【社会】「音」や「色」も商標登録可能に 法改正の方針…特許庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★音や色も商標に 法改正の方針
1月19日 19時23分

特許庁は、企業が商品を他社と差別化する「ブランド戦略」を後押ししようと、パソコンを起動する
際に流れるメロディーなどの「音」や、製品イメージを決める「色」などを、新たに商標として
登録できるよう法改正を行う方針です。

商標を巡って、アメリカやヨーロッパでは、従来から保護されてきたブランド名やロゴマークの
デザインに加えて、新たに音や色合いなどを保護する動きが広がっていて、日本でも企業の
ブランド戦略を後押しするうえで保護対象を拡大するべきだとの指摘が出ていました。

特許庁では、こうした指摘を受けて、法律を改正し、商標として登録できる対象を拡大する方針です。

具体的には、パソコンを起動した際に流れるメロディーなどの「音」や、製品やロゴマークの「色」
などについて、企業の商品やサービスに特有なものとして一般的に認知されていれば、商標として
登録できるようにするということです。

法改正によって、日本で申請すれば、商標に関する国際協定の加盟国で一括して申請できるようになり、
特許庁としては、企業の海外進出を後押しすることにつながるとして、必要となる商標法の改正案を今月、
招集される通常国会に提出する方向で調整しています。(以下略)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140119/k10014601261000.html
2名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:38:24.91 ID:EavbmYDd0
つんぼあかっぱじ
3名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:38:39.17 ID:BjLrASkV0
893
4名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:38:53.98 ID:hGjRiqCW0
プレステの「ヒョン!」とかセガの「ドゥリームキャース!」とかか
5名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:40:50.32 ID:+RIOwy2p0
音は…まだいいとして色はどうなんだろうなあ
だって例えばサッカー日本代表のサムライブルーつったってイタリア代表のアズーリと何が違うのって話だし
この色といったらこのチームみたいな認識はあるけど毎回色合い違うし被りまくってるし
6名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:41:06.29 ID:MB9qdFkp0
ハーレーのエンジン音とかもう登録されてたっけ?
7名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:41:55.47 ID:UKgZTo9+0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
8名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:42:13.66 ID:/Th/VhTL0
シナチョンがアップをry
9名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:42:13.94 ID:BjLrASkV0
その音アウトーって怖い人が来るんだろ
10名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:43:15.90 ID:C1wPdYsM0
カワサキのアマガエル色
11名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:43:23.72 ID:hmt8vahZ0
サンタさん全滅w
12名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:44:19.73 ID:3X4+2yEyO
法律の中でも落ちつきのない分野
13名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:44:55.49 ID:uZxAn+B70
赤と青を使用したら謝罪と賠償だな。
14名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:44:57.22 ID:IxharfMR0
フェラーリレッドとかコカコーラレッドとか?
15名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:45:39.61 ID:IOh9JXgJ0
>>10
カワサキはバッタ色でしょ。
16名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:45:44.98 ID:PyDEwTlF0
「ヴァージンピンク」だけは俺が登録したいと思った
17名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:46:36.98 ID:GL1XsmrP0
ますます住みにくい世の中になってしまったな。
18名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:46:39.30 ID:XwqOCbBx0
学校のチャイムの音色を早速登録しよう
早いもの勝ちですよね
19名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:48:53.90 ID:YKhECnpf0
短いメロなんて登録されたらオワットルな ピロ〜ンとかさ
20名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:49:04.75 ID:IOh9JXgJ0
>>18
>学校のチャイムの音色を早速登録しよう

イギリスからクレーム付くでしょ。
21名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:50:20.85 ID:Tt7zZIVOP
>>4
⊂Nintendo⊃が先でね?
22名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:52:08.52 ID:hnw3vIKc0
オナラの音まで登録商標化できるのかw
23名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:54:17.16 ID:rhLoMBs70
色ってどうなんだ…バッティングするコーポレートカラーなんて山ほどあるぞ。
せめてツートン以上だよな。それでも厳しいと思うけど。
24名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:54:29.76 ID:qOSIwhzg0
>>22
毎回同じ音で出せればなw
25名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:54:44.79 ID:7epXMsmG0
まともな色合いが商標登録されて
奇抜の色ばかりになるのか、嫌だな
26名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:55:53.69 ID:gOD4Rhu20
任天堂のピローンって音とか
27名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:57:12.47 ID:ucQwFhNOP
商標登録はドメインみたく年次制にして、
毎年料金を納めないと保護停止にしないと。
そして、取り下げなく滞納つづいたら、
権利喪失ぐらいにしといてくれんと。
28名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:01:05.94 ID:XXRTgB8y0
ふざけんな
単色の色なんか人が手を加えなくても元からあるもんじゃネーか
富士山の写真を登録して富士山をテーマにした画像全部を他のやつには認めないってのと変わらん。
しね
29名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:26:49.60 ID:6oVYyqVg0
これから虹の色は俺専用にするから
30名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:37:31.49 ID:AeCO0nsn0
JRの発車チャイムはどうなるんだろう
31名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:38:12.53 ID:r1nwbYqu0
>>29
ゲイ専用です
32名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:05:13.13 ID:3r88YjbI0
色ってどうすんの
33名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:07:15.87 ID:W38MPr1a0
>>27
実質そうなってるだろ。
それより問題なのは、「アイ」で始まる商標はなんでもかんでもアップルのものっていう方だろ。
34名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:08:43.36 ID:7DR1zAbDO
じゃあ俺はレロレロって音を登録申請するわw
35名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:16:16.50 ID:1GfGQ9Hh0
コカ・コーラVSサンタクロース
36名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:29:41.10 ID:Tt7zZIVOP
>>33
いや、それドアホンの商標なんだけど。
ゲーム業界これから大変だな
38名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:49:32.55 ID:t8NoTMYl0
救急車のピーポーピーポーもか?
39名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:52:21.07 ID:P77qhO4J0
色はRGBとかCMYKの範囲指定にすればいいだろうけど、音はどうすんの?
「利き音師」みたいのを養成して多数決で同じ音と判定されたらアウトとか?
40名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:59:38.06 ID:W0xqXkl10
特許庁が「音」を登録するのならば
カスラックはこの世に要らないな
41名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:13:38.27 ID:JprmIzJT0
色だけにいろいろ揉めるんだろうな

立体商標の時も、ヤクルトの容器が却下されたもんで
ヤクルトの社員が街頭アンケートなんかの結果を示して
「あの容器=ヤクルト と広く認識されている」と立証して再審査で通ったし

だからばったもんは線増やすとかで別物にせざるを得なくなったw
42名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:32:44.19 ID:YBdNd+/60
濃いオレンジをキムチカラーとか登録されたらどうすんだよ
43名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:43:50.68 ID:jg3cb+Z+0
DQのレベルアップとか?
44名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:45:33.11 ID:9dWy6RM+0
TPPと関係あったりして
45名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 00:29:22.98 ID:mR0twAd50
【経済】任天堂、3期連続の営業赤字へ Wii U 販売不振★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390143895/
46名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 00:29:25.70 ID:low0ZKS50
正弦波、矩形波、三角波、のこぎり波でも登録しておくかなw
47名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 00:34:12.43 ID:kXO+VbTOP
デザイナーを殺す気か
48名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 00:34:14.55 ID:5PpFVnPd0
まあ商標と一緒になんだから問題ないだろ。
49名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 07:53:18.22 ID:0KfkaSK50
これ結局、先回り登録で混乱するんじゃねーのか?
普通の商標と違って色は一般人にも影響が大きいだろ。
最初から法律なんかつくんな、何様だよ。

ていうかコレ昔の朝鮮の一般人には白黒しか認めないって風習を広めようとしてんじゃねーのかよ?
大昔は日本もこの色はエライ人しか使っちゃダメなんてあったけど時代錯誤だってんだよ。
50名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 07:56:03.05 ID:AzL79Kei0
ふぁみふぁみふぁみーまふぁみふぁみまー♪
51名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 11:03:12.93 ID:97WXFHVF0
>>50
それの権利はパナソニックだなw
52名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 11:53:32.43 ID:ZoZh6+Gb0
さすがに、匂いの商標登録は無理だったかw
53名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:07:42.10 ID:aGUViIEA0
企業の都合ばかりじゃないか。
キチガイじみている。
色って何だよ。
R*G*B漏れなく登録したら誰も自由に色を使えなくなるのか?
54名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:21:30.73 ID:IyogLjJh0
なんだ商標か
しかしイメージカラーって被ったりしねえのかな
55名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:35:09.90 ID:Zfp4jAzp0
JRだけで主な色は独占されちゃうし、こんなのを法律化しようなどとはアホとしか言いようがない。
欧米がやるから追随だというが、あいつらはキリスト教的な原理主義で行きすぎなことをやりがちだし、
あいつらと違って日本は「」やっぱりダメでした」は官僚の惰性でなかなか認めないし。
本当に日本は暗黒時代に入ってるわ。
56名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:40:03.19 ID:/OGXbXMFO
よし、学校のチャイムを商標登録して
日本中の学校から使用料を徴収しよう
そうすれば一生遊んで暮らせる
57名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:44:02.32 ID:Zfp4jAzp0
音に関しちゃ認定作業はカスラックに投げるだろさ。
色の許認可権限もやっちゃうかもね、巨大利権だし。
日本は灰色の国になりました。
58名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:46:30.93 ID:6EBS05+60
「ジャパン・レッド」は日本政府のものになるんか?
日本をイメージする国際的な色になってるが・・・
59名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:48:43.62 ID:vnV1Aw9R0
匂いは登録できるんちゃう?アロマオイルとか。線香とか・・味みたいなもので曖昧だけれど
60名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:49:00.04 ID:G/nUucvd0
どのくらいの独創性があれば登録できるんだろう。
ジングル程度か、サウンドロゴ程度か、
はたまたDX7エレピ、JDピアノのような単音レベルか
正弦波でもリズムを刻めばいいのか、非常に気になる。

判断次第では電子楽器の扱いは大きく変わるだろうな。
61名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:49:29.82 ID:+sVCXPc00
>>57
カスラック改め、「日本著作権・商標協会」になるだと…
62名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:51:43.33 ID:hNyfkCyp0
弁護士の仕事づくりに必死w
63名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:52:28.29 ID:Zfp4jAzp0
>>58
赤はJR九州が頂きます。
分割民営化のときにJR各社でイメージカラーを定めてんだよ。
だから主な色はJRだけで独占状態。
半分国の後ろ盾で決まってるようなもんだし申請して通らんことないやろ。
64名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:53:55.25 ID:hNyfkCyp0
RGB256諧調全部抑えたらナンボかかるん?
65名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:55:47.05 ID:ErCtdf7Q0
このピンクは私のいろ
なんて権利を主張する

それっていいのか?
グラデーションかけてとかでも
早い者勝ちだろ
むしろ主要なものを機械的に掛け合わせて登録する
遺伝子みたいなとことにならないといいが
66名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:56:45.98 ID:vnV1Aw9R0
楽器か・・ローランドやコルグがなんかしてくれそうだな・・ミクとか・・
67名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:59:19.29 ID:Zfp4jAzp0
>>64
肌色を抑えるだけで日本人全員から使用料を取れるぜw
68名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:59:38.38 ID:uLSozYJh0
>>39
声紋を特定するオシロスコープみないな機械で波形を登録するんだろな。
69名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 13:10:03.13 ID:97WXFHVF0
>>63
日本郵政グループ
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2007/1001_02_01.pdf
郵政 ゆうせいレッド
事業 ゆうびんレッド
郵貯 ゆうちょグリーン
簡保 かんぽブルー
(鬼籍 郵便局 ゆうびんきょくオレンジ)

特色指定らしいぞこいつらw
調達情報でわざわざ指定入ってるの見た
70名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 15:23:17.51 ID:61TK8fugO
特許庁って何処にあるだよ!
71名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 15:32:48.03 ID:Gm+flyWg0
創価の三色
72名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 15:33:52.80 ID:jgHaa7LV0
ブラック企業
73名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 15:39:46.29 ID:t02CKVY8O
まつざきしげるいろ
74名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:21:31.31 ID:D+rokmJ9P
>>70
霞ヶ関
75名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 17:26:13.52 ID:RX7cikGr0
「東京特許許可局」と言う役所は有りません
76名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 17:37:16.96 ID:61TK8fugO
東京特許霞ヶ関でOK?
77名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 17:50:32.36 ID:ikEmm3+3P
ブルーレイのブルーが商標に使えないからBlueじゃなくてBlu-ray
78名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 18:31:30.55 ID:omIUZ7770
三菱はMUFGレッドだよな
http://www.mufg.jp/profile/philosophy/
79名無しさん@13周年
白取った