【青森】六ケ所村に火砕流の痕跡 再処理工場の敷地に2回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★
 日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の敷地に、火山噴火に伴う火砕流が
3万2千年前と1万5千年前の2回到達した可能性が高いことが19日、原燃が原子力規制委員会に
提出した資料で分かった。いずれも南西約60キロの活火山「十和田」(青森、秋田両県)の噴火に
よるもので、原燃の調査で痕跡が確認された。

 規制委の「火山影響評価ガイド」は、火砕流が及ぶ可能性が十分小さいと評価できない場合は
原発の建設を禁じており、規制委が進める再処理工場の審査で、これらの痕跡をどう判断するか注目される。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/64319
青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場=2013年11月
http://www.nishinippon.co.jp/import/science/20140119/201401190002_001.jpg
2名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:47:10.90 ID:lIbgJnGn0
1万5千年かけて2ゲット
3名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:48:09.83 ID:gChRbHO00
んなこと言ったら火砕流で過去に九州全滅してるんですがそれは
4名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:49:32.29 ID:j8pQShiN0
だめじゃん
5名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:51:41.44 ID:2tbElJQW0
耐えられるように造ればOKなんじゃね?
6名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:51:42.40 ID:siMRATe80
原発推進してるバカは国賊だな
7名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:52:14.72 ID:ukcK9IZZ0
 
 ■ >>1=九段の社で待っててねφ ★
 
  【反原発】 園遊会を利用して「闘いの場」に 象徴天皇制のペテンとウソを暴き出す山本議員の行動こそ労働者の声だ
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383386521/

  > 1 名前:九段の社で待っててねφ ★[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 19:02:01.63 ID:???0
  > 
----------------------------------------省略----------------------------------------
  > 
  >    ソース   都政を革新する会 2013年11月1日
  >    http://www.tokakushin.org/wp/


  > 478 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/02(土) 20:33:19.12 ID:KMQ2r3UX0
  > >>1
  > このチョン組織のHPの下部にある住所
  > 
  > ストリートビューで見ると笑えるぞwwwwwwwwwwwwww
  >  
  > どこの赤軍のアジトだよ(笑)




  〒168-0074 杉並区上高井戸1-32-40
  http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/695/tokakushin.jpg
 
8名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:52:48.59 ID:xUtC0DT+O
1回目、32000年前
2回目、15000年前
3回目、今でしょ
9名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:52:59.03 ID:1WT55a8m0
急に原発ネタ増えてきたなww
10名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:53:13.14 ID:xpQ/sR+l0
日本はどこもダメ!っていうことになってしまうかもぉ
11名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:54:58.51 ID:Sz+7l/nt0
>>10
そうだよ
神国を護るためには原発は全廃だ
12名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:55:10.70 ID:yIlI8KS00
むしろ六ヶ所村民約10000人ちょっとが火砕流で全滅してしまえばいい、
これで永久に核のゴミ問題が解決されるならしょうがないじゃん?あいつら
どうせ馬鹿だし、青森ジンだし、無能だし、ソンミンだし!
13名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:55:30.41 ID:l27BPliQ0
>>3
現に九州の新聞の社説には
阿蘇が破局噴火したら危険!川内原発は廃止を!って記事がのってたりする
14名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:55:53.86 ID:81PhOFja0
>>10
何万年に1回でもダメとなると日本で安全な所なんて無いだろうな

日本どころか世界でもないかも?
15名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:56:08.62 ID:gLiXyIKm0
溶岩で核廃棄物を埋め立て出来るならちょうどいいやん。最終処分場決定だな。
16名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:57:29.66 ID:XJs0Zu4A0
>>3
九州は火砕流より中国からの侵略に備えろ
17名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:58:09.53 ID:wTACneYD0
株式市場崩壊後に出現する新政権は日本国民の側に立つ。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演される。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下は。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威は。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q 福島の子は内部被爆してるか。
A はい。核エネルギーは途方もなく強力で、免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になります。
  人体の防御システムの崩壊を引き起こし、インフルエンザや他の病気にかかります。

浜松市、松江市、山口市…ノロウイルス

放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律

第三条

みだりに放射性物質の連鎖反応を引き起こし
又は放射線を発散させた者は
無期又は二年以上の懲役に処する
18名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:58:28.43 ID:VLRT92LV0
>>12
火砕流で人間が死んでも核のゴミは消えません
19名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:58:50.49 ID:kHvNfyWm0
原発なんぞ、火山のエネルギーに比べれば、微々たるもんだ。

しかも原発が爆発しても収束すれば、人も戻り、作物も作れるが、
火山灰で街や田畑が埋まれば、人間が住むこともできなくなる。
20名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:59:46.09 ID:Q+tA4IYv0
3万年たらずの地層ってそんな深く掘らなくても出てくるんだよね
十和田からの距離で今火砕流が起きたら周辺ほぼ壊滅だよ
21名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:00:13.20 ID:9NMHCRS80
日本と原発は水と油

水に流して忘れる風土で悲劇しか起こらない
22名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:01:37.93 ID:DBqudfoh0
火山が吐き出す放射性物質や有毒物質は無視か。
原発がダメくらいなら、人だって住めないだろうに。
23名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:01:59.50 ID:NQc3HQik0
アメリカのイエローストーンが破局的噴火を起こしたら、地上の生態系に
リセットがかかるんだけどなw
24名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:02:05.88 ID:MogbK6JE0
あれ?山あったっけ?
25名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:02:26.25 ID:yIlI8KS00
人類があと何百年生きたってどうせ無意味なんだろ?どうせお前ら全員
死んでるしなぁー。
26名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:04:10.71 ID:SG46FmgRO
十和田湖って1200年くらい前に大爆発起こしたんじゃなかっっけ
(´・ω・`)
27名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:05:30.01 ID:NQc3HQik0
>>25
オタクはみな、今後も出続ける新作アニメを見たいばかりに惑星メーテルに行って、
自分の体を社会の歯車に改造している
28東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 20:10:06.27 ID:JaHukIOt0
>>1
日本列島って元々海底だったって知ってますか?
水没しちゃうからみんな逃げないと!w
29名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:12:07.70 ID:T1S5A5vT0
「死都日本」が実現か?wktk
30名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:14:53.40 ID:CCGdFbyT0
日本おわたというより世界終わる
31名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:16:27.16 ID:GL1XsmrP0
>>29
九州は阿蘇火砕流だけでなく、姶良火砕流・入戸火砕流で何度も埋まっている。
喜界島〜桜島〜霧島〜阿蘇地域は、どれだけ多くの火山が埋もれているか分からない。
火山活動が一番盛んの時代は、恐らく2000〜5000メートル級の火山が林立していたのだろう。
32名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:18:08.05 ID:NPzQ+ot/0
確かに阿蘇の外輪山はすさまじい面積が有るからな。
とても人が住む環境では無い気がするのは俺だけだろうな
33名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:18:06.97 ID:UH4AHN7d0
「富士山のフルパワーを1とした場合」のコピペに出てくる火山集
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22621310
34名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:20:04.44 ID:G14FiI/l0
>>13
破局噴火したら原発どころじゃなく
噴火そのものの被害だけでも九州が死の世界だろうに
35名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:22:34.54 ID:yIlI8KS00
六ケ所村の村名の由縁ってのは、たしか噂では昔に村で疫病が大流行
して村人が大量にバタバタ死んでお墓が足りなくなって新たに新しい
墓地が必要になって、最終的に村の人口には不釣り合いなほど多い6箇所もの
お墓が存在してしまう結果となったそな、そんな村で生まれてシマった
オレってイッタイ!!!!!!!
36名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:23:07.90 ID:GL1XsmrP0
阿蘇レベルの噴火口(外輪山)を誇る九州の火山は、
姶良カルデラ(錦口湾)、喜界カルデラなど沢山あります。
37名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:24:30.35 ID:UH4AHN7d0
>>31
カルデラのある山の元の高さは高くないらしい
火山学者が否定している
ttp://kazan-g.sakura.ne.jp/J/QA/topic/topic111.html
38名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:25:17.67 ID:uHSPcwYY0
ならもうじき3回目っちゅうことじゃん
青森県オワタ

十和田湖が琵琶湖並みになんのか?
39名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:30:32.81 ID:yIlI8KS00
たしか人間のカラダの約70パーセント異常は火山のハイで出来ているって
ボルヴィックのラベルに書いてあった気がする、まぁ六ヶ所村の井戸水
のほうが遥かに美味しいけどね、ボルヴィックはちょっと軟水すぎて
われわれ六ケ所ソンミンのクチにはあわないです、しかもカネ掛かるし。
40名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:39:23.41 ID:T5aGV+/s0
北半球オワタ\(^o^)/
41名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:41:45.00 ID:2nKgubFZ0
日本は地質に影響されない原発を開発しなければならない
例えば、巨大なプールに浮かべる原発とか、砂や砂利を座布団にした原発とか
断層が動いても発電機器に直接応力がかからなければいい
42名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:45:18.56 ID:SG46FmgRO
ググったら915年に十和田湖は大爆発したらしい
1100年前か
過去2000年の日本では最大級の爆発だと
(´・ω・`)
43名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:46:07.26 ID:B3+dnxk60
核燃料サイクルの前に火砕流サイクルが確立されていたとは
タイミング的にはもうそろそろだな

核燃サイクルは、やはり駄目だな
即時ゼロは論外だが、核燃サイクルの中止と縮原発は自民も明言すべきでは?
44(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/01/19(日) 20:47:26.52 ID:x7lxipcf0
キャーーーーーーーー><;
45名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:47:42.90 ID:T5aGV+/s0
再処理工場を東京に移転すべきだろう。
46名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:53:34.83 ID:5yeEkMCKO
竜飛岬の青函トンネル記念館に行った時、何故距離が短い下北半島に作らなかったのか係員に質問したら「火山帯があるから」と答えてくれた。
当然こんな所に再処理工場なんてさあ!
47名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:53:53.70 ID:PUwB+8Jg0
六ケ所村は確実に核ゴミ捨て場にされるだろうな。
まあ金も貰ったし故郷が無くなったところで
どうということはあるまいて。
あそこの部落民にとってはそんなことはどうでもいいんだろう。
48名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:59:54.89 ID:B3+dnxk60
火砕流が六ヶ所の再処理工場とか中間貯蔵施設を埋め尽くして、
手も足も出せない状況を想像したらゾッとするわ
49名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:01:18.07 ID:I/4eYv3J0
反原発団体のあげあしとり
50名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:06:02.26 ID:yIlI8KS00
六ヶ所村のハイテク地下プルトニウム貯蔵施設が万が一災害等で施設
放棄されたとして、はたして何か問題でも起こるのだろうか?
水冷循環でもやっているのかよく知らんけど、地下数百メートルから
プルトニウムのガスでもグツグツと吹き出して来るのだろうか?
というよりもむしろそんなに発熱量があるとは到底思えないけどね。
51名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:07:09.46 ID:qwsLsw5v0
オワタ
52名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:08:08.59 ID:vWZHK4Qj0
最初からロシアと交渉してりゃよかったのに。
53名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:10:46.85 ID:YNDdGFd3O
十和田に火山なんて有ったっけ?
「焼山」って地域名は残ってるけど、あの辺りか?
54名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:10:55.83 ID:bBKaymu/0
パールハーバーだってダイヤモンドヘッドが噴火すれば数百発のSLBMが燃える。
3500度Cの溶岩には勝てないからな。
55名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:13:07.46 ID:KvuTkb7b0
>>3
原発がなかったから再生してるんですがそれは
56名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:16:07.80 ID:cT3/P2s2P
だいたい、ここでごちゃごちゃ抜かすネトウヨもブサヨも六ケ所村にいったことねーだろ?
かくいう俺様も青森県人だが、行ったことがない。つか大半の青森県人は行ったことがないくらい辺鄙なとこなんだがw
57名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:19:08.77 ID:Pulg1kaKP
どこもアカンな
58名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:19:21.89 ID:eGlhW4UuO
十和田湖って、原子力関係なく、日本周辺滅亡級
59名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:22:13.02 ID:GnfXP56L0
万年単位で考えたって意味ないだろw
1000年後にはスゲー技術が完成してるだろw
60名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:25:28.22 ID:cT3/P2s2P
>>53
一応十和田湖はカルデラ湖と教科書に載っている。
61名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:25:35.56 ID:+BLR/euIO
そして大間にも原発作ってる青森しかもMOX
マグロ捕ってる場合じゃねーぞ
62名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:25:37.44 ID:yIlI8KS00
日本列島に住んでる奴は負け犬、すくなくともご先祖様は負け犬確定!
負け犬DNAは永久ニート確定!
63名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:28:12.97 ID:p8avdpgt0
>>1
>3万2千年前と1万5千年前

そろそろまた噴火?
64名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:30:33.29 ID:Q+Gzyysz0
>>35
いつもホーミーイン戻る時に気になってるんだが、
街灯が全部青いのは何故なんだあれ?
65名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:30:45.79 ID:i7ifAz2i0
火砕流と核燃料のコラボ実現か。
胸熱〜
人類滅亡後の地球は何百万年も核汚染で使えないな。
66名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:31:25.97 ID:MopAM41Z0
3万2千年前と1万5千年前に到達した

可能性(´・ω・`)
67名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:31:51.00 ID:qC6Gsxpn0
核燃料関連でなく食品加工や製造業でも誘致できなかったのかね
68名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:32:50.79 ID:cT3/P2s2P
>>62
んーとね。新潟の長岡市付近なんて冬季積雪3mとか普通なんだぜ?
なんでそんなところに人間住んでると思う?
69名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:43:38.87 ID:yIlI8KS00
>>68
それはまぁ貴重な平野部で水もあって米や農作物が大量に収穫できる
ご立派なお土地柄でございましょうからねぇー、グーグルアースで確認
した限りではね、まぁ酒も米も秋田の方が美味いけどね。
70名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:43:42.59 ID:otx7Xkmp0
人間が滅ぶとすればやはり核関係かな
71名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:48:01.60 ID:U4SkrB5e0
六ヶ所村の物価や家賃はちょっとした都会状態。原子力でまわっている街。
脱原発パレードを東京でやれても、青森でやる勇気のある団体は聞いたこと無いな。
72名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:48:03.11 ID:B3+dnxk60
ホントに危険なのは再処理工場じゃなくて、
中間貯蔵施設にある大量の使用済み核燃料
これの冷却が途絶えたら人は近づけなくなる

火砕流で覆われた上からコンクリートで固めて…って作業すら出来ない
ヘリでも近づけないレベルなんだからな
福一どころの騒ぎじゃない、日本は終了
73名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:51:15.84 ID:I6hdkRaX0
これはヤバイっしょw
74名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:53:42.44 ID:ebgQ5YdO0
もっと気にすることあるだろ
75名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:56:33.56 ID:cT3/P2s2P
>>74
桜島噴火の火山灰の影響で、日本列島全部閉店ガラガラと報道したのは犬エッチ系でした。
76名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:58:34.99 ID:UpOrGaq6O
核核然々
77名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:01:38.51 ID:wd/zgoIu0
燃々ころりよ、お子ロリよ〜♪
78名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:05:30.53 ID:zDLsgPsW0
>>1
と言う事は、火山活動が確認されれば原発を停止して、
最悪の事態に備えるという事ですね。

大津波がありますよ、電源が一日途絶えても大丈夫ですか?
と、警告した末の福島原発の大事故。

今度は大丈夫ですか?!
79名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:09:40.81 ID:hdDl/sga0
さんぜんねんとにせんねんまえからー

なーがーれーてーるー
80名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:10:53.73 ID:scvkVSRpP
六ケ所村って、人がいないだけじゃなくて、地盤的にも安定してるのかと思ってた。
安定してれば人が住むよなあ。
こりゃだめだ。
81名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:11:10.20 ID:XgXbHuMx0
宇宙に捨てるしかないな。
82名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:15:01.90 ID:v0mAbNYi0
>>71
なんでわざわざ司令塔の居ない六ヶ所にまでわざわざ出向いてデモする必要が?

そもそも、六ヶ所村にも、公然と反対してる個人は超僅かでけどいるだろ
団体として反対するより遥かに勇気ある
83名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:16:27.92 ID:o8Dj9QRK0
どんだけの噴火だよ、ものすげぇな。
84名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:22:25.88 ID:1GP6hlvH0
日本ではどこに作っても地震や火山の被災の危険がつきまとう。
だから移動できるように巨大な船に原発載せておけばいい。
上部甲板を平らにして飛行機発着できるようにすればいいし。
85名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:23:12.35 ID:rsynRwpX0
だとすればロシアの全ての施設は撤去して待避するべき
2億5千万年前に破滅的噴火が100万年以上続いて生命の95%が死滅したらしいシベリアトラップがある

あとはインドも全て避難した方がいい
7千万年前に隕石衝突とほぼ同時期に破滅的噴火があったらしいデカントラップと呼ばれる跡がある

北米アメリカも全て待避するべき
50万年前に破滅的噴火があったらしいイエローストーンと呼ばれるらしいが

インドネシアも全て待避するべき
6万年前に破滅的噴火があって人類が滅亡寸前に追い込まれたらしい

アフリカも全て待避するべき
大陸が分裂しつつあり、破滅的割れ目噴火があるかもしれない
86名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:28:34.16 ID:wxB9mY4w0
えーと。コレは日本中そうだろな。
87名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:28:36.83 ID:otx7Xkmp0
なんでこんな大事な時に
キバヤシどこへ行ったんだ
88名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:32:26.23 ID:wxB9mY4w0
>>83
十和田湖のカルデラもすごいが、それよりはるか上の阿蘇が日本には
89名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:33:15.89 ID:y73zVRFP0
そう云えば八甲田が火山活動再開の兆候示してるとかで警戒態勢作るとかってニュースやってたな
直ぐに噴火するとかではないがとも言ってたけど
90名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:34:52.87 ID:Sb1gkFJO0
>>38
単純計算したら、後2000年だねえ。核のゴミ捨て場には出来ない事が
確定したが・・・。
条件付きで原発作っても良いんじゃね?原発は。
91名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:42:19.06 ID:5Y7UeTUf0
自然災害多い日本では原発選択間違いだったな
92名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:42:41.74 ID:Sb1gkFJO0
>>38
単純計算したら、後2000年だねえ。核のゴミ捨て場には出来ない事が
確定したが・・・。
条件付きで原発作っても良いんじゃね?原発は。
93名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:45:00.38 ID:scvkVSRpP
どこだったかの村長だか町長だかが言ってたように、二代、三代後の人が考えればいい、と高をくくってしまわないかぎり、核施設は作れないな。
94名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:47:21.44 ID:Sb1gkFJO0
>>92
失礼。うちのコンピューターの不具合で2重投稿になっちった。
95名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:56:10.79 ID:LvppDtL4Q
大地震とワンセット火山噴火がまだだよね
八甲田山なのかな
六ヶ所村やられたら北海道も壊滅する
今ですら真剣に検討中なのにいよいよ関西に移住するしか無くなる
どこ噴火するんだろーな
より良い移住先なら海外なんだろうけど
96名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:56:23.66 ID:B3+dnxk60
火山帯にかぶらず、人口密集地からも外れてるのは、北海道北部しかないんだよ
核燃サイクルは諦めて、幌延に最終処分場を作って直接処分するしかない
地元が反対したら終わりだけど
97名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:58:22.68 ID:Yo0mwkRP0
十和田が噴火すれば
東北中全滅だから
心配してもしょうがない
九州に逃げれば問題ないよ
98名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:58:45.39 ID:rsynRwpX0
>>97
阿蘇が爆発したらどうするんだ?
99名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:00:02.10 ID:neRdmsgP0
こんないちゃもん付けられたら九州の人間なんて全員移住せなならんだろ
本当に脱原発はキチガイばかり
100名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:01:11.23 ID:Yo0mwkRP0
>>98
日本全滅だから心配するのは馬鹿
101名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:01:54.82 ID:YOJqvWJE0
いまでしよ!
102名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:03:43.01 ID:JKZP3eYI0
だって、そもそも何万年も管理が必要なモノなんだもん。
そりゃ何万年単位で安全性を論じるのが当然。
103名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:04:07.68 ID:Yo0mwkRP0
自分だけは助かると思うから悪あがきするんであって
全員心中なら怖いことはない
104名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:05:11.96 ID:KgOyn+bW0
>>32
内側に住んでる人いるけどな
105名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:07:02.48 ID:Yo0mwkRP0
>>102
噴火してマグマに飲みこまれっれば
それ以後管理しなくてよくなるんだぞ
これ以上のラッキーはない
106名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:13:09.63 ID:+iz+YDl+O
無学なので許して欲しい。

原発で使用する放射性物質は一応自然界に在る物質の凝縮なの?

だとすれば物量は変わらないのだから、人目に触れない場所に置いたらだめなの?


日本海溝とか南極とか。
107名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:16:51.08 ID:Yo0mwkRP0
恐竜時代の大噴火がまたあるとは思えないけど
そうなれば東北と北海道が地続きみたいな変化があるので
今の尺度で考えてもしょうがない
原始人からやりなおせばいいだけ
108名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:23:48.53 ID:r8UfTrBN0
日本で全廃できてもお隣がここ数年で数回大地震を起こしている地域に原発作ってるからね
109名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:28:29.87 ID:Yo0mwkRP0
氷河期に人類が全滅してその後恐竜だらけになってる時代のことを
心配するだけ無駄つーことよ
マンモスがうれピーとか言うか?wwwwwwww
110名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 00:26:25.64 ID:MlUvqLNj0
十和田湖は過去2000年で日本最大の噴火起こしてるで
111名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 00:54:37.48 ID:LZtGwqe/P
なるほど
人類は遅かれ早かれ滅亡する。
核廃棄物がその原因となるかどうかはわからないが。
少なくとも自分の孫の世代ぐらいまでは大丈夫なんじゃないか。
だったらあんまり心配しても仕方がないんじゃないか。

…と、原発推進派の人たちは達観してるのかも。
112名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 05:43:08.10 ID:3gQZ8Upe0
六カ所村再処理工場の敷地 過去に2度、火砕流到達か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390135908/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19017_Z10C14A1CR8000/
十和田は約20万年前に活動を開始、大規模噴火による陥没(カルデラ)に水がたまって十和田湖ができた。原燃は「敷地は火砕流の到達した末端部分。カルデラができ
るような大規模噴火が発生するとしても数万年先だ」と主張。再処理工場の運用期間中に再び火砕流が到達する可能性は十分に小さいが、火山活動を監視するとしている。

敷地に到達したとみられるのは3万2千年前の「大不動火砕流」と、1万5千年前の「八戸火砕流」。八戸火砕流は敷地内で軽石の混じった斑点状の火砕流堆積物を確
認。厚さは約20センチだった。敷地南の鷹架沼付近では大不動火砕流の堆積物が見つかった。敷地内でも、大不動火砕流によると考えられる小さな軽石が確認された。

敷地北側でも2つの火砕流に由来するとみられる軽石が見つかっており、火砕流が敷地北側まで広がった可能性がある。


2013/11/13
【社会】 「川内原発」桜島からの火砕流の危険 動かせば必ず事故になる電力会社救済のためだけの原発再稼働
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384337704/
川内原発の敷地を2度火砕流が襲ったこともわかっています。原発敷地の南2`の寄田地区に高さ
10mほどの露頭、東5`の高江地区には4mほどの堆積が確認されています。地震学者は、火砕流が
敷地まで到達したことは自明で、その規模は、雲仙普賢岳の火砕流の40万倍と試算しています。
九電は否定していますが、原子力規制委員会は、火砕流を前提に安全評価をするよう求めています。
113名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 05:45:22.84 ID:3gQZ8Upe0
最近の大地震8回中7回で火山噴火 東日本大震災だけは噴火0
http://getnews.jp/archives/277718
 東北を襲う巨大地震は、1000年周期で起こることが最新の研究成果から判明している。
東日本大震災は869年に発生した貞観地震(M8以上と推定)の再来とされている地震だ。
 地震考古学を専門とする産業技術総合研究所客員研究員の寒川旭氏が語った。
「現在の地震発生状況は、巨大地震が各地で連続して発生した9世紀と似通っている。
貞観地震は発生の50年ほど前に東北や関東地方でM7級の地震が発生し、
直前に兵庫で大地震が発生しています。東日本大震災も、1983年の日本海中部地震
をはじめとして内陸での地震を経て、直前に阪神大震災が起こっています」

 ここで注目したいのが貞観地震が発生した後の地震状況である。
「実はその9年後に相模国と武蔵国で大地震が発生したという記録が残っています。
これは現代でいえばM8級の規模の首都直下型地震だったと考えられています。
さらにその9年後には仁和地震が東海地方を襲っている。こちらはM8以上と推定される
南海トラフの巨大地震です。つまり現在の日本列島では2つの巨大地震が連続して起こってもおかしくはないんです」

 気をつけなければならないのは地震だけではない。立命館大学文学部地理学教室教授の高橋学氏が続ける。
「20世紀以降、環太平洋でM8.5以上の地震は8回発生しています。そのうち7回が火山噴火とセットで発生しています。
貞観地震の際は十和田山(青森)が噴火した。噴火のない1回は東日本大震災だけです。
近いうちに火山が噴火することも十分に考えられます」

※週刊ポスト2012年12月14日号
114名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 05:48:02.76 ID:3gQZ8Upe0
大震災で噴火誘発の懸念 マグマ発泡か、数年は警戒必要 (産経新聞) 
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/536.html
■M9以上例外なく
 「今後数年間は、日本のどこで噴火が起きても不思議ではない」。気象庁の火山噴火予知連絡会会長を務める
藤井敏嗣東大名誉教授(マグマ学)は、こう指摘する。世界で20世紀以降に起きた計5回のM9以上の巨大地震
では、その後、例外なく噴火が起きているからだ。


■富士山に影響か

 富士山は東海・東南海・南海地震が連動した1707年の宝永地震(M8・6)の49日後、約200年ぶりに大噴火した。
その後、300年以上も静穏期が続いており、次の噴火に向けてマグマが蓄積されている可能性が高い。

 震源に近い東北地方も要注意だ。大震災と同じ日本海溝沿いの巨大地震だった869年の貞観(じょうがん)地震
(M8・4)では、2年後に鳥海山(秋田・山形)が噴火。半世紀後の915年に起きた十和田(青森・秋田)の大噴火も、
貞観地震に促された可能性が指摘されている。
115名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 05:50:19.85 ID:3gQZ8Upe0
【地震】首都圏の地震頻度、高止まり 巨大地震確率も押し上げ 「普通の地震では考えられないような現象が起きている可能性もある」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371330305/88,130,134,135,138-143,207-211,214,
http://logsoku.com/r/scienceplus/1371330305/88,130,134,135,138-143,207-211,214,


【話題】警告! 首都直下地震は必ず起きる・・・三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339908105/
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32802?page=2

京都大学大学院教授・藤井聡 「首都直下Xデー」に急ぎ備えを
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/251

【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332390991/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120314/dst12031408090004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120314/dst12031408090004-p1.jpg


【行政】恐ろしい首都直下地震…最悪で死者2万3000人、経済被害95兆円想定[13/12/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387509993/
116名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 06:38:18.09 ID:3gQZ8Upe0
864年_貞観大噴火(富士山)                1986年_三原山噴火(伊豆大島)
868年_播磨地震                       1995年_阪神・淡路大震災
                                 2000年_有珠山噴火(北海道)
869年_貞観地震                       2011年_東日本大震災
871年_鳥海山(秋田・山形)噴火              2013年_小笠原諸島海底火山噴火
878年_相模・武蔵地震                    2020年?_<首都圏直下型地震>
887年_仁和地震(東海・東南海・南海地震3連動)    2029~2035年?_<南海トラフ連動大地震>
                                    同上_<富士山大噴火?>
915年_十和田(青森・秋田)大噴火            2057年頃?_<十和田大噴火?>


1707年_宝永地震(東海・東南海・南海地震3連動)
     _宝永大噴火(富士山) ※49日後



1万5000年サイクルの十和田カルデラ噴火が次に来るのが今その時期だとしたら、
時代環境が似てると言われる貞観の平安時代にあてはめると2050年前後ということなる。
ところが、貞観地震の前後とやや違うのは富士山が噴火してないと言う点。
M9地震に必ず付随すると言われる火山大噴火に、富士山噴火が繰り込まれることで、
十和田湖噴火が先送りになる可能性もある。
1万年サイクルで見れば数十年、数百年というのは誤算の範囲だから。
117名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 09:07:40.19 ID:kXgZECwo0
>>85
何を言っている?貴様。被害域も考えぬ阿呆か?それに、「火砕流の到達
域は建設禁止」ってしたのは国の委員会だぞ?
まあ、火砕流の到達域でも条件付きで建設を認めても良いとは思うが・・・。
後、確かにインドネシアは北ボルネオとパプア、スラウェシ。アメリカは
東海岸とアラスカ以外は、日本のルールをあてはめればマズそうだわな。
イエローストーンとトバは十和田の破局噴火よか切迫してるかもだが・・・。
>>88
阿蘇はねえ。あれ大概水増されてるからなあ。4度の噴火でその都度、広くなって
今にいたるから。
118名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 09:31:26.20 ID:qoOWe7Ne0
>>116
南海トラフ巨大地震

684年      白鳳地震     東海・東南海
887年      仁和地震     東海・東南海
1096/1099年 永長・康和地震  東海・東南海/南海
1361年     正平(康安)地震 東南海・南海
1498年     明応地震     東海・東南海・南海
1605年     慶長地震     (房総沖)・南海沖
1707年     宝永地震     東海・東南海・南海・
1854年     安政地震     東海・東南海
1944/1946年  昭和地震     東南海/南海
119名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 10:35:40.26 ID:kXgZECwo0
>>118
うん。だから南海トラフ地震は最短2050年頃、最長ではあと100年は後
かとも思えるんだが・・・。
昭和地震の時は連動する事の多い「東海地震」が起きなかった上、規模がちょっと
ばかり中途に終わったとの見解が学会では多いらしくてねえ。
そのせいで「東海」に引っ張られて、今たまってるひずみ分だけでも解放
されるのでは?って事らしい。「東海」と連動で。
120名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 11:36:39.11 ID:1EA6keHv0
距離あるからと思って油断してるけど
マジレスすると六ケ所の再処理工場で放射能漏れたら
プルトニウムの総量・線量ともに半端ない

濃縮工程中のものが放出したら
福一どころの騒ぎじゃない

東京都内も汚染されて「直ちに健康に影響が出るレベル」のエリアにギリ入る
東京都多摩地区の一部と神奈川県がギリセーフ

北海道の道北とか九州・四国とかなら首都圏への影響はギリセーフなんだけど
何でもっと離れた場所に作らなかったのか疑問・・・
121名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 11:38:13.31 ID:AvCnCtAj0
そういうなら、津波の遺恨があるところは住んじゃだめだな。
122名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:58:48.02 ID:QeXaEPZ90
普通に考えるとあと二千年後か。
ただ、その二千年が誤差の範囲かもしれない。
123名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 13:29:52.15 ID:TD4tJzIX0
火砕流がきて、使用済み核燃料や核廃棄物は掘り出せないものと
なってしまっていいんじゃない?地球の核には放射性物質が
あるかも知れないから、地球のものは地球に返してあげればいいかな
124名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 19:34:52.98 ID:CK4VnWIM0
>>116 場所と方向性は違うけど一応

1991年_雲仙普賢岳(長崎)噴火
125名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 19:38:42.88 ID:CK4VnWIM0
>>119
貞観の時は9年後首都直下、その9年後南海トラフ。
単純に当てはめると2011+18=2029。
一方、トラフにおけるプレートの沈降隆起のペースを分析すると、2030年前後になるそうだ。
他のいくつかの分析のいずれでも2030〜2035年になるらしい。
126名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:19:54.14 ID:03FBiwcz0
昔、AERAに田岡俊次だったか誰かが書いてたのか、他の似たような雑誌か何かで、
日本が核武装する上での障害で、核実験場を確保できないという問題を取り上げて、
いや、場所なら実はいくらでもある、
地方の山間部を通したトンネル、地方が人口減で僻地捨てエリアになれば、自動的にトンネルは遺棄される
ことになる、不要になったトンネルを奥に進んだとこから、道路に直行する形で横に分岐させて掘り進む、
進んだ先に巨大空間作って、爆発後の衝撃を緩衝するために爆心位置の周囲を砂で埋める構造にすれば、
簡単に作れるということを書いていた。

再処理施設こそ、そこに建設するべきだと思う。
そういう場所なら、大都市の地下に地下鉄と連結させて蟻の巣のように発達した地下街と同じで、
地震で潰れない、津波の影響がない、テロや弾頭ミサイル、航空機攻撃から逃れられる、
天文学的に低い確率とは言え、隕石に直撃される心配もないし、
仮に大事故起こしても放射性物質の大拡散に至らない。
127名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 14:39:22.97 ID:2KHmZCXC0
>>26>>42

十和田湖の最近の噴火履歴

1099年前(915年) → 噴出量65億m3 ※過去2000年間で国内最大の噴火、半径20キロ圏内が火砕流に呑み込まれ、東北の北半分が火山灰に覆われる
約2800年前 → 噴出量8億4000万m3
約6200年前 → 噴出量92億m3
約7600年前 → 噴出量3億9000万m3
約8300年前 → 噴出量4億7000万m3
約9300年前 → 噴出量25億m3

過去の巨大噴火

約15000年前 → 噴出量560億m3 ※八戸噴火
約32000年前 → 噴出量470億m3 ※大不動噴火

参考
1707年 富士山 → 噴出量7億m3 ※宝永大噴火
2010年 エイヤフィヤトラヨークトル(アイスランド) → 噴出量2億5000万m3 ※欧州の広域で空港閉鎖
2011年 霧島山新燃岳 → 噴出量3200万m3
128名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 14:40:58.39 ID:MMx0kvmM0
>>13
阿蘇が破局噴火したら原発もへったくれもないw
129名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 17:14:19.02 ID:w00YQZyy0
数百年もすれば安全に太陽にでも放り込めるくらいの技術は確立するだろうな
130名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:49:49.14 ID:YPdpDnb20
これより太陽フレアで電気機器の誤作動で事故のほうが確率高かったりして
131名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:25:46.13 ID:vJxKCvLI0
六ヶ所村で何が起こっても長時間北風が吹かない限り東北や東京に被害はない

都知事は推進派知事で決まり!!!
132名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:21:54.81 ID:QtUAiC+70
>>127を見て分かるように、十和田湖は、

噴火の発生間隔こそ700〜3400年と非常に長いものの、各噴火の平均噴出量が極端に多い

最近では一番小規模だった7600年前の噴火でも、この噴出量は、戦後の日本がまだ体験したことのないレベルの大噴火

>>1の八戸噴火や大不動噴火のような巨大カルデラ噴火はそうそう起こらないにしても、

十和田湖にとって、平均的なレベルの噴火でも、半径数〜十数キロ圏内が全方位火砕流に呑まれる

雲仙岳の平成噴火は、5年もかけてしょぼい火砕流を流し続けるタイプの噴火だからまだ助かったけど、

十和田湖その他の火山でよくあるプリニー式噴火なら、数時間〜数日で全て噴出する可能性が高い
133名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:29:44.03 ID:5h8pQQo30
ああ!!フケタがお昼に「別件で」と言って3時間近く昼休みを取ったのは、コレだったかwwwwwざまぁーーーww
134名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:00:41.67 ID:5v9rh82o0
>>1
まーた放射脳の戯言が始まったwwww
反原発ネタがつきてきたのか破局噴火を根拠に難癖つけるようになったかwww
死都日本でもみて影響されたのかww
135名無しさん@13周年
>>126
▼36: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/01/12(日) 07:53:40.96 ID:XgmLvcPH0
4号機って地震のあった当時未使用の核燃料がオペレーションフロアに置いてあったっぽいんだよな
あんだけ壮大に破壊されてるのにその機序がほとんど闇の中
当時どこにどれだけの核燃料があったのかの本当の報告書が黒塗りで公開されていない

◆机の上の空 大沼安史の個人新聞: 〔フクイチの謎に迫る〕
 4号機の原子炉(使用済み核燃プールではなく!)には、事故当時、実は核燃料が装填されていた?! / 岩田清さんが画像解析で、4号機原子炉からの噴き上がりを確認! /
 (本ブログが追い打ちで究明!)事故当時、東電は、(核燃がなく)注水する必要のない(はずの)4号機の原子炉で(も)、安全水位を(すくなくとも一時的に)確保していた! /
 それにしても……米軍が4号機でのみ、「消火」活動に従事した理由は何だったのだろう?
 http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/01/post-5d60.html
◆福島原発4号機の4階北側→極秘のプルトニウム製造所 http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2068.html
◆福島原発4号機は極秘プルトニウム製造施設か?→「福島原発4号機の鉄骨むき出し」はナトリウムの爆発か? http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2062.html
◆4号機爆発の謎 核兵器製造疑惑 ありえない水素逆流説で真相隠蔽に必死の東電 http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/411.html