんの絵描き歌が楽しかったなぁ
→ドラえもんの絵描き歌を憶えている


まぁ「心に留めておく」は結局思い出だから
「憶」=「思い出」と解釈しても間違いではないw
801名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:03:46.10 ID:wbTc94ta0
>>193
斉藤の藤にも籐とかいうのがあったな (´・ω・`)
802名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:05:08.51 ID:DUc8vC590
荻原でも萩原でもどっちでもいいよ
803名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:06:21.07 ID:b9aSFOZn0
>>1
日本人も大抵はニュアンスでしか理解してないから大丈夫
804名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:07:05.32 ID:UqgyAhjE0
難しいニュアンスをわざわざ使うから難しくなるんだろ。俺らだって普通にLIKEだけなら使いやすいが I'd like とか言われたら「どういう意味?ニュアンスの違い?」とかで一気に難しくなる。
恐縮する場面とか恐れ入る場面なら「アリガトウゴザイマス」と言って置けば外人なら許される
805名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:07:22.38 ID:1DmdEcsTO
>>799
ネタバレしたくなければ「おぼえてます」と書くだろうし
何か意図があるなら「覚」と「憶」を使い分けるだろうし
何の意図もなく「覚」と「憶」を使い分けないこともあるだろうし

そんなの書き手の自由じゃね?作家にダメ出すのは編集であって、君じゃない
806名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:07:26.82 ID:i0d+XZ8vO
木<林<森 ってよくいわれるけど…
なんで「原生森」じゃなく「原生林」というの?
807名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:08:26.30 ID:kxdPsvLs0
>>193
渡辺の辺も
808名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:08:38.32 ID:GOR3GzcIP
”どーも” 以外使うか? 超かんたんだろ日本語
809名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:09:01.35 ID:qIhZBM7m0
>>800ボヤッとしたのが憶えてる。
きちんと説明出来るのが覚えるって感じかな?
何となくだけど、違いがわかったような気がする。ありがとう。
810名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:09:11.91 ID:bl81JNB00
>>805
そんなところで、ネタバレになるようなものをプロの作家が書くかよw
811名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:10:18.98 ID:vmaRk9530
で、おまえら何か選民意識に自惚れて日本人=俺って頭いいだろ凄いだろ
ってホルホルしちゃうんだろ?
812名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:10:58.09 ID:O63DF4VSO
>>143
女王を「じょうおお」 って発音する人?
なんか発音がだらしない人っているけど方言というか地域性なんだろうか?
813名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:11:23.38 ID:+ASDu4AeP
辞書引くと本当に分からない言葉だらけ
今適当に引いた簡単そうな

「遊行」

でさえ読みも意味も分からん
814名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:13:23.79 ID:qGqc9RwRi
ひらがなって京のjc達のギャル文字やん
815名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:13:42.89 ID:ymRJe4Nd0
日本には日本語ペラペラの外国人が沢山いるんだけど
いや日本じゃなくても好きで日本語を勉強してる人は皆、問題なく話せてるじゃん
816名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:14:04.64 ID:6pDoIQmWO
日本語は文字が3種類もあるから諦めたと言ってたイギリス人がいた。彼は韓国語を学んでたわ。
817名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:15:24.77 ID:x3COxha30
自動車保険のCMに出てくる「キー閉じ込み」という日本語が嫌だ
818名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:15:49.22 ID:eWXpTMQ80
U.S.A.もひっくり返すと顔文字に見えるよね
°∀°S°∩
819名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:16:25.82 ID:1DmdEcsTO
>>804
意味を考えれば納得だよ

英語では遠慮がちに言いたい場合、過去型にして遠巻き表現をする

will→意志。「やるんだ!」という前向き発言だから、これを過去にして
would→弱い意志。「やろっかなぁ」という表現にする

I would like to〜のlikeは
「好きだ」という意味ではなく「〜みたいな」のlike


つまり

I would like to〜

「〜をやろうかなぁ…みないな」→「やれたらいいなと思ってる」

かなり消極的な「やりたい」になるわけ
こういう風に根本的に理解したらわかるよ
820名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:16:39.34 ID:lBMgvEI3P
821名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:17:22.63 ID:qweTNlr/O
豆腐と納豆は…もう手遅れです
822名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:18:00.75 ID:Ty1CPulK0
オーストラリアで現地人の同い年ぐらいの人たち4人で共同暮らししてた事があって
その中の一人は日本語教師志望の日本語かなり達者な人だった。

日本語でまぎらわしい単語は何かと聞いたら
「鳥居」と「トイレ」って言ってたな

こんなものどこがまぎらわしいんだ?全然違うじゃんと思ったけど
それだけ日本人とは音の捉え方が違うんだろうね

日本人なら例えばLとRを間違って発音したってまぁわかるけど
英語圏の人にとっては全く違うので意味が通じない
823名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:19:18.85 ID:ymRJe4Nd0
突然、漢字が絵というかそれまで文字として見ていたものとは
違ったものに見える事ってない?
824名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:20:26.21 ID:1DmdEcsTO
>>810
「憶」と「覚」を使い分ける文章の例でしかないのに
推理小説しか想定できないのか?想像力が貧困だね。作家なら才能ないタイプ
825名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:20:58.89 ID:rcITGYDo0
>>823
グラフィックデザインやってると、あらゆる文字が図形に見えてくるw。
826名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:21:17.28 ID:qGqc9RwRi
>>823
ゲシュタルト崩壊事象
827名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:24:12.89 ID:I2SppSlMO
漢字は絵だよ。
マヤ文字やエジプト文字みたいなもんだ
828名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:25:42.53 ID:3/CvYw+T0
スライムが一ひき
829名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:26:30.55 ID:MnR/uXpF0
一人称だけでどんだけあるんだろ
830名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:29:04.55 ID:TGONkLojO
紅葉狩りってナニよ?モミジハンティング?
831名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:29:07.83 ID:DhyTNCaeP
なんだか、昭和の日本人論そのものだなあ。ほんとに外国人に聞いてる??


「話して通じる」だけなら、日本語は、世界の言語の中でも、本当にトップ10に入る超簡単な言語だよ。
まず、発音が単純すぎる。ネイティブのように話すのは大変だが、通じるだけなら超簡単。
そして、意外なことだが、文法も、実は骨格部分はとっても簡単なんだ。
名詞に適当に格助詞をつけて、最後に述語を言って「ですます」で言いきるだけ。
述語が思いつかない場合は、なんと「途中で切り上げてやめてしまう」ことすら、文法正則として可能だ。
832名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:29:28.53 ID:+RZtslX50
「恐怖を覚える」 感じるに近い
「夜遊びを覚える」 知るに近い
「言葉を覚える」 学ぶに近い
「運転を覚える」 練習するに近い

これらに憶えるは使わないね。
過去/未来って捉え方は面白いと思うな。
憶えるのほうは「この公園のことは憶えている」みたいに過去から引き出す感じがする。
「私のことなんて、もう憶えてないでしょ」と表現するのはいいが、
「私のことなんて、もう覚えてないでしょ」とは色気のない表現だ。

会話文であっても使い分けはする。
833ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2014/01/24(金) 21:29:34.02 ID:QpZrhFCd0
>>783
勉強になりますた。
アメリカ人に「愛」という漢字は真ん中にハートがあって、下にはフォーエバーがあると教えたことがある。
すごく納得してくれた。
834名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:30:22.42 ID:s/IDwadc0
だからいつもいってんだ。日本語廃止、ハングル導入しろとwww
ネトウヨもその方がいいだろ。内鮮一体っていってだな。

ああ、そうでなければ世界一簡単な交易語、インドネシア語に変えようw
とにかくジャップは異常に煩雑すぎる。シンプルがいいに決まってる。
あと漢字が絵だとかいってる奴は自分の人生を見つめなおせwww
835名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:30:53.81 ID:a3u/qTpC0
日本語がダメなら中国語なんて絶対覚えられないだろうな。
836名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:32:16.33 ID:E+o1DlMJP
>>601
1st 2nd 3rd 4th 5th・・・
なんで1と2と3だけ違うんだよ?

みたいなもんかw
837名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:32:48.85 ID:vXHJHFjE0
>>828
これだな

たとえば不思議の国のアリスが刊行される前とかに
「ジャバウォックが一頭」とか書かれていたとすると
そのジャバウォックとやらが何の説明もなく頭と言う語だけから
ウシか何かの亜種だと推定できる
838ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2014/01/24(金) 21:32:56.56 ID:QpZrhFCd0
>>834
じゃあハングルで書いてみて。
839名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:33:09.54 ID:7lHZrw5m0
英語が一番簡単じゃん?
ロシアドイツフランスとかかじると女性とか男性とかで変わりすぎ
ラテン語とかやばい
840名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:33:22.39 ID:DhyTNCaeP
>>775>>832
それ、言語学的には、全く意味の無い話だったりする。
単に、和語と無関係の【漢字】つまり中国語語根を思い浮かべて、
自分の使った和語動詞がもつ概念内包に、中華風の「当たり(目途)」を付けているだけ。
中国語は日本語とは違うので、目途を付けるといっても、正確にならず、実のところは鈍らになる。

この「おぼえる」は、knowだっけ?understandだっけ?takeだっけ?とやってるのと、全く同じ。
841名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:34:34.83 ID:QjL+ILP30
ひらがなにカタカナに漢字
外国人から見たら crazy language だよ
842名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:35:17.44 ID:I2SppSlMO
ニポンゴ カンタン アルヨ
843名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:35:32.69 ID:Ty1CPulK0
相手が男か女かわかんない状況があるのに
必ず人称主語が必要で、HeかSheのどっちかしかないなんて。
844名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:35:41.13 ID:1DmdEcsTO
>>831
>>名詞に適当に格助詞をつけて
適当に格助詞をつけるくらいなら、いっそつけない方が通じる。君の理論は無茶苦茶だな


行く 公園 私
(格助詞がない場合は、語順バラバラでもなんとか通じる)
へ行く 公園が 私で
(格助詞適当だと、語順がバラバラな場合通じない)
845名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:36:14.50 ID:ymRJe4Nd0
>>839
ロシア語を習ったというか授業でとってロシア人の先生とロシア語を話してみると
ロシア語はめちゃくちゃでも通じる言葉なんだって教わった
文法とかは特に、めちゃくちゃでもなんとなく通じる
ロシアっぽい
846名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:36:26.09 ID:6g6IW6kt0
日本人にとっても難しいからな。
847名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:37:14.94 ID:0md0x1Gu0
>>787
モンゴルは縦書き文化が残ってるらしいが
混乱するから横書きが主流の様子
848名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:38:26.25 ID:lWZlICxp0
英国のケンブリッジとかの気取った英語がニュアンスとしては日本語のイメージ
849名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:39:33.76 ID:0md0x1Gu0
>>844
行く 公園 私
(格助詞がない場合は、語順バラバラでもなんとか通じる)

英語でもこれは通じるよなw
850名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:40:16.54 ID:vmaRk9530
>>819
wouldやshuldやcouldは仮定法の条件文が隠れている意図的に
隠してると解釈する
851名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:41:01.76 ID:DhyTNCaeP
>>844
「適当に」というのは、「最低限の基礎は、勉強した後」の話に決まってるだろうにww
主格「が」、対格「を」、与格「に」、属格「の」くらいは、とりあえず知った上での話。

「私が…あなた…を、好きだ…です」

これで通じる。変な日本語なんだけど、意味は確実に通じる。
話者が外人なら、きちんと好意を持っていれば、告白は成功する可能性が高い。
852名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:41:50.19 ID:qGqc9RwRi
>>845
ちょい前までウラルとアルタイは同じ語族扱いだったからな
853名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:41:53.70 ID:tlBptTX60
ET GO HOME
854名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:42:18.88 ID:1kk1pwkA0
>>849
アメリカインディアンの英語だな
855名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:42:55.36 ID:MRbPTuDH0
漢字覚えると滅茶苦茶楽じゃん
小説読む時にイメージし易い
856名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:43:21.24 ID:I2SppSlMO
ジャパン ランゲージ イージー アルネ
ベリーベリー イージー アルヨ
857名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:43:39.97 ID:tQ608Oh/O
デザートが舌の上でほろりと溶ける
とか
喉ごしが小気味良く「とぅるん」と流れ落ちる
とか

「お肌がつるつる」と
「お肌がとぅるんっとぅるん」の違いとか

「湯気がホワン」と「湯気がモワン」とか

「優雅」と「風雅」と「典雅」の違いとか


外国語には表現不可能だと思う。
858名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:46:04.64 ID:+RZtslX50
>>840
すまんが、何度か読み返したが意味が分らん。

どの言語でも一つの単語は一つの意味というふうに完璧な定義があるわけじゃないだろ。
だから翻訳が難しいわけで。
文学的な美意識だけじゃなく、言語学的にも深い部分だと思うがね。
859名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:46:22.42 ID:7lHZrw5m0
>>852
つうかロシア語のじーちゃんがジェードシュカ
ばーちゃんがバーブシュカ
んだー(yes)がダー んーにゃ(no)がニェット

ロシア語は東北弁と親戚
860名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:48:25.30 ID:DhyTNCaeP
ちなみに、格助詞を外してしまうと、述語後置以外の語順拘束は無いので、大変なことになる。

おれ、おまえ、彼女、殴る、やった、アルネ。

殴ったのは誰で、殴られたのは誰なのだろう?ww

膠着語なので、いよいよ困った場合は、アドホックに省略は可能なのだけど、
省略をデフォにすることは出来ない。

>>845
ガチ印欧語だから、本来は屈折をカオスにしたら、全く通じなくなる言語なんだろうと思う。
でも、ロシア語は、一度「大ソ連邦の事実上の覇権的標準語」になったから、
ソ連時代に、下手なロシア語が、ソ連邦領内でされまくったのだろうと思われる。
ロシア人には、「活用がでたらめな、なんちゃってロシア語」に対する、一種の耐性があるんだろうな。
英語話者が持ってる、やむを得ざる寛容性みたいなもの。
861名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:49:09.38 ID:7lHZrw5m0
>>857
優雅と風雅くらいは外国でもバリエーションありそうだけど
日本語はオノマトペが豊富すぎるってのは言ってるよな
862名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:51:08.07 ID:1DmdEcsTO
>>851
「て(で)・を・は(が)・に」の使い分けが非日本語ネィティブには一番難しい基礎なのに
ここがクリアできたら「適当に」つけて話すことにはならんだろ

クリアできないから、格助詞を省くか諦めるかで
いつまでもきちんと話せないのがデフォなんだよ、非ネィティブは
863名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:54:04.81 ID:kxdPsvLs0
>>831
他に簡単なの何?
日本人が覚えるとしたらインドネシア語が簡単だと聞いたことあるがマジ?
ロシア語が難しいんだよねたしか
何かしらの言語を喋れるようになりたいよ
簡単なの教えて…
864名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:55:13.36 ID:DhyTNCaeP
>>857>>861
この例は、結構深刻でしてね…

最初の2例を、よーく読んでみてほしい。述語の動詞は何だろうか。
コアな述語動詞は、「流れる」と「溶ける」しかない。
大洪水もデザートも「流れる」、南極の氷河も舌の上のアイスクリームも「溶ける」だ。
日本語は、ここのところがとても貧困で、
基本動詞の数も少ないし、和語形容詞の数の貧困さは、もう壊滅的に近い。
あまりにも足りないから、>>832のような「中華パワーを借りた強引な書き分け」を行ったり、
漢語や英語語彙を持ちこみ、「だ」を付けて形容動詞にしたり、
あるいは、副詞を充実させて、話を細かく描写したりする。
オノマトペは、基本的には副詞で、動詞の数的な貧弱さを補ってる。
865名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:56:37.39 ID:zCoKIXao0
>文末の言葉の違いが難しい

これは外人が気にする必要ないだろ。
わからんでもそんなに困ることはない。
866名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:56:39.32 ID:0md0x1Gu0
>>861
しとしと降る、ひたひたの水、枯れてかさかさ、とかかな
擬音語でも一般的な日本語は翻訳されているから、それほど困るとは思えないんだよね

ただ語感は伝わらないけどな
867名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:56:43.47 ID:oSrQSo1PP
>>863
あんま人のこと言えないけど
そのやる気だと沖縄の方言すら無理じゃねぇかな...
868名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:58:17.02 ID:kkokhGYI0
明治時代に漢字やひらがなをすべて捨ててアルファベットにしようって考えがあったらしい
逆にわかりにくいとか当時思わなかったのかね
869名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:59:00.37 ID:1DmdEcsTO
>>863
いくら英語が苦手でも中高生で英語やったなら
今から未知の言語を学ぶより、英語が一番簡単

未知の言語はゼロから単語覚えていかないといけないんだよ?
日本人が他言語やるなら、まず英語からやるべき
英語がわかれば、英語が話せるインドネシア人からインドネシア語を学ぶ事ができるだろ?
870名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:59:55.70 ID:mJqlAGGL0
日本語の場合、表現が多すぎる。例えば、英語でIやyouにとっても日本語だとこれだけある。


「I」・・・私、私(わたくし)、俺、あたし、わし、僕、自分、
「you」・・・貴方、貴様、お前、君、場合によっては一人称も入る。


また、男言葉女言葉が日本語にはあるが、英語には基本的にそれにあたるものはない。
871名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:00:21.33 ID:vZzJRphs0
それだけ難しい言語を英語圏の人間が学ぼうとする神経がわからない。
日本語が世界でどこでも通用するって訳でもないし、むしろ英語圏ではない国の人間も英語でコミュニケーション取りにくるし
母国語に英語がある国の奴はなに基準で外国語を学ぼうとするんだ?
872名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:01:09.97 ID:+8AG89Yd0
日本人にとって一番簡単なの外国語は韓国語だけどね。
ここでそう言うと叩かれるだろうけど、これは事実。
似た言葉が多いし、文法の順番が同じ。
873名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:01:12.93 ID:NVKRCfFJ0
>>79
>>699が書いてるが、同様に、中国語も韓国語もpとb, kとg、tとdは違いはなく
中国語ならピンインのpとbはローマ字や発音記号のpとbじゃなく日本語では区別されない発音方法の違いを表す
というくらい、それぞれの文化が言葉の違いを別の切り口で切ってる
全部日本の観点でとらえるとそれはまちがいのもと
ニュースでお・も・て・な・しの5音節が世界で同じように受け取られているように
いってるのもおかしいなと思わないとな
874名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:01:41.21 ID:HAoYD1Edi
山田→Windows
875名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:02:36.58 ID:kkokhGYI0
>>872
日本人が教育した言葉だからね 仕方ないね
あえて日本語だけじゃなくその地の言葉をしっかり教えてるところに感動するわ
876名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:02:42.65 ID:v3SAfMTk0
今の漢字は、簡単だろ
戦前までは、旧字体使ってたのに。
今の奴はゆとり
877名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:03:47.26 ID:swuMKtedO
日本語は「あれ」「これ」「それ」で通じるから意外と簡単だとは思うけど
878名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:04:39.12 ID:nQLpbyoD0
>アルファベットしか使わない国の人にとっては漢字は絵にしか見えない

何かの本で、ある日本人が事故で頭を怪我して、文字や記号を認識する
部分がダメになってしまった。そのためにひらがな・カタカナ・英数字が
読めなくなってしまったが、漢字だけは読めたという。
これは人間の脳が漢字を記号ではなく絵として認識しているせいではないかと
考えられているらしい。
879名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:05:02.81 ID:1kk1pwkA0
>>863
光浦靖子はインドネシア語学科卒
880名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:05:53.08 ID:1DmdEcsTO
>>872
嫌韓云々抜きにしても、韓国語など覚えても、かけた時間の割には得られる物が少ない
簡単かそうでないか以前に、役に立たないことに時間と労力をかけても意味がない

英語が話せたら、そこからフランス語、ドイツ語、と発展させていく事ができる
言語体系という意味でもあるが、英語で多言語を教育してる機関や教師が多いからだよ
881名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:06:07.10 ID:NVKRCfFJ0
>>870
英語を知らないだろ

日本語が発音からじゃなくてあいうえおとかよみがなで教えられているのも世界観がちがう
きゃきゅきょとか書けるだけでも50音以上の音がある上
実際の発音は同じ書き方でもちがう
それなのに、よみがなが同じだと同じとしてしまう明治から作られた学校教育も日本人自体にご認識を植え付けてるし
882名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:06:33.13 ID:I2SppSlMO
エスペラントやっとけや
883名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:06:43.07 ID:kxdPsvLs0
>>867
>>869
発音が簡単なのがいいわけよ
英語の発音難しいじゃん
884名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:07:10.42 ID:sTuzc2CB0
このスレって、頓珍漢な事いってる人多くね?
なんか根が真面目そうな人が多い感じ
885名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:07:24.10 ID:tQ608Oh/O
>>861:7lHZrw5m0
>857
>優雅と風雅くらいは外国でもバリエーションありそうだけど 日本語はオノマトペが豊富すぎるってのは言ってるよな

Σ( ̄ロ ̄lll)

「優雅」はあるかもと思ってたが、
「風雅」があるのか!

じゃあ「風にして雅、雅にして風」とかいうメンタリティもあるって事か?ガイジンに?

ちょっとビクーリしたわ・・・
886名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:08:55.76 ID:1DmdEcsTO
>>871
大抵は「オタク」だよ
漫画やアニメを日本語で理解したいらしい

彼らは目的が明確だし、漫画やアニメで日本語に触れる機会を自ら持とうとするから
ビジネスで仕方なく学校で習う人達より上達が早かったりするw
887名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:09:47.67 ID:oSrQSo1PP
>>871
言語ってのはその国に必要な事がつまってるから
少しでも深く関わるつもりがあるなら学んで損は無いと思う
語彙の数で「何に注目」するのか、文法で「何を重要視」するのか
そういうのがわかる、オリジナルの言語に限るけどね
888名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:10:16.46 ID:0md0x1Gu0
>>877
家族や親しい同士ならそれでも通じるけど、親しくもない、
しかも外人だと明確ではない会話を(特に欧米人は)あまり好まないのでは。
889名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:10:49.61 ID:NVKRCfFJ0
ちなみにUNICODE以前の時代
IBMコンピューターで日本文字を扱う時
データベースの定義はgraphicというデータタイプだった
ここからしても日本文字は漢字じゃなくてもひらがなでもグラフィックという認識だったんだよ
その後、中国語や韓国語やアジア系もここに入ってきたがUNICODEで全世界同じ土俵になってきた
890名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:12:56.22 ID:I2SppSlMO
独学で漫画を翻訳しようとして挫折する外国人は多いらしいな。
891名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:13:00.07 ID:1DmdEcsTO
>>883
中国語やロシア語に比べたら英語の発言なんて難しくないよ
洋楽聴いたりしない派?
892名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:13:09.19 ID:sJx9Kz7X0
>>1
それよりそろそろヘボン記号を変えようぜ。

浪人→ROUNIN

はダサすぎる。
"ROHNIN"と改めるべき。
893名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:13:19.09 ID:NVKRCfFJ0
>>883
簡単かどうかはその発音体系を最初に学んだかどうかだけのこと
第一言語なら世界のどの言語も発音のしやすさは同じだ
894名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:13:55.95 ID:HAoYD1Edi
外人の日本語入れ墨。
http://tattoo-navi.jp/column/entry53.html

何か違うんだよな。
895名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:16:03.26 ID:lWZlICxp0
>>892
昭和初期なら「RAUNIN」だろうw

こっかいをくゎいくゎいします?だっけ
896名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:16:59.25 ID:NVKRCfFJ0
>>891
英語は発音が難しいんじゃなくて読みが決まってないことが難しい
ヨーロッパの難しいと言われている言語は、見た目が難しく見えるが
綴りと発音の決まりを知ってしまうと発音がそのまま文字になっててわかりやすい
用は英語は見た目が簡単っていうだけ ドイツ語とかフランス語やロシア語とか知ると
英語の単語の元発音が見えておもしろいぞ 
つまり英語だと思ってるのが実は外来語だらけってこと
897名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:17:00.71 ID:6g6IW6kt0
>>889
そういや漢字辞書なかった時代は98も
graphキー押して4文字コード入力する感じだったような気もする。
898名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:19:01.48 ID:s46EdD9S0
デーブスペクターなんて、アメリカに帰国してクルマ運転してたら危険な割り込みされて、窓開けて叫んだって。

『あぶねぇだろ!バカヤロー!!』
899名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:19:33.76 ID:swuMKtedO
>>888たしかにその面では困る。
だが、困った事に職場では通じるから職を得て食っていけてしまうw
900名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:20:18.82 ID:1DmdEcsTO
>>896
発音が綴り通りかそうじゃないかなんて、そんな話をしていない
901名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:20:18.96 ID:1ZmsTTev0
俺もアラビア文字が絵に見える
902名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:21:00.40 ID:lWZlICxp0
若き米国人女性宣教師マーガレット・バラが見た幕末日本

『日本語のアルファベットは最初とても易しく見えます。たった四八文字ですから
「簡単にマスターできる」と思って張り切ってやり始めるのですが、その四八文字を
覚えたところで各文字に三つから四つの書体があることを知らされます。女文字の
仮名は男文字とはっきり違わなくてはならないし、勉強を進めてゆくと今度は漢字が
出てきます。漢字は一つおきくらいに出てきますから日本文を読むには漢字も勉強
しなくてはなりません。日本語の本は学問的にも風変わりなものです。日本語の
アルファベットは「シラバリー」つまり全部の音節を示す一覧表にすぎませんから、
表意文字である漢字を書くことにはつながらないのです。普通用いられている漢字と
純粋な日本語との関係は、ほぼラテン語と英語の関係と同じです。仮名で「ヨコハマ」
と書くには四音節の文字が必要ですが漢字ではたった二文字です。
それで「浜辺を横切る」という意味がすぐ分かります。』(P64)

http://kousyoublog.jp/?eid=3064

面白かった、再販されないかな
903名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:21:08.80 ID:LpphCDC80
>>892
それだと、「ろうにん」じゃなくて、「ろーにん」になるようで、むしろかっこわるく感じる。
904名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:21:24.62 ID:NVKRCfFJ0
>>870
日本に男言葉女言葉なんてなかった
敬語や男言葉女言葉をつくったのは明治の時代の標準語を作った人たちと同じ
富国強兵時代の「日本」意識を高めていくための作られた言語だ
905名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:22:33.30 ID:JoVgbKjv0
ボキャブラリーが多いから
日本人って繊細で綿密で奥深いんだな
906名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:23:47.85 ID:NVKRCfFJ0
>>901
おれもそう見えた
でもアラビア文字は文字の形がそういうだけで
発音聞けばヨーロッパ言語に聞こえるし共通の言葉もたくさんある
見た目で区別するのはメリケンがおかしくアメリカンが正しいとかいってるやつと同じで
実際を知らないんだよな 
907名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:23:58.78 ID:xG2JB9s80
■まんこ
頭におを付けるか数字を付けるかで意味が違ってくる。
908名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:25:00.99 ID:DhyTNCaeP
>>862
それは簡単だよ。主格、対格、与格、属格、とりあえずこれでよい。
これくらいの超基本的な格概念は、大抵の言語にある。これすらあやしいのは、中国語くらいだ。

問題は、日本語の格助詞使用が、格文法の原則通りじゃないことなんだけど、
これ、非ネイティブは、「自分が思う原則通り」に使っても、大体は通じるんだよね。
だから、告白の例を挙げたんだ。「私が、あなたを、好きです」でも、非ネイティブなら問題が無い。
まあ、能格言語の人は別になるけどさ。能格言語を直訳されると、さすがに混乱するだろう。
909名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:25:45.75 ID:lWZlICxp0
>>904
すごい偏向教育を受けたんだね
910名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:26:15.63 ID:NVKRCfFJ0
>>845
英語だってめちゃくちゃで通じる
ロシア語はめちゃくちゃじゃなくて決まりが違うってこと
英語文法のきまりじゃないところに決まりがある
911名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:26:36.40 ID:EFQXl8mXO
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対

未だに意味がわからん
912名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:27:10.10 ID:G3+wLVha0



走ってる人が、水たまりに足を突っ込んでる
913名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:27:26.75 ID:s/IDwadc0
>>838
닥쳐! 시끄러운 넷우익병신놈。
롬멜? 나치는 사라져라!
914名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:27:53.20 ID:eepk0f/K0
最近は日本人ですら満足に日本語使えてないからな
915名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:28:57.12 ID:kxdPsvLs0
>>891
洋楽聞く
中国語は習ってた

>>893
第一に近ければ簡単でしょ?
近いのは何よ?


つーか話して通じるだけの
簡単な世界でも10本の指に入る日本語以外の言語が知りたいだけなのになんなのよ…
916名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:29:09.12 ID:DQSxmluRO
うん。漢字は元々は絵だよ
自分は、イスラム教典の文字が音符に見える
917名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:29:25.48 ID:NVKRCfFJ0
>>859
ロシア語が東北弁と親戚というより日本語全体に近いと思った
「いきしひにひみいり」の発音が他と違うところロシア語学んでよくわかったよ
918名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:29:29.11 ID:OfLgbTOf0
>>898
デーブとセインカミュだったかが偶然空港でばったりあって、日本語で会話してた、って話思い出したw
両方英語が母語なのになぜ日本語w
919名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:29:50.42 ID:VN9QqaxA0
Youtubeとかで、外国人が日本について話しているビデオとか聞くと、
日本語の「会話」については、簡単だという人が多い。

理由は、

@日本語は音が少なくて、発音とリスニングが容易
A会話で使われる語彙が少ない?
 (ちょっと馬鹿にした発言だけど、女の子は何見ても「カワイイ」しか言わないとかなんとか)

Aはまぁどういうレベルの人間と付き合うかによるけど、
@については、日本人が英語のリスニングで苦労するのとは全く逆だなと思った。


一方、難しいという意見もあって、>>1にあるように
曖昧な表現が多いことに起因するように感じた。
日本語が難しいと言うよりも、日本人の表現方法が曖昧なんだろう。
920名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:30:25.52 ID:1DmdEcsTO
>>908
君は「日本語は適当な単語に格助詞をつければ話せる言語」という意見で出した例が

「私はあなたが好きです」

なのか?

だったら日本人だって
I love you くらい間違いなく話せる
この程度を「日本語が話せる」「英語が話せる」の基準で話してるなら
日本人は誰でも英語がペラペラだってことになるぞw

話せる(通じる)ってそんなレベルの話ではないでしょ
921名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:30:27.29 ID:Rz1IIEY00
>>279
国と國は由来が違うよ
922名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:31:41.74 ID:NVKRCfFJ0
>>918
日本人同士でも英語で話すことあるだろ

>>843
he or sheという言い方があるわ
923名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:32:38.95 ID:rDEQp6iR0
>>877
通じてるつもりが全然だったりするしw
924名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:32:47.57 ID:tQ608Oh/O
>>872:+8AG89Yd0
>日本人にとって一番簡単なの外国語は韓国語だけどね。 ここでそう言うと叩かれるだろうけど、これは事実。 似た言葉が多いし、文法の順番が同じ。

朝鮮語には「約束」の概念が存在しない。
確かに「ヤクソク」という語はあるが、それは100年前の日本人が必死に教えた「名残」にすぎない。
だから朝鮮語の「ヤクソク」は朝鮮語としての語源が存在しない。

「朝鮮人は約束を守らない」とはよく言われる話だが、それは正確ではない。正しくは
「朝鮮人はそもそも『約束の概念』を持たないナマモノ」と言うべき。

つまり、朝鮮語を学ぶということは「自分の思考回路の中から『約束の概念』を削除する」ことに等しい。

まあお前の自由だけどなwww俺はそういうやつは内心で見下してるけどwww
925名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:33:15.46 ID:ikoVb7q10
ぶちたいぎぃ
926名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:34:18.93 ID:iGO0FJT40
言語は必要になれば覚える。
そうでなければ覚える必要はない。
927名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:34:20.25 ID:OfLgbTOf0
>>922
そういう意味じゃないだろw
928名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:35:18.62 ID:ykm8XdrDP
えらいなら帰っていいよと言われて
偉くないので帰りませんと答えた事はある
929名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:35:28.37 ID:NVKRCfFJ0
>>919
日本人だけじゃなくて世界中同じ
あるレベルで簡単とかできるとか言っているか判定してるだけのこと
評価する部分が言語で違うとか
同じでも厳密に言えば細かいこともあるし大枠ではOKということもあるだけ
日本だけ特別みたいにいうのが世界が狭い
930名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:35:49.87 ID:Rz1IIEY00
>>305
文法として存在するかどうかの違いだね
偉い人と話すときは日本語の方が文法を覚えればある程度まともに思われるけど
英語だと文法ではどうにもならんから言い回しを覚えないといけなくて大変
コンテキストが重要なのはどちらも同じだけど英語の方がよりその傾向がある
931名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:35:50.63 ID:DhyTNCaeP
>>915
日本語がトップ10の簡単さ、と俺が言ったのは、
このスレの「日本語は、莫大な語彙と繊細な感情表現と複雑な文法があるから、外国人には習得し難い」
という、このスレに蔓延する「昭和の都市伝説」を壊すための、
一つの言葉のあやだから、適当に流してほしいw

>>896
英語は、「母音が変態」という最大の問題がある。あの母音の長短関係は、非ネイティブには複雑怪奇すぎる。
「イ」を長く言うと「アイ」になるとか、もうあり得ない。
綴り字の問題は、結局、英語の母音が変態すぎるため、なかなか整理がつかないということが背景にある。
出来ないわけじゃないんだけどね。
あと、英語の問題は「品詞がパッと見だと分からない」ことだな。この、ヨーロッパらしからぬ特徴はほんと困るw
932名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:37:22.74 ID:1DmdEcsTO
>>919
さして勉強しないうちは、自分が知る範囲の知識しかないから簡単に感じるさ
どんな言語もきちんと勉強しだしてからが難しい

まず同音意義語で躓き、漢字を勉強しないといけないと気づいて漢字を勉強した途端に大半が挫折する
933名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:38:03.16 ID:NVKRCfFJ0
>>930
日本で敬語なんて明治に意図的に作られただけ
まして文法なんて後付け
934名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:38:59.22 ID:2zYDOwv10
日本語って難しいわ 馬鹿だからいつも国語の辞書引いてるわ 
今でも訳わからん日本語が多くある
英語の辞書にも訳分からん日本語が多くあるし
なんだっけな三段論法だったけ 日本語の辞書にも載ってなかった
なんだよ三段論法ってwww 
この場合、英語の辞書が悪いのか、または優れてるのか、それとも国語辞典が悪いのか、考えてしまうわな
935名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:39:15.83 ID:75jUvtEh0
漢字1文字を1固まりとして覚えようとしてもそりゃ無理
部首を構成する漢字を覚えて、それつながりで覚えればいいだけ
日本人は10年以上かけて覚えるんだから、外人が数年で身につけようと思ったら、それなりに頑張らないと無理
936名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:39:20.54 ID:VN9QqaxA0
>>931
同意。
「日本語は難しい」⇒「日本人が凄い」
という謎の理屈があるよな。。

俺は、「日本語は簡単で便利」⇒「考えた日本人凄くね?」
だったら理解できる。
937名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:40:27.21 ID:BG9dzf6t0
>>863
エスペラント語 
938名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:40:35.40 ID:IFvXWgCZO
日本人が最も苦労する外国発音は、おフランス語の「r」スペイン語の「j」かと。
スペイン語に代表される「巻き舌」はDQN程修得は早そうw
939名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:40:43.42 ID:tQ608Oh/O
>>901:1ZmsTTev0
>俺もアラビア文字が絵に見える

アラビア語?だったか、よく覚えてないけど、あのへんの文字は、文字それ自体が意匠化した絵として装飾に使われてたと思う。
寺院(モスク?)とか行って、鮮やかな装飾画だと思って見ていたら、それは実は祈りの言葉が描かれてた・・・みたいな。
940名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:41:02.20 ID:DhyTNCaeP
>>919
重要なのは2だよ。実は、これこそ日本語の特徴。
日本語は、「動詞と形容詞の絶対数」が、とても少ないんだ。特に形容詞の少なさは異常。
だから単純になる。「かわいい」しか言わないのは、
「(その事柄を表現したい場合に使える)形容詞が、かわいいしか存在しない」から。
若い女性の会話は、形容詞文で情景と情緒を表現したがるので、
そうすると、いつも同じ形容詞ばかり使うことになる。


これを補うために、副詞が豊富なんだけど、まあ外人レベルなら、副詞は聞かなくても気にならないからなw
941名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:41:23.17 ID:NVKRCfFJ0
>>932
大同意

普通に生活する分には必要ないから
日本人でも知らないやつたくさんいるよな

>>920
日本人英語ペラペラ評価でいいはずなのに
学校教育が試験で差別化のために劣等感持たせたために
みんなできないと思い込まされてる
942名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:43:15.71 ID:xaKvxWaz0
日本語の発音も意外と難しいのに
だとた、の違いがわからないとか、
つを発音できないとか、
っを理解できないとか
943名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:44:19.50 ID:FQrZBfpi0
漢字って、ならChina語はどうすんだよ(笑)
944名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:44:32.50 ID:Tg37awOb0
「ヤバイ」だけで会話してるやつもいるんだろw
945名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:45:12.63 ID:2zYDOwv10
ちなみに日本人ほど文字を持ってる民族はいないと思うな
数千の漢字+カタカナ+ひらがな
毎日麻雀の役を覚えてるのと一緒 異常だよ
946名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:46:25.87 ID:NVKRCfFJ0
>>938
>おフランス語の「r」
はオランダ語の「g」ドイツ語のBachとかの「ch」と同じうがい発生の「ふ」
発音から見れば綴りが違うだけ
結局あいうえおじゃないんだよな 日本人もすべてあいうえおの読みから入るから
他言語習得で誤ちがった認識となる
947名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:46:45.26 ID:N3PXzK3T0
話せるようになるのは簡単で書くのは至難の業とかって聞いたことあるけどねえ
実際どうだかは知らん
948名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:46:56.47 ID:ZTbGgoHb0
日本ほど、非ネイティブが丸わかりな国もないと思うわ
怪しい奴は一発でわかる
949名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:47:17.91 ID:s/IDwadc0
>>924
約束…약속、発音同じだね。
面白いと思ったのは「약속」で画像検索すると指切りしている写真が出てくるのな。
念のために言うが指切りって反日デモ名物のあれじゃねえぞwww

で、何が面白いかというと約束の指切りげんまんはジャップの江戸時代の
遊郭の習慣がオリジンでしょ? それが韓国にそのまま生きているってのは
なんつーか面白いな。
950名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:48:10.19 ID:rnAdC8Qf0
>>938
アラビア語に喉の奥から出す発音があるらしくて
それが難しいと聞いたことがある。
フランス語のrは結構簡単な気がする。
951名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:48:33.52 ID:NVKRCfFJ0
>>945
中国の方が断然文字多いわ
日本の漢字もほとんど中国ものだし
烏賊とかいったって中国語を日本読みしただけだし
952名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:49:04.38 ID:xmqpdjZv0
漢字は象形文字だから漢字が絵に見えるのは正しい。
953名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:49:48.89 ID:VFR0iJrR0
敷居が高い状況が望ましい
954名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:49:58.12 ID:/+RULtaP0
> ●漢字が絵に見える
>
そこに気付くとはたいしたものです。
955名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:51:19.13 ID:NVKRCfFJ0
>>935
アルファベットの語も同じように組み合わせだから漢字もにたようなものだな
956名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:51:27.27 ID:3AM738ib0
少なくともアメリカ人は米語さえできれば世界中通じると思っている人が多い
957名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:51:32.34 ID:1DmdEcsTO
>>942
形容詞は確かに少ないが、そのぶん活用が複雑だから
簡単だと言ってる外国人は、日本語の形容詞の原形しか知らないだけだろう
他に形容動詞もあり、形容動詞と形容詞を活用させた途端に頭こんがらがるよw

可愛い(かろう)
可愛くない
可愛い
可愛い時
可愛ければ

【過去】
可愛いかった
958名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:51:48.93 ID:7GPgWmBw0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
959名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:52:09.23 ID:8mkIXTvA0
漢字の起源は中国じゃなくて日本ニダ ホルホル


チョンと変わらんな
960名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:52:31.98 ID:DhyTNCaeP
>>930
他の人の的確な指摘で既出だけど、英語は文法上のムード(法)が、事実上死んでるからね。
待遇表現が、ひたすら語法だのみになる。
あれ、茨城弁(無敬語で有名)で接客するような難しさがあるw
961名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:52:32.73 ID:3OAhnzMN0
>>1
英語ってシンプルだよな…
962名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:53:12.53 ID:0u5zU+jC0
ウサギさんは1匹、2匹じゃなくて
1羽、2羽って数えるんですよ

動物=匹

じゃないですよ、とか

そういうの考えたら、たしかにめんどくさい言葉かもね
963名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:53:46.14 ID:NVKRCfFJ0
>>956
自分の周りが「世界」だから
964名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:54:46.79 ID:uOA5UMJo0
絵に見えるのは正しいやろ
表意文字なんだから
965名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:55:05.31 ID:gh0zAIhq0
たった26種類の文字ですべてを表現する英語とかのほうがよっぽど凄いと思う
知らない単語出てきても意味も想像できないじゃん
966名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:55:21.88 ID:MRbPTuDH0
>>962
まあ、日本人ですら、一匹二匹って数える奴も珍しくないし
お箸も一本二本って数えたりな
967名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:55:21.90 ID:tQ608Oh/O
>>957:1DmdEcsTO
>942
>形容詞は確かに少ないが、そのぶん活用が複雑だから

あ行五段活用とか、義務教育で習ってるハズの日本人ですらきちんと説明できる人は少ないだろうにねぇ・・・
そりゃ外国の人には難しかろうて。
968名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:55:57.04 ID:NVKRCfFJ0
>>962
その点は中国語のほうが日本人にも難しい

>>960
茨城に限らず日本の土着は敬語がなかった
そんなのを使っていたのは中国文化に触れていた一部の人だけ
969名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:57:37.38 ID:u1/SHc+20
そんな難しい言語の識字率が高いってすげー国だよな日本
970名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:58:05.06 ID:tQ608Oh/O
>>963:NVKRCfFJ0
>956
>自分の周りが「世界」だから

アメリカの義務教育では、世界地図にアメリカ本土しか無いんでしょ?www
(ヘタリアのネタだけど真実味がありすぐるwww)
971名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:58:13.27 ID:ttfwEUTK0
蝶は一匹2匹じゃなく1頭2頭って数えるんだよ。
972名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:58:34.37 ID:y/CufeUBP
>>965
英語のほうが明らかに簡単だぞ
973名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:58:40.61 ID:Vg5P8BKi0
失望したなんて文字で発表したらダメだよ
974名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:58:46.80 ID:I2SppSlMO
>>904
男が「嫌でありんす」とか言ってたのか
975名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:59:14.64 ID:s/IDwadc0
ついでにいえばあれだ。
ジャップは長いこと日本語を恥じて来たけどな。
だもんで未だに漢字を知ってるという連中が威張りくさってやがる。
そんなもん読めりゃいいじゃねえかなあ。

あといい加減漢字片仮名交じりの法律は全改正すべし
よめねえんだよ、そんなもん。違憲じゃねえのかああいうのはwww
976名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:00:32.38 ID:8niQbDfqO
とっとっと
977名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:01:50.62 ID:4+a5W91G0
英語圏の人に栗のことをマロン言ってるヤツは見たことある
978名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:02:54.03 ID:+RZtslX50
動詞と形容詞が少なくて副詞が多いのか、日本語は。
でもそれがなぜ「異常」なのか、理解できん。
形容詞とか副詞とか、自然言語を跡付けで区分けしただけなのに「異常」と決め付けるとはね。
グローバルスタンダードってヤツですか。
979名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:03:27.96 ID:NVKRCfFJ0
そいつにすればイカはカラマーロだな
980名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:03:37.35 ID:1DmdEcsTO
>>967
形容詞と形容動詞の違いを外国人はなかなか区別できないから
形容詞→い形容詞、形容動詞→な形容詞 と教えるらしいw

外国人のインタビュー聞いてても、大半が形容詞と形容動詞の活用間違えてる

あれ美しいだよ
とてもきれい動くだよ

など
981名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:03:43.32 ID:uCqXEDAc0
漢字は結構形がはっきりしてるから区別はつくんじゃないの?

アラビア語とかインドとかタイとかのあのくねくねした字はみんな一緒に見える
切れ目もわからないしい
982名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:03:45.60 ID:DhyTNCaeP
>>968
「中国語に敬語は無い」って知ってた?
なぜか、中国をぐるりと取り囲む周辺言語には、かなり厳しい敬語体系がある言語が多いけど、
中国語には敬語体系は存在しない。語法はいっぱいあるけどね。
983名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:04:37.41 ID:d6snKlqU0
もっと難しいのがあるよ、以心伝心
日本語ってのは英語と違って聞き手が話し手の足りない言葉を積極的に補う
日本語話者同士は会話で互いに非常に多くの言葉を省略しても意思疎通が可能
語尾一つの使い方であらゆる感情を表現させてるのも外国人にはかなり難解
984名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:04:51.57 ID:BoG9Y2im0
>>11
俺は、日本に生まれたことをありがたいと思う。
平仮名・片仮名・漢字(繁体字および日本の漢字)・外来語(片仮名およびアルファベット:英語・フランス語・ドイツ語・オランダ語等はだいぶ入り込んでいる)・ローマ字・和製英語・・・・・・。
これだけ多様な文字を使いこなせる民族は、日本人だけ。
という事は、世界中の文化を楽々吸収できる可能性があるという事であり、世界中の人々の考えを理解しやすいのであり、世界中に向けて共通の事柄を発信しやすいのだ。

また、表意文字を表音文字に置き換えると、朝鮮半島のようになってしまう。
(同じ発音の語彙で、最大20もの異なった意味があるそうだ。
語源のほとんどが漢字であるため、しょうがない。)
中国は、繁体字→簡体字だけに留めており、今のところ将来移行予定の発音記号に全面移行するつもりはないようだ。
985名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:05:12.72 ID:UA6jjRYs0
漢字は意味を含んでるから字数が少なくてすむ
しかし意味のないハングルの画数が多いのは無駄
馬鹿しか使わない
986名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:05:39.48 ID:NVKRCfFJ0
>>978
学者が日本にも文法がなくちゃ文明国家じゃないと
ヨーロッパに習って文法を作った時
あてはまらないものをすべて副詞にしたからだよ
987名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:06:30.07 ID:TdZbiPaVO
中国人て漢字で読み書きしてるみたいだけど、何でひらがなやカタカナ発明しなかったの?便利なのに。
暗黒大陸4000年の歴史があって人数だけは多いわりに頭よくないなあ。
988名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:06:45.08 ID:MsyQvhOZ0
今更だけど、日本語は確かに難しいよ
漢字に慣れていると、アルファベットのみの文を追うのが苦痛になるくらいに
小さい範囲に意味が詰まっているし

ひらがなだけでかかれたぶんをよむことをかんがえるとごうもんにちかい
989名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:07:09.45 ID:SDea1YIZ0
>>912
3歳の頃の感覚を思い出したわw
990名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:07:15.68 ID:HsZ0Sh270
些末なことにこだわりすぎなんじゃね?
音読み訓読みなど使い分けなくとも意味は通じるし、
数え方なんて、指折り数えてくれればこっちで理解する
そもそも、どの言語にも似たようなメンドイものはあるんじゃないか?
男性、女性名詞とか
991名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:07:23.43 ID:vXHJHFjE0
>>965
英語とかの綴りには根本的に意味がねーんだ、
漢字だと意味の基盤は見えるものになるんだよ
992名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:07:27.09 ID:BoG9Y2im0
>>983
「間」の使い方も重要だよな。
ちょっとだけ間を開けてしゃべることで、文章で言うところの行間を表したりもする。
日本人ならそのニュアンスは大抵分かるが、外人はry
993名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:08:15.45 ID:NVKRCfFJ0
>>983
以心伝心 は中国語からの借り物だろ
中国では心霊相通 中国は外国だがな
なんでも日本日本いうな 正解中どこでも何かしら違いがあるわ
994名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:08:47.07 ID:tQ608Oh/O
>>975:s/IDwadc0
>ついでにいえばあれだ。 ジャップは長いこと日本語を恥じて来たけどな。
>だもんで未だに漢字を知ってるという連中が威張りくさってやがる。 そんなもん読めりゃいいじゃねえかなあ。

>あといい加減漢字片仮名交じりの法律は全改正すべし よめねえんだよ、そんなもん。違憲じゃねえのかああいうのはwww

自分の教養の無さを日本語のせいにするあたり、お前が日本語を使うのは半万年早いと思うおっおっおっ♪www
しかも「違憲」とかwwww「都合の悪いことは全て他人のせい」ですかそうですかwww
それって「自己愛性人格障害」の典型的症状だったと思うがwww
995名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:11:04.48 ID:NVKRCfFJ0
>>991
あほか ギリシア ラテン 綴りが意味あるわ
その組み合わせでできてるのは漢字と一緒

>>992
それもどこにでもあるが

盛り上がるねこの話題
996名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:11:41.14 ID:El27psyU0
>>988
英語はどうしても長くなるしな。専門用語になると略さないとやってられないから、その分野の勉強しないと読み解けないこともしばし。
その分歴史的な蓄積もハンパないが。

日本語は知らなくても字面から意味がなんとなく分かる点は便利だわ。六年掛けて常用漢字詰め込むだけのコストに見合ってる。
997名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:12:10.55 ID:UA6jjRYs0
昔は韓国も漢字・ハングル混じり文だったから
見当がついたけど
ハングルだけじゃ言いたいことも表せんだろ
だから馬鹿になる
998名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:12:36.22 ID:1vJR2NL10
ペルシャ語の方が難しいだろ
999名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:13:10.87 ID:1DmdEcsTO
>>978
英語でいえば動詞の中に副詞(形容詞やオノマトペ等)の意味が込められている

英語の「見る(観る)」を日本語に置き換えると

see→なんとなく見る・サーっと見る
look→注目する・チラッと見る
watch→目で追う・ジロジロ見る


こういう意味になる。日本語は形容動詞やオノマトペで動詞を補うから
オノマトペが発達していて、英語は動詞そのものに微妙なニュアンスの違いを含んでいる

その違い
1000名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:13:24.00 ID:NVKRCfFJ0
>>996
長くなるか複雑になるかの違いだろ
長くなるのも勉強必要
略語になるのも同じ
基礎知識があれば意味が何となく分かるのも同じ
全部同じ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。