【海外】日本で外車が売れないのは…NYT「日本市場のせい」 ロイター「海外メーカーの戦略ミス」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★日本で外車が売れないのはなぜ? 「日本市場のせい」VS「海外メーカーの戦略ミス」

日本で外国車の売り上げが伸びない原因は、どこにあるのだろうか?
米フォードの新車フィエスタが日本で発売されたことをきっかけに、海外メディアで様々な分析が発表された。
特に論旨が目立って異なっていた大手メディアは、ニューヨーク・タイムズとロイターの2社。米大手新聞
ニューヨーク・タイムズは、原因を規制や商慣習にみている。一方、英報道機関ロイターは、国外メーカーの
販売戦略に焦点をあてた。

【外国車を取り巻く非関税障壁を問題視するニューヨーク・タイムズ】
ニューヨーク・タイムズは9日、フォードの新車フィエスタの日本発売を報道。記事の後半では、そもそも
フォードがこれまで日本市場のマーケットシェアの0.1%しか獲得することができなかった理由を考察した。

記事では、主にアメリカの自動車メーカーらの声を紹介。ゼネラルモーターズ、フォード、クライスラーの
大手3社を始めとする米自動車メーカーは、日本の自動車市場には、国外自動車メーカーに不利となる非関税
障壁が存在し、アメリカ車の日本市場進出を阻んでいるとみているようだ。

同記事は、非関税障壁として、日本の自動車ディーラーが外国車の取り扱いを避ける傾向があること等、
商慣習に関するものをあげた。さらに、日本独自の認定制度の基準を満たすための手続きが高価かつ煩わしい、
といった制度上の問題をあげている。

特に後者に関して言えば、日本独自の排出ガス規制基準や安全基準、スマートエントリー(遠隔操作の自動車キー)
の周波数の違いなどが、国外自動車メーカーが自社製品を日本向けにカスタマイズせざるを得ない状況を作り出しているそうだ。

さらに最近では、“日本が円安をつくりだし、国外自動車メーカーの日本市場参入を阻んでいるのではないか”
と主張する声も、米自動車業界から聞こえているという。
>>2へ続く

http://newsphere.jp/business/20140121-3/
前 ★1が立った時間 2014/01/21(火) 16:14:52.02
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390292420/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/21(火) 19:49:43.47 ID:???0
>>1より
【日本の顧客のニーズに応えていない?販売戦略を批判するロイター】
対して、1月12日付のロイター記事では、米自動車会社の日本での営業不振の理由は、日本の経済低迷や、日本
と国外の自動車文化の差異にあると主張。日本市場のニーズに即して販売戦略を刷新しない米自動車メーカーらを、
「貨幣操作や非関税障壁を批判するものの、ニッチなニーズにしか応えていない」と批判した。

ロイターの記事では、日本国内の外国車ディーラーのインタビューを引用。インタビューによれば、アメリカ車の
派手なデザインや燃費の悪さが、日本人顧客のニーズとミスマッチしているそうだ。

また、インタビューに応じたこの外国車ディーラーの場合、1990年代半ばには月間約70台あった売り上げ台数が、
インタビュー時点で月2、3台にまで下がっているそうだ。日本経済の低迷の影響もうかがわせた。

同記事はさらに、アメリカ車の売り上げをドイツ車のそれと比較。昨年のフォードの売り上げ台数4,200台に対し、
ドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲンは673,000台を記録した。同記事では、昨年11月にフォルクスワーゲンの
ゴルフが、輸入車として初めて日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したことにも言及し、国内でドイツ車の存在感が増しているとした。

【両紙とも日本の自動車文化の独自性に言及】
両紙の報道の論旨は大きく異なっていたものの、共通して言及していた点は、日本の顧客の嗜好の独自性である。
日本の顧客が「ミニカー」や「ハイブリッドカー」を好むことは広く知られているところ。この独特な自動車文化は、
外国車を日本市場に参入しにくくするだけでなく、日本車が海外市場での競争力を失う原因となり得るのでは、
と懸念を示す報道も海外メディアに存在している。(終わり)
3名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:50:23.38 ID:6rdzFHCl0
 
ニューヨークタイムズ東京支局 東京都中央区築地5丁目3−2
朝 日 新 聞 社      東京都中央区築地5丁目3−2
 
4名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:51:10.87 ID:XUSh8+DE0
結構売れてると思うんだが
5名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:51:17.01 ID:tBl27WTH0
主に軽自動車がネタなんだろうな
「軽が売れるのは税率優遇があるからだ」と外国勢は口にして
「でかくて燃費の悪い普通車を売りつけられても買うわけねえだろ」
という日本人
6名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:51:35.42 ID:ptg1fk260
日本の車は総平均車ばかりでつまんねえ
イミフな税金ばかりかけられて維持するのに必死で何の面白味もないし
傷が少しでもついたら下取り査定ですぐマイナス評価されるし

日本のメーカーは新車が売れなくなると困るから名車を作らず時が経ったら確実に記憶に残らない適当な車ばっか売りつける
コンセプト通り売るつもりもないくせにコンセプト車作って消費者の購買意欲だけ煽って実際は無難な車しか作らない

日用必需品と言ってもいい四輪でさえこれなのに四輪より趣味性の高い二輪なんて買う気になるわけない
それにどの二輪四輪記事も「家庭も一段落した中年層に人気」だの「40〜50代のリターンライダーが購入を支えてる」だの
若いのがなぜ車やバイクを買わないのか買えないのか絶対言わない
7名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:52:01.82 ID:qok9YIgl0
売る気があんなら 日本に工場たてろよ

なんにも努力しないくせに
8名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:52:19.80 ID:s3ad8f5H0
軽トラ最強
9名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:52:20.33 ID:WZk7dys70
JAFに引っ張られていく外車を見たら買う気なくなる
10名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:52:23.82 ID:VBnFCxNT0
そんな簡単に円安が作り出せたら苦労はねーんだよ…
11名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:52:41.75 ID:tr1xCXYRP
ドイツ車は売れてるんだから他の戦略ミスとしか言えないだろ
12名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:52:51.25 ID:k1YIP8Mr0
>日本車が海外市場での競争力を失う原因となり得るのでは

心配してもらわなくても日本の会社は外国では外国向けの車を作ってるんだよなぁ…
13名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:52:51.25 ID:zfoE6pkh0
しかもまともな宣伝さえもしていないしな
売る気がないなら文句たれんなよと
14名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:52:52.40 ID:p8fRchxo0
馬鹿と金持ちにしか外車売れないんだから当然
15名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:53:01.55 ID:ROUSnkte0
ウドの大木のアメ車は誰も買わんだろ・・

www
16名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:53:35.03 ID:APGzo4hi0
まずアメリカンスタイルが受け入れられないのは相手側が悪いという思考を改めれ
17名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:53:37.34 ID:lIxieJBG0
>>2
こういう記事で必ず無視されてるが、
アメ車はどのメーカーも、基本的に左ハンドル車しかないんだから、
日本で売れたら、それこそ不思議だよ。

フォードのマスタングなんて、スタイル一新した後、
問い合わせや試乗は一時期、国産スポーツカーより多かったのに、
ついに最後まで右ハンドル車を出さなかった。

クライスラーもスポーツ系の車は買いたいって日本人は多かったのに、
これまた右ハンドルは皆無。

売れるわけないんだわ。
18名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:53:50.21 ID:scc2xO00O
>>1
相変わらずニューヨークタイムスはアホだな
批判の内容が、まんま中韓と同じだ
19名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:53:55.39 ID:x3PN6bf00
足車をもう一台用意せんと安心して使えない
20名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:54:04.72 ID:KhAKWBlJ0
ドイツ車は一定の需要がある。アメ車は売れない。何故売れないか、マーケティング
して対策を練ればいい。上から命令しても、買うのは個人だからなw
21名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:54:38.27 ID:blEJtQRxO
アメ車なんてベットとコブラ以外糞だわ。
22名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:54:54.20 ID:NvLNroVT0
トヨタより高品質なもの造ってから出直せ
23名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:55:15.00 ID:cbM+WU6G0
>>5
軽自動車は廃止すべきだな。 海外で売れない、軽自動車に開発予算を使うと輸出する普通規格の自動車の性能が衰退する。
軽自動車は燃費が悪い。 死亡率が高い。
24名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:55:18.41 ID:fMODvLX20
>>11
まったくだ
25名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:55:22.56 ID:lJo4Smu10
マックだって売れてるしiphoneだって売れてる
グラボだって売れてるし、androidだって売れてる
これだけアメリカのものが売れてるのに、アメリカの車が売れてないのは
アメリカの自動車業界がクソだからでしょ
26名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:55:36.33 ID:waT6lvIc0
日本はDセグメントでもデカすぎるのに、アメさんはDセグでコンパクトなんだから無理だろ
27名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:55:37.36 ID:V/RVwQqC0
アメ車が売れないだけ
ドイツ車もイタリア車もフランス車も売れてる
28名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:55:47.52 ID:oMGO5k5W0
ドイツ車の小さいヤツは売れてる
アメ車は全く見ない
29名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:56:03.67 ID:x2ei1JkK0
一回り小さいマスタングとか出せば売れるよ
あと旧車のボディーに中身新型とか
アメ車の独自の色気むんむんのなら欲しい
欧州車はアホみたいな数走ってるから売れてないとはおもえん
30名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:56:21.16 ID:V9nipLTQ0
なんだよ、日本に来てる外車メーカーはチョンでも雇ってるのか?まともな日本人を雇えばもっと売れるだろうに
31名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:56:21.41 ID:q/iRXK+t0
ていうか、アメリカメーカーもやりようはあるんだよね。
日本人って舶来品に弱いから。アメリカ人みたいに実用主義じゃない。
実用主義なら、日本でドイツ車がこんなに売れるはずがない。

ドイツ車ってのは、アメリカでは韓国車とほぼ同じシェアしかとれてない。
それくらいアメリカ人って実用主義なのよ。壊れなくてコストパフォーマンスのいい車であれば評価する。
もし日本人がそんな国民性なら、アメリカ車が日本で売れる余地なんて全然ない。
しかし現実は違う。ドイツ車が売れるくらいなんだからwww

アメリカでドイツ車は全然評価されてない。壊れやすいのにパーツは高い。そんなイメージ
32名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:56:20.61 ID:+Y9PoSTk0
「私がもてないのはお前らのせい」と言ってるようなもんだよな

売れないのはお前らのせいだ!!って感じ・・。
33名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:56:35.76 ID:pp04CS8/0
自動車関連の税のせいだな

高いよ
34名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:56:41.62 ID:wyAM6yuW0
ドイツ 「日本で車が売れない?よっしゃ日本人が買いたくなる車つくってやんよ!」 → バカ売れ

アメリカ「車が売れないなら買わせればいいじゃない?働いたら負けかなと」  → GM 破綻
35名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:56:54.33 ID:6x6Iptu10
日本で売りたかったら日本の道路にあった日本仕様の車作れ ボケ
36名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:57:04.50 ID:jSVdp5Zy0
単にアメ車が日本には似合わないだけ
バイクは結構かっこいいのに
37名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:57:07.31 ID:ROUSnkte0
ワゴンのグリルに牛の角つけて走ってろ。ド田舎カウボーイ。
38名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:57:08.49 ID:KtSkZ9xS0
故障したら部品がなくて数ヶ月かかる
39名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:57:09.28 ID:xwFdJeDM0
日本車より安くすれば売れるよ
40名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:57:23.70 ID:LAWuRDdq0
ブランドイメージが悪い。燃費が悪い故障が多いという印象。

アメリカの大型志向の売れ筋と日本の売れ筋が違うんだからしょうがないよ

売れるわけないだろ
41名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:57:29.03 ID:fQIchoUF0
VWグループの車は日本でも売れとるし
世界中どこでも売れとるがな
42名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:57:38.74 ID:k1YIP8Mr0
>>21
近所の米コルベットC5だった家が独A45AMGになってた

A45なんかランエボインプのパクリだが、日本の規格そのものってことでもあるな>2000cc四駆ターボ
43名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:57:46.60 ID:V/RVwQqC0
>>21
コブラはイギリス車じゃないのか?
44名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:07.29 ID:VYC27gUJ0
日本で日本人社員雇って設計・販売させれば売れるかもよ
45名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:13.69 ID:YPdpDnb20
こんな調子じゃ10年後にはタタに負けてる可能性あるな
46名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:30.70 ID:MSInKfIl0
NYタイムズは状況分析もろくに出来ない記者しかいないのか?
それとも最初から結論ありきの記事しか書けないのかな?
最大の理由はアメ車は日本のニーズに合ってないんだよ
47名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:37.04 ID:miSqrvgG0
アメ車か
ウィリスMBの新車なら買ってもいいぞ
48名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:41.09 ID:oMGO5k5W0
小さいの最初に売って次は大きいのにしてみるかと思うのに
アメリカ人は本当にバカだな
49名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:46.44 ID:UaOU3nyb0
最近は国産車も売れない。
50名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:46.88 ID:UY0WKAT00
小さくて可愛いイタリアのフィット500はよく売れてるじゃん
アメリカも現代版ナッシュメトロポリタンを出せば売れるさ
51名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:49.34 ID:TFbQviXz0
そういえばトヨタのピックアップ(逆輸入車っての?)見たわ
あんな感じで日本向けの車作れば良いんじゃね?
52名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:56.28 ID:cbM+WU6G0
日本は道路を広げろ!

>>22
トヨタ品質は悪いだろ。プリウスの乗り心地が最悪! 

>>33
アメリカ並みの税金なら軽自動車に乗る奴居なくなるわ
http://www.motorlife.jp/images2011/image005.jpg
53名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:58:56.70 ID:8T/l6TDN0
新潟の米農家に質の悪い米を売る、のようなもの。
54名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:59:11.54 ID:uDwXWMhT0
欧州車は、幅の狭いのもあるし、数はそれで稼いでる。米国車は
幅広すぎて、庶民が乗れる車じゃない。高速メインならありだけど
55名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:59:15.23 ID:9QgkMr/R0
アメ車なんてバブル時に道楽で乗ってた奴がいただけ
今アメ車走ってるのって基地周辺だけだろwwwww
56名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:59:25.99 ID:Ij1hdEIQ0
日本人が横3人掛けのピックアップトラックを買うとでも思っているのか?
あんなものを喜んで買うのは所ジョージくらいのもんだ
アメリカ人は自国の文化を押し付けることしか考えていない
アメリカがイスラムから何故あれ程憎まれたかも永久に気付かないだろうな
57名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:59:33.38 ID:pnagPzOz0
日本で外車が売れないのは・・・・・
ではなくて
日本でアメ車が売れないのは・・・・
の間違い

アメ車が売れない理由は「靖国失望」「イルカ」「グランデール市・像」「上院慰安婦法案」
58名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:59:43.39 ID:83n1dfto0
メルツェデスやアオディは売れてんだからアメリカが悪い
59名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:59:46.61 ID:CmAiHy380
世界でトップの性能を持つ日本車があるのに右ハンドルにすら対応して無い外車が売れると思うなんて馬鹿じゃねぇの
それも売れ筋の軽も作るつもりねぇし
原油価格が上がってるんだからそろそろ海外でも軽を販売しても良いんじゃねぇの
特にインドや中国みたいな環境汚染が酷い所は軽で良いだろ
60名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:00:00.78 ID:NJ1L6ibx0
>>11
ベンツやアウディは普通に走っているよね。

現代がWC2002の時に売り込みかけたけど、結局撤退したのは、
道具として車を買う層に、日本車以上に便利で経済的な商品を提供できなかったからだよ。
ブランドでもないのに、スペックが同等以下の外国産なん誰も買わない。

アメリカ社の場合は、アメリカ本土向けに作られた商品を日本にそのまま売って、
本気で売れると思っているならば頭がどうかしている。
サターンなんて売れる要素ゼロだったぞ。

アメ車の雰囲気が好きな人はそこそこいると思うけど。
どうしても、馬鹿でかい図体とか燃費とかディーラーの少なさ(遠さ)とか、日本じゃ実用的じゃない。
61名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:00:10.18 ID:NRjc8bIm0
>2
>アメリカ車の派手なデザインや燃費の悪さが、日本人顧客のニーズとミスマッチしている

これ。
日本市場は想定してないから、しょうがないね。
62名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:00:13.98 ID:q8mbNwlc0
リッター12、3km走るキャデラックなら乗っても良いぞ
63名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:00:20.61 ID:x3PN6bf00
>>43
ACコブラでググればよろし

もう投資対象
64名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:00:22.43 ID:rnRugSCm0
VWの車はよく走ってるよ
アメ車は燃費が悪いってイメージが強いから売れないんだろ
65名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:00:23.41 ID:jHBkbxbk0
関税撤廃して安くなったら今まで「高いからこそ」買ってた層が離れて今以上に売れなくなる予感
故障時の部品とかの問題もある以上わざわざ外車にする必要性ないし
66名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:00:32.34 ID:s8+1+nCq0
日本で外車が売れない→×

日本でアメ車が売れない→△

アメ車が世界で人気がない→○
67名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:00:38.01 ID:N8gYEfSx0
車体価格
ランニングコスト
品質
足車に適さない大きさとデザイン
ディーラーの数
68名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:01:11.15 ID:vfy2RKLH0
> この独特な自動車文化は、
> 外国車を日本市場に参入しにくくするだけでなく、日本車が海外市場での競争力を失う原因となり得るのでは、
> と懸念を示す報道も海外メディアに存在している。

心配されてるけど、個人的には国内専用車って軽を除いてほとんどなくなった気がするわ
69名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:01:40.83 ID:fP+EJCda0
70名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:01:50.51 ID:alyfXFn20
>>25
マックが売れ始めたのは、MSが変体扱いされ始めてからだから、ここ最近
71名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:04.63 ID:q/iRXK+t0
アメリカが言いそうな非関税障壁

・右ハンドル
・道路が狭い
72名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:06.14 ID:yEkdVILcO
>>55

基地周辺?
もしかして基地街?
73名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:11.68 ID:k1YIP8Mr0
>>40
Cx-5とかハリアーが「ミニカー」になるもんな
まずアメは軽自動車作るところからはじめろっての
74名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:22.93 ID:teHBg3HX0
今日初めてヒュンダイの車見たわw
日本で売ってるんだなw
75名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:35.63 ID:erXRG3uG0
日本車だって北米市場を重視して造った車は、日本市場では苦戦するというのにw
76名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:42.35 ID:rKRTFvR60
何で日本のせいだよ
売れるものを作れよ
市場原理主義のルールに反するだろ
甘ったれるな!
77名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:45.79 ID:y+Zx1VdO0
つか車自体いらないっつの
そのうち鉄道にも文句つけるんだろうな
78名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:53.17 ID:miSqrvgG0
そのうち道路や駐車場が狭いのは非関税障壁とか言い出すぞ
79名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:02:55.87 ID:ZH30sdCl0
消費者に商品を合わせるのが当たり前。
気候風土に商品を合わせるのは当たり前。
80名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:03.61 ID:s8+1+nCq0
アメ車とかまず人気ないじゃん
中古車だとめっちゃ値が下がるんだよねw

その点、日本車は中古でも値が下がらないんだよね
滅多に故障しないから
81名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:20.08 ID:+0ZNDNAK0
外車の売れない一番の理由は日本車よりも壊れやすいからだろな
82名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:23.20 ID:TFbQviXz0
>>69
アメ車はでかいことは良いことだ的な何かを感じるなw
83名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:24.42 ID:v53Nn4NI0
アメ車にロクなのがないってだけだ
84名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:32.20 ID:BsOrjHoH0
アメ車はオワコン
一旦日本人に広がった認識を覆すにはi-Phone並にインパクトあるクルマ持ってこないとダメ
85名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:40.09 ID:/DQT6qeP0
中国ではアメリカ車はよく売れると聞いています
需要のある地域での販売戦略を考えるほうが前向きなのではないでしょうか

商売とは需要に答えることだと思います
86名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:55.38 ID:8QkPhHoI0
アメリカ車のウリって何?
デザイン? 性能? 安全性?
87名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:58.27 ID:waT6lvIc0
>>74
×売ってる
◯売ってた
88名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:13.31 ID:+ia/q2e/0
やっぱ金があったらヨーロッパ車だよなー、ヨーロッパ。
イギリスあたりじゃどうかしらんがフェイスタってポロのライバルだろ?
いきなりフェイスタに200万以上だせないって
みんなポロ買うよ、このくらすに200万以上出すならな。フィットHVで180万だからって
フェイスタに220万はだせねーよなー。
外車は買った後も金くうし
89名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:23.75 ID:k1YIP8Mr0
>>75
シビックみたいに国内では絶滅した車種すらある
90名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:24.86 ID:+WshauJeO
俺、都内の証券会社勤務。
同僚60人くらいのうち、わかってるだけで16人が去年欧州車買ったよ。
おそらく7割が過去3年以内にドイツ車買ってる。
港区なんかは、区内登録車の過半数が外車だよ。
91名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:26.21 ID:rCzyYqzF0
バブル時はアメ車じゃないだろ
つか平時からアメ車じゃないが正解だーね
92名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:29.98 ID:AKOIJLax0
せめてフォードは アウディ程度は日本で売ってから 日本市場のせいにしろよw
なんでアウディやベンツは売れて フォードは売れないんだよ。
93名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:42.26 ID:Jhl9xt850
ちゃんと日本人のニーズに合った車を作ってそれが売れないっていうならともかく
アメリカ仕様の車が日本で売れない!非関税障壁だ!!とか言ってるだけのアホだからな
94名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:43.52 ID:dAPrnLxv0
壊れない燃費いい安い
自国の車がたくさん売ってるからじゃないかな
95名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:46.50 ID:alyfXFn20
つーか、要約すると、コリアン見ていれば駄目な部分が理解出来るだろ?w
96名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:50.86 ID:hD3c2RoS0
>>46また大西かが書いているんだろう。
97名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:50.67 ID:q/iRXK+t0
もう一つアメリカが言いそうな非関税障壁あるな。ガソリン税だ。
アメリカはガソリン税ないからな。そのおかげでガソリン価格は日本の6掛けくらい
98名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:05:11.30 ID:oMGO5k5W0
ハイブリットとかフェラーリ ポルシェすら作ってるのに未だに何言ってるんだ

> 日本の顧客が「ミニカー」や「ハイブリッドカー」を好むことは広く知られているところ。
99名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:05:17.31 ID:bcT9xh/K0
>>14
正解
維持費だよな
100名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:05:21.92 ID:8D+LXIni0
仮に関税なくなって国産車と価格帯が同じようになってもアメ車は売れない。たとえ半額でも国産車を選ぶだろうな。それくらい工業製品として魅力がない
101名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:05:29.47 ID:u/o9jMJv0
アメ車って欧州で売れてるの?
102名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:05:41.37 ID:Njz7ICnk0
日本車が優秀だから
それだけ
103名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:05:41.64 ID:la0DplOw0
Fordに乗って7年になるけど
ディーラが少ないのと消耗品が入手しづらいのがネック
故障は少ないし修理費も特別高いわけでもない
マツダで扱ってくれればもっと売れそうだが
キャラが被るから難しいかな
日産もルノー売らなくなってるみたいだし
104名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:14.37 ID:aMHU37Xf0
>>53
どっちかって言うと、ジャスミン米持ってきておにぎりにして食え、かも。
「えー、日本にはおにぎりに向いた米が他に幾らでもあるのに?」って感じ。
ジャスミン米をdisってるわけではないので念のため。要は適材適所ってこと。
105名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:16.54 ID:p2AyTQkg0
高い、格好悪い、燃費悪い

売れるわけないだろ
106名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:30.76 ID:waT6lvIc0
>>100
日本は完成品、部品問わず自動車に関税は掛けてないからな
107名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:32.99 ID:m40iZH4H0
国産神話強いからなあ。特に国産品には鉄板の”信頼”伝説があるから。

でもまあ、お金余っちゃってしょうがない日本の富裕層は、
馬鹿の一つ覚えみたいにベンツ買うから、外車が売れないって訳じゃ無い。
ヤナセなんかは日本で大成功した代理店だと思うけれどもな。

ドイツ以外の国が弱いのは、ブランド確立の失敗。
108名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:33.79 ID:XHII0n0t0
日本車に乗りたい車が無くなりつつあるが、
アメ車はもっと無い。
109名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:38.72 ID:9EKUmvqw0
>>17
そうだよね、マスタングとかカマロって一昔前はOHVのガス喰いだったけど、今はDOHCになってるから思う程悪くないんだよね、右ハンないのが痛すぎるなあ
110名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:39.74 ID:08M0DQnI0
フォードもクライスラーもGMも軽自動車作ったらいいじゃん。
案外面白いかもよw
111名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:46.76 ID:hRyLHtVI0
MR16DDT積んだコンパクトスポーツ作れ、って日産から来たアンケートで要望書いて「検討します」って返事も来たんだけど
未だにナシのつぶて。
ムカついたんでルーテシアRS買っちったw(エンジン本体はMR16)
112名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:52.79 ID:cbM+WU6G0
>>98
フェラのハイブリは過給器の代わりだろ?
113名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:07:04.70 ID:zCoJHQHX0
日本人はお得感かブランド
114名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:07:14.60 ID:NiVw657MP
今までに乗ったアメ車は3台。どれもよく壊れた。壊れるとヤナセへ持って行く
んだが、修理費の高いこと。今は国産しか買う気がしない。
115名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:07:15.03 ID:aLO1PEOf0
物が良けりゃ売れるんだよ
日本車よりも優秀な物を作ってから発言してくれ
国名だけで避けられるのは、中韓位だろ
116名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:07:20.25 ID:v53Nn4NI0
アメ車なんてコーラの瓶が隠されてるんだろw
117名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:07:24.87 ID:NR7+zTG30
日本の交通事情を考えてちょうどいいサイズのクラウンに乗りたい
118名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:07:49.81 ID:H4GOPBIh0
アメ公
119名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:08:13.07 ID:q/iRXK+t0
まあ、日本市場で頑張ろうと送り込んで来たのが糞みたいなコストダウンしたネオンだったんだけどね。
パワーウィンドウもないわ塗装もアレだわ今時3ATだわってwwwねーよw
韓国車未満の車を送り込んで失敗ww
120名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:08:18.14 ID:IKWxOz9n0
WHITE ALBUM2というアニメの話だが
登場人物がBMWを運転するシーンがあったんだけど
海外のアニオタが冬馬の事は大好きだがBMWに乗るなんてってディスってたw
日本だけなのかな
金持ち=BMWみたいな認識は?
121名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:08:39.44 ID:F7dj//ED0
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン
日本人はもう永遠にアメリカを許さない

安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる
アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebook↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html

電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2

メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ パンパース  ウィスパー  SK-II  マックスファクター    ジレット ブラウン  

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 
2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798
122名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:08:42.55 ID:mkzOYN670
修理に時間がかかる
部品の取り寄せに時間がかかる
なんでも相談に乗ってくれる正規の店が少ない
123名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:08:48.93 ID:Ij1hdEIQ0
「インチ・フィート法じゃなくメートル法を採用しているのは非関税障壁だ!」
これくらいのことは言いかねない
124名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:08:49.39 ID:MMTDKXER0
>>23
思い込みアメ公乙
125フォードディラーの社員でしたが:2014/01/21(火) 20:09:00.07 ID:M73YiXRg0
かつては、マツダを子会社にして、外車ディラーとしては、
トップのディラー展開をしていた、フォードが、今さら日本の市場??
一番判っていなければ成らないメーカーじゃないか!、、もう終わりだな!
ヒュンダイの子会社にでもなれよ!
126名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:04.57 ID:pnagPzOz0
>>87
在日も乗らない車が生き残るわけないよな
127名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:07.71 ID:4q7cNszJO
無駄にデカい
燃費が悪い
性能も日本車に劣る
故障が多い
形が格好悪い
高い


・・・誰が欲しがるよ。
128名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:18.77 ID:9EKUmvqw0
>>110
軽じゃないけど、今売り出しのフォード・フィエスタは1000ccで100hpある
129名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:31.11 ID:Urpma9tc0
>>120
日本にもそんな認識ねえわw
130名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:35.15 ID:mmosBqf+0
排気量が無駄にでかいから、いいなぁと思っても手が出ないよ。
せめて外圧で、日本で車を持つ際の維持にかかる税金の撤廃でもしてくれ。
まあ、それでも俺はイギリス車買っちゃうと思うけど。
131名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:38.86 ID:+ia/q2e/0
アメ車ってよ日本じゃブランド力ないのに
マスタングとか倍以上の値段で売ってるじゃん。
あんなことドイツ車だっていまどきしないんだよな。
200万のマスタングが430万とか舐めているとしかおもえないんだよね。
アップル商法もたじろぐひどさだよ(笑
132名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:56.56 ID:FcDpnFvjP
4畳半の部屋に50インチにのテレビを置きたいと思うか?
133名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:01.55 ID:H4GOPBIh0
糞だな
134名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:05.78 ID:a1UWEfEZO
日本へ海外車って、森に木を売りに行くようなもんじゃ
135名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:06.53 ID:vaCqrzTU0
ワーゲンとベンツはたくさん走ってるじゃないか
136名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:07.75 ID:zIGBC+Lf0
>>1
外人は日本人が日本で海外製の車やバイクに乗ってたら不思議がるくせに何いってんの
137名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:08.74 ID:E5ZAcK0z0
誰がアメ車とか買うかボケ
138名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:13.69 ID:jivxzBdy0
>この独特な自動車文化は、外国車を日本市場に参入しにくくするだけでなく、
>日本車が海外市場での競争力を失う原因となり得るのでは、と懸念を示す報道も海外メディアに存在している。

このへんはうまいな、アメリカに合わせないと孤立するかのように思わせている。
この独自文化があってもトヨタはトップになっているのに。
139名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:22.01 ID:y6mb0jg+O
長年アメ車乗りだが、一番の障壁は自動車税。
排気量で課税するのやめろ。
140名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:34.15 ID:pSr14AJu0
アメリカって民生用自動車作るセンスないからやめたほうがいい
141名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:40.69 ID:zKbcHxyv0
>>1
悪かったな!
小さいのが好きで!!

高性能を集約して超小型に、精緻にするのが好きなんだよ!

おまえら!みたいにデカクしたくねんだ!
デクノボーなんか相手にしないんだよ!
悔しかったら小さくしてみろってんだ!
142名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:42.76 ID:l/iNJZUL0
同じ外車でもドイツ車は売れてるんだから
単にアメ車が売れなくなっただけだろ

日本市場をターゲットにしてるなら売れないのを市場や円安のせいにしないでちゃんと研究した方がいい
現にアップルなんて日本で商品売れまくってるじゃん
143名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:50.85 ID:cqRakefp0
>>5
日本の道路とか軽じゃねーと通れない道の方が多いからな
あんなクソでけー米車なんか乗れねーよ
144名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:10:51.32 ID:Q0/t25Qj0
アメ車は日本市場では無理だろw
もうイメージが付いてしまっているよw
>>127 にほぼ個人的な意見が言われている。
145名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:11:07.15 ID:rCzyYqzF0
左ハンドルはバスの追い越しが職人レベルの技術を要求されるが他はどうってことない
146名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:11:26.21 ID:m40iZH4H0
でもまあ、車は惨敗してるけれど、OSとか全部アメリカ製じゃん。

棲み分けで良いんじゃね?w
147名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:11:33.78 ID:q8mbNwlc0
キャデラックのセビル、BMWの840に乗ってたが
日本車と比べたら、まあクソだわw

耐久性が良いトヨタの車が一番ですわ
148名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:11:36.64 ID:x2JzbRzV0
ゴルフなんて栓抜き常備でも売れちゃうんだぜw

カマロとかもっと安くしてくれりゃ反対を押し切って買うから御願いします
149名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:11:38.92 ID:iM9zBaHs0
300馬力の軽トラ売ればいいのに
150名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:11:45.35 ID:wAn8jky+0
両方の言い分が正しければ、
「(アメリカ視点では)特殊な日本市場へのニーズに答えられなかった」
ってことだろ
151名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:12:01.99 ID:3U3Gn7HA0
映画で緊急時にエンジンがかからないのは外車
152名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:12:19.55 ID:H4GOPBIh0
アメリカの日本叩き始まった
153名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:12:20.30 ID:K4YS4vqJ0
完全に植民地として見られてるワロタwww
まずは突っ込みどころ満載の>>1の主張の内容に顔を真っ赤になれるようになろうなアメちゃんwww
154名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:12:43.87 ID:c8kuGBbU0
アメリカが売れねーって騒いでるだけだろ。ベンツにBMW、フィアットに
フォルクスワーゲンビートル、ゴルフ、アウディにミニ。売れてるじゃないかよ。

アメリカは売る国に合せないから駄目なんだよ。それとアフターケア。
自動車王国日本で車売ろうなんて甘いんだよ
155名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:12:46.60 ID:x3PN6bf00
>>149
チョロQみたいにウイリーしてまうがなw
156名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:12:47.17 ID:MMTDKXER0
>>110
でも作れないんだ
能力がないから

アメ公が得意とするのは、iPhoneやナイキの安っぽいのを
中国、ベトナムの奴隷労働者に作らせて、さも

   時代の最先端ですよ!

と消費者を騙して売る商法。そんなものが長く続くわけがない。

結局、アメリカ製品で売れているのは真面目にビジネスをやっている
頭のいい経営者がいるGPU開発者やソフト産業の一部。後は
馬鹿ばかりだから、金儲けしか頭にない。でもって、サブプライムみたいに
貧乏人や移民、更には中国の成り上がりを騙して儲けるだけ。

巨大なシナ。体重の大きな朝鮮人。

それがアメリカであり、アメリカ人だ。
157名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:12:50.00 ID:waT6lvIc0
>>145
一人だと駐車券取れない
158名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:07.73 ID:Kfx88kLr0
5ナンバーに収まる車体にしてくれ。 
トヨタの逆輸入ピックアップトタックだって4t車ぐらいの幅あるぞ。
区割りの駐車場に入らない。
159名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:10.56 ID:USwCh/Mm0
NYTは米民主党の機関紙
オバマがやってきて「市場を開けなさい」って恫喝してくるんだろ
160名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:11.58 ID:cbM+WU6G0
>>120
BMは金持ちじゃないよ。 庶民の車だよ。中学の頃は750で通学に使用してたぜ!

金持ちは、ジャガー、ベントレー、ファントムーとかじゃね?
http://poka2.blog.eonet.jp/weblog/images/2010/10/23/00.jpg
161名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:17.38 ID:YjThcwsO0
あほらし
日本は道路も駐車場も、何もかも小さいんだよ
軽四向きの日本
162名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:18.12 ID:FcDpnFvjP
靖国、イルカも同じで自分のところの正義が当然で
他に受け入れられないと怒るんだなアメ公はww
163名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:18.55 ID:NJ1L6ibx0
>>70
いや、20年以上前だけど、マックSE30とか出てきて、98を駆逐していったよ。
馬鹿でも使えるOSだったから。
まだスクリーンが白黒だった時代。すぐにカラーになったけど。

高かったから、そのうち出てきたWINDOWSに負けちゃったけど。
164名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:21.23 ID:zIGBC+Lf0
GMの今の主力はピックアップトラックらしいなww
せめてデザインで日本車に勝る小型SUVでも開発したら?
165名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:37.24 ID:I8MxzGri0
外車=チョン+同和+ヤクザ+枕営業芸能人みたいなイメージが
1970年代以降に付いてしまったことが原因だとおもうけど
166名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:42.58 ID:rCzyYqzF0
最近は車なんか要らないほど交通が便利になってるんでむしろポンコツが気にならない
167名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:13:59.92 ID:JtCuRWzw0
>>36
国外バイク乗る人は趣味で乗るから燃費気にしないしな
車は生活の足として使うから経済的でないとね
168名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:04.46 ID:ODvxo2Ew0
NYTの分析能力ゲンダイ以下じゃねーか
中国資本に買われるわけだわ
169名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:08.05 ID:nwFO5akK0
車はよく知らんけど外車はポルシェかゴルフしか認めない
170名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:21.20 ID:QmYJ0oTO0
反日NYTらしくて結構
171名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:22.38 ID:NRvUK46uO
東京モーターショーに出展してないじゃんw
宣伝する気も売る気もないのに
「売れない」っちゃねぇだろ?
172名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:26.09 ID:KtSkZ9xS0
別にアメリカだからって国で避けてるわけではないからなあ
Appleみたいに使いやすいものなら並んでも買う国民なわけで
173名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:33.82 ID:yEkdVILcO
>>157

アメ「発券機の設計に問題がある!」
174名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:36.78 ID:m40iZH4H0
>>144
日本じゃ、

ベンツ=金持ち
アメ車=シャブ中

ってイメージ付いているからなあw
175名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:39.75 ID:ivQHXlfI0
もう15年以上前の話しだが、アメ車を買おうかな、と思ってディーラーで試乗した。
まずウインドーの長押しで全部締める、という機能が無いのにびっくり。
高速(当時はETCが無い)や駐車場の出入り口で実に不便だ。
次にコイン入れに100玉も500円玉もきちんと入らない。つまり日本仕様にしていない。

この2点だけ確認してあとは買う気が失せた、というのを良く覚えている。
その後、何台か車を買い替えたが、アメ車と韓国製だけは自分が金を出して買ったり、
あるいはレンタカーなどで金出して乗る車、という意識が全く無い。
176名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:51.45 ID:ymPnxyna0
過去にどれだけ日本のメーカーが販売の手助けしたと思ってるんだよ
複数のメーカーが自分の販売網使ってアメ車売ってたんだぜ

それで少しは売れたが後が続かず
それでも日本が悪い!って風潮だから救えない・・・
177名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:55.85 ID:TLuMxFYi0
外車は高いのだから、その値段に見合った品質やブランドがないとね・・・

日本車は安くて性能がいいから売れてるわけで
実際ドイツ車は日本でめちゃ売れてるだろう。
178名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:56.87 ID:rxp6fdtD0
いろんな車乗ってきたつもりだけと
車って食文化と非常に似ているとおもたな
俺にはアメリカ食は合わんかったな
179名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:03.97 ID:Tf126LIM0
 
また、オオニシこと糞チョンの反日工作か。

アメ車が日本で売れないのは、
低品質、高価格、オーバーサイズが原因。
ドイツ車は輸入車としては、よく売れてる。
それでも日本車ほど売れないのは、高価格だから。

日本市場で車を売るのなら、
日本車と同等以上の品質を備え、
価格も日本車に近い製品を作るべき。

 
180名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:18.59 ID:N8gYEfSx0
輸入車って買った瞬間にただでさえ高額な購入価格の40-50%ドブに捨てるようなもんだもん。
国産なら購入価格が安い上、損失は20-30%で済むからな。
しかも年数が経てば経つほど更に差がつく。
外車買う奴はスゲーと思うよ。
自分ならそんな余剰金あったら住宅や株に突っ込みたいもん。
181名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:38.90 ID:9EKUmvqw0
>>129
自分で言っといて何だけど、フィエスタは1000ccの3気筒wターボなんだけど
価格は229万円って・・・・・
そんな値段で買う訳ないだろwww
182名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:39.80 ID:26oO6MNm0
日本が狭すぎて走れない
183名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:49.87 ID:eyVsG0+G0
アメリカは本当にわがまますぎる
軽の規格なくせとかいい加減にしろよ
184名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:59.34 ID:v8iHh4gd0
日本車ではありえない部品の壊れ方、もろさ。
クレームにメーカーは日本の気候や道路事情にあっていませんからと言われた。
もうBMには一生乗らない。日本の風土と道路事情に合っていない車を販売するなと言いたい。
そして、上記のことを売る前に説明してほしい。
185名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:59.84 ID:V/RVwQqC0
>>161
国土が狭いのが非関税障壁って事か
186名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:05.65 ID:rCzyYqzF0
>>157
任天堂のマジックハンドがある
なければ自作すれ
炉端焼きのヘラでもいいけど
187名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:11.65 ID:LNMXznlr0
実際、海外大手自動車メーカーで日本に派遣されてくるようなのは実質左遷みたいなものだしなw
こんな狭いマーケットであえて自動車売るより他にもっと魅力的なマーケットがいくらでもある件w
188名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:15.88 ID:UUfv2zca0
日本は外車に対してほとんど課税してないだろ

問題は外車=高級車のイメージ戦略取ってるディラーのせい
189名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:18.69 ID:S7wOg89tO
アメ車に乗ってるのは頭の残念な人か、ガキしかいないもんね。
日本車ではお金が足りないから安いアメ車で誤魔化してるか…
軽蔑か哀れみしかないわ(笑)
190名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:28.98 ID:sh2nujiS0
次元転移装置載せたデロリアンでも造ってこい
バカ売れ必至だw
191名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:30.35 ID:pZlav09Q0
外車ディーラーは金持ちと見栄っ張り相手の商売してる
パーツが高い工賃が高い 車検が怖い
故障しても日本の路肩は狭い
192名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:35.24 ID:u/o9jMJv0
アメ車の規格だと一般的な日本の駐車場で収まるのか?
193名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:47.22 ID:nvf+MH9G0
ヤナセは
高級住宅地ですら電動格納ドアミラーが必須だと納得してもらうために
ドイツ車メーカーの役員を東京に招待して
実際に車庫入れを体感してもらったらしいからなあ
194名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:56.65 ID:cXbFWkSz0
日本の消費者「明らかにアメ車はカッコ悪く高く燃費悪く壊れやすく買う意味わかんね」
195名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:04.29 ID:OT7S0ZY20
まあ、アメ車は売れてないけど、
ドイツ車は売れてるから。

まずアメ車はドイツ程度の売り上げがあってから文句を言おうか。
196名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:04.77 ID:cbM+WU6G0
>>157
右折が面倒。
マックのドライブスルーはスタッフが出てこない。 ケンタは出てくる。

>>173
etc廃止で高速無料化・・・・・・・・・・・

>>174
ベンツ=金持ちは嘘。 ベンツ=DQN 

>>189
で、キミのクルマは何を転がしてるの?  
197名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:06.11 ID:ZH30sdCl0
>>185
アメリカは国土を無償提供すべきw。
198名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:11.42 ID:C+1SAh9f0
アメ公はばか正直に、日本の評論家の意見に耳を傾けてるんだろうな

でもな、日本の評論家なんて、レーサーくずれやエンスーや金持ちの道楽連中

いわば世間のニーズと乖離した意見しかいわない、 キ モ ヲ タ みたいな連中ばっかりなんだよwwww



ニッチな車種ばかりなのは、そんな奴等の意見に振り回された結果だろwwwバカスwwwwwww
199名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:13.19 ID:pHQl6ejU0
日本でiPhoneが人気なのはどう説明するつもりだろうね
200名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:21.68 ID:Z4y+6RzK0
ニューヨークタイムズはアメリカ企業様が商売しやすいように全てを変えろという、
日本の消費者にメリットが乏しくデメリット甚だしいことを強要しようとしてんのか?
本社の記者の前でタイムズ足蹴にしてグチャグチャに踏みつけてやりたいわ
201名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:28.56 ID:+ia/q2e/0
>>160
おまえバーッカだろ それは超金持ちの部類だよ


200万のマスタング430万で売るなよおおおおおおおおおお

正直CTSとか良い車なんだよ。でもみんなドイツ車いっちゃうよなw
しょーがねーんだよブランド力がすべてだから
202名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:37.10 ID:cOmJ4x1U0
iphoneは売れてる。

アメ車がバカ売れな外国ってどこよ?
203名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:40.53 ID:q/iRXK+t0
過去20年ほどの歴史を振り返るとな、アメリカは90年代初頭にピックアップトラックで莫大な利益をあげた。
当時はまだ日本メーカーも参入してなかったから。その儲けた金でどうしたか、買収合戦したんだわ。
スケールメリットな。90年代は世界で自動車メーカーの再編が行われた。
○○○万代クラブとか当時言われてて、ある一定数の車の生産数を維持しないと世界市場で戦えないみたいな風潮になった。

その頃日本は設けた金をハイブリッドにつぎ込んだんだ。トヨタがな。ホンダも遅れて参入したけど。
儲けた金でアメリカらしくマネーゲームをしたBIG3と次世代技術に投じた日本メーカー。
GMも破たんしますわな。
204名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:44.07 ID:TFbQviXz0
アメリカで借りたレンタカー。
でかいんでひたすら荒野の続くあちらで長距離乗るには良かったのだが、
日本では運転できねーなとも思った…
205名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:17:52.08 ID:m40iZH4H0
>>151
で、チェーンソー持ったジェイソンがアメリカ娘を襲うけれど、
リアルアメリカ娘なら、ジェイソンに眉間に三発、
心臓に三発くらいは鉛玉ぶち込んでいるとは思う。
スクリーンの中のキャーキャー言って逃げ惑うアメリカ娘は、
何か現実離れしている感じ。
206名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:18:07.90 ID:tQWLbFPyO
都市計画が三流以下だからですがなにか
今だに道は狭く自転車専用道路すら無く用地取得もせず今ある狭い道路を補修するだけ

アメリカ車なんか入る余地など無い。
バカなアメリカ車メーカーよ、叩くならヤクザ利権で腐った国交省を叩けや。
207名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:18:10.58 ID:ia0qjHO/0
そもそもアメ車って北米以外でシェアとれてるの?

東南アジアみたいな中古車市場は日本車強いだろうし
欧州でシェアとれるはずもないし
TopGearの中東編でもアメ車はみなかったし
208名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:18:24.19 ID:H4GOPBIh0
糞だな
209名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:18:27.10 ID:rCzyYqzF0
>>198
それはない
てかそんなに器用じゃないから
210名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:18:47.21 ID:Kfx88kLr0
アメ車って内装はプラスチッキーだし本革は合成レザーって感じだし。
フィットやヴィッツに負けてるぞ。
211名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:18:47.39 ID:FcDpnFvjP
>>192
http://hummer-h1.sakura.ne.jp/hunter-img/1700.jpg
いけるんじゃね?道路を走ってるのは駐車場に収まるとか?
212名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:18:48.66 ID:+QuWE8Mi0
>>177
ブランドってのは共通認識だからね。
日本国民の99%がクソだと思っているアメ車を買う人は居ない…
213名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:18:54.24 ID:eLIDvWdDO
アメ車なんて日本どころか世界のどこでも売れてないじゃん。バカデカイ車だから日本や欧州市場は捨ててるし米国でも税金を激安にして値段も下げてるだけだし。
214名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:19:07.35 ID:td9DKiVm0
ロンドンの一戸建てなんかは日本の郊外の一戸建てくらいの大きさがない地域とかがあるからな。
日本の事情を飲み込みやすいんだろうな。
一方のアメリカは、スラムは除くが、マンション住まいの一人あたりのスペースが
日本の一戸建てのそれより広いから永遠に理解できないよ。
ロンドンの道幅事情は知らないな。
日本の道幅事情を無視した車は絶対に売れない。
215名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:19:19.23 ID:PIsj4Oc/0
>>日本で外車が売れないのは日本市場のせい・・・NYタイムズ



日本市場再上陸を狙うヒュンダイ・キアの裏金工作
216名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:19:31.93 ID:IjmZ/cxP0
>>85
大陸気質にはムダにデカイ車があってるつーこと
日本も満州を領土としてたらアメ車も売れたろうに残念だなぁ〜
217名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:19:36.62 ID:y6btrzKr0
アウディすごいよね
頻繁に見かけるわ
218名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:19:42.40 ID:YHsziQsa0
>>202
米国only!
219名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:19:44.13 ID:8eHfuKnjO
とりあえず日本は左ハンドル右走行にして
道路の幅と駐車場のスペースを広くして
車検を廃止して
重くて排気量の大きな車の税金を免除してその分軽くて排気量の小さい車に課税する
日本政府に非関税障壁を無くしアメリカ車が売れるように努力する義務を負わせれば
全て解決
220名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:19:44.52 ID:MMTDKXER0
>>163
思いっきり嘘を吐いているが、楽しいか?
マック信者ってなんで馬鹿ばかりなんだろうね。
当時生まれていなかったゆとりしか騙せないのに。

90年代のMacなんてOS/2より売れてなかったよ。
221名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:07.24 ID:Co9GwDVY0
これは完全に日本の市場のせいだよ

すでに世界最高水準の自動車メーカー達が市場を築いているんだから
それを超えるモノを提供する必要性に駆られなきゃいけない
222名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:07.91 ID:9EKUmvqw0
>>207
欧州フォードは結構取ってる
223名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:13.66 ID:I8MxzGri0
ヤクザチョンのせいだろ

【マスコミ】ポルシェを所有してる韓国人が生活保護を受給してた問題で、時事通信の田崎氏が、見出しに韓国籍を付けたことに疑問視!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390288557/
224名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:17.48 ID:s/S60BlpP
まず、フォードジャパンのボッタクリをどうにかしろよ!要らねえオプション全載せとかやってるからだろ。
誰が大衆車のフォードにドイツ車並の金なんか出すかよ。
225名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:18.43 ID:pL20FuIbP
世界最強の国産車があるのに外車なんているかよ
226名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:21.33 ID:ymPnxyna0
>>207
シェアあまり無いよ
無いから規模がどんどん縮小してる訳で・・・
227名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:30.32 ID:1ZH6nZ+30
>>101
ドイツにいた時、たまにフォード車が走っていたけど、クライスラーやGMの車は見掛けたことがなかった。
228名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:31.19 ID:GQtmmqw40
まず車検がおかしい
2回目の車検で4〜50って舐めてんだろ
229名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:38.35 ID:ZCOYNapM0
なんで軽自動車開発しないわけ?
そして燃費良く、メンテナンスや修理がきちんとできるディーラーをおけば
改善すると思うんだが。。

こんなの20年前にも言われてたような気がするんだが。。。
230名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:45.07 ID:0HrvA1AhO
>>174
認識まちがってるな

ベンツ=893、土建屋
イタリア車=金持ち
痛車=オタク
アメ車=改造、修理マニア
231名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:47.77 ID:m40iZH4H0
>>101
豪州で人気みたいだよw

やっぱアメリカンサイズは、土地のスケール感覚から来るもんじゃないかな?
日本の国土にはコンパクトカーが似合うw
232名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:49.37 ID:k1YIP8Mr0
>>201
昭和初期のキャデラックは今のベンツの位置だったんだよ
233名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:49.16 ID:Lqkhgp3x0
外車が売れないじゃなくてアメ車が売れないだろ?まあアメリカなんてジャイアンみたいな存在だからな。日本はのび太で
ジャイアンことアメリカがのび太の日本に、のび太のくせに生意気だ。俺の言う事さえ聞いておけばいいのだ、と言ってるだけ
アメリカに比べたら中国や.韓国なんて可愛いもんだ。
234名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:58.66 ID:9GI8lbPAP
80年代の日米自動車戦争の頃からアメリカの主張は日本の非関税障壁のせいだの一辺倒w
一体30年アメリカは何か努力してきたのか?
235名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:06.68 ID:ZH30sdCl0
90年代のマックはDTP用。
236名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:12.95 ID:oMGO5k5W0
>>211
メガクルーザーより市販のハマーのほうがデカイんだな
237名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:19.87 ID:Czsa867X0
日本人の外車のイメージ高い壊れる燃費が悪い
まずはこのイメージを消さないと
238名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:21.60 ID:yzNEbCMy0
はっきりいうと、日本人が命を預けられる自動車はドイツ製だけってことだな
それがメイドインドイツかどうかはさておきw
心の底で、すべての日本人はドイツ製以外の工業製品はすべて格下に見ている
家電やPCなどは命関係ないのでwハードルが下がるが
239名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:24.35 ID:TLuMxFYi0
>>184 日本車は熱帯から亜寒帯まで揃ってるからね。

多湿もあるし、世界最強の耐久性だと思う
240名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:27.89 ID:+QuWE8Mi0
>>70
カラフルなヤツ出してからじゃないの?
あれでブランドイメージがものすごく上がった。
そこにインテルにして安くなったのが売れた。
241名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:31.69 ID:RighJJ9x0
日本に工場作って沢山日本人を雇えば
もう少し売れると思うよ
242名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:34.11 ID:qgzRVff50
>>1
その理屈だと日本車は海外で売れないことになるがなw
現実には売れてる
もちろん現地向けの改良をしたりするし売るための努力をしてるだけだ
243名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:36.06 ID:zUskJpjS0
90年代にアストロとかカプリスワゴンがナウなヤングに流行ってたな
244名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:38.31 ID:CqNKU5Y40
TPPで軽自動車潰せば、軽トラで野良仕事に出かけるおじいおばあが、
馬鹿でっかいアメ車ピックアップトラック買ってくれると思ってるような経営じゃ、
売れるわけも無かろうなw
245名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:40.89 ID:GX1fxYEJ0
アメ車:必要以上にデカイ、燃費が悪過ぎる、良く故障する、車検がバカ高い、
    デザインが今イチ、車の信頼性の欠ける

アメ車で思い付く事を書いて見たけど、売れる訳無いわw
246名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:21:42.60 ID:dx7ZFYQy0
メルセデス・アウディ・BMWなんて山ほど走ってるがな
アルファロメオも多い
アメ公は怠惰な豚だな
247名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:04.65 ID:MMTDKXER0
>>174
でも部分的には

    ハーレー = 団塊金持ち個人事業者

    ジープ = 軍ヲタ

っていうイメージもあるけどな。
248名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:08.99 ID:mmosBqf+0
>>227
欧州フォードってのがあって、フィエスタやフォーカスは欧州フォードの車種でドイツにも工場あるよ。
249名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:20.45 ID:v99aPABwP
>>98
そいつらのハイブリッドを真似すると、アメリカンマッスルになっちゃうぞ。
250名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:29.15 ID:x++kEa290
日本に工場作って、軽作ればいいんじゃね?
251名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:32.67 ID:RG0Siwk+O
34GT-Rくらいに魅力ある外車あれば買う
252名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:41.02 ID:RLA05uHA0
アメ車が売れないだけで外車は売れてるだろ
主にドイツ車
253名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:46.83 ID:3qPVs3vL0
アメ車の中ではレンジローバーはかなり良いな。 金があったら買いたい。
254名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:47.86 ID:KYHKZrrCP
>>156
アメリカは農業・畜産・住宅産業を残して、物を作らない国に敢えて突き進んだからね
会社は株主のもので従業員のものじゃない、労働者と労働組合は繁栄の足を引っ張るからいらない、これがアメリカの倫理
カンパニーメンという映画によく描かれている
255名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:58.20 ID:StVMWoTp0
単純に大排気量、FR、MTで探したらアメ車しかなかったので買った。
サーキットもいけるし、独車と比べりゃ安いと思うが、それでも俺は少数派
だろ。ミニバンでもSUVでもそうだけど商品企画がきちっとマスを突いてれ
ば一定の台数ははけるだろうし、そこがダメなら所詮はニッチ、カルトカー。
256名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:22:59.91 ID:iUqM7rAl0
ニューヨーク・タイムズの言ってる外車ってアメ車のことだろ?
ドイツ車とかかなり売れてる。

ってことは、日本市場のせいでないことはわかるな?
257名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:23:09.73 ID:WeDMJukL0
日本市場は、

・石油類の価格や維持費(税)が高い。
・高額商品に対する一般消費者のアフターケア要求が厳しい。

車検代車を用意して、パーツ取り寄せも二日以内に完了できる
完璧な対応を、高く売るだけが取り柄のアメリカ企業に出来るのか?

>>23
>軽自動車は燃費が悪い。 死亡率が高い。
じゃあ、自動二輪(バイク)の交通事故での死亡率は?
事故で死ぬのが嫌なら、自動二輪そのものを廃止しないとね。
258名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:23:14.93 ID:eyVsG0+G0
アメリカって軍用車専門で生きてくしかないと思うんだが
259名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:23:22.71 ID:oMGO5k5W0
ハーレーは日本が1番売れてるんだろ
260名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:23:35.56 ID:G+PSgSDCO
ビッグ3のCEOは下町に1ヶ月くらい住んだらいい
261名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:23:38.33 ID:5WeWq6Rz0
 日本の道路事情、駐車場事情から、右ハンドル、車幅1800mm以下
の条件を満たさない車は、使いにくい。
  欧州車も、最近、車幅でアウトが増えている。
262名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:23:49.95 ID:+QuWE8Mi0
>>244
クソワロタw
アクセルやブレーキに足届かない、ハンドルに手が届かないぞw
263名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:23:59.25 ID:YwXGr8Na0
ドイツ車売れてるだろ、人のせいにすんなw
264名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:00.30 ID:jP+HV1ow0
たかだが200年しか歴史のない国と違って
ヨーロッパにしろ日本にしろ、旧市街地は道が狭くて入り組んでる
ヨーロッパでもアメ車より日本車の方が多い

アメ車乗り回してるだけで頭悪そうに見えるのもマイナス
265名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:13.22 ID:TLuMxFYi0
アメリカは、まず小さく物を作ることを学んだ方がいい。
266名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:22.92 ID:KZclj1V50
航空機、戦闘機買ってやってんだからアメリカ車はあきらめろ。
267名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:24.20 ID:D4oU9xkOO
本当に努力が足りてるなら、TOYOTAが世界一になるのはあり得んだろ
268名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:27.53 ID:e5dq86Z/0
売れる車を作り、地道な努力を重ねよ。
ってより日本に工場作った事あったっけ?
日本で売れる車は世界で売れるぞ。
269名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:34.76 ID:mrO88dBD0
軽自動車が世界で売れないのも
ママチャリが世界で売れないのも
世界の市場のせいだな
270名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:43.61 ID:mmosBqf+0
>>236
H1はHMMWVを民生版にしたやつだよ、元は軍用車両。
271名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:51.18 ID:2tnUWO7u0
ルールを変えたところで
そのルールに特化した日本車が売れるだけ
アメ車が今より売れることはない
272名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:52.16 ID:yozdVgGq0
安くて壊れにくい、サービスも日本以上にならんと無理
273名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:52.79 ID:YHsziQsa0
日本でアメ車を売る秘訣を伝授しよう。

1.アメ車だけ排気量5.0L未満は国産車の2.0L未満と同税とする。

2.アメ車だけガソリン代を半額負担とする。

3.アメ車だけ新車購入者に半額キャッシュバック。

4.アメ車だけ法定速度を1.5〜2倍とする。(高速道路はMAX200キロ)

5.アメ車だけ…以下ry

どうよ?www
274名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:06.78 ID:WogC7TUo0
ドイツ車でさえ、電気系が怪しいだの、部品が取り寄せ&高いだの、
これだけ売れてるのに趣味性が高いのに。

アメ車って・・・

アメ車の馬鹿な感じのデザインは嫌いじゃないけどなぁ。
275名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:13.70 ID:rCzyYqzF0
>>258
ぶら下がりやめるか
276名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:15.88 ID:cbM+WU6G0
>>230
ベンツ、フェラーリを痛車にする奴は?
http://hakko-motor.com/report/upload/64150b1c2cf9fa2a.jpg
http://www.atpress.ne.jp/releases/9609/2b949125c3d.jpg

>>247
三菱ジープなら家にあるぜ。

>>251
それ重いだろ?
277名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:16.21 ID:FcDpnFvjP
勉三さんのミニクーパーがしょっちゅう壊れてたから、
外車はすぐ壊れるもんだという思い込みがあるw
278名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:21.97 ID:9EKUmvqw0
>>248
正直欧州フォードの車種は日本でも通用すると思うけどね、フィエスタは229万円・・・
何でこんな価格になるんだ頭お花畑すぎる
279名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:38.58 ID:ZjJuGHv90
なんでアメリカ様は市場調査をしないんだろうな?
簡単な理由じゃないか
まるで、大きな子供が駄々こねるのを見るようだ
280名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:45.09 ID:6qbxC7p30
ブレーキランプやウィンカーの玉が切れてるのはほとんど外車だ
日本の車はランプ類さえなかなか切れない
281名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:51.15 ID:baZJvpjv0
日本が悪いニダ
アメリカは悪くないニダ
282名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:53.64 ID:m40iZH4H0
>>247
マジか?

ハーレー=モルヒネ中毒のベトナム帰りのハードゲイ
ジープ=ギブミーチョコ

ってイメージだろ、日本人的にw
283名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:54.05 ID:dCwoqDQW0
中古車も含め日本車は世界中で売れてるが、アメ車が売れてるのはアメリカとカナダだけだ。
284名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:57.22 ID:x++kEa290
>>262
そこは2人で運転するんだろw
285名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:25:58.41 ID:ZH30sdCl0
>>268
戦前は横浜にフォードの工場があった。
当時の日本の乗用車シェアNo.1はフォード。
286名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:01.11 ID:tgEiLPEA0
農協向けのクルマつくってみな?
速攻で業績改善されるぞ?


ただし、営農サンバー並みの高性能車にしなきゃならんが…
287名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:07.20 ID:SGLm9I9l0
アメリカ車が売れてる地域って北米以外にどこがあるの?
288名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:07.63 ID:470IJkIp0
アメ車の方が大半ガラパゴス化してるんだよ。
ハマーとか小粋なパリジャンがシャンゼリゼをあれで疾走するか?
289名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:09.55 ID:uNMGaG3E0
NYTの朝鮮化が酷いな
オオニシのせいか?
290名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:13.02 ID:f1Ppccx90
まともに動く車を作ってくれ
話はそれからだ
291名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:22.88 ID:5JLRTFOO0
アメ車以外ならかなり売れてるw
292名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:25.11 ID:K+1oNpC8O
輸入車なんて九分九厘見栄で乗ってんだよ
右ハンドルの車をわざわざ左ハンドル仕様で買う客が居るくらいだし
結局アメ車にはステイタスが無いのだから選ばれない
293名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:45.86 ID:IYQ3aEjF0
あんな馬鹿でかい車で生活できたら苦労せんわ
294名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:50.90 ID:ayhXHtgU0
ハンドルが逆だから、アメ車は無理
295名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:26:57.67 ID:VBpczSZhO
日本で売れる自動車を作ったらいい。

ドア開けたら、おはよーございます、ご主人様。
ガソリン減ったら、おなかペコペコです。ごはん食べたい。あと10キロしか走れなくてゴメンねご主人様。車間距離が近くなったら、怖ーいよぅ、ご主人様。

マジです。多分かなり売れると思う。
ガス欠の警告の残走行可能距離の音声案内は欲しい機能だわ。
296名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:00.22 ID:EdMUP1yw0
>>2
そうアメ車なんて
デカい、壊れる、燃費悪いの最悪だからな

まぁ所みたいに趣味で車イジってるんだったら何も言わないけど
そうじゃない日本人が通勤にアメ車使うとはあり得ない
毎年どっか壊れるんだぞ新車でもw

そんな車、日本で売れるわけない
日本の新車だったら、間違いなく5年は故障しない
297名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:11.41 ID:21kEBhGm0
さすがにハンドル位変えろ
298名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:13.04 ID:/TzRvSPx0
警備員をやっているおかげで街中を走る車を見ているがどう考えても海外メーカー(特に米、韓)の戦略ミス。

欧州ブランドの自動車(独、英、仏、伊、瑞)は、よく見かけるぞ。
299名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:14.93 ID:mmosBqf+0
>>278
日本国内に工場があったら、輸送コスト含めて国産並みになるかもしれないけどね。
300名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:23.13 ID:oMGO5k5W0
中東のゲリラすら日本車選ぶってのに
301名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:25.59 ID:jP+HV1ow0
.>>289
何をいまさら
もう何年も前から朝鮮新聞だよ
302名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:29.79 ID:Ui/08sRi0
無骨な装甲車とか売ってみては?軍オタが買うだろ。軍用車なら燃費悪くても
文句いわないだろうし。
303名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:35.31 ID:KZclj1V50
F22つけてくれるなら日本政府が大人買いしてやる。
304名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:37.40 ID:yUI1y2/H0
ハンドルの位置を直したらいいんじゃないかな?
305名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:50.96 ID:k3F6QDtX0
Fiestaもでかくなって初代のFocus並みの大きさになってるな。

というか、FORDが売れない理由はもうわかってる。高級車のブランドじゃないのに、
日本でプレミアムなブランディングを展開しようとするから失敗しつづけたんだ。
ヨーロッパであれだけうれたMONDEO3が日本で壊滅的に売れなかったのは、値段が高すぎたから
これにつきる!
306名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:00.15 ID:TFbQviXz0
>>273
それやっても4.以外は普通の日本車並みになるだけじゃんw
ってイメージ
307名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:01.83 ID:+QuWE8Mi0
>>300
ゲリラって見る目あるな
308名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:19.68 ID:E/YZitsj0
>>121
国産肉のKFC食いながら、県内の水で作ったCoke飲み、
アジアのパーツ組み合わせて東京で組んだHPパソコンを使いながら

なんで組立工場一つこいつらは日本に作らないんだと思う今日この頃。
309名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:25.64 ID:SqNHSpcC0
参院選で共産党は小選挙で560万票を獲得し得票率は10パーセントを越え
ました
創価学会に対する突撃力を持つ共産党がここまで躍進してもまだ創価学会を怖
くて退会できない学会員の気持ちが全く理解できません
310名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:32.13 ID:TLuMxFYi0
>>217 アウディ格好いい。正面からの見た目が凄くいい。


>>230 痛車っておかしいだろwww
311名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:38.93 ID:gjX+Vdfg0
>>1
発想が中韓。自分の国の車が売れてない=外車が売れてないと摩り替える思考回路
312名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:46.62 ID:bxtm8q3A0
そんなことよりウインカー操作したのにワイパー動くのから修正すべき
313名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:50.03 ID:rxp6fdtD0
アメは内装が本当にダメだな安ぽっい
欧州は一見高級感はあるけど
建て付けが悪すぎ。変な音してくる
内装はやっばレクサスが一番だな
314名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:49.82 ID:lwZ/3ArO0
ニューヨークタイムズは馬鹿でないと記事書けないのはすでに良く知られている
315名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:54.86 ID:SPElWx+H0
        ∧__∧   ________
      <# `Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||           〃∩ ∧_∧
                           ⊂⌒(  ・ω・)
                           `ヽ_っ⌒/⌒c
316名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:56.22 ID:IT2hofXo0
>>3 で終わってた
317名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:56.34 ID:EliOm4U+0
むしろトラクターとかを売るべきでは?
318名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:57.90 ID:RAgY4ZyVP
どうでもいいから今のうちに筋のいい自動運転車のソフトウェアの技術者集めて開発スタートしておけよ

モタモタしてるとガラケーがスマホに侵食された時のように、自動車産業がアメリカのソフトウェア産業にボコボコにやられる未来はすぐそこだぞ
319名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:02.51 ID:dKUxsBkl0
日本車と全く同じものを1万円安く作ったらバカ売れするよ
簡単だろ?
やれるもんならやってみやがれ
320名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:07.87 ID:8qInubUCO
ヨーロッパでも日本でも狭い路地にアメ車とか邪魔なだけだろw
321名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:12.52 ID:WmcIDuzs0
米内で人気のバービー人形が日本では売れないのと同じ理由。
日本人の好む「お顔」にしなきゃそりゃ売れない
322名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:13.49 ID:VisCoiju0
日本メーカーに外注しる
323名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:21.37 ID:Ihnd9LNG0
よ〜しパパ外車買っちゃうぞぉ〜
324名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:27.34 ID:m40iZH4H0
>>265
スケールがインチとかだから無理だろw

欧米のバックパッカー装備を日本人視点でみると、無駄にでかい。
大体日本製の1.2倍サイズ。何故無駄にでかいのか?と思っていたら、
体も縦横でかいし、結局生活実感なんだろう、あのサイズがw
325名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:40.25 ID:9EKUmvqw0
>>305
でかくなってないよ、ダウンサイジングで排気量1000ccしかないんだから
326名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:44.84 ID:6qbxC7p30
アメリカの車を売り込もうとしてTPPで押し切ったら
アメリカ国内が日本の軽自動車だらけになったりしてwww

現に左側通行のオージー、ニュージーは日本車だらけだ
327名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:55.07 ID:5JLRTFOO0
ガソリン価格が日本の半額の市場で培ったアメ車じゃ誰も買わない維持できない
328名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:01.29 ID:WgsQ5QbB0
性能だよん
329名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:03.07 ID:E0L7PahB0
日本人は世界屈指の外車好きなんだよ
ただ外国が思ってるほど日本人って金持ち少ないんだよ
はい論破
330名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:05.98 ID:ai/lsk5X0
日本人の抱くアメ車のイメージは

「ドデカくて燃費が最悪で高価格しかも左ハンドルオンリー」だから絶対売れない
331 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/21(火) 20:30:11.52 ID:Wi4gzeVp0
又大西?
332名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:17.93 ID:EdMUP1yw0
>>295
スマホのアプリで出来そう

てか、ナビで出来るな
あとはナビに車の情報与えてやればいい
333警備員:2014/01/21(火) 20:30:20.66 ID:/TzRvSPx0
>>296
駐車場案内をやっているとトヨタタコマとかハマーH3は、来てほしくない。
334名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:30.69 ID:x++kEa290
>>298
> 欧州ブランドの自動車(独、英、仏、伊、瑞)は、よく見かけるぞ。

独、英、仏、伊は判るが、スイスでよく見かけるメーカーってどこだ?
と思ったが、スウェーデンかw
335名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:35.26 ID:rCzyYqzF0
>>323
パパ す て き
336名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:40.54 ID:b0pNO8PSO
わざわざ外車を買う理由がないんだよ
BMWには乗ってみたいが、そこまで強い願望でもないし
337名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:42.99 ID:pfcu9ob50
日本の道路事情を知れば、外車なんて売れねーだろ・・・不便なんだよ
338名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:44.74 ID:FcDpnFvjP
>>330
え?違うの?
339名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:48.05 ID:shAbJ8tb0
だから日本に工場作って日本向けの車作れよ
トヨタみてて分らんくらいバカなのか?
そういやブレーキがきかないから祈ったっら止まったとか言ってたくらいバカだったな
340名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:55.82 ID:jP+HV1ow0
>>321
アメリカでおもちゃ屋に入ると、ぬいぐるみや人形のあまりの醜さにおどろく
あれじゃアジアで売れんわ
341名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:04.62 ID:QUvGWUVx0
アメリカの企業って市場調査ってやらないのかな
俺らが自信も持って造った製品が売れないのは消費者が悪い、と思い上がってる?
342名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:05.34 ID:cbM+WU6G0
343名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:14.58 ID:TLuMxFYi0
アウディやBMは格好いいけど

高すぎてとても買えない。悲しいことです。
344名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:15.20 ID:3amJ3mx80
朝日NYTが反日記事しか書かないのは
ネットではもう有名過ぎるからなw
  
345名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:15.67 ID:vqdiieLK0
そもそも売ってないだろ。
346名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:22.59 ID:Dn29QSgG0
勇気を出してエンジンを開発して
軽自動車に参入するべきだろう
ヨーロッパのメーカーなら出来ると思うけどな
347名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:34.51 ID:1J8MLdft0
>>295

いいなそれ
ガソリン減ったら 『早く、早く太いのを突っ込んで!』
給油したら 『ドクドク、きてるう〜!』
満タンになったら 『もう、奥までいっぱい・・・』 
カーオブザイヤー確定
348名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:34.65 ID:AMcoHwWhP BE:1498045673-BRZ(10721)
ジャップは貧乏だからだろ
いわせんな 恥ずかしい
349名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:46.93 ID:oiaQQdhe0
北米向けアメ車はヨーロッパでも馬鹿にされてて売れない訳だが
なのでヨーロッパ向けに法人工場作ってヨーロッパで好まれる車開発してシェア確保してるのに
日本に対しては努力もせずに非関税障壁云々と難癖付けるだけ

完全に日本をなめてるだけだろ
350名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:31:47.85 ID:WihRVzA30
ディーラーも無いのにどこで買えと?
少しは売る努力しろや
351名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:01.29 ID:3qPVs3vL0
何でスピードメーターがマイル表示なんだよ! そっから直せよ!
352名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:10.34 ID:PFm4X3ia0
日本の地方の細かい道は道が狭いから外車は走れない
353名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:18.14 ID:E0L7PahB0
日本人って見栄っ張りなだけでそんなに金持ってないからね
見栄っ張りほど貯金ないし
354名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:24.39 ID:jEtcOcrL0
アメ車って日本だけじゃなくヨーロッパでも殆ど売れてないだろ
355名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:24.46 ID:CFhfabX+0
ドイツ、イタリア車は高級品でも売れてる。
単純にアメ車がブランド力、デザイン、性能でその2国に負けて、燃費、価格、性能で日本車に負けたって話だろ。
為替や関税程度の価格で競ったところで売れるかよ。
356名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:29.91 ID:q/iRXK+t0
>>292
違うんだよ。左ハンドルの国の右ハンドルってペダルの位置が悪かったりするんだよ。
妙に中央寄りにオフセットしてたりとかね。あとアウディのクワトロは、変速機か何かが
右側に出っ張ってるから、右ハンドル車の左足側が出っ張って狭いんだよ。
彼らは作れないんだよね。アメリカ人だけがいい加減なのではなくて、ドイツ人も大概なんだ。
同じ4WDでもスバルはそんな事ないけどね。変なでっぱりはない
357名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:33.72 ID:oMGO5k5W0
せめて右ハンドルにすれば少しは売れるんじゃねん
358名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:35.09 ID:h7/l9eJcP
>>286
フォードなら取り扱ってなかったっけ                          トラクターだけど
359名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:36.66 ID:tVZKzAFe0
アメ車って世界で唯一のマイル表示してるんじゃなかったっけ?
そこまで自国の規格に拘る連中に他国で売れる車なんか作れるわけない。
360名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:40.51 ID:vYTQlr410
ドイツ車が売れてると言っても日本での外車の販売率は
欧米でのそれに比べると圧倒的に少ない
361名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:42.03 ID:v7sXWR9Q0
アウディって日本で言うカローラなんだろ?

アメ車のマッスルカーのデザインは大好きだ。 バンブルビーほしいよバンブルビー
関税高すぎ、税金高すぎ(6〜9万とか死ぬ)、燃費悪すぎ

アメ車のデザインで国産作れ。つか、国産ダサすぎる。デザイナーを外人に変えろ!!
362名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:43.04 ID:aJKJYqLh0
ほんまアメリカンってあれやわ アメリカンやな
363名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:32:56.68 ID:EliOm4U+0
>>346
660ccのクリーンディーゼルエンジンとか開発しちゃったら、まじで市場席巻するかもね。
364名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:06.95 ID:+QuWE8Mi0
>>342
数奇な運命辿りすぎだろw
365名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:09.90 ID:EdMUP1yw0
>>324
日本の車の部品はインチのままだぞ
タイヤやホイール、ボルトとナットも

テレビの画面もインチだな
スマホの画面もそうだけど
366名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:10.61 ID:QBHHDVutO
ゴルフとボルボとアウディとBMWなら乗った。アメ車は…ヤダ。
367名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:15.68 ID:ytArgYUx0
朝日新聞の協力企業はやはり見る目がありますな
368名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:15.46 ID:ChPIyYo30
アメ車自体に問題が多いんだろ。ドイツ車はジャンジャン売れてるのだから
369名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:17.15 ID:FcDpnFvjP
370名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:28.48 ID:UIMrCful0
アメ車が売れない理由はアメリカ人のこの傲慢さにあると知れ
たとえ軽規格を廃して関税を安くしたとしても、日本の土壌と道路事情を無視した鉄くずが売れるわけがない
371名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:32.73 ID:k3F6QDtX0
>>325
車体サイズだよ。エンジンは過給1000ccで、むかしの1600cc並みなんだろ
372名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:42.68 ID:yfzH1UNN0
狭い日本でばかでかいアメ車が売れるわけない。
アパートに住んでる人に、グランドピアノが売れますか?
狭さに合わせて電子ピアノを買うでしょう。
アメリカは小型車を作る努力を怠ったのが、売れない原因。
ドイツは、ブランドイメージ付の小型車をたくさんラインナップ出来てる。
ばかでかいトラックよりも、ドイツ製ハッチバックが飛ぶように売れるのは当たり前。
373名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:56.32 ID:9I7jPRea0
アメリカもチョンの国になってきたな。
もっと欧州車を研究しろよ。

コストカットしまくり(軽自動車と衝突しても死者が出る)、
デザインがアメ車並み、いやそれを抜くほどドン臭いトヨタ車
なんてどうでもいいからw
374名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:01.80 ID:4ZHE5sr0O
ストレスないのが当たり前になった消費者が
日本車以外を選択するのは見栄という欲求を満たす余力がある場合に限る
375警備員:2014/01/21(火) 20:34:07.39 ID:/TzRvSPx0
>>352
んなことない。
376名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:07.80 ID:3awILY4A0
ジョブズが車売ってたらバカ売れだっただろう
377名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:17.77 ID:yWRNlD0C0
ドイツ車は欲しがり
アメリカ車は欲しがられない
ここを考えろアメリカ大使館は
378名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:19.28 ID:mmosBqf+0
>>361
カローラはVWゴルフあたりじゃないか?
アウディはちょっと高級路線。
379名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:24.92 ID:KZclj1V50
アメ車といえばエムラップだろ。陸自が買うからそれで勘弁して。
380名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:36.97 ID:7xT4O2PC0
中国市場に媚びてるからじゃないか?

          ,.r,ニニ-、.  ,.r,ニニ-、.    ,.r,ニニ-、.   ,.r,ニニ-、  
         //    ヽヽ//    ヽヽ//    ヽヽ//    ヽヽ
         { {     , { {     , r} { {     , r} }      , r}
         ぃ _    _ノノぃ _    _ノノ ぃ _    _ノノ ぃ _    _ノノ
          `ーニニ‐"‐ `ーニニ‐"‐  `ーニニ‐"‐  `ーニニ‐"‐
             ||       ||        ||      ||
           ∧||∧    ∧||∧     ∧||∧   ∧||∧
           ( / ⌒ヽ  ,( / ⌒ヽ   ,( / ⌒ヽ , ( / ⌒ヽ
            | |   |   | |   |  ,,  | |   |   | |   |
            ∪ / ノ   ∪ / ノ     ∪ / ノ   ∪ / ノ
             | ||   ,  | ||     , | ||    | ||
             ∪∪     ∪∪      ∪∪    ∪∪
              ;      ;        ;      ;
            -━━-  -━━-    -━━-   -━━-
                 Please don't kill us Japanese.
381名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:44.88 ID:ktkKbOOT0
アメ車だけは変わって欲しくないな。大陸を走る車としては間違ってないんだから。日本人の好みに合わせるなんてことしたら失望する。
382名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:50.68 ID:fw8imGky0
レクサスはやはり一番いいと思う。故障知らずだし。

ただ値段が高いのが玉にキズ。貧乏人には、レクサスは無理かなあ。
383名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:00.47 ID:LXsOFJo00
筋肉脳の筋肉脳による筋肉脳のための外車

まったくクールじゃないねww
384名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:02.00 ID:V/RVwQqC0
ケータハムスズキは欲しい
385名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:04.62 ID:BsJKzRnEP
アメ車とかだっせえの今時乗ってらんねーよ
どーせ高いの買うならドイツ車かフェラーリなどヨーロッパ車買うわバーーーーカ!
そんなに日本に文句あんなら日本と取り引きすんなゴミ
ハリウッド映画()とかいらねーんだよ
386名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:06.63 ID:v7sXWR9Q0
>>342 テラ地元の会社ががががwwww
すげえええええww
387名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:19.93 ID:vYTQlr410
>>359
それも外車らしくて面白いけどね
>>361
カローラはゴルフでアウディはプレミアムカー
388名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:24.04 ID:NRrjPGof0
外車じゃなくアメ車だろ
389名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:39.01 ID:q/iRXK+t0
>>349
違う。米メーカーが欧州に工場を持ってるのは、EUは自動車関税が無茶苦茶高いから。
アメリカ以上に高かったはずだぞ。アメリカは2.5%(非トラック)だった気がしたが、EUは10%だったとおもう。
10%とか輸出してたら勝負にならん。
問題なのは、アメリカは自動車関税に関してEUには文句を言ってない件。
390名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:46.23 ID:h7/l9eJcP
>>342
3枚目・・ テロ支援企業w
391名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:10.80 ID:nvf+MH9G0
>>231
そういえば
オーストラリア唯一の国産メーカーのホールデンが
ひっそりと国内での自動車生産中止を発表してたな
GMに買収されて傘下になってこのザマ
豪州政府は唯一残った日本メーカーの工場を撤退させないために
必死に説得中だとか
マネーゲームはほんと製造業食いつぶすなあ
392名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:19.86 ID:acjYtBix0
アメ車会社はアマゾンやアップルから戦略学べば良いのに。
高圧的な態度取ってる間は売れないだろうな
393名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:21.14 ID:la0DplOw0
実用車は国産で十分だから
日本で外車は、高級車か趣味性の高いスポーツカーしか売れない
欧州車でも、シュコダやオペルじゃ売れないだろう
米車は実用車が多いからね(コルベットなどは除き)
394名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:22.54 ID:EdMUP1yw0
>>333
デカいから?

トヨタタコマって何?
ハマーは知ってるけど
395名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:26.70 ID:yWRNlD0C0
いまだに馬力一本やりとバットマンみたいなデザインなんだろ
396名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:27.90 ID:pSr14AJu0
反日暴動でアウディビッツ事件とかあったけどちゃんと売れてるだろ
397名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:31.80 ID:x++kEa290
>>381
いや別に、今の型は今の型でおいておけばいいじゃない
日本や欧州で売りたければ、そこに合わせればいいだけだ
398名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:35.70 ID:TLuMxFYi0
>>300 ホントになぁ('A`)
399名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:42.73 ID:YOqoQSSy0
他の外国車が売れないならわかるが、ドイツ車なんてボッタ価格で売れてる現実を説明してから言え
400名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:36:59.84 ID:XXG9R98g0
>>384
同意 だが約350万円は出せん
401名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:02.25 ID:eyVsG0+G0
レクサスなんてロッテリアが作った車は買えないよ
ただでさえ成金小金もちみたいなイメージなのに
アウディとかBMかってたほうがマシだ
402名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:04.01 ID:GRvISbP/O
ガソリンの問題があるから
403警備員:2014/01/21(火) 20:37:07.96 ID:/TzRvSPx0
>>382
貧乏人は、普通の国産車で十分。
404名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:10.55 ID:wQkzgFDWI
>>319
日本車は数万円の値引当たり前だから1万安いだけじゃ売れないよ
405名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:10.65 ID:EMaeB6K80
日本の富裕層もドイツ車以外でも欧州車を買う層が多いだろ

アメ車って田舎の20そこそこのDQNが見栄をはって乗ってるイメージしかないんだわ
406名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:19.32 ID:c+Q2P6e90
>>324
麻雀牌もデカイって言ってたな
407名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:27.70 ID:FcDpnFvjP
408名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:34.56 ID:EHqiJb+UO
>>351
トヨタやホンダがどんなよい車を作っても、スピードメーターが
里程単位で燃料計が升とか合なら外国で売れんわなそりゃw。
409名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:35.17 ID:Y4y+qHZq0
スバルとかは海外向けに車内でかくしてるそうじゃん
もう少し小さい車販売すればいいのにと思うけど、ようするにそこまでするほど日本市場はそんなに魅力ないってことなんじゃないの?
410名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:39.24 ID:KYHKZrrCP
>>324
旅行者で思い出したが、体力とガタイのせいでスケールがおかしいな
辺境の砂漠や山奥でもiPad(ミニですらない)で写真撮影
3kgのラップトップを背負って「軽くて便利だ」
日本人みたいに道具のサイズや重さを適正化するという感覚がない
411名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:42.23 ID:1HVs5fQe0
小回りの効く自動車

米国の砂嵐には大型でエアコンがガンガン効く自動車

ニーズが違うのよ。
412名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:45.78 ID:sT1h6yyp0
>日本独自の認定制度の基準を満たすための手続きが高価かつ煩わしい
これは確かにある。北米から3年乗ったトヨタ車を輸入したときなんだかんだで100万円近くかかったし、輸送以外の手続きに時間もかかった
犬を海外から連れてくるほうが1週間程度で簡単だった

世界統一基準の排ガス、安全性の指標を作って、その国で認証していれば輸入も自由にしてほしい
一方、アメ車は燃費も悪い馬鹿でかい排気量の車が多いし、ヤナセとGMジャパンがぼったくり価格なので売れるわけがない
最近やっと本国並みの価格に近づけたドイツ車が売れてるのはそこだろう
413名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:54.49 ID:JlAuKdNiP
ドン亀でポンコツでボッタクリ価格のハーレーが売れてるんだから、自動車メーカーはハーレーんとこ行ってきて、なんで売れてるか聞いてこい!
多分当人達も知らないと思うけど。
414名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:37:59.29 ID:v2UXULED0
良い物は売れるとか言われても日本の道路事情を考えてない物は日本ではビミョーなシロモノ…
そしてそのこびりついてしまった負のイメージを覆す努力すらしないと
日本の交通事情に合わせたの作った所で結局はアウトになるだけなのよね
415名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:04.46 ID:CFhfabX+0
実はアメリカがガラパゴスなんじゃね?
悪いとは思わないけど、押し付けられたらたまらんわ。
416名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:08.69 ID:m800PntSP
サマーバケーション長いから
417名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:13.37 ID:vYTQlr410
>>366
なんでゴルフだけ車種で他はメーカー名なの
まるでVW=ゴルフみたい
418名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:19.24 ID:0gtTNoyk0
良かったな孔明、ここ最近お前のせいにされてるAAみないぞ
419名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:24.78 ID:M9Ce+9Bj0
日本には自動車メーカーが何社もあるからだろJK
とっくにそんな事に気付いててターゲットとして重要視してないんじゃね?
420名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:35.68 ID:yWRNlD0C0
日本で売るにしてはクオリティが低い
ただそれだけ
クオリティが高ければ必然的に売れる
421名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:37.72 ID:4ZHE5sr0O
>>365
> テレビの画面もインチだな
> スマホの画面もそうだけど

画面だけじゃないか
中身はミリだぞ
422名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:47.74 ID:q0G5TP+f0
>>143
その細い道は非関税障壁なので大きい道を整備すべき

とかそのうち言われそう
423名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:48.34 ID:NsDhPbtj0
金を積まれてもいらない
424名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:49.09 ID:E/YZitsj0
>>227
GMならドイツだとオペルだろ…強くないけど。
425名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:38:54.25 ID:V9p7M9jn0
嘘や捏造をするのに抵抗が無く、恥の概念が無い。
短気でしかも金に執着し、金のためなら何でもする韓国人。
わが身を顧みず、すべてを人のせいにする醜い韓国人。
朝日新聞や左翼の言う通りに従って、日本は戦後、70年近く韓国に対して、謝罪と反省、配慮を繰り返してきたのにこのザマだ。
まさに韓国人は反日活動を趣味にしているのだ。
問題は、韓国の極端な反日教育と朝日の捏造した従軍慰安婦報道が原因だ。
愚かな親韓報道を続け、むしろ日韓の対立をあおっている朝日や毎日は廃刊に向けてボイコットせよ。
無関心や無視では韓国に足をすくわれ、いつも日本は受身であわてることになる。
日本人も反韓、反在日活動を積極的に展開し、韓国を叩いていかなければならない。
韓国人の本音を知った以上、もう韓国や在日を容赦してはならないのだ。
426名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:01.07 ID:x++kEa290
>>406
麻雀牌は、米でも任天堂のよく見かけるから、
大きさ変わらんぞw
427名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:14.34 ID:tgEiLPEA0
>>295
ODOメータがゾロ目になったらファンファーレが流れる機能もよろしく
428名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:16.19 ID:dsGRCtvf0
>>23
軽自動車税と酒税は日本企業の国際競争力を削いでるだけだから、廃止に大賛成
車が減れば道路の修繕費も減るから一石二鳥
429警備員:2014/01/21(火) 20:39:17.18 ID:/TzRvSPx0
>>394
トヨタがアメリカで売っているピックアップトラックだよ。

4トンダンプより全長が長い。
430名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:24.45 ID:6j7KZ/+s0
日本のメーカーはモータースポーツに力を入れて技術革新する事よりも
軽自動車でしのぎを削る事で技術革新する事を選んだからねぇ。

今非関税障壁と言われて日本のメーカーが軽自動車開発を止めて
国外と同じ規格の小型車当たりにリソースを投入したら
欧州メーカーは息の根を止められると思う。

正直な話、今のままの方が良いと思うよ。
軽自動車の開発競争は凄まじいもの。
431名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:27.52 ID:+QuWE8Mi0
>>410
日本でスマホが思いの外普及しないのは、
スマホのサイズがデカイからだと思う。
ガラケ持ちやすいもん。
432名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:32.56 ID:YsrAagUA0
>>369
かわいいじゃん
433名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:32.77 ID:l/iNJZUL0
>>360
ユーザーに日本車が人気なだけだろ
日本人の需要に合った良車作れば外車はもっと売れるようになる
434名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:38.73 ID:7xT4O2PC0
経済摩擦時代の日本車をアメリカ人がたたき壊す写真を見て
なおかつアメリカ車を買いたい日本人がいるのかなw
435名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:47.36 ID:o3sIsj5mI
最近のアメ車は、結構好きだな。
特にjeep。
でも、デカすぎるんだよな、小回りきかないし。
アメ車いいなぁーと思いつつ、先日タントを買った。
でも、またこのタントがまたいいんだわ。
436名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:49.56 ID:Y4y+qHZq0
>>17
外車載ってる人達って左ハンドルにこだわってるのかと思ってたけど
外車の右ハンドルって需要あるの?
437名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:54.02 ID:9EKUmvqw0
>>371
スマン、そうだな
あんたの言ってる事にも大いに同意
欧州フォード産は変なプレミアム感出さずにやればそこそこ頑張れそうなんだけどねえ
438名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:59.32 ID:rCzyYqzF0
砂漠の国産は基本使い捨てされてるらしい
もったいなーい
439名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:40:01.79 ID:A1k62p2e0
外車じゃなくて米車だけだろ?
地球にやさしくないイメージ払拭しないとダメだよ。
440名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:40:12.48 ID:PBasfssg0
>>1
支那朝鮮で売れや!
441名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:40:12.69 ID:ZK+mahIEP
>特に後者に関して言えば、日本独自の排出ガス規制基準や安全基準、スマートエントリー(遠隔操作の自動車キー)
>の周波数の違いなどが、国外自動車メーカーが自社製品を日本向けにカスタマイズせざるを得ない状況を作り出しているそうだ。

ノウミソ詰まってんのか?
外国で商売するにゃそんなもんアタリマエだろうが
442名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:40:15.54 ID:DUplvUErO
>>421
基板の部品のリード間隔はインチだろ
443名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:40:26.89 ID:V/RVwQqC0
>>400
350なのか
セカンドどころかサードカー的だからなぁ・・
ちょっと考えちゃうな
444名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:40:45.09 ID:yWRNlD0C0
米国の砂嵐とかいってるけど
そんなとこの人口なんてわずか
99%はもっと都会に住んでる
445名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:40:45.24 ID:Y719j14M0
ぱっと見ていいなと思ったのがマスタングしかない。
446名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:40:57.06 ID:k3F6QDtX0
>>365

いえ、メトリックです
447名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:02.06 ID:NJ1L6ibx0
>>220
マック信者じゃねーよ。
自分の周りではそうだったが@大学の研究室 平成の本当のはじめ

大体、98からマックに研究室のコンピューターが移行して行って、
高いから個人では買えないって学生が多かった。
そうしているうちにWINDOWSが出回って、MACよりは使いにくいが、
仕方ないからと買っていた連中が多かった。
どうせ使うのはMSのWORDとEXCELとかだからそれでいいやってなって、
マックの方がどんどん少なくなって、こだわっている人以外は持っていないって感じだったけど。

自分の経験からの印象を述べただけだったんだが、
実際はそんなもんだったんだ、マックの売り上げ。
448名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:02.64 ID:3awILY4A0
>>433
そんなめんどくさいことしなくても、日本の文化をアメリカ色に染め替えた方が楽
449名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:05.62 ID:1qettKz20
日本に工場と販売拠点でも作ったらどうだ?
日本車メーカーのように。
450名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:14.11 ID:cbM+WU6G0
>>386
グンマーの豆腐屋の近くなの?

>>400>>443
軽自動車だろ? スズキなら隼エンジン搭載しろって感じ。
http://blog-imgs-31.fc2.com/r/e/f/reforma/hayabusav8.jpg
451名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:16.14 ID:WlUy7Oil0
何が哀しくてアメ車なんぞ買わなならんの
452名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:19.85 ID:EdMUP1yw0
>>342
日本のダンプと機関銃はまだわかるけど
機関銃としょうゆはちょっと萎えるw

一番下の86のは作ったのか
それとも実際にあるのか微妙だな
こういうのは変な加工せずにそのまま乗せた方がリアリティ出る
453名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:20.39 ID:GIEtk1jl0
アメリカは
てめぇらの国産車を
無理やり世界相手に売りつけて
売れないと相手が悪いと言ってるだけだろ

だいたい日本市場なんて日本メーカーも見捨ててるのに
なんで執着してんだあいつら
頭おかしいのか
454名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:20.98 ID:lgC9Id4PO
いいか アメ車20年乗り継いできた俺が言うぜ
日本人にアメ車は合わない。設計がアホ 何故このスイッチがこんな所に…とか 突っ込み所満載。
アメリカ人はアホ。
455名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:25.98 ID:dsGRCtvf0
>>430
国内の生ぬるい市場でやってく方が楽だから胡坐かいてるだけでしょ
同じリソースで海外市場開拓できるなら最初からやってる
456名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:26.94 ID:FcDpnFvjP
>>432
歯がむき出しって可愛く無いじゃん
笑うという行為は本来攻撃的なものであり 獣が牙をむく行為が原点である
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/28/2013/7/2/7240c8c842479f0a501df2851b0d5b43cf3c61a41367846687.jpg
457名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:42.58 ID:xFNBjvGe0
>>1
もっと生活保護が受けやすくなるように、政治家役人に働きかければいい。
外車も売れるようになるよ。
458警備員:2014/01/21(火) 20:42:15.81 ID:/TzRvSPx0
>>405
アメ車は、バカ面をしたガキが乗ってくることが多いから嫌い。

正直言ってヤクザの方がまだまし。
459名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:42:32.05 ID:mmosBqf+0
>>450
ハヤブサのエンジン積んだセブンなら、ホールショットとかが作ってる。
一時期ブラックバードのエンジン積んだセブンもあったよ。
460名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:42:42.39 ID:OPaOEY6J0
iPhoneみたいなクルマ作れよ
バカ売れで日本車メーカー倒産するからw
461名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:42:45.17 ID:ZH30sdCl0
>>448
文化って気候風土からくるもんだろ。
変えようがないんだよ。
462名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:42:47.73 ID:m40iZH4H0
>>381
アメリカの代名詞みたいなハーレーだけれども、
アメリカの原野にポツンと佇んで、ハーレーか前傾きついSSか?
となったら、ハーレー選ぶわなw

まあ風土環境ってのも製品開発には大きいわな。
463名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:42:54.47 ID:rN3WurKt0
日本だけが排他的であるかのように言うが、欧州市場でも殆どアメ車は売れてないから
売れない理由は日本においても欧州においても同じでしかない。
欧州も戦災を受けなかった石畳の旧市街などは道が狭く、日本の軽自動車サイズの
小型車が走り回っていて、でかいアメ車など走ることが出来ない。
日本も欧州も、物理的に必要不可欠な小型車と、輸出のニーズも兼ねる普通車の二本
立てで生産しているが、米国は米国市場向けの大型車ばかり作っている。
市場リサーチは、市場ごとにすべきなのに、米国内のリサーチ結果を当てはめて、売れ
ないのは相手市場側がおかしいなどとへんなことを言う。
車に関しては、アメ車のガラパゴス化が顕著だ。
その頭の悪さを治さない限り、何処の国でもアメ車は売れない。
464名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:42:55.21 ID:sbe7bLSP0
経営者がバカか、本気で売る気が無いからだろ
465名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:42:55.38 ID:Ay94C4Y40
アメリカ車は、足廻りがフニャフニャで直線道路が少ない日本では糞過ぎる
466名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:01.10 ID:MIOEi3bF0
交通事情も違うし、そもそも日本車の本場で外車が売れる訳が無い、
バカでも分かるだろ
467名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:06.75 ID:5gp8hPk40
日本で経済的余裕の無い人は@軽自動車
日本のチョット金持ちは国産のA普通車
日本の金持ちはBドイツ車
日本の大金持ちとヤクザはCアメ車

   っていう事をもっとアメリカさんに教えてあげな
468名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:29.96 ID:eQMXey2m0
日本市場向けにカスタマイズしたくないけど日本人は買えとか
どこのキチガイ押し売りだよw一度滅びろ
469名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:40.85 ID:x++kEa290
>>220
OS/2とか懐かしいなぁ
日立も何かなかったっけ?トロンでなくてさぁ
470名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:51.41 ID:Koe0aBCz0
ドイツ車は売れるが、アメ車は売れない。
みんな、アメ車はガソリンがぶ飲みする馬鹿だと思っているからw
471名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:52.22 ID:bU7sPMhm0
これは単純にそれだけの価値がないからだろ
異常に高いし
472名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:53.16 ID:FJcIu6MW0
>>36
バイクは性能で評価されているわけじゃないからね。
一部の物好きウケならアメ車だって十分してる。
大衆車市場はまず無理。アメリカでの日本車だって大したこと無いからな。
473名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:53.23 ID:Snt4kaSA0
>日本の自動車ディーラーが外国車の取り扱いを避ける

知るか
自分でディーラー置けよ
日本のディーラーの多くは、国内でも単一メーカーしか扱わんわ
474名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:56.28 ID:bVFfReXB0
  ∧、  
γ⌒ヽ\
.|( ● )| i\  .∧,,,,∧
.ゝ_ノ ^i |ハ(-@Д@)< おいコラそこのジャップ、アメ車は偉大だろ?買えよwww
 |_|,-''iつl    朝 ⊂)     
  [__|_|/〉  ̄ ̄ ̄ ̄\       
   [ニニ〉| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
.   └―' | 朝日新聞 |

ニューヨークタイムズ東京支局 東京都中央区築地5丁目3−2
朝 日 新 聞 社      東京都中央区築地5丁目3−2
475名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:43:58.92 ID:OtSbVpMi0
>>391
ハゲタカ金融は産業を食い潰すイナゴみたいなもんだからな
476名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:01.83 ID:hvaLWGiKO
駐車場のチケットとか取るときめんどいじゃん左ハンドル
477名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:04.69 ID:s82uTpzQ0
お金が無いだけ
478名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:06.59 ID:HvEbohuI0
外車ディーラーが全部第三朝鮮人だったからにすぎない。
479名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:06.86 ID:ZeD4lkkQ0
どんな企業のどんな商品でも、その国向けにカスタマイズくらいするだろw
売りたきゃ、売れる商品作れよw
燃費のいい軽とか作りゃいいじゃんw
バカみたくデカイ車ばっかり作ってるからだろw
480名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:11.31 ID:XXG9R98g0
>>443.450
■車両本体価格 : 3,496,500円(消費税込)
http://www.caterham-cars.jp/news/?p=38
481名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:13.61 ID:l/iNJZUL0
>>448
>>日本の文化をアメリカ色に染め替えた方が楽

逆にそれの方が時間がかかってもっと面倒くさいと思ってるのは俺だけじゃないと思うぞ…
どう考えても市場に対応した商品提供する方が全然楽だろ
482名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:19.48 ID:DYzo6btIO
>>448
その結果が今なんだが。
なにをやっても日本風に魔改造されたアメリカ文化にしかならない。
483名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:22.76 ID:3awILY4A0
>>461
でもだいぶアメリカ色に染まってるよ
あと半世紀もすればみんな週末はピンクキャデラックに乗ってパーティーに出かけるようになるよ
484名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:29.14 ID:F7dj//ED0
手始めに住宅に口出ししてみたら?
住宅は150平米以上。3台駐車場/世帯を義務付け
外圧で日本の住宅事情を変えてから。どうぞ
485名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:32.49 ID:EdMUP1yw0
>>289
これ見てみな原因がわかるからw
>>3
486名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:34.18 ID:fmuRRuxa0
日本はゼロ戦の頃から燃費重視なんだよwww
487名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:40.33 ID:9EKUmvqw0
>>466
vwは普通に売れてると思うぞ
488名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:46.66 ID:oiaQQdhe0
>>436
飾ってるだけなら左の方人気有るんじゃねただの虚栄心満たすためのものだから
でも普段使いするなら右の方選ぶ人多いよ左だと不便で普段使いしてられない
489名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:50.64 ID:eedN7GU60
売れているし、日本は車の関税は無税
490名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:52.55 ID:AIEw68UU0
プリウスより燃費いい車作ってみろや毛唐
話はそれからだ
491名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:54.35 ID:WeDMJukL0
>>318
ガラケーがやられたのは、進化を望むニーズや技術があるのに進化を
拒んだから。それまでは世界の先端を進んでいた。

i-modeの様な低速パケット通信でぼろ儲け。 → 安価高速な通信機種に乗り遅れ。
低速ISDNをゴリ押し。 → 定額で比較的早いADSLや高速な光回線へ。

日本の通信業界は、高シェアに胡坐をかいた業界の雄であるNTTや
NTTドコモが癌なのだ。
492名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:56.57 ID:vYTQlr410
>>424
オペル好きなんだけどなー
売ってない
ゴルフみたいにきっちりしてなくてイージーなところがいい
日本車よりはがっちりしてるし
出せば買うよ
ゴルフより安ければ
493名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:01.86 ID:q/iRXK+t0
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2013

アメリカ人も半分はアメリカメーカーの車を買わないんだもん。日本人が買うわけがない。

2013年 米国シェア

米系 45%
日系 37%
韓国系 8.1%
欧州系 8.8%
494名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:02.53 ID:k3F6QDtX0
>>437
欧州FORDオーナーだったこそ痛切に感じる。
日本市場じゃマイナーすぎるんだよ、ヨーロッパでのプレゼンスや評価に比べて・・。
495名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:08.77 ID:4ZHE5sr0O
>>442
(ノ∀`)アチャーw
使う側には関係ないがラックとか未だに引き摺ってるな
496名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:10.49 ID:DZRs3Wo40
今時の日本人には車体無料で税金割り増し、みたいな商売にすれば売れると思うよ
497名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:13.71 ID:yvRZlddkO
ビル・ゲイツはレクサスに乗っている
498名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:21.79 ID:+QuWE8Mi0
そういやセグウェイとかどうなったんだろ。
革命って言われていたけど。
499名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:26.99 ID:gkQNPBGw0
>>1
米国での日本車シェア分のアメ車を買う(買わねばならない)ようにすれば解決じゃない?
つまり、米国における日本車のシェアは約40%なので、日本でもアメ車をシェア40%にする感じ
若しくは、40%に相当する利益を米国の自動車メーカーに補償する
500名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:27.04 ID:AQLVx5+pO
付き合いがあるから。
家建てる時とか、リフォームの時とか、うちの会社使ったり、紹介してもらう。
代わりに、自動車買う時や車検の時は、その人のところ使うとか、人を紹介する。
501名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:27.49 ID:5gp8hPk40
俺の家の周りは全部4m道路
 まずアメ車じゃあ通行できないよナ
502名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:28.00 ID:FlNuOwln0
そういやもう随分前になるが、その時の民主党大統領だったときも
日本の車がターゲットにされたよなあ
米民主党は車業界の影響力が強いのか?
503名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:31.36 ID://g3U6oS0
アメ車が一人負けしてるだけなのに、とんだ言いがかりだなwww
504名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:37.23 ID:aLMxFo8a0
カムリやアコードが日本じゃほとんど人気無いって時点で気づけよ
505警備員:2014/01/21(火) 20:45:37.86 ID:/TzRvSPx0
>>459
スズキのターボエンジンを乗せたケーターハムがでるとか。

ケータハム、スズキ製軽自動車用エンジンを搭載した「セブン」の仕様と新たな画像を公開!
http://jp.autoblog.com/2013/10/22/caterham-seven-160-and-165-officially-go-on-sale/
506名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:47.09 ID:BsJKzRnEP
>>1
つーかアメゴミさんに言いたいんだが
日本人って割と時代を先取る力あるからな
洋楽にしろ日本で先に売れたものって多いし売れなきゃどんだけ押してもポシャるものが多い
お前らの傲慢経済は近い将来総スカンされる
まあ見てろ
507名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:50.16 ID:4xB/KmWiO
>>448
車ばかりは無理
文化とかそういうレベルじゃなくて土地とか道の広さとかが主な理由だから
508名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:45:58.79 ID:ZH30sdCl0
>>483
5ナンバーのピンクキャデラックねw。
509名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:05.89 ID:Koe0aBCz0
>>467
近くのやくざの集りの時の駐車場は、ベンツだらけだったが?
510名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:07.28 ID:KZclj1V50
アメリカは兵器売ればいいんだよ。自動車はあきらめて。
511名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:08.11 ID:Y719j14M0
>>486
調子がよければ川崎が一番燃費がよかったんだけどな・・・
512名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:11.00 ID:cbM+WU6G0
女が、自転車から、スクーター→軽自動車に乗り換えた頃から少子化に成った。

下半身デブに成るからか?

>>468
F15、F2、F35に向かって言えよ。
513名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:15.38 ID:vaCqrzTU0
>>244
マジでそんなこと考えてるの?奴ら

つか何で売れるための努力しないんだろ
514名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:20.43 ID:8xn7/VBc0
超円高の時に何台売ったんだ?
515名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:20.89 ID:owUqEBMK0
外車はオートバックスでオイル交換出来ないし。
516名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:25.97 ID:UBZp5C2b0
昔アメ車売りだったけど
>>17とか>>175みたいなのがとにかくウザかった。
はいはいwって感じであしらってた。
517名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:26.74 ID:yWRNlD0C0
日本人は海外ブランド大好き
それでもうれないということは
価値がないから
518名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:30.03 ID:6qbxC7p30
俺のカローラは13年乗ってて 故障と言えばはメーターパネルのDの電球が切れただけw
519名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:47.52 ID:xga8na9M0
ほぼ同スペックの車だと国産の方が安いからな
520名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:58.69 ID:oiaQQdhe0
>>448
そうした所で地形や道路環境変わらない限り馬鹿みたいにでかいアメ車は売れない
521名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:00.77 ID:pH6Oko5F0
ドイツ車のメーカーに聞いてみるとよい
522名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:06.03 ID:lsIz4apV0
チェロキー乗ってたけど、以来アメ車は絶対買わない

ウィンカーのレバーは100均並のプラスチック

お値段300万
523名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:19.97 ID:8qInubUCO
>>448
いや無理だろw
戦後から高度経済成長までアメリカのTV番組見ながらアメリカみたいな生活に憧れてここまでアメリカナイズされたのに
アメ車には誰も食指を動かさなかった時点でお察し
日本の国情に合わないんだからどうしようもない
524名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:22.53 ID:mmosBqf+0
>>505
レスのリンクをたどって見なよ、元はそのケータハム130からの話。
525名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:24.86 ID:zY0kCnUp0
日本のメーカーはアメリカでアメリカ向けの車を売ってるわけでね。
アメリカのメーカーも同じようにしたらいいだけじゃないか。
トヨタのセコイアとか日本じゃ売ってないんだぞ。
526名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:27.18 ID:+DSSFnLQ0
日本のガラケーがアメリカで売れないのは、アメリカの非関税障壁のせいだ!!

って言うべきだな。
527名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:34.14 ID:0HrvA1AhO
軽トラに30ミリ機銃積んで即軍用車両だぜ
中東戦線御用達になるぜ
528名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:34.23 ID:HJoOnfK+0
俺も車庫付の家に住んでて、年収2000万くらいあったら外車に乗りたいわ。

年収400万で家賃8万のマンション住まいじゃ、250ccのスクーターが精一杯。
529名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:35.39 ID:9SsYBiDa0
>>491
それは逆
、世界では進歩より安価が望まれているのに余計な機能を盛り込んできたから
売れなくなった。
お前全然判ってない。
530名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:36.96 ID:k3F6QDtX0
スズキエンジンのケーターハムは、日本で認可取れるのか? というか型式認可とるほど輸入計画あるの?
531名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:37.52 ID:ViNGAsJoi
アメ車は、悪徳輸入業者が走行メーターを十万キロ単位で改ざんしてガンガン持ち込んだから、簡単に壊れるイメージがかなり強く固定されたんだよね。

車検証で簡単に確認出来ない事が盲点なのと、改ざんが発覚してもその販売業者の悪意かどうか立証が極めて困難なため、開き直ってるらしい。
532ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2014/01/21(火) 20:47:40.14 ID:I/AFdStG0
ハリウッド映画が好評を博し、ウインドウズでグーグルやユーチューブを楽しみ、
アイフォンが馬鹿売れし、GTAシリーズが高く評価され、P&Gが利益を上げ、
コカコーラが普通に飲まれ、マクドがあちこちにあり、ケンタッキーまで普及し、
アメリカ産の大豆や小麦粉を絶えず消費する日本にこれ以上何を求める?
533名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:47.78 ID:4ZHE5sr0O
>>386
知ってるか聞いてみw
534名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:55.14 ID:HHP5mGPb0
2万ドルの車を400万円で買うバカがどこにいるんだよw
535名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:57.49 ID:3FQP+GGf0
アメ車も昔は良かったが、今は日本車の劣化コピーみたい
だもんな。日本人はアメリカ人より繊細だからそういう
事がわかるんだよ。
そういう点で、ドイツ車は日本車に似てきているかもしれ
ないけど、別次元なんだよ。
あと、ドイツ車は意外と壊れない。
536名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:48:02.34 ID:vYTQlr410
>>479
カスタマイズしない方が外車の魅力が損なわれなくていいかも
537名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:48:02.47 ID:UIGbEaGR0
壊れやすいから
538名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:48:10.63 ID:BsJKzRnEP
ガラケー使い続ける人が多いのはスマホの通信金かかるからじゃね?
539名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:48:16.26 ID:HPWlgevA0
BMWやベンツは順調に売れているのにな・・・
540名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:48:19.35 ID:E0L7PahB0
>>436
ジャガーでも左ハンドルに乗るくらいだかね日本人は
本当は外車好きなんだよ
金がないから乗れないだけで
541警備員:2014/01/21(火) 20:48:20.72 ID:/TzRvSPx0
>>524
いちいち確認いない物で(^^;
542名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:48:36.46 ID:5MMYDBFx0
なんだかんだいって日本車が世界一壊れないからだろw
まーデザインなんかでは欧米に負けるけど
543名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:48:42.73 ID:ufXiFs3X0
品質と
燃費と
メンテナンス体制を改善したら買っても良いな。
あと、デザインもだ。
544名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:48:54.89 ID:gHnZF0co0
最大の非関税障壁は日本語
日本語禁止せよ
545名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:00.82 ID:R++9H0nJ0
>>71
・右ハンドル
元々日本の右ハンドル仕様も、外国の仕様をそのまま採用した物だし。
右ハンドルの他国では、日本よりもアメ車のシェアが多いのかな?
・道路が狭い
土地が無い、起伏が多く広い道路を作りづらいんだから仕方ない。
アメリカの国土の1/4でも日本にくれれば、もっとアメ車が売れるかもね?
546名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:03.48 ID:+QuWE8Mi0
>>516
そんなんだから売れないんだよw
やってることがまんまアメリカ
お客さまの不満は会社にとって改善のチャンスなのにw
547名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:06.71 ID:EliOm4U+0
>>510
まぁ、日本で銃が売れないのは日本市場のせいだ・・・ってんなら、理解できるな。
548名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:10.58 ID:3awILY4A0
>>520
なんかみんなおかしいよw
道路はもっと広いほうがいいだろ
なんで狭いままなのか、そっちの方を問題視しないと

つーか軽自動車なんて役人とメーカーの都合で出来たガラパゴスな規格を国民に押し付けてる国とか、日本だけだぜ?
549名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:14.94 ID:6hzKzUbx0
価格を半額にすれば売れる外車だと窃盗団に盗まれやすい

燃費が最悪で視界が狭い
見た目は凄いが居心地が悪い
メンテナンスしやすさを考慮していない
550名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:18.91 ID:5gp8hPk40
30坪の敷地に 10坪のアメ車用の駐車場を作ったら
 あとの20坪に家を建てなくてはならない 
551名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:24.87 ID:H9YUMuB10
ぶっちゃけどん臭いアメリカ人でもなぜアメ車が売れないかくらいは知ってる
「おれたちですら買いたくないものを外国人が買うわけないだろHAHAHAw」
552名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:28.53 ID:FcDpnFvjP
>>538
電話にしか使わないのに余計な機能いらないから
使いこなせないなら金かかるだけだし
553名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:36.07 ID:zY0kCnUp0
>>501
狭い道路で対向車がアホみたいにでかい車だと殺意が湧くよなw
554名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:47.56 ID:EdMUP1yw0
>>407
ああ、これか
よく映画とかでたまに見るな

>>429
デカすぎw
555名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:00.37 ID:YwXGr8Na0
http://www.dodge.com/en/charger/gallery/#filter=exterior

Dodgeの車なんかいいなと思う事あるけど、日本じゃ売ってないしw
つか売れなかったから撤退したらしいが;
556名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:03.26 ID:51ALR4gu0
値段的には不利じゃないだろ。
ウインカーとワイパーのレバー位置を直す気が全く無いとか
日本では売れないと見るやあっさり撤退しちゃう企業努力の無さ。
557名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:09.54 ID:9EKUmvqw0
>>494
一度日本に進出して撤退だものね
でも欧州フォードはいいセンスしてると思うよ
自分も欧州フォード製エンジンのアテンザに乗ってたw
558名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:10.13 ID:Q6MSS/J/0
MBAだマーケティングだ言ってgoogleやApple、金融系は世界を貪ってるのに
何でアメ車メーカーはグダグダなんだろうな。
559名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:13.68 ID:T9OwEWxA0
日本人はスマートな車が好きなんだよ、アメリカ人と違ってな
560名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:23.56 ID:Z6hVWWrU0
NYTはキチガイなんだから経済について書くな
561名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:28.16 ID:rCzyYqzF0
>>548
あらいやだ
562消費税増税反対:2014/01/21(火) 20:50:35.48 ID:AKhHhwBXO
ドイツ車はそれなりに売れているからな。
563ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2014/01/21(火) 20:50:37.88 ID:TX/C4FU10
ミ,,゚A゚)ρトヨタとかを口では嫌っていても、結局日本の自動車を一番信頼しているのは日本人
564名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:38.20 ID:XXG9R98g0
>>541
スレ警備員さんでしょ しっかりしてよw
565名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:44.65 ID:ZH30sdCl0
>>548
曲がりくねった狭い道をトばすのはオモシロいw。
566名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:52.38 ID:5iGludwF0
日本はハッチバックの小型車で充分なんですよ
567名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:50:59.45 ID:H+/EEsE20
デカイのはイラン。

だからと言って、アメは小さいの作れんし。
568名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:05.24 ID:cbM+WU6G0
>>527
660ccじゃ無理。 12.7ミリがやっとだろ?

>>528
家賃8万も出すなら家買ったほうが得だろ?
569名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:10.81 ID:W2+bvQYvO
大衆向けのをもってこいや
570名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:15.81 ID:+QuWE8Mi0
>>548
土地が狭いからに決まってるじゃん。
狭い上に山ばっかなんだよ日本は。
小学校の時に習ったでしょーーーーー
571名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:22.17 ID:KdUs0QRv0
世界中で日本車馬鹿売れなんだけど?
572名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:29.31 ID:jSVdp5Zy0
>>538
スマホとして使おうとすると電池持たない
画面の大きさが中途半端
料金体系が面倒
573名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:29.31 ID:oiaQQdhe0
>>548
国土が狭いのだから仕方ない
574名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:31.65 ID:WaRitxIh0
価格の割に低スペックという以外に理由があるのかよ
575名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:35.69 ID:eYJwVaE70
文句言う前にドイツ車より優れた車を生産してみろよ!
576名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:37.30 ID:k3F6QDtX0
>>429
タコマより、タンドラのほうがでかいだろ? 
577名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:42.24 ID:oIgrYjr30
ミニクーパ欲しい
578名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:57.30 ID:7RTgcOTK0
高いんだもん外車
579名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:51:57.45 ID:4ZHE5sr0O
米軍基地の近くはアッチの道路事情を伺わせる運転だ
ガススタンドをUターンに使うし、キープレフト状態で路駐してる
580名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:52:02.14 ID:q/iRXK+t0
トヨタのタンドラとか見てみ。迫力が違いすぎる
三菱のキャンターが弟分に見えるわ 
あんなのを乗り回すアメリカ人って頭おかしいと素直に思ってしまう
581名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:52:03.31 ID:4CzyjkKEP
>>436
最近のドイツ車は基本的に右ハンドルで来るよ
さすがにワイパーやウインカー操作は海外仕様のままだが
582名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:52:04.52 ID:E7BX/2hE0
>>516
顧客ニーズを無視しているから戦略ミスと言われるんじゃないの?
583名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:52:15.49 ID:0HrvA1AhO
>>505
AZ-1のエンジンじゃ
今すぐ造れ、エンジンパーツ丸々転用出来る
584名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:52:17.43 ID:Y4y+qHZq0
>>540
ジャガーってイギリス車?
イギリスは右ハンドルなんだっけ?
あえて左ハンドルってことは相当こだわってんのねw
585名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:52:44.74 ID:3awILY4A0
>>570
でも西欧の市街地はもっと狭いぜ?
でも軽自動車なんて規格はない。 まぁ小型車はあるけど規格で縛ってる国とか一つもない
日本よりはるかに道路事情の悪い東南アジアでも、軽自動車なんて誰も乗ろうとしないwww
586名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:52:52.41 ID:vD2/3uC6O
フォルクスワーゲンはすごい昔から比べたら、デザインといい、
まるで今のは日本メーカーかと思う位、日本で使いやすい。
まあそれが逆にちょっと寂しかったりもするが。
もっと昔のフォルクスワーゲンぽくてもいいのに。
587名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:52:57.77 ID:0kWy2J6GI
アメリカはダメ元でふっかけてるだけで、日本人がアメ車を買わないのは知っている
オバマ政権の雇用政策(=米国内に工場を作り、中国やインドに工業製品を売り付ける)
を見ていると、日本やヨーロッパがアメリカ製品を買わないのは織り込み済みだけどね
だからオバマは中国の顔色を必死に見ている
588名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:53:17.81 ID:m7BYqLoW0
>>3
ああ、なるほど
589名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:53:27.92 ID:GRvISbP/O
車離れしている国ですよ。
マイカー通勤出来ない会社もあるし。

買うとしてもハイブリッド車買う。
ハイオクの外車は買いません。
外車買うメリットなんもない。
590名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:53:35.56 ID:GKcy+oH50
回答をいってやろうか?
それはアホみたいに高い高速道路料金のせいだよ。
この日本は狭いんだから、高速で1時間も走れば
大抵都市部に出る事ができる。

外国で言えば50km60km程度の距離は余裕で
通勤圏内。でも日本はそこで高額の高速料金が
かかるから、車を使って都市部に通うのではなく、
仕事ある都市に部屋を借りて移り住む、という流れになる。

結果、地方は過疎化し都市部だけに人が集まる。
高速道路を日常的に使わないなら、軽自動車で十分って
話になる。
591名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:53:42.47 ID:jSVdp5Zy0
みんながみんな大通りに面した家やマンションに住んでるわけじゃない
一軒家なんて大抵、途中に細い道があるもんだ
592名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:53:53.26 ID:PjGmvunJ0
>>447
そりゃ大学だからだ、一般的に98
593ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2014/01/21(火) 20:53:53.50 ID:TX/C4FU10
ミ,,゚A゚)ρ狭い土地の関係もあるけど日本とアメリカのガソリン代の差による燃費の悪さもでかいよね
594名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:53:53.68 ID:m40iZH4H0
>>498
かーちゃんがママチャリの替わりに乗るようになれば、本格普及。
ガーと両手にスーパーの袋抱えて、
絶妙なボディバランスで家の駐輪場にさっと入ってくるまで、数十年掛かるだろうw
595名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:10.68 ID:zY0kCnUp0
>>585
軽自動車の規格は廃止してもいいと思うけどね。
でも廃止したからってアメ車は売れないと思うがw
596名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:11.12 ID:vYTQlr410
フィリップ・マーロウの愛車オールズモビルに乗ってみたいなー
ハードボイルド
あとアメリカじゃないけどヨーロッパ映画でよく見たMGの小さいオープン
597名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:13.45 ID:MMTDKXER0
>>240
i-phoneをヒントに作ったiMacは結構売れた。
しかし、本当にMacが売れるようになったのは
インテルの独占が進んだ00年代。同時に
MSもVistaや8のような糞を平気で出すように
なって自滅寸前。

昔からアップルのビジネスモデルは信者向けだよ。
日本で成功しているのは、アホが釣れたというのと、
どこかの馬鹿通信会社がサムスン一択みたいな
戦略を立てたから。アップルを超える馬鹿企業が
いっぱいになってしまったということだろう。

まあ、円高もあるだろうけどね。
598名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:15.99 ID:q/iRXK+t0
欧州でもドイツは割と道広いと思うけどな。爆撃受けまくったせいか?
599名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:27.02 ID:dxAzs8pD0
ガキの頃から、ハリウッドの映画に海外ドラマ見て育っているんだ。

このポンコツめって車にけり入れているシーンを何度見たか。
そいうや、コロンボの愛車はルノーだったかもしれないが、アメ車と勘違いていたのはオレだけじゃないだろう。
600名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:28.66 ID:ZH30sdCl0
>>585
軽自動車だって輸出してるだろ。排気量は大きくなってるけど。
601名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:28.86 ID:oiaQQdhe0
>>584
だってバブルの頃の笑い話で
右ハンドルのジャガーでデート行ったら
彼氏がデートに国産乗ってきた別れたいとかって言われるのだからw
602名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:29.61 ID:UC+GLSxpP
>>15
Ford悪くねーけど
603名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:30.45 ID:6hzKzUbx0
外車は小回りが効かない
狭い道路事情を無視している

でも追突事故の時は安心できる外側のフォルムは

あくまで装飾ではなく防壁扱い
604名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:34.08 ID:E7BX/2hE0
>>585
お前論点が凄いブレるのなw
605警備員:2014/01/21(火) 20:54:34.83 ID:/TzRvSPx0
>>573
正確に言えば平地が少ないこと。

山道を一人で片交をやった時は、本当にやばかったwwwwwwww
606名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:37.29 ID:8qInubUCO
バブル期より貧乏になりガソリン代はほぼ倍になり二酸化炭素などエコに神経質になった日本人がアメ車に乗る理由が全くない
607名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:39.18 ID:la0DplOw0
やっぱイメージだよなぁ
>>1のフィエスタなんか、フィットやポロと比べても
燃費、使いやすさ、信頼性、安全性どれも負けてはいないと思うけど

まぁ価格は高いね
実際にはかなり値引くのでポロより安くなりそうだけど
608名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:39.56 ID:8ocuM75l0
買っても置き場所ないんすよ
609名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:45.49 ID:8k1hQPg/0
まず右ハンドル仕様を作る気がない時点で、さよおなら
610名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:57.07 ID:UBZp5C2b0
>>546
商品として欧州や日本車に勝てる訳ないのアメ車は。
雰囲気で乗るもんなんだよアメ車は。
そこを解ってない奴が日本車と比べてあーだこーだ言うからウザい。
611名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:55:05.81 ID:4CzyjkKEP
>>586
フォルクスワーゲンのセミオートマチックだとクリープないって聞いたが本当?
612名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:55:08.10 ID:3FQP+GGf0
>>581
イギリスって言うか、英連邦は右ハンドルなんだけど、
昔から左ハンドルとウインカー、ワイパーが同じなんだよね。
日本だけが特殊なんだと思う。
613名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:55:10.89 ID:g/mcgkKB0
小さいの作ったよーとか言うとアメリカメーカーの振りしたチョン車
だったりするので無理
614名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:55:25.09 ID:i/frW/otO
ロイターのほうが賢いな
日本人は若いのがたまにアメ車にカッコ良さとか値段の高さに魅力を感じる以外に需要がないんだ
狭い狭い日本の路地にでかくて燃費の悪い車は無用の長物
性能とコスパが良くて、広くてコンパクトで、丈夫で壊れなくて、アフターサービスの行き届いた車なら、絶対に売れるよ
615名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:55:45.16 ID:7RTgcOTK0
でもこれからはドイツ車が流行るのかな?
正直日本はもう駄目な気がする
616名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:55:57.43 ID:nX3hthct0
iPhoneやDosVなんかあっという間に国内メーカーの牙城を切り崩したしなぁ
参入障壁もあるかもしれないけど、単純にアメ車に魅力がないんじゃ?
617名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:04.91 ID:urK22eGeI
外車は故障しやすい。友達が嘆いてた。
618名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:08.37 ID:4ZHE5sr0O
>>548
そんなことが容易に出来るなら空かずの踏み切りは存在しないって
619名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:11.15 ID://HcKx7U0
洗練されたデザイン、高品質で故障しない、低燃費、コンパクト。
誰もアメ車にこんなこと求めていない。
むしろガソリンがぶ飲み、馬鹿でかくて下品なデザイン。故障しまくり。
こっちのほうが売れると思う。
620名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:19.91 ID:Z7GFGmZg0
>>2
おまいらもハイブリッド好きになれば解決w

>>332
PSPの声優ナビにちょいと手を加えればw
621名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:27.47 ID:+QuWE8Mi0
>>585
日本に留学に来た学生が軽自動車母国に連れて帰りたいって話はあるらしいぞ。
ちょー運転しやすいんだって。
622名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:28.54 ID:5MMYDBFx0
アメ車は小型車無いからな
ユーロだとVWとか小さくて高性能のつくってるけど
ゴルフだっけ
なにがいいのかわからんが小型車としては究極のクルマらしいw
623名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:43.43 ID:q/iRXK+t0
ジャガーは元々左ハンドル前提で作ってると聞いたことがあるけどな。
624名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:49.58 ID:oiaQQdhe0
>>585
軽規格廃止したって排気量が1L程度になるだけでボディサイズは小さい方好まれるままだろ
狭い場所走るのに便利なのだから
625名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:53.19 ID:H+/EEsE20
軽が廃止になっても、スイフトやFitが売れるだけですやん。
626名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:56:53.32 ID:UXBlLQ510
ドイツ車は売れてるだろ
売れてないのは米韓くらいで

そもそも国産車が世界最強なのにわざわざ買うには相当な理由が要るだろ
627名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:01.11 ID:F+YfmWsA0
>>1
米国に望むのは工業品よりも農産物なんだよな…
安い食品をお腹いっぱい食いたいわ
日本農家の都合も分からなくもないが、日本は食品が高過ぎる…
628名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:01.26 ID:5iGludwF0
フォード・フェスティバはちょっと欲しかった
629名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:04.43 ID:EdMUP1yw0
>>585
フランスなんて結構道路狭いよな
まぁ古い市街地のままだから
しょうがないけど

イギリスも狭いイメージだな
630名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:08.89 ID:G+PSgSDCO
遅刻に厳しい日本の職場には、ガイシャ通勤はハードルが高いのよ
631名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:09.44 ID:IRPcM1Tl0
>>610
ま、その辺売ってる方も理解してないから日本に対してどーたら言うわけよ
そんなだからあの三馬鹿企業は昔っから何も進歩しやしない
アメリカから出て世界に出てけないのは、ロビー活動ばっか金使ってるからだろうによ
632名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:13.93 ID:3lG6hvnY0
>>610
アメ車はアメリカで乗るからいい

北米以外で乗るのはアホ
633名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:16.99 ID:vDkC6U0d0
>597
アップルMacintoshユーザーはPC98ユーザーとか国産PCユーザーを見下していたもんな
しかし爆弾マーク多発するマックで使い物に為らない物で有った
634名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:17.40 ID:3awILY4A0
>>604
論点はブレてないよ
俺が言いたいのは、道路事情を全く改善しようとしない行政は頭おかしいと言ってるんで
高速道とか作ってないで市街地の道路の道幅を拡張しろや

アメ車でも問題ないレベルの道路幅を確保して、さらに歩道と自転車道を分けるのがまともな行政サービスってもんだ
自転車が車道を走れって狂ってんのか日本はwwww
635名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:17.92 ID:h7/l9eJcP
>>407
これでもトヨタがビッグ3に遠慮してミドルサイズピックアップに留めたモデルなんだよなw
今じゃあ遠慮せずにフルサイズピックアップ出してるけど
https://www.google.co.jp/search?q=タンドラ&safe=off&hl=ja&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=7F_eUsfWBsfNlAXk94HoBA&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1600&bih=711
636名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:20.05 ID:3FQP+GGf0
>>615
いやドイツ車は昔から流行っているってば。
六本木のカローラBMWとか、あったでしょ。
637名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:21.14 ID:m40iZH4H0
>>523
だよなあ。国民のアメリカ文化の洗脳までされて、
アメ車要らんと言うのが、逆に言えば凄いかな。
638名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:26.76 ID:MvoPL4TN0
売れるもん持ってこい
639名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:27.49 ID:ZH30sdCl0
>>616
日本人はアメリカ製品好きだと思うよ。
自動車だけが出来が悪すぎるんだと思う。
640名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:28.81 ID:UHb8CQMZ0
田舎のおばはんが乗るような車を用意しろ。
小さくて、値段も手ごろ、燃費もいいやつな。
641名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:31.62 ID:IrffcLs10
じゃあ目先をかえて、軽自動車がこんだけ売れる少し前の時代の人気車ってどんなん?
スカイラインあたり?
642名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:41.11 ID:vD2/3uC6O
アメリカの車メーカーのやつらも日本に来て、1ヶ月アメ車乗って生活してみろよ。
なんでアメ車が日本で売れないかすぐわかるって。
643名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:42.84 ID:0lYPwfEc0
正直、軽自動車って日本人くらいの民度がないと危ないよ。
日本独自のカテゴリでいいと思う。
644名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:43.68 ID:q1HoNwMl0
>>590
あー、確かに高速無料化で、自動車市場が様変わりする可能性はあるね
その昔、それを公約にして政権取った政党があったような気がする…
645名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:44.48 ID:zY0kCnUp0
>>619
ごくごく一部の好事家にしか売れないだろw
646名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:46.14 ID:cbM+WU6G0
>>626
アメ車は、それなりに魅力があるだろ!
647名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:55.50 ID:UBZp5C2b0
>>582
戦略も何もないの。
右ハン車作ればアメ車らしくないって言うのが日本人
648名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:02.16 ID:8PjBjc7f0
・でかい
・高い
・燃費悪い
・左ハンドル
・デザイン悪い
・壊れやすい
・修理が不便で高い
・消耗品交換が高い
・ブランド力が低い
・乗ってると他人から良く思われない

アメ車に憧れを持てたのは1970年代まで
649名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:08.90 ID:UC+GLSxpP
>>607
フィエスタいいよな
知り合いが実は使ってんだが日本車と同じレベルにある
650名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:10.08 ID:/Jc9OgAn0
外車に関心あるけど
アメ車には関心ない
651名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:11.57 ID:k3F6QDtX0
>>574
輸入車ディーラーの輸入車プレミアムの販売戦略やめれば海外の車はもっと売れるんじゃないの?
652名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:15.42 ID:WeDMJukL0
>>529
>>モタモタしてるとガラケーがスマホに侵食

>i-modeの様な低速パケット通信でぼろ儲け。 → 安価高速な通信機種に乗り遅れ。
>低速ISDNをゴリ押し。 → 定額で比較的早いADSLや高速な光回線へ。

安さと実用的なパフォーマンスだちゃんと書いているのに批判するなんて文章を読めないの?
ADSLや光回線、LTEとか後出し規格の方が早くて安くてコストパフォーマンスが良いじゃない?
653名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:33.36 ID:jSVdp5Zy0
>>634
道路事情を改善しろって、立ち退けって言ってるの?
数千万の家を潰すくらいなら、原付乗るからいいやw
654名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:38.65 ID:KX5SJJHE0
言ってる米国だってBMWがスバルと同じくらいしか売れてない閉鎖的な市場だろw
655名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:41.36 ID:LXsOFJo00
日本で外車なんて乗ってる時代遅れな奴がいるの!! プークスクス 超うけるぅぅぅwww
656名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:58:46.15 ID:z+KVtIKp0 BE:2095568249-PLT(12330)
むしろ数字的にはどんどん売れるようになってるという
貧乏人が買えないのは相変わらずなだけ
657名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:04.78 ID:FcDpnFvjP
658名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:06.89 ID:SLSVBDWf0
アメリカビッグスリーなんて日本でCM流してるのか?
ほとんど見ないぞ?
そもそも日本で売る気ないだろ
659名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:07.40 ID:6hzKzUbx0
外車の高スベック買っても速度制限あるから無理

北海道から福岡まで無制限の一本高速道あれば売れたかもな
660名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:10.27 ID:IfN05h4I0
そんなに売りたいんなら日本人好みに作り直せやボケ
って思う。
低価格で世界最高水準の車に普段から乗ってる人間を満足させる物を作ってみろと。技術者なら。
661名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:20.01 ID:l1S5d1Mi0
外車が売れないのではなく
アメリカ車が売れないだけだろ。
662名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:21.91 ID:+QuWE8Mi0
アップルはファンション化したのが良かったんだよ。
オフィスには黒か灰色のPCしか無かったのにカラフルで可愛いPC登場!
しかも使ってみると使いやすい。
可愛いのがポイントね。
アメ車みたいな攻撃的なのは日本人に受けない。
663名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:34.56 ID:92Yl4pF1O
ラテン系は増えてるんじゃない?
664名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:43.55 ID:YnsCgdR60
TPPで「日本市場のせい」が勝訴して税金がっぽり持っていかれるね
665名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:43.66 ID:+P25ldpo0
駐車スペースが元々ちっこいのになんでアメ車選ばなならんのだ
666名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:44.90 ID:4CzyjkKEP
>>612
うん日本が特殊らしい
多分右ハンドルにするときウインカー操作とギア操作被らないよう
日本の職人が頑張ってしまったんだろう
667名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:45.44 ID:XRtQZnTn0
中古車が売れるだけ。
668名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:46.23 ID:SRV3Rj860
でかい車で不自由しないの北海道の過疎地とかだけだろ
でもでかいと保温効率悪いし、やっぱいらね
669名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:46.49 ID:5MMYDBFx0
道広くしろってそりゃムリよ
家を軒並み立ち退かせないとw
あと道広くしても、日本は都市計画がわりと古いから
わき道交差点が多い つまり広くしてもすぐ交差点に引っかかる
札幌いったけど後発都市ほど道が広くていいね
670名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:49.35 ID:Snt4kaSA0
>>610
それアメ御三家に言ってきて
671名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:59:55.43 ID:m5giKZJmO
前にアメリカも軽自動車作ればいいと書いたらアメリカと規格が違うとレス貰ったけど、
試しに少ない数で軽自動車を作ってみて日本で売ってみたらどうだろう
売れたらもう少し作り、アメリカの田舎は庭と言うか土地が広いから、
家用の乗り物として金持ちに買わせればいい
672名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:17.03 ID:Co9GwDVY0
バイクのアメリカ代名詞ハーレーは40年も前から日本製部品を積極的に取り入れて
今じゃ半分以上日本製部品で品質を高めているというのにアメ車ときたら
673名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:19.26 ID:/yDyQyx+0
>>1
だがこのままじゃまずいね
アメリカは日本の同盟国だし
日本の貿易で最大のお客さんなんだからな
対米貿易で日本は大幅な貿易黒字貰ってる
アメリカの不満の根底は貿易不均衡だよ
文句を言うのも当然だと思っている
674名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:19.66 ID:K4nuzZWK0
>>633
かつては印刷出版や医療の業界でMacが広く使われていたように、
アメリカ車にきちんと取り柄があるなら、
アメリカ車でなければという業界が1つ位あってもよさそうなものだけどな。
一般には見えないだけで特装車の業界ではあるのかもしれないけど。
675名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:26.86 ID:3FQP+GGf0
第二東名も制限速度100kphなんでしょ。
警察って本当にうましかだなあと。
676名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:26.92 ID:EdMUP1yw0
>>548
東京の大通り外れた道とか走ってみなよ
世田谷だけ走るだけでもいい

あんなに住宅あったら道路の拡張なんて無理
現状が日本に一番合ってるんだよ
677名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:30.97 ID:UC+GLSxpP
>>642
おまえこそアメ車は車格デカくてブリブリ馬力でガス垂れ流しって偏見イメージいまだに持ってんだろw
678名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:36.83 ID:k3F6QDtX0
>>623
それ、別に右ハンドルを下に扱ってるという意味じゃないぞ、初めから両対応で車体設計しているというだけで・・・
そんなのもうどこのメーカーでもやってること (アメ車メーカーをのぞき)
679名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:44.62 ID:4+ZrnDgBP
ビッグスリーってメキシコで造ってるんだろ
しかも一社はフィアットの子会社だし
680名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:46.56 ID:i/frW/otO
>>639
アメリカ製品だけじゃなくて、外国製はけっこう好きなほうだと思う
腕時計とか鞄とか靴とかのファッション製品見たら特にそう
681警備員:2014/01/21(火) 21:00:48.69 ID:/TzRvSPx0
>>644
現状で高速道路を無料化したら事故車、故障車が増えるだけ。

ETC1000円乗り放題で痛感した
682名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:54.70 ID:E7BX/2hE0
>>634
なるほどな
道路は無理だな。予算が無い
683名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:57.21 ID:TFbQviXz0
>>637
そりゃ道具として使えんもんは洗脳しようとどうしようもないさw
684名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:00.55 ID:oiaQQdhe0
>>634
だからその土地空間はどこから湧いて出て来るんだよ
今建ってる建物全部買収して区画整理するのに何百兆円必要になるんだよ
685名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:09.34 ID:m40iZH4H0
>>547
それだ!w
銃解禁しろ、嫌なら永田町火の海だ!

で、相当数売れるかもなあ。
戦国末期〜順当に逝けばガンマンの国になりそうだったが、
規制(鎖国)で刃物の国に成ったから、
全く手付かずの市場だw
686名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:11.54 ID:hWouOP470
マクドナルドやケンタッキーが売れて何故車が売れない!

とか思ってるのかなw
687名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:18.16 ID:ldNukpt20
ドイツの車は売れてるけど
688名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:25.79 ID:C2fXWQxu0
>>1
”日本で外車が売れないのは” ではなく、”日本でアメ車が売れないのは”、の方がスレタイとしては相応しいんじゃね
689名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:31.69 ID:cSMLd6DZ0
郵便局までの散歩【イスラエルで外配信】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166649259
690名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:33.79 ID:IRPcM1Tl0
>>674
つ(外見が)頑丈

これに関しては世界のどこも追従を許さんぜ、
事故った時の中の人間は死ぬけど車はビクともしてないってのもザラにある
それで乗りたがる人間がいるかどうかは知らんがね
691名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:36.54 ID:ZH30sdCl0
>>662
カラフルiMacは国産PCよりこじんまりしてたし、値段も安かったはず。
692名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:38.58 ID:lIxieJBG0
>>436
スポーツカーこそ左ハンドルなんてありえないから、
みんな、マスタングだけでも右ハン出してって言ってたんだわ。
クライスラーも同じ。

スポーツカーを普通に国道でとばしてると、右ハンだと、
自分の右横はすぐに壁や歩道のガードや道端の草やら木やらがウザい・・・
とばすから音も反響が右からすぐ来るし、自転車や歩行者も近い事近いこと、

だから、ポルシェやフェラーリみたいに右ハンドル当たり前の
スポーツカーが良いに決まってるんだよね。
693名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:01:44.55 ID:nvf+MH9G0
最近じゃ
アメリカの十代に将来買いたい車アンケートしても
小型車が上位独占して日本車優位状態らしいな
694名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:13.83 ID:0Ir6w5V/P
おまえの国の物が売れなかろうがしらねーよ
695名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:15.84 ID:th1Az/R40
色んな意味で日本人のニーズに合ってないからだろうが。

需要が無いのを市場のせいにされてもなぁ。
696名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:32.25 ID:ufXiFs3X0
>>548
おまい、総理大臣になれ。
そして4年後には、道幅は全部10m以上にしろ。
697名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:34.69 ID:5MMYDBFx0
>>673
そのぶんボーイング等、兵器をアメリカさんの言い値で大量に買ってるから心配無用w

とにかく、いま日本でアメ車を欲しがるのなんて所ジョージくらいだろw
698名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:46.38 ID:KYHKZrrCP
>>585
3年前にローマに行ったらスマートだらけでビックリした
要は石畳の極狭道路で交通量が多い
699名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:48.13 ID:wGVpfDF+0
アメ車を買うメリットがない。
かっこいいだけじゃ売れないのよ。
700名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:49.87 ID:VBpczSZhO
家庭用乗用車を売ろうとせずに、乗用車っぽいなにかとして売ったらどうか。

介護施設向けに車椅子送迎に特化したり。

乗って楽しい介護用の送迎車。
701名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:50.68 ID:jSVdp5Zy0
広い道に面した邸宅に住んでる金持ちは、ベンツやポルシェ、アウディ買うしなw
702名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:52.84 ID:vHV7ikD20
日本って不思議な事に馬車が発達しなかった
その為か道が狭い
アメ車が走る道ではない
703名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:54.36 ID:692+/Rp00
>>1
アメリカで売れてる、ピックアップトラックを日本の道路で運転してみろ、
一発で売れない理由わかるから、電柱は張り出すわ、
対向車は止まって、すれ違いこっち任せにするわで、とても不便な車って解るからw
704名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:55.16 ID:pvyNuViC0
>日本独自の排出ガス規制基準や安全基準、スマートエントリー(遠隔操作の自動車キー)
>の周波数の違いなどが、国外自動車メーカーが自社製品を日本向けにカスタマイズせざるを得ない状況を作り出している
この部分のみ同意。
日本に限らず仕向け地ごとの規制をクリアするのに無用なコストをかけている気がする。
出来るかぎり国際的な統一規格を策定するほうが良くないか?
705名無し:2014/01/21(火) 21:02:57.10 ID:5YvpGaBj0
アグネス募金宜しく
706名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:57.15 ID:3awILY4A0
>>684
都市計画がずさんというか全くの無計画なのが根本原因だと思うんすけど・・・
ドーナツ化現象で商店街とかみんな死んでるんだから、再開発して道路にすりゃいいんで
707名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:01.69 ID:OfM0ax7I0
日本においてアメリカ車だけ「免税車」にすれば売れる
もちろん燃料もアメリカと同じ価格で給油させること
708名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:06.16 ID:XE/zAqqw0
全体的に良くて安くてメンテ費やらも余りかからない外車はどれですか?
709名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:09.50 ID:dsGRCtvf0
>>590
地方をある程度過疎にしないとタイみたいな都市部での暴動が頻発して政情不安定になる
都市部にマジョリティ置いて地方部は補助金ばら撒いて懐柔ってのが一番いい
710名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:10.79 ID:Snt4kaSA0
VWあたりにアメ車の寝言の感想を聞いてみたい
711名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:18.58 ID:YwXGr8Na0
>>614
>性能とコスパが良くて、広くてコンパクトで、丈夫で壊れなくて、アフターサービスの行き届いた車なら、絶対に売れるよ

コンパクトさは無いが、バイクのハーレーは丈夫で壊れにくく修理パーツも豊富だからか売れてる印象あるけどな。
なんというかアメ車は売り方を間違えてる気がする。
712名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:32.67 ID:dbCxsQE+0
日本の道路狭いから 日本車があってるだけでしょ

地方でもベンツとBMWくらいよく走ってるけどな
713名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:56.77 ID:UC+GLSxpP
>>693
2000CC位の小型のハイパワーマシンが人気あるけどな
エボとかインプとかメッチャクチャ受けるし
714名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:57.87 ID:vYTQlr410
>>586
そうなんだよねー
もっとドイツ臭さを出して欲しい
715名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:58.27 ID:C2fXWQxu0
ドイツ車メーカーは、真剣に日本で売る策を練った。
アメ車メーカーは、それをせず、文句を言うだけ。
これが結果に出てるだけ。
716名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:58.45 ID:SWs0msQI0
去年まで住んでた街はVWだらけ
今住んでる街はアルファロメオとMINIがやたら多い

外車売れまくってるよ
アメ車に乗りたい層だっているはずなのに努力が足りないだけだろ
717名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:02.20 ID:Y719j14M0
ピックアップトラックを優遇するアメリカにマイティボーイを持っていけないのが残念だ。
718名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:08.74 ID:aXFUbAON0
>>91
バブル時は中古のアルファロメオジュリアだな
一時青山あたりにバカみたいに増殖した

ただバブル末期にはアメ車のハマーとかも売れてたよ
719名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:18.25 ID:4CzyjkKEP
>>625
もうヴィッツは終わりっすか
スイフト欲しい


あと軽自動車よりスマートのが事故った時怖いと思うの俺だけ?
720名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:19.38 ID:m40iZH4H0
>>548
日本は何気に山岳国土だぜ?w

まあ、北海道で少しは売れるんじゃないか?アメ車はw
721名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:19.57 ID:ZH30sdCl0
>>706
ずさんな都市計画は、戦後の農地解放の結果だよ。
アメリカのせいw。
722名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:20.15 ID:FJcIu6MW0
>>508
しかもトヨタに買収されたあとなw
723名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:21.75 ID:sXa708Fc0
結構売れてるでしょ。





ドイツ車は。
724名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:26.07 ID:NW8EOTKA0
5L、V8エンジンの軽トラ作ったら、買うぜ。
725名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:28.62 ID:/yDyQyx+0
一方日本は反日している中国との貿易で大幅な貿易赤字を出している
現状の日本は反日している中国に甘く、同じ民主主義国で同盟国のアメリカには厳しい
矛盾しているよ
726名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:34.13 ID:E7BX/2hE0
>>647
関係ないよ
魅力が単純に無いんだよ。アメ車好きの一部のコアユーザーしか受けてない。それも年齢重ねる毎に離れたりする
単純に乗りづらいんだよ日本では。商品認知度も低いしな。だから選択肢にすら上がらない
本気でそれを会社が思っているなら永遠に売れないだろうな
727名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:45.89 ID:PqbANgxr0
>ドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲンは673,000台を記録した

は?
売れすぎだろ。いつのまにこんなことに。
728名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:46.66 ID:q1HoNwMl0
>>654
おいおい
アメリカじゃトヨタもホンダも日産や現代も「外車」だぞ?
729名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:04:56.30 ID:+WOwKBOD0
実際、最近のアメ車はドイツ車っぽい乗り味で、いい出来の車が多い
ぶっちゃけ、あと100万、いや200万づつ安ければ、バカ売れ
730名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:12.82 ID:SLSVBDWf0
そもそも
「アメ車が売れないのは日本のせい」って上から目線に、
日本人がカチンと来てる
こんなんで売れるわけない
731名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:15.13 ID:Jbwz0Nw20
日本にはガソリン代が高いという、非関税障壁がある。
あなたがたがガソリン安く売ってくれれば良いんじゃないかな?
732名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:17.24 ID:5If5D0pv0
>>17
スポーツ系と書いてるらっしゃるから、ご存知でしょうがクライスラージープ系は右ハンドルですね。
アメ車なのにMT車も選択可。車両価格はたいしたこと無いが、燃費と税金が。

やってやれないことないのに、右ハンドル仕様を出さず、売れない売れないは怠慢ですね。
その内、車の左側通行こそ関税障壁、右側通行に変更しろと言い出しかねない。
沖縄変換時、右から左に変わったときバスの乗降口変更にとなう改修or買換え費用が
莫大だったとか。
733名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:21.58 ID:tr4ddlflO
ベンツやフェラーリみたいな空気がないからでしょ。
外車だから売れないわけじゃない。
734名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:24.84 ID:EMaeB6K80
>>483
日本は西洋色ってだけでアメリカ色にはならないだろな
特に高級なものは時計にしろ車にしろアパレルにしろ欧州ブランドだから
アメリカのもので売れてるのは資本主義で安いもの
アイフォンも日本じゃ安いってだけだし
735名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:33.34 ID:jSVdp5Zy0
空港一つ、基地の移転にすら買収費用が滅茶苦茶かさむのに、都市計画を軒並みやり直すには大空襲でもなきゃ無理だわw

仙台なんかは、焼けたところは比較的綺麗になってる
736名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:45.52 ID:Snt4kaSA0
道路だけ広くても停める場所がないってオチ
駐車場事情って、車種選定にかなり影響するんだぜ
737名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:46.70 ID:K+1oNpC8O
>>356
左ハンドルの国の車でそう言う事情があるなら仕方ない

俺が書いたのはデラの人から聞いた話で本国仕様が右ハンドルの車でお客さんが大概左ハンドルを選ぶと言う話だった
738名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:58.69 ID:GKcy+oH50
>>681
でも実際、この国の労働流動性を殺してるのは高速道路料金なんだよ。
自分の月収を日割りして、そこから往復で高速1時間程度のった場合の
料金引いてみ?バカバカしくて車で通おう、って話にならんから。

高速道路を使わないのであれば、維持費の安い軽自動車で
十分ってなる。逆に頻繁に高速に乗る人間であれば、
非力な軽では力不足で、逆に危ないシーンも増える事は
嫌でも理解する。
739名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:05:59.86 ID:/xhiRfQI0
ドイツだけじゃなくて
その他のEUのメーカーの車もそこそこ売れてる
取り残されてるのはアメ公だけ
740名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:01.26 ID:LQU8ESrY0
日本車に何の不満もないのに性能の劣る外車を選ぶ理由がどこにあるんだよ
バカじゃねえの
741名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:02.49 ID:kfk57+k+0
2012年当時の内外価格差

ベンツ C250セダン   日本:545万円   アメリカ:$35220(270万円) ドイツ:33075ユーロ(324万円)
ベンツ C63AMGクーペ 日本:1024万円   アメリカ:$61430(472万円) ドイツ:59950ユーロ(587万円)
ベンツ E63AMGセダン 日本:1424万円   アメリカ:$87600(673万円) ドイツ:88900ユーロ(871万円)
ベンツ S550セダン   日本:1462万円   アメリカ:$93000(714万円) ドイツ:88550ユーロ(868万円)
ベンツ GL550      日本:1314万円   アメリカ:$84450(648万円) ドイツ:83300ユーロ(816万円)
ベンツ ML350      日本:760万円    アメリカ:$46490(357万円) ドイツ:47700ユーロ(468万円)
BMW 335iセダン    日本:653万円     アメリカ:$42050(322万円) ドイツ:38538ユーロ(378万円)
BMW 535i        日本:800万円     アメリカ:$52250(401万円) ドイツ:44622ユーロ(437万円)
BMW M3クーペ    日本:970万円     アメリカ:$58900(452万円) ドイツ:57773ユーロ(566万円)
BMW X3 35i      日本:661万円     アメリカ:$42400(325万円) ドイツ:44370ユーロ(435万円)
BMW X5 50i      日本:995万円     アメリカ:$64200(492万円) ドイツ:62437ユーロ(612万円)
BMW X6M       日本:1419万円    アメリカ:$89200(684万円) ドイツ:91597ユーロ(897万円)

AUDI A4 2.0T    日本:498万円     アメリカ:$34600(271万円) ドイツ:33361ユーロ(329万円)
AUDI A6 3.0T    日本:795万円     アメリカ:$50400(395万円) ドイツ:43782ユーロ(431万円)
AUDI RS5 4.2    日本:1164万円    アメリカ:$64900(509万円) ドイツ:65714ユーロ(647万円)
AUDI Q7 3.0T    日本:746万円     アメリカ:$46800(367万円) ドイツ:45264ユーロ(446万円

レクサスの日本と米国の価格差、

IS350 日本500万円  アメリカ 280万円 (約36000ドル)
GS350 日本600万円 アメリカ 360万円 (約47000ドル)
LS460 日本830万円  アメリカ450万円 (約57000ドル)
742名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:07.74 ID:IRPcM1Tl0
>>704
その結果、事故が多発したり環境汚染起きた結果責任取るのはどこよ?って話
そんなクソの役にも立たん基準なんぞ設けるよりも、
その国その国で「事故を起こしにくい」「面倒が起きにくい」基準を国ごとに儲けるのは至極当然

大体、それを面倒と感じるなら「どんな国でもどんな基準にも引っかからない」車を作ればいいだけの話
日本車は実際それに近いことやってるだろ。先駆者がいる時点で出来ない、が通用しないのがモノづくりの世界
無能の創作物が売れないのに一体何の問題がある?って話だわな
743名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:13.23 ID:cbM+WU6G0
>>718
コルベット=丘サーファー
744名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:17.57 ID:t/aUxdFy0
道が狭いのもあるんじゃ?
745名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:24.78 ID:MMTDKXER0
>>633
unixライトユーザだった俺は、WindowsはGUIベースのおもちゃ、
Macは調査用(どの程度のものか観る程度)だった。

本当に先端を行っていたのはNeXT。結局、今さらながら
アポーの標準になってしまっているが。(開発言語など)

本当に今更感があるな。マカーが何を見下ろしていたのか
知らないが、あの民族が日本人を見下ろしていたのと
似た感がある。カルト的。
746警備員:2014/01/21(火) 21:06:29.99 ID:/TzRvSPx0
>>693
アメリカにおける団塊の世代が日本車に飛びついて今は、その子供や孫が乗っている時代なんだろうな。

バック・トゥ・フューチャーの時代ですら主人公の憧れは、日本車だったんだし。
747名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:30.83 ID:UBZp5C2b0
>>631>>670
本体じゃなくてインポーターの問題だと思うよ。
特にフォードは。
748名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:51.19 ID:tcIrFXew0
ガラケーも世界戦略的に作れば売れると思うけどね。
SIMフリーにしたり、Wi-Fi対応にしたりしつつカメラにおサイフケータイと赤外線
防塵防水である程度値段下げられれば、アンドロイドも倒せるだろうに。
749名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:06:52.24 ID:vYTQlr410
>>599
コロンボはプジョーのオープンじゃね
750名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:07:10.85 ID:MzMYEoJh0
>>3
仕事はええええええ
751名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:07:23.25 ID:EliOm4U+0
>>735
津波来たところは更地になってるな>仙台
752名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:07:23.59 ID:gM9VUAAd0
売れてるだろw
燃費良く信頼性あれば売れる
753名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:07:27.34 ID:oRCj+sWt0
外車でも、抜群に燃費の良い軽自動車でリーズナブルな価格なら購入対象にしてやってもいいがw
754名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:07:37.22 ID:ATbdgQIN0
流石韓国に買収されたニューヨークタイムス
買わない日本人が悪いニダ
755名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:07:43.20 ID:1van/c+N0
常にNYTは日本に非を求める
756名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:07:47.83 ID:m40iZH4H0
>>644
そうでしたっけ?…フフフ
757名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:02.23 ID:LrDtHXPr0
>>29
俺も思った。マスタングのデザインは秀逸。
758名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:02.01 ID:/yDyQyx+0
>>727
都内郊外の住宅街住んでいるが1日に何十台もくらい欧州の外車みかけるよ
外車のディーラー多いし、
759名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:11.13 ID:Ai3b+ERT0
VW売れてないか?よく見かけるが・・・
760名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:18.75 ID:5iGludwF0
アメリカ車は日本では楽器のマーティン、ギブソンみたいな人気はないよね
761名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:22.09 ID:wAS5xgIIP
単に日本車の方が安くて性能もいいからだよ
762名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:31.28 ID:D1r2/RwX0
乗りたいアメ車は60〜70年代の大排気量のやつだな
けど、燃費も税金も大きさも日本の一般人だとちょっと....
今一番欲しい外車はクーパーs
763名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:42.79 ID:lUMzw5+r0
む、むかしはフェスティバとか結構みかけたよね
764名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:48.00 ID:BsJKzRnEP
そもそも大きい大きくない以前にダメリカ車のデザイン格好良いと思ったことねーーし
765名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:08:55.96 ID:C2fXWQxu0
アメ車にも、ドイツ車と同じ大きさの車は有るけど魅力が無いんだろうな。
要は、アメ車には日本で売るぞ!って気持ちが弱いんじゃね!

先ずは、ドイツや日本車メーカーの販売方法を参考にして、日本中に直営の販売網を作れよ。
766名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:01.19 ID:vYTQlr410
>>611
DSGはクリープあるよ
疑似クリープかも知れんけど
767名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:07.09 ID:M34wiQDe0
1000円クーポンが停止したので終了の兆候あり
スマホ、タブレット持ちはまだ1000円分のチャンスがあるから急いだほうがいいかもしれない

http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/E3M3ROCH
から新規アカウント作成して500円分のクーポンをGET
  ↓
スマホやタブレットに「DeNAショッピング」アプリをインストールしてアプリからログインして更に500円分のポイント
  ↓
500円クーポンと500円ポイントを併用して買い物
送料は400円なので、600円以下の物を無料で買い物できる(3,000円以上買うと送料0円)
768名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:08.86 ID:MMTDKXER0
>>599
> アメ車と勘違いていたのはオレだけじゃないだろう

コロンボが何度も「フランス車」って言っていたじゃんw

愛犬、カミさん、フランス車

これがコロンボのキャラクター作りをしていた脇役
769名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:13.56 ID:uI/YUMjl0
>>11
プジョーとかランドローバー、ルノーも普通に見るし
見ないのはアメ車ぐらい

結局、無駄にデカイ
それにつきる
トップギアですらデカすぎw誰が買うんだよwwwと言われてたろ
770名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:25.03 ID:Ct5Roy2fO
性能の良い軽作れば売れるかもね
771名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:38.39 ID:V1W5s6+a0
BMWとかドイツフランス車はとてもよく見るのに
772名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:42.09 ID:ZH30sdCl0
>>751
権利が問題なんだよw。
しかも固定資産税は税収の柱だからなwww。
773名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:45.02 ID:8HbSo82t0
ちょくちょく見るけどな
まぁ殆ど若い子で多分中古車だろうけど
774名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:50.87 ID:kz3a2fDs0
×日本で外車が売れないのは
○日本でアメ車が売れないのは

欧州の車はそこそこ売れてるでしょ
日本車に比べて性能が劣るうえにダサいアメ車とか誰も乗らんよ
775名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:57.08 ID:+UcVdOev0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 :名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 19:50:23.38 ID:6rdzFHCl0
 
ニューヨークタイムズ東京支局 東京都中央区築地5丁目3−2
朝 日 新 聞 社      東京都中央区築地5丁目3−2
776名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:09:59.70 ID:q1HoNwMl0
>>741
つくづく超円高だったんだな
今じゃドイツと同価格か
777名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:10:22.73 ID:AQLVx5+pO
車はやっぱり、枢軸国がいいんだよ。
日本
ドイツ
イタリア
778名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:10:27.43 ID:cbM+WU6G0
>>741
レクサス460並行輸入すればよくね?
779名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:10:30.47 ID:Mexj6DNC0
ナマポもらってる韓国人がポルシェに乗ってるくらいだ
売れてるんじゃねーの
780名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:10:38.51 ID:m40iZH4H0
>>680
だよな。車以外の海外製って、結構普及していると思うんだが。
日本車が、日本に合い過ぎなんだろうなw
781警備員:2014/01/21(火) 21:10:42.19 ID:/TzRvSPx0
>>706
日本の大きな町は、大抵城下町だったから道が入り組んでいるもので。
782名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:10:53.75 ID:9wHadDwn0
昔、企業とかにアメ車無理やり買わせてたけど
結局定着させることできなかったのが全て
783名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:10:57.41 ID:WeDMJukL0
>>673
日系企業の黒字は、アメリカドル資産で溜まっている。
国際貿易の為の為替介入でも、得たドルがアメリカ国債に化けている。

日本の対外資産は、土地や領土、金やプラチナ資源の様な、現物担保ばかり
ではない。まるで空気に値段をつける外国債券のままだ。これでは危険。
784名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:11:23.98 ID:uI/YUMjl0
今やアメ車なんてヒュンダイとどっちが存在してるかというぐらいの存在感
走ってると近場にデラあったっけ?といつも考える
ポルシェとかフェラーリのほうが都内じゃ見る機会多いぞw
785名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:11:27.15 ID:GfKGJcY80
富山の国産車乗りだが、ちっと日本の事情研究せいや。

家計を握ってんのは当然嫁。車くらいの高額な買い物だと嫁が決定権を握ってる。
でかい車は運転したことないから選択肢外。5ナンバーが許容出来る最大のサイズで
教習車よりでかいアメ車なんて以ての外、あと、車内で子供の着替え、授乳、オムツ替えくらい
出来ないと、今時もはや車とは言えない雰囲気だわな、選択肢にないよ

だから、軽ハイトワゴンかコンパクトなミニバンしか売れないんだ
そのくらい気づけよ
786名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:11:26.61 ID:Zh5DG4E80
性能面でも価格面でも日本のニーズに合ったアメ車作らん限り永遠に売れんぞ
787名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:11:36.60 ID:vYTQlr410
フォードの小型車ならフォーカスでしょ
フォーカスを近くで売っていてメンテナンスも日本車並みなら
絶対売れる
出来ればムスタングがいいけどでかいからなー
788名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:11:40.19 ID:mmosBqf+0
>>737
本国が右ハンドルの国の車を持ってるけど、知り合いで同じ車を持っている人はほとんど右ハンドルだなぁ。
ちなみに俺は左ハンドルと右ハンドル両方持ってる、メーカー違うけど。
789名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:11:49.45 ID:PqbANgxr0
>>758
でも年間67万台ってすごすぎだろ。
日本のメーカーより多いでしょきっと。
790名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:12:00.79 ID:Zh3M75j20
高い
いくら良くても高けりゃ手は届かん
791名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:12:08.07 ID:lj00v8gD0
ドイツ車とフランス車はかなり売れてるような気がする
792名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:12:29.24 ID:DkkAPNJg0
小型車のプジョーやゴルフは街中で見かけても
珍しくはないってくらいには売れてると思う
やっぱりサイズじゃないの
793名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:12:31.35 ID:1DPYWwgvO
単純馬鹿国の単純馬鹿新聞
いまだに略奪経済
794名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:12:43.88 ID:zLvIemz10
最低でも

・右ハンドル
・20km/L前後の燃費

これだけは揃わないと無理
795名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:12:46.27 ID:FM3+E4680
円高の時も売れなかったよな
車なら売るほどあるのに、買うわけないだろ
796名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:12:50.34 ID:TFbQviXz0
>>785
ああ、確かに真っ先にカミさんにアホかと一蹴されるわな
797名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:12:55.51 ID:APeTpDok0
昔から言ってる事同じなのな
798名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:13:19.56 ID:k3F6QDtX0
>>787
FOCUSはもう小型車と言えない車体サイズになってるぞ。
新型FIESTAが初代のFOCUSくらいある
799名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:13:19.97 ID:8k1hQPg/0
そそ、NYTはアカヒ記者がバイトで記事を書いて送るから、こうなる
800名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:13:23.93 ID:8qInubUCO
過去のイメージがあるからアメ車売りたいなら燃費と快適さと信頼性とデザインと
価格で日本車の2割くらいはお得でないと今さら誰も買わんと思う
801名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:13:45.63 ID:QoGGb5QjO
>>1
もっと性能と燃費のいい車を作ってこい。

高いばっかで、実用では全く使えない車ばっか押し付けやがって!!
802名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:13:53.47 ID:SxFaV9dw0
なぜ米国で日本車が売れるのか
を考えたらいんじゃね
803警備員:2014/01/21(火) 21:14:04.94 ID:/TzRvSPx0
>>791-792
個人的な偏見でいうとアメ車乗りは、大抵馬鹿ばっか。
804名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:14:06.02 ID:C2fXWQxu0
今俺がアメリカに行ったら、たぶんアメ車に乗るだろう。
デカいピックアップトラックに乗りたいし、ムスタングにも乗りたい。
しかし、日本で乗るならフィットだな。
805名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:14:20.23 ID:EP+3N2Wr0
>「日本市場のせい」VS「海外メーカーの戦略ミス」

vsじゃないじゃん!
全然勝負になってないじゃん!

「日本市場のせい」 vs 「俺を認めない社会のせい」 vs 「男運が悪いせい」 vs 「遺伝子のせい」

このくらいでいい勝負だろ
806名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:14:22.38 ID:CI5H17U90
もう一回Bー29や原爆で日本更地にしたら売れるようになるかもね
807名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:14:23.80 ID:Zh3M75j20
故障したら修理が大変とは聞く
部品取り寄せで何日待たせるのよと
808名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:14:50.10 ID:vYTQlr410
GMが入って来たらオペルにまた乗りたい
緑のアストラ
みんなバカにするけどなんか好き
809名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:14:58.77 ID:EMaeB6K80
>>680
外国製品と言っても西洋のものだけどな


車が売れないのはドイツ車のファッション制に敵わないからだろうな
あと美的センスも日本人とアメリカじゃ違う
ファッション系は欧州が強い
810名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:15:04.57 ID:51JHQ5KL0
自動車メーカーが無い国とか国産車に信頼が無い国だったら外車は大売れだろうけど日本はそうじゃないからね(´・ω・`)
811名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:15:13.20 ID:kVUqo0aH0
車選んでる時にアルファのMitoもいいかなと思ったけど
通勤メインじゃいらねってことになってデミオスカイアクティブに
812名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:15:16.65 ID:MMTDKXER0
>>792
日本ではベンツ、フェラーリは売れてもジャガーが売れない
理由みたいな感じだな。実用性、機能性の問題。
813名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:15:22.97 ID:LQU8ESrY0
アメ車の強みはなんなのかプレゼンさせろよ
814名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:15:37.66 ID:qnuZ6uyi0
そりゃ信頼性が段違いだからだよw
815名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:15:41.08 ID:Zh5DG4E80
アメは日本の寒冷地仕様車とか作れなさそう
816名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:15:44.21 ID:k3F6QDtX0
>>794
シボレー・ボルトを右ハンドルにすればOKということだな
817名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:15:51.22 ID:UBZp5C2b0
ドア閉めると異音するから内貼り外したらアメリカの懐中電灯出て来た。
新車でw
818名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:01.59 ID:WYP2jmMN0
日本国内で生産工場を作って30万人程度でいいんで時給3500円で雇用すればいいだけ
トヨタ 日産 ホンダ みなアメリカでそうしてるだろ
819名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:04.41 ID:5y8AEWmr0
メリケン車だせぇし
820警備員:2014/01/21(火) 21:16:20.17 ID:/TzRvSPx0
>>813
揮発油税で国家に貢献できること(w
821名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:35.73 ID:v7sXWR9Q0
>>757 いいよねぇ ほしいよーー
ただ自動車税と関税がなぁ・・・ 中古でも全然値段下がらない
822名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:35.84 ID:Zh3M75j20
でも一時期のマツダのフォードは良かったじゃないか
823名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:39.52 ID:m5giKZJmO
大きさや燃費もだけど、まずは値段を下げてみたらどうだろうか
高すぎて、これなら日本の似たサイズの車の方が燃費もいいし、
高級な外車より日本車でいいかな、となる
824名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:41.28 ID:3awILY4A0
>>813
マッチョイズムを体現してます
大きいことはいいことだーでっかいことはいいことだー

でっかい車にのって排気ガスぶちまけて環境破壊すんのが男のロマンなんです
825名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:42.22 ID:Vuo1MQ/DP
>>1
アウディとかBMとか売れてんじゃん
826名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:42.70 ID:DTs7zfLf0
統合失調症の男がポルシェのボクスター(986 2.5L)を
コミコミ100万60回払いで買ったと喜んでいた
なんだか怖い
827名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:48.43 ID:ZxfQp5VcO
アメ車と言えるのはUSトヨタやUSホンダ

ビッグ3のはメキシコ車や韓国車
828名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:53.49 ID:HvEbohuI0
アメ車はアメリカ人のためのアメリカの道路を走り、アメリカのガソリン価格(日本の1/4)で走る車なの。



オートモティブライタアという無職フリーター使って
第三朝鮮人が
詐欺まがいの販売

売れるわけない。
829名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:16:56.40 ID:oZMhbUQN0
ヨーロッパの車が売れてる時点で言わずもがな
830名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:02.03 ID:gyCxqd+x0
外車=アメ車かよ
ベンツやポルシェは何処行った
831名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:28.69 ID:m40iZH4H0
>>698
石畳対策で、二輪なんかはラージホイールまでわざわざ作って売っているのにな、
日本のメーカーは。

とどのつまりは、アメ車にそんな対策する気概無く、
もう一回東京を火の海にするぞ!なので買え!ってな話。
832名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:29.48 ID:qT/clLsZ0
車オンチな俺からすればアメ車=ヒップホップ系のアンちゃんが乗ってるハイドロ車のイメージしかない
833名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:30.90 ID:q1HoNwMl0
>>792
売れ筋のドイツ車はけっこうデカいよ?
834名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:32.76 ID:kVUqo0aH0
>>815
アラスカ仕様とかないのかね
835名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:36.20 ID:tOlifDkQ0
アメ車が悪いわけじゃない
販売戦略を間違えてるだけだよ
アメ車を日本向けにカスタマイズしたら絶対に日本でバカ売れする

欧州車とかよりも全然売れると思うぞ
本来なら日本で戦略さえ間違わなければ売れる順番は
日本車>>アメ車>欧州車だぞ
836名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:49.09 ID:4OxKRswJ0
>>26
まじかよw
あれのどこがコンパクトなんだwww
837名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:51.19 ID:q4yDFcbH0
ドイツ車ならまだしもアメ車はな
838名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:51.66 ID:WeDMJukL0
>>748
NTTは、i-mode成功体験で濡れ手に粟。その後は攻撃的な経営が出来なかった。
一方、国際的な事業買収で失敗。巨額な不良資産を買う愚かな点もあるけど。

今更、タイゼンOSを中韓企業と組んでやるみたいだけど、スパイウェアを
平然とする反日国家企業と組んで信頼できるのか?
839名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:56.40 ID:qnuZ6uyi0
アメリカの自動車人て超ど級のヴァカなんだな
840名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:57.76 ID:sfTTdQgN0
さすが、オオニシやタブチという反日在日記者がいる新聞だわw
ある意味ブレていない…

近々、中国に買収されるらしいね。
アメリカのジャーナリズムも終焉に近いんだね。
841名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:18:27.67 ID:ZI+O0Tqt0
パソコンのOSなんて、日本で売れてるのは事実上アメ製だけじゃんよ。
スマフォだってiPhone一色だし。

欲張りだね、アメリカ。
842名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:18:55.53 ID:lXQ9iSJW0
所ジョージが必死で宣伝してたキャバリエでさえパッとしなかったのにw
843名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:03.93 ID:C2fXWQxu0
アメ車メーカーには、日本車メーカーがアメリカで努力してるのと同じ努力をしてほしい。

ドイツ車メーカーを参考にしたらどうよ!
844名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:17.63 ID:FG3doK+30
新型PTクルーザーとシボレー・HHRの右ハンドル出せ、他はいらない
845名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:19.79 ID:+QuWE8Mi0
>>669
広いのは雪が降るからです…
雪が降ったらどこもかしこも1車線ふさがれます
846名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:20.26 ID:P23bly4j0
ていうか、一体どんなマーケティングをしたら
アメ車そのまんまで日本で買うと思ってるんだ。

性能。デザイン。サイズ。価格。販売網。サポート網。全てがダメだろ。

俺も「そういう考えもいいな」とサイトを開いて眺めてちょい調べたこともあるよ。
でも全然買いたいと思える商品自体が並んでないんだもん、買えるわけがないじゃないか。
847名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:25.48 ID:/885kw7r0
>>841
iPhoneは携帯電話の切り込み隊長だからな。
日本は、アップルのノルマ契約に「ノー」というべき。
848名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:39.72 ID:4CzyjkKEP
>>766
そうなのかup!はアクセル踏まないとうんともすんともいわんと聞いていたので
849名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:43.38 ID:TMHJBXhJP
日本でアメ車なんて、所さんぐらいでしょ。
850名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:47.97 ID:YOqoQSSy0
>>827
クライスラーは米国生産増やしてるみたいだよ
クライスラーだけ好調ってのも有るんだろうけど
300cは下品だけどカッコイい
自分には似合わんけどw
851名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:49.34 ID:kVUqo0aH0
まずは値段、さらにコスパ
メンテ費用に燃費

これだけクリアすりゃ日本で売れるよ
他の国で売れるかは知らないけど
852名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:52.29 ID:ZH30sdCl0
昔はお医者さんがドイツ車に乗ってたんだよな…。
853名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:54.29 ID:eYJwVaE70
欧州車は見かけるんだから
ニーズにあった車を作ってないだけだよなあ

軽をなくしても少し上のコンパクトカーが売れるようになるだけで
アメ車が売れるとは思わない
854名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:19:58.45 ID:Zh3M75j20
バイクはもっと悲惨なんだろうな
アメリカ本国でも日系メーカーが売れてるみたいだし
855名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:02.99 ID:WYP2jmMN0
ナイト2000
ドラマのあのスペックを実現させて売ればいいのに
ターボブーストと20mmの直撃でも平気な頑丈さ
 
856名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:07.67 ID:aLMxFo8a0
>>516
現場の証言って貴重だな
ユーザの声がメーカーに届く仕組みがそもそもないのか
857名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:09.33 ID:+DHCCXiF0
ドイツ車売れてるやんw
858名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:12.09 ID:gyCxqd+x0
真面目な話、暴走上等の韓国製部品満載のアメ車、自殺志願者でもなければ買わない
859名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:13.83 ID:Snt4kaSA0
>>841
小売業も通販にやられてやばいしな
これ以上牛耳りたいのかと
860名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:14.53 ID:EYFo2kts0
外車が売れないんじゃない。
アメ車が売れないんだ。
861名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:15.68 ID:q1HoNwMl0
>>826
修理代やら維持費でカネがかかるからなぁ('A`)
862名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:25.74 ID:Ah2c0wlL0
フォードのフォーカスが最近ネットの広告で見かけるね
50万円値引きして250万円くらいのようだが
燃費とかオプションとかどんな具合かわかりにくい
あれが精一杯のやる気なんだろうか?売る気あるん?w
863名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:33.19 ID:TkxqtXgk0
アホみたにエコエコと
ハイブリッド、コンパクト戦略を取るトヨタのせい

気持ち悪い
864名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:37.33 ID:ArRCtyEf0
自転車のロードやMTBならアメリカのメーカーがそこそこのシュアをとっているな
865名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:54.64 ID:lIxieJBG0
>>702
馬車は徳川が禁止したうえに、元々山国が多く、
道も隘路が多い。
馬車なんて1キロも進めないところばかり。

平野部では、日本は水路が四通八達してるからね。
エサ代や世話、糞尿の始末が大変な馬を使う必要がない。
不便だから馬車は必要なかっただけ。

不思議でもなんでもない。
866名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:08.80 ID:8PjBjc7f0
アメリカだって以前は自動車大国だった。
それなのに今ではアメリカ国内新車販売の55%が海外メーカーブランド。
自国民の半数以上ビッグ3の車種を選ばない時点で誰に問題があるか解りそうなもんだが

米国の主要メーカー新車販売台数
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2013
867名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:15.51 ID:Vuo1MQ/DP
>>854
ハーレー買いたいけど高いもん
もっと安くしろや
868名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:18.68 ID:+sFomLQ90
コルベット→5.7リットルw

バイパー→8リットルw

MBのAMGより酷いW
ドイツ車は小排気量をほぼ同じシリーズで出しているのがミソw
アメ車はその捻りが無いからダメなんだよw
869名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:26.14 ID:eXj9hQLc0
アメ車なら税金安いです、ガソリン安いです、維持費安いですってなったら、軽の代わりに売れるだろう。
日本政府に圧力をかけて、アメ車の扱いを日本車とは別にして完全に無税にしてもらえばいい。
870名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:28.42 ID:YsrAagUA0
F-150のHalo editionが欲しい
871名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:34.24 ID:tOlifDkQ0
>>840
買収はNYTが拒否して失敗したぞ
872名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:35.97 ID:Y4VX5y9E0
日本で売れる車作ればいいやん。実際ドイツ車は売れてるんだし。

自分たちが日本市場で売れる車作れないだけだよ
873名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:59.10 ID:KYYNgGYQP
アフターサービス酷過ぎるのと
なめた価格で売ってるからだろw
性能低い車を
日本にいる外人すら買わないわ
874名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:22:26.56 ID:1hwt3gTkO
アメリカで軽自動車販売できれば
3大メーカーが壊滅状態になるというね
日本メーカーは本気出してないのに甘いんだよ
875警備員:2014/01/21(火) 21:22:33.90 ID:/TzRvSPx0
>>841
アメリカの圧力でOS事業が人身御供になったからな…
876名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:22:35.26 ID:qnuZ6uyi0
売れる車を作れないからでFA
877名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:22:46.17 ID:1Piwy0sn0
買いたいと思わないものは買わない

どこの国でも普通はそうだろう
878名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:22:51.81 ID:ZH30sdCl0
>>850
クライスラーはイタリア企業だろw。
879名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:22:53.23 ID:Co9GwDVY0
>>836
一昔前スポコンと呼ばれる改造車が流行った時期があったけど
スポコン=スポーツコンパクトで米国人からしたらGTRなんかもコンパクトカーだからな
880名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:04.69 ID:ZxfQp5VcO
アメリカ人はハッキリ言えよ
雇用を生まないビッグ3はアメリカには要らないって
881名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:05.21 ID:/yDyQyx+0
>>835
>本来なら日本で戦略さえ間違わなければ売れる順番は
>日本車>>アメ車>欧州車だぞ
これには同感
ビッグスリーの経営者がアップルのジョブス並みの手腕だったら
iphoneくらいのシェア取ってるだろうね
882名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:19.48 ID:cJMshncV0
>>835
高級路線でアメリカはないし
オシャレ感がアメ車にはない
883名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:20.10 ID:bbiTK1Xv0
ニューヨークタイムスは今日も平壌運転だな
884名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:26.90 ID:dsGRCtvf0
>>741
トヨタはこんなにディスカウントしてるからレクサスブランドが育たないんだろ
立ち位置がスバルと変わらんじゃねーかよ
885名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:27.99 ID:DTs7zfLf0
>>861
986はけっこう古いもんな
当然保証も切れているだろうし、ガタもきているだろうしな
それより統合失調症で医者から運転止められているのに
車買っちゃうあたりがヤバい
886名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:28.23 ID:ick21W/TO
アメ車良いのも有るけど右ハンドル設定無いから買わない。
経営者がその本質が解らないから売れないのに。
887名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:40.74 ID:lP+craTT0
ドイツの車は売れてるぞ。
なにかにつけて人のせいにしてたら、進歩はない。
ディーラーにぜひ置かせてくださいと言わせる車を作って欲しい。
888名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:42.96 ID:NI9G6XXlO
>>454
wwww
889名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:47.58 ID:+QuWE8Mi0
>>869
無税でも壊れる車乗りたくない
狭い道でこすってぶつけて修理代の方が高く付くよ
890名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:23:48.47 ID:y6btrzKr0
Fiat500かわいい(゚∀゚)
891名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:24:05.07 ID:k3F6QDtX0
>>850
クライスラーはビッグスリーの一つとしては消滅した。今はFIATの一部になってしまった。
アメリカ車メーカーとしてはビッグツーということになる。
892名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:24:22.98 ID:CI5H17U90
WindowsやiPhoneが何故日本で売れるのか
それはなんと日本語に対応してるから
893名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:24:37.46 ID:C2fXWQxu0
>>741
ベンツを、日本で、クラウンと同じ価格にしたら、今より売れ行きは落ちると思う。
値下げ直後は売れると思うけど、次第に売れ行きは落ちると予想する。
894名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:24:51.63 ID:KYYNgGYQP
>>880
でももし総力戦になったら戦車作る時にいるんじゃないの
もう戦車になっちゃえばいいんだよな
そっちのが無理やり売りつけられそうだしw
895名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:25:00.97 ID:WYP2jmMN0
ビック3って昔 同国の自動車会社タッカーを新参って理由で共同して潰したクズだっけ
896名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:25:04.46 ID:Cl1FJlkWO
まぁ21年間一台も売れなかった外車もあるし、ドイツ車みたいに売れるのもある。
売れないのはニーズに合わないから。
897名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:25:12.12 ID:+PJAxzh+0
>>887

寒冷地だと結構見かけるよ。
金持ちにドイツ車
あるある
898名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:25:16.04 ID:Zh3M75j20
>>867
俺が知らんだけかも知れんが
アメリカのバイクってハーレーぐらいしか思いつかんわ
899名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:25:34.56 ID:1yrXjB+g0
自動車雑誌では外車を褒めまくって国産車をけなすよな
いくら性能がよくても、コストパフォーマンスを考えたらボッタクリなのに
900名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:25:50.62 ID:yWcDxNsK0
アメ車だけ見ない
901名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:25:56.92 ID:TQsODnY90
アメ車は買わないだろ
そもそもデザインの嗜好性が全く合わないし
サイズも日本の道路に合っていない
メンテに関しても部品がすぐに揃わない
コスパが全く合わないのがアメ車
902名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:25:59.93 ID:q1HoNwMl0
>>885
医者に運転止められてんのに買ったのかwwwアホスwww
まあ、ある意味、いい選択だったのかもw
903名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:26:05.57 ID:b3k9SKCwO
マスタングのダウンサイジング版を作ってくれよ。
904名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:26:06.04 ID:7hoRse0O0
日本で売る努力して
それでもダメな時に文句言え
905名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:26:10.84 ID:+QuWE8Mi0
>>890
じっくり見たら結構大きな車だったよ。
内装はオシャレさんでビックリ。
使い勝手は微妙そうだけどな。
906名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:26:13.51 ID:eXj9hQLc0
>>875
トロンは絵に描いた餅で、圧力とか関係無いです。
推進派は詐欺師みたいなもんだ。
破綻の原因をアメリカの陰謀にして涼しい顔をしてやがる。
907警備員:2014/01/21(火) 21:26:15.58 ID:/TzRvSPx0
>>886
オーストラリア向けには、アメ車も右ハンドルを出していたはず。

よーするに経営者がアホすぎる。
908名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:26:29.33 ID:Snt4kaSA0
つーかアメ国内で、日本車どころかヒュンダイにすら押されてるだろ
つくってるもんがそもそもマズイっていい加減認めろよ
909名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:26:30.28 ID:cJMshncV0
>>881
アイフォンは所詮スマホで安いからだよw
高級○○は欧州系が強いし

国のブランドイメージって変えれないわ
まぁ戦略変えて安くしてもでかすぎるけどなw
910名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:26:55.89 ID:E0hcY4lnO
ドイツ車はバンバン見るけどなあ
911名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:27:01.49 ID:P23bly4j0
>>809
ドイツ車のファッション性??? なんて美的センスに欠けたレスなんだw
ダサい金持ちか、安牌狙いで金持ちげに見せたい男か 機能的に好きなヤツが買うのがドイツ車だろ

国民車なんてブランドのゴルフなんてどこがファッション性アピールなんだよ
912名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:27:19.35 ID:e2cF64qY0
フランスのプジョーやイギリスのミニもよく見るぞ。
日本の場合は道路よりも駐車スペースの問題があるから
図体のでかい車はまず売れないよ。
913名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:27:40.53 ID:v7sXWR9Q0
>>868 しかしあのデザインはかっこいい・・・
金さえあればBMとかアウディなんかよりぜんぜんいい 金さえあれば買うわー
914名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:27:43.64 ID:ufXiFs3X0
トラブったら街の整備工場に持って行って
コミック2冊くらい読んでるうちに修理が終わって、乗って帰る。
このくらいでなきゃ駄目だな。
915名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:28:01.05 ID:ZxfQp5VcO
日本政府はアメ車の重量税を免税してやれよ

それでも売れないから関係ないし
916名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:28:01.19 ID:lIxieJBG0
>>741
アメリカやドイツの仕様は素寒貧仕様で、
特にアメリカのベンツやBMWは素寒貧もいいとこだぞ。

日本のは満載・最高級仕様だよ。

そういう比較はナンセンスって、何度も何度も確認されてる話し。
917名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:28:05.43 ID:tOlifDkQ0
>>881
経営陣が無能だと会社が傾く典型だよね

>>882
本来日本でアメ車のイメージって悪くないよ
アメ車の売れない最大の要因はアメリカで売ってるのそのまま売ろうとしてるところ
日本向けに一回り小型化して燃費少し改善すれば欧州大衆車など即効駆逐できる
高級車路線は無理だけどねw
918名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:28:15.51 ID:RK7xDXP60
イルカ漁にケチつけてるケネディ大使とおんなじ考えだよな
919警備員:2014/01/21(火) 21:28:25.13 ID:/TzRvSPx0
>>911
ゴルフに乗っていりゃ少なくともアメ車よりは、お利口さんに見えるぞ。
920名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:28:41.33 ID:EdMUP1yw0
>>1
この国はデフレだということを完全に忘れてるなアホなヤンキーどもは。
国産車と同じ車検、修理費なら多少は売れるかもな
921名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:28:43.53 ID:+Visaty40
日本の道路は信号多すぎ、道狭すぎ
922名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:28:52.87 ID:+QuWE8Mi0
まずビッグ3はこのスレ翻訳して読め
923名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:28:58.49 ID:k3F6QDtX0
>>906
TRON別に破たんしてないでしょ、T-ENGINEまで発展していったし
924名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:13.67 ID:MJEb0a970
>>2
たしかに欲しいと思うアメ車はないな

ドイツ、フランス、イタリア、イギリスあたりに選択肢が限られる
925名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:19.54 ID:C2fXWQxu0
>>905
車幅が大きいんだろ
926名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:25.79 ID:HPWlgevA0
>>914
そもそもトラブる時点でダメだな

日本車は直接悪影響が出なくても念の為にリコールするくらいだ
927名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:27.20 ID:692+/Rp00
キングサイズのベットを、何故日本人は買わないのか?って言ってるようなもんだw
928名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:30.52 ID:tP4wLFMk0
販売店の系列化も,もともとはGMやフォードを真似して
始めた事だしなぁ
929名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:44.65 ID:zOJxu2Ak0
こういう事を言う連中の車なんぞ買うわけがない。
こんな精神だからロクな車が作れない。
930名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:51.84 ID:4CzyjkKEP
自動車評論家の徳大寺は
ジャガーの事ジャグァー
メルセデスの事メルツェデスと書きます
これ豆知識な
931名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:52.39 ID:WYP2jmMN0
アマゾンで販売してお急ぎ便で翌日納品とか体制つくりからだな
行政手続きとかその辺は商務省が圧力かければどうせ折れるのがこの国だ
932名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:29:56.02 ID:FSLv59UQ0
そもそもアメリカみたいな広々とした国と日本みたいに狭い道を走ることが多い国で
必要とされる車が違うことなんて当たり前の話
都市部は狭いけど都市間の長距離移動もしないといけない欧州とはそれぞれ通じる部分もあるだろうけどね
933名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:30:03.64 ID:eXj9hQLc0
>>917
日本人が作ったハリウッド風映画なんて誰も見向きもしないし、
アメリカ人が作った日本風アメ車なんて誰も欲しがらんだろ。

サターンだっけ?ネオンだっけ?アレ売れたか?
934名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:30:14.28 ID:PO9lwEld0
市場のせいにするなw
お前らが日本に合わせるのが当然。
935名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:30:15.36 ID:Zh3M75j20
>>922
ビッグ3「車ってどうすれば小さく出来るの?」
936名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:30:18.95 ID:KZclj1V50
>>894
アメリカの戦車つくってつのはジェネラル・ダイナミクス社
車会社いらないかも
937名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:09.82 ID:l0GNjdGo0
日本者のパチもんみたいな物を日本で売ろうとしてもなぁ
938名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:14.59 ID:mB3DFkrK0
リッター5キロのデカイだけのアメ車なんて誰がのるんだw、

売れまくってるハーレー見習えやw
939名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:17.03 ID:1IQ+UW6Q0
アメリカって、未だに日本の事が分かっていないのだな。
かつて日本製品が世界を席巻したのは、安くて高品質であると同時に「相手国の需要・要求」に合わせたモノ作りをしていたからだ。
一方、アメリカは自分たちの価値観がすべてと思っていて、輸出品もその考えで作る。
・・・・・売れるわけがないだろ、バーカw
940名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:27.23 ID:TzIphqva0
日本で外車が売れないのはお値段が高いからだろ
あと大昔からある燃費が悪いってイメージ戦略
941名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:34.65 ID:64fUZwhC0
自転車欲しいのにバイク買うようなもんだろアメ車なんて。
942名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:39.79 ID:+m7lT3SaP
あんなフルサイズのアメ車で3ナンバーのミニバンでさえキツい俺ん家の周辺を走れるかよ。
ダメリカはマトモに日本のマーケティング調査してないだろ。押し売りじゃねえか。
943名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:40.37 ID:+QuWE8Mi0
それにしても何でアメリカは戦争に勝ったときに
日本の道路を広くしておかなかったんだろう?
まさか日本がこんなに経済発展すると思ってなかったのかな。
944名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:41.57 ID:JSgpJ35S0
売る気があるならトップの法外な報酬減らして米軍基地のある都市限定でもいいから合弁会社作るなり販売整備網を作れよ
話はそれからだ
サイズがデカいと駐車場に収まらないから論外だけど
945名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:31:42.89 ID:IkkNkW7x0
>>912
残念ながら、今のミニはドイツだ。(BMW)
946名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:13.02 ID:oxMxFNJv0
自国でもとりあえずピックアップ作っとけばいいって感じで、真面目に車作ってないだろうに
そんなもの売れるわけ無いだろうが
947名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:15.75 ID:AgF2IKea0
たとえ超ドル安になってアメ車が日本車の半額くらいの値段で
売られるようになっても買う奴おらんと思うぞ。逆輸入米産トヨタ
とかなら買うかもしれないけどさ。
948名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:20.70 ID:xnZ9v96e0
>>23
お前は戦車にでも乗ってろ
949名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:22.10 ID:+u/SK5Om0
>>1
日本で相手にされないのは米国車だけ
相変わらず日本の消費者とアメリカの消費者は根本的に違う事を理解していない

アメリカという国そのものが大企業の市場として極めて扱いやすいものに、言うなれば調教されている訳なんだから
その思考で日本市場に入って来たって上手くいく訳が無い(逆にアメリカの市場は外国にとって美味しすぎる)

てかそもそも日本がマスプロ志向から転換するきっかけを作った評論を書いたのはアメリカ人だろがw
950名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:28.11 ID:ukvKVecZ0
昔に比べると外車乗ってる人増えたと思うんだけどな。
951名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:30.82 ID:ufXiFs3X0
>>935
というか、小さいことを価値だと思っていない。
政府が国民に押し付けていると思っている。
952名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:42.18 ID:FSLv59UQ0
日本でアメ車を売りたいなら石油メジャーに圧力かけてガソリンを100円以下にしたほうが早い
953名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:47.55 ID:lUMzw5+r0
キャデラックアランテはいい車だった、あんなの出せよ。
数は出ないだろうけど。
954名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:32:57.41 ID:TFbQviXz0
日本の白物家電が海外で売れていないのと共通する気はする。
日本の家電業界もこのスレ読んで基本に立ち返ってくれ
955名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:33:02.12 ID:eXj9hQLc0
>>943
日本は農業国にするつもりだったらしい。
朝鮮戦争のせいで色々変わったようだな。
956名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:33:19.51 ID:FG3doK+30
シボレー・SSR再生産して日本で売れ
957名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:33:24.72 ID:VmyW6amy0
ラプター売れよ!
958名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:33:26.73 ID:gyCxqd+x0
>>906
トロンは自滅だったけど
NECもintelのマイクロコード使っていたとは言え、バカみたいなライセンス料課せられてV70殺されたり
NECが、MS-DOSベースに開発していたOSに開発ストップ圧力掛けたりしたけどね
959名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:33:32.64 ID:nbCW84QP0
日本人はアメリカのもの沢山買ってる
食も映画もドラマもディズニーランドも愛されてるじゃん
このうえ車まで買えってか
960名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:33:35.81 ID:+T2uGY6j0
>>1
アメリカで日本のガラパゴス携帯が売れないのと一緒や

その国にあった製品作れ

駐車場に入る幅の車、壊れない車、修理しやすい車を作れ
961名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:33:38.88 ID:KYYNgGYQP
ちょっと待て日本をアメリカの州にしたら
日本車はアメ車になるんじゃね?
これ天才的な発想だろ
962名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:33:50.05 ID:+QuWE8Mi0
>>935
まずドラえもんを作ってだな、スモールライトで…ウンヌン
963名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:01.38 ID:UBZp5C2b0
>>933
そうそう。真に受けて日本向けに小さいの作って尽く外したよな。
いいんだよまんまアメ車で好きな奴が乗れば。
964名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:04.44 ID:C2fXWQxu0
アメリカに圧力を掛けて欲しい点は、新車で買って初回の車検までの期間。
現行の三年は短すぎだから、これを出来るだけ伸ばしてほしい。
5年くらいがいいかな。
965名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:17.22 ID:cJMshncV0
>>911
車に関してはドイツ車>>>>>>アメ車
アメ車ってほんと田舎の頭悪そうなDQNしか乗ってないしw
だから富裕層が差別化を図る時に外車乗るとしたらアメ車は論外で実際に乗ってない
966名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:21.32 ID:jbkuUO3zO
>>1
今時殿様商売で車みたいな高額商品が売れるかよ。
しかもアメ車w
そんなに顧客のニーズに応えたくないなら黙ってろ、ゴミ。
967名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:38.10 ID:ukvKVecZ0
>>947
俺なら喜んで新型コルベット買うぞw
968名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:43.03 ID:5MMYDBFx0
>>955
むしろ日本の北半分を共産主義
南半分を資本主義に分断統治する案もあったらしいけどな
969名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:56.32 ID:+Visaty40
アメリカ車の良さは事故の時に解る物なんだが
日本車は危ないぜ
特に軽自動車
970名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:57.11 ID:Y719j14M0
キャバリエくらいの大きさのマスタングを作ってくれたらいいのに。
971名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:59.96 ID:jgTYiTr60
インドネシアで使い捨てカイロ売っても売れないだろ
その国にあった商品をリサーチして、売れる商品を売れ

道路が狭くて渋滞が多くてガソリンが高い日本で、でかくて燃費が悪い車を売ろうとするアメ公が悪い
972名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:03.39 ID:sM49wdeM0
日本メーカーがアメリカの工場で軽を作って日本に輸入すればすべて解決する
973名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:06.99 ID:ZxfQp5VcO
ヨーロッパフォードはディーラーが近所にあれば検討はするけどな

クライスラーとGMとアメリカフォードは論外
974名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:15.30 ID:a+BH3kz00
軽自動車枠のコルベット作って売れよ。

日本で売れると思うぜ。
975名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:16.44 ID:rvoVaUd60
小型車に関しては欧州とあんまり違わんと思う
アメ車は・・・アメ車と言ってもいろいろあるとは思うが
F-150みたいなの持ってこられても買う人はそうそういないだろう
976名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:16.66 ID:ZrvtoPXH0
× 日本では外車が売れない
○ 日本ではアメ車が売れない



まずは燃費の改善に精進しろ
977名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:22.65 ID:xpr+MtcRO
>>1
アメ車メーカーの戦略の下手くそさって何なんだろうねえ...

まあ日本市場での失敗に関して言うと、ムキになりすぎたのがいけなかったんだろうなあ。
iPhoneが「日本製ケータイを破壊するアメリカ人」とか「政府に圧力かけて買わせようとする」なんてイメージがセットだったら、絶対にシェア七割にはならなかっただろう。
978名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:23.23 ID:qnuZ6uyi0
ここ読んでたらだんだんアメリカ嫌いになってきたぞどうしようw
979名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:48.22 ID:mmrHcSel0
ドイツ車はよく見るけどな
980名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:50.77 ID:kt3NXxCY0
欧州でも売れてませんよ
981名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:54.30 ID:idmU3Rt60
戦略ミスつったって、日本人の求める技術水準を満たせないんだから、戦略じゃどうしようもないだろ。
技術力を上げなきゃ。
982名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:55.72 ID:tOlifDkQ0
>>933
アメちゃんが一番勘違いしてるのがそこなんだよね
日本風にデザインを改良する必要などない
アメ車をほしがる日本人がほしいのはアメ車のデザインなんだから
日本風にしても日本メーカーに勝てるわけない

ハマーとかマスタングとかSUVにキャでラックとかあのへんの車を
日本にあったサイズに改良して燃費ちょいよくすれば絶対売れる
ようは燃費やエコで勝てるわけないんだから他の部分で勝負しないとアメ車
は未来永劫日本では売れん
983名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:36:01.51 ID:XwixSqOv0
言い訳ばかりしている内に技術革新に遅れをとり、どんどん日本車や独車に遅れをとる
狭い国土には、フィアット500やminiがマッチするのは当たり前で、広大な国土を悠然と走る
マッチョな米国車はマッチしていないだけだ
アメ車にはアメ車の良さがある
984名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:36:02.49 ID:sdjQNmKE0
中古のアウデイ-に乗ってたことがあるが故障した時のアフタ−ケア−がまったくダメだった
部品を取り寄せないと無いとか何日もかかるとか故障原因を調べるのに専門的知識を持った人が
少なかったり近くにいなかったり。
その後日本車に乗り換えたが安心感がまるで違った。
故障してもすぐに修理してくれる店がたくさんある。
この違いはものすごく心理的に大きい
985名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:36:25.40 ID:+QuWE8Mi0
>>961
おまいが社長やれ
986名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:36:26.87 ID:k3F6QDtX0
自動車税の区分を200cc刻みとかにしてをもう少し全体に下げるようにしろよ
といいたいね。軽自動車税はあがったけど、自動車税は高すぎだし、区分が大雑把すぎ
987名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:36:29.21 ID:H+/EEsE20
日本車ディーラー当たりが面倒見てくれないと、一般人は買わんわ。
今更ディーラー網を整備するのは無理だろ。
988名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:36:44.23 ID:Pa+X3oDN0
アメ車=デカくて燃費悪い
このイメージを打破するのは不可能
つまりアメ車なんか売れるわけがない
989名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:36:44.71 ID:4CzyjkKEP
>>935
なんのために欧州メーカーやスズキやマツダやスバルに資本入れてたんだ?
>>943
道路作る前に独立させたからな
沖縄は鉄道少ないが道路ひろいのかな
990名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:37:01.99 ID:5MMYDBFx0
>>978
アメリカの軍事技術力はスゲーぞ
クルマだけで判断してはいけない
991名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:37:09.96 ID:+Visaty40
駐車場でも外車お断りてのはいまだにあるよ
992名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:37:14.30 ID:oxMxFNJv0
スポーツカーは個性的ないい車作れるんだけどな、まあ売れてないけど
993警備員:2014/01/21(火) 21:37:17.87 ID:/TzRvSPx0
>>955
日本は、戦前から工業国だった訳で…

ただ職人技に頼りすぎたのが欠点だったから戦争に負けた。
それが戦後になって"規格"を学んだことでアメリカを発狂寸前まで追い込んだ(w
994名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:37:20.16 ID:sv/dIC6u0
欧州車は売れてない?

田舎でも結構走ってるの見るぞ
995名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:37:47.71 ID:WYP2jmMN0
アメ車でもキャタピラーは売れてる
996名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:37:53.24 ID:BsJKzRnEP
>>813

な い

終了
997名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:38:08.95 ID:E/YZitsj0
>>818
時給たけー
2000円でも普通に人来るだろ。
998名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:38:12.43 ID:eXj9hQLc0
>>958
8086のパチモンはV20/30。
V60/70/80はNECオリジナルの32ビットCISCアーキテクチャ。
世界のトレンドはRISCだったので、性能面で海外のRISC勢に敗北しただけ。
トレンドを読み違えたとはいえ、技術的には世界の最先端を行ってたんだけどね。
最近まで国産ロケットH-IIA/Bの制御用に使われていた。
999名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:38:35.15 ID:8PjBjc7f0
岐阜の「ゴムをつけたときのタマゴ」こと
「イキイキ無精卵」について考えてみる。
これ
↓↓
http://pbs.twimg.com/media/BeZHZnaCMAEl4gu.png

理解ができれば今より日本で車も売れるようになるだろう
1000名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:38:40.27 ID:kVUqo0aH0
友達の父親がリタイアしてプジョー買ったけど維持費が高すぎると
数年で手放してしまったようだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。