【社会】6時間超えたら45分の休憩が欲しい→クビ 北海道大生ら「ブラックバイト」撲滅へ労組結成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★北海道大生ら「ブラックバイト」撲滅へ労組30日に結成(01/2316:00、01/2317:08更新)

労働法規を無視した過酷な働き方を強いる「ブラック企業」とともに、アルバイトでも悪質な
雇い主による「ブラックバイト」が問題化する中、北大生らが準備を進めていた学生・若者
向けの労働組合「札幌学生ユニオン」が30日、発足する。学生による茶話会などを手始めに、
個別事案の解決だけでなく学生のバイト環境全体の改善を目指す。

呼び掛け人の北大文学部4年、下郷(しもごう)沙季さん(23)は昨年9月、バイト先の
札幌市内の飲食店で、6時間を超える長時間勤務の際、45分間の休憩を取れるよう店長に
相談したところ「ほかの皆はいらないと言っている。来月から来なくていい」などと契約を
打ち切られそうになった。

学内でも「塾講師のバイトで授業時間以外はサービス残業。実質の時給は300円」
「インターンシップのはずが長期間、社員と同じ仕事をさせられている」などの声を聞き
「学生同士が力を合わせよう」と決意。昨年12月、フェイスブックで呼び掛けるなど
したところ10人が集まった。

活動内容を話し合い、定期的に労働法規や労働組合に関する勉強会を開いたり、メールに
よる相談を受け付けたりすることを決めた。近い将来、雇い主との団体交渉や北海道労働
委員会への申し立ても行う計画だ。(以下略)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/516920.html
2名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:54:53.42 ID:Ko7N8xzb0
2
3名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:55:09.98 ID:Yb+AsGNuP
6時間wwwバイトwwww

これがゆとりか?甘えんなゴミ
4名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:56:17.65 ID:QUWbSleF0
このスレではなぜか法律を無視する企業側が擁護されます
5名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:57:49.27 ID:aXXWC3Tv0
休憩時間は給料でないんだから
6時間連続で働いてさっさと帰りたいっす
6名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:58:53.77 ID:abKtbPKPO
酷すぎww
俺がバイトしてたところは疲れてないし休憩入れるの面倒って言っても無理矢理休まされたな
忙しい時間だから戻ってちょっとでも手伝おうとしたら逆に怒られてしまった
7名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:58:57.59 ID:64R1XY4V0
専門板に湧くネトウヨのウザさは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390537412/

専門板に湧くネトウヨのウザさは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390537412/
8名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:59:06.89 ID:xfeBAXnMO
>>1
そういう企業になんか存在理由が無い。
9名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:59:48.31 ID:zZjQijHa0
大手の工場なら大体二時間ごとに7〜8分の小休憩があって昼は45分休憩して
残業前にも小休憩があって結構楽だよ、飲食店なんかやめて工場工場。
10名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:00:14.82 ID:uP0kxIU/0
実際のところ、6時間勤務での45分休憩ってどういうとりかたになるんだろ
昼の12時をまたぐようなら、昼飯食いたいっていうのもわからなくもないけど
朝か夜に偏るのならば、さっさと終わらせて帰りたい気もするんだが・・・そうでもないのか
権利あるものは全て手に入れないと損するって発想なら仕方ないが、自分が得するかどうかって意味だとなんか微妙な考え方になるな
11名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:00:18.52 ID:F7da7Svq0
やめて自分の屋台持つとか
自由に休めるし経営者の苦労もわかるぞ
12名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:00:51.64 ID:1ilOsGam0
もっと拡大したら、いつか全員で一斉に休暇取ったれ
13名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:00:53.96 ID:kOLqId+t0
6時間労働が長時間だったとは・・・
14名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:01:04.40 ID:UPNGEme1P
労組作ってまでバイトにこだわるなw
15名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:01:07.29 ID:1Sn2YiGp0
だから労基法違反3回で社長が実刑でいいんじゃないの?
16名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:01:26.62 ID:K3u95hcu0
塾の個別指導のアルバイトも時給が実質300円。コンビニバイトの方がずっと割りがよい。
やってられん。
17ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/24(金) 16:02:07.14 ID:g61lbw1SO
労働基準法の改正で、昔あった食事休憩とか交通費支給も6時間のバイトには無くなった。

確かにかわいそうだ。(賄いの食事休憩も撤廃)
18名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:02:33.24 ID:F9kbYJDd0
コンビニの夜間バイトで休憩一時間必ずとらされてたな時給少しでもカットするため。
19名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:02:42.49 ID:q20leoqZ0
あれ?休憩取らせるのって義務じゃなかたの?
20名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:03:51.37 ID:XNm0W8VV0
法律で決まってることだし守らない方が悪い
21名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:04:12.87 ID:q4kAoQGD0
>>1

>6時間を超える長時間勤務の際、45分間の休憩

法的には、4時間労働につき30分の休憩を与えなければならないのであって、2時間で15分や6時間で45分なんて法はない。
22名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:04:50.09 ID:YZk2/YCC0
>>9
2時間に1度小休止を入れるのは効率いいと思うわー。
だいたい、一つの作業に集中できるのって連続だと2〜3時間だと思う。
俺の働いている所はそこまでやってくれないけど。
23名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:05:13.82 ID:X5hvG8Nx0
6時間なら休憩一回は必要だろう、トイレすら行けないじゃん
こういうブラックなとこはどんどん摘発してほしいな
24名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:05:24.16 ID:P82gzG1i0
でも6時間集中で重労働してたとしたらそのぐらいは休み入れないと無理だよな
ビルメンテの清掃バイトなんかだと朝から12時間ほとんど休みなしで飯も10分ぐらいで流し込めなんてのもあるみたいだけど
そういうのは長期じゃないだろし
25名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:06:25.90 ID:PruxDyMU0
>ほかの皆はいらないと言っている

休憩なんぞいらんから、はよ帰らせろって奴ばかりか
正直俺もそのクチだが
26名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:07:04.96 ID:6lzySrQz0
こいつら、頭が悪すぎる。
それを説明する気にもならないな。
27名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:07:13.01 ID:RjpVRRJB0
辞めた上で労基法違反で訴えるのが筋。そんな職場でバイトを続けても誰も幸せにならない。
28名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:07:49.58 ID:XLsTWKAs0
6時間を超える場合は45分以上の休憩が労働基準法によって
定められているので、この主張は正しい

むしろこの飲食店が監督署にガサ入れ喰らうレベルの違法行為よ
というか監督署にタレこめよ
29名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:07:54.14 ID:HP4zUSPcO
労働基準法を知らない愚民が集まるスレはここですか?
北大以上の大学を卒業してからレスしろ!
30ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/24(金) 16:09:41.18 ID:g61lbw1SO
20年前の話ですが、アルバイトでも8時間につき食事休憩1時間で、休憩できない場合は別に手当てとして2000円支給された。

あの頃の方が、まだ甘かったわ。(笑)
31名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:09:42.47 ID:T7KE1kJHP
労働組合つうのは団結して数の力で雇用者に対決できないと何の脅威にもならない。
学生バイトが徒党を組んでもクビにして終わり。代わりはいくらでもいる。
32名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:09:44.24 ID:4stiAT1a0
勤務時間内も実質休憩みたいなバイトもあるし、休み時間がとても貴重な職場もあるし
一元化されても困るわな
33名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:09:48.03 ID:ix32eHHc0
実際は法律通りに社会は動いてないもんな
34名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:09:52.58 ID:utyIyZB00
>>1
拓銀破綻後の北大に進学する奴は情弱。
35名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:10:03.44 ID:gGKim+Uj0
>>9
その大手ってのが派遣工期間工契約社員で回ってないか?
36名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:10:09.31 ID:Y7ehMw6a0
6時間働いて休憩なしとか筋肉バカ以外まともに勤めきるのは無理。
まともな労働を期待するならそれに見合った賃金を支払うべき。
つまりは雇うほうだって期待してないんだろ。
つかそれが一番問題で期待してないからその程度の条件でしか雇わない。
37名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:11:13.36 ID:NLFYZJuW0
普通6時間で30分とかちょっと食事・コーヒー休憩って形ならOKだけど
法律では45分だとか難し顔で要求したから面倒くさいと思われただけだろ?
38名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:13:06.65 ID:7zTz5JRj0
普通に仕事内容に疑問や問題あるならバイト変えれば良いじゃん
正社員だと辞めるリスクが存在するが、バイトなら他を探せよ
6時間で休憩ナシの所なら休憩ある飲食店に(当然休憩中は無給)
塾バイトの前準備が嫌で実質時給300円が納得いかないなら
塾のバイトに不向きなんだから他を探した方が良いよ
39名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:13:36.59 ID:XJl6Lz81P
クビってむしろ良かったと思えないの?もっと働きたかったのか?
40名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:13:37.62 ID:A7lPBCMW0
>>24
でもさ、この場合、飲食店だろ。
6時間集中して客多くて休めない、とかほとんど無いと思うんだけどね。
しかも、東京なら分からないでもないが、北海道だろ?
働いているんだか休憩なんだか分からない時間って、飲食店だと多いぜ。
暇な時間帯に無理矢理休まされて、その分時給カットされる方がいやだけどね。
41名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:14:29.44 ID:dVXnWhWoO
>>1何やらこいつらは勘違いしているが、就業規則に違反して無ければブラックでは無い訳で、問題なのはブラックと呼ばれる企業は残業や出勤をサービスと言う名目で支払って無いんだよ
6時間働いて休憩は45分ほしいとか、それが法律なのかな?法律は解らんけど、道理として働いたら働い分の金を払ってもらいたいだろ?それを誤魔化してるのがブラックな訳

で、君らが言う6時間働いて45分の休憩がどうたらこうたらと言うのは決まり事、
お店何だから忙しい時間に決まりだからと休憩されても困る訳よ、要はその休憩時間を後でもらえれば良いんだけど、それをうやむやにちょろまかしてるのがブラック企業と呼ばれてる企業な訳よ
42名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:14:33.73 ID:WBxsng1+0
45分も休憩いらないと思う奴の方が多いだろうが
法は法だからな
ブラックはどんどん晒したほうがいい
43名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:14:57.68 ID:N0OAjoq10
空気読めずクソ忙しい時間帯に限って休憩を懇願してくるバイト君
知ってるんだよ、普段正社の目を盗んで裏でタバコ吸ってスマホいじってるの
44名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:15:00.40 ID:LZNQ86Ug0
なんつーか学生と社会との間には大きな意識の隔たりがありそうだな。
自動車教習所で右折も左折も時間をかけてゆっくり曲がれと教えられるみたいな。
45名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:15:02.29 ID:5pglNcxF0
>>1

・ブラック企業
・ブラックバイト ←★今回は、コレ!

・ブラック学校
・ブラック親

・ブラック彼女
・ブラック嫁
46名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:15:20.36 ID:EIsPTGUO0
サヨにでも刷り込まれたのかね?
47名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:15:25.83 ID:W49Iy7zb0
まあ、その、なんだ、がんばれや
48名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:15:42.65 ID:FQyQXeUI0
>>38
盗っ人猛々しい
6時間を越えれば45分の休憩、というのは好みの問題ではなく、法律上の規定
>実質時給300円
は最低賃金を下回っている
他人の労働時間をタダで盗んでおいてそれで経営するのは犯罪者
49名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:15:46.15 ID:7Yxpo3Fg0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
50名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:15:56.12 ID:IFvXWgCZO
>>1の学生

赤いなw
51名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:16:04.29 ID:mya9+kKf0
>>18
それは8時間とか働いてたからじゃね?
52名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:16:09.30 ID:LfI42ZMI0
>>5
休憩時間も半拘束時間なのだから、時給が発生するのが筋
53名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:16:16.17 ID:Y7ehMw6a0
>>44
2ちゃんねらーと普通の人の間にもな
54名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:16:43.51 ID:WBxsng1+0
北大より低学歴な文系が
よく能書き垂れられるよな
さすが2chだよ
55名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:17:02.45 ID:0dZ6GbnQ0
>>38
辞める辞めない以前に法律違反が問題だっつーの
労基署は仕事しろよ!
56名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:17:44.79 ID:XLsTWKAs0
>>37
そこをめんどくさいと思うなら、そもそも人を雇うなというレベルの話w

自営業レベルだと法律に疎いから、こういう話はよくある
ただ、これがチェーン店レベルの飲食の話だった場合は、店長のクビは確実に飛ぶね
57名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:18:35.78 ID:wrevaJrX0
>>6
私が学生の頃バイトしていた所も同じw
休憩も残業も深夜労働も全て労働基準法よりさらに厳しいルールで規制されてた
社員の口癖は「うちの会社はバイトの学生とパートさんでなりたってるから一番大事にする」だった
58名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:19:07.94 ID:A7lPBCMW0
そうだ!
この女だけ6時間勤務にして、その後45分休んでもらってから退勤させれば解決。
59名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:20:03.41 ID:1kk1pwkA0
労組結成なんてまともな大学生じゃないだろ。
間違いなくこいつら反日サヨクの活動家。
こんな活動に取り込まれたらまともな就職先無くなるぜ。
プロ市民として生きていくしかなくなるな。
親が泣くぞ。
60名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:20:25.77 ID:qJpKMYji0
>>55
最近の学生はいろいろとやる気無いのになぜそれほど必死なの?
社会正義が好きなの?
他に夢中になること無いの?
労基署に就職活動した方がいいんじゃないの?
61名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:22:27.55 ID:IEMQKLYs0
ここ社畜だらけやなw
おまえらどんだけ飼いならされてんだよwww
62名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:23:01.00 ID:PJ942yfH0
社会保険事務所に行ったら、公務員のおばちゃんたちが
アイスクリーム食べながら対応してくれたな。
63名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:23:20.75 ID:XLsTWKAs0
>>57
というか、それが普通

今の企業はコンプラ重視するからね
規模の大きな企業になればなるほど、そういうのは厳しいんだよ
64名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:23:34.29 ID:N0OAjoq10
まぁどこにもある話だな 体質の話だから一朝一夕には変わらないと思う
でもこういう組織からの通報を邪険にしないで監督署も事実確認して是正勧告くらいはして欲しな
65名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:23:36.68 ID:7zTz5JRj0
>>48
>6時間を越えれば45分の休憩、というのは好みの問題ではなく、法律上の規定
だから法律上に問題ある飲食店なら監督官庁にでも訴えれば良いだろ
わざわざ労組なんか作らずバイトなんだからそれこそ嫌なら辞めれば良い

>実質時給300円
それ実質な、塾バイトで生徒に教える前準備に時給クレってそもそも塾バイトに向いてないよ
66名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:23:38.02 ID:yf+A3QI80
ゲームセンターのバイトでさえ45分の休憩があるのに
飲食店はバイトで働く場所じゃねーな
67名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:23:45.25 ID:uH2K7Zvg0
偉いな。日本人はもっと声を上げて行動するべきだよ。
68名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:25:05.42 ID:sHOhduQ/0
おいwww大学生なら勉強しろよwww自ら時間と労働力を安売りしてどうするwww
69名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:25:32.73 ID:Y5EuPWonP
まぁクビにするのはともかくたがだか6時間程度で45分も休憩いらねーよ
70名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:26:00.42 ID:0dZ6GbnQ0
>>58
4時間につき30分の休憩が義務ずけられてるっつーの
法律を守れないなら日本から出でてけよブラック経営者
71名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:26:00.74 ID:oDhZw5GH0
週2回10時から7時までのバイト行ってるけど昼の1時間以外に休憩ってないな
だいいち1時から7時でで6時間だしその後に45分も休むならさっさと帰るわw
72名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:26:30.28 ID:dVXnWhWoO
>>61
それは違うぞ道理や道徳の話しだ

規則だからと予定より長くなったのでこれから休憩とりますと手術中に休憩とる医者いるか?話はそう言う事なんだよ
73名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:26:32.88 ID:25q71hxY0
>>9
昔トヨタ行ったけどマジでそれだった
休憩が小刻みにあるので常に全力で仕事できる
74名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:27:33.60 ID:X5hvG8Nx0
>>61
社畜にすらなれない脳内経営者のニートネトウヨが多いだけ
75名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:27:57.02 ID:MBlKArfn0
大学生でバイトを一日六時間以上もやるの?
あほ?
76名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:28:16.07 ID:EKnjTcC10
そのうち札幌の飲食店で勤務時間3時間59分のバイトが増えるヨカン
77名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:28:43.02 ID:pxnpjDiX0
>>16
個別指導なんて三人いっぺんに家庭教師やってるようなもんだよな。時給安いし。
学生の頃に明○義塾でやったが半年でばかばかしくて辞めた。
78名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:28:43.68 ID:25q71hxY0
>>70
そんな法律あったっけ?マジで教えてくれ
それが本当なら多分今俺の会社違法状態だわ
6時間で45、8時間で1時間と思ってたが
79名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:28:53.64 ID:N0OAjoq10
>>62
今は年金事務所だろ そんな対応してたら通報でその人譴責受けるぞ
今、年金事務所単位でサービス向上に力入れろと本庁からお達し来てるみたいだし対応の悪さでクレーム来ないか神経とがらせてるみたいよ
80名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:29:07.19 ID:HXrFEhGW0
>>75
毎日朝から晩まで大学にいるわけじゃないし、別にいいじゃないの。
中にはバイトしないと生活できない学生もいるかもしれないし。
81名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:29:28.05 ID:EIsPTGUO0
>>48
なんだ詐欺罪じゃん
82名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:29:47.40 ID:Hjn+ddEC0
>>70
労働基準法変わったの?
6時間超で45分、8時間超で60分じゃねーの?
83名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:30:09.28 ID:wrevaJrX0
>>63
確かに超大手だったw
コンプラってのもあるんだろうけど、実際働いてみると自分も周りのバイトも1人も辞めなかったし、
勤続長いパートさんのほうが社員より仕事できたり、企業にとってもメリットあるんだよね
気持ち良く働くことができると生産性がめちゃくちゃ上がるのを実感できた
84名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:30:14.15 ID:1kk1pwkA0
こういうのが左翼の破壊活動要員の供給源になるから
早いうちに芽を摘むべき。
きちんと警察が対応してこの学生たちを取り締まれ。
85名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:30:16.11 ID:0b690I4HO
>>72
長い手術の時は休憩とることもあるよ。もちろん患者を安全な状態にした上で。
疲れて手術ミスったらたまらんし。
86名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:30:59.75 ID:26TFS26q0
>>1
> 6時間を超える長時間勤務の際、45分間の休憩を取れるよう店長に
相談したところ

>「ほかの皆はいらないと言っている。来月から来なくていい」

こりゃパーフェクト労基違反だなw
5時間でも休憩取らせんのはヤバイね
健康に関わるよ
実際そんな事考えてないとこだらけだがw
87名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:31:38.78 ID:PruxDyMU0
てか時給仕事で45分も無給拘束されるぐらいなら
その分早く家に帰って寝るほうがマシだな
88名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:31:41.73 ID:EIsPTGUO0
>>78
少なくとも25年前はあったよ
おれ4時間で30分の休憩もらってたもん
89名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:31:47.67 ID:jLHttQG80
>>5
そう思うけど実際に休憩無しに連続で働いてても法律の問題とやらで
勝手に休憩時間入れたことにされるからだったら休ませろって話になるな
90名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:32:24.10 ID:EeJZPITi0
>>30
実際1994年なんて、世の中の空気は「不景気」でも何でも無かったからな。今と比べれば。

1997年くらいまでは、何となくバブル経済の残り香が世の中に残っていて、
「日本経済はV字回復する」とか「バブルは再来する」とか、本気で信じてる奴も居たし。
91名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:32:28.06 ID:dVXnWhWoO
いいよ、じゃぁ仕事だと割りきるんであれば、渋滞で勤務時間がのびたバスの運転手や人命救助中の自衛隊も途中で休憩取るからな、それがルール何だろなるんだが
92名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:32:28.79 ID:MBlKArfn0
>>80
休みの日ならまだしも
大学にまじめ通っていたら一日六時間以上はバイトに割けないかとw
北大なら家庭教師とか塾講とかもっと色々あるだろうし
労組とか無駄なことやって休憩に固執するなら別のバイトに行けっていう

まあ、労組の活動が目的なら分かるが
93名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:32:33.77 ID:gUgZSp0l0
ひどすぎるバイトはやめればいいだけの事。
札幌の大学生だけが入会できる会員制のサイトでもつくり、
そこで情報を交換するといい、実名で ミ'ω ` ミ
94名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:32:34.46 ID:PJ942yfH0
>>79
もう20年以上も前の話だ。杉○区の社会保険事務所な。
95名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:32:46.74 ID:ThnMl9sl0
>>75
当初3〜4時間を週3〜4回のはずが、辞めた子の補充をせずに
慣れた子のシフトがどんどん増えて連日6時間がざら
地方デパートの実話
96名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:33:08.67 ID:25q71hxY0
>>70は嘘か間違い、勘違いかアホか朝鮮人かのどれかかな。驚いた
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
34条は変わってなかったので問題なし
>>82
安心していいぞ
>>88
は?過去の法律なんてどうでもいいんですけど
97名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:33:43.87 ID:jpcF32kd0
これ労基100%引っかかるのにな
これで首は会社側が明らかにおかしい
ブラックだからな、最初から法律をガン無視してるだろうな
労基では絶対に休憩を入れないといけない様になってる
98名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:33:46.61 ID:vKvKCTwaO
うちのバイトは楽だったから、
6時間働いて45分休憩もらっても逆に作業の調子が狂う
99名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:34:02.44 ID:gmFnLQzQ0
>>34
北大OB か 北大にすら行けなかったバカ
100名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:34:32.30 ID:MhzKjZPZP
前のバイト先は4時間超えたら30分休憩だったわ
8時間労働なら二回で1時間休憩
ちなみにピザ屋
101名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:34:36.89 ID:ZQxjVvEq0
ブラック居酒屋は(コンパに)使わない、(誘われても)行かない、(お金無くても)働かない。
だっせぇカッコ悪い感覚でOK。

労組なんて要らない。おかしいところには近づかない習慣付けとけ。
102名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:34:37.70 ID:1zrT47pX0
>>91
そういう人たちはきちんと別手当でてるよ。
バイトと一緒にするなよ。
バカなのおまえ?
103名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:34:45.08 ID:jAiEhKFX0
間に15分程度がふつうでは
104名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:35:47.54 ID:5xZYzjJY0
日本の労基法守れない会社は日本から出て行け!
守ると潰れる会社は早く潰れろ
105名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:36:53.47 ID:25q71hxY0
労基法って長時間働きたい人にとっては逆に邪魔な法律なんだよね
106名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:37:19.45 ID:MBlKArfn0
>>95
出来ないなら出来ませんとその時はっきり言えばいいのに
結局なし崩し的にそんなシフトを承諾してしまったんだろ
自分らがブラックバイトの原初を手助けして今更嫌ですとか
なんかアホっぽいなぁ
107名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:37:20.05 ID:jpcF32kd0
労基守れない会社は経営者を逮捕して懲役食らわせとけ
休憩もなしに6時間やりっぱなしとか効率の悪さが半端無いし
108名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:37:58.98 ID:dVXnWhWoO
>>102

言い訳すんなよな労働法の話ししてんだろ、労働法においてバイトと社員の区別なんかされてねーよ
109名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:38:10.80 ID:PrBotUiR0
>>105
そういう人は海外に出て働けばいいのでは?
なぜ日本にこだわるの?
グローバル人材になればいいじゃん。
甘えるなよタコ。
110名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:38:22.92 ID:vWX7cTov0
あきらかな法律違反じゃん
111名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:39:23.83 ID:ivpA+mm50
どんな労働環境だ
112名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:39:30.96 ID:HXrFEhGW0
>>92
>大学にまじめ通っていたら一日六時間以上はバイトに割けないかとw

そういうものかね。
今の学生は真面目だから、出席を取らない講義にもちゃんと出席するっていうからな。

時代の流れを感じるわ。
113名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:40:43.47 ID:kc2RkPke0
ひょっとして辞めて他を探せばいいんじゃないか?
114名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:40:51.49 ID:EIsPTGUO0
>>96
んじゃ 自民党が改悪したのか?wwwww
115名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:41:15.01 ID:4+7DFn1BO
百貨店で売り子のバイトやってたけど、6時間以上勤務だと休憩70分もらってたわ
同じ店舗の売り子と時間相談して70分を20・50や30・40に分けてとってた
116名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:41:26.71 ID:0dZ6GbnQ0
>>91
自衛隊と飲食バイトを一緒にするアホwww
常識がないのなwwwww
117名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:41:43.50 ID:7zTz5JRj0
と言うか6時間超え勤務で小休憩もなしなのかな
確かに法律で6時間超えなら連続45分の休憩が必要だが
この飲食店が6時間以内の勤務シフトを一切受け付けなかったり
法律は連続45分だけど30分とか15分×2にしていた場合もありえる
>>1を見る限り休憩が0の様に読めるが何か意図的に書いてるんじゃないか
118名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:42:08.93 ID:3evg/PvO0
バイトをあざけ笑う、無職の国士様が集うスレか
119名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:42:28.75 ID:MC6UHTK00
バイトをすぐやめる=責任感が無い とかいつの時代からなんだろうな。

小さな居酒屋で働いていたら、ある日突然、
「売り上げが悪い、見てて判るだろ?すまないけどもういいわ。」
いつからですか?
「明日から」

と首になった経験が有る俺は
責任感の無い経営者の方がよほど問題だと知った。
労基で先々の給料求めても良いとは知っていたけど、なかなかそうはいかないもんだよ。

まともな職場は責任感が必要な仕事なんて、バイトにはやらせないから。
フリーターじゃない限りは、学生バイトなんか嫌になったらいつでもやめちまえ!

俺は今の学生にそう伝えたい。
120名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:42:31.87 ID:Rn1ZF3o50
>>113
そんなこと言ってたらもう法律守る企業はなくならないし、偽装もどんどん増えるよ。
文句言っても、他の企業のもの買えばいいじゃん、ってなる。
121名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:42:33.02 ID:11Eu64yS0
6時間ぶっ続けで働けます、なんて言ってる奴は、クズみたいなヌルイ仕事しかしてない奴。
そんなん集中力も身体ももたねえよ。
122名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:43:02.28 ID:4BFl/9+N0
あまちゃん 東電(東日本大震災)事件 阪神淡路大震災
123名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:43:11.05 ID:x2k+qCiF0
大学生なのにそんなしょぼい時給で働く方が悪い

俺は個人家庭教師時給5000円だったから大学時代は豪遊よ
124名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:43:58.37 ID:N0OAjoq10
>>114
ここは昔から 最低限をうたっているので休憩を余計に与える分には全く問題が無いよ
125名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:44:50.86 ID:mTYvQvAN0
日本は伝統的に労働組合が弱いから連合っぽいのをつくるのは普通にGJなんだけどな
奴隷根性たくましい人にとっては無駄なことに思えるんだろうけど
126名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:44:51.21 ID:gND1Y2Yt0
>>123
若者をすぐ叩きたがる老害いらない
さっさと死ねカス
127名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:44:54.59 ID:FDTjKPUW0
6時間休憩なし?
128名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:45:09.12 ID:fTnV3muZ0
就業時間6時間で後ろの45分休憩して退社すればいいじゃん
給金は6時間分しか出ないけどね
まさか休憩時間も金払えとか言ってないよね?
129名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:45:21.40 ID:hIsHqz0X0
こいつら変えるなら政治家にでもなったほうが早いことに何故気づかないんだろ
政治家にならずお遊びごっこで世界を変えようとか本物の馬鹿なんだな
130名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:45:33.70 ID:1kk1pwkA0
奴らの目的は労組を作ること
待遇改善なんて単なる方便
労組結成、それが第一義
普通の学生ならバイトを辞めて他を探すだけだ。
131名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:46:25.22 ID:IFvXWgCZO
これ、実は将来自分がブラック社長になるための「実践ゼミ」をやってるだけじゃないのか?
自分のバイト先の雇い主をダシに使って、どこまでが桶でどこからがタィーホか?みたいな。
132名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:46:34.25 ID:A7lPBCMW0
>>121
バイトなんだし、ヌルイ仕事で十分でしょ。
それよりも、無駄な休みいらないから、さっさと帰らせて欲しいよw
133名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:47:16.47 ID:uxPMkgVZ0
年末に某宅急便の会社で短期バイトしたが、6時間以上は45分の休憩は言われたがとてもそんな時間取れなかった。
社員ドライバーもバイトも昼間はほとんど食べてなかったな。
トイレ行く時間が惜しいから水分もほとんど取らなかったし。
だから仕事上がりの配達票整理や終了業務をのんびりやって多少時間稼いでたわ。
134名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:47:35.57 ID:25q71hxY0
>>109
いや俺は働きたいわけじゃないし
>>114
いいとも悪いとも。企業によると思う。
法律のために変なタイミングで休憩取って帰りが遅くなるなら、休憩なしでさっさと帰りたい。
135名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:47:37.13 ID:hIsHqz0X0
>>130
やっぱよくいるお遊びごっこしてる馬鹿どもだったか
お遊びごっこじゃなくて政治家になれよて話しだ
136名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:47:56.76 ID:O2OZ0SUs0
日本の高い人件費と労基法が嫌で中国に進出した企業も多いんだろうな
結局高くつきそう
ざまーみろ
137名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:48:00.85 ID:HB6KgPJ70
>>93
>ひどすぎるバイトはやめればいいだけの事。

ダメだよ。次から次に騙される人が出る。
実は、それがブラック経営者の狙い。
138名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:48:11.68 ID:gHQCnRaAO
お前らとワタミってどっちがリーダーシップあるの?
どっちが金持ちなの?
どっちがモテるの?
どっちが人生経験豊富なの?
どっちがセックス経験豊富なの?
どっちがいい暮らししてるの?
どっちが社会的地位高いの?
どっちが高学歴が高いの?
どっちが納税額多いの?
どっちが死んだら泣く人の数多いの?
どっちがいいスーツ着てるの?
どっちが頭を下げてくる相手の数多いの?
どっちがプラス歯垢なの?
どっちがいいクルマ乗ってるの?
どっちが性格いいの?
どっちが日本にとって大切な命なの?
139名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:48:13.96 ID:N0OAjoq10
>>128
これは決まってる 途中で与えなくちゃいけないよ
ただ45分や1時間の休憩は15分3回とか分割して与えることができる
140名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:48:26.66 ID:W/btSbc10
>>21
労働基準法は?
141名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:49:04.88 ID:+lmThoTm0
>「札幌学生ユニオン」が30日、発足する。

・・・・で、結成集会に行くと
「反原発」だの「靖国参拝ハンタイ!」だのという
ノボリがあったりするわけだ。
142名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:49:15.39 ID:wrevaJrX0
>>128
途中付与の原則に反するからそれだと労基法違反になるんじゃ?
143名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:49:17.79 ID:A7lPBCMW0
>>129
でも、その感覚で総理大臣までなって、何一つ変えれなかったのが、
菅やら鳩山やら細川でしょ。
144名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:49:49.62 ID:mTYvQvAN0
>>129
彼らの主張はすでに法律に規定されてる内容だから政治家になっても意味ないだろ
どっちかっていうと行政だな 俺は労働組合として交渉しても問題ないと思うけど
145名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:49:49.76 ID:qFKJKtYs0
>>135
あなたね、自分ができないことを言うもんじゃないよ
146名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:49:52.03 ID:zHyiaq6NP
また人生アルバイト達の屁理屈合戦か
147名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:50:18.04 ID:VUxV32Yk0
>>21
労基法にそんな決まりはねぇよ、嘘つくな
6時間超える場合は45分、8時間超えは60分だ
148名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:50:53.01 ID:25q71hxY0
>>140
4時間で30分と言ってるのは、多分別の国の方だと想う
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
34条にはっきりと明言されてる
>>142
なる。だから6:30労働の終了10分前に45分休憩、とかアホなことをしなきゃならん。
149名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:51:26.35 ID:0cODrwvP0
途中で適度に休憩をいれることは経営者の利益になるんだけどねぇ。
150名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:52:32.99 ID:7zTz5JRj0
>>127
>1を読むと一切休憩ない様に見えるが連続45分じゃない休憩が有ったかもしれない
151名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:53:04.15 ID:rKeusGunO
>>1
自分は逆に六時間労働に休憩を挟むと拘束時間が長くなるから休憩いらない派
152名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:53:13.27 ID:uwCW2hBH0
あほくせー
コレこそ嫌なら辞めろだわ
そもそも家庭教師のバイトが割の悪い事くらいリサーチしとけよ
153名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:53:18.94 ID:MhzKjZPZP
繁忙期は手当でるなら労基法違反でも仕方ない
154名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:53:58.70 ID:OM9SUINV0
医院の看護師とかの2時間休憩はマジ人生を無駄にしてる気分になるだろうな
155名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:54:18.35 ID:A7lPBCMW0
>>142
じゃあ、この女だけ、5時間59分で休憩入れて、最後に1分仕事を付ければいいじゃん。
他のバイトは6時間やって終了って事で。

これだと文句言っている女も、文句言ってないバイトも満足でしょ。
156名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:54:34.16 ID:vWX7cTov0
法律で決まってるんだから嫌なら辞めろは通じないよ
157名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:54:46.68 ID:gBb6mqIg0
休憩はちょっと欲しかったりはするけど
状況によってはいらんから
その分さっさと家に帰りたい時もあるし
状況によるとしか言えない
雇い主の事を考えると空いてる時間に15分とってもらう方がいいわ
158名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:56:11.36 ID:PTKSockv0
アルバイトが経営をする!くらいの勢いで頑張ればいいんじゃない?
159名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:57:19.00 ID:G4WTFrUx0
こんな記事で名前までのっちゃって……


>>155
6時間ちょうどだと、休憩いらないよ。
160名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:57:38.16 ID:1yaSxAIf0
>>155
おまえ頭悪いからもういいわ
NGな
おつかれ
161名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:58:14.53 ID:s7GqHgCT0
求人広告見ると塾とか家庭教師って高時給なイメージだが罠なの?
162名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:58:37.88 ID:NPdT9YRp0
記事では、「6時間を超える長時間勤務」と言っているのであって、
必ずしも「6時間勤務」の話ではないでしょ。
163名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:58:56.09 ID:rKeusGunO
>>159
六時間ちょうどは休憩いらないの?
前んとこ休憩挟まれてたわ
164名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:59:27.11 ID:2HTxleuR0
>>1
こんなこと言ってたらセルフの深夜バイトできないぞwww
出社してすぐ1時間ほど休憩無理やり取らされて
実働13時間ぶっ続けでボタン押し続けるのに10時間しか時給くれなくて
時給1200円で募集のくせに実際計算すると950円ぐらいしかなくて
保険だの何だのって引かれるんだぞwwwwwwwww
165名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:59:44.69 ID:LpphCDC80
大卒やつらが故郷を捨てるのはしょうがないほどに
北海道とかマジでブラックしかないぞw
166名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:59:47.20 ID:dVXnWhWoO
>>156

まだそんな事言ってんのかお前は?いいかこれは法律の話しじゃねぇ道徳の話ししてんだよ

今ある労働基準法ってのは中身が解って馬鹿が作った建前だから気にすんなよ
167名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:59:49.17 ID:xDgEv47R0
>>162
ちゃんと記事も読まないバカしかいないからしょうがないよ
168名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:59:58.06 ID:4LgvF+ph0
権利主張を言いすぎると自分の首を締めることになるよ。
有志で労組結成、団交して勝ち取ったはいいが結局会社自体倒産した例が。
169名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:00:05.90 ID:fhSvk8YB0
塾のバイトは1年目は授業の準備に時間がかかるが2年目以降は楽。
楽しかったし、実質2000円以上はもらえた。
170名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:00:08.07 ID:7A3Dol9e0
でも、休憩時間ってその間は働いたことにならんのだろ?
ちゃんと働いた時間分バイト料くれるんだったら、特に問題ないと思えるんだが?
171名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:00:51.40 ID:wrevaJrX0
>>149
集中力のいるバイトしたときは15分労働で45分が休息(有給)だった
45分休息してるから15分は必ず集中しなければという責任も半端なかったな
労働時間にしたら大して仕事してないのにすごく疲れるバイトですぐ辞めた
172名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:01:06.83 ID:TWTbnBQ80
6時間休憩なしはブラックだな
そんな会社潰せ
173名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:01:34.71 ID:inVoYlrE0
>>168
バイトなんだから
会社が潰れたところで大して痛くない
174名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:02:29.64 ID:JXx1V3CB0
ガンガン公益通報したらいい
それすらも出来ないチキンなのか?
175名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:02:47.90 ID:vWX7cTov0
>>166
気にすんなで済むなら苦労しないよ
まともな会社はちゃんと守ってる
176名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:02:52.86 ID:GGyeOgtO0
>>168
違法行為をやって利益を上げてるブラック企業は潰れた方がいい
そのぶんきちんとルールを守ってるホワイト企業が儲かるようになるだけ
市場原理主義のルールだよ
177名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:03:10.68 ID:NvdKa2OK0
いまだに労働基準法も読めない椰子が居るのかよwwwwwwwwwwww
178名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:03:48.52 ID:jpcF32kd0
>>170
6時間働いても45分の休憩を挟んだとみなして給料渡すのよ
実際に全く休憩して無くてもね
中小企業でも問題のある会社のほとんどはそういう形態になってる
179名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:03:55.72 ID:aK04UNCP0
北海道で一番高学歴の北大の学生が飲食店でバイトかよ!
札幌景気悪いの?それとも、優秀な奴は東京に出ちゃって、道内バカばかりなの?
少なくとも20年前は、北大は憧れの対象だったよ。
180名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:04:26.33 ID:dVXnWhWoO
>>172

お前言っとくけど東北の大震災あるだろ、あれで原発の係りがいなかった話しもたまたまあの時は休憩時間でしたと言う話しになるんだよこれ
181名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:04:32.67 ID:D082xoh1P
>>1
バイトだからそんなとこは即やめたらいいんだよ。
182名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:04:45.52 ID:7QdlhLk90
これは6時間拘束での話なの、6時間45分拘束される前提での話なの?
それによって違う結論になる
183名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:05:01.71 ID:VtV1VOIJ0
休憩は義務だけどバイトは時給だから休んでも
その分引かれるだけでしょ、禁止する方も
禁止する方だけど言う方も言う方
184名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:05:07.39 ID:IfKlW4Qq0
労働組合の原点だな。成功が続くと堕落した利権屋になり下がるのは政治家と同じ。
そこを何とか解決する工夫がいま社会に必要とされている
185名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:05:25.93 ID:5HEVh+Uc0
サボりたかったら社員にならないと。
社員はラクチンよ〜。
186名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:05:43.17 ID:SuDH93ri0
>>179
バブル世代のクソ老害は死ねよ
てめーらが贅沢しまくってきたツケだろ
マジで死ね
さっさと死ね
人間のクズが
187名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:05:54.82 ID:4LgvF+ph0
>>176
会社での人間関係が複雑になって敵、味方状態。効率も上がらず。
なれの果てだよ。
188名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:06:51.72 ID:75jUvtEh0
>6時間を超える長時間勤務の際、45分間の休憩を取れるよう店長に相談したところ
>「ほかの皆はいらないと言っている。来月から来なくていい」
いらないと言っても休憩させるのが雇用者の責務だろ
189名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:07:07.28 ID:hzusQ+zV0
わざわざ名前出してるこの学生は就職する気ないんかな
たとえホワイトでもこんな面倒なやつ採用しないだろ
190名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:07:08.24 ID:s7GqHgCT0
>>180
交代制って知ってる?
191名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:07:08.34 ID:jpcF32kd0
基本は6時間働く場合は6時間+休憩の45分で6時間45分の拘束になる
192名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:07:58.05 ID:LsEQfUykP
これはまさに、ユトリの発想だな。
いやなら辞めろ。
193名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:08:25.95 ID:eHmJDiu/0
たしかに大手スーパーでバイトしてた時は4時間経過でかならず小休憩をとるよう口うるさく言われてたな
194名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:08:42.64 ID:dVXnWhWoO
>>190

知ってるけど何か?
195名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:09:11.29 ID:N0OAjoq10
>>172
キッチリ6時間勤務なら裏を返せば休憩を与える義務は生じないよ 
極端な話6時間1分勤務なら45分与えなくちゃいけない
飲食店は6時間と決まっていても早く出てきたり少し残ったりで少し超えるもんな
それが常態としてあるならば最初から45分あげなきゃいけない
196名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:09:12.26 ID:2uux6TwS0
これが若さか…。
若いっていいな。
197名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:09:31.79 ID:A7lPBCMW0
>>183
そう、だから、この女以外のバイトは休みいらないって言っているんでしょう。
周りのバイトにもクソ迷惑な女と思われているよ。
へたしたら、欲しくもない休憩が無理矢理入る事になるんだぜ。
198名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:09:47.02 ID:K1ec/Mfp0
>>189
それこそ労組結成して採用しないならそんな企業ブラックじゃん
199名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:09:49.53 ID:7JB/EqHy0
バカには休むことも仕事のうちというのがわからないんだよな
そしてバカだから業績もあがらない
200名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:11:30.19 ID:Hf2sQXWd0
労基署よりも税務署にタレこめ
これだけケチならそれなりの税金のごまかしをやってる
201名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:11:38.05 ID:mAF8nRo80
これがゆとりか?
少しは労働関係の本でも読みなさい。
ネットだって調べられる。

全国の田舎者が集まるのがこの大学だ。
真面な頭脳の連中は、地方大学へは来ない。
202名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:15.86 ID:aT7BCAkY0
普通休憩あるよな
203名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:25.72 ID:eHmJDiu/0
>>176
そうだね
税金を払わず儲けてるAmazonとかが勝ち組になるのと同じで結局国民が損するもんな
204名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:12:34.11 ID:yE4vVnvp0
>>1
ソースが道新www

ここ、ほぼ赤旗と同義の新聞だよね
205名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:13:28.95 ID:gvNSW6cc0
ちゃんとした会社は、労働法規守ってる。
とある企業でこの45分休憩を経験した。(一社だけだけど)
けど、6時間後に45分休憩するなら、休憩なしで働いて早く帰りたいってのもあるわw
206名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:15:15.77 ID:MhzKjZPZP
6時間超えた場合の話であって、6時間ぴったりの場合じゃない
207名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:15:37.54 ID:S1t0SmCE0
実質自給300円ってw
最低労働賃金時給300円なんか?
嘘くさすぎてまともに見る気がしない
208名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:15:46.40 ID:Wvb4uvkpO
6時間を越えた労働したら45の休憩を与えなくてはいけない、8時間を越えたら60分与えろと労働基準法に定められてます。
この件は直接雇い主に言うよりも労働監督署に駆け込んだ方が効果的です。
209名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:11.08 ID:6SsApDDZ0
刀持ってるバイトリーダーがいるんすけど、
210名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:23.33 ID:/Y3Coevf0
6時間働いて45分休憩入ると約7時間拘束されることになるじゃん
普通早く帰りたいだろ
45分間の金も出ないのにバイト先に居る意味無いだろうが
アホなの?この学生共は
211名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:35.89 ID:md8KckQj0
>>9
中小の工場は悲惨そのもの。8H労働で小休止なんてなし。
昼休み時間は50分〜30分(その日の責任者の気分次第で変わる)
1週間で止めたわ。工場は大手と中小では雲泥の差だよ。
212名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:16:52.90 ID:fasG8q/AO
休憩時間にチェッカー切らなきゃいけないならその時間働いて自給欲しい
213名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:17:51.79 ID:4cJu57gG0
昔ホームセンターのバイトしたことがあるけど
一応1時間の休憩(お昼の食事タイム)は貰える

もらえる、が・・・・無線で呼び出されまくるうえに繰上げ延長無し
カップラーメンなんて伸びまくり、外出禁止、昼飯無しもザラ
無線を無視したり電源切ったら店内放送で呼ばれまくる
店長他は根性論系のバカばっか

ホムセンは底辺とかバカにされるのも納得したわ
214名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:20:03.41 ID:7zTz5JRj0
上にも書いたが6時間超え勤務で小休憩も一切なしなのか
この学生が法律では…とか言って連続45分休憩を要求したけど
実際には30分が1回とか15分×2回とかあったかもしれない
>1を見る限り休憩が0の様に読めるが6時間超え(=8時間勤務など)で
一切休憩ナシがありえるのか、と言うかこの飲食店に良くバイトが集まるなw
215名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:20:09.95 ID:awLlS+qm0
この糞学生どもはブ左翼だ。
労働者の権利なんて言う奴は、ブ左翼。
お国の為に企業優先主義は当たり前。
お前らはブ左翼にならない様に心がけろ。
216名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:21:38.54 ID:dVXnWhWoO
>>208

緊急時の飛行機の運転手や命に関わる手術中の医者にもあてはまりるならお願いしますよ

法律道理やりましょうよ

いかなる理由に置いても6時間で45分の休憩を取りましょう、取れない人や取らさない企業に置いては死刑にしましょう
217名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:22:23.47 ID:MhzKjZPZP
経営者と腰巾着がバカ揃いだと労基法も知らない社畜しか生き残らないな
218名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:22:31.41 ID:Mrj84WfR0
45分は無給。ただし、仕事が忙しい時は、無給でそのまま働いてもらう
仕事が忙しくないときは、休憩に入る15分未満の労働については無給
休憩が終わる15分前には仕事場について仕事を始める事
219名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:22:37.16 ID:md8KckQj0
>>213
飯無しで働かせるのは犯罪だな
220名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:23:00.27 ID:N0OAjoq10
法律は34条の通りだけど実際はどうなるんだろ
例えば定時5時間半勤務(通常休憩なし)の人が、ある日、繁忙時間なのと急に遅れる連絡きたバイト君と交代できなくて結果60分居残った場合
結果6時間半勤務になるけど6時間超えるって分かった時点で無理にでも休憩与えなきゃいけない?
221名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:23:34.86 ID:GnPM6eWz0
俺がバイトしてた飲食チェーンは平日は嫌でも休憩をいれられたな
休日は客が途切れない激務の日もあるから、休むわけもいかなく8時間以上ずっと働かされたな
まあ、半年も働けば作るの早くなってるし、忙しくてもちょくちょく手抜いて力温存とかできたけど
最初の頃はしんどかったわ
222名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:23:56.68 ID:B9y60H9o0
本当に6時間で休憩無いなら違法だよね
223名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:24:05.26 ID:awLlS+qm0
労組なんて結成したがる輩は、ブ左翼。アカ。非国民。
非国民は牢獄にぶち込め。
蟹工船に共感する奴も同罪。
224名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:26:38.32 ID:7zTz5JRj0
>>217
経営者と正社員の関係の間には社畜の腰巾着は存在するが
飲食店の店長とバイトの関係の間に社畜の腰巾着が存在するのかよ
225名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:27:38.42 ID:luUsvh9mP
若者が労組を作るのは良い事だ
既存の労組は左翼の社会運動に取り込まれてまったく機能してない
お前の要望をかなえるには天皇制を打倒しなければいけないみたいな脅迫をしてくる
労働環境を改善する目的の労組をちゃんと作る必要がある
226名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:01.41 ID:dXcqADEh0
飲食店ねえ。
ワタミだの大手居酒屋あたりだと、さすがに目立ったことやらないぞ。キャバクラやフーゾクじゃないのか?
227名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:28:32.01 ID:d/IW+Fy40
悪質な雇用主は厳罰化しろよ
刑務所は休憩あるから罰になるかわからないが
228名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:35.03 ID:1kk1pwkA0
>>225
これはその左翼活動の一環
とてもどす黒い策謀だ。
229名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:29:55.24 ID:DCAWQGAj0
超訳マルクス/ブラック企業と闘った大先輩の言葉
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ta/0645.html
ブラック語録大全
http://www.godo-shuppan.co.jp/products/detail.php?product_id=398
貧乏人が激怒するブラック日本の真実
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334977498
230名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:30:51.68 ID:md8KckQj0
>>221
ワ○ミ?
231名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:31:17.19 ID:dVXnWhWoO
>>217

なんかさ法律が正しいと考えてるようだが、しょせん法律は人が作った建前だぜ
232名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:31:50.11 ID:7zTz5JRj0
>>226
いくらワタミだって正社員に対してのブラック度は計り知れないが
一般バイトに対しては最低限の労務管理ぐらい正常に行なっているだろ
この学生は底辺の更に底辺の飲食店に勤めたんだよ
233名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:04.85 ID:Of5Kv9JE0
法的には5時間で15分休憩、6時間で30分休憩
6時間から8時間までが45分、8時間以上が1時間休憩のはずだから
6時間超えたら45分休憩はごく普通の要求だよ
234名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:13.65 ID:YySzh2Zx0
こういう融通の利かない若者は昼と夜のピークに2-3時間だけずつ働かせればいい
14時から16時まで休憩時間
235名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:16.73 ID:MhzKjZPZP
>>224
経営者と店長の間には存在するだろ
236名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:28.17 ID:R4pY9fD/0
郵便局でバイトすればいいのに
1時間半毎くらいに休憩があった気がする。
237名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:32:48.20 ID:NkRlSuhh0
飲食で六時間ぶっ続けはかなり辛い
二時間、最低でも三時間おきに小休止しないとマトモなサービスは提供できない
238名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:06.61 ID:N0OAjoq10
>>233
6時間1分から8時間までが45分、8時間1分以上が1時間休憩付与が34条の規定じゃない?
239名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:21.74 ID:s7GqHgCT0
>>194
ならバカだなw
交代制にすればいいって話。>>1とは関係ない。
240名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:33.55 ID:GnPM6eWz0
>>230
回転寿司屋
241名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:35:40.87 ID:bwqy7wla0
>>194
休憩で要員が不在が原因で業務に問題が発生したとか問題が複雑化したとか言う場合
責任は雇用者にある、つまり原発の監視等ミッションクリティカルな業務について雇用者は交代要員を配して休憩等で業務が一瞬たりとも途切れないようにする責がある
この責は従業員が負うものではない
242名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:36:33.50 ID:Of5Kv9JE0
飲食バイトで働いてる身としては、6時間で30分休憩で充分、
45分休憩とって6時間半働くくらいなら30分休憩でいいから6時間15分で上げてくれ。
243名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:37:07.67 ID:eTmBHe8o0
あれ確か正規社員でもバイトでも、法的にはこういう休憩時間って
とらないといけないんじゃなかったっけ?
まあ実際守られて無いのが多いが

俺は20分昼休みを削って仕事させられた時は、きっちり20分早く
かえったった。(見習ってはいけない大人の例)
244名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:37:50.51 ID:VUxV32Yk0
>>233
だからそんな規定はないよ
6時間超には少なくとも45分、8時間超には少なくとも60分の休憩を勤務時間の途中に挟むようにとなってる
245名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:38:42.65 ID:dVXnWhWoO
>>237

そうだな、こう言う現状の6時間勤務の45分の休憩では足りないと言う意見があってもおかしくは無いよな
個人差や仕事内容にもよるんだし
246名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:01.55 ID:UUpP+Pop0
他のみんなは、さっさと帰りたいんだよ
というか6時間以内で納めればいいだけなのに
247名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:14.53 ID:9Wj1QVasO
真夏の屋内工事現場を経験しろ
熱中症の救急搬送を何度見たとしても自分は大丈夫だと念じろ
考えるな 身体を成仏させろ
248名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:39:33.76 ID:Of5Kv9JE0
>>238>>241
6時間までが30分、6時間超えたら45分ってつもりで書いたんだが書き方がまずかったな
249名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:41:42.84 ID:k4r0I2nQ0
法律を守るのは企業の義務
守らせるいい方法は悪質度に応じて重加算される罰金と
社長の逮捕
たとえどんな大企業であっても部下ではなく社長の責任
として社長を逮捕
これをやればいっぺんに不正はなくなる
250名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:42:08.09 ID:YxO8bZPK0
働く前の契約時点でわからんのか
251名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:43:01.78 ID:dVXnWhWoO
>>239

交代と言うが交代する人が来れなかったらどうするんだ?
252名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:43:14.59 ID:VUxV32Yk0
>>248
いやだから6時間以内の労働なら法的には休憩時間を与える必要はないのよ
実質的は効率考えたら2・3時間毎に休憩を与えたほうがいいんだけども
253名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:44:23.17 ID:7zTz5JRj0
>>233
だから一切の休憩がなかったとは一言も書いてないだろ
6時間超え勤務=8時間勤務? 然も飲食業では普通は考えられない
店長は他のバイトは文句言ってない、と言う事は一応働ける内容である
これを見れば何度も書くが30分1回や15分×2回があったと推測される
しかしこの学生が「(法律では)6時間超え勤務に付き連続45分が必要」
と(法律かざして)店長に要求したから契約を 打ち切られそうになった
もし学生が言ってる通りなブラックなら特定官庁に訴えるだけで良いよ
254名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:44:33.54 ID:N0OAjoq10
>>250
契約が5時間半でもその日によって早く出たり逆にオーダーの切れが悪くて結果6時間超えちゃうことあるよね
そんな場合どうするか…
255名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:44:44.90 ID:/QyZ29cv0
労働組合は必用なんだぞ?
あれがないと人的資本を搾取されてしまうんだぞ?
大体、法律で決まってるのにどうして守らない企業側が偉そうにしてるんだ?
256名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:45:03.04 ID:ScrhSW/q0
6時間連続で2chやるのだって結構きついぞ
257名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:45:10.05 ID:gJTMdS+A0
こういうのが出てきたらブラックブームの終わりの始まりだな
258名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:45:36.04 ID:K+MyiDWxO
時給750円で夕方から朝まで働いた高校生時代が懐かしい
部活やってたからこういう日雇いしか稼ぐ手段がなかった
259名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:45:45.12 ID:LzM0h09Oi
三時間労働→休憩→三時間労働→休憩→ラスト



ってことでおk?
休憩ってバイトはお金貰えないよね?
260名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:46:02.25 ID:Of5Kv9JE0
>>252
まじでか。あほじゃねえのか労働基準法作った奴。てか日本人あほだろ
261名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:46:10.09 ID:kpHeWgaa0
>>3
君こそ、ゆとりだな。
6時間超労働→45分休憩
8時間超労働→1時間休憩
これは労働基準法で決められてるんだよw
そんなことも知らないの?
262名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:47:41.62 ID:VtV1VOIJ0
仮に8時〜14時のシフトであっても45分の休憩は必要なし
6時間を1分でも超えるシフトなら45分の休憩は義務、
だけど時給で貰っているバイト・パートは休憩時間は
ノーワークノーペイで給料算定には入らない。
拘束されるのにお金にならないんじゃ普通は早く帰る方を選ぶよね
263名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:48:07.66 ID:N0OAjoq10
>>259
最後の 休憩→ラスト がいかん ラストで少し仕事するならいいけど
休憩は自由時間ってことだから休憩しながら裏で電話番や内職任されたりするとそれは賃金発生するんじゃない?
264名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:49:01.62 ID:mXek67Fe0
ルールを破る企業が擁護される不思議
265名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:49:40.51 ID:VUxV32Yk0
>>263
賃金発生するし休憩時間としてカウントされない
266名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:50:31.65 ID:XzVMpVHs0
公務員が税金使って贅沢するためにはブラック企業を放置することが必須条件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1387945599/
267名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:51:53.64 ID:JYkHvzCn0
>>9
不良を流すより遥かにマシなんだよな
ウン十個流れたら部長の首が飛ぶ
268名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:53:38.90 ID:0Eevtbf90
>>1
          _彡彡彡'ミミミミ`丶
         彡彡彡彡川川川ミミ`
       ,xミ彡 ~ ゙ ⌒ ⌒ ~ "ミミミ゙ミ
       三彡"         ゙ ミミキ、
      ミi"~   , - ≡ - 、    ヽミ    『 365日 24時間死ぬまで働け 』
      ミ!               ./彡     これは本当の愛が背景に
      ミ| /⌒\   i   /⌒丶<彡彡      ある時にのみ使える言葉である。
      ミ| /・\\ .ii //・\_  !.~ 丶
      ミ  ̄ ̄  ) (   ̄ ̄  < 6. ノ
      ミ|     /   、    .ノ  !.ノ
       i\  ,'( 。  。 )、  ノ  .ノ       時代とはマッチしない言葉だが、
        !i  ̄ __`_ー__"_  ̄  /         10年後 も 20年後もこの言葉が
        丶  ' LLLLLL ,`  /           飛び交う 「ワタミ」 でありたい・・・
          \ ` -._.-, '  ノ
         / \___./ 丶
269名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:54:07.55 ID:kpHeWgaa0
>1
こういう会社は、即会社名公表してほしい。
罰金なんかで済ませるなよ。
270名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:54:38.95 ID:bwqy7wla0
>>251
そんなのは雇用者(が指名した現場責任者)が考えること
運転手2名乗車の高速バスで発車までに2名の運転手が揃わなかったら緊急事態として発車しない
病院のICUで交代の看護婦が来ない場合緊急事態としてその場では休憩を取らず予定の看護婦の到着を待つか他の看護婦を呼ぶ等して交代要員が来るまで業務を遂行する
飛行機が飛んでる最中にパイロット2名のうち一名がトイレから帰ってこなかったら、異常事態として最寄の空港に緊急着陸する

例外対応規定を含め運用で対処という考え方がそこにはあるので、運用で対処という考え方が無い方には難しい話かも
271名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:59:32.27 ID:dVXnWhWoO
272名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:59:34.51 ID:nr2XdetP0
他の奴らは6時間ダラダラ適当にやってるから休憩いらないって現場は多いな実際
間に45分入れられるとそのぶん自由が減る
だから現状維持がいいってパターンかも
273名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:00:22.24 ID:dVXnWhWoO
>>270

俺が言いのはその対処してる間に休憩時間になったらどうすんだと言う話しなんだよ
274名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:00:50.14 ID:tUYyQlhW0
会社は自分の一部と考えよ

6時間以上で45分の休憩を取らなければいけないとなると、
6時間45分働いて、45分は無給となる
そういう事

休んでも、休まなくとも、無給
275名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:00:52.54 ID:ym2hD0C90
> 契約を打ち切られそうになった。

この文章だったらクビにはならなかったんじゃないの?
276名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:03:14.25 ID:JgaiY3qT0
待遇悪いバイトはやめればいい
中年社員より気楽に辞めれるやろ
277名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:08:57.79 ID:kpHeWgaa0
>>197
経営者が「バイトが休憩いらないというから休憩を与えませんでした」って
言って裁判で勝てると思ってるの?

休憩を与えることは経営者の義務だよ。労働者がいらないと言ってもね。
安全衛生上も重要なことだから。
それを怠れば、裁判で負けるよ。
278名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:10:56.28 ID:JjwuF2Zy0
ユニオンもへったくれもなくて
みんなでバイト辞めて事業者を苦しめれば良い。
っつーか塾なら全員で移籍すりゃいい
正社員でも無いんだから社保だの厚生年金もないしあとぐされないだろ
279名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:11:56.89 ID:dVXnWhWoO
>>270

結局は休憩取らせないんだろ、だったらそれは法律違反だし働いてる人は如何なる理由であれ取る必要がある訳であって
だとするなら原発だろうが医者だろうが緊急時だろうが戦闘中だろうが休憩を取らせた企業が筋合いは無い訳よ、
280名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:15:03.18 ID:TGONkLoj0
俺の働いてるとこ2時間ごとに30分くらい休憩してるわw
少々サボっても文句言われないし、むっちゃ楽




給料カスだけどな
281名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:15:51.30 ID:nqSbztzn0
農業かと思った
知り合いの農家にバイトに行ったことあるけど、朝4時起きで夜11時半までみっちり仕事だった
もちろん、合間に休憩はさむけど
日給1万5000円だから割は良かったけど、一週間で死ぬかと思った
時給換算するとやる気なくなるから、意識して考えないようにしてたわ
農家って大変だよな
282名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:19:25.91 ID:MhzKjZPZP
労働組合が会社側と交渉して決めた労働規則があるなら労基法には拠らない
283名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:21:05.61 ID:7n4Qcj3o0
これは経営がアホ
284名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:24:41.22 ID:bwqy7wla0
>>273
仮におまえさんがパイロットで機長だとしよう、飛行中に副機長がトイレから帰ってこなくて色々やってるうちに着陸前に勤務時間が終わったら即業務を終了して操縦席を離れタイムカードでも押して帰ればいいと思うよ
285名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:38:17.63 ID:Nnbwv08X0
塾講師で実質時給300円てどんだけ低賃金だよ
家庭教師なんか時給2000円くらいもらってそうなイメージなのに
286名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:41:44.27 ID:FwhF9sVo0
>>284
普通の機長は管理職だな
287名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:44:03.75 ID:nY6M2K2Ni
>>9
それは製造業だから可能であって、長距離トラックの運行スケジュールに左右される倉庫物流系とか、客入りに左右されるサービス業だとなかなかそうはいかないんだよ
で、結果的に休憩なしで全スタッフで仕事を回した方が楽だったりする
ただ六時間で45分の休憩はないw
5分で十分w
288名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:55:15.00 ID:HzjP+J/40
手待時間は休憩時間では無い
289名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:55:31.51 ID:yTLwuORoO
バイトって時給制だからなぁ
嫌ならやめればいいのにブサヨはほんと怠け者ばかり
だからJR北は社長が自殺するんだよ
290名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:55:52.26 ID:7zTz5JRj0
>>285
例えば時給1000円として、このバイト塾講師は1コマ2人に対して教えるのに
1人につき1時間づつ合計2時間予習しないといけなかったと言う事
当然塾から出る給料は授業の時給1000円だけだが予習の2時間分くれないと
実質時給300円だと騒いでいるんだよ、それなら塾のバイトなんか向いてないんだから辞めろよ
291名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:05:54.10 ID:X+Lq0qkeO
俺の行ってるとこは休憩の時にはパンと牛乳くれる
15分くらいで休憩すませて仕事再開
休憩時間も残業代はつく
特に不満はないな
292名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:06:37.47 ID:lS3XLhWf0
>>291
張り込み捜査お疲れ様です
293名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:07:23.46 ID:kc2RkPke0
>>120
そうやね。 その通りです すまん
294名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:07:25.12 ID:dmfywpUx0
働ける人だけ生き残れる世の中・・・・

・・・いい時代になったものだ。
295名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:09:38.98 ID:wGEwZ0Tq0
休憩時間に給料がでないのは異常だと思うんだけど奴隷根性染み付いた日本人は永遠に疑問を持たないんだろうな
296名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:10:01.36 ID:5BaHbvKT0
>>292
張り込みが仕事離れて休憩してちゃダメだろwww
297名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:16:56.87 ID:gOwYQduK0
>>78
休みの取り方としては
6時間だと、2時間・15分休憩・2時間・30分休憩・2時間ってパターンかな
法律では休憩の間隔は決められていないので、3時間・45分休憩・3時間てパターンもある
8時間だと、2時間・15分休憩・2時間・30分休憩・2時間・15分休憩・2時間のパターン
以後2時間労働時間長くなる度に休憩時間が15分ずつ追加される事を想定している
4時間労働なら30分の休憩を必要とするのが望ましいから、
2時間・30分休憩・2時間か、1時間・10分休憩・1時間・10分休憩・1時間・10分休憩・1時間でもOK
298名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:21:34.20 ID:eHmJDiu/0
>>281
実は、8時間超の1時間休憩は1回だけ取らせればいい。
たとえ100時間連続勤務でも1時間だけの休憩で労働基準法的にはOK。
299名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:23:11.95 ID:oSej4Dc6P
どんな仕事かしらんが、都度、休憩いれた方がパフォーマンス維持できると思うけど
300名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:26:25.15 ID:bwqy7wla0
>>286
機長は管理職でも時間外が出るよ
時間外が出るってことは残業させるぞという意味だから
お前さんが機長ならしたくもない残業はしないで帰るだろうと思って
301名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:31:15.43 ID:6/1ou8pB0
Fランならしらんが、北大生がバイト先に困るとは思えないんだが
普通に、条件のいいとこで働いたらいいじゃん

労組とか絶滅してほしいわ
それで、終身雇用の悪習が終わればいい
302名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:48:20.63 ID:6cAk1WJf0
機長って正規雇用で管理職で命を預かる特殊な仕事だな
方やウェイターは非正規雇用で日雇いでも出来る
これは幾らなんでも環境が違いすぎて無理があるわ
303名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:48:30.60 ID:mSV1dOcR0
6時間で休憩とか甘えるな
ブラックワタミに休憩なぞ存在しない
304名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:54:23.09 ID:2piQJhn+0
反原発 反特定秘密保護法
最低これだけを運動方針に入れなければ労働組合としては認めない
305名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:54:46.78 ID:jQxe2TXr0
いいぞいいぞ、どんどんやれ。
ブラック企業をのさばらせてる要因の半分は、
何をされても泣き寝入りする社畜だ。
306名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:55:59.09 ID:5Yl7DqcmP
今は若い人ほどこういうの調べてきて厳しいのになあ
6時間できるなら休憩なしで問題ないんだけどね
307名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:56:53.78 ID:/8g4BQmY0
正直微妙
どうせ休憩時間は給料でないから
早く帰りたい

俺は昼飯の時間なしで
4時が定時だったなら凄く嬉しい
308名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:57:46.35 ID:V7iKmS640
そういえば休憩時間は適宜だったな。
休みたくなったら休むというのが基本だった。

一応休憩時間は1時間ということになってたけど、絶対2時間以上休憩している。
309名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:00:47.88 ID:fLdYzzyi0
労組をなくせとか言ってる奴
共産主義になれば労組はなくなるぞ
310名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:16:14.93 ID:3doI/6ef0
>>284
極論というよりも、あり得ない話をするバカ
311名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:33:52.61 ID:yW/yrr1v0
>>83はイトーヨーカ堂
312名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:34:39.94 ID:wpe+bMpk0
友人がが会社起こすんだが、「社員に有給なんかやらねwww」とか言ってて腹立たしい。
内心早々に潰れろと思ってる。

>>304
一応、労働組合法では経済的な地位の向上のためだけの運動しか認められてないんだけどな。
313名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:38:52.83 ID:KPRn780F0
労働基準法に従わないブラック企業は通報して潰せ
314名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:47:34.63 ID:5UuM0i5E0
記録とって 経営者おどすか
しかるべき処置を取って金巻き上げればいいだけ
まあ そのバイト先には残れないな
仕事がなくなるのが一番金にならんわな
315名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:51:35.72 ID:JBx7PeI00
そんなことしてるひまあったら、勉強したら?
316名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:07:46.69 ID:ZAAvzc4I0
バイトの分際で組合活動に現を抜かすような奴に、まともな就職先などあるわけ無い。
317名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:10:53.14 ID:1kk1pwkA0
赤旗配り
318名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:12:01.18 ID:4lX10my3P
若いくせに怠ける事ばかり考えやがって。
このグローバル時代に仕事があるだけ有り難いと思えよ。
319名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:12:34.50 ID:s10qzDXZ0
休憩したあと何時間働くの?wwwwwww
もうそれバイトじゃねーからwwwwwwwww
シナ人は国へ帰れよ
320名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:14:16.24 ID:3jchzUS80
ケンリガー発進っ!
321名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:14:43.05 ID:GKahLTX60
インターンシップは雑用係程度にしか考えていないのは確かだな。
まぁ女の子は飲み会のコンパニオンで役に立つがw
322名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:17:22.39 ID:lhY5PP5y0
まあ、法律だからな。若いから体力あるし、休憩は
時給出ないし時間の無駄だからってのが多そうだけど。
323名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:19:02.26 ID:cxY2940d0
北海道はバイトやパートでもサビ残や早く出勤が当たり前みたいになってるから
是非改善してちょうだい。
特に介護系とか酷いからさ〜。若者自身が変えて行かなきゃダメだよ。
雇用側わ自分達に有利なように持って行くからさ〜
324名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:19:42.61 ID:vKKjHtT10
バイトにそこまで必死になるなよ
本分を忘れるな>学生
325名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:20:00.24 ID:evxomqw80
言ってる事がチンピラ
326名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:21:15.60 ID:cxY2940d0
>>6
いまは酷いよ。若者たちが大人しいのをよいことにやりたい放題。
御飯さえたべたら(5分)昼休みとったことになったりするのよね。
327名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:23:28.23 ID:NRmSZvbGO
アルバイトのシフトの入れ方は消費者や契約店に左右されるからなぁ

まぁ休憩してもいいけど
勤務中は絶対に私語禁止なっうか
早く終わらせて早く帰ったほうがいい

休憩室がないところどうする?
328ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/24(金) 21:25:47.40 ID:Q4t//V0OO
5時間15分勤務45分休憩なのか、それとも
6時間勤務45分休憩なのか
329名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:27:09.32 ID:NRmSZvbGO
六時間働いて45分休憩して帰れよ

それか45分休憩してから働けば?
330名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:27:12.14 ID:s/IDwadc0
ネトウヨの人生終わったニートどもが北大生様叩いているんで気が遠くなったwww
これ、どこが叩く要素があるんだよw おめえらいつからブラック企業側になったんだよ。
つーか若さに嫉妬か? 学歴に嫉妬か? 未来に嫉妬か?

こんなもん法律いじってブラック企業晒しあげて戦えよ。
北大様怒らせて北の大地でどうなるかって本州資本に思い知らせてやれw
331名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:27:18.49 ID:KOrAtPqG0
バイトならええやん
休憩時間分の金は出ないんだし
332名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:28:30.00 ID:vKKjHtT10
北大生が、バイト先を選ぶ能力も無いなんて、、、
そんなところでバイトするなよw

「ここはダメだ」と思ったら他を探せよ
なんでダメなところで、労組まで作って働き続けたがるんだよ?

そんなんだから就職先にも苦労するんだよ
自分で選んでへんなところに就職して、
困った困ったって言うのが、今の北大生なのか?
333名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:29:38.45 ID:3jchzUS80
たかが六時間のどこに45分休憩入れるんだよ…
51分働いたら9分休ませろってか??
334名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:29:43.51 ID:/NQHIsMGP
ああ
JR北海道の労組のサボタージュに業を煮やしたのかと
335名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:30:03.14 ID:MhzKjZPZP
6時間以上8時間以下の勤務なら最低45分は休憩入れてねって話
336名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:32:01.07 ID:lhY5PP5y0
>>329
六時間労働までは休憩ゼロで働かせていい。
337名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:32:59.22 ID:KevW3j090
>>5
総務は8時間で75分休憩+休息なのに現場だと8時間で60分ってのがまかり通ってたら変だろ
338名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:33:13.29 ID:s/IDwadc0
>>332
は? 北大様が就職に困る?
ああ、まあ困るな。そりゃまあねえ。
ただ言わせてもらえばお前の仕事に困ってるって意味で
彼らが困っている訳ではないからそこらへん勘違いすんなよwww

あと社会改良運動全否定か? 北大生様は悪いけどお前ほど余裕のない
その日暮らし送ってるわけじゃねーからwww 革命家はみんなお金持ちだわなw
339名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:33:32.00 ID:v93IE2jk0
つか、2件目のほうが超悪質なわけだが
インターンを謳って、実質低賃金派遣みたいなブラックが山ほどある。
大抵、組合、研究所、○○センター みたいな社名になってるが単なる私企業
大学側は、こーゆー悪質企業に気を付けるように、学生に啓蒙活動しろよマジで。
340名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:36:02.58 ID:YP8L9XVkO
休憩いらないから、交通費を全額&1分単位で給料が欲しい。
時間をそのまま金に返るバイトとしては真っ当な要求だと思う。
341名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:36:35.77 ID:/NQHIsMGP
短い休憩時間なんでつい休憩取らなくても
休憩した扱いになって
時給減らされる落ち

ってのが真の黒
342名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:37:53.37 ID:x7ZTfqIo0
労基法遵守しない企業なんか晒し上げられて当然だと思うけど
343名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:37:54.75 ID:cxY2940d0
>>332
北海道だし,北大卒の子を持つけど北海道の多くがそういうバイトばっか
なんだってばさあ
344名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:38:38.18 ID:jrahyeBT0
えーと、あのー、勉強しないでバイトにそんなに精出してるの?
しかも労組結成?もうサヨク全開じゃん。
このままじゃ、人生終わっちゃうよ。
345名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:39:00.96 ID:GX+DzvNBI
バイトの身分で偉そうだな




では、6時間きっかりで、上がったら?
346名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:40:32.69 ID:yZy6V2eH0
21世紀に逆行しているよな、この現代日本の朝鮮文化は。

8時間労働したら、2時間は休憩ないと疲れるだろ。

それが、人間なんだから。

だいたいね、仕事が終わっても仕事をしている振りをしなければならないとか、

本当に気味が悪い朝鮮奴隷文化そのものだね。
347名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:40:39.87 ID:cxY2940d0
つか正職はもっと酷いよw
348名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:40:44.50 ID:FZnH4UYl0
>>88
経験論でそうかもしれないけど、
労基法は最低限度の規制だから、
会社の任意でそれ以上のものが与えられていたとしても、
労基法上の義務でそうされていたとは限らない。
349名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:41:00.73 ID:vKKjHtT10
>>343
そこは鶏卵論争だな
でも、その主導権を握るのは北大生じゃなといけないだろw

なんでネットワーク使って「そこで働いていいのか」調べないんだ?
安心してバイト出来るところを、諸先輩からきちんと引き継いでいないのか?
350名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:41:08.62 ID:8TDKKVX/O
みんな休憩なんかとってないんだから我慢しなさいとうちの総務が言ってた。
さすが、労基署から警告受けるだけのことはある。
351名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:42:53.45 ID:g2pugEKd0
>>34
逆逆
汚染されいつカタストロフィになるか解からない関東東北が情弱。
北大で人間らしい豪華な生活して価値観が変わるとワールドワイドな人間になる。

北大留学の白人と付き合うのが究極の勝ち組。
352名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:44:03.73 ID:yZy6V2eH0
クソの朝鮮人にめちゃくちゃにされたよ、この国は。

中曽根からしてさっさと追い出さないと、絶対に改善はしないよ。

どちらかというと、日本文化はドイツのスローライフ運動に近いからな。

やる時はがっつりやるが、やる必要もないのに働いてる振りなんてしない。

机に座って残業している振りをするとかね。

この国は義務教育の時点から全て朝鮮ナショナリストのキチガイたちに汚染されている。
353名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:44:13.40 ID:cxY2940d0
>>349
面接で休憩無しとか言わないし、言ってた事と違ったりするんだよ。
最近私が入ったバイトも入って1ヶ月くらいしてから、試用期間は
時給○○円引きね、と言って来た。別にいいんだけど、最初から言えと。
雇用契約書にも書いてなかったので書き直し(過去の日付で)。
まだ試用期間のことだから全然いい方で、もっとひどいのが沢山あるのよ。
354名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:44:39.66 ID:GKahLTX60
>>339
>インターンを謳って、実質低賃金派遣みたいな
それ以外に何がある?勘違いするなよw
355名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:44:47.18 ID:JkoCjP8t0
こりゃJRの社長だの役員みたいに飲食店店主リアルで死ぬぞ
異様に労組が強い北海道
やっぱロシアが近いからなんですかねぇ?
356名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:45:14.94 ID:g2pugEKd0
道産子は日本で一番行動力が有る。
若者も自分で行動して色んな事するな。
東京とか道外はモルモットやな
何も行動しないし個性強かったり破天荒な規格外がいない
357名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:45:36.84 ID:s/IDwadc0
>>344
で? お前はどんだけ勉強したんだよw てか大学出てんのかwww
なんかスレに学生の本分は〜〜〜とか例によって風紀委員メンタリティーの
人生の敗北者が上から目線で喚いているが、バイトも飲みもせずに勉強したお前が
どれほどまともな人生送ってんのよ。少なくともバイトやってる北大生をdisれるほどに。
358名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:46:39.84 ID:cxY2940d0
>>355
労組が強いのなんてJRくらいじゃねーの?
一般労働者も、バイトも働く人は凄い悪い待遇だよ〜ん。
まじ酷いよ。昔の頃を知ってる私はよくみんな黙ってるなぁ‥
もしかしてアホ?と思ってたもん。本州資本の企業は割とちゃんと
してるんだけどね。
359名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:47:51.96 ID:1kk1pwkA0
>>356
松本智津夫
360名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:47:58.41 ID:4SBFA+E10
こういう労働基準法を順守しないところはアルバイトにだけ源泉徴収票を渡さない所得税法違反や
留学生や外国人の在留資格確認せず雇用したり入管難民法にも違反してることが大半
361名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:49:44.94 ID:w8p5e0Lu0
>>346

もしや、あなたは22世紀から来た狸型ロボットですか?
362名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:50:05.42 ID:uP9XSnnE0
>>1
嫌なら、直ぐに辞めれば!
そしてネットで晒してやれよ。
それでも良いという人は行くだろうし。
363名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:50:18.15 ID:yZy6V2eH0
本当に、この国の文化は気色が悪い朝鮮奴隷文化に汚染された。
それを持ち込んだのは、朝鮮スパイやカルトと朝鮮893だよ。
労働組合には気味が悪い朝鮮スパイに侵食されているしな。

中国朝鮮の大陸奴隷思想だろ、何も考えずにただ休まず働くとかね。
思うに、日本の義務教育からしてそうだからな。
無理やり学校に行く事を強制する。そこで寝てようが何しようが、
とにかく学校に通わせているという既成事実が必要なんだろうな。
364名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:50:37.43 ID:MIr6oYDyO
塾のバイトは無給の時間多すぎて本当にきつかった
365名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:51:19.30 ID:NRmSZvbGO
通勤中の交通事故や暴力沙汰等は雇用者にも責任あるのに時給でないよな

まぁ休憩室が小さなところしかないとおもうが

休憩の時

店内にいると邪魔になるから外にでてくれと言われないこともない
366名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:51:34.86 ID:FIxYqGrH0
>>1
ずうずうしい要求だと思うけどな。
367名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:51:47.60 ID:HEf57uxTP
>>52
正社員でも休憩時間には給与は発生しません

ただし仕事がなくても勤務時間であれば「待機時間」として給与が発生します
休憩室で寝ていたとしてもね
368名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:53:01.24 ID:12Drjk+eO
>>9
一日派遣で工場入った事があるけど目を使う仕事だったからかな休憩多かった。
疲労で不正確になったら意味ないもんね。
369名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:53:18.70 ID:QYHoW8Ja0
喫煙者はタバコ休憩が多すぎるから採用されない
370名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:53:27.92 ID:wdhCcfJa0
工場じゃあるまいし
限られた人数しかいないのに時間決めて休もうなんて考えを起こすバカってどういう生き方してきたんだ
371名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:53:53.06 ID:cxY2940d0
だいたいね、交通費出ないところが結構あるんだよ。
出ても一律200円とかね。某大手宅急便のベースでさえ、300円とか
聞いたことあるようなないような。ホントだとしたら本州資本の会社
なのに珍しいこと。
372名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:54:20.17 ID:VboA2ZgO0
>>366
ずうずうしいもへったくれも労基法最小限度の要求してるだけなんだから
雇用主は従わなあかんわな
373名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:54:57.51 ID:+B7nP6pQ0
従業員の給料を少なくすれば
その分、お客様への価格を下げることが出来る。

全ての労働者がそうだとダメだが
一定数、そういう層も必要。
374名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:54:59.50 ID:NRmSZvbGO
っうか

勤務っていう定義が必要になるよな

私語等は休憩だろうな
375名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:57:04.24 ID:8MfRB5Qz0
>>340
同感です。30分単位でしか給与計算しない企業あるよね。
1分遅刻したら29分ただ働きとか。
早く帰りたいのに、無理やり1時間休憩させられたりとかね。

バイトには身だしなみ煩いくせに、店長は風呂に入らず、悪臭とフケだらけとかね。
376名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:57:32.75 ID:yHt4Qn980
実際、本部じゃなく現場の店長の立場だと情も移るし仕事の効率も考えて適当に休ませるだろうけどな。
ろくに仕事もできないくせに生意気な言動ばかりで嫌われてた奴の誇張か捏造だろうな。
377名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:58:18.95 ID:yZy6V2eH0
>>869
それも発想がおかしいだろ。成果が問題だからな。
机に座って仕事をしている振りをするのなら、待機休憩という形にした方がましだよ。

そもそも、時間給という発想自体がおかしい。俺も下劣な文化に合わせているだけだ。
期待する成果への達成度に対して報酬というものが与えられるべきだ。

机に座って勉強している振りをしてるほうが現代日本の朝鮮文化では”勤勉”だからなw
まさしくごまかしと偽りの文化だよ。
378名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:58:19.39 ID:cxY2940d0
北海道で良いのは電力会社くらいだよ〜ん。甥っ子が北大の院でて入ったけど
子供の習い事手当てまで出るらしいね。もしかして今、北海道で一番給与の良い企業?
それでも最近2割下がったらしいけどね(ニュースでやってた)。
電力は年金も凄い良いらしいしね、企業年金分が上乗せされて凄いんだって。
ご主人が電力会社勤務だった人で、未亡人になった知り合いがいるのだが遺族年金も何も
困らないくらい出るって言ってた。ご主人は労災死じゃなくて病死ね。
379名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:58:51.56 ID:1kk1pwkA0
労働基準法なんて日本の労働慣行に即してない
西欧の法律を基本に作ったんだろ。
日本の労働実態に合った法体系に改正すべき。
380名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:59:56.32 ID:JkoCjP8t0
>>375
遅刻したらその分のペナルティは当然あるだろ
29分のタダ働き程度で済ましてもらってるのに図々しい
381名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:00:21.63 ID:nqSbztzn0
こういうのが問題になった時に「余所もやってる」って答える経営者って、ものすげー馬鹿に見える
382名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:00:45.00 ID:W1XYvyS30
つうか、そんなブラックなとこで働くなw
建設の賃金が上がってるから
玉突きで一般のバイトの時給や待遇も上がってる
ブラック企業は人材不足で潰すべし
383名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:00:45.37 ID:lX2FwGGZO
>>375
遅刻する奴はいらんw
384名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:01:30.40 ID:yZy6V2eH0
国会議事堂からして、現代日本では朝鮮文化だからな。

カンチョクトが国会で居眠りしていても、とんでもない報酬が払われる。

そこからしておかしいんだよ。

なんでカンチョクトに議員年金なんて払われなければならないのか。

一族”朝鮮半島流し”が妥当だろ。
385名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:01:56.80 ID:ys9RcNMfO
たった6時間で45分も休憩したら給料ほとんど無いやん
10時間でも休憩いらんから10時間分の給料くれっていってもダメだったな
386名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:03:00.39 ID:cxY2940d0
>>382
働くなっつーかそんなとこばかりなんだよ、北海道は。
387名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:03:55.63 ID:yZy6V2eH0
>>382
政府が馬鹿だから、地方経済は衰退するばかりなんだよ。
だから、仕事がないんです。
恐らく福岡と同じ状況で、まっとうに稼げるアルバイトすらない。

まあ、その場で中学程度の問題も理解できない人間が家庭教師なんてやっちゃ駄目だとも思うけどね。
388名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:04:14.86 ID:bOi+fXLT0
日本は名ばかり労組が組合費で反日デモだもんな
389名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:04:57.83 ID:vKKjHtT10
なんで北大生がブラックなところでバイト?

この地域でいちばんおいしいバイト先をしっかり確保しとけよ
他の学校ならともかく、北大生がそんな所でバイトしている時点で
地域を守れていないぞ

先輩たち、これでいいのか?
後輩への指導が足りないんじゃねーの?
390名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:06:56.26 ID:cxY2940d0
女は看護師になる人が多いのよね。職がないのとあってもロクなのがない。
バイトも同じ。だから看護を目指す。看護だと職は沢山あるし、待遇も北海道でも
破格に良いからね。女で27万なんて貰える仕事は北海道なら風系しかないけど
看護なら可能だからね〜。うまくしたら手取り30万も可能になる。
391名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:07:38.87 ID:8MfRB5Qz0
>>380

私は10年無遅刻無欠勤なんだよ。
逆に一人で開店準備するから毎日給与にならなくても20分早く出ている。
そうしないと店が快適に回らないからね。

逆に、お客様の都合で29分残業しても、1円も払わないし、感謝もされない。
392名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:08:14.73 ID:mu4E+F0p0
ひょっとして5時間ちょっと働いて帰っても
バイト代は6時間分よこせとかそんな感じ?
393名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:09:03.62 ID:J+tx5xM20
>>1
北海道 w   そりゃJRになるわ
394名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:09:04.37 ID:rPxNagrB0
>>4
奴隷ばっかだな2ちゃんって
395名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:09:16.53 ID:yZy6V2eH0
なんで学生は引越しやドカタのバイトしないの?

あっちの方が成果主義でまだましだぞ、これなら。

なんせ、与えられた仕事が終われば”ミッションコンプリート”だからな。

つまり、3時間で終われば、それでお終いなんだよ。

実際、俺が学生の時に夏休み引越しのバイトしてた時は、

必ず早く終わって、1万2000円もらえてたからな。
396名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:11:52.61 ID:cxY2940d0
>>392
つか労働基準法で6時間超えたら休憩が必要なはず。
だが6時間超えても休憩とらせないってことでしょ。1をよく読んでないけどw
397名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:12:18.14 ID:nqSbztzn0
>>395
今時、引っ越しで日給1万2000円なんてもらえるとこ少ないんじゃねーの?
しかもバイトだろ?
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/24(金) 22:12:28.93 ID:QBBmc8pu0
ディープインパクトの全兄
399名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:13:13.25 ID:1bgTSW920
知り合いの子を家庭教師で
見たけど、
他の子は、1回5000円だったけど
その子は2000円だった。
小学生のようなかわいい男の子だったから、まあいいんだけどね。
いきなり、勃起して見せつけてきたときはビックリしたわ。
400名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:15:04.95 ID:cxY2940d0
>>397
昔の話をしてんだよ。昔はそういう割の良いバイトが沢山あったの。
仕事が大変でも日給も良いの。

今は、仕事がいくら大変だろうがとにかく賃金が下がった。
昔wタミの社長が金を貯めたというS川でさえ普通の稼ぎになったらしいから。
20年くらい前までは、バイトでも凄い稼げたんだよ。借金ある人やまとまった金を
ためたい人はS川へ、と言われてた。今はそういうバイトは聞かなくなったね〜
401名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:15:56.87 ID:VaqcHoGI0
もう
はっきり言ってアホみたいな時給で
飲食とか小売で働いてる連中ってアホだわ

自分を安売りしてさ
そんなんやるなら正社員やら派遣やった方がまだいい

主婦とかさ
時給800円とかさアホだ
402名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:17:46.14 ID:cxY2940d0
>>401
その正職員の職が北海道には無いのだよ。
札幌の若者の3分の2が非正規雇用。
今のバイト先にも私大出の就職浪人がいる。
だから雇用側が足下みて賃金を安くする。酷い話だ。
403名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:19:15.45 ID:/5wMLp6W0
北大生は理屈ばかりで働かねえよ
すぐクビにしたわ
何様だと思ってんのかね
404名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:19:18.70 ID:cbdurJWu0
そんな休憩時間イラネとか言っている奴は、勤務時間中も適度に休んでいるんだろ?
公式な休憩時間が設定されると当然休憩時間は勤務時間に含まれないから
拘束時間は変わらないまま勤務時間が減り給料が減らされることになる
だから労基法違反と言うことを知っておきながら休憩時間イラネと言っている方金回りがいい。
逆に騒いでる北大生はバイト仲間にだまってろようぜえええと思われいるんじゃね?
405名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:19:45.98 ID:FxkQ/4GQ0
>>398
ブラック態度
406名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:20:14.10 ID:CCpJUYx+0
>>400
よくも悪くもフラット化はしたよな
もっとグローバルにフラットになるとサービスは向上するかもしれんが
発展途上国や新興国の労働者ときそわにゃならんのでしんどいな
407名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:20:26.49 ID:pVG+VDM50
休憩時間だって結局拘束時間と変わらないのだから
休憩なしで帰宅早いほうがいいだろ
こいつ頭おかしいんじゃないの?
408名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:20:33.07 ID:nqSbztzn0
>>400
いや、だからさ
そんだけもらえるなら、そりゃ学生はこぞってやるだろうって話
何でやらないの? っていったら、そんなに割がよくないからなんだよねっていう
俺も引っ越しやったことあるけど、日給じゃなくて時給制で、6時間くらいで終わったから1万ももらえなかったし
拘束時間含めたら8時間くらいなんだけど、その分はもらえなくてすごく割に合わなかった
409名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:20:58.04 ID:0u8YedXm0
俺が働いてたとこのバイトですら6時間働いたら強制的に休憩は入れられたぞ
その代わりタイムカード押してから1時間後片付けするんだけどさ
410名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:23:01.63 ID:Wwk+a15r0
バイトにこういう扱いするのがどんなに危ない事か理解してないアホ企業ばっかなんだなw
社員ならともかく親戚、親族にどんな連中がついてる解らないバイトで法律無視した労働させたら
躓いた時の対価は半端ないぞw
411名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:23:18.89 ID:V7iKmS640
>>395
学生時代清掃のバイトしてた。
バイトのくせに出世して正社員の部下がいた。

わけがわからないよ。
412名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:24:04.72 ID:8NA+Cckl0
>>1
労基署へGO!
バイトなら後先考えず、さっさと行って、辞めてふんだくってやれ。
413名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:25:41.25 ID:cxY2940d0
>>408
そうそうごめん読み違えてた。今は貰えないんだよね。
昔のように稼げるバイト(辛くても)ってのがなくなった。
除染作業でさえ、中抜きされて末端の作業員は‥ってニューすを
やってたよね。あらゆるバイトが安くなっちゃってる。
414名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:27:30.38 ID:1zalam620
6時間バイトだと休憩挟んで拘束時間が延びるより
休憩いらないからさっさと帰れるほうがいいよな
415名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:29:26.89 ID:cxY2940d0
>>414
ひどいとこだと、5時間の仕事に1時間休憩入れて
拘束時間6時間なのに5時間分の時給ってとこもあるしね。
休憩時間といっても事務所にいて電話番や来客応対等ある‥とかw
416名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:33:11.11 ID:cxY2940d0
そういや我が子が大学浪人のとき、某有名クッキーのお店に面接に行ったら
健康保険も無いのにどうすんのとか散々バカにして落として、あっちの方がバカだろ
浪人生だから親の扶養に入ってるだろが、バーカ。お前の会社のクッキーなんて二度と
買わないぞ、と家族で言ってる。どうせ高いクッキーだから買えないけど。
417名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:33:12.69 ID:7Yxpo3Fg0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
418名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:34:21.96 ID:F9yatbZ+0
こんなの立派な34条違反なんだから労組とか作らなくても労基にタレコメばokだろ
419名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:35:06.69 ID:bGGfzpCJO
σ(^_^;)俺は毎日朝5〜6時には会社へ出勤し、14時過ぎるまで昼飯なんて食べれない

22時頃退社し家に帰ると飯を食べる気力がなく明日の為に直ぐ寝る

毎日16時勤務これの繰り返し@運送業

年収は400万で割りに合わないが今は我慢
420名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:35:58.79 ID:cxY2940d0
>>418
確かにそうなんだよね。自分もバイトだけどチクるべき内容のところ(たいてい小さなとこだが)
沢山あったわー。北海道の労働環境はろくでもないとこばかりだよ。
421名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:37:17.40 ID:h+zdaYLi0
労基署に行けっていうのが正解というか正論なんだけど
労基署は何にもしないぞ

もう一度言う 労基署は何にもしないぞ
422名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:37:18.17 ID:2z4E5cfs0
3時間ごとに30分の休憩が普通だろ
423名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:38:40.51 ID:ssFUJp1dP
バイトって別に途中抜けたりできるけどな
トイレ行ってきますとかで

むしろ下手に45分も休み時間できたら、対人下手な俺にはかなり苦痛
424名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:40:04.13 ID:86qN7ic80
北海道はブラックしか無いよ
自治体も財政難でブラック
嫌なら東京さ来るか????
425名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:40:32.80 ID:/xvRJ8Ya0
バイトや外人はどれだけでも絞ろうってケチな中小零細経営者は多いからなw

大企業とは全然違う現実だよw
426名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:40:41.89 ID:436cN5NrP
>>421
何のためにあるんだろうな
労働基準監督署
427名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:41:15.37 ID:cxY2940d0
>>424
東京で働いてる息子は、働いた分ちゃんと残業手当てが出るってた。
428名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:41:31.33 ID:+8AG89Yd0
休憩時間が45分増えても、休憩時間の45分は無給で、
帰る時間が45分伸びるだけなんですけどね。
他のバイトはみんな反発するだろ。

それに45分間も職場で何やってるんだよ?
昼寝もでじないし、座って待ってるだけだろ。
食事なら分かるけど、食事の時間じゃないならやることないじゃん。
429名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:42:55.57 ID:KyCnYYFD0
それより連続4時間以上の労働は違反だろ
430名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:43:26.93 ID:wdhCcfJa0
労組作ったら沖縄行って赤い旗振るんだろ
431名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:43:41.93 ID:Hcy5FCBO0
俺は休憩時間も拘束されるのが嫌だから6時間で帰ってる
432名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:43:54.53 ID:h+zdaYLi0
>>426
ポーズだろうね
たま〜に仕事をしている振りのためにスケープゴートになる中小企業もあるけどね
彼らも公務員だからさ結局
チクってもほとんどが「調査の結果問題はありませんでした」ってなるだけ
433名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:44:44.10 ID:BqLuJgme0
ただ理由つけて辞めさせたかっただけなんだろうな
434名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:45:11.91 ID:cxY2940d0
>>432
強制力はないから、注意(指導というのか?)というのは
小耳に挟んだことがあるが‥
指導だけなら誰でもできるw
435名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:46:14.05 ID:yZy6V2eH0
>>397
俺が学生の頃から少なかったよ。

だから、それなりに頭も回り、体もしっかり鍛えてる人が多かった。
大学生も結構いたしね。

経営者の人が賢かったんだろ。
バカを雇って引越しでクレームつくより、
身心健康で知性もある学生を集めた方が効率がいいからな。

そのビジネスモデルだったら、利ざやが少なくても回るんだよ。
436名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:47:51.00 ID:xoJo9YfJ0
>>9
某大手の下請けのデジカメ工場は地獄だった
派遣だけど初日からいきなり12時間労働だった
休憩は飯の為の30分だけ 後は立ちっぱなしで機械と睨めっこ
437セーラー服反原発同盟:2014/01/24(金) 22:48:20.60 ID:3Rsx5Tp50
セルフガソリンスタンド夜間監視業務は、実質的には座って遊んでるようなものだから
たとえ12時間勤務でも休憩0時間が珍しくないぜ
438名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:49:37.10 ID:s7nXfCRdO
つーか嫌なら辞めればいいだけなんじゃねえの
そんな組合作ったところで会社敵に回していい思いなんか出来ると思ったのか
労組みたいなゴミの集まりなんか社会的に蔑まれてるだけだぞ
支持してんのは気違いだけだ
まっとうに生きろよ
カスに利用だけはされるな
439名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:50:57.71 ID:h+zdaYLi0
>>434
労基署は「署」だから強制力を持った行動もできる
できるけどしない
もし本気でやれば税収が落ちるからね
440名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:51:06.42 ID:NRmSZvbGO
トイレ休憩は六時間後な( ̄▽ ̄;)
441名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:54:13.22 ID:NRmSZvbGO
で どこで休憩するの?
442名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:54:30.71 ID:nlxXNSLLO
なんか面倒くさそうな奴等だな
関わりたくない
443名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:56:33.94 ID:yZy6V2eH0
北大の君達も、真剣に考えた方がいいぞ。

この国にいても、現状待っているのはクソみたいな知性と文化の朝鮮ナショナリストたちに

人生に介入され、つぶされる未来だけだ。連中は司法にも入り込んでいる。


君達は、本気で真剣に、海外で学ぶ事を考えた方がいい。

なんでドイツがスローライフなのに経済は絶好調なのか?

簡単です。成果主義と労働文化が両立しているからですよ。
444名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:57:04.25 ID:LUZogc+H0
>>1
30分の休憩はもらってるんだろ?
なければブラック
445名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:03:17.24 ID:HYTqcowsO
>>439

労働基準監督官には、労働関係法令に基づいて逮捕したり送検したり出来る。
実際にある工業用資材メーカーの官僚出身の社長が書類送検された。
446名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:03:17.85 ID:yZy6V2eH0
ドイツの喫煙率は世界一です。ヨーロッパの喫煙大国、それがドイツです。

でも経済は好調です。

日本は、経済最悪です。”好調”に見えるのは、官とつるんで癒着している所だけ。

タバコは規制して、”労働時間の質”は確保しているという名目にも関わらずです。

この国は、朝鮮コミンテルンのキチガイみたいな

アッパッパーな低知能連中にめちゃくちゃにされたんですよ。

連中は知性が低いから、勤勉かどうか、能力が高いかどうかを机に座っているかどうかでしか判断できないんです。
447名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:05:08.59 ID:lhY5PP5y0
移転のバイトで、某優良企業の本社行ったら、定時になったら
さっさ帰れ、どうしても残業するなら休憩とれって放送があって
エレベーターが止まった。貨物用エレベーターだけじゃ仕事に
ならないから動かしてくれ言ったけど残業ゼロ目指してて規則
だから駄目だって。
448名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:05:24.79 ID:gb18wQJu0
うちの職場はバイトに1時間5分絶対休憩とらせた
作業効率としても絶対正解。
449名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:08:49.96 ID:3HYqH4Y40
昔は天皇の官吏
今は会社の正社員

無定限無定量の勤務をしないといけない職業
450名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:10:37.79 ID:bWUWwsEW0
>>261
そんな下らないことを定めてる労働基準法を廃止すべきだな
経済活動を阻害している
451名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:10:49.93 ID:OZ67XaIIO
>>443
>>1をよく読めもう終わってんだよ
ついでにもう日本には法律もゲスな獣に法律を守らせる実行力ももう一切無いんだよ
自衛のために協力するのは仕方がないんだよ
応援するわ
ゾンビ企業なんて全部潰すのが妥当だわ
452名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:11:32.83 ID:BoG9Y2im0
>>1
ひでーな。
交通量調査員やパチの店員の方が、よっぽどましだな。
453名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:12:33.49 ID:QCBZJPG60
休憩時間なんて守らせていて当たり前で
パワハラやイジメなど生産性に直結する
日本人固有の悪質な問題が他にも多々ある
454名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:13:22.57 ID:HHKNsKu2P
北大のパワハラ委員会も教授を守るためにある。学生、院生、非正規雇用者に訴訟は絶対に起こさせません。
455名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:13:32.57 ID:TpHtOA4q0
道大ってこういうの多いね。
JRも労組に熱いし。
もともとそういう団結して開拓するみたいな気質あるの?
やることなさすぎてこういうことしてんの?
456名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:16:39.61 ID:176P5tTL0
>>18
だけど店内に拘束されるし客対応も場合によってはしなきゃなんないんだよな
実質店番、つまり違法
457名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:16:49.64 ID:VaqcHoGI0
>>402
北海道でて東京とかいけばいいじゃん
458名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:21:05.74 ID:h+zdaYLi0
>>445
帳尻合わせのようにたまにやるよね
相当悪質な事例か証拠を集めやすい所か
まあそんなところだろう
警察もそうだけどやる気になるまでが長い
459名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:22:28.91 ID:HYTqcowsO
意外と地方の上場企業は、労働基準監督署から狙われていたりする。
地元の財界トップの企業が、変な発言するとまるで狙ったかのようにやられる。
460名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:24:50.80 ID:tyWLLdrx0
大学生だけでなく高校生まで拡大して、バイト拒否ストライキをやったら、
とっても面白いことになる。
461名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:29:12.12 ID:pKs1W6A/O
本屋のバイト最悪だった。
残業代出ない、交通費は出ない、労働契約書はない、
有給はない、給料は銀行に振り込んでくれない、バイトに12時間労働させるためタイムカードを1人2枚用意する、
時給は最低賃金を下回っている。
個人の店ってどこもこんなんなの?
462名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:31:42.88 ID:gfAqrvaHO
学生の昔、バイトしてた頃は休憩要らないから拘束時間減らしてほしかったわ。そのぶん時給で欲しい頃じゃん。 飲食でやってたけど昔は賄いの時間まで決まってはなかったけど時給でくれててありがたかった。ついでに食費も助かってた。
463名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:32:51.83 ID:Izu/Ms7C0
6時間程度なんだから、給料引かれてるならともかく、時給計算できっちり払われてるならその方が良いだろ
完全な動きっぱなしでは無く、一息入れたりは出来ているはずだし
扱い的には6時間の実勤務外に休憩したことにすれば良い
固定給なら休憩させろってのも当然だ
実働して無くても給料払われちゃうんだからな
464名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:36:58.74 ID:BoG9Y2im0
>>461
> 残業代出ない
> バイトに12時間労働させるためタイムカードを1人2枚用意する、
> 時給は最低賃金を下回っている。
証拠をできるだけ確保しておき、止めてから労基にチクればよかったのにw
労基でらちが明かないなら、自治体の長に対してチクるとか。
・・・・俺なら、我慢しないで次の日に辞めるわw
465名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:39:18.24 ID:gfAqrvaHO
時給で欲しい人の方が多いね。六時間なら働いたうちには入らなかったけどな。文系的には。工場の六時間通しはキツいけどね。トイレすらラインが停まるから行きづらい。飲食なら忙しい時間以外は適当に抜いたり、平日はタイムカードの前で時間来るまで待ってたもんだわ。
466名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:40:26.31 ID:jTdkLA3U0
どうせ民青か革マルだろ
467名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:41:36.26 ID:deeZlj3H0
飯休憩で45分欲しいって事なのでは
468名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:42:30.34 ID:/5wMLp6W0
学生アルバイトって、働く奴と働かない奴の差が歴然だから

文句ばっかり言ってる北大生はクビになって当然と言える
469名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:44:08.66 ID:DWoRrFOxO
学生バイトはそんな事言えるんだろうが
フリーターや主婦的には拘束時間で満額くれるなら休憩イラネって思うだろうよ
470名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:44:21.80 ID:s/IDwadc0
>>461
戦えよwww 自慢じゃないが俺、学生の頃有給休暇勝ち取ったことあるからなw
もっとも解雇予告手当は取り損ねたからあまりえらそうなことはいえない。
勿論今のおれがタイムワープしたら支払督促くらいは打つ。
471名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:44:50.08 ID:0Y7AeRQCO
6時間で30分ならまだわかるが45分とかないわ。
そんな休むならその分早くあがりたい。

8時間中1時間が休憩で潰れるのは普通だけど、6時間ぽっちで1時間近く潰されたらすごい無駄。
472名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:46:18.57 ID:v76IJoFA0
八時間なら飯くう時間ほしいけど、六時間なら早く帰りたいな。
これは働く方がむしろそうおもってるだろ。
473名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:48:25.48 ID:DWoRrFOxO
>>472
時間の無駄だからね
拘束時間=実働時間で支払われる勤務形態なら
とっととシフト消化して帰りたいですわ
474名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:51:31.00 ID:jbaDjJLb0
>>43
まあ気持ちはわかるw
忙しいときに休みたいよ。
暇な時間なんて休んでるも同然なんだから稼ぎ消されるのは嫌だw

皆口には出さないけどね。
忙しいときはお互い人手が欲しいのもわかってるし。
475名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:52:43.78 ID:jsQeXi4v0
12時間休憩なしなんてザラ。
476名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:53:46.31 ID:a2cyz6V20
企業を擁護する奴に限って無職
477名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:54:40.74 ID:D09HrfOA0
学生時代に、新幹線の駅でバイトしたことがあるけど、メチャクチャ楽だった。
やることと言えば、1時間に一回程度、お茶を新幹線に納品に持って上がるだけ。
あとはホームで拾った雑誌を読んで時間を潰してた。
時給は安かったが、毎日8時間勤務で、実際の労働時間は半分にも満たなかった。
当時は退屈で嫌なバイトだと思ってたが、今にして思えば天国だったなあ。
478名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:54:56.21 ID:KbdroyCP0
別に変な事言ってるようにも思えないけど・・・。
479名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:57:23.53 ID:2mzgI3kI0
土日は12時間以上労働で立ち飯(5分以内で食べて仕事に戻る暗黙のルール)
休憩は一時間タイムカード打たれるシステム
労働時間短い人のが稼げないから時給がいい
480名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:57:48.90 ID:0Y7AeRQCO
>>75
平日でも16-22時とか普通にいるぞ。
大学生遠くなくて3現までの日とかなら余裕だし。
毎日出るわけじゃないし。
平日出れないけど休日だけ出て通しとか10時間とかでやる人もいるし。

バイトとかしたことない人?
481名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:59:34.69 ID:2mzgI3kI0
>>479途中送信

労働時間短い人(女)のが時給がいい謎なシステム
学生バイトなのに社員みたいに粗利にうるさい

某レストラン
482名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:03:45.56 ID:4f6VmRMQO
>>480
俺が行ってた店でもそういう子達居たわ。
平日とか試験中とか遊びに行く時は居なかったけど、大半の週末に居てくれて心強かったわ。
483名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:07:23.37 ID:SwM5DoJQO
>>464>>470
戦う前に辞めたよ。
別のところで正社員で働きながらダブルワークしてたんだけど、
兼業禁止の社則があるのにこっそりバイトしてた引け目があって…
まあ、だったらこんな所で愚痴るなって話なんだけどね。

最低賃金の件は自分が無知だった。都市部に引越したばかりで気づかなかったんだ。
都市部って最低賃金けっこう高いのな。
484名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:13:15.19 ID:kz+Bw5Mt0
>>463
休憩中も時給発生するからwwww
だからこの学生クビになったんだけど
485名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:13:56.80 ID:2X+pd5WwO
えー
昼挟むんでなければ六時間程度、休みなしでよくね?
飲食店なら客が少ない時間が休憩みたいなもんだし
休み与えないといけないみたいに法律で決まってたりすんの?
486名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:20:57.56 ID:4f6VmRMQO
>>478
休憩ちょうだいってのはおかしくないけど、言ってる時間が長すぎる気がするよ。
俺がやってきた中だと6時間労働なら途中に15分とか食事で30分とかそんなもんだったし。
45分もらえるとしたら8時間労働で食事30分と休憩15分とかそんなもんじゃないか?
487名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:23:01.47 ID:+jBM45ZM0
学生の言ってること全然悪くない
488名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:29:17.00 ID:5YbYyRMc0
塾は何気にブラックらしいなぁ

学生時代家庭教師は楽しかったから、塾講師に転職とかも有りかなぁなんて思ってちょっと調べてみて速攻で諦めたわw
489名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:37:51.04 ID:sUiHBcaS0
懲罰的賠償制度を導入すればケリがつく話なのになあ
490名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:42:42.56 ID:NHzWYOUc0
>契約を打ち切られそうになった

やめてねーのかよ、そんなとこ即やめろよw
491名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:43:17.00 ID:7VFbP/E30
うむ
492名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:43:51.76 ID:CZsDjLrf0
監督所に行けばいいだけの話じゃねーの?
493名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:51:54.51 ID:KzuwTT7d0
時給でグダグダ言うならお前らいらねーわ

黙って働けや ボケが
494名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:01:13.35 ID:074uG8k6O
労働条件にケチつけられるのは学生時代だけw
卒業前に絶望しないといいね
>>1

立派な労基違反だから  役所に駆け込め
496名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:04:35.80 ID:PJQsamX80
北大生の金への執念はガチ。基本的に貧乏だから。

でも金に煩い割に余り役に立たないんで学園生や札大生が重宝される
497名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:06:44.10 ID:CRJWJj/J0
日本はなぜか労組を作らず政府が賃上げ要求やってるしな
そりゃ企業にナメられるわ
498名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:20:06.01 ID:OmLezHXO0
北大はフロンティア
素晴らしい大学生活だよな。ワイルドだし。
人間なら一度はそんな大学生活がしたい。
499名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:20:46.19 ID:D677Cenn0
労組なぁ、賃上げ要求まで最近じゃ本腰入れてない感
思想信条政治団体に成り果てて本来のお仕事超お留守
500名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:24:48.24 ID:i2wDbnEA0
>>461
因みに給与は「手渡し」が正しい。
501名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:26:27.63 ID:IlaERBx10
ひどいなw

6時間働いて休憩もまともにもらえないのかよw

なんか時代が産業革命時代に戻ってるね
そら欝になったり生殖活動まともにやらなかったり
自殺したり人間が色んな意味でおかしくなるわ

こんなブラックばかりだから衰退する
甘えとか言ってるようじゃ何やっても無駄w
外国人いれて暴動が起こらないとわからないだろうね馬鹿はw
502名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:28:27.27 ID:QTF2S6+k0
45分の休憩もらうよりその分早く帰りたいと思ってしまう
503名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:28:54.42 ID:RWnNuff/0
こんなとこか

Q. 午後5時から11時までバイトやってんスけど、これって11時15分まで
  やれば休憩が45分付いて0時までやった事になるから、1時間分深夜
  手当も付くし明日の陳列作業なんかも実際の深夜スタッフにまかせて
  帰れるしで、ひょっとして俺ウハウハじゃね?
  
A. 帰れ
504名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:42:18.55 ID:SY8VR/HO0
今は大企業〜中企業はどこも法令順守を徹底、重視
不正を隠せない世の中となってしまったからだ
どこも痛い目を見ていて、徹底的にコンプライアンス重視するようになった

まだ守っていない会社はいずれ思い知る事となる
505名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:53:50.84 ID:nwFIkQy20
相変わらず底辺2ちゃんねらーの奴隷自慢レスで溢れかえってるなw
文句も言いたいことも言えず使われまくってる屈辱を思い出さないよう
正当な要求を堂々と行う北大生を叩き狂うとw

本当にダメだなお前らはww
506名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:00:31.00 ID:B1OjGIpI0
>>505
ですね。
そのくせブラック企業だなんだと叩きたがる池沼の多いこと。
社畜に徹したいのかブラックを叩きたいのかどっちなのかと。
507名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:05:17.08 ID:Q24VGI260
>>503
そもそも休憩は退勤時間とくっついたら違法な
508名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:21:09.08 ID:MS8qqSHh0
就職を控えた学生には良い経験だね。
ブラックの雰囲気がよくわかただろう。
面接で何を質問すればブラックかどうかわかる。

ブラックは屑しか入らず数年で潰れるが、また次のブラックが生まれるんだよな。
509名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:27:23.56 ID:0NdODbJn0
>>508
おまえは6時間45分の拘束中に休憩45分あって、時給は6時間分しかもらえないっていうのがいいのか?
変わってるぅ〜、左翼って変わり者多いね!
510名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:31:24.21 ID:xeBHDGVvO
午前中に10〜15分のお茶タイムだって設けてるとこあるのにねぇ
511名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:33:39.39 ID:Hm2fj3roO
これがゆとり教育の弊害か
512名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:35:24.25 ID:zkU+RY5e0
休憩時間は時給でないだろ?
6時間くらいなら腹もそんなに減らないし早く帰るほうがいいじゃん
513名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:38:33.73 ID:MS8qqSHh0
>>509
ハァ?
池沼?
ニホンゴワカリマスカ?
弱小会社のボンクラ2代目もしくは3代目経営者か
514名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:43:33.01 ID:Q24VGI260
>>512
それで六時間の給与がでるなら良いんだけどさ。労基的にはだめだけど。
五時間分しかでてなかったんじゃないのかね
515名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:52:59.96 ID:7eq41/cq0
普通、6時間連続の勤務はないと思う。
今まで働いてきた中でも、よほど忙しい日以外は適当なところで休憩取ってきた。
3時間勤務→30分ないし45分休憩→3時間勤務の形態は無理な職場なのだろうか?
516名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:54:40.90 ID:fmdzvKFU0
そんなクソなバイト先はむしろさっさとサヨナラしたほうがよくね?
517名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:57:35.37 ID:wv02knhSO
マクドナルドの社員は何故訴えないのか不思議でしかたない
518名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:00:46.40 ID:bbMf5R9p0
>>509
はい?それ普通じゃね?
お前は9時〜18時の1時間休憩で8時間労働分以上の給与が欲しいの?
519名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:05:07.43 ID:wO+QViYe0
法で決まってんのに守らないなら問答無用で悪い
520名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:05:20.94 ID:8MhH+dCA0
バイトで休憩なんて拘束時間伸びるだけじゃん。
17時〜18時が強制休憩なんだけど
休憩なんていらんから早く仕事終わらせてかいりたい。
521名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:05:44.87 ID:IB+22IHsO
勘違いしてる人がいるが休憩が必要なのは6時間1分からだよ。
あと民間も公務員も所定勤務時間は大半が8時間未満だから全員が45分休憩の場合もありえる。
522名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:14:34.08 ID:7eq41/cq0
>>520
俺は学生バイトだとしても、早く帰るより休憩欲しいかな
疲れちゃうと作業ミス起こりやすいし…
そのへんの感覚の違いが人によって大きいみたいだね
523名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:14:42.92 ID:eZBx9Bh3O
頭の良い奴は雇いません
by経営者
524名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:18:03.77 ID:8MhH+dCA0
>>522
強制休憩ってのが嫌なのよ。
昼のメシ休憩ならまだわかるけど夕方の休憩なんて何もすることないし。
普通?のところは疲れたらその都度休憩するもんじゃないのかな?
525名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:18:23.28 ID:Zu9KZqLv0
>北大文学部4年、下郷(しもごう)沙季さん(23)

23にもなってまだ大学にいってるのか
バイトしてる暇があったらさっさと社会人になれよ
526名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:18:55.21 ID:PJ4YETNR0
ウチは8時間労働で2時間に15分、昼に1時間休憩入れてるけど
効率は悪くないけどな
休憩時間は給料払わんでいいんだから休ませてやれよ
527名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:19:55.17 ID:lO8mqBSh0
>>521
>勘違いしてる人がいるが休憩が必要なのは6時間1分からだよ。
俺は法律のことはよくわからんが、法律の穴を利用するのもブラックかもね。
法に疎いことをいいようにされたよ。
528名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:22:03.58 ID:tzb0gv7/O
9時に行って説明聞く←時給なし
10時から16時まで勤務←休憩なしトイレも行けない水も飲めない
朝8時に飯食って来て昼なし休憩なしって家畜だろこんなん
労働基準法がおかしい!
529名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:24:56.16 ID:hGdAdSMM0
労働基準法を思いきり違反してるだろ

だいたいこんなのをのさばらせているようじゃ、真の先進国じゃねーぞ
530名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:29:07.57 ID:7eq41/cq0
>>524
そっか
その後の夜の勤務が長ければ晩飯タイムになるんだろうけれど
そうでなければ夕食にはまだ早いって人は多いだろうね。
人員に余裕があれば空いた時間に交代で休憩っていうのが一番良いんだろうけど
今はどこもキツキツだしな…
531名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:34:04.53 ID:eNb+bm8uO
ご奉公の精神
労道の精神(労道にも武士道のような修練を求める)

労働の法律なんて鼻クソ扱いだからな
532名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:37:40.73 ID:z3dcUaSf0
>>531
武士には斬り捨て御免と言ってムカついた商人を斬り殺していい制度が
あったが、あれは実に素晴らしい制度だった
533名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:38:23.20 ID:3T+mQX0l0
飲食店の6時間はきついかもな
飯以外で45分休憩は逆に長いけどな
534名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:45:48.84 ID:ImNcm3B90
俺が北大生なら海外へ出るね。日本はもういろいろ終わってる
しがないFラン卒のオッサンだから、
いつ震災がくるかもしらん放射能まみれのクソみたいな島に住み続けてるけど
535名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:46:37.32 ID:38PCUJtB0
本日の私大文系卒の社畜奴隷自慢スレは、ここですか?
536名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:55:01.92 ID:XFftMBTO0
飲食店てキャバや風俗まで飲食店扱いだからなぁ。
風俗で6時間連続は大変そうだな。うん。
537名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:11:31.70 ID:Rkun1QHc0
>>521
うちの会社、定時後に15分の休憩設定してんだよなぁ…
誰も休憩なんてしてないが
538名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:24:03.87 ID:N17aNyDE0
言っただけでクビにってのはおかしいな
539名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:28:30.17 ID:aPPBRxot0
若いのに不憫な人らだw
1人労働組合なんて作ったら間違いなく就職に影響するwww
こう言う1人組合はブルーカラーの下流系がすること
ホワイト属性でこんなのしたらその後の人生は惨めなだけ
540名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:40:08.14 ID:GjjJ62z60
労組は禁止したほうがいいよ。
541名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:04:13.21 ID:bDI03vbz0
パソコン作業何分やったら5分休んでいいからね
みたいなことを一応言われるけど誰も取らない
かろうじてタバコ吸いに行く人がいるくらいって感じだわな
542名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:34:56.49 ID:AuYYj6pV0
バイトも、労組が必要な時代なのかよ
543名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:02:14.41 ID:VwJAUhQL0
今、ブラック多すぎだよな

有りえない位酷い

まともな所は潰れてる
544名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:07:25.04 ID:UQkeH4PO0
休憩時間なんて時給付かないだけで、実際はずっと仕事してるのが当たり前だもんな。
忙しい時は昼食に用意した弁当を深夜に食べたりする。トイレもギリギリまで我慢。
545名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:11:17.79 ID:ADwLqTynP
休憩時間を申告せず
勤務時間として時給貰おうとしたとか?
546名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:11:17.49 ID:RCIE+0djP
どうせバイトなんだから辞めて他に行け、というのは
実際には何の解決にもならない。
いいことだと思うよ、声をあげるのは。
こういう輩がいないと状況は改善されない。
547名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:24:02.63 ID:XQKaeUqtO
>>546
じぷんたちの権利を主張する事は否定されない法律行為
それが通せないから数を集めるのも正しい
企業は労組が無いことをいいことにモラルが無くなりすぎた
548名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:25:41.24 ID:rBFIGVfM0
北大生が飲食店でバイトなのか
549名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:28:24.36 ID:IA2uVRgh0
>539
こいつ臭い
550名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:28:42.42 ID:kdgVel/q0
>>61
無職引きこもりがモーレツ社畜や昭和団塊のフリして説教かますこともあるw
551名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:29:08.87 ID:y6aSm15KO
居酒屋の接客を6時間連続ならキツいよ

殆ど歩き放しなんだからさ
552名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:33:56.66 ID:xjhDocXSP
バイトがキツイと感じたら辞めればいい。
それで経営者が、人手が足りないと感じたら時給上がっていくだろうし待遇も変わっていくだろう。

だいたい、使えねー中高年をクビにして俺様を正社員に、が2ちゃんの総意wなのに、
労働力の流動化にはなぜか反対するんだよなぁ。
553名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:36:18.38 ID:+k6uhSSQ0
違法労働はさっさと殺処分すればおk
どうせチョンだろ
554名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:36:52.85 ID:IA2uVRgh0
>>525
こういうことを言っちゃうのがこの学生を叩いてるのか…高校から先の学歴も働いた経験もない連中だな

やめろとかそんな働き手は欲しくないとか何を勘違いしてるのか知らないけど的外れなことを
ナマポのチョンは帰国して兵役に就け。お国のために働け
555名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:39:14.42 ID:MPBPO7/S0
>>402

北海道って公務員が主力産業みたいなところだから

>>548
 
家庭教師や塾講師みたいな予習がいらないし
手っ取り早い。
556名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:39:15.47 ID:9YzREaTg0
労働基準法は徹底して守らせないと蔑ろにされてはいけない
557名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:39:57.20 ID:ZKTB5FyQ0
最近は休憩時間も給料もらえるの?
558名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:45:38.97 ID:FSe5ST6f0
労組作るようなやつとは関わりたくない
学生の頃バイト先に一人で入れる労組やってる奴がいて、一人でストやってて他のバイトにしわ寄せ来て、死ねばいいのにと思ったわ
559名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:47:26.94 ID:JTM2CtOu0
ていうか職業何?店何?
その辺わからないとなんとも言えないよ

6時間ぎっしり実作業なんて工場くらいじゃないの?
工場で6時間休憩無しなら考えもの

だけどいろんな仕事があってね、休憩でなくても空き時間ができたり合間できたり
そういう時間に飲み物飲んだり何か軽く食ったり一服したりできる仕事だっていっぱいあるんだよ?

飲食でも大手チェーンなのか暇な店で飯時しか混まない店なのかでも変ってくるだろ
560名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:47:49.79 ID:PY/E7tHF0
>>10
よく考えたら俺の職場って似たような状態だ。
8:30スタートで14時過ぎに一旦午前の部が終わって、
10分後に14時からの客を相手にして17:30にようやく仕事が終わる。
17:00過ぎた時点で周りのスタッフが帰っちゃうんですけどね。
一人で仕事するの大変だったなあ。

田舎の勤務医です。1年の365日がオンコール当直ですが。
561名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:49:32.45 ID:M5p3rx8+O
労働基準法が軽んじられてるのが問題なんだよ
国がナメられてる証拠だ

もっと罰則を厳しくする必要があるぞ
562名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:49:54.88 ID:BB9BSwnA0
怒りの雇い主が6時間で2時間休憩いれて、8時間拘束しているのに6時間分の時給ということになってもしらんぞ
563名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:52:18.52 ID:5Ev+VHw00
>>548
塾とかは効率悪いんだよ、時給2000円とかいっても移動時間や
下調べ等もあるし、それに週2回1〜2時間といったら結局稼げない。

昔から医大生なのに宅急便のベースとかあるじゃん、事故で死んだ事ある
らしいよ、医大生が。
564名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:57:43.13 ID:bA6rWsao0
うちの会社もすっげー煩い
6時間を1分でも越えると休憩が必要になるから
6時間までならいらないんだけどね
もしやらかしたら協定違反で本部の連中がきてガッツリ会議が開かれるという
565名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:00:36.75 ID:M/oQrwQE0
>>559
職種の問題ではなくて労働基準法に触れている

拘束6.75時間で実働6時間なんだよ、
別に休憩時間の時給を請求しているわけではないんじゃね?
566名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:01:54.98 ID:QZ3NUDw30
ごちゃごちゃうるせぇな
どんどん働けカス
567名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:03:18.00 ID:MPBPO7/S0
>>563
医大生とか理系の学生は勉強の関係で、バイトできる時間が限定されてくるから
長期休暇中に短期バイトする連中が多いよ。夏や冬だと運送や食品関係は臨時雇い出るから
自分も休み中にバイトして旅行してたな
568名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:05:10.53 ID:34pdv8rw0
>>560
いつもお世話になっております。患者です。
うちの先生も、そんな感じですが、5年間、一度も休診なしですわ。
一度だけ学会に行くとかで休まれたかな。
ご自愛ください。
569名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:08:00.61 ID:Qqd0f8qo0
マクドナルドでバイトしてたが無理矢理休憩とらされるのはいいが
休憩中にハンバーガーとジュース飲むと1時間の時給がぶっとんだ
570名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:08:21.16 ID:0AOEc4GeO
休憩時間に外出ちゃいけないとか電話出ろとか接客しろとか
営業時間中正社員を居させる為に8〜10時間勤務に2.5時間休憩つけさせる不正休憩を何とかして欲しいんだが
571名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:10:47.46 ID:MGXSK/LO0
>>450
労災予防だっつーの
572名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:10:52.56 ID:DCR7F1jWO
>>562
それ普通じゃね?
休憩時間は時給付かないだろ
573名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:11:29.51 ID:HVq/UE1jP
>>557
それが勤務拘束とみなされたら貰える。
大星ビル管理の裁判調べたらわかるよ。
574名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:14:04.40 ID:HrMejK/Y0
>>559
コンビニへ弁当やデザートを卸すとこでバイトしてたことあるけれど
6時間休憩無しでやらされてた
6時間を越えると45分か1時間休憩取らされるという建前だったはずだが
残業しても休憩は無し
575名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:18:35.68 ID:MPBPO7/S0
>>560
自分も似たような石(大学残留して行き先なくなった毒男)

午前
7:00 家を出る
8:00 大学病院につく
8:30 朝礼
9:00 診療開始
12:30頃 午前最後の患者終わり
12:30〜45 売店で昼飯買って食う

午後
13:00 午後の診療開始(午診が無い場合は諸事雑用あり)
17:30 今日最後の患者の診察終わり
18:00 会議(雑用関係)
18:30 日報書いてとりあえず終わり。普通は帰れるが大体は調べものや雑用
     、学生連中の答案採点で居残る

18:30〜21:00 帰宅 帰っても辞書を持って論文やら眺める

これに学生連中のテスト期間になると試験員に駆り出されたり 学期によっては
授業も持たされたりする。給与は教育職の扱いなので医師の給与にしては低いけど
まあ普通のサラリーマンに近い生活出来てるからヨシとしてる。
576名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:21:42.45 ID:5Ev+VHw00
今から20年くらい前まで残業代稼ぎ目当てで無駄に居残る社員等がいて
残業分が付かなくなったりした面もあるのかもよ。
結局は今の60代くらいのヤシらのせいで今にしわ寄せが来てる。

あの頃のことを踏まえて残業手当て全額つけないで手当て目当ての
居残りを無くそう‥ってのがエスカレートしてタダ残業させようになった
のではないかと‥
577名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:23:55.15 ID:5Ev+VHw00
医者でサビ残は医者の時給他待遇がいいから他の職種と
一緒にしたらあかんよ。医者は開業したら70歳でも働けるし
普通の労働者と一緒にすんな。特殊な資格職でしょ?
578名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:25:28.49 ID:sKOShNam0
もう違法企業でいいやん
万引きとかいじめとか軽く聞こえる言葉に置き換えるのは止めろ
579名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:25:40.48 ID:Bvb51/cD0
労組とかフリーターでもなく学生バイトレベルでやることなんかね
学生ユニオンなんて左翼の下部組織だろ
580名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:26:45.71 ID:tFRUy3tW0
8時間超えたらさすがに休憩ほしいな
581名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:26:50.10 ID:5Ev+VHw00
今の60代くらいから上(もしかしたら50代半ば以上かも)は立派な人は立派だったけど
なんつうか、残業代稼ぎに仕事ないのに残って仕事する振りする人や、奨学金踏み倒したり
すごく自分勝手なことしていった世代だからね(目の当たりにしたので知ってます)。
この人らは老後もおいしい思いしようと、国の借金1千兆円なのに老人優遇政策ばかり
していったし、ホントにこの人らの自分勝手さには呆れるわ。今の若いもんが知らんと
思ってさー
582名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:27:55.15 ID:8FBBLNVE0
>>570
大手レンタルチェーンか?
583名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:30:03.29 ID:gq9uYeH/0
辞めりゃいいじゃん
584名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:31:38.36 ID:MPBPO7/S0
>>577
開業なんて成功するのは一部。
看護師の確保に苦労して運営コストの8割が
人件費なんてアホみたいなことになって廃業する
医者も多い。家業でやってるようなところはいいけど
新規でやるには厳しい業界。

あと医者でもホワイトに就職しようと思うなら、大学病院での
それなりの年季奉公しないと斡旋や紹介は得られない。
自分みたいにそういうのに行きそびれて大学の教員してる
連中もいるけど(それでも医局のボランティアに近い連中
よりはマシだけど)
585名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:32:18.31 ID:PoHsbrv7O
東京都・練馬区内の中小親族系印刷会社だけはやめとけ☆
労働基準ブラック多い印刷業界!、はっきり言って人生オワコンフラグたちます!
週労働時間40時間以上働いても割増賃金払わないブラックばかり(笑)
労働基準ブラックなのにハロワで募集できるなんてハロワはブラック企業を黙認してる(笑)
練馬区にはこんなブラックが存在するわけさ、労働基準監督署は使い物にならない
586名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:34:02.65 ID:ogAiTAGc0
あのさあ・・・
休憩時間とかいうけどその何もして無い時間に対しても会社は金を払ってるわけよ
休憩したいっていうならその分の時間を給料から引かせてもらう覚悟はあるんだよね?
587名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:34:52.82 ID:5Ev+VHw00
>>584
そぉお?うちの近くに開業して10年くらいの内科医があるけど
ナース雇わず、医者1人と奥さん(資格はないっぽい)と2人で
やってるが、外車は持ってるわ、デカイ犬2匹かってるわ、新しい
家でやったけど全然やっていけてるから、医者はやっぱ儲かるんだなと
思ってみてるよ。
588名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:36:11.41 ID:RfJojy0A0
お前なんか辞めろ!とは言うけど
結局辞めさせないんだよなw
589名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:36:28.34 ID:3YjU5rQ10
>>570
>休憩時間に外出ちゃいけないとか電話出ろとか接客しろとか
>営業時間中正社員を居させる為に8〜10時間勤務に2.5時間休憩つけさせる不正休憩を何とかして欲しいんだが


それ拘束時間だから、給料貰えるパターンだよ。
休憩時間にどこいってもいいし仕事振られても拒否していい


うちは休憩時間中は電話も取らなくていい。って制度だった。
590名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:36:31.32 ID:LGPzNKyT0
休憩時間が確保されていないバイトで休憩時間を要求したら、定刻一時間前に来て先に休憩済ませてからシフトに入れと言われて死んだ。
591名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:36:55.11 ID:88ieRRQu0
休憩無いとか法律違反じゃないの?
無理矢理休憩させられるぞ
592名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:37:05.64 ID:5Ev+VHw00
新しい家=新築の診療室つき家

のこと
593名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:37:40.35 ID:+2E3wu+S0
やる方にも問題あるよ。
契約どおりの時間働いて
さっさと帰ればいいじゃん。
それで業務が立ち行かないのなら
マネジメント社員の問題。
あまりに深刻に考えすぎだ。たかがバイトなんだから。
594名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:37:59.17 ID:mlkr2Eaz0
社畜必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

216 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/24(金) 17:21:38.54 ID:dVXnWhWoO [8/14]
>>208
緊急時の飛行機の運転手や命に関わる手術中の医者にもあてはまりるならお願いしますよ
法律道理やりましょうよ
いかなる理由に置いても6時間で45分の休憩を取りましょう、取れない人や取らさない企業に置いては死刑にしましょう

231 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 17:31:17.19 ID:dVXnWhWoO [9/14]
>>217
なんかさ法律が正しいと考えてるようだが、しょせん法律は人が作った建前だぜ

245 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/24(金) 17:38:42.65 ID:dVXnWhWoO [10/14]
>>237
そうだな、こう言う現状の6時間勤務の45分の休憩では足りないと言う意見があってもおかしくは無いよな
個人差や仕事内容にもよるんだし

251 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/24(金) 17:43:01.78 ID:dVXnWhWoO [11/14]
>>239
交代と言うが交代する人が来れなかったらどうするんだ?

273 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/24(金) 18:00:22.24 ID:dVXnWhWoO [13/14]
>>270

俺が言いのはその対処してる間に休憩時間になったらどうすんだと言う話しなんだよ

279 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/24(金) 18:11:56.89 ID:dVXnWhWoO [14/14]
>>270
結局は休憩取らせないんだろ、だったらそれは法律違反だし働いてる人は如何なる理由であれ取る必要がある訳であって
だとするなら原発だろうが医者だろうが緊急時だろうが戦闘中だろうが休憩を取らせた企業が筋合いは無い訳よ、
595名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:38:09.42 ID:2ZpVMkTl0
>>586
バイトの休憩時間って普通は給料もらえるの?
自分の行ってたとこ、8時間で途中に昼休みあったけどその時間は時給計算から引かれてた
そんなもんだと思ってたよ
596名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:39:15.01 ID:88ieRRQu0
休憩で給料貰えるなんてきいたことないが・・・
597名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:39:35.39 ID:UHt7YHiQO
>>586
6時間以上で休憩無しは法律違反。
もちろん休憩時間は給料無しで良いが、待機等、拘束してはダメ。
598名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:40:47.25 ID:5Ev+VHw00
でも働く方も確かに悪い、ってのもホントかもよ。
朝30分早く行くのは当たり前(自分は仕事の身支度ができていれば15分以内前で
良いと思う)になってるし、ひどい場合は1時間前に身支度もできてるスタンバイ状態に
なっている。4時間のパートなのに30分早く働きはじめ、30分遅く仕事してたら
5時間のパートになるのに。ホントばかw
599名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:41:22.53 ID:OjN8SYCD0
極端な例ですべてを語ろうとするのは愚かだ
600名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:45:26.04 ID:MPBPO7/S0
>>587
点滴とか採血でナースが要る。あと点数計算やクスリ出すなら
人も要るよ。全部医者でやれないこともないが雑用大杉で事故の元にも
なりかねないから大体が看護師雇うよ。でも看護師の需要に対し供給が
厳しいから労働条件や給与面は相手の言い値になりやすいので人件費
で苦労することに。

診療所程度ならいいけど最近の開業はいろんな設備導入して簡易で
検査できるようにしてるから設備投資の資金繰りも苦しいと思う。
それに開業が外車乗るのは税金対策だからじゃないの?
うちの病院だと好きなヤツはそういうを買ってるけどだいたいが
プリウスやフィットといった普通車が主流。自分は雑用で郊外や田舎といった
山間部にいくこと多々あるのでインプにしてるけど
601名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:46:06.74 ID:IKeqip1H0
バイト形式の請負じゃねーのか?

言う事聞かないのなら明日から来なくていい=契約打ち切り
602名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:46:19.71 ID:lcXWP6eq0
こんなんで発狂してたら
就職した瞬間死ぬよw
603名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:47:06.33 ID:5Ev+VHw00
>>600
医者本人がやってるよw
患者がパラパラと来る程度でやっていけるんだから
(たぶん家のローンも払って)外車も維持できて大型犬2匹
買って10年以上続いてるんだから(ローン苦の様子もなく
幸せそうなご夫婦だ)。
604名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:47:18.51 ID:88ieRRQu0
こんな会社に就職する価値などない
605名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:49:35.77 ID:IXLXBxKjP
誰かが書いてるかもしれんが、
6時間なら法律上有給の休み時間は30分だな。

無給なら休み時間はなんぼでもとればいい。休み時間の要求でいきなりクビは違法性が高い。でもまあ、ガテン系の仕事でも無い限り6時間くらいならさっさと仕事終わらして帰れよて感じだな。
606名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:50:16.00 ID:5Ev+VHw00
>>600
医者と看護師と自衛隊は、自分達が恵まれてる方なのも知らず
(要は外界社会の仕事を知らん)大変大変っていうよね。
実は自分はナースの資格あるんだが、ナースは恵まれてる。
医者も超大変な職場の人は大変だけど概ね恵まれてる方だ。
自衛官もそう(これはちょっと経緯があって知ってる)。
要は世間のことを知らんのだ。それしか仕事したことないから。
607名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:55:15.78 ID:FSe5ST6f0
バイトの他の人は6時間働いたら6時間分の時給欲しいんじゃないのやっぱ
絶対この女周りに煙たがられてる
608名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:57:28.89 ID:x5ujg+KK0
飲食店6時間休みなしはキツイんじゃね

家電屋のレジ打ちバイトは半分雑談で楽だった
609名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:59:12.71 ID:MPBPO7/S0
>>603
ナースで人件費がかかってない、検査は完全外部委託(よく検査会社の名前書いた車走ってる)
をやってるところは少しの患者でも食えるよ。損益分岐点が日に10人くらいのはずだから上記のような
ことしてればもう。。。しかも法人扱いだから優遇も受けられるのだし

>>606
日本の医者の労働環境は世界的に見て悲惨な部類。
数年前にどこぞの地方に来た中国人の医者がやってられないアルと
帰っていったくらいだから。まあ日本の医者は海外に移動しないから
そういう状況でも是認してる連中多いけど。
610名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 09:59:28.77 ID:88ieRRQu0
>>607
時給は休憩時間引かれてるんじゃないの?
611名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:02:08.52 ID:FSe5ST6f0
>>610
それはないだろ
もし引かれてたら、こいつだけじゃなく全員声上げるわ
612名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:02:31.86 ID:5Ev+VHw00
>>609
そりゃ、医者の全部が楽だとはけして思ってないよ。
勤務時間超過するのは昔から当たり前だし、当直明けの日勤も普通に
昔からある。でも賃金が良いでしょう?普通の時給700円のバイトと
一緒に語ってはダメだ。歳をとってからも資格ひとつで食っていけるし
まだまーだ恵まれてる方だ。歯医者は廃業する人がなくはないけどね。
613名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:04:14.91 ID:lrWaEDOF0
勤務時間が6時間を越えたら45分、8時間を越えたら60分の休憩を取らせなければならない
労働基準法第34条

早く帰りたいとか私情関係無しに守らなければならない
赤信号で止まるのと一緒
614名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:04:50.96 ID:cofwPx710
>>597
間違ってる
6時間なら休憩無しでもよい
6時間を超えたら休憩取らなければ法律違反

以上以下未満の日本語を正しく使おう
615名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:07:02.26 ID:6WCTEa4R0
労働時間が6時間を超える場合は45分休憩居るけど
丁度6時間だと休憩要らない

労働基準法
第三十四条  使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、
八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
○2  前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない。ただし、当該事業場に、
労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、
労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定があるときは、この限りでない。
○3  使用者は、第一項の休憩時間を自由に利用させなければならない。
616名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:08:17.17 ID:cofwPx710
>>615
だから上に書いたんだけどw
617名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:09:16.43 ID:6WCTEa4R0
>>611
休憩時間は労働時間に含まれない
働いてればわかることだけど・・・
618名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:09:57.76 ID:Ob50jC3h0
>>586
しっかりしてる所なら休憩時間は無給だと思うが
9時間拘束とかだと実働8時間で給料も8時間分
俺の行ってるバイト先は、以前は上からの監査が甘かったのか
働きたい奴は休憩短めとか取らずに、拘束時間いっぱい働いたり出来た時あったけど
今じゃ無理にでも休憩取るように指示される
世間からはブラックと思われてるかもしれないレジャー系施設だけど

休憩時間含め拘束時間分給料欲しいとか言う奴はクビにしていいと思う
619名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:10:24.44 ID:mV+s3k1v0
会社員はしがみつきの忠誠心が半端ない
だからどれだけ働かせてもこれが普通という
職を失うのが怖いのは分からなくも無い
けどバイトには休憩をやれ
620名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:11:25.12 ID:6WCTEa4R0
>>615
>>1見ただけで書いたから被ったね
例外もいれてあるしいいのでは
621名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:11:42.51 ID:qVUUusMl0
決まりがあるんでは。そんなとこ辞められて良かったんじゃ
622名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:16:07.10 ID:5vJq9K8bO
>>586
休憩時間に時給なんか発生するわけないだろうが。
623名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:16:35.17 ID:QRRP7glt0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
624名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:18:09.07 ID:0RoYqLoE0
ファミレスで休日8時間バイトしてたとき30分休憩一回だけだったけど余裕だったな

やはりゆとり世代は精神的にも肉体的にも甘えがあるんだのぉ
625名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:18:59.79 ID:xeljscGK0
>>617
一回でいいからまともに働け
626名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:22:36.08 ID:9AlCpfcQ0
>>624
甘えているのは30分の休憩を強いる経営者の方では?
627名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:22:38.30 ID:Z9GP+KHdO
そういえば期間限定バイトで昼飯でてたけど
2000円取られてた事あって

労働基準局にチクったら、その会社潰れた事あったな。
628名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:23:16.95 ID:y6aSm15KO
バイトが休憩している時だけ人手不足の状態になるんだよね。

そんなタイミングで客がどさっと入ってきてパニクるw
629名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:23:27.75 ID:6WCTEa4R0
>>625
労働基準法上の休憩時間とは、労働時間の途中に置かれた、労働者が権利として労働から離れることを保障された時間をいいます。
http://www.jil.go.jp/rodoqa/01_jikan/01-Q07.html
630名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:24:27.05 ID:SCnskOg60
欲しいと要求まではいいけど
いきなりクビかよw
631名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:25:20.65 ID:caVCctDZ0
さすがにバイトなら嫌なら辞めるが雇用側の脅しじゃなく被雇用側の選択肢や交渉手段になるだろうに
632名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:26:28.81 ID:LokDmqkB0
現行の労働基準法では勤務時間8時間越えたら休憩時間与えないと駄目、でも6時間なら
問題ない。

>>627
それ、本人の同意取らずに勝手に天引きしたら違反だよ。

日本郵政で期間バイトの配達やってたけど、配達車がオーバーヒートして足止めになったら
車の修理代請求されたわ。
頭に来たんで労働監督署にちくって辞めてやった。

>>625
賃金が時給だと就業規則で設定されている休憩時間の間は時給つかないよ。
633名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:30:56.28 ID:mCaW0Tet0
バイトなら仕方ないよ

簡単に首を切れるのがバイトのメリットなので
長時間無休憩でもまともに働けるっていう奴が他にいるなら
そっちに切り替えて稼働率上げるって選択もありかと

条件を厳しく過ぎると人集まらなくて自滅したり、
世間体が悪くなって自滅するがな
634名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:31:31.57 ID:ODqD13kf0
俺が在学中ならこの娘に一時間に15分休憩で時給3000円、何度もシャワーを浴びられて気持ちの良いバイトを紹介してあげられたのに残念だね
635名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:34:15.30 ID:UQK+l1R20
>>633
俺もそう思うなぁ
636名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:36:24.11 ID:LokDmqkB0
飲食店はブラック当たり前の業界だからな、でも6時間勤務で根を上げるのはこのバイトも
世間知らずな所あるね。
休憩じゃなくて、お客に見えないようにしゃがんでちょっと腰休めしたりジュース飲んだりとか
で小休止すればいいんだよ。
637名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:36:48.97 ID:CWs2Yhvn0
バイトにまでクリスマスケーキのノルマ課すなや
638名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:39:33.39 ID:SoNIu3ie0
6時間超えたら45分の休憩が欲しい気持ちは分かる
22時間働いたら正直2時間ごとに休憩は欲しい
集中力・注意力が落ちるのよね(´・ω・`)
639名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:40:05.22 ID:nF2ZQoB40
道交法の違反はヒステリックに叩く割には
意外と労基法の違反には寛大なんだなw

どちらも法律通りにうまく運用できていない点は一緒だが。
640名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:40:23.06 ID:izixKWi/0
外国人実習生ですら昼60分+午前午後に各15〜30分の休憩あるのになw
641名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:51:43.64 ID:3Z42hAG80
>>640
外国人実習生(と言う名の外国人労働者)の方がその辺厳しいからな。
実習生派遣業者や雇用主が定める就業規則だけでなく、
監督官庁が定める就業規則も遵守しないと、
派遣業者が処分対象になるからガチガチだよ。
642名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:52:58.49 ID:YgokBx5w0
ヨーロッパやアメリカは
契約で仕事している
9:00〜17:00までと契約していたら
仕事が途中でも帰るのが当たり前で何も不都合は無い

日本が特殊すぎるんだよね
みんなが意識変えないと駄目だよな。
643名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:54:45.78 ID:RlC5ILraO
馬鹿やろう!休憩時間てのはなぁ!
8時間働く、真っ当な人間がとるもんなんだよ!
それをバイトの分際で甘えたこと言うな!やめちまえ!!




とバイト先の店長に言われ
泣きそうになったのは学生時代の俺
644名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:55:52.19 ID:zYK7JW/fI
>>640
それは外国人の方が労働法に対して敏感で騒ぎ立てられると困るからじゃないか?どこの国の人かにもよるが


ところでバイトで6時間以上の勤務して休憩とれなかったら、その取れなかった分の1時間なり45分なりに対して割増賃金払わないといけないというルールはないの?あと22時以降の1.25倍賃金て労基法で定められてるの?
645名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:58:41.33 ID:LokDmqkB0
>>644
労働基準法では「正社員」「契約社員」「バイト」という区別は無い。
労働時間が8時間超える場合は休憩時間与えないと駄目だし、時間外勤務手当ても出さないと駄目。
646名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:59:33.17 ID:wYeNOiPp0
安倍政権は企業よりだから政府に期待できない。
また労働組合が必要な時代になったんだよ。
647名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:00:46.20 ID:L4MOsDS30
労基法を守るために労働者が団結しろってのはバイトでも変わらんよ
当然雇用者側はそれを嫌って団結させないようにするわけだが
648名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:08:57.52 ID:K6kVtJAT0
>>395
俺が引越し頼んだ業者もその日は俺の荷物だけしかスケジュール入ってなかったらしくて、
俺の引越しが終わったら駐車場でキャッチボールして遊んでいたのはそういう事だったのか
でも1日に複数仕事入っていたら体壊しそうだな
力仕事は学生には辛いんじゃね?
649名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:10:51.79 ID:3Kn30FglO
>>636
単純に法に乗っ取って休憩させてくださいこのタコ助野郎ってことでしょ?
なに勝手に根をあげるとか妄想しちゃってるの???
650名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:24:52.42 ID:4/9asFEg0
違法スレスレで甘い汁吸おうとしたのに、労組作られて逆に損する良くあるパターン。
日本人は何故経営者側に立つと性悪説な人間になるのやら。
651名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:28:07.38 ID:LdH5uh7Y0
「仕事しないの?」と「子どもがかわいそう」は禁句な
652名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:34:28.99 ID:UUXVWrN00
で、この労組の元締めはどのグループ?
セクト間闘争の準備はok?
仕事場にピケを組め!鉄パイプと火炎瓶を持て!
653ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/25(土) 11:36:34.93 ID:sqLItMTRO
バイトもみんな有給とれるように訴えたらどうだ
654名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:40:55.30 ID:ByhBHyFX0
>>586
休憩時間も給料払う方が少ないんじゃないのか
655名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:55:52.62 ID:LBxTXVmR0
≫301
世の中、大将と兵隊だけでできる仕事や
儲けられる時に儲けて、旗色悪くなったら
店じまいできる会社ばかりではない
まあブラックの多くは多かれ少なかれ
その傾向があるが
656名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:59:25.51 ID:tiDNBNJc0
>>10
立ちっぱなしの仕事とかだと、やっぱ休憩ないとキツいよ。
657名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:02:49.59 ID:BXSZpd8J0
・・・余裕だった〜いまのやつは〜っていう人

ほんと馬鹿だわ、安全教育すら受けたことがない
障害者だろうな。怪我もしやすいし
658名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:04:45.24 ID:pZ51DJPZ0
>>645
底辺業種限定かもしれませんが、ただ契約定時越えの残業と割増発生の時間外
の違いを知らない(理解してない)人は多いですよ。ちなみにこの記事の6時間越え
は、どうも机上の知識っぽい。
659名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:18:33.07 ID:ioDOYwfz0
札幌学生ユニオンで検索したらこの女子大生、労組だけじゃなくていろいろな
発言をしている ソース 北海道新聞
660名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:59:01.34 ID:RZq35MlU0
デパート勤務の休憩時間に抜け出して、ビールを飲んでいたのは俺ですよ。
酒飲まないと手が震えるので。
661名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:04:37.25 ID:3dcHV47IO
底辺系でも昼12時に飯じゃないと嫌だ反対って騒いでた奴らいたな。交代制で1時なだけなんだけど
なんで?って聞いたら「それが人間らしい仕事だ」とか言ってた

まぁ色々だw
662名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:22:07.34 ID:0NdODbJn0
>>483
休憩中も時給出るって確かに高待遇だな。
PG派遣でも時給は時給だよ。
特定派遣の給料制ならともかく。
663名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:30:37.88 ID:puhFiEoY0
2人組だから
1人ずつ1時間交代にしてる
別に誰も文句言わない
664名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:32:57.07 ID:dd/g2I+60
いいね、ガンガンやってやれ。

ブラック企業なんて潰れて嬉しい人こそあれ悲しむ人はいない。
665名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:37:21.77 ID:pZ51DJPZ0
>>661
「嫌だ」という気持ちは間違いではないですよ。でも底辺が一斉に休憩して、
稼働を一時停止できるほどの余裕はないですからね。差別感を感じないように
フォローすんのは、上の仕事ですよ。
666名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:37:37.99 ID:JKBDdQg40
まぁ、北海道だよね
667名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:43:18.66 ID:0NdODbJn0
>差別感を感じないようにフォローすんのは、上の仕事ですよ。
こういうのって本人が劣等感感じてるから思いつくことなんだよな。
668名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:48:15.83 ID:ZBeB3Bh+O
安いからと、そのブラックに行くから
ブラックが増長するんだわな
スポンサー不買だけじゃなく
そういうブラック不買も進んだ方が良いんだろうね
669名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:51:05.76 ID:9dYrHFrN0
労働者の搾取は許さない。
学生・労働者が実力で経営権を奪取すればいい。
670名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:52:05.27 ID:33TynmrL0
>>669
そして後輩をただ働きさせるんですね? 鬼っw
671名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:53:58.56 ID:IBucv7cn0
普通、休憩時間は無給だけど金寄こせって主張なの?
672名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:59:14.57 ID:cJVvYh3h0
働いても休憩はない上に30分働いてないことにされた強盗が入るような某牛丼屋には参ったわー
夕方は一人で働かせるしな
673名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:01:50.41 ID:nq5dpPbM0
飲食系はバイトもブラックなんだな
学生時代飲食以外のバイト色々やってきついこともあったけど
休みくらいは普通にくれたぞ
674名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:05:12.47 ID:G8vIdz4M0
>>671
法にしたがって、休憩をとらせろって主張
675名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:07:37.54 ID:S8LHyCRY0
6時間で終わりのほうがいいと思うが
676名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:10:53.47 ID:K3Erogym0
>>450
廃止されるまで法律は守らなければな
677名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:18:17.76 ID:pZ51DJPZ0
>>667
その通りですよ。でも底辺事業は、その13時からの昼食シストばかり、
入退社の出入りが激しくなる事も困る。かといって報酬UPも無理。
残されてるのは、不満組を持ち上げるしかないよ。
678名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:16:32.80 ID:UQkeH4PO0
>>671
記録上は休憩した事になっているけど、実際は無給で働かされるってことだろ。
そんなのはどこでも普通にある事。文句言うのはやる気がない証拠。
679名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:46:00.39 ID:xjhDocXSP
>>664
てっか居酒屋ってのは客商売なんだから、
「あそこはブラックだから...」って避けるようにすりゃあすぐ潰れるだろ?

潰れないのは、ブラックの度合いを上げて固定費を削減してるからではなくて、
とにかく安いほうがいいお客さんがバンバン利用するからだわなw
680名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:25:18.02 ID:G8vIdz4M0
>>678
要は労働者から労働時間を泥棒してるってこと。
当然、客からもぼったくっている
681名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:44:51.93 ID:Qej1WRPU0
>>1 8時間未満は45分以上与えないと違法だよ。
要求をしただけで解雇も違法。合理的理由があるとは言えない。
会社とのやり取りはすべて文書で行なう事。
拒否したら、その理由を文書で回答を求める事。
682名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:52:24.20 ID:xjhDocXSP
>>681
まぁ生活のかかった方ならそれでいいんだけど、
大学生のアルバイトでソコまで徹底的にやる?
少しでもイヤだったら辞めれば良い話。
ってかバイトするために大学行ってるのかよ。
683名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:02:01.16 ID:G8vIdz4M0
>>682
勉強を続けるためにバイトをしなければ、という学生は増えている。
太陽族とかいう時代とは違うのよ、おじいちゃん
684名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:23:23.78 ID:TTAHbOgQ0
まーた、社畜自慢スレかw
時給で動いているバイトから不満が出る職場は、完全にブラック

>>681
遅刻の罰金や退職時のルールとか、明らかに違反していて脅しみたいな文書があるよねw
一番最初にバイトする環境の労働条件が基準になるから、高校生とか簡単に騙されちゃう

理不尽な点があったら色々と調べ上げて、声を出す事によって労働環境を改善出来る流れになればいい
バイトテロする前に、労働条件の確認その場で調べたり、記録したり、スマホってそういう場面で活躍しそうだけれど
685名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:25:00.08 ID:LokDmqkB0
>>681
でも現実は日報では休憩取った事にして休憩時間無しで働かせるブラック企業があるのも事実なんだよな。
日本郵政も定時で配達終わらせないと駄目って日報だけ休憩時間取った事にして昼飯食う時間も無いほど
仕事させてるよ。
686名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:40:01.71 ID:9szPWrjY0
一時間に一回7.5分ずつ休めばいい
687名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:11:59.39 ID:f1C6FtRo0
開店準備30分ただ働き+閉店準備30分ただ働きの店舗
開店準備30分ただ働き+閉店準備30分給与有りの店舗
開店準備30分給与有り+閉店準備30分ただ働きの店舗
開店準備30分給与有り+閉店準備30分給与有りの店舗

これが混在する企業とかあるし。
ただ働きに関する説明は一切無し。
688名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:45:55.87 ID:s95uQSmz0
大体、大学生なら家庭教師やれよ
飲食バイトなんか
社会の負け犬がやるんだよ

惨めでバカで他に何もできない
クズの仕事なんだ
時給も安い
689名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:22:00.07 ID:Yvrtq9sBO
飲食店で身に付く技能って何よ
690名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:14:18.77 ID:vTxQ75tJ0
嗚呼・・・
691名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:18:21.40 ID:bNp23UlR0
馬鹿だねこいつら。
大学生にもなって労組の意味が分かってない。

日本みたいな企業別でもアメリカ式の職能別でもいいけど、
何のまとまりもない連中が何を交渉材料にするつもりなのかねアホか。
692名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:25:25.35 ID:fDYf57z2O
ブラック自慢で大学生バイトを叩く中年海軍大将の集うスレはここですか?
693安部夕紀子:2014/01/26(日) 23:26:58.09 ID:Smurz7rc0
>>3
>>450
有給休暇は労働者の権利だ。有給休暇は労働者の一方的な行使宣言で発動する。
使用者は相当に合理的な理由がある場合に限り、時季変更権を行使できるが、有給休暇自体を拒否できない。
拒否すれば、労働基準法違反になる。
694安部夕紀子:2014/01/26(日) 23:29:15.03 ID:Smurz7rc0
>>287
みんながみんなお前と同じじゃない。
695名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:30:38.83 ID:d2Y+M21s0
>>693
馬鹿だろお宅。
有給休暇は労働者の権利って、それは各企業ごとに労使の合意に基づく権利であって
労働者一般の権利じゃねえよw
696安部夕紀子:2014/01/26(日) 23:32:43.16 ID:Smurz7rc0
在特会みたいなヘイトスピーチしてる連中は、自分が労働問題に巻き込まれたり、障害者になったらどうするんだろ。
>>31
どういう理由で懲戒解雇にするの?w
>>33
そんな社会はゴミだな。権利を振りかざせ。
子どもの権利条例、自治基本条例、議会基本条例を全国で制定しろ。
697名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:33:21.51 ID:rWX0uDIai
違法なら訴えたらよろしい
この問題につき働けなかった期間の給料も貰えるよ
あと諸経費と慰謝料なんかも請求してみ
698安部夕紀子:2014/01/26(日) 23:36:10.31 ID:Smurz7rc0
>>695
労働基準法も知らないのか。
15歳から労働できるんだから、義務教育段階で労働法を学ばせろ。
699名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:36:22.99 ID:OUr2Z3Pm0
>>695
韓国ではそうなのか
700名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:38:05.56 ID:GEybgM110
学生の時に変な運動するとまともに就職できなくなるぞ
701安部夕紀子:2014/01/26(日) 23:38:53.68 ID:Smurz7rc0
>>700
それ表現弾圧じゃん。プライベート優先だ。
702名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:45:31.25 ID:K5gs+uBY0
>>698
じゃあ労基法のどの条文か言ってみろって馬鹿が。
有給は各企業におけるローカルな権利であって法的な権利じゃねえよ馬鹿
703名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:47:59.75 ID:8Q4S7PoW0
すき屋?
吉野家は休憩あるらしいけど
704名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:51:30.34 ID:rWX0uDIai
>>702
39条
705名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:58:15.34 ID:E35CSJC20
アルバイトの休憩時間分の賃金は、普通払わないよ。
706名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:06:59.84 ID:+J5GMfip0
>>704
どこをどう読んでもパートタイマーにも適用されるなんて書いてない
707名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:11:07.85 ID:wPGdSB3Mi
>>706
労基法による労働者に正規、非正規の区別はありませんよ
9条
708名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:25:13.02 ID:fVCLe0Bs0
>>14

北海道・・・労組・・・もうわかるだろ
709名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:25:56.28 ID:mzwI59B30
パートでもバイトでも有給は当然にあるけど
勤続年数で決まるから短期のアルバイトや社会人一年目はない
710名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:40:47.42 ID:pO22kkfh0
>>707
週あたり5時間×5日とか、ある程度規則的に出勤する契約があればその通りのようだが、
学生バイトのような不規則な勤務も想定されているようには思えないが。
711名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:54:51.02 ID:ON89krel0
バイトなんて金のためなんだから休憩取るより働くわ
712名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:24:21.17 ID:R3gmSu2n0
>>1
私大なら分かるんだけど、北大なのになんで喫茶店でバイトしてんの?
それに塾講なら授業のコマにしか給料でないんだから、準備だの質問対応だのに
給料出るわけ無いじゃんw

嫌なら家庭教師でもすりゃ良いのに。
713名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:17:05.31 ID:R6WKBsr20
>>704

第三十九条
 使用者は、その雇入れの日から起算して
六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、
継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。

>>707

第九条
 この法律で「労働者」とは、
職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、
賃金を支払われる者をいう。


労働基準法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
714名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:40:21.39 ID:uRvXqJei0
お前ら働いてないのになんで無駄な知識いっぱい知ってるんだよ
715名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:17:33.97 ID:IlhxZphS0
そんなところはやめた上で、労基に通報するのがいい。
俺はいろいろと学生バイト先に恨みがあったから、辞めた後にサビ残などの実態を通報した。
716名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:19:29.93 ID:MdYXbb4Q0
>>1
ネットオークションをしていても、北海道の人間は、性格の悪い奴が多い。
717名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:25:15.00 ID:kbaMXijn0
6時間より長いと45分休憩が必要だが

6時間だと別に休憩時間が無くても問題ないぞ
718名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:44:11.18 ID:H5flwHlMO
>>717
5時間を超えて勤務したら休憩が必要だから休憩無しで6時間勤務させたら労働基準法に違反しているだろ
719名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:47:23.90 ID:kbaMXijn0
>>718
パートやバイトは6時間以下では休憩無くても法的には問題ない

まぁ、そんなバイト先は殆ど無く30分は親切心で休憩させてあげているようだけどね
720名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:03:17.18 ID:nIq3xHfrO
>>712
大学時代の塾のバイト先は、
『手待ち時間なので』と
授業間の時間を勤務の扱いで付けてくれたが…いろいろあるんだな。
721名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:41:29.38 ID:NQLGiCXMP
アルバイトに有給休暇なんかあるのかよ?w
722名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:34:22.03 ID:EVDKnzDh0
どうせ休憩は無給なんだから
好きなだけ取らせてやれよ
723名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:47:25.45 ID:TeOkVx1c0
>>722
だよな。休憩は無休計算が殆ど。
なんで休憩させないのか意味解らない。
724名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:53:07.06 ID:eTz3WEsX0
休憩とらせないと、意欲、効率が落ちる
とらせた方がいい
特に立ちっぱなしの仕事とか、肉体関係
これは休みあるのとないの出は全然違う
その日だけじゃなくて、どんどん披露が蓄積していくから
725名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:53:11.90 ID:ibf4L9tY0
「違法なのは知ってるが、この程度ならおkと、妥協して受け入れる」のと、
「違法とも知らずにそれが当然と思ってる」のでは、
雲泥の差があるのだが、後者の奴が多くて驚く
しかも、その奴隷体質で人を批判したり
726名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:56:51.17 ID:/N72CyZq0
>>718
なんの法律?
労基法34条って変わってないっしょ?
6時間以内は休憩なしでOK。
6時間超8時間以内は45分以上。
8時間超は1時間以上。
36協定結んで残業7時間なんて会社であったとしても、休憩時間は1時間与えればでOK。
あくまで最低条件だが。
727名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:59:18.33 ID:6iPJO1JB0
>>3
いや、法律すら知らない馬鹿はお前自身なんだが?
馬鹿でも生きていけるのは日本が豊かだからに過ぎないんだよ。
甘えんな、ゴミクズ。
728名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:00:43.42 ID:nzYk2wIe0
相変わらずこの手のスレは奴隷自慢になるんだな。
俺だったら6時間も休憩なしなんて言われたらぶち切れるわ。
729名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:05:31.79 ID:6iPJO1JB0
>>702
後すでに論破されているが、ネットが発達した現代においても
こういうスーパー馬鹿クラスの輩がまだいるんだな。
パートやバイトに適用されないなんて馬鹿もいるし。
730名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:06:07.51 ID:/N72CyZq0
>>724
言いたいことはわかるんだが、「立ちっぱなし」とか「肉体関係」って。
いや、言いたいことはわかるよ。
自分の経験的には営業のときとかは適当にさぼれてたけど、事務職ってなかなか席たてなかったりでつらかった。
いまは、自営やってるけど雇用保険入れないわ、労災はいれないわ(厳密には特別加入申請すりゃはいれるけど)で、
会社員時代のほうがよかったような気がする。
休憩は取りたい放題だけど、それ以上に生活のため考えて土日も働いてるし…
731名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:08:12.53 ID:5i+RUi2N0
北大生がそんなバイトする必要なし。
732名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:08:17.94 ID:u8CZ3MMp0
うちの店6時間で休憩30分だ
1時間くれないとおかしいゆーたら別に違法じゃない言われた
733名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:08:50.29 ID:CNdTxAl30
日本は労働者側も労働環境をよく使用って気が全く無いんだもんな
この手の事件が起きると過酷労働自慢ばかり
日本でブラック企業が幅を利かせるわけだ
734名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:09:18.39 ID:jF/xEVt4O
最低でも二〜三時間に一回は十五〜二十分くらい休憩させて貰わないと
仕事なんかやってらんないよな全くw
735名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:09:37.77 ID:TO7Cb6n50
>>721
あるよ
これだから末尾Pは馬鹿にされるんだよ
736名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:11:28.97 ID:/N72CyZq0
>>732
6時間丁度なら、確かに違法じゃない。
実際にはなんだかんだで6時間超になるから45分は必要だと思うけどね。。
でも就業規則で6時間勤務で休憩30分て書いてあったらその部分は無効だよ。
ま、バイトの立場だと弱いからいいづらいだろうけどさ。
737名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:11:47.90 ID:nOu/YJFd0
>>25
あるいは経営者の嘘かどっちかだな。
738名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:15:11.77 ID:6iPJO1JB0
>>732
6時間以内の間に30分取らせてくれる、と言うなら慣例だな。
例えば10時開始で12時からお昼休憩、後は残りの時間をみたいなね。
だが、労働時間が6時間を超えるようなら絶対にその間に45分の
休憩を挟ませないと違法になる。
739名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:17:47.45 ID:INYBusZS0
>>695
未だにこんなハイパー馬鹿が居るんだな
740名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:17:58.08 ID:bg+C/4sx0
マジレスすると証拠を用意して弁護士に相談
自営、請負は自己責任
741名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:17:58.66 ID:867r8hgWO
こんなことやったら北海道大学の学生自体バイトで雇わなくなる気がするが。
まあ北海道だから仕方ないか
742名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:19:25.50 ID:zeyGf/i80
休憩時間は無給だからな。
休憩時間なんて椅子に座って無駄に時間を過ごすだけ。
帰宅時間が45分伸びるだけ。早く帰宅できたほうが良い。
743名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:20:40.06 ID:F9i9ugRcO
まともな企業なら六時間越えたら休憩させるけどな
744名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:21:04.93 ID:YD+xAIJn0
まぁ普通に考えてクビになったのは別の理由だわな。
745名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:23:10.09 ID:/N72CyZq0
>>742
ちなみに、現代日本においても休憩時間が有給になる職業が1個だけのこされてる。
休憩に関する法律全般があてはまらない仕事だしやりたくないけど。
坑内労働な。炭鉱とかはもはやないだろうけど、地下鉄工事とかはいまでもあるんだろうな。。
746名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:23:15.90 ID:4OfRxlU+O
自分の職場は昼過ぎからの勤務で6.5時間勤務だが休憩15分で残業しても+15分で計9時間勤務した事あるぞ、まぁ日雇いみたいな所で交通費も保険もない所だからそんなもんだと思ってる
747名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:24:15.81 ID:UT+HnYXS0
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   言葉より刃
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(31)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
748名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:24:44.76 ID:t7DrHgoI0
北海道の労働委員会はアグレッシブだぞ

労働局の方はどうか知らんが
749名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:25:58.38 ID:lL+1TLO50
学生時代バイトやったけど、6時間連続で働いたことは無かったなぁ
いわゆる勤労学生だとやるのかな。
750名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:26:04.89 ID:/N72CyZq0
>>748
北海道は日教組もアグレッシブだよな。
751名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:26:10.28 ID:u8CZ3MMp0
>>736 >>738
出勤簿には就業時間30分切り捨てで書かされる
タイムカード見たら一発なのに
入るときは10分以上早く入らないといけないくせに定時ジャストでなんてまず仕事あがらせてくれんし
特に閉店時は残務作業あるから絶対1時間近く余計に働いてるのに残業なんかつかないし
やめよかな…
752名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:28:00.38 ID:HMwo9b9T0
>>738
土方(建設現場)みたいなところはバイトでもきちんとしてる。(終業も)
休憩取らないと逆に事故が多くなって効率が悪い。弁当作りなどは衛生上
の問題。事務仕事や飲食店バイトは曖昧なところが多い。職種にもよる。
客相手の仕事は、忙しくなったら休憩中でも出ないと回らないから。
753名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:28:27.04 ID:y5hyKqZ2O
法律がわからない社畜VS法律だけ知ってる無職のスレと聞いて
754名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:29:26.70 ID:nOu/YJFd0
>>741
いいじゃねーか。企業は文句言わないおっちゃんおばちゃんでバイト廻せば良い。
それでどの道困るのは企業だと思うなー。
755名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:29:55.87 ID:/qgGgVjVP
違法行為は良くないが・・・

学生時代にこんな活動してる人を
新卒で欲しいと思う企業があるかどうか・・・
756名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:30:34.13 ID:/N72CyZq0
>>751
いろんなバイト体験してみりゃいいよ。
ちなみに、店行ってからの着替えとか準備の時間も法律上は「使用者の監視下に置かれている」
とみなされて労働時間にはいるよ。
でも、世の中下には下もあるし上には上もあるし、適当な妥協点を自分でみつけけて、
就職は上手くいくといいよね。
ぶっちゃけ、俺は休憩とかの待遇面より人間関係がよければそれで満足だと思ってたけど。
757名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:32:01.99 ID:aVFSY1it0
>>1
こんな学生、企業は採用したくないだろうなw
758名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:33:09.04 ID:T1n24aDr0
定時の5分前から2時間くらいたっぷり休憩させてやれよ
759名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:33:16.66 ID:ibf4L9tY0
シフトの自由度が高いなら、一日あたりの少々の無茶も許せるが、
今時のバイトって、シフトの自由度も低いからな
760名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:37:03.42 ID:1Ek2juTv0
バイトで6時間って単発ものじゃなければありえない長時間だな。
761名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:38:08.63 ID:aVFSY1it0
>>755
法律守ってやってる企業でも、
何かあれば労組でも作りそうな反乱分子の元は、
企業は採用したくないだろうな。
762名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:38:35.79 ID:nRcjaTdY0
全国支店あって労組もあって、それでも炎天下で9時間やらせるとこもあるからな。
で、しばらく後遺症に悩まされた。
医者は熱中症に後遺症は無いというから泣き寝入りした。当然、頭もいっててまともな言動できなかったし。
763名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:39:09.39 ID:vHCk3UjhO
>>758
休憩は分割してもいいけど
就業時間中に総量取らせないといかんかった希ガス。
764名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:41:11.24 ID:u8CZ3MMp0
>>756
確かに人間関係は悪くないんだよね
だから速攻辞めてやる!て思えなくてズルズル働いてる感じ
接客業も嫌いじゃないし…
ただ時々なんかなあなあにされてんなー思う事あってさ
特に慣れてくると色々押し付けられるんだよなー
765名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:41:14.33 ID:/qgGgVjVP
>>761
仕事半人前で口だけ三人前みたいな頭でっかちで小生意気な若造なんか、
正直いらんだろうなw

それだったら年配の方の方がよっぽど真面目で即戦力になるしなw
766名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:41:45.30 ID:E7gswtJN0
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
自民「嫌なら辞めろ。賃金など上げん。 貧乏外人を移入させて使うからな」
767名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:43:15.97 ID:ZOj1IUcc0
法律が(悪い方に)変わってしまえば、訴えは無意味になる可能性もあるんだよね
768名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:46:10.42 ID:Mw1tD8FLO BE:1623090454-2BP(22)
まずは時間に対して対価が支払われると言う感覚を改めた方がいいと思う
会社は生産に対して対価を支払ってるんだよ
769名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:47:38.49 ID:ibf4L9tY0
>>765
そもそも、バイトに仕事一人前を求めるなw
770名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:49:35.46 ID:EKsFLHQqO
休憩時間は無給なんだから別にいいんじゃね
771名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:50:11.85 ID:7vFWEWphO
クビて・・・おとり潰しじゃん
772名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:51:19.84 ID:aVFSY1it0
>>769
こいつらが卒業した後の、新卒採用の話だろw
773名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:52:26.44 ID:nOu/YJFd0
>>768
と言いつつ、頑張って生産性上げた従業員居てもガンガン金あげる気もない癖にwwww
デカイ口叩く前に我が振りから直せば〜?
774名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:53:26.91 ID:/N72CyZq0
>>768
言いたいことはわかるけど、成果給に向かない仕事も確かにあるんだよ。
特に待機時間長くて個人差がでにくくて、ルーティン的な仕事。
ファストフードとかコンビニ、ファミレスの店員とかレジ打ちとかさ。
チラシ配りやティッシュ配りなんかのバイトには成果給導入してるとこもあるよね。
同じ枚数配布するんでも、早くおわれば早くかえれる。
配った枚数で賃金が支給される。
この場合、所定労働時間オーバーしても配布できない場合、残業代は発生するからそういう人はすぐクビきられる。
まあ、健全なやり方だとは思うけど。
775名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:53:29.60 ID:UT+HnYXS0
>>768
>会社は生産に対して対価を支払ってるんだよ

 雇用契約は、使用者の指揮命令に労働者が服して労働の対価を授受する契約。
 生産の対価なら、仕事の完成に対して報酬を支払う請負契約でなければならない。

 請負契約ならば仕事さえ完成させれば何をどのようにしても自由。
776名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:55:26.62 ID:KJkjMMbX0
>>3
>6時間wwwバイトwwww
>これがゆとりか?甘えんなゴミ

自宅警備員は24時間勤務だもんね〜
777名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:55:47.74 ID:l7ASgxD/0
労組なんて活動するよりやめて条件の合うバイトした方がお金になるだろうに
本末転倒だわ
778名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:56:03.68 ID:a1ADy4hf0
殆どの人が知らないと思うけど、バイトにも有給休暇取ってもいい権利があるんだぜ?

てか取ってる人殆ど居ないと思うし、言ったら文句言われる可能性もあるけど
そこは正当な権利だし主張してもいいんだよ。
779名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:57:02.86 ID:/N72CyZq0
>>777
将来労基署で働くのが目標なのかもしれない。
780名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:58:20.06 ID:QrdfAw/ZO
そら、経営者と労働者は永遠に交わらんわ

自分が努力して経営者(搾取側)になるしかないよ
781名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:59:24.23 ID:R3QjWIDd0
スレタイ
労基違反だろ
潰せそんな会社
782名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:00:33.97 ID:nOu/YJFd0
大企業は従業員の休憩時間にも気を使う。
が、この様な活動を行う学生は採らないだろうという見方。
ふん、「コンプライアンス」が聞いて呆れるな。
783名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:01:46.32 ID:/N72CyZq0
>>780
経営者っていってもほとんどは所詮飼い犬だからなぁ。
株主総会のたびにどれだけ胃が痛くなることか。
金持ちの家にうまれて、でっかい会社の株主になるのが一番だよ。
そういうイージーモードの人生を一度やってみたい。
784名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:02:10.61 ID:BWCOqwsU0
>>693
その通りなんだが。
それで言うと当日の欠勤を有給で〜ってのはダメだからな。
当日欠勤を有給扱いしてくれるのは管理職や会社側の配慮だからな?
権利を叫ぶのは結構だけど、会社側の温情は当然だとか思ってるならマヌケだからな。
785名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:02:57.29 ID:+onXTfmx0
もう、こういうのやめようぜ。労働法規を守らない奴は経営者も管理者もどんどん刑務所に入れろ。
あのアメリカでさえも最低賃金払わないとか労働法守らない奴はどんどん逮捕される。こないだインド
の女外交官が移民を弱みに付け込んで低賃金で働かせてたって逮捕されて、裸で検査されたって
アメリカ政府に抗議してただろ。あれぐらいやれよ。
786名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:03:45.30 ID:3QzBG9AB0
>>1

嫁が学生の頃は塾講師(末端レベル)で時給5000円だったが、
今はそんなに安いのか?てか北海道が安いのか?
787名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:04:46.79 ID:a1ADy4hf0
要するに経営者自体が人を成長させる能力がないと言う事なんじゃ
ないのかね?バイトが不満を抱えるのは当たり前であって、そこを
上手く対処したり文句が出ないような体制を整う。ただ雇ったら働
けって放置するのが殆どだろ?
788名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:06:06.10 ID:Jx24RoktO
バイトバイトと馬鹿にしてる社員様がその分まで働けねー無能穀潰しだから募集があるんだけど自覚してんの?

無能社畜をのさばらせるド低能幹部も他力本願企業もまとめて逝ね
789名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:18:33.87 ID:OBtXploz0
見なしで休憩時間をさっぴかれてるんじゃなきゃ休憩時間ない方が早く帰れていい。
790名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:26:51.52 ID:E7gswtJN0
面接官「学生時、何かサークル活動などは?」
学生「はい! 労働組合を結成しておりました!」
面接官「それは、どのような組合ですか? 就職していないのに・・・」
学生「はい! バイトの労働組合でして、会社側へ法律に基づく厳格な就労状態を提起するものです!」
面接官「効果はありましたか?」
学生「はい! 労基へ訴えるなど、訴状を作成するなど、多くの労働者が知恵を付けました!」
面接官「はい、分かりました。面接はもう良いです。ワザワザここまで、ご苦労さんでした」
791名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:39:20.02 ID:q3rP/maHO
>>790
大きい労組だと、事務局に雇われてる職員も居るけどな。
792名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:44:28.19 ID:Xliasxm50
雇用契約では夏季休暇与える事になってるのに「夏季休暇は有給使え!」って強要する会社あったわ。
793名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:44:35.80 ID:hjIcrBS70
大学生でバイトを一日6時間以上もやるの?
北大もあほだ。勤務時間3時間59分のバイトを禁止しろ。
794名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:52:00.13 ID:hjIcrBS70
大学生でバイトを一日6時間以上もやるの?
北海道大学もあほだ。3時間59分以上の長時間バイトを禁止しなさい。
トウモロコシ、玉ねぎ農家での泊まり込みバイトは積極的に経験しなさい。
三角山のリンゴ農家は自転車で30分の近場で貴重な農業体験ができるのでいいぞ。
795名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:01:56.24 ID:vxAiMgTRP
相談しただけでクビとかまともじゃないと思う。
こういうのはブラックどころじゃないでしょ。
労基云々以前に、仕事を奪うわけだから脅迫とかの犯罪じゃないの?
796名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:02:28.31 ID:qPsJGzu10
そもそも、他人に雇われること前提という人生設計が間違ってるんだよ
大学まで出て他人に雇われてるのが恥ずかしいと思わんのかね
大学出たからには雇う側にならなきゃいかんでしょ
797名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:03:02.28 ID:frGBZ96B0
6時間休憩なしって、飯いつ食うんだ?
798名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:05:56.53 ID:AVim6pck0
大学時代にバイトやってたけど、6時間超えではやったことないわ。
799名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:08:00.42 ID:I2N0zy2i0
>>795
云々以前も何も労働基準法に違反する犯罪だから、6時間以上働かせる場合
休憩時間与えるのは労働基準法で雇用主に課せられた義務、この休憩時間も当然給料に含まれる
800名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:13:26.08 ID:IvTYLYrw0
求人番号 27020-11041421
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 株式会社 システムステージ
所在地 〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目1番3号 大阪駅前第3ビル25階
代表取締役 高橋恒夫
事業内容 ソフトウェアの開発・販売
職種 システム開発・保守運用
雇用形態 正社員
雇用期間 雇用期間の定めなし
賃金
賃金形態 月給
基本給(月額平均)又は時間額
賞与 あり 
休日 土 日 祝 他 
週休二日 毎週 年末年始 夏期休暇 年間休日数 125日
従業員数 企業全体:10人 うち就業場所:10人 うち女性:1人 うちパート:0人
加入保険 雇用 労災 健康 厚生 
↑↑↑
上記は嘘八百。
正社員求人を餌に採用しますが、正社員雇用ではなく個人請負させられ派遣会社に売り飛ばす。
(「しばらくの間、契約社員としてやってくれ」といわれる。)
給与は歩合制で、もちろん賞与などなし。交通費や諸経費は自腹。年収は下手すりゃ100万以下。
従業員数の10名はでだらめで、代表の高橋ひとりしかいなかった。
加入保険についてもデタラメで、健保や年金は「個人負担で処理してね!」だ。
当然、雇用保険や労災保険の加入もなし。
まったく条件が違う。こんなんならバイトしてたほうがはるかにマシだった。
801名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:13:47.33 ID:vxAiMgTRP
>>799
あーそうか、対個人よりも対企業ってことかー。
こういうのって会社組織が一従業員を脅迫しているってことにもならんの?
なんか労働基準法どころの騒ぎじゃない極悪犯罪のような気がしないでもないんだけど。
802名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:16:01.15 ID:Xliasxm50
>>800
それ本当なら労働監督署にちくれば指導入る、ハローワークの求人なら停められるよ。
803名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:16:12.83 ID:qPsJGzu10
>>799
だからいくら違法だろうが義務だろうが、破っても罰則がないんだよ

国としては、労働者から多少死人が出てでも企業に税金を払ってほしいし
政治家としても企業からの献金が欲しいから、厳しい罰則も制定する気ないし。
世の中を恨んでも仕方有るまい
804名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:19:49.54 ID:YeYagOOkO
代わりはいくらでもいるのに条件つけるとか頭足りない奴のすること
805名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:20:33.68 ID:q3rP/maHO
>>801
解雇そのものは経営者の権利。
但し、その権利行使が合理的でない場合には無効。
無効な権利行使が、直ちに脅迫になるかな。
806名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:21:55.54 ID:I2N0zy2i0
>>801
まずは労働基準法の枠内で処理される、労働基準監督署が指導や是正改善
といった命令を出す、それでも従わない悪質なところは刑事告発までやる場合がある
807名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:21:56.33 ID:W7Cct9fAP
休憩入れた方が作業効率は上がるんだけどな
2時間で10分休憩が基本やろ
808名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:23:18.54 ID:FRC8PwT00
そんなブラック辞めたほうがいいだろ。
バイトなんていくらでもあるんだし。
809名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:26:21.90 ID:nYV6Iq3L0
うちは5時間終了後に30分の休憩取ってから帰ると言う、鬼システム
そうなると
逆に休憩いらないw
810名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:27:27.16 ID:qPsJGzu10
>>807
実際の作業効率がそうだとしても、従業員に金を払って休憩されてるかと思うと、雇ってる側が気が気じゃないんじゃない?

作業効率を言うなら、8時間労働でも昼休み2、3時間くらい取らせたほうがいいんだよ。
でもそうならないのは、雇い主が何となく気に食わないと言う理由。
811名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:31:06.46 ID:sM5tQKIZ0
「一日15分の簡単なバイト!」
というメールが時々来ているんだが、
今度、申し込んでみようと思う。
812名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:32:27.02 ID:Z2vpebuc0
なんだ?また共産党か?
813名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:33:36.85 ID:iughGWIT0
っていうかさ、いやなら辞めりゃいいじゃん。
だからバイトじゃんw
就職やばくなったらどーすんの?
労組作りましたwなんて企業には超マイナスアピール以外の何者でもないし。
そっち方面で生きてくの?
814名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:34:11.78 ID:Zz4l9gWF0
>>450
なぜこの休憩時間が定められたかというと
それ以上働いても効率が上がらない事がわかったから
815名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:35:09.39 ID:Snnwj0430
トイレとか水分補給は必要
816名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:36:04.53 ID:W7Cct9fAP
>>810
大企業の工場とか2時間で休憩入るよ
効率優先で労働力を機械扱いしてる方が休憩入れてる
817名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:37:20.82 ID:E/xk9iL30
そんな活動するより、他のバイトやった方がいいとみんな思ってるよ。
しかしバイトは時給なんだろうから、雇い主も休憩くらいとらせればいいのに。
818名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:40:09.28 ID:tyKTNWsb0
休憩についてしらん経営者けっこういるね
あるいは知ってて先手うつやつも多い
「休憩なんてみんないらないっていってるし、休憩とらずに早く終えて早く帰ったほうがいっしょ? だからうちは○○分だけ」
とか面接でいわれたことあるな。で、結局は馬車馬のようにサビ残させられたりするw 
今じゃバイトもパートもサビ残あたりまえだもんなー
819名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:41:21.69 ID:9HxyYy3q0
飲食小売事務etcでバイトパートしている人へ

仕事をするための着替えや下準備などは労働時間なのでバイト代を請求できます

ソースは三菱重工業長崎造船所事件最高裁判決
820名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:43:25.55 ID:iughGWIT0
そういうひどいところはすぐ辞めることが制裁っていうかさ。
人が寄り付かないってことが一番のペナルティーじゃん?
バイト雇えなければ何とかしようとするもんじゃん?
そんなところで働いてるからブラックなままでやってけるんじゃんw
労組作ってどーすんのよ。ひまなの?
821名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:44:13.67 ID:gHuQcjAY0
労組結成はいいけど、企業を潰すなよw
ってか学生なら労組じゃなくて起業しろw

労組なんて結成しても、
最後は共産党に入党して”搾取される側”になるか、
昇進して搾取側になるかで本末転倒になるぞw
共産党のせいで労組=怠け者のイメージしかねーわw
822名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:44:20.88 ID:qPsJGzu10
ブラック企業狙いの弁護士事務所があればいいんだがな。

でも弁護士としてはブラック企業側についたほうが儲かるから誰もやらないわな
823名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:45:23.35 ID:LuUvPzoL0
>>1からずっと読んで来たけど、超バカは何故かたいてい単発なのなw
824名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:45:36.59 ID:Xliasxm50
>>810
一時間につき10分休憩の工場もあるぞ。
825名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:45:36.73 ID:G/e+bfSs0
俺は残業強要されたとき、
通常勤務時間帯と残業時間帯に30分休憩時間があったんだけど
その間も無給で働くから30分早く帰らせてほしいってことで
雇い主のほうにも納得していただいてしばらく3年くらいか
そういうふうにしてた。一応ノルマが見通せる職場だったんで。
別にその間の賃金取り戻したいとか全然思ってない。
雇っていただいた会社には感謝してるし、貴重な時間を
無駄にしないで済んでむしろ満足してる。
休み時間なんか中途半端にとってなにするってんの。
826名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:48:33.23 ID:9LUk2s1+O
まあ
無能な企業ほど社会の害悪はないわな

しかしこういう無能企業連中ほど利己的でタチが悪い
827名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:50:53.30 ID:7UxD0UuS0
45分も休憩するなら6時間までしか働けないようにしろよw
828名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:50:55.39 ID:qPsJGzu10
そもそも違法行為を見込んで起業してるような会社が多いからな。
労基法きちんとまもらなけりゃならんなら採算とれないから最初から起業しないって会社が多いと思う。
829名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:54:26.27 ID:p3Z3Rf+30
これは酷すぎだろ
普通に拘束時間だけ給料出すのが普通なのに

こんなブラックバイトさっさと辞めればいいのに
普通のコンビニとか工場じゃないと思うけどなあ
わざわざ飲食を選ぶ理由が理解できん
830名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:57:54.79 ID:Sln03gOi0
6時間連続って意味か?
もしそうなら普通に労働基準法違反じゃね?
工場だと3時間おきに必ず休憩がある
合間に休む時間があった上で更に休憩求めるようなら甘えすぎ
それ以前に45分って昼休憩も取らせないって言うなら論外だが
ただの休憩で45分は社会舐めすぎ、正直死ねっていうレベル
831名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:58:43.32 ID:X3+KQlrK0
大学生か

社会人になったら俺ら甘い事言ってんなってわかるわ
まぁそれ以前にそういう活動やってるってバレた時点で採用されるかどうか
832名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:59:22.94 ID:ihDBLxGW0
>>828
その程度の採算取れないなら起業しない方が世の中の為だね
資金資源労働力の無駄遣い
833名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:59:53.86 ID:vxAiMgTRP
45分の休憩という部分に引っかかってる人と相談したらクビっていう部分に引っかかってる人がいる感じ。
実際は休憩時間の長さについての相談でトラブったってことなのかなあ。
詳しく書いてないからなんとも言えなくなってきたw
834名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:01:15.99 ID:/fO0gyoV0
まあ非正規ユニオンも労使トラブル
労基法を守らせるのには利用できるからな

本来労組の仕事じゃなく行政の仕事だけど
今の労基じゃ対応できてないので非正規ユニオンを利用すればいい

上部組織の正規ユニオンとの利害関係から
組織化・団体交渉の労働運動には何の役にも立たないので
労使トラブルに利用するだけして利用されないように
835名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:01:27.26 ID:Z2vpebuc0
アルバイトから組合費を徴収する新しい搾取モデルを模索中
共産党です
836名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:01:29.84 ID:WVdoP5+k0
大企業ならともかく、中小企業で、作業服や制服に着替える時間も拘束時間
として給料払ってくれるようなの滅多に無いよな。
労働基準法を遵守しているのは国内企業二百万社の内、1%未満じゃないか?
消防法を遵守している企業が、0.0001%未満なのと同じぐらいでさ。
837名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:02:14.82 ID:zhpFV4Lo0
飲食店って事は立ち仕事だよね
事務職ならまだしも立ちっぱなしで6時間越えで休憩なしとかないわ
838名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:02:50.18 ID:2YupV7zp0
拘束時間だけ給料出すのが普通なのにとか・・・
オマエどんだけ世間知らずでゆとりなんだよwwww
839名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:03:13.30 ID:XxiWFu1F0
俺なんか正社員で8時間労働5時間休憩だぞふざけんな
840名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:04:49.65 ID:qPsJGzu10
>>832
うん。ほんとは起業しちゃいけないレベルの奴が起業してんだよね。
でもそいつは世の中ではましなほう。
もっと程度の低い奴らが、その会社に働きに行くし、その会社のものを買うから成功してしまう。
841名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:05:20.29 ID:XknYChZW0
VDT作業を1時間したら10分間を空けるってやってる会社ってどのぐらいあるんだろうか
842名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:06:10.32 ID:xuTzZ8Ix0
雇用側が、労働コストを下げる楽さ(ただ賃金下げるだけで利潤が増える)を
覚えてちょっとエスカレートしすぎてるからねw

ちゃんとした、凄くちゃんとした所はそんなことしてないけど、多くがやってる。
労働者が何も言わないことをいいことに、いやむしろ使ってやってるんだ、嫌なら
やめろ的態度で(隠してはいても)。

このしっぺ返しは、10年後くらいから出てくるだろうなぁ。
海外が市場だから日本人で儲ける必要がなくなったからどうでもいいんだよ。
でも周りまわって、雨が降ると桶屋が儲かるの逆パターンで同じ日本人同士が
困る状態になるよね、このままじゃ。
843名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:07:14.81 ID:xCDAcORf0
なんだかブラックとか言っているのもわかるけど過剰に騒ぎすぎている感が
あるんだよな。
844名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:08:44.00 ID:xuTzZ8Ix0
もう既に弊害が出てるじゃん(企業にではなく日本社会にとって)。
少子化。どこも過疎ってる地方。子供の姿がない。

企業は今儲かることが大事だから知らんこっちゃないわなぁw
845名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:08:49.27 ID:TpUDyVS/0
ブラックっていいたいだけ
846名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:09:23.85 ID:xCDAcORf0
>>842
基本的に利益は下がるからな。
大企業はともかく大半は収益が下がる。
中小は特にそうだろう。
特に人件費関連では法定福利が確実にバカみたいに年々上がっていくんだよ。
847名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:10:08.26 ID:qPsJGzu10
でも労働者も悪いよ。
タバコを吸い、パチンコに行き、わざわざコンビニで割高のモノを買い、牛丼食ってる層なわけでしょ。労働者層ってのは。
そんなやつら困っても仕方ないと思うけどね。
848名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:10:47.21 ID:qoYN95Yw0
嫌ならバイト辞めればいいだろ、
自分で飲食店のオーナーにでもなれ。
849名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:10:56.41 ID:nIZB73io0
労働劣等国日本の実態だな
850名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:12:06.12 ID:9LUk2s1+O
>>849
無能中小企業を保護し過ぎなんだよな
851名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:12:28.51 ID:WVdoP5+k0
ちら裏ここから
前に勤めていたバカ二世の会社。バカ二世は労働基準法なんざ全然知らないから、
気に入らない社員には「明日から来なくて良い」とか平気で云うやつだった。
で、ある日いつものように解雇した大人しくて優秀な若者。親が、土建屋の親方
だった。親と弁護士、ヤクザとその若者の四人で会社に乗り込んで”相談”
バカ二世はひたすら平身低頭した挙句、白紙の念書を書く羽目に。(最終的には
五百万円程度払ったみたい)
その件は、バカ社長が黙っていたが、その若者と仲良しだったので一部始終を知
っていた。その件の翌々日、俺も呼び出されて、明日から来るなと云われた。
その後どうなったかは想像に任せるが、バカ二世は絶対反省しないんだよな。
ちらうら終わり
852名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:13:11.52 ID:fhjNdZm1O
俺なら一番忙しい時期を狙ってバックレるwwwwwww
853名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:13:38.38 ID:NsWgcdhn0
法律を無視する会社なら
どの会社なのか晒せよ

だから舐められるんだよ
854名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:14:03.27 ID:qPsJGzu10
>>848
それドヤ顔で言うやつ定期的に出てくるけど
「危ない目に遭いたくなければ家から出なければいいだろ。警察なんていらん。」って言ってんのと同じなんだよね。
855名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:14:58.14 ID:YEpFZw3R0
ケンリケンリと喚くヤツでまともな人間を見たことない
856名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:15:00.45 ID:ehdWMLgV0
6時間で休憩無しは無いわな
857消費税増税反対:2014/01/27(月) 12:15:30.57 ID:zcLHWOHBO
こういう動きは良いな。

動かなきゃなにも変わらない。
858名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:16:27.58 ID:xlIqEbE10
こいつらが自分らの理想の職場を起業すればいいんじゃね?
859名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:17:55.95 ID:CtYNrlsZ0
企業は人なり じゃないんだよ
企業は馬(競争馬)なり なんだよな

労働者消費者双方に有益な優秀な馬だけが淘汰残存すればいい
それが社会の利益になるから
860名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:17:57.00 ID:q3rP/maHO
>>855
身内が殺されても賠償取らないの?
債権という権利だよ。
861名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:18:43.12 ID:Z2vpebuc0
>>854
就労は本人の選択の余地があるけど
家から外出するのは本人選択の余地はない
862名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:20:41.18 ID:jIFmhW6p0
北大生なら飲食店なんかで働かないでも家庭教師で食ってけるだろ
863名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:21:20.29 ID:CtYNrlsZ0
>>861
だからさ
無能企業が淘汰される土壌が必須でしょ
競争排除して無能企業を延命させる理由はない
864名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:21:24.76 ID:YEpFZw3R0
相手がアクリフーズみたいなギリギリまで絞り取ろうって方針ならアリだけど
こういうバカサヨクは見境なしだからな
865名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:22:44.65 ID:nIZB73io0
「法やルールを守っていたら成り行かないんだから、破ったっていいんだ!」


何だ、日本も中国韓国と同じレベルの社会性と民度だったんだなw
866名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:23:00.53 ID:u2/hCXCh0
俺はどこも休憩15分しかもらった事ねえよ。帰宅時間なんざ12時半だった。
しかも高校の時。
867名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:25:10.10 ID:io9ZoenyO
はああ?日本人なら主君に等しい雇い主のために滅私奉公上意下達の精神を持たんでどうすんだ?

デモやストなど行う者は就職出来ない風土が必要!
868名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:29:32.53 ID:nIZB73io0
「法は自ら知る者のみを助ける」
労働基準法の基礎的な時間の話って、中学高校の現代社会・公民当たりの授業で普通やるだろ

とはいえ、言われないから守らなくていいというものでもないな
869名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:30:11.77 ID:fhjNdZm1O
>>867 お前一人でやってろよwwwwwww
870名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:31:05.71 ID:nA166137O
塾業界はサービス残業が多過ぎ。
ドンドン労基署にチクっていいよ。
871名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:31:27.70 ID:Gcg8wHllO
>>854
それを言うなら、危ない目に合いたくなければ、危ない所に行くなだろ。
バイトなんだから、自分に合うところに行けばいいだろ。
他の人はそれで満足しているのに。
872名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:31:52.00 ID:9LUk2s1+O
>>867
一企業の営利行為に大義は無い
法とモラルを守れ
873名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:32:26.44 ID:jJ5xw5y7O
バイトや派遣の待遇上がれば、バイトじゃなくて社員雇うか…ってなるやもしれん
874名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:34:18.47 ID:at39PxB10
効率主義じゃなくて根性主義なところあるよな
875名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:34:51.94 ID:9LUk2s1+O
国のためを思うなら
無能企業経営者は店畳む決断をしないとね

国にとって害悪なんだから
876名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:36:54.16 ID:oEh0K5Yd0
>>1
6時間超えたら45分休憩は法で決まってる
色々バイトしたけどこれ無視する職場あたった事ない
単にラッキーだっただけか
877名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:37:36.25 ID:YkaME3+cO
残業って、1分単位で積み重ね、月間で15分区切りで、15分未満は切り捨て可だよな? うちは1日が15分単位なんだが…
878名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:38:01.17 ID:kUQgiTPf0
店の名前と住所・TEL早よっ。
879名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:39:13.57 ID:9zf9tYz70
搾取する側も「給料なんか上げる気無いし。そんな事より次の日曜夜もサビ残ヨロw」位正直になれよ。
滅私奉公だの努力不足だの色々言い訳するけど、結局の所安くこき使いたいだけなんだろ?
880名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:41:33.31 ID:yrE2EGvY0
黙って辞めるくらいなら潰してしまえ。ってのはいいと思う
881名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:41:50.22 ID:Xm1uPpIy0
飯休憩もやらんのはどうなのとは思うが

>昨年12月、フェイスブックで呼び掛けるなど したところ10人が集まった。

まぁごく一部なんだろうな
882名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:42:44.79 ID:HVaXF9Eh0
頭がいい企業は5時間30分労働とかしてる
ZOZOとかな
883名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:44:39.28 ID:wWv+SqJx0
コンビニ夜勤やってた時特に休憩時間なんかなかったけど手が空いてりゃいつでも飲み食いOKだったから特になんとも思わなかったな
884名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:45:23.49 ID:jloPuFNQO
>>871
これも極論だけどさ、バイトにしろ社員にしろ、法令遵守する気もないような場所にいるなら相応の行動をとるべきだしとらなきゃいけないよ。
みんな文句言わないしー我慢するしかないかー最悪他の職場行くしかないやーという、ある意味日本人らしい事なかれ主義の結果が今の労働環境なんだぞ。
885名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:45:33.54 ID:nIZB73io0
>>877
月間は30区切りじゃなかったっけ
でも1日は1分区切りだから、立証に用いれるくらいきっちり記録や証拠残しておいて、
辞める時にまとめて請求すればボーナス
886名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:45:56.37 ID:xCDAcORf0
>>882
基本うちも残業なし。というか仕事終わったら定時前でも早く帰れと言われる。
残業するということは能力がないとみなされるしな。それでも残業代固定でつけているけどな。
887名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:48:12.97 ID:xCDAcORf0
>>882
頭の良い企業というより頭の良いやつが集まった企業だろ。正確には。
888名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:48:47.43 ID:6njxBBXqO
だからさ
結局バイトでも就職でもそこで決めたから働いてんだろ
最初からそういう中身を確認してから働けよ
決まってからブツクサ言ってしまいには気に入らないから潰すだ?
バカはバカにしか受けないって気づけよ
889名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:49:03.73 ID:oEh0K5Yd0
>>877
残業代しっかり1分単位でくれるとこは少なかった
1日5分単位といいつつ毎月それより多く支給されるとこはあった
1日15分単位で毎月支給の職場は慢性的に人不足で多忙過ぎて
必死なせいか職場にいじめも諍いも皆無だった
890名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:49:46.46 ID:90xYe6l+0
>>1
勉強しろよ。学士様
お前らの今の目標は労働じゃねえだろ。
891名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:50:40.45 ID:/+WtmfvY0
法的に違反してる部分はアウト
ただそんだけじゃねえの?
何か議論する事あんの?
892名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:51:28.92 ID:hHC5zB+n0
頑張って、会社つぶしまくっていくといいのさ。
そのうち冗談じゃなくてはたくらくところなんてどこないようになるから。
福利厚生が整ってる一流企業で、正社員増員してるところなんて皆無。
ブラックロですら、香港上場で日本から逃げようとしてる。
893名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:51:34.79 ID:8DmOElms0
うちのバイトは12時間労働で
昼飯休憩時間込で15分も休憩くれるわ('o`;)
894名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:54:17.51 ID:8IdftD3i0
うちは残業時間のうち1日30分は休息時間として差っ引かれてる
30分以下の残業はまるまるサビ残扱い
その30分を休息に使ってる奴は見たこと無い
895名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:54:19.76 ID:xCDAcORf0
残業代は大体15分で大体だろ。
アホかよ。そんなこと言い出したら私語していたらちゃんと天引きされるのか?
本当に権利バカの頭の悪いやつが増えてきたからな。

極端なブラックは取り締まればいいけど1分残業とか基地外だろ。
会社にもいるけどお前私語は引かれてんの?ってきいたら黙っていたけど本当にうざい。
896名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:56:23.13 ID:d5xZq+Vx0
がんばれ若人、俺はもうがんばりたくない
897名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:57:00.89 ID:H2y9ezLJ0
>>876
いや、普通だろ

ないほうがおかしいだけか特殊の業種
898名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:57:41.55 ID:fWGzsI1U0
正直黙認状態だから労働基準法が機能してないんだよなぁ
899名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:59:00.30 ID:nIZB73io0
>>895
×:権利バカ
○:法とルールを知っている者

そして君は、表に出されたら負けなのに、違法状態に胸を張るバカ
900名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:59:13.77 ID:bljT790N0
いよいよ始まったか・・・・!
http://www.youtube.com/watch_popup?v=Mk1JQk90UbY
901名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:03:11.95 ID:H2y9ezLJ0
>>895
そこら辺はケースバイケースだからなんとも・・・

そう言う人には裁判で争えば良いがな。
って言ってる。
多分勝てるよ?やりな。って突き放したら終わる。
902名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:03:13.92 ID:AAZpvaLX0
就職はなくなりますw
903名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:04:03.11 ID:EeY+XEqU0
>>1
何のためのツイッターだよ・・・
バイトテロでも何でも起こして辞めればいいだろうが
904名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:08:10.45 ID:HVaXF9Eh0
>>887
働いてる奴の頭は平凡だよ
休憩与えなくていいから6時間超えないようにしてるだけ
非正規だが「子供の帰宅時間に合わせて帰れる」と主婦に人気
905名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:08:22.47 ID:2IbtRKvNP
こういうブラックブラック言うバカには是非仕事辞めて頂きたい
その分俺が就職できる可能性上がるからな
ブラックだろうがなんだろうが仕事あるだけありがたいと思え
906名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:14:42.74 ID:6d9xRL4H0
>>899
横レスだが権利馬鹿と行ってもおかしくないだろう。
そこまで言うなら私語をしたら厳密にさっ引くという話になるだろうな(大失笑)
法律とルールをしっているものだってよwww
腹が痛いわwww
907名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:16:51.27 ID:6d9xRL4H0
>>899
お前ちゃんと私語したらタイムカードなり記録とっておけよ。(笑)
ほんと普段サボっている奴に限ってそんなことを言い出すから片腹痛いわ。
908名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:21:11.83 ID:Zz4l9gWF0
>>880
嫌なら辞めろってのは問題化しないでくださいってことだからな
909名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:25:02.84 ID:nIZB73io0
うーん、どうやら何か ID:6d9xRL4H0の琴線に触れてしまったらしいなw
910名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:25:07.72 ID:6d9xRL4H0
仕事を遅くやればやるほど無能の残業という名の手当が増える
この矛盾はどう捕らえるべき何だろうな。

一部の産業だとある一定の結果を出せば時間に関係無いと言うところもふえているようだけどな。
ワタミのように営業時間があり確実にふえるというのなら別の話だが
911名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:27:16.28 ID:6d9xRL4H0
>>909
いやそうでもないからw
スルーしてくれw 
912名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:29:53.42 ID:ZpryYaiB0
>>910
仕事が遅いヤツなんて人事査定で終わっちゃうだろ
913名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:33:43.91 ID:91aESLe00
旧帝国大学に行ってもバイトはブラック
北海道の雇用環境がよくわかる
914名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:36:32.79 ID:6d9xRL4H0
>>912
そうでもないんだなw
これが。

>>913
北海道って労組が強いイメージしか無いけどな。
どうなんだろう。
915名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:38:21.59 ID:xlIqEbE10
無能労働者の言いなりになんかなってたら牛丼並で500円取らないと経営出来なくなるぞ
916名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:39:37.23 ID:fXwolWlo0
>>450
無能ネトウヨwww

これだからネトウヨはwww
917名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:43:59.15 ID:Z/nMqjKq0
企業の人事担当者は、面接に来たやつの名前をとりあえずググるから、
こんなことしてることばれたら、絶対にやとわないと思う。
918名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:46:21.42 ID:MHFMcoS5O
北海道から出稼ぎに行け
919名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:53:50.86 ID:62QrVbK+0
>北海道大生ら「ブラックバイト」撲滅へ労組30日に結成

あーあー
北大生
魔が差したのか?w
そんなこと首突っ込んでたら
就活まじ全滅なのに。

資本主義社会には搾取する側とされる側の二種類しかない。
北大入った時点で搾取する側にめでたく仲間入りだったのに・・・
後で後悔しても二度と這い上がれないんだけど。
バカなの?死ぬの?
920名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:02:41.70 ID:R6WKBsr20
札幌学生ユニオン準備会 | Facebook
https://www.facebook.com/sapporo.gakusei.union
札幌学生ユニオン準備会 (SapporoGU)さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/SapporoGU
921名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:05:45.71 ID:3B06Z2w20
法律で組合活動義務化でもしない限り自殺行為だな
日本の労働環境はちょっと異常
922名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:07:32.82 ID:9m5VIPLEI
労働法を遵守しないブラック企業に声を上げなければ
ますます蔓延する ブラック撲滅のため学生が立ち上がることは有意義
社会の健全化にも資する
923名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:08:17.68 ID:EVDKnzDh0
まあ本当は大人が解決すべき問題なんだけどね。

できないから学生が立ち上がったんでしょ。
924名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:08:42.94 ID:pG8QV43H0
>>919
4年生って書いてるから、もう決まってるだろうし、
公務員とか、研究職ねらいで大学院かもよ
あんたが心配せんでも、十分この子らは賢いとおもうよ
925名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:09:24.58 ID:GSRymN2n0
こいつらの力になってやれるような政治屋は、右にも左にも居ない。
右は搾取する側の視点だし、左は特アにしか興味ないからな。

まあ左に魂を売って、売国するって誓うなら支援くらい貰えるのかもしれないが。
926名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:13:35.97 ID:2IbtRKvNP
文句あるなら仕事辞めてくれよ頼むから
927名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:14:51.23 ID:8IdftD3i0
しかしこんな活動に参加すると就職が大変だろうな
己の利益ばかり追及して会社への貢献は二の次な奴と考える企業は多いだろうし
928名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:16:08.51 ID:E7gswtJN0
大丈夫だ。安心しろ。

昔、国公立大学の東大で、
火炎瓶を、機動隊に投げまくってても、
総理大臣
になれたのだ。
 
929名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:16:24.47 ID:YEpFZw3R0
言われたことだけやって終わったらボケーっとしてる役立たずなんだろ
930名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:18:42.10 ID:NUOwxxaK0
6時間を超える長時間勤務の際、45分間の休憩を取れるよう店長に
相談したところ「ほかの皆はいらないと言っている。来月から来なくていい」などと契約を
打ち切られそうになった。



皆いらないとかじゃなくて、労基法で決まってるだろ?
この店長シネや
931名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:19:39.43 ID:C+uGI/Hk0
ブラック撲滅のまえに、バイト収入が控除額こえてる学生も多いだろうから、
親の扶養から外れて、国保・年金をきちんと納めるのが先だな
学生なんかグレーゾーンに守られてるんだから、あほなことすべきではない
932名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:21:11.02 ID:WRD0+SC20
リーマンだけど、普通に休憩与えられている。
でも、休憩中も普通のように仕事している。
もちろん手当はつかない。
これが当たり前。世間だよ。


まったくゆとり世代は……
933名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:21:51.82 ID:iM7hWWFMO
>>626
ブラック乙!
934名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:21:54.99 ID:C+uGI/Hk0
>>930
6時間45分拘束されるのは嫌だっていう人もいるからな
935名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:23:22.46 ID:2IbtRKvNP
親が左翼なんだろどうせ
936名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:24:50.52 ID:1etGlM1B0
>>1
6時間の間に休憩時間はあるのか?
ぶっとおしでトイレ休憩もないならブラック。
休憩あるならどーでもいい。
937名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:36:15.41 ID:vxAiMgTRP
6時間で45分休憩は法律で決められてることなのか。
相談さえも許さずにクビっていうような会社なら逆立ちしたって会社が悪いわ。
938名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:58:40.12 ID:hjIcrBS70
北大生がそんな単価の安いお仕事をしてはいけません
恵迪寮なら自炊で月1万3千円で暮らせます
北大生は恵まれていますん
939名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:14:18.69 ID:ZpryYaiB0
言っとくが労働時間が6時間なら休憩不要だからね、法的には
45分休憩が必要なのは6時間「超」だからね
8時間超なら1時間休憩が必要

始業時刻から就業時刻までの休憩を含めた時間数が6時間30分なら
30分休憩が有れば足りる、というケースもある
940名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:16:48.80 ID:wXehaxs80
一生の仕事でもないのに文句たれてんなよ
941名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:18:48.54 ID:aF8qxa7t0
>>934
6時間で仕事を終えたら45分の休憩は発生しないだろw
942名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:20:09.00 ID:vxAiMgTRP
相談したらクビっていうのはどういうケースになるの?
943名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:20:20.96 ID:fQ+i4wpMO
ゆとり教育な。
944名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:21:50.27 ID:WY1hiX7q0
今時ガラケで2chの情弱がゆとり教育とか笑える
945名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:22:15.43 ID:C+uGI/Hk0
出るとこでたら、自分のバイト収入が103万超で親の扶養には入ったままのが露見したりしてW
130万超えてたら国保もくるから親の所得次第だが100万以上の出費になるだろ
946名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:58:58.65 ID:DDJzK5Ad0
6時間労働で45分休憩は法定だぞ。
そのバイト先の店長はそんなことも知らないのか(・∀・)
947名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:10:39.07 ID:ly1OI5B30
>>942
不当解雇

やり方が不味すぎ。てか、馬鹿すぎ
948名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:14:19.20 ID:lZ9alQl3O
従業員からの相談をクビとおどしてきちんと取り合わなかったことはどうあがいたってダメだろ。
そもそも法律あるなしに関わらず6時間で45分の休憩が無茶苦茶なことだと思えないし。
ちょっと休ませてください。→クビ!
そりゃナマポが増えるわけですよ。

労働基準法違反には厳しい罰が必要だと思う。犯罪社にしないとだめ。
949名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:34:14.95 ID:odUho4Fm0
i dont need black bite
950名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:52:06.63 ID:0K6AOznwO
>>893
12時間労働なら2時間休憩14時間超なら24勤務と一緒で明け休みが必要だよ

戦争中の牟田口中将みたいに精神論だけでは働けない。
951名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:54:10.13 ID:PaTGXgoS0
なんか是でアベノミクスなんてよく云うよなぁ
俺が学生だった頃92年はちゃんとした会社の
正社員がリストラされて来てて一緒にバイトしてた。
残業代はちゃんとくれたし、飯代も補助出たよ
高校生の俺でも大学生の知り合いが「大学生です」と
云えば大学生の日当分くれたしw 
派遣会社は悪いんだろ?派遣会社抜きでバイトすれば
いいんだよ 新聞広告とか 30歳迄に大卒でも500
万円は貯まるよ そこから起業した方がいいと思う
これからは。
952名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:56:55.53 ID:OlsJ6+eVO
六時間超えたら休憩?
え、六時間働きっぱなしなのか…
953名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:00:51.41 ID:9VYADshkO
頭悪いなーこの発起人とこの上司の店長…
6時間こえたら休憩入れるのは労働基準法だかの基本の基本じゃないか
954名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:04:46.29 ID:8DmOElms0
>>950
パートのおばはんどもが
ちんたら仕事したり、ぐーたら休む時間のために
俺の休憩時間が奪われていくぉ…('o`;)
955名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:06:45.34 ID:9Iweify30
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ○○歳無職童貞!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
956名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:07:45.29 ID:9VYADshkO
>>954
お前ががんばるからオバチャンタチがサボるんだと思うのだが…
957名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:11:21.52 ID:QOPk7edq0
パートにきてた奥さんと何度もやってしまった思い出
性欲パネェス
958名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:14:06.96 ID:cPddx5iL0
北大生は雇うなってことだな。
959名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:22:36.62 ID:oEl8IQNi0
合理的なシフトを作って店長を説得して納得させれば良いんじゃないか。
しかし、バイトだから言われたままに働くのもありだけどな。
960名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:32:53.79 ID:RyGzcMyv0
>>70
バイトは4時間以上使わない事にすれば良いんだな
961名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:40:19.99 ID:iughGWIT0
>>924
賢くはないでしょwいくらなんでもw学生のバイトに労組w
便所の100ワットってかんじでw
962 【3.9m】 【東電 85.2 %】 :2014/01/27(月) 18:53:57.99 ID:ZaJdByWs0
使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、
八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を
労働時間の途中に与えなければならない。
963名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:00:28.84 ID:YEpFZw3R0
朝三暮四のサルと変わらんのがバカサヨク
964名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:05:12.43 ID:++5HDzMB0
流れが愛建電工と似てるな・・・。
965名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:35:58.79 ID:na+iEDEr0
旭川スレ見るとわかるけど、どんなに仕事なくても飢えても絶対道内から出ない
という道産子ナショナリズムの権化が多い。
内地へ行ったやつは裏切りもんだ、出稼ぎは許せないというんだから恐れ入る。
どんだけ本州嫌いなんだか。
東京を憎んでるおばさんもたまに書き込みしている。
966名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:59:29.66 ID:+2AWLhkhO
基本のきなんだけど案外知らないのか
967名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:20:28.89 ID:txDxylrk0
6時間超えたら45分の休憩・・・

全国の小中学校の先生たちは
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/07062816/005.htm

7時間45分の勤務時間に対し、小学校で7,9,10,11月は1時間40分程度の残業。中学校では2時間10分程度の残業。

さらに45分の休憩が小学校で8分、中学校で9分程度しか取れていない。
つまり
さらに35分程度の超過勤務をしていると文科省のHPにデータを出しています。
968名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:30:08.60 ID:svUY7O11i
>>695,702
馬鹿って言う方が馬鹿の見本だな
969名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:37.39 ID:nRcjaTdY0
マジで労基知らない管理職多い。ま、訴えられたら管理職個人がヤバいだろうにね。
970名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:29.97 ID:IRJGOA1q0
北大生が住む「デューク東郷」に勝てる住居は日本には無い。
971名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:58.07 ID:QVkXn35w0
おぉ
972名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:24.90 ID:q5TMtvNx0
こんな奴らが社会人になると考えただけで寒気がする・・・
973名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:26.87 ID:EGmocnAM0
労働基準法違反ってだけだろ
会社側が何で強気に出れるのかが解らん
労基は仕事しろよ
974名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:32.63 ID:Nfsk1vT80
バイトしなければいいだろ
975名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:25:54.24 ID:Ih3C7QBSO
>>965
旭川って札幌も東京も行きづらいからな
しかも盆地だから閉鎖的になる
976名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:35:52.55 ID:CnkhulGT0
別にたまに飯食わねーのはいいさ。命落とすような仕事じゃなかったらな
でも飯食う時間も与えない肉体労働させてしかも危険なことさせるような会社がニホンにあるってことさ。
言っておくけど港@関係とかよ
977名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:41:36.07 ID:0nXZfN3Y0
うちは逆。
パートが6時間超えても、
45分の休憩とってくれない。
かといってずっと仕事してるかというとそうじゃなくて、
正社員の休憩時間に、
パンとかかじりながら、
休憩とるくらいなら帰るしいいよーって言いながらパソコン触ったりおしゃべりしたり。

勝手に引かせてもらうわ、まじ。
978名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:52.16 ID:2ILTZK8b0
>>1 店長が無知なだけで、別に休憩時間挟んだ所で時給が発生する訳じゃ無いけどな
大手製造だと一部休憩時間有給扱いにしてくれる所もあるけど、出社時の朝礼が無償になるからそれの穴埋めだし
979名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:03.27 ID:6dRKQV/z0
労働基準法って、最低のレベルの提示なのにそれを下回るところしかないのがおかしい。
犯罪やっても罪が軽いならやらない方がおかしいという狂った倫理基準の生き物も日本には生息
している。
やはり、解雇規制を緩めるのではなくて労働基準法の罰則強化だよな。
980名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:18:56.02 ID:sc5oCGeo0
労働者の主張としては正しい
労基法上も全く正しい
これ、労基署絡むと企業側は圧倒的に不利だ

が、学生が6時間バイトする余裕があるってどういうこと??
ああ、平日じゃない、土日祝日、長期休暇の話だ?

勉 強 し や が れ
981名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:35:29.54 ID:2AGHuEnSP
>>980
机上の勉強より役に立つ。失敗が一番のお勉強だし。
982名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:10:57.72 ID:nDjlWbP90
>>980
昭和かw
983名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:23:05.24 ID:nDFcJ0nk0
労働者の権利は正規に雇用された「正社員」に与えられる権利であり、
臨時採用の者は「労奴」として区別され、労役の対価としての賃金を得ることのみが、
与えられた権利のすべてである。

こう考えている雇用者が圧倒的に多い現実
984名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:27:49.60 ID:nWSRTyxWP
>>981
てか何のために大学行ってんだよ?w
985 【12.8m】 【東電 80.7 %】 :2014/01/28(火) 08:29:56.96 ID:S1OhCd1S0
小樽教祖直系か?
986名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:10:49.67 ID:TNOeRNc40
>>984
大学は長い夏休みと春休みがあるし、学生と学科によっては早く単位とって
しまって、時間があいてバイトや卒論になどと時間配分できる学部学科も
あるらしいよ
987名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:27:32.63 ID:04DaRLLk0
思想は右傾化してるのに労働者の実態はどんどん共産革命以前に逆戻りという
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 76.7 %】 :2014/01/28(火) 11:21:17.19 ID:M6bvotdd0
[03:04:22] yoppa_desu_masunen: じゃあ、マイク取り放題かww┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
[03:05:13] yoppa_desu_masunen: 予約。
[03:09:08]退室:only_ringo2010
[03:15:43] yoppa_desu_masunen: 予約。
[03:17:28]退室:colors_oxo
[03:27:50] yoppa_desu_masunen: |彡サッ!ありがとうございました。
[03:28:10]退室:yoppa_desu_masunen
[03:33:56]入室:five_l5l
[03:34:11] five_l5l: /:)
[03:59:09]退室:five_l5l
[04:00:49]入室:lllromlllromlll
[04:01:11]退室:lllromlllromlll
[04:43:22]入室:mystic_minster
[04:44:12]退室:mystic_minster
[08:45:28]入室:noel_0106
[08:45:52]退室:noel_0106
[09:13:57]入室:daisuke_maybe
[09:23:21]入室:shun_bufferin17
[09:24:32]退室:shun_bufferin17
[09:38:40]入室:v_cyclone_v
[09:38:48]退室:v_cyclone_v
[10:18:13]入室:cliff_luv_25
[10:19:00]退室:cliff_luv_25
[10:52:17]入室:anago1109
[10:59:10] anago1109: おっぱいもみもみってw
[10:59:19] anago1109: おれもやりてぇよww
[10:59:20] anago1109: はは
989名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:23:38.84 ID:fibGy0PK0
北海道とか田舎は貧乏だしな
どこもブラック企業みたいなもんだろ
990名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:25:50.43 ID:UHWyH/cl0
6時間トイレにも行けないの?
991名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:33:38.85 ID:+PSGMT8r0
おととい除雪車両に乗って来たんだが、6時間休憩は一切無しやったで
992名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:55:36.07 ID:SjqYuEmg0
法律で決まってることだし守らない方が悪い
993名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:00:17.75 ID:zOug6ZsjO
後輩たちが立ち上がったか
994名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:01:24.56 ID:EDw3ph5zO
ブラックは厳しく取り締まれ

ただそれで雇用者が権利強すぎると問題なので欧米みたいにすぐに首にできるようにする。

勿論それだと、餓死者や貧困も増えてしまうので、保証や補助の仕組みも充実させる。
995名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:04:03.79 ID:LTAV+uGe0
悪条件でも仕事がないと死活問題になる人たちがあふれているので大学生がいなくても問題なし
996名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:25:56.39 ID:SjqYuEmg0
このスレではなぜか法律を無視する企業側が擁護されます
997名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:35:40.86 ID:4nwmdCiK0
7時間越えるのなら30分のメシ休憩は欲しい
998名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:22:30.11 ID:clxWL8xE0
>>450
怪我するがよっぽど経済阻害だが
そうじゃなくても集中力落ちるだけよ
999名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:22:42.94 ID:+7MDHZ9V0
休憩するのも仕事
1000名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:40:43.54 ID:SjqYuEmg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。