【茨城】茨城空港 県民に根付かず 2013年度県政世論調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
【茨城】茨城空港 県民に根付かず 2013年度県政世論調査
2014年1月23日

県が実施した二〇一三年度の「県政世論調査」で、回答者の九割以上が茨城空港(小美玉市)
の路線を一度も利用しておらず、開港から三年以上たっても旅の足として県民に根付いて
いない実態が鮮明になった。

橋本昌知事は「まだまだ県民に航空機を利用して旅行するという習慣がない」との見解を
述べ、「利用者の少ない県南や県西地域を中心に、就航先や価格など周知徹底して利用を
促進したい」と意欲を示す。 (林容史、柴田久美子)

茨城空港の利用状況を調査したのは一〇年三月の開港以来、初めて。「利用したことがない」
と回答した県民が91・2%。性別でみると、女性(93・6%)が男性(88・5%)
よりも約5ポイント高い。地域別では県西と県南、女性の二十代と七十歳以上でいずれも
「利用したことがない」が九割台後半だった。

利用した中で最多だった路線は札幌(4・3%)、次いで神戸(4・0%)、那覇(1・0%)、
ソウル(0・5%)、上海(0・3%)など。

利用しない理由は「もともと飛行機を利用しない」(57・4%)が最も多い。
「羽田や成田空港を利用する」県民が30・2%もおり、路線や便数の少なさなど
使い勝手の悪さが茨城空港を敬遠する理由の一つになっているようだ。橋本知事は
「これから空の需要は飛躍的に伸びていく。首都圏の空港として、茨城空港は十分に
存在感を発揮していける」と強調する。(以下略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140123/CK2014012302000161.html
2名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:47:11.92 ID:wyGXeHAN0
トライアイランダーかツインオッター導入しろ
3名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:47:32.66 ID:faXqG5bi0
羽田行きと成田行きを増やしてくれ
4名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:47:45.06 ID:0TVIliJ70
>これから空の需要は飛躍的に伸びていく

なんで?
5名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:49:58.26 ID:81vmPmMl0
茨城の土人にヒコーキは100年早かった
6名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:51:36.07 ID:bKoffG1M0
まだまだ県民に航空機を
利用して旅行する習慣がない
→はぁ?
7名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:57:01.52 ID:Kgr6Tg5E0
茨城空港は自衛隊機にアメリカ空軍機が利用してるし
旅客者数は順調に伸びてるんだから
別に県民が使わなくても何の問題もないんじゃね(´・ω・`)
8名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:59:12.51 ID:i6TkFZFu0
まだあったの?空港としての価値
9名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:00:50.19 ID:6m7F8rVU0
黒字空港だし別に良いんじゃね。飛行機を間近に見れて子供らも喜んでるし。
10名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:03:57.42 ID:3zax/vwi0
セイコーマートが目の前にある空港
11名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:04:03.64 ID:CcSNLiuS0
近所に安宿とにんにく臭い料理屋作って
「オスプレイくるよ!」とでっち上げれば活気付くよ
12名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:06:30.15 ID:wNl6PALX0
茨城から飛行機でどこ行けばいいんだよww
13名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:09:39.92 ID:Hg39g9Pj0
>>1
たのみの韓国人が地震と放射能で来なくなったからなw
14名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:10:09.06 ID:ie8pbB4w0
文化圏も生活圏も違う県南と県西を取り込もうとするのは無駄な足掻きだと思うわ
15名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:10:10.60 ID:bWxVOs+NO
そもそも、あれは茨城土人が使う飛行場じゃないんだよ。
隣の百里基地の機能を強化するための敷地なんだよ。
16名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:10:47.76 ID:6uhvlLP2P
>1
そらぁ韓国人が大量に来てウハウハとか言ってたのが
無くなったんだから利用されない空港は、廃れるだろw
17名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:11:22.74 ID:MQKnKz8T0
>4
中国が飛行機買ったり空母作るって言ってたりシテルダロ。

元々、スクランブル時の同時離陸に難があったから滑走路拡張したんだから、旅客なんかにワラワラ来られても困るわ。
18名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:14:41.49 ID:2Fq1IjiH0
空港を作る土建作業が目的の空港だったんだからもう使命は終えてる
さっさと廃空港にすればいい
19名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:16:48.90 ID:RPp60TNH0
米軍使用じゃいけないの?
20名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:20:42.77 ID:6BcHKk3F0
ま、当然の結果。開港する前から分かってた事。
国際線なら成田に流れるのが普通。

エアアジアにソッポ向かれた時点でダメだと思ってたけど。
21名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:21:53.69 ID:oRIAz4JJ0
>>14
普通に便数の多い成田から乗るだろ。
実家北九州市だれど北九州空港から飛行機乗ったりしないし、知り合いの下関に住んでる人も、
北九州空港とか宇部空港とか使ってなくて、福岡空港まで一時間半かけて行ってる。
佐賀と久留米の親戚も佐賀空港を使ってなくて、やっぱり福岡から飛行機乗ってる。
多少遠くても便数がないことにはどうにもならん。
22名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:28:00.04 ID:lTaODifH0
陸の孤島
23名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:30:39.32 ID:PXhJK8yGP
成田に発着してる国内線LCCを茨城に集結すればいいのに。
24名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:34:13.35 ID:besXOPl50
南朝鮮から補助金貰えなかったの?w
25名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:48:09.96 ID:jNpKbiJV0
笑ってはいけない空港
26名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:58:33.15 ID:MiXaG1SM0
静岡空港とどっちがひどいの?
27名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:00:03.98 ID:itiIu9iT0
県西からじゃ遠すぎて成田や羽田の方が近い
28名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:00:14.13 ID:CAAghOKo0
地方空港は無駄遣いの代表だが
いざ戦争になれば役に立つこともあるだろう
29名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:00:55.00 ID:MTrCSidT0
利便性とか全く関係なく、馬鹿なこの地域選出の議員が飛行場を誘致したんだろ。この国はこんな連中しかいないから
税金は無駄遣いされるし、無駄な箱物ばかり乱立するんだよ。本当に駄目な政治家しかいない駄目な国だな。
30名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:03:56.49 ID:ie8pbB4w0
>>26
さすがにそれは静岡
茨城空港は基地併設だから
31名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:04:43.53 ID:itiIu9iT0
>>29
いや、百里基地拡張の名目に官民共用を利用しただけ
反対派の土地のせいで誘導路が折れ曲がっていて補助滑走路として使えなかったので
空港にして二本目の滑走路を敷いて欠陥基地だったのを是正した
32名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:10:06.73 ID:pU9PQ5Tk0
【北朝鮮】 首都平壌の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=152176
【韓国】 日本からの玄関口、釜山の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=130854
【韓国】 首都ソウルの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=129500
【中国】 砂漠の街、烏海・銀川の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=163006
【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
【イラン】 テレビでは流れない首都テヘランの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=142798
33名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:16:54.45 ID:E3Z+t/fy0
空港から見る百里基地見学には行った

>「まだまだ県民に航空機を利用して旅行するという習慣がない」
ましゃるwwおめえごじゃっぺいってんじゃねえよw

TXつくばから石岡の鹿島線へつなげなかったヘタレましゃるの罪
34名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:18:30.16 ID:32ymRAPY0
土浦あたりにでもあれば都内からつくばエクスプレス一本で行けてそれなりに便利だったんだがな。
茨城空港は陸の孤島にしか見えない。
35名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:24:49.24 ID:Gs29QDMn0
アクセスが悪すぎるうえに乗り入れてるのが
スカイマークと中国系のLCCだからな
しかも中国系のLCCはCA総出で百里基地の写真撮ってるって話だぞ
さすがに見つけ次第、カメラ没収してるらしいけど
36名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:26:50.54 ID:gc4THomC0
逆に根付くとホンキで考えてたのかが知りたい。
県民としてマジで知りたい
37名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:28:12.52 ID:GPstcE7F0
関西からガルパン目当てで大洗に行くのに使った
空港から2時間かかったがな
38名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:37:34.86 ID:BkGus4QE0
茨城より、グンマーの僻地に空港を作るべき。
39名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:38:11.45 ID:jULSQERe0
圏央道使えば便利じゃねとも思うが、県民は高速使わない
保守的な土地柄だしANAとかJALあたりじゃないと利用しないんじゃないかな
40名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:38:36.26 ID:/B9K+E050
霞ヶ浦埋め立てて成田道路作ったほうがいいだろ
安い運賃の成田に行くに決まってるだろ
41名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:39:58.84 ID:ZtCHfs0x0
心臓が止まるだけじゃない。血管だって炎症を起こすし、血管がブチ切れて脳に血が溢れ出したりもする。
セシウムはまずは循環器系に悪影響だが、人々は、現在、魚を通じてストロンチウムを摂取している。。。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/425959142923042817

船井幸雄死去 最終ツイート16日

えええ?
木村コウ君が17日の出番にナオさんが来ないのでナオさんの時間も回したって言ってたのこれ?
【訃報】1月11日までは元気だったDJの中村直氏が心筋梗塞で突然死
https://twitter.com/Moshino_1980/status/425186451475558400

50歳代の上司、1/18(金)早退。インフルエンザとの診断でそのまま入院。翌日心筋梗塞で帰らぬ人に。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/425203778455752704

【訃報】熊本で被曝問題に取り組んでいた御堂岡啓昭さん44歳が亡くなりました。
死因不明、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/425961402931482624

熊本汚染瓦礫受け入れ問題?民間から行政へ伝わる現場
http://www.youtube.com/watch?v=_nzcsSxahq8

国内法「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
第三条「無期又は二年以上の懲役に処する」
42名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:41:36.77 ID:pqy2+OpX0
はっきりいって、本州の太平洋側は地方空港要らない。
43名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:42:50.05 ID:Bx/zdfz20
自衛隊専用でいいよ
最初からそのつもりでしょ
44名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:43:15.28 ID:pBFP/UEi0
空母を作った方がいいな
45名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:44:05.85 ID:V40Wg8tG0
それでも採算ラインなんだからすごい
46名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:45:54.23 ID:dgkGcTGv0
土建屋と政治家が儲けた後はただのゴミだから
47名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:46:07.19 ID:gJoSvHm00
茨城空港はつくばの学生や研究者など県南利用が主体なのに、
R6から石岡の渋滞が不便なのと、高速が空港まで分岐していないのがダメ
水戸の人間なんて使わないのに、北関東から空港まで分岐させてるのが間違い
しかも空港ICから田舎道で10kmとか全然便利じゃないし

>>40
運賃は安いが成田は駐車場に金がかかる
田舎から行く場合は車利用だし、茨城空港は無料だからな
スカイマークの運賃は県内から成田までの駐車場代やバス代などを考慮して設定されてる
長期間滞在になればなるほど茨城空港にメリットがある
48名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:49:13.02 ID:t3dbCquXO
あのやる気のないロックマンみたいなスカイスリーをもっと前面に押し出すべき。
そんなんだからこち亀のスカイツリー回で名前被るなんて屈辱的な目にあう。
49名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:50:09.47 ID:wQBYMycm0
全部自衛隊が使えばいいよ。
50名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:51:14.51 ID:3fJvATiS0
茨城空港には百里基地の萌キャラ「空野百里」ちゃんクッキーが売ってるから
お前等買いに行ってやれよ

あ、画像はググっちゃ駄目だよw
51名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:54:16.07 ID:7zg9EGAQ0
郊外型として売りたいならせめて連絡道をだな。
52名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:54:33.86 ID:gJoSvHm00
>>39
というより、田舎者だから飛行機を使って国内移動とかする文化が無い
飛行機使うのは農家や工員の年一の団体旅行で、成田から海外が一般的

茨城空港を利用する人は、つくば在住の研究者や学生、
つくばの研究機関に用事のある北海道や関西の人がほとんど
53名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:57:45.59 ID:AivJj1740
不便だっぺや 高いだっぺ
54名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 15:58:28.31 ID:ZM9tXf8R0
県西民はこんなとこ行くより、新幹線で羽田に行ったほうが安くて早いからなぁ。
県西に大した政策もしてないのにこんな時だけ擦り寄るなっての。
55名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:10:14.21 ID:Hks6j8iVO
作る前から分かりきってた事だろ?
何を今更って感じだな。
茨城は自民の国だから政治家と土建屋が無理矢理作っただけ!
で、現在はただのゴミw
自民が与党になると県内はとにかく無駄な工事が爆発的に増える!
そして作られたものはまたゴミになるw
56名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:19:01.98 ID:Gs29QDMn0
>>47
一応、北関側から東関道を伸ばして
最終的には潮来で一本に繋がる予定らしいが
逆に成田へのアクセスが良くなって余計茨城空港は
使われなくなるような気がするw
57名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:26:46.17 ID:gJQfT4eE0
空港施設だけでなく近隣施設までもチョングルだらけ、地元民放は開港前からチョン特集
立ち木問題で善意の一般市民を役所が地元カスゴミまで使ってプロ市民に仕立て上げて
建設強行しようとした朝鮮静岡空港見習え
58名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:26:47.50 ID:yvwIFZ4q0
茨城空港?

茨城在住の、中国人嫁貰った知り合い家族がよく使ってるよw
59名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:33:44.08 ID:PhmthkfWP
龍ケ崎みたいに開いてる時間にドラッグレースやればいいじゃん
60名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:48:04.23 ID:lL7VtWoK0
一方で橋本昌知事は常磐線の羽田空港乗り入れを1本でも多くしてほしいと
陳情に力を入れてるし
61名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:48:16.97 ID:XkhBNIynP
62名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:50:09.72 ID:TscILic60
空港利用者よりも、滑走路挟んで反対側の百里基地目当ての人間のが多いからな…
63名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:53:05.91 ID:itiIu9iT0
自衛隊機目当ての観光客がそこそこ来てるからそれなりに賑わってはいるんだよな
まあそいつらは車で来てイーグルやファントムの離着陸を見てるだけだから空港利用者とは言えないがw
64名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 16:57:06.41 ID:1XwfQEPa0
>>2
茨城には、神戸線があるからねえ
65名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:02:35.83 ID:Gs29QDMn0
まぁ最悪民間空港として失敗しても
空港施設を基地施設として再利用する道はあるからな
66名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:03:58.31 ID:vQsso2+g0
だからキャンペーンやってくださいな。
「なめんなよ茨城空港」
6国走ってる珍走つれてくればスタッフはおk
67名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:06:33.22 ID:9k/ZjGuN0
「大洗空港」に名前を変えて
ガルパンだらけにすればいい
68名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:08:23.62 ID:AzTtLBVV0
>>67
どさくさで陸自の駐屯地も併設しちゃえw
69名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:32:26.79 ID:XHQregub0
>>67
学園艦も停泊できるようにするか
70名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:53:27.38 ID:zcU/ocaL0
>>41
御堂岡の死は放射能とは無関係ですよ。
事故の時にはすでに東京で占拠していた家屋を追い出され、広島の実家にいたはずです。
71名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:55:07.62 ID:F8qxX0Z90
茨城県民は旅行なんかしないから
近くに海はあるし山もあるしAmazonもあるし
県内で全て満たされてるんだよ
72名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:20:52.94 ID:8rgEzD+y0
地方空港が成立する場所は
首都圏や最寄りの大都市へのJRや車での移動に
時間がかかるところだけなんだよ

時間を金で買う移動法

半端に近いと他の交通手段に勝てない
73名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:23:24.17 ID:tZUbKDv90
岩国空港は成功したけどね
74名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:26:24.66 ID:gq+8QnVv0
栃木県民だが神戸に行くときに数回利用した。便利だよ。
75名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:58:14.55 ID:oRIAz4JJ0
名前変えたら?
裏ニックネームの「第三新東京国際空港」を正式名称に。
76名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 19:20:48.67 ID:crsJOZbJP
>>60
だったら水戸から我孫子経由で成田空港乗り入れのほうがいいんじゃね?

と思ったけどそれじゃ茨城空港の意味無いわw
77名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 19:37:10.23 ID:ZrNe4Bg6O
>>52
つくば市内の国際科スタディーツアーですら飛行機は成田空港発ですよ
78名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 19:52:50.30 ID:ZgQ54FML0
そりゃ、県民は望んでなかったもん。
税金使ってまで作りたかったのは、土建屋・観光業者・政治家
79名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:46:15.94 ID:qV0tCxlL0
基本、地方は東京便次第だからね、東京便が無くてもやっていけるなんてのは、かなり周辺人口が必要。
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/23(木) 20:49:47.97 ID:N0wcg1Sv0
福島と成田があれば十分じゃない?
81名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:50:52.52 ID:aRpotyiOO
茨城空港はむしろ東京直行バス便の拠点として周辺住民に認知されてるよ。
茨城空港は駐車代無料、そして東京駅までの直行バスが片道1000円で
飛行機搭乗者でなくても利用できるから、JRや他の高速バスよりもかなり安い。
みんな便利に使ってるよ
82名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:55:11.81 ID:NOQqwNZhO
茨城空港ではJALのマイルもANAのマイルも貯まらない
83名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:24:14.16 ID:UewWcrBj0
>>77
そのなんちゃらツアーが何か知らないが、茨城空港の利用者の大半はつくばの機関関係者
84名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:41:53.88 ID:H5FM+64TO
>>83
 >地元高校の国際科スタディーツアー
いわゆる修学旅行だけど学校関係者は「シンガポールの大学で一〜二日間講義を受ける」からだと言っていた
85名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 06:43:29.52 ID:yiBagQgwP
せめて高速繋げろよ
インターから遠すぎ!

足が悪すぎだろう。

>>23
空港までの足がない

>>81
見た目もバスターミナルだしな
86名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:33:32.87 ID:Q4G9Jklb0
>>74
北関東自動車道が使えるし、駐車場は無料だし、いいよね。

うちは自宅から車で30分くらいなので、何回も使ってる。
去年は生まれてはじめて沖縄に行った。
楽しかった。
今年もまた行きたい。

特に帰りは出口からそのまま車に乗って帰れるので楽だ。
87名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:18:30.84 ID:SBBzFeK+0
>>12
茨城空港は主に韓国便しかないからな
そりゃ成田に流れるわ
88名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:24:53.52 ID:fqNZ+/Cu0
解決策  羽田便と成田便就航 
89名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:31:21.14 ID:3L5UOvSJ0
百里基地の予備滑走路でしょ
別に空いてていいんじゃw
90名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:33:06.99 ID:SpJ5xKQU0
空港までのアクセスをタダにすればいい
91名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:44:58.71 ID:c8BnfdpeO
空港あったん知らなんだわwてかいらなくね成田も羽田あるやん
92名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:48:13.65 ID:6njLnStRO
>>85
インター降りれば すぐ空港だと思ってた時期が、俺にもありました。


何処にあるのか解んなくて、延々走り回ったさ…
93名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:50:30.15 ID:sonOHrMlP
羽田のが安いLCCが入ってるから、そっち使ってたけど、駐車場に金がかかるんだよね。
茨城空港だと、無料で1、2週間駐車できるらしいんで、年一だが、北海道行くときは使おうと思ってる。
自分の車持っていきたい気もするけど、大洗からフェリーは高いんだよね。
94名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:51:47.47 ID:qfuw9UBDO
HISでグアム1万円とかハワイ3万円とかのDQN専用空港にすればいいんじゃないの?
95名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:54:44.55 ID:moJuNwLd0
自衛隊のF15を見に行く空港だろ?

空港自体はいいところだよ。
近隣の新鮮野菜や農家の手作り漬物を買える。
せっかく大きい滑走路とそれなりの設備があるんだから
もっとニッチなところに飛べばいいのいな。

大東島とか?喜界島とか?北海道の果てとか?
米子の自衛隊と共有してる空港にはこれから飛ぶ予定らしいけども。
96名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:55:10.72 ID:qpt4iCGKP
>>21
目的によると思うが羽田〜北九州とか便利。
日帰りディズニーも出来る。
97名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:57:35.83 ID:Vim+HY+D0
昔は羽田空港で行くのも楽だったのに
今は茨城なんて僻地に長時間かけて行かないといけなくて
すげー不便
98名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:59:26.63 ID:+tl6hXfiO
離発着が泣かず飛ばずの地方空港と違って、
軍民共用で自衛隊機が頻繁に滑走路使ってて混んでるからな
開港当初は民間機の離発着時間に融通が利かないから、
路線を一時休止なんて悪影響も出たくらいだし
99名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:23:02.05 ID:8kdLl0c8P
廃線した鹿島鉄道の線路を県が買い取って石岡駅で常磐線と繋げてもらって
茨城空港行きの電車整備したほうが良かったんじゃね
県外からのアクセスを考えればバスより集客力あるだろうに

線路撤去してバス専用道路にしちゃう辺りモータリゼーション県・茨城の発想
100名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:32:38.83 ID:sonOHrMlP
>>95
稚内便飛ばして欲しいなあ。
大手しかないから高いんだよね。
千歳まで戻ってくるのがしんどいしんどい。
101名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:37:07.09 ID:H5FM+64TO
>>88
航空便なら良し!
バス便では…ダゾ!!
102名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:51:54.75 ID:NafVqhFg0
空港別乗降客数順位
http://www.mlit.go.jp/common/001010072.pdf

東京国際空港 6670万人
成田国際空港 3060万人
福岡空港   1778万人
新千歳空港  1767万人
関西国際空港 1662万人
那覇空港   1541万人
大阪国際空港 1314万人
中部国際空港  906万人
鹿児島空港   478万人
仙台空港    269万人
広島空港    265万人
北九州空港   126万人
秋田空港    115万人
青森空港     83万人
釧路空港     64万人
静岡空港     44万人
茨城空港(百里) 40万人 ←ココ!
103名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:57:07.50 ID:zyw4r7cBP
橋本昌知事は「まだまだ県民に航空機を利用して旅行するという習慣がない」との見解を述べ、

これ、イバ県民を馬鹿にしてるだろ
104名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:05:36.79 ID:r30f1NB2O
>>98
自衛隊邪魔って話もあったしな
105名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:09:53.93 ID:r30f1NB2O
>>87
今は仁川便は運休してる
就航してた時は、成田から行くより茨城空港から仁川経由が便利
ってサイトで宣伝してた
乗り継ぎガイドとか、路線表とかすごかったぞ
106名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:14:33.90 ID:8kdLl0c8P
>>103
事実だと思う
北関東の人は
車>>越えられない壁>>電車>>>>>>飛行機
な感覚
会社やJAの慰安旅行でも無い限り飛行機には乗らない
電車賃よりガソリン代や高速通行料が安いと思ってるし
駅まで行くタクシー代や駅前駐車場代といったお金をすごくケチり
なんでも車で移動しちゃう

羽田は上野より更に南だし
成田は県南なら行けないことも無いけど国道・県道ひたすら車移動
県内各地域の主要駅から空港へ行くシャトルバスすら無い
県内からの空港利用者を募りたいなら赤字覚悟で古河・下館の駅から
空港行きシャトルバスを1日2往復で運行してみろと思う
107名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:14:33.98 ID:qg1fm8JY0
バカで情弱のくせに物事を知ろうとしない日本一不人気な県に住む茨城県民に
ナイスでイケメンでリア充の俺様が教えてやる。

茨城空港は、オマエラのバカ仲間や左翼連中が百里基地の拡張に難癖付けるから、
オマエラのバカさ加減に目を付けた政府が「空港」としての拡張を行い、
百里基地の機能をアップデートするのが主目的なの。
それが達成されているので、オマエラ「いバカき県」が空港の費用負担で苦しもうがなにしようが
知ったこっちゃ無い。
今まで通り基地の周辺で畑を耕して豚小屋を営んでいればそれでいいんだよ。
108名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:33:00.86 ID:te8Q9xSF0
>>106
たしかにシャトルバスは必要だね。
利用したけりゃ空港まで来いっていう姿勢が、もう公務員的なんだよね。
109名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:07:07.98 ID:sonOHrMlP
>>106
なんでよりによって古河下館なんだよw
110名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:25:26.86 ID:89F2TFW30
そもそも関東から出る必要があまりなくねえか?
111名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:28:36.15 ID:8kdLl0c8P
>>109
「利用者の少ない県南や県西地域を中心に、就航先や価格など周知徹底して利用を
促進したい」
っていうことだから

県南は石岡経由で行けるからいいとして県西は公共交通で空港へは行き辛い
更に県西で大きい街となると古河、私鉄乗換が出来る駅がある下館ぐらい
消去法でこの2ヶ所
それに古河・下館なら栃木・埼玉の利用者も見込めるだろうし
112名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:52:37.40 ID:sonOHrMlP
>>111
だったら栃木やさいたまの主要都市から、直通させた方がいいような。
あの辺りそんなに人いないでしょ。

その前にまずはつくばバスセン前からかな。
113名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:55:05.22 ID:sonOHrMlP
圏央道出来たらどうなんかね?
114名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:05:26.28 ID:wvfNzjfe0
空港が自衛隊との共用だから、民間が利用してなくとも空港自体は混み合ってんだよ。
自衛隊機がり離発着してるからね。
民間の飛行機に割り当てが少ないのだから利用者が少なくて当然だと思われるが
何の話よw
115名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:12:12.33 ID:4J4EW9WiO
茨城空港着陸と百里基地着陸じゃ後者の方が意味があるだろ
116名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:15:25.23 ID:8kdLl0c8P
>>112
といっても県西で人口が多い街といったら古河と筑西(下館)ぐらい
茨城自体人口がいい具合にばらけてて大都市が無いから古河でも人口は多いほう
つくばは成田近いし
117名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:15:38.88 ID:chgtGloMP
空港ゲート前にセイコーマートがある。もちろんホットシェフ付だ。
118名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:19:32.30 ID:xllv6z/M0
埼玉南部に作ったらいいと思う
119名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:22:29.36 ID:RaDvFqm90
茨城空港とか初めて聞いた
群馬茨城栃木は1人に1台軽自動車だろ
空港なんてイランと思うけど
120名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:26:33.49 ID:kXgO2atGP
つくば辺りとも1000円500円のバス走らせろよ
121名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:29:34.74 ID:qg1fm8JY0
>>119
君は札幌まで軽自動車で行くのか。
ドライブが好きなんだね。
122名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:30:14.48 ID:vf6sLZiR0
茨城空港といえば

チョンと笑ってはいけないエアポートくらいしか思いつかん
123名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:32:55.31 ID:89F2TFW30
下館→羽田空港:2時間半(特急料金1990円)
下館→茨城空港:2時間 直通バスor車なら1時間強(高速料金850円)
下館→新大阪:4時間半
下館→新青森:4時間

古河→羽田空港:2時間
古河→茨城空港:2時間半〜3時間 直通バスor車なら2時間強
古河→新大阪:4時間
古河→新青森:4時間

宇都宮→羽田空港:2時間弱(特急料金 2,400円)
小山→羽田空港:1時間半(特急料金1990円)
石橋(真岡市民)→羽田空港:2時間(特急料金 2,400円)

宇都宮→下館:1時間
小山→下館:25分
真岡→下館:25分

栃木県、古河市は直通バスができても時間的なアドバンテージはほとんど無い
埼玉県は論外
茨城空港のメリットは空港までの往復料金で1万円弱浮く事ぐらいかね

茨城空港は便数と行き先が絶望的に少ないし
茨城空港経由の常磐新幹線作って、羽田、成田の機能代替で便数ふやさんと話にならんね
新幹線なんて夢物語だろうけどさw
124名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:45:24.31 ID:J4UTYyyU0
ソウル便は運休してんだな
125名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:02:14.03 ID:DfLlIMxM0
ガキ使年末SPのロケ地になった時がピーク
126名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:09:29.86 ID:H5FM+64TO
>>117
セイコーマート石岡柿岡店のホットシェフで唐揚げと筋子おにぎりが定番商品
127名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:29:12.03 ID:sonOHrMlP
>>116
成田から奪う勢いでいかないと無理じゃない?
少なくとも北海道沖縄は茨城空港から、他は成田でも。
128名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:34:08.07 ID:sonOHrMlP
>>119
北海道沖縄、東京抜けての関西四国方面は、長距離仕様なグランドツアラーでもね…

>>123
車でアクセス大好き北関東人にアピールしないとじゃない?
アドバンテージはそこだけでしょ。
129名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:59:39.79 ID:8kdLl0c8P
>>123
その1万円弱ってでかくない?
130名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:12:53.74 ID:kgBmd+hY0
元々自衛隊基地の拡張の口実のための軍民共用だから失敗したところで問題は無い
それどころか自衛隊基地だったおかげで維持費や建設費は最小限ですみ黒字なんだから何処ぞの静岡とは一緒にしてやんな
131名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:06:30.79 ID:kXgO2atGP
旅客ターミナルもかなり簡素だしな
震災で吊り天井が落ちたけど、再度取り付けるのではなく
外すという選択をしたぐらいだしなw
初めっから付けなければ数百万は安かったのに・・・
132名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:12:24.68 ID:9D7ypnSU0
何度か利用してる…が、なぜ関空行きを飛ばさないのだ。
関空行きあればもっと利用するのに。

神戸からだと船乗ったり面倒なんだよ。
133名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:16:33.08 ID:mtRBFXSc0
バスを出すなら群馬栃木方面が効果的かもね。
あのあたりは羽田成田他すべての空港から遠いところで、日本で最も飛行機に縁のない場所だから、
茨城空港みたいな空港でもありがたく使ってくれるんじゃね?
134名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:22:28.61 ID:roJvP/8C0
あんなへんぴな場所なら東京出た方が早いからねw
利用した上司は空港駐車場で車にひどい傷つけられてたしまずヤンキーを排除すべき
135名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:28:50.70 ID:sonOHrMlP
やっぱりね、LCCで行き来して、デカイ荷物持ってタラップ降りてマイカーがあるか、バスやら電車で帰るのとでは違うよ。

駐車場管理はしっかりしてほしいね。
フェリーで北海道行ってた頃に苫小牧港の受付さんと仲良くなったんだが、何日も車止めてフェリーで働くと、ホイールごと4本盗まれたり散々な目にあったらしい。
大体おそロシアさんらしいが。
136名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:58:55.84 ID:LNVr5XUB0
紙飛行機大会やラジコン飛行機や大学グライダー部専用練習場としては、聖地メッカとして名をはせるかも
137名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:20:20.35 ID:vDobCC5W0
真上じゃないけど自宅の上空が航路になっちまったからうるさい
基地の騒音に文句言う連中の気持ちがちょっと分かってきた

>>12
ミャンマーに行けるようになったらしいぞ
138名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:33:32.82 ID:Q4G9Jklb0
>>133
駐車場は県外ナンバーで埋まってるよ
139名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:25:15.68 ID:ImNcm3B90
>>113
圏央道が通れば埼玉からのアクセスは増えるだろうね
いつになるかわからんが

>>120
つくばセンターからなら普通に1000円だよ
航空機利用者なら東京駅から500だが

>>132
スカイマークのハブが神戸空港だから
それに、京阪神が目的地なら神戸空港でも大差ないし
関空自体が失敗空港だしね

>>134
場所によるよ。茨城県北や県南なら羽田行くよりラク
そもそも羽田行くくらいなら成田
140名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:08:49.84 ID:3WOQMNFF0
>>139

埼玉からは厳しいと思う。
群馬栃木は北関東自動車道を使って来る

関空は遠いよね。
奈良県の人なら使い勝手がいいだろうけど。
神戸空港は神戸観光はもちろん
大阪や京都にも便利だし、
そのうち四国にも行きたい。

県南はさすがに無理じゃないかな・・
141名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:23:37.69 ID:n8WdfdpU0
空港利用者数って当初の予想の半分なんだってな
142名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:15:38.26 ID:uzdNxUj80
だって、開港ありきでありもしない予想利用者数をでっち上げてるんだから。
143名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:19:35.25 ID:izixKWi/0
>県民に航空機を利用して旅行するという習慣がない
コレ嘘でーす。
みんな成田や羽田を利用してるだけでーす。
144名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:21:11.06 ID:ADwLqTynP
百里空港にした方がいいな
145名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:33:35.61 ID:EvW7Nn6D0
だって電車も通じてねーじゃんあそこ
146名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:54:37.42 ID:u0FjMsx60
茨城って、納豆が上手いこと意外はメリットは無い。
存在価値無し。

見栄っぱり。人の意見を聞かない県民性。
147名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:56:50.89 ID:h+aJP+de0
つくばエクスプレスを
土浦経由で茨城空港に延伸するしかないな
148名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:04:28.34 ID:u0FjMsx60
てか、日本3大ブスが深刻な問題。

茨城へ移民してくる美人は、大幅減税とか、
極端な政策とらないと、
いつまでも、ブスばかりな県民ばかりだぞ。

もう、アジャコングばかりなお隣さんはコリゴリだ…。
149名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:07:13.11 ID:o7kMh/wZ0
法則発動でデフィォ。




にしても帝都防空の要百里基地にチョンだの中共だの引き込むとは・・・
150名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:43:30.00 ID:3WOQMNFF0
>>141
ANAやJALが就航しなかったからしかたない
151名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:49:17.69 ID:LOFMBZ1LP
>>148
常磐線沿いはそれでいいよ
152名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 14:52:04.78 ID:83l3PqiJO
ここにしろ静岡()にしろ地元の奴が使う訳ないじゃん。
空港から鉄道ひいて新幹線に繋げて便利にして出張者向けのハブ狙いがいいと思う。
153名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 15:21:28.31 ID:v9kBX0yDP
>>141
半分もいるのは良い方だよ
他の地方空港なんて5分の1 10分の1とかだぜww
いや、建設費返せるレベルでの予測を出すから
実際に利用するだろうなーっていう人数の予測をしてないんだけどねww
154名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:13:22.29 ID:DWbtVM0NO
>>83
TXつくば駅近く(旧桜村)の高校なんだけど〜
155名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:51:45.54 ID:ImNcm3B90
>>140
埼玉にしろ県南にしろ、車利用ならラクだしメリットあるよ
圏央道が開通したら桶川や白岡からつくば経由で常磐道に入れるし、石岡では一応バイパスを作ってる
羽田は電車の乗り換えが複数回あるし、車だと遠い。バスも時間が長いから、それなら成田でとなる
そもそもLCC利用なら成田一択だし、駐車場も3泊くらいなら、つくばからのバス片道料金程度だからね

俺はLCC利用がメインだから普段は成田を使ってるけど、
長期滞在や盆暮れで欠航時のリスクを負いたくない場合は茨城のスカイマーク
羽田はもう何年も使ってない
156名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:15:15.89 ID:V9A5iX9+P
>>147
百里基地の燃料輸送を担ってた鹿島鉄道が廃線にならなければ
良かったのに
茨城県ももう数年資金注入すれば良かったのに
157名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:16:47.20 ID:H2pg+l+40
北海道便は全部茨城(と静岡)に移管すればいいんだよ。
他に競合する交通機関がないから、茨城からでも客は乗るし。
158名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:13:31.27 ID:j03yi2ps0
>>156
あんなもんで到底、他県や他国の旅客を
東京まで運べないから。

夢見すぎw
159名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 09:30:52.12 ID:oNbjLZmx0
>>158


日本の実情を外国の方によく理解して頂くにはちょうどよいわな。
160名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:42:02.66 ID:cOrJZQqVP
つーか常磐線なんてくせー路線に繋げても無理。
シャトルバスでつくセン→TX
これが正解。
161名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:23:03.19 ID:PQ3SdaU90
>>155
圏央道は同時期に東関道とも繋がるんだよね。そうすると成田空港も便利になる
162名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:39:26.20 ID:Di8CAFiP0
つくば−高浜−茨城空港の鉄道を作ったら空港使う。そうじゃなければ羽田成田で十分。
163名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:41:14.77 ID:Z6Nz4Cl5O
作る前からわかっているだろ
誰が責任取るんだよ!
責任取る奴がいないのになんでもかんでも作るな!
164名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:53:13.27 ID:BGgSvwGK0
行ってみればわかるが、駐車場は水戸以外では宇都宮ナンバーが異常に多い。
北関東道沿いのところは便利なんだよな、ここ。
県南や県西は東京に出た方が早いから。
165名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:25:54.56 ID:X0hkBd8xP
>>157
静岡はFDA専門空港でいいんじゃね?
166名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:03:10.79 ID:SNqYTmKK0
>>161
むしろ埼玉方面より成田方面の方が早く実現する可能性が高いわな
埼玉方面は遅々として進まないから嫌になる。つくば中央の橋脚が腐ってそうw
スレチだが、八王子経由で横浜方面へ抜けられたら非常にラクなんだが
埼玉を横断するには外環かR16しか無いし、大変なんだよな・・

>>164
いや、県南から東京は別に早くはないよ
成田までは延々と片側一車線の408のみだし、遅い車がいたら時間がかかる
バスでも片道2600円くらいで時間かかるし、羽田はさらに遠い
電車を使っても別に早くはないし、乗り換えが多い

茨城空港なら一時間以内、つくばからバス一本1000円で着いちゃう
167名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:22:11.91 ID:z67qRUfSP
9月に北海道遊びに行くのに、守谷から使うけど、正直どこにあるか確認もしてない空港だわなw
今まで車で成田だったが、駐車代かかるし、結構遠く感じてたのは確か。
常磐道で北上して、石岡のスマートICで降りるのが一番早い?
168名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:20:39.10 ID:b/oImT+40
常磐自動車道 千代田石岡インターチェンジから 約17km 約25分

カーナビをご利用の方へ

「茨城空港」でルート検索できない場合、空港周辺の公共施設である「小美玉市小川総合支所(小美玉市)」 又は「小川北中学校(小美玉市)」で検索してみてください。
空港周辺まで案内されますので、そこから案内サインに従って来場してください。
両所から5〜10分程度でご来場いただけます。

http://www.ibaraki-airport.net/access/c01img/accsessmap.pdf

千代田石岡ICからだと、石岡市内の6号が混む。
混まなければ山王台交差点まですぐだけど。

石岡小美玉ICは茨城空港へのアクセスICなので使ったげて
169名無しさん@13周年
>>168
2ch では無駄な情報だな
交弱多いし