【都知事選】 電力会社社員 「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
「脱原発」なら東京は自然エネ装置で埋め尽くされる!? 山手線内側分の太陽光パネル、霞ケ浦分の風車… 

「エネルギー問題を真剣に考えて、国の行く末を憂えているのなら、原発だけを標的に論じるのではなく、
火力や自然エネルギーも含めて総合的に、正々堂々と国政で議論してほしい。都政から国政を動かそうだなんて、筋が違うような気がする」
ある電力会社社員は、にわかに勢いづいた「脱原発」の争点化に、こう言って何度も首をかしげた。

「電源地の知事選なら話は分かるが、東京は他の地域でつくった電気を送ってもらうのが大半なのに…」
都内の電力自給率はほぼゼロ。都内で使用される電力は、神奈川県や千葉県にある火力発電所や、
東日本大震災前には福島県や新潟県の原発からの送電で賄われている。

「脱原発」を掲げる細川氏の公約案では、東京都が原発に依存しない「省エネ都市」を宣言するとみられる。
その上で、都が大株主の東電に、太陽光発電や風力発電、木くずなどを利用したバイオマス発電による発電拠点を建設するよう要求するという。

細川氏の陣営幹部も「都内で必要とする電力は都内で供給する『地産地消』が最終目標」と述べている。
「自給自足」というが、しかし、そんなことが可能なのだろうか。

柏崎刈羽原発(新潟県)1基の発電出力は110万キロワットに上る。この規模の電力を、自然エネルギーに換算すると、都内の光景はどう変わるのだろうか。

100万キロワットを太陽光発電で発電するには、約58平方キロメートルの面積が必要となる。
これは、山手線の内側にソーラーパネルを敷き詰めた場合と同じ広さだ。

一方、風力発電に換算すると約214平方キロで、太陽光発電の場合に必要な面積の約3・4倍。
湖沼として日本第2の面積を誇る茨城県・霞ケ浦いっぱいに風車が敷き詰められる計算になる。

さらに、24時間安定して発電できる原発とは異なり、太陽光発電は悪天候時や夜間には発電はできないなど、
設備利用率は12%ほどしかない。原発の設備利用率は、80%前後に上る。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140119/dst14011907010001-n2.htm
>>2
2名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:34:44.98 ID:hF4CjeK00
給料半分にしろや
3名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:34:46.92 ID:zrms9GkS0
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)

1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。

・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
4名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:34:51.77 ID:WBnJAkZ20
お前らの給料を半額にしろよ
5名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:35:06.75 ID:4DIibq6T0
20円で買った電気を40円で売るのが太陽光発電
6名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:35:27.10 ID:2chd8DzR0
2
7名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:35:29.11 ID:inuxj5Zm0
    ┌─────1億円────┐
    │                 ↓
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│佐 川 急 便 │        │ 細 川 護 熙│
└──────┘        └──────┘
      ↑                        ↑
    送料                投票
      │                        │
┌──┴────────────┴──┐
│           B  層               │
└──────────────────┘
8名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:36:33.61 ID:YfG4NoPs0
原発の資産の損金処理がしんどいんだろ。
ってか、これ、原発やってもいずれ2〜3倍になるんじゃないの。
9名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:37:06.95 ID:ac2Jctb70
いや、おまえらの給料を0にすればすむ事さw
10名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:37:18.32 ID:FaOBUsir0
社員を2〜3分の1に減らせばいいだけだね!
なんせ止めちゃうんだもんね!じゃ!
11影のたけし軍団ρ ★:2014/01/19(日) 10:37:21.28 ID:???0
ある原発関係者は、「脱原発」が席巻する都政を憂い、こう述べた。

「ゆくゆくは水から電気を生み出せる技術ができるかもしれない。
今よりもずっと長時間、電気をためられる蓄電池が発明されるかもしれない。

政治家に理想は確かに大事だと思う。しかし、自分を含めた都民の生活がかかる都政のかじ取りには、現実感が必要なのではないか。
事故を起こした関係者としては、謝っても謝りきれるものではないのだが…」

さらに別の電力会社社員は「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ないだろう。
ただでさえ国富が流出しているのに、五輪を開催できる国力、国富が2020年まで日本にあるのかが心配だ」と指摘。

東京五輪開催への影響を懸念した。
12名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:37:35.24 ID:sGzj+tea0
今でも電気代高いのにもっと上がったら中小企業は確実に潰れるな
13名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:37:44.23 ID:R/B0sxH40
ソーラー利権に払ってもらえばいい
14名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:37:45.50 ID:ElpN+nld0
せっかくオール電化にしたのに…
15名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:37:46.13 ID:XaG6CFCb0
実際ドイツが2〜3倍になってるからなw
16名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:37:48.33 ID:jTO5cCnY0
んでジャパン価格で石油も値段釣り上げられるだけだぞ
17名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:38:01.91 ID:NaXxtkK90
>>1
その際はオマエラの給料を限界まで下げてからな
もちろんボーナスはナシだ
嫌なら辞めろ
18名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:38:27.86 ID:F6Bv6K5t0
その前に給料は自給650円にしてからだな。

電気料金2〜3倍になるんだったら自家発電したほうが遥かに安いw
19名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:38:33.98 ID:glploqK8O
今、原発止まっているだろ
それに停止中の原発維持費を料金に組み込むな!


嘘の羅列が電力業界
20名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:39:03.92 ID:qR01BEU80
給料下げろっていうのがよくいるけど、それやったら現場から人がいなくなって電気止まるだろとw
21名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:39:05.24 ID:uAkgNJku0
脱原発派の狙いは電力業界の自由化でしょ
22名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:39:34.29 ID:MejcVMT30
原子力村にばらまいてる金込みでも原発のほうが安いン?
23名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:39:42.77 ID:qjwbG0G20
まずは世の中に不要な企業の電力をカットしていく事からだな。
例えば朝日新聞社への送電をストップとかね。
エアコンの効いた部屋でせっせと原発ガーと駄文作成してるお笑いでしかない。
24名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:40:21.46 ID:AR1E3ltP0
>>18
バカすぎワロタw
自家発w
25名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:40:28.00 ID:azCrrSlA0
原発事故を起こしたのは自分たちなのにそれを逆恨みして消費者を
脅迫する電力会社社員
26名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:40:31.23 ID:NaXxtkK90
>>23
駄文ならまだしも
反日だからな、駄文より質が悪いわな
27名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:40:36.92 ID:bEnYIS6F0
おまいらの人件費が高すぎなんだよ
28名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:40:41.40 ID:nzhARGrq0
>>20
止まってほしいと思う人がどういう人か考えれば、騒いでる人の正体がわかるよね
29名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:40:50.24 ID:iUBh63JI0
原発ゼロにすると核燃料税貰えずに困る自治体続出でしょ
30名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:07.94 ID:olmqKBdc0
じゃあ、3倍にしようぜ。
31名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:08.12 ID:ap7ZBUdU0
>>19
維持費にしても廃炉費用にしても
当然、組み込む必要があるわけだが
32名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:09.28 ID:dedBeJCc0
覇王翔吼拳を使わざるを得ない
33名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:09.78 ID:ZvM/Zr4j0
現時点でも高すぎなのに2〜3倍にしないとだめな状態なんだ
もう製造は中でやるには無理があるんだ
34名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:14.42 ID:OZeEH46Q0
都内の製造業者は頓死だなw
ぜひ馬鹿殿様にトップ当選して頂きたいwwww
35名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:26.53 ID:7cwHYw6W0
今ゼロだけど?
問題なしだがw
36名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:28.64 ID:PuonAQst0
太陽光発電が、代替になるとは、全然考えてないけど、一度、つぶしとけば
こんなに能天気なことをつぶやく社員もいなかっただろう
37某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/01/19(日) 10:41:37.83 ID:L7fRSFej0
原発はそもそも不要だったのに一部の人間の利益のためにゴリ押しされた。

昔も今も火力が中心であり、その根本は石炭火力発電である。

脱原発の分を石炭で補えばいい

CO2の問題よりも原発の問題のほうが大きい。今もヨーロッパでは
放射能により作物を作付けするのが禁止されているところがたくさんある
知らないのは土人だけ
38名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:42:34.12 ID:L8ZZeuMa0
現在原発ゼロなんだから原発ゼロでやっていけるだろという意見がある
確かに不可能ではない
でも電気料金が今のままでは済まない
なぜなら原発再稼働を前提として計算された料金だからだ
原発ゼロでずっと行くという事であれば跳ね上がるのは当然
それを覚悟した上での脱原発支持ならいいんだがね
分かってないのが大半のような気がするなあ
39名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:42:38.36 ID:it/Om0320
>>35
エネルギーの輸入でめっちゃ金かかってるけど
40名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:42:40.75 ID:J9RwRY6W0
脅迫かよ

感じ悪いねー
41名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:42:46.14 ID:H3Z9E2/R0
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを殆ど認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを再び受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
42名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:05.17 ID:L0DRDuOl0
電力企業締め付けて廃炉費用とかどうするつもりだ?
43名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:15.83 ID:dv570eRxP
>>20
今も現場は派遣と請負だらけで電力会社のプロパーはほとんど来てないぞ。
44名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:19.06 ID:bBKaymu/0
東京だけだろなに便乗するのよ。
TPPで欧米の電気買った方が安いな。
発電送電の国際化だな。通信もTVも国際化すればいい。
政府は60年前から傀儡国際化してきた。
ソーラーが売れるからいんじゃねー2ー3倍なら自家発電のがやすいな。
LPガスも売れるな。
45名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:30.06 ID:4U9ZqSoDP
電力会社は出てくるな。
喋るな。
細川に票が流れるだろ。
バーカ。
46名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:41.91 ID:NkhaPQBw0
地球温暖化で異常な数の台風が増えて一体何人人死んでると思ってるんだ?
また火力発電に戻してどんどん世界を温めるってか?w
47名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:53.57 ID:vPREpPTB0
>>35
今貿易赤字なの知ってっか?原因の大半は燃料費。
48名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:59.33 ID:gqqD6y/10
東京都が原発電力を買わなくなったら、
地方は余った原発電力を更に安く買えるのではないか?
49名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:44:19.56 ID:vm7eEHPz0
じゃあつぶれればいいじゃん
50名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:44:37.47 ID:Z2C/S5dR0
沖縄の電気代を参考にしろよ。

それ以上はボッタクリ
51名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:44:48.92 ID:OZeEH46Q0
>>40
脅迫やったらもっと巧い手があるぞ
今後送発電を分離したら保守部門に補てんはしませんって宣言すればいいw
52名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:44:52.29 ID:it/Om0320
>>38
毎月の電気料金見て「これくらいなら支払える!脱原発は可能!」とかその程度の思考だと思う
53名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:44:53.80 ID:k7IeojvO0
>>46
ヒント 北米での大寒波
54名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:45:08.12 ID:b29a67K00
>>22
1年間に20億程度ばら撒きゃ大人しくしてるんだから、
燃料代なんかに比べたら格安だな
火力発電にしちゃったらCO2排出枠の購入なんてので税金も外に流れるしさ
55名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:45:22.26 ID:+VGDi8kT0
爆発したら2兆円なんでしょ
56名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:45:49.14 ID:sbABk9+b0
           / ̄ ̄⌒⌒⌒ヾ
         / _________   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。   /:::::::::     /⌒)
      |::::人__ι:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \   ι  / 原発再稼働が認められないなら電気料金値上げですな
       \  | .::::/.|       / ここはひとつ、再稼働を認めて値下げしていただきましょうよ
        \ ヽ::::ノ丿      / 原発や東電は大切にしないといけませんな
           _____-イ
57名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:14.17 ID:SbFAKBH+0
東京都だけでお願いします
58名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:15.72 ID:ztsfUt7EO
嘘です。トータルコストは原発の方がかかるので、もっと安くなります。
59名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:20.06 ID:NrXPHAnQ0
鳩山がCO2削減を勝手に発しちゃったから火力回帰できねんじゃね?
60名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:20.68 ID:NaXxtkK90
そんなに電気料金上げるなら潰れろ
インフラなんでその辺の有力企業が買い上げるだろ
経営さえしっかりしてれば儲かる安牌な分野だろ
61名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:35.80 ID:Lpgcz4W50
東京都だけが太陽光パネルと風車に覆われて電気代2〜3倍になればいいんだよ
そうすれば首都機能も移転するだろうしいいんじゃないの?
62名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:46.17 ID:Pwfqqoat0
給料減らせ
63名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:01.06 ID:aLRiyrlg0
   

マジかよ 田母神に入れるはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


なわけねえだろアホ


  
64名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:13.82 ID:EazktffRP
現在のLNG価格で、原子力とLNG火力の発電コストはほぼ同じ。

なのに電気代を2〜3倍に上げないといけないなんて言い訳が通ると思ってる
オバカ電力会社社員w

シェールガスが入ってくれば、原発より電気代は安くなるというのにw
65名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:15.67 ID:NkhaPQBw0
>>60
外資に買い上げられたら終わり。
66名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:30.55 ID:/PPh/nSO0
細川・小泉もマスゴミも「脱原発」で行くつもりが「1億円」と「五輪返上」ばかりが
話題になって涙目状態だな。
67名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:37.33 ID:9nYZNLpII
2〜3倍とか根拠もなく匿名電力会社社員の
数字をだすところは、さすがに産経だな
東電広報に「2〜3倍になるって書いてください」って
言われたんだろ。広報室の人間も社員には違いないが
68名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:37.87 ID:5WyFQFSu0
ゼロにしたら
仕事が減るのだから社員を3/1 に減らせば良い
当然収入も3/1にすれば良い
69名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:46.84 ID:vs2nATY10
二三倍になってもいいよ。
原発なくせよ。
70キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2014/01/19(日) 10:47:53.93 ID:NbW2RZul0
>さらに別の電力会社社員は「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ないだろう。

「値上げ上等、その代りしっかり中身精査してやるからな」

くらい言ってのける反原発主義者はおらんのですか?おらんよなw
71名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:58.86 ID:+QLCHkkm0
お前らのむさぼりまくってる暴利を並みの社会人程度に下げればいいんだよこの国賊が
日本以外ならお前らテロで数百人は死んでるところよ?
まだ分かってないんだな
72名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:48:34.24 ID:it/Om0320
脱原発派って
政府が中東やアフリカに行ったりして各方面から資源買おうとしてるのも
(ひとつのところから買ったら足元見られるし)
バラマキ外交!とか言う程度だもの
シーレーンを守る安全保障的な観点もないし

現実的な脱原発派が前面に出てこない限り議論にもならない
73名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:48:39.36 ID:k7IeojvO0
医者と坊主と政府は恫喝産業
74名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:48:43.20 ID:kwWG6p9Z0
原発がゼロになったら俺たちの生活はどうなるんだ?
やっぱり停電が発生して、ライフラインが壊滅するのか?

ガクブルの恐ろしい世界だな。原発には稼働を続けてもらわないとだな。
絶対原発を止めちゃ駄目だ!
75名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:48:53.64 ID:u7OTQFlK0
温暖化って嘘でしょ?
北極だか南極の面積が増えてるって見たけど
76名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:48:58.74 ID:I5zKjwxY0
連合は傘下の電力労組に配慮して田母神を応援するんだろ?
77名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:12.28 ID:wR1XeBog0
>>66
小泉の意図ともかく、マスコミの目的はタモガミ隠しだろ。
前々都知事の支援受けてるのにマスコミでまったく出てこないのは異常すぎる。
78名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:24.69 ID:Qj5UfFD00
高濃度放射性廃棄物処理問題が先送りできなくなったり
また事故を起こしたりすば10倍20倍になるけどね
79名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:25.06 ID:GYIZECro0
まずは従業員、金融機関、株主が事故の責任を全面的にとれ。
免責などゆるされることではない。

話はそれからだ。
責任をとっていないからこんなことを軽々しく言えるんだ。
80名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:34.96 ID:UIa3+vlf0
>>2
電気代に占める人件費の割合は6%

給料を半分にしても、電気代3%しか減らせないし、
人材流出など弊害が大きすぎる。
81名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:48.06 ID:nIjz4mkD0
ブサヨ 「電力会社社員と自民党は恥を知れ!福島に行って原発の作業をやれ!」
ネトウヨ 「電力会社社員と自民党は悪くないよ!悪いのはミンスと菅直人だよ!」

↑どっちが正しいの?(´・ω・`)
82名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:50.92 ID:ap7ZBUdU0
>>64
新火力新設と、既存原発廃炉のコストが入ってない
83名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:51.27 ID:BOEnwvNZ0
>>75
泡沫候補を押すバカはいません
84名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:51.31 ID:2xnsFhq80
じゃあ国が接収で、人員削減、広告費用8割減、災害対策てんこ盛り、役員収入は年800万円上限、退職金満額でも2000万な
けっこういい条件だろ?
85名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:53.68 ID:DLtrt/Hj0
>>1

電力会社4社は海外口座に多額の預金して蓄財してるくせに、よくそういうことが言えるな!
特に東電は悪質、海外200億円ひた隠しにしてきたのが最近バレた!
それでもバカ社長居直りやがって、料金値上げで通すと意気込んでるこの矛盾!
東電と自民政府との「悪代官と越後屋」の関係が今でも堂々と続いているからだ!
”東電よお主も悪よのう”
”いえいえお代官様ほどではございません”
バカを見るのは一般市民という、このセリフが今だに続いているということだよ!
86名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:59.63 ID:7MM4eay/0
そういうんだったらボーナス返上してから云え
87名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:50:06.40 ID:kYa9jYKZ0
まあ、日本人のキャラから想像するに
脱原発が決まって代替エネルギーがブームになれば、これを貫徹するだろうw

「となると原発は資産価値を失って膨大な赤字を生むとw♪」
「そのへんの対策と補填ということで電気料金はあがる。だから原発をどうやって
 負債にならない格好で廃止にするか考えろということだなw」
88名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:50:08.86 ID:fxBb0m/B0
電力業界を自由化すれば電気代なんかすぐにでも安くなるわ。

東電は解体しろ。
89名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:50:19.15 ID:Lpgcz4W50
しかし結構節約してるつもりだけどそれでも冬場は2万超えるからなぁ
これが2〜3倍ってことになると4〜6万って凍死覚悟しないとダメだな
90名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:50:20.90 ID:F6Bv6K5t0
>>24
いやー、工場ならディーゼルエンジンで発電したほうがよっぽど安いっしょ。

家庭でも極端な話、軽四のエンジンを24時間稼動で発電しても、ここまで高くならんと思う。
ガソリン税も払わなくていいからリッター85円位で考えばいい。
91名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:50:30.78 ID:gZmRVwEC0
沖縄はどうなんだ
補助金があるとしても
92名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:50:50.28 ID:EqkdjMr90


    
         それ、  電力会社の負債だからさ、

                              おまえら電力会社は、  天文学的な数値の借金してるんだよ、俺らによ。



                              おまえらが、電気を起こし続けるんだよ。


             飯が食えて、眠れるだけでもありがたいと思え。



                                           電気奴隷が。


93名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:50:59.01 ID:OZeEH46Q0
>>74
そこまでならんよ
精々生活レベルが昭和30年程度の水準に落ちるだけでw
94名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:04.30 ID:q5z2ILIS0
いや東電だけだろ?
95名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:11.49 ID:IewfGTqf0
フクシマの処理に使われる金ってすべて国民の税金でしょ
負担額教えてくれ
96名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:14.73 ID:Jl4iO+iN0
ディーゼル発電機でも買えと?
97名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:16.20 ID:NaXxtkK90
>>65
外資に売らなければいい

即解決だな
98 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2014/01/19(日) 10:51:28.13 ID:HkPrrYQS0
細川はボンボンで自己陶酔癖のある男。言っていることが支離滅裂で、何をやりたいのか、どうしたいのかさっぱり判らない御仁だ。
鳩山由紀夫と同じで思いつきでコロコロ発言の変わる信念のない無責任お坊ちゃん。(ただしこちらはお殿様だが)
文化人を気取っていれば穏やかな老後を過ごせていたのに。博物館から引っ張り出してきたポンコツのバカ殿。

細川の考えは日本をダメにする。日本にいま、なにが必要か全くわかってない。
経済を復活させないと福島市民だって生活大変なんだよ。

せっかく、安倍首相の時代に成り、オリンピックも決まり、日本国中の皆にようやく、活気が出て来たのに、
オリンピックの夢も国民から取り上げ、産油国にエネルギー代金沢山払い、日本の資産沢山浪費して、
社会保証や国民の年金食いつぶして、それが正しい事ですかね?
99名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:29.89 ID:w07gapDAP
ただし、社員のボーナスは続けます

こーいうことでしょwしかも海外に隠し口座作ってるくせにw
100名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:44.49 ID:9ptJ4QaM0
給料下げろよ
それで辞めるんなら俺が代わりに働いてやるよw
101名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:52:00.04 ID:BOEnwvNZ0
>>95
原子力賠償法では有限責任なので
全て東電負担ですがなにか?
102名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:52:01.25 ID:EazktffRP
>>89
冬場はガスファンヒーターか灯油暖房使った方が安くなるから、凍死覚悟する必要はないw
103名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:52:15.09 ID:k1eC9ZzaO
原発はマジでいらん
即撤廃してくれ
104名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:52:59.90 ID:GYIZECro0
>>101
有限責任の意味わかってる?
105名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:10.11 ID:F6Bv6K5t0
原発部門を分社化して負債を全部そこにぶつけて破綻させるのが一番よし。
銀行と株主も責任を取るべし。

他の部門だけでやれば電気料金はまだまだ下げれるよ。
106名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:13.33 ID:TMxh8Cp70
○お前らの給料をゼロにしろ
○事故当事者が脅すのか
○電力会社なんかつぶれてしまえ

と条件反射するまえに、スレタイを読んだらどう?w
細川陣営は、東京の電力は地産地消だと言ってるわけだが、それを賄うには
どうするかと書いてある。しかも、都知事は電力会社にインフラを作れと要求
するそうだ。社員が無給で働けと言うのは簡単だが、インフラは維持だけでも
大変な作業だよ。専門知識と経験も必要だ。

物事を真面目に議論して来なかったから、利権団体が跋扈する今の状況を
生んだと思うよ。都民はもっと真面目に都知事を選んだほうがいい。
107名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:15.86 ID:wR1XeBog0
>>90
安いんならとっくにやってるだろ。
108名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:19.52 ID:EJM8v8t+O
>>102
むしろ山から木を拾ってきて暖炉にすべきじゃね
ただだし
109名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:32.48 ID:LWIWc9vCi
>>43
派遣請負を管理する人間すらいなくなったらまともに仕事なんてするわけないじゃん
110 【東電 70.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 10:53:39.97 ID:EPz4d9720
一時的に高くなるのは当然だろう。
だが、細川や小泉はその後をみている。30年のスパンでみれば後の世代に大変な貢献ができる可能性が強い。
逆に原発推進では大事故が2回3回と起きるだろう。その場合のリスクをどうするのか。
原発推進の人たちははそのことも語るべきだな。

安全に注力するから事故は起きないと宣伝するが、福島事故の前も安全といってきたんだよ。
そして事故が起きた。チェルノブイリの事故でも同じように日本の原発は安全といってきた。
推進派は最初は安全といい事故が起きるとこれからは安全といってきた。
2回3回と大事故が起きても同じようにいうだけで責任を取らないのが原子力村。
111名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:44.95 ID:9FhFfneT0
原発とまって数年経つけど倍になってないけど
差額はどうしてるのかな?
今がコストが一番高いのと違うの
原発の交付金みたいのも支払ってるんでしょ
原発がなくなればいらなくなる金もあるでしょ
112名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:48.68 ID:kYNtjNp20
>>72
具体的な成果があるなら誰も文句は言わないが
バラマキじゃ無いというなら実際に手に入れることが出来た資源を上げて見ろよ嘘つき君
113名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:58.30 ID:5I/6g3m9i
原発は動かない、脱原発にも動かない、だからと言って原発推進もできない、事実確認を積み重ねていけば、脱原発の準備や原発再稼働の準備はできると思う
でも日本は情報が隠ぺいされる国だから情報が正しいか正しくないか もわからない、原発推進も脱原発も判断できない最後は利権で決まるはず
114名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:54:05.72 ID:IDgdKBNy0
ドイツで3倍なら日本は5倍以上だな
115名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:54:18.44 ID:J85sYZia0
ま、そうなるわな
116名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:54:23.55 ID:AIY+PP4U0
>>82
>新火力新設と、既存原発廃炉のコストが入ってない

建設コストが異常に高い原発を作る金をたくさん貯めてあるはずだから、
それを火力発電所建設に回せばよい。

既存の原発の廃炉も、すぐに廃炉作業には入れないから、今すぐに巨額の
廃炉費用が必要になるわけでもない。
117名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:54:38.91 ID:BOEnwvNZ0
>>104
原賠法読んだことある?
118名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:54:49.68 ID:Se5OSKYN0
>>2
>>4
>>10
すぐ社員の給与を言う人が居るが、そんなのじゃ全く足りないでしょ。
電気料金を上げれば良いという人も居るけど国際収支の赤字は国力衰退に繋がる大問題。
国内だけで収支を考えていては間違うよ!
他国が原発推進している中、日本だけ脱原発では競争に全く勝てないことになる。
119名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:54:51.72 ID:KaIZC/Bt0
>>1
まずは、東京電力解体してから考えようか(・∀・)
120名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:09.76 ID:b/zudbTlP
この社員を脅迫罪で逮捕したらどうだ
121名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:21.74 ID:gnCmKvw00
細川さんが払ってくれる
122名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:22.45 ID:AebdIhiE0
原発やっても2~3倍になりそうだからな
同じ事なら止めた方がいい
123名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:31.45 ID:QWY5MW7Z0
マスコミに頭の良い人間はいない、オボエタ
124名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:33.60 ID:0Qn0NSIG0
しかし首都である東京が一番電力を消費してるのに「脱原発」を公約に掲げる候補者は
原発に代わる代替発電施設を都に設けたり、慢性的な計画停電を実施したりする計画はあるのかね?
山本太郎みたいな知名度だけのボンクラが当選した東京都だから、同じく脱原発を掲げれば
票を投じる阿呆が多いと睨んでるだけなんだろ?本当は
125名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:38.26 ID:GPfUiFojP
>>1
これって、今居る電力事業に携わる人達や企業の所得や資産を現状維持しての、
身勝手な試算なんじゃないかw
126名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:40.29 ID:lJbS5IeB0
原発出来て電気代が安くなった記憶が無いんだけど、その分はどこに行ったの?
127名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:07.23 ID:NaXxtkK90
>>118
核融合炉で一発逆転
128名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:07.91 ID:Q/0oa1+10
>>11 田母神に組織票か。流れが変わったな。

舛添はスタンドプレイが好きだから、地産地消だろ。
129名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:14.55 ID:u5476asy0
サンデーモーニング見てたら、田中優子が原発ゼロを支持するような
クルクルパーな発言をしていたけど、法政大学は大丈夫なんですかね
今年から法政大学総長に就任するんでしょ、このひと
130名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:21.83 ID:UIa3+vlf0
>>43
派遣と請負の人達の人件費も減るのだから、
誰も来なくなるでしょ、
131名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:22.23 ID:w07gapDAP
つか、どうしても原発必要なら東京に作れっつうの

田舎に押し付けるなゴミクズども
132名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:30.97 ID:JM/xnOZGO
だから腹案だせよ
133名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:39.31 ID:K3RX0E2q0
まあ原発ゼロはどう考えてもありえない
今も中東から石油やガス輸入してるが戦争になったら
自給できる物資が鍵だからな
134名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:40.41 ID:3KvaBNQi0
火力発電のコストは原油高の今でも1kwあたり10円以下なのに、なぜ2倍3倍になるのか?
135名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:01.34 ID:hIav/KFK0
現在は安全、安価、安定供給の「三安」のバランスが取れた
電力政策の落としどころを探っている時期で、原発推進派の大多数も
漸減縮小には賛成だしな
136名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:02.95 ID:rpvh6W+h0
>>118
福島をメチャクチャにしても、競争に勝てればイイという
売国奴らしい発言ですな。
137名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:05.30 ID:EazktffRP
>>127
ナトリウム漏れの技術確率はどこまで進んでいるんですか?
138名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:15.37 ID:X98+jI/50
このお金が日本国内で流通するならまだ許されれるが、
アラブ諸国に流出するのは許されない
139名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:27.23 ID:xwlUrIXf0
東京電力の社員が連結で47254人、平均年収が619万、総額で2925億円
一方東電が買ってる火力の燃料代が年間2兆8000億円だ
人件費うんぬんは感情論でしかない
140名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:34.34 ID:kudhf9Vd0
即時ゼロなんて言ってないし、藁人形論法ですか?

原発ばっかに頼るな、日本には向いてないから。って言ってる。
141名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:35.24 ID:W4xT2l1k0
廃棄物処理の行き先も決めないでやってたんだもんな
処理場の用地買収して設備管理費も入れたら、結局金はかかるだろ

銭ゲバ状態でガス屋から客を奪ってきたのに、内実はてきとう
142名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:39.33 ID:qVaGNbIQ0
最終的に電気代はそうなるでしょうね。
原発即ゼロなんて冗談じゃないです。
143名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:39.91 ID:F3qFd9Id0
>>134
原発ゼロだと絶対に火力燃料だけを買うしかないから
海外に足元見られて今の値段で燃料を調達できなくなる
144名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:40.41 ID:BOEnwvNZ0
>>131
自衛隊基地や汚水処理場もおなじ
どこも平等に負担なんてあり得ないから

夢見るのはやめましょう
145名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:42.80 ID:mfEiZp5q0
長期的にゼロにもってゆくことは望ましいと思うが
「即ゼロ」は、相当な覚悟がいるなあ
146名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:50.91 ID:I5ZfYoSZ0
太陽光じゃ何も解決しないといってるだろに
電話屋のバカチョンと放水車のバカ総理の妄言だよ
147名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:55.69 ID:F6Bv6K5t0
>>110
発電所はプロバイダみたいに小さいのが沢山あったほうがいいんだよ。

柏崎なんて1ヵ所で800万Kwあるが電力会社やるときは事故で800万Kwが一瞬で全部止まったときの
予備系統を用意しないといけない。
ということは、他に800万Kw分の発電所が必要なわけで分散しておけば多少効率が落ちても予備系統を減らすことができる。
発電所を1ヶ所に固めるのはリスクが高いが行政的な問題が多いのでそうなってしまうんだな。
148名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:59.10 ID:bBKaymu/0
IHやめてガスにする
お風呂もガス
電気はLEDだけにする
ストーブは灯油かガス
エアコンはつけない
149名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:58:09.22 ID:n3GT6V+S0
まず日本国民が考えなければいけないのは、原発0を最も歓迎しているのが中韓だという事。
被爆国として核兵器開発の可能性を0するわけには行かない。
150名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:58:15.17 ID:OZeEH46Q0
>>106
いやぜひ陶芸爺に当選してもらいたいw
都内から転出せざろう得ない企業には転出先に東北地域を指定
進出企業には企業税を20年ぐらい免除してもいい
151名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:58:16.85 ID:2xnsFhq80
国が接収して公務員扱いでいいんじゃねーの?
ただし財政逼迫してる地方に準拠で、常に10〜20パーセント減額で昇給も抑制な
役員報酬とかボーナスとかふざけ過ぎだろうよ

現場は技術職扱いにすれば管理職より多くもらえるし、それでいいだろ
152名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:58:30.38 ID:Tk8xUJ240
原発がない沖縄電力も2〜3倍になるの?
原発依存度1割しかなかった中部電力も?
153名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:58:44.39 ID:w5ybXgPX0
小泉は凄いな、都知事選の論点を原発にすっかりすり替えた
原発がどうのこうのなんてどうでも良いのに
154名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:12.65 ID:MDFnX8PY0
白竜の原発編の続きが読みたいなあ
なんで打ち切りしたうえ封印されちゃったんだろうなあ(棒
155名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:21.92 ID:t+ult3/EO
質問は、細川へ。
156名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:25.13 ID:ap7ZBUdU0
>>116
>建設コストが異常に高い原発を作る金をたくさん貯めてあるはずだから、
>それを火力発電所建設に回せばよい。

それは、現状の電気料金に含まれてるんでしょ?

>既存の原発の廃炉も、すぐに廃炉作業には入れないから、今すぐに巨額の
>廃炉費用が必要になるわけでもない。

放っといても、維持管理費は必要なわけだ
当然それも、現状の電気料金に含まれてる

すぐに廃炉にしないのに、止めたまま放置するのが最も無駄
157名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:40.11 ID:PYj0s0Py0
まず 原発一基分の電力を消費している  
東京の反日売国放送会社を解体して節電を計る事だな
158名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:49.55 ID:IDgdKBNy0
原発と関連施設がすべて不良資産になるからな
その分も払うことになる
159名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:54.38 ID:9nYZNLpII
>>101
原子力損害賠償支援機構(実質的に国)から借りたことに
なってる数兆円は返すあてあるのか?
160名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:59.17 ID:3KvaBNQi0
>>143
今でも市場の数倍の価格で買ってるけど、それでも低コスト。更に高値で買うとか、ないわー。
161名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:00:07.28 ID:b/zudbTlP
オール電化終わったw
162名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:00:07.67 ID:9FhFfneT0
その理屈でいくとすべてを原発にすると電気料は数百円になるの?
事故が起きたら日本消滅覚悟ですべて原発にしろよ
案外、国民が同意するかもしれん
163名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:00:12.72 ID:HCsUlpds0
合理的に電気料金のプランに脱原発料金(3倍)と再稼働料金(震災前水準)にすれば、ある意味国民投票にもなる。
164名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:00:42.27 ID:EDA5TvFR0
東京は電気使うから、普通に給料ダウン↓やな
165名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:00:43.44 ID:qVaGNbIQ0
>>149
中国韓国北朝鮮は、日本の原発を止めさせたくて
必死に工作していますからね・・。
166名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:00.76 ID:3KFLENV00
また産経か
ほんと原発大好きなのね
167名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:01.48 ID:kudhf9Vd0
>>134
電力会社が懐にないないする分。
168名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:02.19 ID:IxwyFqE60
2〜3倍にしたらいいやん
そもそも現在の生活水準が不相応だったってことだろ
原発だって負債を後回しにしてるだけで長期的に見たらコスト安くないだろ
169名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:04.00 ID:w07gapDAP
>>144
> >>131
> 自衛隊基地や汚水処理場もおなじ
> どこも平等に負担なんてあり得ないから
>
> 夢見るのはやめましょう


出たよwこれが原発推進派の本音ですよw
言ってて恥ずかしくないの、おまえ
日本の大地を守る意志ねーじゃんw
170名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:04.99 ID:J2s/RX1b0
>>1
原発維持したら1.7倍、原発15%なら2倍って経産省が試算したんですけどね・・・

もう一度聞きます、原発を維持したら電気料金はどうなりますか?
171名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:10.61 ID:F6Bv6K5t0
>>153
推進派が挑発に乗って自分から脅すことを言い始めたからなあ。
あせっているんだろうな
172名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:14.51 ID:BOEnwvNZ0
>>159
東電は電気料金値上げ出来るんだから
当たり前だろう
173名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:27.77 ID:1t6WRB05O
原発稼動で核廃棄物が出て
それを國に税金で管理してもらって資産として料金に上乗せ
どっちにしても電気料金と税金が上がり続けるんじゃないかな?
174名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:48.62 ID:0oinv7Tk0
まーた始まったw
175名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:49.18 ID:7mSj0LJj0
何かって言うと料金負担増を訴えればいい
176名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:53.40 ID:CZBcF1wy0
3割電気料金が上がると、円安の効果消滅するからな
177名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:54.21 ID:Zf/qq2ET0
今ゼロだろ、無駄に維持費がかかってるのをカウントするなや詐欺師
 
 
178名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:59.11 ID:xPc2PBEy0
国土の一部を失うとかどんだけ原発はコスト高いんだよwww
179名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:02:01.27 ID:Ow1yJdtn0
危険度は変わらんのだから稼働しろよ
180名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:02:17.96 ID:QUo3E90uO
生命線はガスなんだよ、使用料はいくらでも押さえられる、
181名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:02:28.55 ID:Efk7cpq+0
原発ゼロの夢物語を語って国民をアオリマクル左翼思想
日本の経済構造を知らない無知の夢物語に過ぎない
今の暮らしが根底から崩壊してしまう事が解ってい無い
182名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:02:35.31 ID:+ZeOOc+k0
>>1
賠償金も電気料金に上乗せするんだなw
183名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:02:44.52 ID:jdL9Pwd40
社員削減しようと給与賞与減らそうと
石油価格天然ガス価格をふっかけられるの必至だから
どっちみち詰むで
184名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:10.98 ID:vmNiwEZc0
原発全廃よりパチンコ全廃を争点にしようぜ!
185名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:22.10 ID:3KvaBNQi0
>>167
額が大きすぎたなw
186名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:23.01 ID:BOEnwvNZ0
>>169
>つか、どうしても原発必要なら東京に作れっつうの
>田舎に押し付けるなゴミクズども

米軍基地を沖縄に押し付けるな!ゴミクズども!
↑これとおんなじ
誰かがどこかで負担しなけりゃいけないわけ
これは汚水処理場もゴミ焼却場も同じ
平等負担なんてユートピアあるわけないから
187名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:34.08 ID:9FhFfneT0
そんなに原発が有利だと言うのなら
全てを原発にすればいいだろう
最悪の場合は日本消滅で国民に問うてみたらいいがな
188名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:38.87 ID:2tFrEoa50
横須賀市民は、20倍くらいでいい

あと、廃炉費用は全額負担で
189名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:51.34 ID:nIvNtcU40
電力自由化はよ
190名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:52.71 ID:HM5K+8yd0
反原発派は暖房器具に電気使うなよ
191名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:54.48 ID:xR6XvmE+0
たのし〜い なかま〜が


\ ぽぽぽぽーん /
./|     /|    /|    /|  
|/ __  |/ _  |/ _  |/ _
.ヽ| l l│ | l l | ヽ| l l│ ..| l l |
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機  4号機
192名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:54.52 ID:EazktffRP
>>143
日本が火力発電を増やすと言っても、天然ガス採掘企業が各国に販売している
天然ガス販売価格の平均推移というものがあるから、諸外国より異常に高値で
日本に売りつけてくることはない。

ある国の天然ガス会社が高い値段を呈示してくれば、別の国の会社がそれより
安い価格を呈示してくるので、そこと契約することになるだけ。
193名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:58.21 ID:2+5OiyrT0
>>1
                  |
 \               |      /
   \  丶      i.    |     /    /     /
    \  ヽ     i    |    /    /     /
      \  ヽ    i   |   /    /    /
   \                            /
               ウ  ソ  で  す          -‐
   ー           彡三三三彡、            --
 __            ミミミ7 ─` '丶
     二        (6~《‐─(-=)-<=)            =  二
   ̄           丶_  .   、ヘ。 )              ̄
   -‐            )  .〈、ェェr l            ‐-
               /    ー ´,_⌒)
    /       、‐ ´ \,____ イ´ ~           --
           /            ヽ        \
    /                    丶    \
   /   /    /      |   i,     丶    \
 /    /    /       |    i,      丶    \
194名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:04:01.08 ID:NkhaPQBw0
太陽光が使い物になるなら、もうとっくに使い物になってる。
”パネルの数”の問題ではない。
太陽光に任せられない理由は、大量の電気を”蓄電”出来ない事だ。
晴れてる時には発電した電気を天気が悪かったり夜の間に蓄積し続ける事ができないのだ。
今家庭に送られてる電気は発電所で作られて、作られた直後から随時365日送電され続けている。
これと同じ電気を太陽光ではまかないきれないのだ。

馬鹿は太陽光パネルを世界中に敷き詰めればいいのだ!!!!と言う。

首くくって死んだ方がいいレベル。
195名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:04:08.68 ID:ltdvOz0s0
化石燃料代の支払いで貿易収支の赤字が
激増中だ。
稼いでも化石燃料代に持って行かれ、まだ足りん。
原発要らねーってほざく奴はシナ人だろ。
盗電して電気代払ってねー野郎だ。
電気代がこれ以上上がるのは勘弁してくれ。
安定供給、低価格の原発を止めるな。
全員が生活保護受給者になるぞ。
196名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:04:23.04 ID:J2s/RX1b0
「原発ゼロで電気料金2倍」の欺瞞とそれを垂れ流す無責任なメディア
ttp://blogos.com/article/46479/

 「原発をゼロにすると電気料金が2倍になります」と言われれば、「それは困る」と考える人は多いだろう。
しかし、この表現には、原発を維持しても1.7倍になることが隠されている。

「原発をゼロにすると2倍、維持しても1.7倍だったら、あなたはどちらを選びますか」と問われたら、どうだろうか。


エネルギー・環境戦略策定に当たっての検討事項について 平成24年9月 経産大臣 ※1次ソース
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf
197名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:04:28.58 ID:w07gapDAP
>>186
じゃあおまえが負担しろ、他人を頼るな
198名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:04:28.54 ID:OjSNZnfY0
金持ちはソーラーパネル乗せて儲けるから、それでもいいよw
199名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:04:39.17 ID:RMNUZzZl0
>>1
まあ、この社員の発言からも分かることだ、

日本は、原発がなくても、電力供給自体は心配ないことが分かる。
アトは、コストだけの問題。

だとしたら、「円高」にすれば良いだけ。1ドル=50円にでもすれば、電気料金の低下でお釣りが来る。
また何も、「円安」による輸入価格の高騰で悩むのは、輸入原油・ガスの高騰による電力会社だけの問題ではないからな。

日本国内すべても内需産業がその被害を受けている。
(円安で喜んでいるのは、一部の輸出企業だけ。その上で貿易大赤字だから世話ねえやw)
200名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:04:47.11 ID:Lauhs4ft0
そのときは、電力会社とそのときの政権が潰れるだけ。
個別でガス発電が大幅に増えるのかな?
電力会社の傲慢さよくわかったよ。
201名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:04:58.55 ID:h23nrSi6P
まぁ、なんだ、危険ならやめとけってんなら、家庭でガスや電気使うのもやめちまいな。
もっと安全でクリーンな太陽熱やホタルの光で暮らせよ。
202名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:01.44 ID:aT7lz1h70
公共送電線を敷設して売電制度を確立すればok
203名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:04.75 ID:kudhf9Vd0
>>143
それウランも同じじゃ?
204名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:17.53 ID:lo6vGIge0
饅頭の下の汚れた小判の山吹色に目が眩み逐電した女好きバカ殿と強姦手籠めの凶状持ちが顔見世する河原芝居小泉劇場になっちまった選挙だな。 ルーピー・バカん・汚澤とがん首そろえて痴ら浪五人男って出しものかよ。

脱原発はいいんだが なんだかなあ…

この二人の老いぼれを踊らせて他の山積する都政問題から目を晦まそうとする傀儡師は何奴なんだ。誰がうまい汁を吸うんだ?
205名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:29.28 ID:+Xqi3vM10
>>1
違う違う(笑)
給料下げろ
全部逆に丸投げって美味しい商売だな
206名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:30.79 ID:GtMEGPCL0
>>1
>山手線の内側にソーラーパネルを敷き詰めた場合と同じ広さだ。
>霞ケ浦いっぱいに風車が敷き詰められる計算になる。

敷き詰められた太陽電池や風車を見てみたい気もするw
207名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:34.75 ID:gJbM0uMg0
原発ゼロで電気料金2-3倍です

政府・マスコミ・電力会社
すべてが本気で選択肢提示したらいい
電気料金あがることで商品にかかる金あがって国際競争力も失うかもしれない
それでも受け入れようという人もいるだろうし、お断りだって言う人もいる
国全体で本気で考え答えを探せばいい
今のように、電気料金はあげず原発ゼロなんてふざけたこと言ってるやつ等は一番本気で考えてない
208名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:44.82 ID:clZJVdQ/0
原発事故で日本列島に住めなくなる日は近い。
209名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:44.78 ID:69yIWGeu0
太陽光などの強制買い取りを廃止しろ
210名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:51.77 ID:hN2+Z7ZD0
原発反対!
化石燃料を使う火力発電も反対!
でも電気料金は値上げするな!!

こういう支離滅裂な事を平気で言うキチガイ多いよな
211名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:56.58 ID:F3qFd9Id0
お前ら普段は中国韓国を毛嫌いしてるのに
なんで中韓の原発ゼロ運動に乗せられてるの?

原発事故のリスクは中国韓国も原発ゼロにしないと無くならないぞ
中国なんて今どれだけ日本海側に原発作りまくってると思ってるんだよw
212名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:06:17.07 ID:qVaGNbIQ0
>>180
天然ガスを突然止められたらどうするのですか?
エネルギー供給元の多様化として、原発は必要だと思います。
213名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:06:22.28 ID:Rc93EcGL0
都知事候補は原発廃止するかどうかじゃなくて
東京都として福島への支援をどうするかをまず論じ合えよ。
長い間電気供給してくれたんだから後始末もちゃんとしなきゃ今後がないわな。
214名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:06:24.80 ID:NkhaPQBw0
太陽光が使い物になるなら、もうとっくに使い物になってる。
”パネルの数”の問題ではない。
太陽光に任せられない理由は、大量の電気を”蓄電”出来ない事だ。
晴れてる時に発電した電気量を、天気が悪かったり夜間に、蓄積し続ける事ができないのだ。
今家庭に送られてる電気は発電所で作られて、作られた直後から随時365日送電され続けている。
これと同じ電気を太陽光ではまかないきれないのだ。

馬鹿は太陽光パネルを世界中に敷き詰めればいいのだ!!!!と言う。

首くくって死んだ方がいいレベル。
215名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:06:27.29 ID:F6Bv6K5t0
原子力は担保が国土で、さらに将来に負債が後回しになってるんだから
トータルの収支はマイナスでしょ。
216名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:06:37.86 ID:zXJsYTCD0
法律で電力会社の利益率の上限が3.5%に制限されている

利益増やすために無駄に高いコストをかけよう

高コストの原発推進
石油もわざわざ異常な高値で仕入れ
高い人件費維持

消費者に転嫁
217名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:06:44.48 ID:Zf/qq2ET0
燃料棒は欲しい国に即刻くれてやれ
 
218名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:06:49.58 ID:it/Om0320
>>199
1ドル=50円なんて紫BBAじゃあるまいし…

海外輸出無双になって国内の企業壊滅
日本企業は海外に出ていって空洞化するだけでしょ
219名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:06:53.68 ID:4fGQr9YfO
まずはテメーらの身を削れよカス
話はそれからだウジ虫以下野郎
220名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:01.30 ID:J2s/RX1b0
>>207
原発維持しても同じくらい電気代が上がるんだけど?
221名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:06.12 ID:kCzh9E5hO
記録至上最高の猛暑だった、去年の夏だって原発ゼロで乗り切れたんだろ

東京タワーやスカイツリーのイルミネーションも、六本木ヒルズ周りの照明も必要無いし、24時間365日消える事無い、電光看板も必要無いだろ

計画停電の時だって、よそ様に電気を作ってもらっておいて、文句を言うトンキン土人達
222名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:10.43 ID:8luU5K1A0
じゃあ一回、会社を解体した方がいいんじゃないか。
223名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:11.03 ID:ap7ZBUdU0
>>202
国費で管理するの?
税金上がるよ?
224名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:17.01 ID:yRSc0lJu0
>>169
原発のおかげで福島のあの土地は食うにも困る状態からまともな生活が成り立つ土地になったのに

だが首都機能移転、東京一極集中打破、リスク分散という視点では賛成だな
特にマスコミは大手を本拠は500q以上離れたところに置かないといけないというルールを作るだけで相当の腐敗を防げるだろう
225名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:18.23 ID:f9KZHCj50
自然エネとか安全の対価という建て前に悪乗りして儲けようとする奴らの腹黒い魂胆が嫌い。
226名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:22.07 ID:AIY+PP4U0
>>168
>2〜3倍にしたらいいやん
2〜3倍にすると、ガス会社があちこちに小型のガスロータリー発電設備を設置して
安い電力供給を始め、大手企業の工場は自家ディーゼル発電にどんどん移行。
家庭ではガスエアコンやガスファンヒーターに移行してしまい、消費電力はどんどん
減って行き、電力会社は減収減益に追い込まれる。

電気代を値上げすれば、そのまま利益も数倍になるという簡単にロジックではない。
227名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:26.17 ID:Tk8xUJ240
>>194
太陽光の発電量がゼロの時でも充分にまかなえるだけの火力発電設備を有した上で、
太陽光発電の発電量の強弱に応じて火力発電での発電量を調整すればいいんですよ。
全てを太陽光でなんて誰が言ってるんですか?
あくまでも化石燃料の消費量を少なくするため、海外からの輸入リスクを低減するためでもある100%国産エネルギー。それが太陽光。
228名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:26.37 ID:lCm6yhYZ0
>>1
つまり発送電を分離して競争させろということだな
229名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:29.75 ID:kySQeGgg0
>>213
タモさんは再稼働要請して、電気量下げさせるって言ってなかったか?
230名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:37.62 ID:eZGQDw8C0
脱原発も原発推進も同じだろう
いきなり止めても老朽化するし廃炉の費用もかかる
ガスを買うにしても今現在急ピッチでガス運搬船を建設中
ガスのコストは今最高値で、余剰になったときに下がるんだ
厳しい審査に合格した炉から順次再稼働することは当然のこと
それをしないと電力会社は破綻し日本の銀行も破綻する
231名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:05.29 ID:U+bIor/C0
放射能対策の金だって電力会社が出してんだろ
再稼働できるところは稼働したほうが結果的に福島も助かるんじゃないの
即原発ゼロとか子供かよ現実見ろ
232名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:13.07 ID:mcxHuLDf0
転職しました
給料上がりました
どうも
233名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:29.67 ID:Xqx4n+/T0
>>1、あふぉ〜あふぉ〜wwwwwwwwww

そんなの今更脅しになるとおもうか!?

     _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /

こいつババ引いちゃったぞ!!
234名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:37.70 ID:1t6WRB05O
で、五十数基も必要なの?
今稼動してないよね?
235名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:38.92 ID:I5ZfYoSZ0
今、ゼロに拘る必要は全く無い
日本のためを考えるのならむしろ新設したらいい
事故を恐れていたら新幹線を300km/hでも走らせられない
女川と福一の何が同じで何が違うのかを検証しろよ
236名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:39.66 ID:kudhf9Vd0
>>201
あほ。
それこそ一般人でも事故処理可能なものとプロでも無理なものを同一視するな。
237名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:48.43 ID:w0UWlhM60
今の電力会社はいりませんよと言ってるのと同じだなw
238名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:51.31 ID:NkhaPQBw0
太陽光が使い物になるなら、もうとっくに使い物になってる。
”パネルの数”の問題ではない。
太陽光に任せられない理由は、大量の電気を”蓄電”出来ない事だ。
晴れてる時には発電した電気を天気が悪かったり夜の間に蓄積し続ける事ができないのだ。
今家庭に送られてる電気は発電所で作られて、作られた直後から随時365日送電され続けている。
これと同じ電気を太陽光ではまかないきれないのだ。

馬鹿は太陽光パネルを世界中に敷き詰めればいいのだ!!!!と言う。

首くくって死んだ方がいいレベル。
239名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:53.42 ID:hhLBZwZnO
各電力会社が廃炉用に積み立てた金を政府が集め、
それで新エネルギーを開発すればいいやん
240名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:59.01 ID:CK5UJO9p0
>>48
地方でその電力量を使うかが疑問
地方の雇用が減るだろな

おっ、日本経済を衰退させたい隣国の人がいそうだ
241名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:02.80 ID:f8qBbLv80
いまさら原発を新規に作るのはばかげているが
既に作っちゃった物を使わないのはもっとばかげている
原発は動かさなくても維持費はかかるし危険度が下がるわけでもない
242名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:06.36 ID:dUgMyqKX0
>>95
赤ん坊から老害まで、国民一人あたり60万くらいじゃなかったっけ?
243名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:07.97 ID:RMNUZzZl0
>>218
また、いつものノータリンかw

日本のGDPの85% は輸出に無関係な内需企業によることぐらい知っておけよ。
事実、「2011年の歴史的円高」では、国内景気は大復活したのは余りにも有名。
244名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:09.63 ID:J2s/RX1b0
>>231
電力会社が負担しているんじゃなくて電力料金を払う消費者が負担しています
245名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:13.03 ID:vRwh7YI60
なにもないところから電気が出てこない以上、当たり前のことだなこれw
246名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:13.74 ID:u4SkofNmP
電力自由化を叫んでる人が多いけど、自由化したら2倍でも3倍でも自由にできるってことを忘れてないか?
247名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:24.38 ID:ltdvOz0s0
既にドイツで大失敗策の太陽光発電。
電気代高騰を招くだけ。
ドイツの本音は原発新設だ。
頭下げてフランスから吹っかけられた高い電気を
融通してもらっている状態。
失敗国に学べ!
248名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:25.34 ID:ZQKH7xn70
>>9
しても全然足りないだろ。
アホなの?
249名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:25.71 ID:F3qFd9Id0
>>227
太陽光を当てにすると太陽が雲に隠れた瞬間に停電したりする
どれだけ増やそうとも現実は夏のピークカットにすら役に立たない
250名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:31.17 ID:GnAAhdAg0
国土を失おうが安いほうでいいよ
次世代エネルギーが実現するまで我慢するしかない
251名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:40.70 ID:6o3Um9lC0
家電製品が全滅する日がくるのか
252名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:51.82 ID:cR6sWFJ1O
儲かると思って原発に賭けすぎたけどその宛が外れた
損したから客が払え
死ね
253名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:56.46 ID:AIY+PP4U0
>>212
天然ガスを止められる状況というのは、どんな状況?

今は天然ガス発電より石油や石炭発電の方がまだまだ比率が多いから、天然ガスだけが
止まっても電力供給は維持できるんだが。
254名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:57.44 ID:W4xT2l1k0
除染作業は国から巨額の税金出してやってるらしいよね
あとボランティアだの、町内会等、国民頼み。
でも全然おっつかず、汚染土もそこらじゅうに積んでるんだそうで
汚れ仕事は決してやらず、ちゃっかりボーナスは配る
ぬるい経営の電力会社をたたんで
外部から経営者を連れてくればいいのに
255名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:00.72 ID:F6Bv6K5t0
>>214
意外とそうでもない。

そもそも電力需要のピークは暑い日の午後2時前後とかそこらに来るのだが
そういう時は太陽光も発電がピーク近いんだよね。

そうすると需要のピークに合わせて太陽光も立ち上がるから
自然のサスペンション効果がある。
膨大な数があればマクロで見れば一定の稼働率はあるだろうしね。

電力会社が大きく利益を出すときは予備系も確保しつつ最小の余剰電力とすることで利益を出しているからな。
256名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:00.60 ID:lkBqIYni0
きっちりと現状を数値で表してから言え
257名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:07.69 ID:mcljQmjD0
そらそうよ
258名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:10.39 ID:+qkNWrdC0
日本は、地熱発電やるべきだろ。

地熱発電の開発が急務。
259名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:19.17 ID:nIvNtcU40
わざわざおまえらに電気を発電させてやってるんだ
給料分ちゃんと働けよ
260名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:23.80 ID:KqTdaDQT0
殿が当選したら東京だけでやれ
261名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:32.84 ID:oXY5UqyxO
東電だけさっさと4倍料金にして他地域に迷惑掛けるなよ
262名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:39.92 ID:HRXP6oDz0
つまり100%の安全は高い金で買えるけど後世のことは知ったことじゃなくて今現在生きている現世さえよければいいから
2分の1以下の金で楽しくやりましょうって感じ? アホか電力会社社員 死ねよクズ
263名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:40.64 ID:ap7ZBUdU0
>>239
既存原発は、廃炉しないで放置しとくの?
264名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:10:46.53 ID:h23nrSi6P
原発即ゼロって言ったって既に作った原発が消えて無くなって
建設資金が戻ってくるわけじゃない。あるものは最大限使わないと「もったいない」
265名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:04.08 ID:Z2C/S5dR0
>>89
うちは、冬の電気代は5-6万だよ。
婆ちゃんがヒートショックにならないように、婆ちゃんの行動範囲、全てエアコン暖房しているから
266名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:08.85 ID:zn2VvPuX0
福島の処理だけで、どれだけの税金を使い、どれだけの増税があり、電気代も今後値上がりするのだろうね
3倍なんか、はるかに超えてるよ
267名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:09.87 ID:7vzhjhAU0
別に強制してないんだから電気買わなきゃ良いだけ
268名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:11.35 ID:ZrjJ1i9i0
東電も国外に逃げて原発沢山建ててがっぽり儲ければいいだろ
独占事業じゃないとやっていけないというのは甘え
269名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:13.34 ID:RV6JB/+2P
電力会社社員の給料を一律 1/2 にした上で
年収上限 600万円までのキャップ制を導入した上での
そのれでもまかなえない、必要最低限の値上げなら許す
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 11:11:18.55 ID:0lf0iACnO
>>61
地方は火力やら太陽光発電やら地熱やら風力やらを工夫すれば何とかやっていけると思うよ
莫大な電力を必要する東京及び首都圏が、本当に即原発ゼロでやって行けるわけがない
太陽光発電やら何やらは地方都市で実績を積んでから徐々に大都市周辺に持って来るべきだ
そもそも都内でメガソーラーをやれるような空き地なんて殆んど無いだろ?
東京湾だって船の運航に支障を来すから設置は無理だろうし…
271名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:20.61 ID:9FhFfneT0
福島の汚染事故がなかったら今頃は原発を増やしまくってるだろね
安全だと信じ込まされてからな。
何時かは来る大地震にみまわれてそれこそ日本消滅の可能性も・・・
272・名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:21.52 ID:hDf/wkBX0
住宅ローンより高い電気代

    こんな国にないのでは    住宅会社アウト
       購入者自己破産
273名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:24.93 ID:IDgdKBNy0
太陽光パネル発電の買い取り価格がドイツが14.4円で日本が42円だっけ
もう破綻が見えてる。
274名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:28.78 ID:1aZFrsvP0
東電は破綻処理。
おまえらは全員解雇だから余計な心配はするな。
275名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:31.92 ID:BOEnwvNZ0
>>249
そもそも太陽光発電は発電ピークが5月
消費電力のピークは7-8月

役に立たんわな
276名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:34.46 ID:Lauhs4ft0
銀行なんか気にせずに、
解体したほうが、
よかったかもね。
電力会社の腐りようは直せないと確信した。
277名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:35.25 ID:yRSc0lJu0
>>221
むしろいつ壊れるか分からない火力発電所を再稼働して乗り切ったんだがな
電力会社の人の必死の努力で

むしろあの時火力発電所が爆発して数千人規模の死傷者が出ていた方が良かったのかもな
少なくともお前のような奴はいなくなっていただろうから
278名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:35.77 ID:dz62Lm9H0
電力自由化したら電気代安くなるよね

PPSがその証拠
279名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:39.24 ID:2Z3odpUN0
電力会社を全部国有化しろ
280名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:45.01 ID:PtewuZXj0
>>1
嘘吐け
即ゼロで廃炉費用の引当計上したら倒産で、オマエは失業者だろ?
281名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:46.66 ID:Xqx4n+/T0
家庭で発電機回しても2〜3倍の電気代にならない事実w

>>1、下手な詭弁で足元すくわれシェアー失いそうだな!?
282名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:47.93 ID:bBKaymu/0
冷蔵庫は氷にする。買い込まない。冷凍食品は買わない。
牛乳とヤクルトは毎日とる
アイスノンじゃなく氷枕にする
これで電気代はほぼ0にできる。
283名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:48.78 ID:p++k/bEA0
>>594
代替エネルギーを増やせばいいだけだろ
一番現実的なのが太陽、風力なんかの自然エネルギーか
新たな可能性を模索するなら脱原発したのを口実に尖閣の眠ってる資源を使うとかな

http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty122798.jpg
そのLMG赤字とやらも東電の子会社が中抜きしてるだけのインチキ赤字だぞ

何とかなってる、なりそうな現状で今更、原発再稼動とかナンセンスもいいところ
284名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:51.81 ID:J2s/RX1b0
>>246
独禁法違反ラッシュで公取委が忙しくなるなw
285名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:52.84 ID:DvCqSlDO0
今原発0だけど、何も困ってないよという人には以下のことを少しだけ考えてみてほしい。

イラン情勢が悪化してホルムズ海峡が封鎖されたらどうなるか。

中国が南シナ海・東シナ海に本格的に進出してシーレーンを押さえられたらどうなるか。

中東の産油国でさえ原発を設置しようとしているのはなぜか。

ロシア・アメリカから天然ガスを買い、依存率が高まった場合、直接さまざまな利害関係がある日本は
ガスを人質に外交上の不利を押し付けられる可能性はないのか。

今すぐ原発0にする場合、廃炉のための技術者を将来にわたって確保できるか。

核燃料の最終処分場を引き受けてくれる外国が本当にあるのか。
自分のエネルギー消費の始末を海外に押し付けていいのか。

「脱原発!」とかワンフレーズで終わりじゃなく、これらについて真面目に議論できるなら
都知事選のテーマにしてもいいとは思う。
286名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:54.47 ID:Or2kUY6m0
脱原発派は本当のことを知らないから
まだ日本に未来があると思っているんだね。
原発再起動派は、本当の事を知っているから
再稼動して経済を復興し後の計画を立てているんだよ。

不思議な逆転現象。
287名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:57.94 ID:09bVWfxkO
>>207
原発ゼロのデメリットばかり強調するのはフェアじゃない、詭弁だな
本気で議論するなら原発がある事のデメリットもキチンと公表すべき
まあ、少なくとも今の自民党には出来んだろうがな
288名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:03.26 ID:5WxG/zfk0
原発稼働止めれば処理費用がどこからも出てこないからな
火力用燃料も高騰中だし
289名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:04.28 ID:U+bIor/C0
>>244
同じことでしょ。再稼働できるところはどんどんやればいいだけ。
止めたって動かしたって危険度はそれほど変わらない。
原発動かした金でできるかぎりの対策したほうがいい。
290名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:10.45 ID:it/Om0320
>>243
>「2011年の歴史的円高」では、国内景気は大復活したのは余りにも有名。

ソース見たいわ
しかも75円どころじゃなくて50円の世界突入でしょ?
どんな世界になるんだろう
291名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:12.90 ID:PESOch1h0
原発廃炉のコストなどすべて含めて計算してるのか疑問。
292名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:17.62 ID:TRQ1Onj40
トヨタが発電所つくればいいんじゃないの?
カイゼンしてくれるでしょw
293名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:20.60 ID:cCNOAYKE0
原発0に備えて生活保護の支給額も今から上げとこう
294名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:38.42 ID:s7C2oUDk0
へえ、沖縄って本土の2〜3倍の電気代払ってたのか。
すごいな。
295名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:40.45 ID:VBWiA3G60
地震学者が何でもかんでも活断層に断定しています。
社民党首 瑞穂と一緒に活動した左翼学者が原子力規制委員です。
嘘つき民主党の残り香が漂う左翼学者が日本の基幹産業を滅ぼします。

脱原発デモをNHK、ケツもんた、古舘が「素晴らしいうねり」と連日大絶賛していた。
脱原発デモを受けて、野田総理は市民グループ代表10名と官邸で会談をした。
前総理 菅が紹介した代表10名は体中刺青の姐さん及び狂信的なプロ活動家だった。
刺青ストリッパー、そして極左活動家が日本の戦略エネルギー政策を構築します。
自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。孫のぼろ儲け!
日本の国内経済・産業は朝日新聞などの左翼マスコミ、嘘つき民主党が破壊します。 

自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。
太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%鼻くそ。
風力は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。小規模工場も操業不能。
一層安全性を増した安定した原発電力なしに日本産業の発展はない。
本当に悪夢の民主党と朝日反日新聞の反日左翼報道に騙されました。
296名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:43.55 ID:R8FhuezB0
>>1
電力会社社員(そうでもしなしと俺たちの高給が維持できませんwww)
297名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:44.44 ID:MfSKodeI0
問題は、これで工場の製造コストが跳ね上がり、
日本の産業がさらに空洞化するということだよな

それが、脱原発デモで韓国籍が捕まったり、日本姓を名乗る帰化朝鮮人ジャーナリストが
そろって原発に反対する理由
298名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:46.93 ID:Q/0oa1+10
田母神 原発推進
細川 脱原発
舛添 脱原発
宇都宮 脱原発

舛添は公明党の候補だから脱原発。
舛添は目立ちたがりだから地産地消。
299名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:53.95 ID:ubLelj0b0
3倍にすればいいじゃん
工場は海外に移転させれば過剰な消費も防げる
300名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:57.95 ID:5uY2i70e0
>53
脳みそ空?
301名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:00.37 ID:b+EwVEVU0
福島の廃炉を抜きにして脱原発を語るなよ
302名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:07.48 ID:VMuJglRv0
電力会社社員w
303名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:15.36 ID:nIvNtcU40
>>241
動かせば蒸気が発生するだろ
福島内陸まで汚染したのはその蒸気だよ
304名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:24.77 ID:AIY+PP4U0
>>289
>止めたって動かしたって危険度はそれほど変わらない。

止めた場合と動かした場合の事故の危険度が変わらない?

変わらないというなら、その理論的説明をよろしく。
305名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:27.44 ID:3KvaBNQi0
>>201
関電が昨夏の収支が大幅改善した理由は電気使用量が大幅に増えたから。
306名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:30.56 ID:GyUHxGbO0
原発もっと増やして電気料金下げてくれよ
307名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:40.72 ID:ap7ZBUdU0
>>281
送電コストが含まれないからね
308名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:57.34 ID:MkR3CY1o0
>>243
>事実、「2011年の歴史的円高」では、国内景気は大復活したのは余りにも有名。

大復活していたら自民党への政権交代は起きなかったでしょう。
309名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:58.06 ID:Z2C/S5dR0
>>255
>そもそも電力需要のピークは暑い日の午後2時前後とかそこらに来るのだが
それは仙台以南の話限定ね。

仙台以北の電気利用量のピークは冬の17:00-19:00 の間。
太陽電池が使えない時間帯。
特に北海道は、冬の電気の使用量が半端ない。
310名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:07.75 ID:cuaoYvihO
とにかく原子力に匹敵するようなエネルギーは地球上には存在しない。原発を廃止するなら消費電力を抑えるしかない。原発反対派はもちろんクーラーもヒーターも必要ないんだよな?
311名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:20.17 ID:J2s/RX1b0
>>275
お前の脳みそには1かゼロしかないのかw

>>277
そのいつ壊れるかわからない火力ってのが稼働40年クラス

でも原発は60年動かしても余裕で安全とのたまうのが電力会社w
312名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:21.73 ID:q5wx8dc00
国際市場を混乱させる総括原価方式の料金体系とズサンな燃料調達コスト。なんとかしろよ。
313名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:25.90 ID:ltdvOz0s0
既にドイツで大失敗策の太陽光発電。
電気代高騰を招くだけ。
ドイツの本音は原発新設だ。
頭下げてフランスから吹っかけられた高い電気を
融通してもらっている状態。
失敗国に学べ!
314名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:28.58 ID:Tk8xUJ240
>>249
曇りでも発電がゼロにはならないし、太陽光が充分に日本中に分散して普及した暁には、
ある一瞬で全てが雲に覆われることはないだろ?
雲が出るとこが出れば、雲が切れる場所もでる。
局所的には不安定でも、各所で分散してそれぞれ機能すれば、全体としては充分だろ。

現に、電力の消費の側では瞬間瞬間で変動する消費電力を上手くカバーしながら火力発電所の発電量をコントロールしている。
それはなぜかと言えば、ある家庭やビル1つ1つを見れば、激しく変動している電力消費でも、
それが何十万軒、何千万人って単位になると変動が緩やかになるからだ。
現在は電力の需要を天候や気温や曜日などから数十分先の需要を予測しながら火力発電所をコントロールしているが、
太陽光発電でもはやり同様に発電量の予測はできるだろう。
需要の予測から発電量の予測を差し引いた分を、火力発電で調整。なぜ役に立たないというのか理解に苦しむ。
315名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:31.09 ID:dCcPDUgu0
「今までのまま、なんの努力も対策も立てない場合」

という大事な一文が抜けてるよ。
316名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:32.38 ID:ZBN/N5L00
むしろコスト面で他のエネルギーにシフトしやすくなるからいいじゃん
産みの苦しみみたいなもんだ 

てーか金をちらつかせ消費者脅す相変わらずの
汚いやり方がみえみえでなんか気に食わんな
317名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:36.90 ID:5Y2z26vF0
>>277
原発はいつ止まるか分からないリスクを抱えてるのに、
代替の発電手段を用意してなかったんですね。
318名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:47.34 ID:F6Bv6K5t0
>>264
すごく日本人らしい発想でそれはそれで悪くないと思うんだけど
1つだけ視点が欠けてて、それは事故を起こすと損失は計り知れないということ。

今、電力会社がやってる対策って電源車を増やすとか外的な対応がほとんどで
原子力発電所のシステムそのものには規模とコストがかかりすぎるのでやってない。

つまり福島と同規模以上の事故が起きれば、事故を起こす可能性はそれなりにあると考えたほうがいい。
あとは君がどこまで信じるかの問題。

取り返しの付かないギャンブルは株でもそうだができるだけ避けたほうがいい。
319名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:48.41 ID:07864feb0
だから原発回したかったんなら事故らせるなよ
福島だって地震起きるかなり前に止めとけば全電源喪失してもしばらく冷却しないでもメルトダウンしなかっただろ
そういう読みができない愚かな人間だと自覚したうえで「地震多発国」での原発との付き合い方見直そうな
320名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:48.92 ID:kudhf9Vd0
>>212
実は東京湾の下にたくさんあるのです。

地盤沈下するから取り出してないけど。

>>258
地熱に使える土地があまりない。数の多い低温の温泉地じゃー、だめだぜ。
それだけではなく、箱だけ作って、地震でも起きて地殻変動で
熱が取り出せなくなった、とかになると最悪。
321名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:52.33 ID:NkhaPQBw0
脱原発がどうなるかの実例はドイツだよ。
ドイツ見ろよ。あれになりたいのか?w
322名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:14:58.62 ID:qVaGNbIQ0
>>253
中国の残虐性はご存知の通りであり、その暴走も酷くなるばかりです。

中国が日本の輸入元に圧力を掛けたり、シーレーンを封鎖するようになって、
石油や天然ガスの輸入に支障が出てくる可能性は高いでしょう。
323名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:04.49 ID:OZeEH46Q0
>>253
出来ないよ>電力供給

石油も石炭も炉の立ち上げに時間が掛かるから、ピーク調整はガスでやるほうが容易
夏場や厳冬期にガス供給がストップすると阿鼻叫喚地獄ですがw

まあ原発ゼロの為なら些少な被害ですがねw
324名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:10.15 ID:dP05rN0Y0
おまえらの給料半分にすれば良いだけ
325名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:19.75 ID:R+w3hSnZ0
自然エネルギーによる発電施設もつくるけど、貧乏人用原発発電もして、
原発反対派だけ10倍料金にして、容認派は現行通りにすれば良いじゃん
326名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:20.72 ID:eZGQDw8C0
そもそも脱原発派のロードマップって存在するのかね
いったい事故からどれぐらい時間がたってるんだ
いったいいつなったらスローガン以外の具体的な方法論を提示するの?
「再稼働させない」だけが方法論ならば老朽化する原発はどうするわけ?
答えに詰まると日本にはオンカロが無いっていうけど
そんなもん乾式キャスクに入れときゃいいだろ
327名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:22.40 ID:I5ZfYoSZ0
エネルギーを得る手段は幅広く持っておくべきなのであって
火力に大きく依存するべきではない
半世紀後、一世紀後の日本を思うのなら尚更に
328名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:24.75 ID:EazktffRP
>>241
>既に作っちゃった物を使わないのはもっとばかげている

作っちゃったものを使わないと勿体無いという理論で原発を使い始めて
事故を起こしたら、もっともっとバカげているとは思わないのか?
329名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:34.75 ID:h23nrSi6P
太陽電池設置、やってみればいいじゃん。
当然太陽電池設置した土地は農業はできないぜ?

空を太陽電池に覆われて昼も暗い場所でお前ら生活できるか?
目の前にマンションできるだけで日照権だの眺望権だの喚く奴等が?
330名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:36.15 ID:mcljQmjD0
>>148
年のため言っとくけど、ガス糞高いからなw
331名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:42.56 ID:VvWVfZFc0
まずは社員全員で原発事故を収束させろよ。何のための高給だ
332名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:44.08 ID:Q/0oa1+10
>>11 田母神さんを支持します
の一言があれば、絶賛されてるのに、
空気読めない電力会社社員どもだな。
333名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:52.05 ID:PM4bhQaMP
>>4
やった所で電気料金に反映できるほど影響はねーだろw
334名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:54.05 ID:z+7cZtXBi
全部、銀行が払うべくコスト!
こんなことなる安倍政権を許すな!
335名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:56.48 ID:UTSoN1Sx0
>>1
こら電力社員ちゃんと働け
誰のおかげで発電できてると思ってんだ
自由化したらおまえら即死だぞw
336名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:16:05.81 ID:s7jpYkRF0
総括原価方式
コストアップのことしか考えてないクズ人間共、東京電力
337名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:16:07.91 ID:tCfur2gv0
 

トンキンが電気を使わなければいい

 
338名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:16:09.78 ID:SE7wRq4E0
地熱しかないよな
全国どこでもできて
燃料要らずで地産地消

なんで流行らないかって
安上がりすぎて利権の旨みがないからだよ
339名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:16:32.92 ID:zuQa9PFr0
JR北海道の社長は次々自殺してるのに東電の当時の社長や会長はどうして自殺しないの?
340名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:16:36.16 ID:A5KhCdtQ0
原発がダメになった時を一切考えないでやって来たのか、のんきなヤツらだ
341名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:16:45.87 ID:aibRE9+50
普通に考えれば即時ゼロにしたら電気代上がるって分かるよな
今の原発は資産だけど即時廃止なら今の原発はゴミになる
建設にかかった費用がすべて無駄になるんだからな
342名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:02.40 ID:gbFvktgm0
福島がかわいそうじゃないのかとか言ってる奴
原発止めたら福島が直るのか?
福島と同じぐらいの悲惨な目を日本国民が負うべきだから
原発やめて海外にお金払って、貧乏になって痛い目に遭えって言ってるの?
343名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:02.99 ID:745U2+Tu0
電力料金が2倍と言っているのに、給与の話をしている奴は、算数から学び直せ。
344名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:18.81 ID:6GJjWtuH0
脱原発知事選んで都民が負担してくれるんでしょ?
345名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:23.19 ID:NkhaPQBw0
脱原発がどうなるかの実例はドイツだよ。
ドイツ見ろよ。あれになりたいのか?w
346名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:27.60 ID:L+oSD02DO
蓄電技術のブレイクスルーが無い以上、太陽光と風力は頼りにならない。
まだ太陽熱とかバイオマスを進めるなら理解出来るが…
347名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:29.86 ID:F6Bv6K5t0
>>309
北海道はポテンシャルがすごく高くて
おそらく風力だけで相当やれると思う。

あとは雪が少ないところだと寒いので太陽光も効率が高くていい。
メーカーの話だと北海道だとカタログスペックを越える発電だとか。
348名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:32.41 ID:F3qFd9Id0
ドイツは過去に原発から太陽光に転換しようとしたが
大失敗して慌てて元に戻そうとしてる

何回も言うけど、中国韓国の原発ゼロ運動に乗せられるな
原発ゼロを声高に叫んでる奴ってそっち系ばっかりだろうが
349名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:33.31 ID:1jm92vy60
>電気料金は現在の2〜3倍

お前らの言ってるのは、廃炉費用の損金処理の話だろ。
原発の方が発電コストも高いのははっきりしてる。
引当金の計上すると会社が潰れてしまう高コストの原発なんて設備は、
本当に早く廃止しろ。
350名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:38.31 ID:jvEW2qZJ0
「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ないだろう。
ただでさえ国富が流出しているのに、五輪を開催できる国力、国富が2020年まで日本にあるのかが心配だ」

全くのデタラメ
351名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:39.45 ID:J+LsNbL00
原発をこのまま作り続けたら日本に住める場所なくなるぞ
絶対安全だったら役員は全員原発の隣に住めよ
352名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:42.29 ID:uDlIesds0
基本的には蓄電技術の開発で家庭用1週間分の電力の蓄電が50万円以下でできれば脱原発はできる。
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。

面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。

企業と資本主義市場はとっくに脱原発、電力自由化に向けて動き出してるってことだよ。

とりあえずどこの出来損ないの社会主義システムだよっていう電力会社を解体しようぜ。
一丸となって戦争に向かうためのシステムなんだよ。

しかも、純粋に国営じゃない分、なにかあると逃げ回るし、国民を停電値上げで脅迫する始末だ。
独占で世界一高い料金をぼったくってて、日本の産業の国際競争力を奪っといて、いやなら電気使うなってふんぞり返ってる。

いらないだろ、こんな国家総動員法でできたいびつな制度。
つうか、純粋な民間企業だったら、原発はできないだろ。
まず保険会社が引き受けないし、出資者もかなりのリスクを追う。
国のケツ持ちがあるから、電力会社はいい気になってるだけだ。

いいから、いっぺん解体しろ。
原発はやるにしても純粋な国営にしないと、危なっかしくてしょうがない。
353名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:45.39 ID:UqzdasbyO
国富ってなんだよwwww
354名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:50.93 ID:EazktffRP
>>325
>原発反対派だけ10倍料金にして、容認派は現行通りにすれば良いじゃん

原発賛成派は、将来の廃炉費用や事故のための賠償金などの積み立てが必要になるから、
今の20倍くらいにしないとダメだろう。
あと、事故が起こったら、積立金だけでは足らないから、事故処理にかかった費用を
全て原発賛成派の頭数で割って、20倍に上がった電気料金に更に上乗せすると。

これならみんな納得するんじゃないか?
355名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:51.55 ID:Am+s/2vl0
電気料金2〜3倍 vs 事故リスク+行き場のない廃棄物
356名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:00.89 ID:xb0uwOFr0
津波による死者20000人。原発事故による死者0人。

ジャンボジェット機が墜落すれば、数百人が同時に即死する。

津波による死者のことはすっかり忘れて、「反原発」と狂い回るのは、もはや
「原子力反対教」という宗教。
357名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:01.43 ID:P7f5oNn40
東電解散、銀行・株主責任、東京都、国営化
358名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:04.45 ID:Tk8xUJ240
>>345
ドイツがどうなったのか説明よろしく
359名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:09.79 ID:JxBUy7yz0
脱原発派は叫んでるだけで何も考えてないよね。
360名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:14.00 ID:w07gapDAP
>>343
じゃ払った金返せよ
361名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:14.62 ID:c/DoryNV0
こんな主張の都知事候補者もいました。

前回も立候補して8万票をとっています。今回、一旦立候補を表明した後、なにかトラブルがあって辞退しています。「辞退させるためのトラブル」だったかもしれません。

その主張の骨子は以下のとおりです。これはRKの主張ではありません。吉田さんの主張です。でも、私が書いてもほぼこうなります。(Wikipediaの記載は、辞退により削除されている模様です。)

立候補辞退して欲しくなかったです。

吉田重信

http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8%E6%8C%99#.E7.AB.8B.E5.80.99.E8.A3.9C.E3.82.92.E8.A1.A8.E6.98.8E.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BA.BA.E7.89.A9

元外務省、元ネパール大使。前回都知事選では6位。2014年1月8日に出馬を表明。

脱原発、憲法改正は絶対反対、横田基地返還要求、悪化している中国・韓国との関係改善を東京から取り組む、などを主張[44]。

前回都知事選では東京都尖閣諸島寄附金の返還または転用、2020年東京オリンピックに反対し開催地をイスタンブールかマドリードに譲り2024年にソウルと韓日共同で開催、

中国との関係改善、防災対策の強化、靖国神社にかわる戦没者慰霊施設の建造推進、中小企業の保護・育成、などを主張
362名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:17.63 ID:dP05rN0Y0
>>343
まず経費削減
経費で一番多いのは人件費
原発事故起こしたのに社長の退職金凍結しないのはおかしいと思うよ。
363名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:18.32 ID:PM4bhQaMP
>>9
東電叩けりゃなんでもいいんだろうが
実際、奴らの給与ごときじゃどーにもならん

原発止めたきゃ代案の安価な新エネルギー開発しろってこった
それが出来なきゃ黙って原発様が作ってくれた電気使って震えながら耐えろw
364名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:25.85 ID:07864feb0
>>326
原発再稼働したい人のプランも気になるわ
今の日本でどのくらいの出力原発で補うつもりで
どこのどの炉が安全に回せるだろうってプランあって言ってんのか
ただ言葉遊びやディベートで「原発再稼働」なのかどうなんだろね
365名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:29.67 ID:BOEnwvNZ0
>>336
作業員の給料上げろ→コスト増
避難者に損害賠償しろ→コスト増
古い火力の安全性上げろ→コスト増
原発の津波対策しろ→コスト増

当然ですがな
366名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:38.86 ID:GNrtve870
さっさと地熱なりなんなり推進しようよ
367名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:40.53 ID:jvEW2qZJO
電気代でデフレ解消しました
368名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:40.77 ID:J85sYZia0
面白そうだから、細川に投票しろや都民
生温かく見守っとくわ
369名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:44.36 ID:mcljQmjD0
>>341
めちゃくちゃ上がるわな
370名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:18:52.93 ID:eZGQDw8C0
ドイツは脱原発に成功していない
成功したのは世界でオーストリアだけ
なぜ成功したか?
作る前にムリだと判断して壊したからだ
371名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:00.97 ID:ubLelj0b0
なんで太陽光発電っていう頭が固い人が居るんだろう
24時間発電を考えれば温度差を利用する太陽熱発電だろうに
太陽熱発電と違って太陽光発電は夜間発電できないよ
372名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:10.83 ID:0hs5DUje0
清水建設の新社屋は70%省エネを達成している
全てのビルで平均30%の省エネを目指すべきだろう

また熱効率60%程(総合効率90%)の燃料電池も安くなってきた
熱効率40%の商用電源の2倍の効率だ

都心で燃料電池コージェネレーションが普及し、ビルなどの30%の省エネが実現すれば
エネルギー消費は従来の65%減になり電気料金を含めた光熱費は大幅に安くなるだろう
373名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:12.89 ID:ltdvOz0s0
原発反対のシナ人よ、
お前らの国に言えや。
シナ人は盗電して電気代払わんからな。
高騰する電気代を払わされる日本人はかなわないわ。
既存の原発は全て稼働すべし。
374名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:14.82 ID:9QdR0sXi0
>>355
まよいなく前者を選ぶ
375名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:15.72 ID:tshBAsf8O
高くなるって脅してるだけ
原発利権を守りたいだけ
376名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:16.66 ID:5Y2z26vF0
>>285
シーレーンが封鎖されればウランの供給も止まるだろ。
廃炉技術の確立や最終処分場の問題は原発を使用し続けても解消しなきゃ
ならない問題であって、原発0とは直接関係ない。
377名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:17.35 ID:Nb6chmbs0
>>343
お前はコストを考えた方がいいw
算数から学びなおせw
378名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:19.41 ID:J2s/RX1b0
>>285

> イラン情勢が悪化してホルムズ海峡が封鎖されたらどうなるか。

原油が入らなくなるね、LNGと石炭は無関係だから安心だわ

> 中国が南シナ海・東シナ海に本格的に進出してシーレーンを押さえられたらどうなるか。

アメリカ激おこですよ

> 中東の産油国でさえ原発を設置しようとしているのはなぜか。

自殺行為だよね、まあ原油が出なくなった後のことを考えると焦るのはわかるけど

> ロシア・アメリカから天然ガスを買い、依存率が高まった場合、直接さまざまな利害関係がある日本は
> ガスを人質に外交上の不利を押し付けられる可能性はないのか。

日本のLNGの輸入国比、貼っておきますね
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/images/index17_img3.jpg

> 今すぐ原発0にする場合、廃炉のための技術者を将来にわたって確保できるか。

そのための育成をすればいいんでないの?
理系は就職難だし国難に立ち向かう職種だからきちんと報酬つければいいんじゃないかな

> 核燃料の最終処分場を引き受けてくれる外国が本当にあるのか。
> 自分のエネルギー消費の始末を海外に押し付けていいのか。

あるわけないじゃん、半永久的に国内で暫定保管するしかないよ
動かせば動かすほど廃棄物増えるし管理コストはどんだけかかるのかねw
379名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:35.77 ID:NkhaPQBw0
脱原発がどうなるかの実例はドイツだよ。
ドイツ見ろよ。あれになりたいのか?w
380名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:42.24 ID:vP6byO/M0
>>1
>電気を送ってもらうのが大半なのに

だからこそ電源の議論が必要で都から始めるべきなんだろ
こんな妄想取材記事書くから不要だって言われるんだ
381名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:43.05 ID:IwdACbzC0
太陽光発電、風力発電を東電が
統括原価方式でやったら東電社員の
給料はもっと上がるから、ウハウハだろ。
382名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:48.72 ID:aZUhb3SF0
東京電力の大株主で電力消費の中心であるからこそ都知事選で意味があるんじゃねーの?
自然エネルギーで全部まかなえるなんて誰も思ってねーよ
383名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:52.12 ID:v4InvDfv0
ソーラー作る為の資金資材寿命を一切考慮しないのはなんで?
384名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:19:57.98 ID:RMNUZzZl0
>>290
オマエが、何の根拠も無く妄想語ってるだけのアホと言うことが良く分かるレスだな。
(どうせチョンのカスタレだろうが)

ホレ、このデータをアタマに叩き込んでおきな。

   → www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_current-diffusion

しかも、これは2011年の東北大震災という巨大なハンディがあったにもかかわらずの数値。
(無論、震災復興予算もまだ具体化されていない)
385名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:00.35 ID:TRQ1Onj40
まず最初は電力会社を国有化してコストダウンしたらいい
長期的には送電を国が受け持ち、発電は自由に参入させる
という方向しかないな
将来的には衛星からの送電で決着か
386名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:02.05 ID:X/FPkEMK0
どうせ嘘だろ。もう完全にオオカミ少年だから信用できんわ。
387名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:23.09 ID:EazktffRP
>>330
>年のため言っとくけど、ガス糞高いからなw

うちの風呂を電気の風呂バンスで沸かすと、1000Wで5時間で沸く。
1kW当たり25円だから、25円×5時間=150円の電気代。

ガスで沸かすと0.8㎥で沸くから、1㎥が150円なので、120円のガス代。

うちの場合はガスの方が安く風呂が沸かせる。
388名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:31.85 ID:Z2C/S5dR0
>>338
一つのことしか考えていないアホかw

地熱、風力、太陽電池、バイオマス、原発、火力(石炭、LPG)、など複合的に、
場所、使い方、環境にあったものを複合的に使うしか無いだろ。
その中で、原発も、今すぐゼロではなく、危険で古いものは廃炉。まだ新しくて災害に強いものは残して稼働。

ケースバイケースで対応していくしか無いだろ
389名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:36.87 ID:IDgdKBNy0
日本は50基の原発と関連施設の不良債権を含めての電気料金の加算
ドイツ以上のコストがかかる
390名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:46.44 ID:SE7wRq4E0
>>320
最近の地熱について勉強してるかい?
シェールガス掘削の応用で以前よりも場所を選ばないし効率もよくなってる
391名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:47.65 ID:KOZ1og6+0
反原発を装って日本の国力を落とすのが目的の
マスコミや在日団体の言うことなんて聞く必要ないよ

停止しているだけならリスクは変わらないからさっさと再稼動
とはいえ将来的に依存度は下げたほうが良いから
最新火力を導入しつつ、古い原発から2年に1基ずつ廃炉にしていけばいい
全部なくすとエネルギーの危機管理の観点から難しいから
最新式原発を5基程度運用しておくのがいい
392名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:48.49 ID:W4Jv05jY0
(給料は担保するが)料金を2〜3倍にせざるを得ない(キリッ)
じゃねえの?いい加減個人負担はうんざりだから他のことで解決してくれ。
393名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:49.04 ID:Lauhs4ft0
ああ、そういえば事故起こしたときの、会長、社長は、
のうのうと、生きてるにかな?
394名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:53.03 ID:BOEnwvNZ0
>>385
>電力会社を国有化してコストダウンしたらいい

頭おかしい
395名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:53.03 ID:by9eg+bA0
事故前にもっと安く供給してりゃ反原発の声も少なかったろ。
実際は言ってた程安くせずに騙した。
それじゃリスクだけが浮き彫りになるのは当然なんだよ。
原発反対の声は事故前の企業努力が足りなかったツケだ。
396名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:53.92 ID:F6Bv6K5t0
ドイツの1日の発電比率。ソーラーがサスペンションの役割をしているのがわかる。
重要なのは最高出力じゃないわけよ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/yh2013023Germany_0418graph_590px.jpg
397名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:04.40 ID:PM4bhQaMP
>>360
なら「使った電気も返せよ」と言われると思うが。
それと電気で潤った生活が出来た分も返却するといい
398名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:10.68 ID:eZGQDw8C0
>>377
無意味な反論で勝った気になれる愚鈍な人発見
399名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:12.80 ID:1t6WRB05O
原発推進放射脳はすぐに支那がー朝鮮がーって吠えるよね
400名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:16.78 ID:laIXrNpr0
東京だけ倍にすればいい
そうすれば経済や人口の一極集中も解消される
401名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:22.87 ID:c10J9WZ4O
原発ゼロで節電し様々な分野での商品開発が活発になる
満更悪くないか
402名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:22.57 ID:hbihG6fYP
安易に脱原発とか言ってる人達は、
代わりに戦争を選ぶことになるかもしれない、

ってとこまで頭が回らないんだろ。
403名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:27.51 ID:it/Om0320
>>358
まず、電気代。再生可能エネルギー促進のために上乗せされる税金「賦課金」は今年、
2000年度の26倍に。標準家庭の年間電気代は昨年比で91ユーロ(約1万2400円)上がり、年間の総負担額は998ユーロ(約13万7000円)になる見込みだ。
あまりに高額なため、電気代を払えない12万世帯が、一時電気を一斉に止められる事態になったことも。
一般家庭を悩ませる大きな原因となっている。

ttp://snn.getnews.jp/archives/206019

こんな記事はあったけど…
404名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:38.30 ID:h23nrSi6P
>>318
福島は計り知れない損失が出たか? しっかり計れてるじゃないか。
福島の奴には不幸だったが、だからこそ、このデータは日本独自のノウハウとして
売りになる。 今後の日本の原発は東日本大震災クラスでも壊れない性能を持った原発
とし売りになる。大きなセールスポイントだ。もちろんそのデータは既存の原発にも
活かされる。いいことづくめだね。
405名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:41.50 ID:5Y2z26vF0
>>364
老朽化してる原発の建て替えって数十年スパンだろうになあ。
406名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:42.01 ID:1jm92vy60
>>359
考えてる。
とにかくまずは全原発の国有化。
危機管理・事故処理・廃炉等あらゆる面で民間企業が運営するのは不可能。

一万歩譲って原発を少しだけ残すにしても国有化が大前提。
今のまま民間企業が運営する形態は絶対ない。
407名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:44.67 ID:2FIT3hlv0
>>64
会計上そうなるだけ。
即原発廃止したらその電源設備は負債に回る
408名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:49.44 ID:f8qBbLv80
原発に関しては即全廃としか言わない原理主義者が多すぎて現実的でない
福島で一番問題になってるのは震災当時稼働してなかった3号機だし
燃料棒が存在する限り稼働しててもしてなくても危険性は余り変わらない
廃炉にするにも何十年かかるから全国50機くらいある原発を全部廃炉にするには数百年の単位で時間がかかる
その間膨大な維持費だけかけてただ置いておくのは無駄
409名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:52.82 ID:ujQUAGY70
>>1
大丈夫、反原発厨とか山本太郎とかの極左連中が払ってくれるから。
責任持って払ってくれると信じています(キリッ
410名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:21:52.60 ID:J2s/RX1b0
>>379
電力輸出国で家庭用電気代も今の日本並みのドイツのこと?

去年、昼間の再生エネの発電比率が6割超えた瞬間があったらしいよ、凄いよね
411名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:02.60 ID:07864feb0
作った段階では福島のような事故は起きないという見積もりだったんだろ
その見積もりが甘かったんだから再計算したら作ったからって使うだけ害悪だわって判断もありうるよ

少なくとも54基体制で発電してた時代には戻らない
412名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:13.95 ID:hhLBZwZnO
>305
アンカーおかしくないか?
413名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:21.72 ID:Dvob135PO
将来的には世界中で燃料が枯渇し、血みどろの争奪戦になる。
その時のために原発技術は保持しておかなくてはならない
414名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:28.09 ID:mcljQmjD0
中立的な立場から言わせて貰うと
東電よりも東電を非難してる奴らの方が信用できない
415名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:30.53 ID:F3qFd9Id0
だから中国韓国主導の原発ゼロ運動に乗せられるなって
ギリシャを見ろよ
放射能は確かに怖いけど、経済的困窮はそれと比較にならない程恐ろしいぞ

原発止めてからこっちの日本の多額の貿易赤字と経常赤字どうするんだよ
今まで政府が借金出来まくってたのは経常黒字の恩恵もあるだろ
416名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:32.36 ID:KgRBsvJG0
>>376
ウランの備蓄なんて10年分とか簡単にできるし、飛行機で運んでも
間に合う程度。なにバカさらしてんだ。しかも、日本は、すでに
手当が済んでるわ。廃炉だの処分場だのは、脱現初しても必要だわ。
417名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:37.62 ID:aibRE9+50
即時廃止派って廃炉費用考えてないんだな
原発は事故や廃炉費用を含めたら他の発電より高い!とか主張してたのに
418名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:47.00 ID:kudhf9Vd0
>>338
だから出来ないって。
例えば沖縄。
ほんの少し前まで「温泉は出ない」とまで言われていたのだから。
419名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:49.50 ID:kzpx+n1e0
時給100ウォンで働け
420名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:50.91 ID:9QdR0sXi0
>>388
同意
あとは電気の使い方、プラグインハイブリッド車に蓄電したり
町全体にスマートグリッド採用したり細かく整えていかないといけないなあ
そういうのは行政も噛まないとできないから、早く電気のこれからの方針を決めて欲しい
421名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:54.35 ID:v+m6MmJ+0
5年後に海底からメタンが安く取れるようになるとかの目処が立っているなら、
原発0でも構わんのだが…
やっぱ、原発0は現実味がないよな

まぁ、今度の都知事選挙で細川にどれだけ票が入るかでわかるんじゃないかな
今後、日本が原発再稼働に進むのかどうかが
422名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:22:56.77 ID:SE7wRq4E0
>>388
字面しか逐えないアホ発見
423名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:03.62 ID:UhOrrs0P0
そりゃそうだ
原発稼働促進しないとやばいよ
424名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:03.99 ID:lGSm4NYe0
リニアはえらい電気喰うからなあ、原発必至やろ。
大阪までいかんかもなあ
425名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:08.55 ID:teVDYH0s0
>>349
廃炉コスト入れて2〜3倍ですむとでも思ってるの?
現在の電気代は原発を動作させるだけで作れる電力を見込んでのものだというのを理解してるの?
426名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:22.51 ID:kCzh9E5hO
>>214
蓄電器の技術は、もう確立されていて、太陽光パネルで発電した電気を溜めて、夜や曇りの日に使ってる場所はあるよ
ただ、今はまだコストが高いから小規模で一部分のみだけどね

十数年もして、多用されるようになればコストも下がるし何の問題もない

おまえが首をくくって死んだ方のがいいレベルじゃね?
427名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:24.76 ID:uDlIesds0
経済界は電力会社の解体には反対しない。
閉鎖的な電力市場に自分たちも参入できるから。
蓄電でいうと自動車、電機。スマートグリッドではハウスメーカー、デベロッパー、配電では鉄道、通信。
発電では鉄鋼、ガス、プラント。
けっこうな業界が活性化する。

安倍いう3本の矢の3本目「成長戦略」の実効性がいまのところあまりないが、この「電力自由化」は規制緩和、構造改革の観点からも、市場規模からも市場活性化、経済成長の起爆剤となりうる。
電力自由化にアベノミクスの成否はかかっている。

このまま、金融の手法だけのプチバブル創出を続けていれば、金利高騰で経済の体力は疲弊し、国債破綻をきっかけに財政は破綻するだろう。
一刻も早い「電力自由化」への具体的な道筋づけと、関連技術への積極的投資が必要だ。

この場合、問題は「原子力技術の維持」だが、これに私企業をからめると東電のような手抜き隠蔽での原発運営になり、あぶなくてしょうがない。
原子力に関してはやるのなら、完全に国営化して国民がきちんと監視できるよいにしたほうがいい。

廃炉作業と費用負担を電力会社のから引き上げて、そのかわりに送電網を譲り受け競売にかければ一石二鳥だ
428名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:25.72 ID:HCsUlpds0
東電社員の給料がどうのより、菅直人の逮捕の方が先だぞ。
429名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:29.31 ID:w07gapDAP
>>397
こっちは金払って買ってんだよ、おまえの電気じゃねーだろカス

電力会社社員に給料出したきゃおまえが出せばいい
430名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:43.77 ID:PM4bhQaMP
>>371
まともにコスト回収できないだろ
「安定的に」かつ「安価に」がお題目なんだし
高くてもいいとか言う趣味の発電は切り捨てろっての
431名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:48.63 ID:AIY+PP4U0
>>356
>ジャンボジェット機が墜落すれば、数百人が同時に即死する。

ジャンボジェット機が墜落しても、周辺住民が被爆して健康被害を出すことも、
居住地が汚染されて住めなくなることもない。
事故の処理をして機体残骸を片付けたら、それで事故は収束終了。

また、原発から急激に高い放射性物質が周辺に撒き散らされる事態にまで発展した
場合、急性放射線障害で近隣住民の命が奪われる事態になることも想定される。

福一ではたまたま多数が居住する地域に放射性物質が降り注がなかったというだけの話。
432名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:48.88 ID:6sbE4N1+0
社員の給料減らそうがリストラしようが、現実問題として「原発即時ゼロ」は無理だよ

原発の安全管理をしっかりしつつも、徐々に代替エネルギーに移行が最も現実的じゃないのかね
433名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:48.94 ID:TMYOz5bG0
太陽光発電は、すでに欧州で破たんしているのでは
434名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:03.98 ID:2uVm39cc0
原発ゼロを訴えてるやつら全員が一切の電気を使わなかったら今すぐにでも原発ゼロにできるよ
レッツチャレンジ!!
435名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:23.42 ID:NkhaPQBw0
>>391
まったくそのとおり
これは国力を落とすための工作活動。
436名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:28.41 ID:Z2C/S5dR0
>>387
風呂バンスで比較するなよwww
エコキュートで比較しろよ

エコキュートのランニングコストは、平均4人家族で、
お湯の使用全部込みで、冬は1800円/月。夏は1000円/月 だ。
437名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:31.05 ID:js23bY3/0
こういう恫喝的な事言うから嫌われる
438名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:39.59 ID:J9RwRY6W0
>>133
地震国で地震の震源地の地図を見ても真赤な地域が多いのに

原発推進できる方が頭が変だわ
439名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:41.04 ID:+W1p14kx0
いっくら何でもそれは嘘だろう

そういうウソをいけしゃあしゃあとつくから信用されないんだが
特に東電
440名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:42.38 ID:07864feb0
>>405
2chで原発推進の発言してる人は「反原発」叩くためだけに原発推進側についているだけで
実際に安全に原発利用しようって気迫が無い
441名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:54.07 ID:Dkb1okXK0
そんなに原発が大事なら何故メルトダウンさせたんだ?w
メルトダウンさせたら終わり
バカでもわかる事だ
分からない馬鹿はさっさと福一で素手でメルトダウンした燃料回収しろよw
442名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:24:55.63 ID:xi4gmhZsP
まて、全国的www
東京だけ100倍にすればいいだろ
443名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:09.54 ID:Nb6chmbs0
>>377
お前の事かw

電力を買わざるを得ない消費者として当たり前の意見ですよーw
444名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:09.37 ID:UqzdasbyO
石炭火力と地熱の開発でもやればいいよ
原発ってクソたっけえしなぁ
445名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:13.64 ID:l6VJkOj/0
ぢぁ、自家発電設備を買いますよ。
446名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:19.62 ID:J2s/RX1b0
>>403
お、ドイツは月平均11500円くらいになったのね^^
447名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:21.76 ID:dOW5WTrG0
>>275
7-8月も結構発電してくれるよ
やればわかるけど
448名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:22.81 ID:lFnu4xgB0
東電は黒字だってことは忘れていないか。
彼らを肥えさせる為に料金を上げる必要はないんだよ。
449名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:24.63 ID:9FhFfneT0
原発が汚染事故を起こしたらどうするかを決めて
原発を稼動すればいいじゃん
住めなくなったり最悪は死ぬこともあると覚悟すればいいんだろう
450名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:25.30 ID:wI/lUiUU0
前提として
・ボーナス満額支給
・福利厚生の拡充
・退職金の上積み等々
が盛り込まれています
451名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:24.56 ID:B65t5YiJ0
非正規ニート無職弱小中小の貧乏人ばっかでワロタwww
国家の基幹インフラ系の職員の給料下げて、品質サービスの質を落とそうとするブサヨ売国奴www

宮廷→政令市上級公務員(技術職)で人生勝ち組だわ。美人の嫁さんもらって、公務員ローンで一軒家も買って、子供も二人。
最高の人生だわ。
452名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:26.99 ID:CFKoCpZK0
東京(関東圏)だけでお願いします。

東海地方は原発ゼロでやっているから、今のところ関係ないから!
453名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:28.97 ID:qZHFozTc0
東電社員の給与・ボーナス・退職金を2〜3分の1にしてはどうか
454名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:31.82 ID:ujQUAGY70
>>136
自分の心の安らぎさえ手に入れられれば
経済や環境をメチャクチャにしていいという
極左らしい発言ですなw
455名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:33.80 ID:orrmwNEc0
そんな煽んなくても、細川へ投票する奴なんてそう居ないと思うが。
456名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:36.65 ID:uDlIesds0
電力が自由化されたら「東京都」が電力システムを構築することが可能になる。
水道と同じ。

東京電力の資産売却の入札に参加すれば、東京内の送電網も手に入る。
おそらく、エネルギー、鉄道、デベロッパー、高炉メーカー、電気などの私企業との合弁事業になる。

いずれにしても、これだけ国民に負担をかけてる東京電力は解体した方がいい。
今でも月に5000億円のキャッシュが入ってくる事業だから買いてはいっぱいいる。

もともとそのカネを廃炉と補償にあててれば国民の負担は必要なかった。
なんで、延命させて事態をグズグズにしてるんだ。

つうか、東京都はいまでも水道やバスや地下鉄なんかのインフラを提供してるだろ。 
電力システム構築の音頭をとってもなんらおかしくないよ。 
もう電力自由化は規定路線だからね。

その際、原発には頼らないというのは全然、争点になるだろ。 
このスレの「原発政策は東京都と関係ない」とか見当違いだよ。大あり。

ま、みててみ、細川、小泉がバカじゃなきゃ本当の「TOKYO電力」構想言い出すから。
457名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:38.13 ID:OZeEH46Q0
>>408
何でもかんでも白黒をはっきりつけないと発狂してしまう人種だから
そういう正論は放射脳や原発ゼロには響かないよw
458名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:45.09 ID:JcbAXUe20
公共事業を人質にした脅迫だな

さすが金に固執したゲスな会社で働くクズだ
459名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:45.71 ID:AFqmsaYe0
だから、さっさと電力自由化しろって
俺は原発から買うから
460名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:53.49 ID:GnAAhdAg0
>>440
単に電気代が上がって欲しくないんだろう
電気を使う仕事をしていれば死活問題にもなるし
461名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:53.72 ID:Tk8xUJ240
>>403
こーゆー記事ってイマイチ分からんのだよね。
年間で13万7000円ってことは、月に1100円ちょいでしょ。
そもそも前年からの比較として総額でいくら払ってて1100円上がったのかだよな。
一般家庭の消費電力量も知りたいし。
つまり、元々月あたり1万円払ってて1100円アップなのと、3000円くらいの1100円アップでは事情は違うし、
月に500kWhとか使用しててUPUP言ってるのならそもそも電気使いすぎなワケだし。

26倍ってのは大きな意味はねーだろ。
462名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:53.94 ID:RtoTOyXh0
>>358
ドイツは電気代が2倍ぐらいに上がり、やっていけない国内工場閉鎖して海外に移転してる。
人材確保は海外中心にならざるを得ないから国内失業者が増してる。
463名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:25:56.44 ID:NLZouPw1O
さっさと原発動かせ
動かしながら供給を安定させ、経済を潤わせながら、次世代安定エネルギーを開発するのが国策
わざわざ国力さげるようなことをするな
結局国民が尻を拭くことになる
464名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:07.88 ID:STnNnuOZ0
廃炉ビジネスで二度美味しいしまた事故でも起こさない限り手放さないだろうな
465名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:08.56 ID:72DnL5taO
5倍でも10倍でも上げればいいよ。


うちは自家発電だから気にもならんわ。
466名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:12.09 ID:BmzfE2JT0
いいから国有化しろよ
467名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:14.26 ID:dL6022i50
IPPはもっぱら火力発電なのだが。。。
468名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:35.86 ID:F6Bv6K5t0
>>356
よく勘違いしてる奴がいるんだけど、
原子力で死ぬのは「土地」な。

歴史上人は数多く死んできたわけだが
土地が死ぬというのはそうそうない。

日本の場合、国土は狭いし、使ってる土地も荒野や砂漠ではない。
土地の喪失は生活基盤、歴史、文化の喪失でもある。

それに事故の規模によっては数県まるごと逝くしね。
469erisuMkII:2014/01/19(日) 11:26:36.16 ID:pw1y6Q9r0 BE:217356236-2BP(304)
メガソーラーって役にたつのか?
地熱発電は?
どうした?
470名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:40.34 ID:SE7wRq4E0
>>418
温泉は必要ない
471名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:49.53 ID:js23bY3/0
>>451
親戚に技術職公務員居たけど普通の暮らししてたがw
472名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:56.34 ID:gZ43CC4y0
この脅しでいつも譲歩してきたが

わかりました
その代わり、電力会社の独占完全終了
総括原価方式禁止
及び東電解体ね?

と答えて

電力会社の反応がみたい
473名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:56.70 ID:J9RwRY6W0
>>356
放射能はその地域に住めなくなる
国土を失う事と同じ事

他の事故と同じに考えるとはねw
474名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:03.25 ID:+NjosOf60
>>1
ネトウヨ産経新聞ソースで原発スレ立てるな
ぜんぶデタラメだ
475名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:08.57 ID:aibRE9+50
まぁ国が廃炉を決定するなら
廃炉費用と建造費を国が電力会社に支払わないといけないよな
476名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:15.52 ID:07864feb0
そもそも原発が安いってんなら、事故処理の金を国にたかるなよ
それから福島の事故起こす前に起きないように安全に金かけておけっての
今後回す原発にしたって安く回す前に事故起きないように金かけろよ
477名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:17.20 ID:PM4bhQaMP
>>429
使ったんだから金払うのは当然じゃね?
「金返せ」って言うなら供与を受けた電気やそれで得たものも返すのが筋だろ
そんなことも分からんほど気が違ってるのか?


仮に不満があるんだったら事前に契約解除すればよかったのではないか?
電気供給されるのは義務じゃないんだしおまえから拒否できるんだから
478名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:26.34 ID:7nC3mIIUP
原発をどうするかで議論してること自体
電力会社の思う壺だと思うけどな
発送電分離をするかどうかの議論をされた方が困る
479名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:26.83 ID:dP05rN0Y0
南海トラフがヤバイとか言ってるのに
原発動かすってアホウだろ?
480名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:31.14 ID:Z2C/S5dR0
>>422
ネット掲示板では、書かれているレスが全てなんだよw
「俺はうまく表現できないけれど、お前ら、俺の意図するところを汲み取って読めよな」って思っている

お前の頭悪すぎwww
481名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:37.65 ID:Q/0oa1+10
>>435 ならば、1年以上も原発ゼロ政策を続けている安倍内閣は総辞職しないといけない。
482名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:41.76 ID:hhLBZwZnO
>山手線の内側にソーラーパネルを敷き詰める

そんなセコイこと言わずに
都内の建物の屋根を総てソーラーパネルにしたら?
483名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:43.88 ID:WFCydVMb0
だったら3倍にしてみればいい
革命になるだろう
借金から憲法からすべての問題も解決するけどw
484名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:57.02 ID:Nb6chmbs0
廃止したら電気料金が2,3倍になるならコストの見直しも行おうねという消費者側からの意見になぜ反対する人がいるのかw

別に廃止してもしなくてもどっちでもいいが、脅したら脅し返されることも覚悟しようねw
485名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:57.65 ID:eZGQDw8C0
原発に依存するのはリスクがあるのはもはやわかりきっていること
だからリスクを下げる努力をすべきであってそれが「再稼働」だ
稼働しない、稼働させないという方法論はリスクを高めるだけ

そもそもガスにしろ太陽にしろ地熱にしろ次世代代替発電の比率が高まれば
原発の依存度は自然に下がる

ただし新設なくなることはない
2基廃炉にしたいなら高性能なのを1基新設させるやり方がいちばんいい
それをやってるのが小泉が視察したフィンランドだ
486名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:28:02.42 ID:J2s/RX1b0
>>420
結局、いまの電力会社って経産省の許認可権を影から行使して自分の領土を確保してるんだよね

少なくとも発送電分離、発電事業自由化して許認可権の枠から離れればそれが不可能になる
・・・でもフクシマの賠償金を東電だけが負担するスキームにしちゃったから
骨抜きの自由化をやらかすつもりなんだろうなあ経産省は
487名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:28:10.68 ID:8aB3s28M0
>>1
そりゃそうだよな。
「原発を廃炉にする際の費用は積み立ててます」が大嘘で、社員でウマウマしてたんだもの。
488名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:28:17.98 ID:BOEnwvNZ0
>>479
南海トラフでやばいのは浜岡だけ
日本中の原発で南海トラフに引っかかるのは浜岡だけ

あとの原発は全く無関係ね
489名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:28:25.69 ID:wEGwxXgX0
細川さん当選の場合は、電力料金上げは東京だけに限定すればいいのでは。
都民も納得するはずです。地方は東京とは付き合えません。
490名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:28:46.26 ID:FJa+EpOM0
いま東電は原発動かしてないだろ
自然エネルギーは水力以外高いから導入しない
現有の火力発電所をコンバインドサイクル発電と新しい石炭火力に代えればいい
491名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:28:49.58 ID:EazktffRP
>>413
>将来的には世界中で燃料が枯渇し、血みどろの争奪戦になる。

争奪戦で戦争勃発すると、軍事力が高い国が争奪戦に勝つと思ってるようだが、
そうではない。
軍事力というものは正常な燃料輸送路の確保が前提で成り立っているので、
攻撃でタンカーやパイプラインが破壊されまくることになると、軍事力の原動力で
ある燃料の輸送が停滞し、戦闘機も軍艦も戦車も兵員輸送もできなくなり、
戦争どころの話ではなくなる。

石油が枯渇すると、軍事力そのものが効果を発揮できなくなる。
492名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:28:59.30 ID:js23bY3/0
原発推進してる奴って別に保守じゃないよw
東電株もってるだけだw
493名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:03.85 ID:uDlIesds0
世界の地震と原発
http://maptd.com/map/earthquake_activity_vs_nuclear_power_plants/

日本列島は4つのプレートが押しあってて、世界中で起こる大地震の2割が日本で起こる地震大国だ。

上の地図をみるとわかるけど、地震多発地帯には原発はほとんどない。
同じような島国で地震国のニュージーランドは原発がないし、アメリカもほとんどが東海岸にあって、西海岸は稼働を見直してる。
ヨーロッパで比較的地震の多いイタリアもそうだ。

日本での原発はもしやるとしても国営で最新鋭の研究用の炉程度でいい。
だいたい1カ所にに何基も集中しすぎなんだ。
1基事故って敷地内に入れなくなったら敷地全体に連鎖する。
フクイチは史上初の4基連続の事故だが、これでもラッキーだった。
たとえば4号機のプールが崩落してたら敷地に作業員が立ち入れなくなり、6つ全部が放置されることになる。そうなると今度は福島第二が東海が連鎖する可能性がある。
同じことは福井でも起こりうる。

活動期の地震と緊張する近隣関係を考えると少なくともしばらくは原発は稼働しない方がいい。
せっかく停止して2年で放射性物質が 半減して、崩壊熱も冷却の緊急性がそれほどなくなってるんだから、これで稼働したら台無しだ。
つうか日本終了のフラグ立てんな。

日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg
494名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:13.31 ID:3iWk29I50
>【都知事選】 電力会社社員 「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ない」

今は資産として計上してる核のゴミ(使用済み核燃料)が一気に負債になってしまうので
それを負債として損失処理するためには、電気料金を2〜3倍にしないといけない

と読み解くべきだ
495名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:15.91 ID:h23nrSi6P
廃炉?
ずっと稼働させ続けりゃいいだろ。そしたら廃炉費用も要らん。
496名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:19.55 ID:OZeEH46Q0
>>469
原則的に電気はそのままの性状で貯められない

これを分かってない馬鹿が多すぎる
497名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:21.75 ID:9QdR0sXi0
あと浜岡一つでもいったら終わり
498名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:23.36 ID:xXSN7afj0
総括原価方式をやめろ
メガバン融資とグルになっての大きすぎて潰せない詐欺をやめろ
社員役員の給料を一般国民の平均未満に下げろ
コストカットで実質的に爆発させた当時の役員一族郎党の資産を全額没収しろ
499名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:24.25 ID:9FhFfneT0
原発を動かす限りは汚染事故の覚悟が必要だよ
それでもいいという国民が多いのなら動かせばいいがな
安全だというのは嘘だから
500名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:26.18 ID:Lauhs4ft0
税金まで投入されてて、こいつら何様なんだよ。
ほんと、ムカムカしてきた。
501名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:29.55 ID:J85sYZia0
>>479
南海トラフでヤバい原発ってどこの原発?
502名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:29.95 ID:VLRT92LV0
>さらに別の電力会社社員は「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ないだろう。
>ただでさえ国富が流出しているのに、五輪を開催できる国力、国富が2020年まで日本にあるのかが心配だ」と指摘。

ほんとにそうなら電力会社は連名で
その旨をちゃんとアナウンスするべき。
どうせ2〜3倍って言ってる中身を精査するとインチキなんだろね。
503名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:34.50 ID:FqUzzYfk0
電力会社が自由競争で2〜3倍ならしょうがないけど
504名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:35.60 ID:dOW5WTrG0
公共事業するよりも一般家庭に太陽光パネル配ったほうがいイイ
505名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:43.28 ID:Xqx4n+/T0
>>285

>イラン情勢が悪化してホルムズ海峡が封鎖されたらどうなるか。

だからアメリカからシェールガス輸入するんだろ、ダメならダメで
ブラジル、ロシア、南アフリカもあるしな。もうお呼びじゃないよw

>中国が南シナ海・東シナ海に本格的に進出してシーレーンを押さえられたらどうなるか。

それは太平洋を狙ってのこと、アメリカが断じて許さない。
中国が戦争したら必ず内戦へ向かうw

>中東の産油国でさえ原発を設置しようとしているのはなぜか。

はい、ウソ!

UAEは主に石油へ依存しないヘマソーラーや太陽光推進w

>ロシア・アメリカから天然ガスを買い、依存率が高まった場合、直接さまざまな利害関係がある日本は
ガスを人質に外交上の不利を押し付けられる可能性はないのか。

だから日本でも海底資源調査してメタンハイドレート採掘目指してるw

>今すぐ原発0にする場合、廃炉のための技術者を将来にわたって確保できるか。

出来ない奴が原発言う!?
出来ないのならなおさらダメだ、プールの水が涸れるだけで爆発する使用済み燃料で
中間管理のプールは満杯だだものな、管理不備といっていい。
506名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:29:50.68 ID:07864feb0
>>460
原発使っても回せる炉たいしてないだろうし、結果としてどっちにしても電気料金上がると思うけどね
そもそも安く原発回してたほうが問題だったわけで
事故の損害も巨額だったし、それこれから払わなきゃなんないし
507名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:02.12 ID:2N53ok2z0
原発を稼働させても下げるとは一言も言ってない。
508名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:04.49 ID:QeP5sVJI0
バカ「脱原発だと五輪の電力が不足!」


原発電力 政権二枚舌 世界から疑問の恐れ[東京新聞 2013/05/22] 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013052202100003.html
 安倍政権発足後のことし一月、五輪招致委員会は国際オリンピック委員会(IOC)に詳細な開催計画書「立候補ファイル」を提出した。
電力に関する項目では「東京では、既存の配電システムで、二〇年東京大会で発生する(電力の)追加需要に対応することができる」と明記した。
 ここに、東電や他の電力会社の原発再稼働方針は書かれていない。
 にもかかわらず、ファイルでは電力は今後も安定して確保できるとアピールした。
 国外に向けては、再稼働がなくても電力に余裕があると宣伝したことになる。
 ファイルは、IOC委員が五輪開催地を決める際の重要な判断材料。「東京大会のコンセプトは都や国との綿密な協議を重ねて作られた」と政府のお墨付きを得たと強調している。
 安倍晋三首相は招致委の最高顧問。全閣僚が特別顧問に名を連ねる。
509名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:11.38 ID:RtoTOyXh0
つーか震災前の経営陣残ってるんだろ。
そいつら全員クビにしてから言えよ。
510百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 11:30:21.00 ID:KtMeUQGm0
電気料金2,3倍にしても構わんけど

その代わり、原発の廃炉、ゴミは全て負担してね。
その分電気料金から引いてくれよな。
そしたら、今より安くなるんじゃないのw。
511名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:21.49 ID:J2s/RX1b0
>>425
廃炉コストはすでに40年積立で一基あたり7000億円、
電力会社の発電原価に参入されていたじゃん、そんなことも知らないのかw

そりゃ積立不足のところはあるだろうけどさ
512名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:30.71 ID:AIY+PP4U0
>>436
>エコキュートで比較しろよ

エコキュートは主に一軒家でしか普及していない。
集合住宅では導入が難しいので、集合ウサギ小屋住宅ばかりの日本での
大幅導入は考えられない。
513名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:40.26 ID:oXY5UqyxO
東京のためになんで他地域の人が強制的に電気代を払わないとダメなんだよ
さっさと値上げしろよ
514名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:40.50 ID:05zvrati0
つーか競争しろ
言ってることが甘いわ
515名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:41.55 ID:BOEnwvNZ0
>>509
えっと

一人も残ってませんね
516名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:30:51.83 ID:qBiDvlK+0
いやアホに巻き込まれるのは関東だけだろ
東電地域だけ2ー3倍で頑張って
517名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:31:02.83 ID:f8qBbLv80
原発が安いなんて言ってないよ
これから新規に作るなら原発以外の方が良い
ただ国中の電気をまかなえる原発が既にあって
それを使わないのはもったいないって話をしてるだけ
使わないって決めたからってすぐに消えて無くなるわけじゃないし、
廃炉に出来る何十年先までつきあって行かなきゃならないのはおなじだからな
518名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:31:19.38 ID:q5wx8dc00
>>314
良くわかりました。これで靖国神社も鎮守の森も、太陽光パネルで覆うのですね、良くわかりました。
519名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:31:25.09 ID:3iWk29I50
つまり原発ゼロにしても

使用済み燃料を軍事的資産という名目で「資産欄」に計上する会計処理を許してあげれば
電気料金を引き上げる必要がなくなる。

単なる会計トリックの話さ
520名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:31:27.30 ID:Fi/O1vG5P
>>490
もし化石燃料輸入に制限かかったら一発でこの国終わっちゃうんだが
原発の事故リスクは死ぬほど叫び散らすくせにこういうリスクは死んでも考慮しないよね
521名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:31:29.02 ID:js23bY3/0
結局
国、東電、福島土人の間で税金がぐるぐる回ってるだけなんだよな
そりゃ原発ゼロにしたくないと思うよw
522名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:31:34.89 ID:KaIZC/Bt0
電力自由化しろ、東電以外で契約したくても
選択肢がないとかふざけるな

マスコミと電力会社は独占をやめよ
523名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:31:37.16 ID:w07gapDAP
>>468
そういうまともなことを言っても無駄だと思うよ
原発推進派やネトウヨはバカだから
見るものだけ信じてあと何も考えない

この日本を支えているのは大地と水だというのが理解できないんだよ
524名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:31:59.04 ID:k0mDCmGE0
525名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:01.62 ID:U+bIor/C0
原発動かしてその金できちんと安全管理したほうがいいだろ、どう考えても。
止めてりゃ安全ってわけじゃないんだから。
むしろ逆で即ゼロなんてアホなことしたら原発、放射能対策技術が衰退して危険度が増す。
ただ電気代が上がるだけじゃないんだよ、悪いことしかない。
526名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:05.02 ID:Ow1yJdtn0
福島に原発集中させればいいんだよ
あと1000年は安泰だよ
527名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:11.11 ID:QLgSlkp80
2.3倍になったらトンキン経済終了だな
528名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:11.31 ID:dP05rN0Y0
南海トラフがヤバイです!!!
浜岡だけ止めればいいです!!!

じゃあ何で福島は爆発したの?
地震は予測できないってことだよな。
いつどこで起こるか分からない。
なのに浜岡だけ止めてればオケ?ってアホでしょ。
529名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:14.04 ID:gZ43CC4y0
で、電力会社の社員の給料は2分の1だよね
そういう歩合というか反比例制度にしたら
やつらも必死で考えるだろう
そういう枷をはめようよ、法的に
530名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:16.53 ID:dUIT5fyS0
>1
「ゆくゆくは水から電気を生み出せる技術ができるかもしれない。
これはどういう技術なの?
ドクター中松が昔なんか言ってたやつのこと言ってるのかな?
地球から水が減っていくから止めたって。
531名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:24.38 ID:F3qFd9Id0
日本のマスコミ等を使って原発ゼロ運動を主導してる中国は
日本海側にいくつも原発建設中なんだけど
そっちの放射能は安全なの?
532名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:30.85 ID:J2s/RX1b0
>>502
だって原発を維持しても1.7倍になるんだからw >>196

ちなみにこの試算、核燃料廃棄物の最終処理方法が未定だからコスト計算に入ってないんだぜw
533名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:40.47 ID:UqzdasbyO
原発やるにしても中部電力くらいのバランスでよかったんだよね
関西電力とかありゃアホですわ
石油が安いぞ!→石油火力増設→オイルショック
石油高すぎ次は原発だ!→原発安全神話作成→東日本大震災
次は何だ?ガスか?
そのときの流行廃りに流され続けて無駄投資だらけ、処置無しだわコイツラ
534名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:46.91 ID:DkreeesX0
>>519
金にならんくせに金はかかる物が資産になろうが電気代は上がるに決まってんだろ
頭悪すぎだろ
535名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:53.24 ID:ubLelj0b0
今まで電気代が安すぎたんだよ
ちゃんとした価格に戻そう
電気が足りないって人は自転車でもこいで発電すれば良い
536名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:53.57 ID:eZGQDw8C0
>>497
だから具体性がないんだよおまえら左翼は
どう逝くんだよ
1000ガル以上地震で原発内部のスカートが逝くのか?
津波か?
537名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:55.79 ID:BOEnwvNZ0
>>528
福1は地震じゃなくて津波ね
そもそも
538名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:06.61 ID:9QdR0sXi0
>>501
四国から九州のとこだっけ
だったら伊方じゃない?
津波が大分との隙間に入り込んで高さが出るって聞いた
539名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:23.91 ID:Dkb1okXK0
>>425
あれ?
原発脳は原発は他のより安いと言っていたんだが?w
何言ってんだ?w
540名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:25.69 ID:AIY+PP4U0
>>425
>廃炉コスト入れて2〜3倍ですむとでも思ってるの?

原発で使われるウランはあと40年で枯渇すると言われているから、40年後には
全国にある全ての原発が廃炉になるので、いずれは巨額の廃炉費用が必要になる。
ガス発電用の天然ガスはあと200年は採掘できる量が埋蔵されているというから、
今から増やすのであれば、200年という長期的に使える火力発電所を建設増加させる
ことが望ましい。
541名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:29.25 ID:ap7ZBUdU0
>>490
インフラ更新費用は
当然、電気料金に上乗せされますが?
542名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:34.46 ID:3iWk29I50
単なる会計処理上だけの話であって

  ・ロシアからパイプライン直結で天然ガス輸入
  ・日本の領地たる尖閣諸島で採油活動を始める

この二点でエネルギー問題は解消する。
543名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:42.72 ID:IDgdKBNy0
電力自由化でも電気料金が安くなるとは限らない
送電線が増えて費用も電気代に上乗せされる。
544名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:43.62 ID:A54st6V60
電力会社社員

電気料金を二倍三倍とはよく言えたな。
福島原発事故処理に一体、どれだけの税金をぶち込んだと思っているんだ?
口が裂けても、電気料金を上げるなどとは言えないはずだ。
電気料金を上げるのなら、事故処理への税金投入は中止だ。
とっとと、つぶれろ。
545名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:45.81 ID:PM4bhQaMP
>>444
地熱でどんだけ発電できるのか調べてみな
最大の発電所でも原発の数割も提供できてないはずだぞ
それと安定供給にも難がある
殆どの発電所で補充井掘りまくってんのに出力がまともに維持できていないのが現状
546名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:54.06 ID:Gyq/dGYYO
2〜3倍とか
盛り過ぎも大概にしとけやアホが…

こういう数字で駆け引きできると思ってる電力会社の寡占化状態は時代錯誤
まず競合できるようにすべきだな
547名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:33:56.10 ID:Miiv/yp20
なんだネトウヨ御用達新聞か
スレタイにちゃんと入れとけよ
548名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:24.90 ID:VLRT92LV0
>>520
ウランも輸入してるけどね
549名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:26.55 ID:dP05rN0Y0
>>537
津波来る前に放射能出てたって話無かった?
550名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:31.46 ID:TRQ1Onj40
事故後の現状を見てそれでもなお原発推進なんて悪魔に魂売るようなものw
551名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:31.72 ID:5Y2z26vF0
>>541
原発は更新しないのか
552名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:34.28 ID:KaIZC/Bt0
>>535
まず、おまえから人力発電なw
553名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:42.99 ID:gZ43CC4y0
>>532
それに加えて
今は核燃料廃棄物を資産計上してるからね
リサイクルが無理だとわかってる以上
核爆弾作る以外に資産として計上する理由がない
554名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:50.18 ID:Xqx4n+/T0
電力値上げしてみろ、

完全にチョンジっっだ!!
555名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:50.94 ID:NkhaPQBw0
リスクさえ抑えれば、原発の発電効率は現在最高峰であり今後100年は原発を
超える発電効率の物は登場しないだろう。あるとするなら核融合の台頭だ。
日本は今世界で一番安全な原発技術を持っている。これは一朝一夕に手にしたものではなく
戦後コツコツを技術を蓄積させた物だ。世界からももっとも安全な原発は”日本製”だと
信じられてる。
その日本がなぜ原発を捨てると言う選択をするのか?
電気に関しては世界で最も優位な立場に立っているといってもいいのに。
反日分子に惑わされてはいけない。原発は日本の国力なのだ。それも何十年もかかって手にしたな。
556名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:34:58.56 ID:07864feb0
>>525
止めたって動かしたって危険度変わらないとかいっちゃう低能は黙ってなさいね
557名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:00.44 ID:js23bY3/0
福島土人は被害者ツラするな
お前らが誘致したんだろ
むしろお前等は加害者だ
国民に土下座しろ
558名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:04.14 ID:BOEnwvNZ0
>>538
伊方の位置を調べてからレスしましょう
全く無関係なことわかると思います

そんな基礎的なことすら無知でよくもまぁ
ひょっとして小学生?
559名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:11.35 ID:TktCqzyY0
>>1

じゃあお前らの給料も2〜3分の1ねwwwwwww

半官半民特権独占企業なんだから当然だろ?www

嫌なら自由化しろやw
560名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:16.92 ID:j+pXF3TF0
>>520
今ある原発をすべて稼働させても、
電力需要の3〜4割しか満たせないのだよ
だから、輸出制限された時点で、WTOに提訴が最も合理的なんだw
ということで原発があっても、なくても結果に大差はない
561名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:24.69 ID:E7F+81af0
アホみたいに高い電力会社社員の給与を1〜2割下げれば、
値上げなんてせずに済むよww
562名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:30.90 ID:Fi/O1vG5P
>>548
ウランは貯めておけるじゃん
それに化石燃料と違ってウランだけで何年も発電出来る
563名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:38.23 ID:Am+s/2vl0
間をとって期間限定で原発半減、電気料金1.5倍
減った分を他の発電方法で補いつつ、代替発電技術へ移行
地震大国で同一敷地内に複数の原子炉があるのはダメコン上好ましくないから
最大2基までかな
これでも現実的じゃないw
564名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:39.42 ID:dOW5WTrG0
そもそも電気使いすぎてるから原子力に頼らないといけないのだが
565名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:39.88 ID:61/3BiJm0
東電は解体すべきだったな。
国の責任回避のための緩衝材を存続させたのが悪かった。
566名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:41.90 ID:S5nGXyKpO
>>1
お前の給料半分にすればいいだけだろ
567名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:42.20 ID:OwoNmUYd0
2〜3倍にしたら他の電力会社が出来るだけでしょ
電力自由化はよ
568名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:45.02 ID:mw40Nlhy0
電気代が上がるといえば今度は円安のせいだのアベノミクスが悪いだのと屁理屈こねるだけだからな
あんな脳たりんは相手にせず現実的な選択をすることだな
569名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:55.39 ID:J+LsNbL00
東電の海外に逃げた社長から財産没収してからほざけ
570名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:59.90 ID:WFCydVMb0
・産業空洞化と人口減にともなう電力需要の減少
・再処理によってリソースコストが下がり続ける予定
議論の中でそれらの基本テーゼが最近すっぽ抜けてる。
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2014/01/19(日) 11:36:01.24 ID:qz4XilbXO
>>535
世界中を調べたら日本は既に馬鹿高いbear
572名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:02.01 ID:/H7zk/tF0
再稼働容認派だけど、柏崎刈羽だけは認めませんよ?
573名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:05.64 ID:EazktffRP
>>518
>これで靖国神社も鎮守の森も、太陽光パネルで覆うのですね、良くわかりました。

今は瓦の形をした太陽光発電セルも販売されている。
574名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:12.50 ID:AO7s+zvm0
高い技術力を維持するには良い人材が必要。その為には給与を改善しなければならない(キリッ

電気代をあげて資金をゲットw
575名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:13.60 ID:YfG4NoPs0
>>440
耐震設計、震度7を想定、津波は20mを想定、半径30キロ買い上げ、
自前の消防団常設、3日分を貯める貯水プール、電力供給源の二重化、
etc・・・
廃棄物処理はとりあえずおいておくとして、安全を保障できる条件ってのは
あるんだけど、それをやろうとすると、火力コストを軽く抜く。
結局、原発が安いってのは、安全を軽視すればって前提条件なのよね。

安物買いの銭失い。失ったのは土地と海だけど。昔の人は賢いよ。
576名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:14.16 ID:9QdR0sXi0
>>536
隕石でも衝突しない限り爆発なんかしないって言ってたのに
爆発の瞬間の映像を目撃しちゃって、この上何を信じろと
577百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 11:36:17.75 ID:KtMeUQGm0
処理不可能な猛毒を排出し続ける、原発はエコに優しくないし賢くない発電方法だと思う。
578名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:20.37 ID:EttwCYnd0
中部電力にはそれはありえないよ。
だいたい沖縄には原発なんてないんだしww
579名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:22.12 ID:ltdvOz0s0
橋をかけたら落下した。
ビルが倒壊した。
工場が爆発した。
車やチャリンコに追突された。
、、、、、死者が出た。
橋撤廃、ビル撤廃、工場撤廃、車撤廃、チャリンコ撤廃、、、
即、撤廃してくで。
580名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:29.23 ID:ap7ZBUdU0
>>551
更新しなくても、維持・廃炉費用はかかるでしょ?
だから、原発減らすにしても穏やかな移行が必要なんだよ
581名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:33.31 ID:IkSp8zg/0
「再稼動します!でもこれは一時的な処置で、原発は削減していきます!」

10年後
「削減?そんなこと言ったっけ?問題起こってないしずっと使ってて良いでしょw」


これが一番怖い
こういう流れになったらいつか必ず福島と同じ事を繰り返す
582名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:33.79 ID:VLRT92LV0
>>562
石炭は貯めておけないの?
583名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:41.33 ID:SE7wRq4E0
>>480
悪かったなスマホだと長文だるいんだわ

いずれにせよ地熱をメインにして、補完的に火力、水力しかない
原発はいずれ必ずゼロにしなければならない
太陽光と風力は効率が悪くて主力にはならない
維持費と能力がみあわない
584名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:41.84 ID:ZRBIJzyS0
そらそうよ
今原発が稼動してなくて電気使えてるのは化石燃料を輸入してるからであって
そのせいで貿易赤字の大半はこれに費やされている
原発稼動できれば貿易赤字も減って黒字になればその分国民の為に金が回るようになるだろ
585名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:47.30 ID:ytbhYZdu0
と、電気を常に使っている連中が、熱くなっています。
586名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:48.05 ID:1P9daPLq0
明らかになった22日公開予定の細川の公約wwwww

オリンピック返上だけど都民が怖いから何もいわない

細川の5大公約
1.脱原発

2.TPP反対

3.集団自衛権反対

4.特定秘密保護法案反対

5.中国と都民の税金で仲良くしたい

都知事の公約でこれはないよ
東京独立宣言を行い、中国の属国にするのが目的

こいつ頭おかいいよ
587名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:48.99 ID:GGG7sagj0
>>519
減耗も償却も発生しないのかよ。w
588名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:49.53 ID:JxBUy7yz0
>>406
2〜3倍になったときのリスクを考えてないように見えるからさ
589名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:36:54.59 ID:eZGQDw8C0
原発事故の前でも日本の電気料金はアメリカの3倍じゃなかったかね
590名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:03.73 ID:TRQ1Onj40
脱原発派も電気がいらないわけじゃない。コスト増くらい受け入れるだろう。
591名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:10.95 ID:YHrEUH350
社員の給与を下げて、原発の補助金を
原発廃止補助金に名目変更すればいいだけ。
592名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:14.81 ID:Z2C/S5dR0
電気代が2-3倍

その前に、一般家庭の電気使用量は、東京電力の総発電量の10% でしかないし、
東京都民は、東京電力全発電量のうちの 3% しか使っていないんだが・・・・
593名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:18.62 ID:mQ8/dhYx0
細川・小泉のバックは
原発を推進されては困るユダヤ石油メジャー。
そして、小沢一郎、菅 直人・・・と、
共産党候補にまで辞退一本化をせまる
汚物魑魅魍魎が。
594名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:20.85 ID:IDgdKBNy0
東電だけの問題にすり替えても駄目だな
関西電力も1000億の赤字
595名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:22.10 ID:dP05rN0Y0
>>555
もう古くてダサイ技術だし。
だってゴミ処理できないんだもん。
ゴミぶちまけたら回収できなくて土地が死んだし。
そんな格好いいこと言うなら、放射能100%無害化する技術開発しなさいよ。
596名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:29.25 ID:fCyda4u+P
上げるのは東電だけにしておけよ
もともと原発が少ない東北電は関係ないだろ
597名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:29.99 ID:dfalnuiX0
発電所が50ヶ所あまり失われることになって代替発電所を同じぐらいかそれ以上用意しなきゃならないから
その建造費用とその後のランニングコストを考えればそのぐらいにはなるんじゃないのかと感覚的には思う
598名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:33.95 ID:Q/0oa1+10
>>572 ジャイアンツは好きだけどナベツネは嫌いとか言ってる讀賣ファンみたいなものだ、
599名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:36.83 ID:3iWk29I50
>電気料金は現在の2〜3にせざるを得ない

これの一部は正しい
深夜電力は2〜3倍になるだろう。昼間と同じ単価さ。

天然ガス発電が主流になれば
なにも需要のない深夜に無駄に発電して、タダ同然で電気を売る必要はなくなる。

原発みたいな出力固定の発電所は、「電気の使用先」がないと緊急停止させないといけなくなる。
電気が余りすぎると電圧107Vを維持できなくなるから。

だから、発電を止めずに済むように、深夜電力制度なんてばかげたものを始めた。
600名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:44.89 ID:J85sYZia0
>>528
地震で福一爆発したといまだに思ってるの?
601名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:59.12 ID:loceRu160
高いだけじゃない安定供給も出来ないから
原発なくしたら日本から工場がどんどん外に逃げていく
製造業がなくなったら円安になっても日本経済は良くならない
602名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:37:59.65 ID:BOEnwvNZ0
>>581
頭オカシイの?

新規増設しなけりゃ自然とほっといても脱原発になるだけ

そもそも新規制基準でコスト跳ね上がって
新規増設は経済理論で無理
603名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:03.34 ID:Fi/O1vG5P
>>560
別に一切輸入出来なくなるとは限らんだろ
原発あれば賄える部分が輸入出来なくなるとか色々な可能性を想定するのが普通なんだよ
604名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:10.37 ID:Xqx4n+/T0
だから電力会社がバブルに戻りたくて、そうなると料金2〜3倍ほしいいいいいいいっこたろ!?
605名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:10.60 ID:PM4bhQaMP
>>510
電気代二倍や三倍にしてかまわんとか平気で言うなボケ
そんなことしたら上がるのは電気代だけじゃねーんだよ
あらゆるものの売価に直に反映され国の経済にもろ影響が出るってのが分からんのか
原発の廃炉みたいなそんなちっこいことと比べんな、阿呆
606名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:12.35 ID:rSs6wXa20
ガスや石油は高騰してるから脱原発すると確実に貿易赤字が増える、貧乏になるのは事実
607名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:15.97 ID:U+bIor/C0
>>556
地震で原発が止まることは福島第一で証明されたろ。
止まるかどうかじゃないんだよ問題は。その後。
608名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:24.98 ID:RtoTOyXh0
>>524

ドイツの低失業率は真の問題を隠蔽
ドイツは社会として、21世紀の始まり以来最上層と最下層の賃金格差が広がり続け、貧富の差が悪化していることが、OECDの統計によって明らかになりました。
尤も、他国と異なり、その格差は信用収縮が始まってからは広がっていないそうです。
ドイツの失業率(6月は5.5%)はEUで下から2番目です。
しかし、この素晴らしい数値は困難を隠蔽しています。
つまり、ドイツ人労働者の5人に1人近くは免税対象となる、月給450ユーロ以下のミニ・ジョブに就いているのです。
政府が数年前に行った調査の結果、ミニ・ジョブ就労者の3分の1近くがより長時間労働を探しているものの見つけられない、ということがわかりました。
キッチン用品店から手ぶらで出てきたアストリッド・レーマンさんはこう言いました。
「何もかも高いわ。でも、知り合いの中には不安な人もいるから。何もかも酷く高いし、値上がりし続けてる。私は年金生活者だけど、
子供や孫が長期的に安定した仕事に就けないのが心配ね。1年契約なんだもの」

http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/40043fd5e1b46bf83e2dc15a54688425
609名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:34.14 ID:07864feb0
>>575
だよね
どっちみち太平洋側の原発はほとんど回さないようになるだろうし

実は俺脱原発ってわけでもないから、仮に日本で原発回せたとしても
西と東で常時稼働1基づつくらいになるように程度だと思ってる
610名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:36.46 ID:b6+bNNrt0
高いな
611名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:40.13 ID:6o3Um9lC0
5重の壁
612名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:54.80 ID:J2s/RX1b0
>>536
浜岡の耐震基準は確か600ガルだけど

流石に廃炉にした1,2号機は300ガルだったんだぜ、誰だ審査した馬鹿はw
613名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:59.25 ID:KaIZC/Bt0
 原 発 動 か す の は
や む を 得 な い と し て も
 東 電 は 許 さ な い
614名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:59.30 ID:h23nrSi6P
>>540
子供の頃石油はあと20年で枯渇する!って言われてたのを思い出したわ。
ウランが40年で枯渇?どうせ年々埋蔵量は増えるさ。
615名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:00.51 ID:9QdR0sXi0
トヨタくらいの会社になれば自前の発電所持ってるんじゃないかな
電力会社から買うより安いし
鉄鋼なんかは熱で出来ると聞くし
616名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:02.70 ID:94z/9/D80
海洋国家日本は水素発電に切り替えるべきだ
617名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:11.57 ID:HGTVg17N0
増税したらインフレになって景気回復!

なんて言ってた自民に投票するくらいだから。電気代2〜3倍じゃなく、いっそ10倍にでもすりゃいいんだよ。
618名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:11.71 ID:NkhaPQBw0
リスクさえ抑えれば、原発の発電効率は現在最高峰であり今後100年は原発を
超える発電効率の物は登場しないだろう。あるとするなら核融合の台頭だ。
日本は今世界で一番安全な原発技術を持っている。これは一朝一夕に手にしたものではなく
戦後コツコツ技術を蓄積させた物だ。世界からももっとも安全な原発は”日本製”だと
信じられてる。
その日本がなぜ原発を捨てると言う選択をするのか?
電気に関しては世界で最も優位な立場に立っているといってもいいのに。
反日分子に惑わされてはいけない。原発は日本の国力なのだ。それも何十年もかかって手にしたな。
619名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:15.18 ID:K6sUO/ZO0
原発を使用していない沖縄電力や原発比率が10%程度だった中部電力が
関電や東電と比べてベラボーに電気代が高いわけでもないのは何故だ?

こいつらの原発詐欺 欺瞞はバレているだろ
620名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:20.80 ID:d8zGg0RT0
俺たちの石原都知事も尖閣を独断で都が購入しようとするなんて
国政介入ともとれる行動してたからいいんじゃねーのアホウヨ産経さんw
621名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:35.92 ID:TzBDc1En0
電力会社を一旦すべて組織的に解散して国有化すべきだね。
国有化した下では従業員の給与も相当絞れるだろう?
622名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:36.03 ID:j+pXF3TF0
>>555
世界で最も安全な原発だからこそ、
世界史で最悪といわれる原発事故が起こったと…w

あれ?
623名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:38.35 ID:e3lfPZRL0
>>525
そういうまともなことを言っても無駄だと思うよ
原発反対派や左翼はバカだから 。
624名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:41.84 ID:eZGQDw8C0
>>586
当選しても知事なら権限がないし
落選したら東京都民がそれをらの公約に反対したことになる
小泉の意図はそこにあったりして……。考え過ぎかな
625名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:43.70 ID:1S38grth0
2〜3倍って再生可能エネルギーどれだけ進めてるんだ?
火力だけでこんな数字になるの?

再稼働には賛成だけど、2〜3倍という数字がどうやって計算されたのかは示すべきだよ
626 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 11:39:44.30 ID:Z87zSYYGO
どうすんだろな
627名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:49.15 ID:5c3jogw70
値上げすりゃいいんじゃない?
そしたら節電家電が大ヒットして買い替え需要が生まれるよ
発送分離でやすい電気会社も出てくるだろうしいいことじゃん
628名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:55.16 ID:EazktffRP
>>525
>止めてりゃ安全ってわけじゃないんだから。
>むしろ逆で即ゼロなんてアホなことしたら原発、放射能対策技術が衰退して危険度が増す。

原子力を止めれば、放射能対策技術なんて要らなくなるわけだから、放射能対策技術が
衰退しても、その技術自体が不要になるw
629名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:39:56.84 ID:65pXExS30
自給自足が実現したとして
最大の顧客を失った地方はどうすればいいの・・・

都だけ勝手に動いてるというか
都の都合で作られた発電所も少なくないだろうにあんまりな仕打ちじゃね
630名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:10.65 ID:J85sYZia0
>>576
格納容器爆発する瞬間見たんだ? どこで?
631名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:17.59 ID:kSpjuAv40
その前にお前の給料がゼロじゃ
それと何時まで糞高い企業年金払ってるんだ?
生活保護企業が血税に集るな!!
632名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:19.87 ID:kAyNCCRU0
推進派は早く原発処分方法と保管場所、期間を決めてくれ
即時ゼロの議論なんてそれからだ
633名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:34.81 ID:PwQERfVB0
電気はすべてにかかわってくる
食料品衣料品電気なしでつくれるものなんてない
消費税もあがるし
とんでもないショックになる

浜岡原発とめたせいで現実にひきあげられてる

どうすんだ
634名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:48.12 ID:3iWk29I50
>>571
深夜電力割引なんて日本くらいしかやっていない

そこで出してる赤字を他に乗せて回収してるから
日本の電気料金は世界一になる

原発は止まってるんだし、深夜電力割引制度を廃止したら、電力会社が大黒字に戻るさ
635百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 11:40:50.57 ID:KtMeUQGm0
>>586
細川の公約、国政と勘違いしているんじゃね?
仮に都知事になっても給料泥棒だし、支那チョンに甘くてうぜえ存在だな。
636名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:51.11 ID:Xqx4n+/T0
>>606

おかしいな、脱原発のドイツは去年の貿易黒字27兆円なんだけど!?

終わった成功になんの意味がある、終わるのをまってくれるほど世の中

甘くないって事だろ。
637名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:52.55 ID:hvA24ex50
2〜3倍値上げ分は既存原発周辺住民へのお布施ですね
わかります。
638名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:01.15 ID:TRQ1Onj40
だから一時的にもしくは一部を国有化して電気料金増を抑えるんだよ。
一定期間だけな。
639名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:11.05 ID:KaIZC/Bt0
>>633
細野に言え
640名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:13.14 ID:Lauhs4ft0
日本の領土の一部を半永久的に喪失させたのに、
誰も責任を取らない。
税金投入されてる身分で、価格で恫喝。
ほんと腐ってるわ、こいつら。
641名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:18.53 ID:5Y2z26vF0
>>580
運転開始して40年以上経過してる発電所が相当数あるからなあ。
穏やかな移行なんて無理なんじゃないの。
642名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:28.79 ID:Fi/O1vG5P
>>582
石炭は貯めといても燃やしたら終わりじゃん
ウランは数年間燃え続ける石炭みたいなもんなんだよ
643名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:29.27 ID:J2s/RX1b0
>>553
アメリカは再処理の続行を許さない方向なんだよねそういえば
日本がこれ以上、核安全保障上のリスクを抱えるのを危惧してる

プルトニウム抽出に強い懸念 米政府高官や有識者
(2013年4月22日午後7時51分)
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/science_environment/697913.html

 原子力委員会の鈴木達治郎委員長代理は22日の会合で、日本の大半の原発停止が長期化し、
保有する大量のプルトニウムの消費見通しが立たないまま、青森県六ケ所村の使用済み核燃料
再処理工場を稼働してプルトニウムを抽出することに対し、複数の米国の政府高官や有識者から
強い懸念を伝えられたと報告した。

 鈴木氏は「これまでになかった厳しい反応。自民党が核燃料サイクル政策の堅持を打ち出したことや、
再処理工場の稼働計画が具体化していることが要因ではないか」と述べた。
644名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:45.28 ID:rSs6wXa20
50年もの間、原発50基も作ってきて、いまさら脱原発とか言う人は偽善者、作る前に言えよ
645名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:50.27 ID:PM4bhQaMP
>>602
使えるもんは使う
で、安価に電気供給が出来るシステムが出来たらそちらに移行する
そんだけの話だ

今あるもんを代替え案なしに止めるとか言うからおかしなことになる
誰も未来永劫原子力発電を使い続けなければならないなんて言ってないはずだ
646名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:41:53.40 ID:07864feb0
>>607
臨界後の冷却期間によって熔解するまでの時間違うよね
1-2年冷却してれば1週間冷却喪失しても熔解しない
スクラムした直後じゃ冷却系喪失したら30分も持たない

その事実は知ってて止まっても動いても一緒といってるのだね?
647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 11:41:54.04 ID:0lf0iACnO
>>329
メガフロートを設置して洋上発電すれば良いなんて言われているけどね
でも、貴重な太陽光パネルが台風で全滅なんてことにもなりかねないからなあ…
日本は食料自給率も低いから、農地法が改正されたとしても貴重な農地の全てを太陽光発電に回すわけにも行かないしさ
648名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:42:15.95 ID:1wYs1dW40
世界水準と比べて遥かに高い代金ムシり取っておいてよく言うわ
なんだろ?絶望的な気持ちにさせられるよねこの団体には・・・
649名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:42:27.98 ID:h23nrSi6P
>>636
脱原発のドイツとやらは、原発で発電した電気をフランスから買いまくってるんだよ。
そんなことも知らないのか。
650名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:42:28.89 ID:eZGQDw8C0
>>612
浜岡原発は耐震補強で800ガルから1000ガル化済みだとおもうがね
想定東海地震が395ガルでしょ
651名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:42:41.51 ID:9x9NVGE80
即廃止なら、優良資産が莫大な損失に計上されるし、廃炉費用も同時に発生。
2〜3倍で済むのかねぇ…
652名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:42:49.24 ID:T6NaBJON0
朝鮮の統一論と一緒

メリットのみを誇張して、デメリットはあえて無視する
日本をどれだけ過大評価しているんだろう・・・
原発廃止するだけの経済余力が日本にあると本気で思ってるのか?

日本から工場が消えうせるのは目に見えてる
653名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:05.92 ID:ap7ZBUdU0
>>619
水力比率が他より高いからじゃね?
654名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:12.27 ID:J6BkBP8kO
今だって1基も動いてないのにどういう理屈だよ
655名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:19.84 ID:dP05rN0Y0
まあ全ては「爆破弁」だったよな。
大嘘つきってことが全世界にバレた。
656名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:23.37 ID:EazktffRP
>>562
>それに化石燃料と違ってウランだけで何年も発電出来る

ウランも貯めておけるが、各国のウラン採掘場や精製施設ではウラン製造時の
イエローケーキなどの処理が放置され、大量のウラン採掘後のゴミが野積みに
されており、その量が飽和状態になりつつある。

使用済み核燃料の貯蔵施設も増やせない状況でもある。

ウランで何年も発電できても、いつ供給や使用済み燃料の貯蔵に支障がでるかも
判らない。
657名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:26.56 ID:F6Bv6K5t0
石油の採掘寿命はずっと40年なんだよ。

なぜか。
仮に200年間分確保すると石油価格の低下、採掘地の買収と維持を長期に渡って維持しないといけない。

メジャーにいいことが1つもない。
だから南極やグリーンランド、尖閣も埋蔵量は豊富といわれながらも手をつけない。

なぜか。
手をつけなくても他を探して掘れば出てくるから。
658百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 11:43:27.23 ID:KtMeUQGm0
発電するのに、猛毒を排出し続ける原発は、生物がいるところでリスクがでかすぎる。
宇宙空間の無人小惑星とか生物がいないところで発電しろよ。
659名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:31.17 ID:Z2C/S5dR0
>>571
北欧なんて、電気代は安い上に、冬は各家に温水が供給されるので、暖房費用が極端に安いんだよな。
電気を使った暖房費で苦しんでいる国民がいる国は、けっこう少ない。
660名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:31.60 ID:IxwyFqE60
>>538
震度分布から見たら伊方と上の方でも出てる浜岡、あとは何気に台湾やね
661名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:33.75 ID:Y2JJ9zFy0
脱原発時だけ廃炉費用とか盛ってんじゃねぇよ。
本来ならば原発稼働時の時から処理費用を積み立てるべきもんだろうに。
662名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:35.07 ID:6o3Um9lC0
 東電 勝ちゃあいいんだよ、勝ちゃあ
663名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:36.59 ID:09bVWfxk0
一度きっちり東電を清算しろ。
で、有用だった従業員は再雇用。
これは従来通りのペイで構わない。
コネ入社だが、現在もコネ実力者がばりばりやっていて
東電の利益に適うのなら再雇用。
親が東電社員だった、とか”かつての”実力者のコネで入った、
こういった、現在以降は東電の利益に適わないのは
紙切れ一枚で切れ。
株主は間違いなく切れと言うぞ。
当落線上のは、ペイを減らして再雇用し、足下を見て
放射能現場に無慈悲に放り込め。
自分から辞めたらラッキーだ。

くりかえす、一度清算しないとだめだ。
664名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:41.10 ID:Dkb1okXK0
>>555
日本の国力?w
なら何故メルトダウンさせたんだよ
世界一の技術?w
ならさっさと福一を復旧させてみろ
メルトダウン核燃料取り出してから言えカスが
665名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:42.92 ID:5Y2z26vF0
>>649
電気を輸入していても貿易黒字か。
666名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:43.03 ID:Xqx4n+/T0
>>649

しってる、で!?
667名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:46.54 ID:J2s/RX1b0
>>643
自己レスだがこれの1次ソース
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2013/siryo14/siryo2.pdf

・米エネ庁副長官
「MOX燃料を装荷して、プルトニウムを消費できる原子力発電所が
どれくらいすみやかに立ち上がるかを大きな関心を持って注視している」
「今後消費する予定がないまま、再処理により新たな分離プルトニウムの
ストックが増えることにならないか大いに懸念を有している」
   
・NRC委員長
「プルトニウムを消費できるプラントがどれだけ再稼働できるのか、分離プルトニウム
在庫量が増加することにならないか、大きな関心を持って注視している」
668名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:56.01 ID:FIpKUQC+0
政府や東電も自然エネルギー研究委員会とか作ってるのかよ。
原発のエネルギーを超えるような爆発的なエネルギーを自然の中から
ウランを使って作るんだよ。
669名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:57.74 ID:B5YOCxdP0
反原発の人だけ四国辺りの一地方に住んで、そこで原発の無い生活と電気料金で暮らしたらどう?
国民全体を巻き込むな
670名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:14.63 ID:SOfFMRmB0
>>2
全然追いつかないだろ
ゼロにしても全然足りない
671名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:15.53 ID:HM5K+8yd0
安全対策した原発はさっさと動かせ
反原発派は対策の何が不十分か具体的に指摘しろ
672名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:25.29 ID:NkhaPQBw0
リスクさえ抑えれば、原発の発電効率は現在最高峰であり今後100年は原発を
超える発電効率の物は登場しないだろう。あるとするなら核融合の台頭だ。
日本は今世界で一番安全な原発技術を持っている。これは一朝一夕に手にしたものではなく
戦後コツコツと技術を蓄積させた物だ。世界からももっとも安全な原発は”日本製”だと
信じられてる。
その日本がなぜ原発を捨てるという選択をするのか?
電気に関しては世界で最も優位な立場に立っているといってもいいのに。
反日分子に惑わされてはいけない。原発は日本の国力なのだ。それも何十年もかかって手にしたな。
673名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:30.23 ID:+LYaD5U60
>>2 で終わってたな。
674名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:36.08 ID:RuSHCTbA0
バカ殿「腰ダメ 原発ゼロ政策だ

    その方ども  よきにはからえ」

wwwwww
675名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:35.96 ID:jvEW2qZJ0
現在6.4kWの蓄電池が充電装置付きで60万
4kWのパネルで120万  
計180万で10年間自給できる
電気代月1万で10年間で120万  60万余分に払えば東電から決別できる
676名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:45.92 ID:T5aGV+/s0
やれるもんならやってみwww
677名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:50.78 ID:vIw8GZmw0
今うちは二人世帯で月7000円くらいだがこれが3万や5万になるわけじゃないだろ?
それで安全安心を買うと思えば安い額じゃね
富裕層が多いと言われる2chでこの反応は意外

一般市民も環境や原発について考えるきっかけになるし
カネのない奴らはさらに電気の無駄をなくす努力をしようとおもうだろうし
678名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:44:53.53 ID:FqUzzYfk0
ガソリンにかかる税金をゼロにすれば
一軒家なら自家発電の方が安くなるけど
679名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:02.02 ID:i5MFa+Wc0
おまえらゴミ人間はうだうだ言うな。

真のエリートである私は、東大出て
入社して、年収1,500万だぞ!

それが、800万円になったら
どうしてくれるんじゃ!!ボケッってことだろ。
680名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:06.30 ID:k0mDCmGE0
>>608
えーと、だから?
ドイツはEUの超絶勝ち組で他の国より遥かにマシな状況であることに変わりは無いんだが
>>524で近年ヨーロッパの他の国がどう推移してるか比較してみたか?
681名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:09.15 ID:SE7wRq4E0
>>478
電力自由化は当然に推進するべきだし
そうなれば発送電分離は必然

テプコにはびた一文払いたくない
682名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:14.41 ID:RYLHqPPk0
>>1
>これは、山手線の内側にソーラーパネルを敷き詰めた場合と同じ広さだ。
>湖沼として日本第2の面積を誇る茨城県・霞ケ浦いっぱいに風車が敷き詰められる計算になる。

うーん。意外と軽く供給できそうなハードルだな。
今の技術でこれってことでしょ。
いけそうだね。脱原発。
683名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:24.04 ID:PM4bhQaMP
>>525
そういう当たり前の思考が出来ないのが反原発厨房
ビビって頭おかしくなってんだろ
684名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:33.06 ID:dP05rN0Y0
>>669
沖縄も原発無いよ
685名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:33.15 ID:M9eK1Arl0
原発事故の賠償と廃炉、除染で約10兆円と言われてるな
莫大な額だが、原発代替の火力の燃料費が年間約3〜4兆円増えたから、3年で元が取れる計算に
686名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:33.90 ID:c4BTqR980
>>644
安全で安くてクリーンな発電と言う大前提がひっくり返ったのだから仕方ない

先の世代に丸投げした致命的な問題点すら、
50年経った今でも解決できそうにないからな
687名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:43.63 ID:07864feb0
>>671
冷却装置一式とそれ動かす電源のヘリ空輸体制くらいやらんと駄目だと思うが
まだその体制整ったという話は聞かない
688名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:43.64 ID:qVaGNbIQ0
>>666
日本はどこから電力を買えると言うのですか?
反日無罪がまかり通っている韓国から?
冗談でしょ・・。
689名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:49.72 ID:AIY+PP4U0
>>633
大手電力会社の電気代が上がれば、企業や工場は諸外国に移転していったり、
合同発電所建設や自家ディーゼル発電に切り替わっていくだけ。

別に高い大手電力会社から電気を買うしか選択肢がないわけではない。
690名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:51.23 ID:O2bC6DhrP
>>649
それだから中韓ロシアの電気買ってもらいたい近隣諸国がネットで工作してるのかね。
691名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:51.97 ID:J85sYZia0
>>636
ドイツは原発動かしてますけど?
しかもドイツはユーロ安の恩恵を受けまくってるわけですが、EUの他国の赤字をほくそ笑んでさ
692名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:53.75 ID:cpbek0Sg0
今度の再建計画で、16年度には給与減額率を20-30%から5%に減らす予定らしいよ。
693名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:46:23.13 ID:94z/9/D80
東電株持ってる奴が原発再稼動しろって言ってるんだろうよw
こいつらがほんとに国の事考えてるとは思えないw
694名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:46:29.37 ID:F3qFd9Id0
現実にはこのまま中韓の言いなりになって
原発ゼロ政策を進めることはあり得ない

売国奴の民主党ですら原発ゼロにするとは言えなかっただろ
695名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:46:54.85 ID:F6Bv6K5t0
>>672
やってることは棒を近づけたり離したりしてるだけだよw

その制御が難しいだけで、やってることは子供の火遊びと同じ。
696名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:46:55.21 ID:A54st6V60
事故処理に税金を湯水のごとくぶち込んどいて、電気料金を値上げ??????
何様だ?
国に散々面倒を見てもらっておいて、電気料金を値上げ???????
キチガイか?
債務超過なんだろう。
とっとと、潰せ。
697名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:03.30 ID:qg1EiExe0
総括原価方式やめてから議論してくださいね
話はそれからです
698名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:06.16 ID:1xrwmFbL0
>>688
政治的な事考えなければロシアかねぇ?

それでもかなり長いケーブルが必要になるけど。
699名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:06.69 ID:xb0uwOFr0
>>431
>急性放射線障害で近隣住民の命が奪われる事態になることも想定される。

「想定」だけで物を言うな。どどんな文明の利器でも、最初は必ず危険を
伴う。それを科学で一つ一つ克服してきたのが、人類の歴史ではないか。

死の灰を被った第五福竜丸の船員たちでさえ、皆、天寿を全うしている。
船長の死亡は、肝臓病であり、放射線障害の症状はなかった。
700名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:09.45 ID:YWNTDx5s0
税金を無駄食いした上に、電気代上がる上がる詐欺…
この二重取りをごり押ししてくるなんて、すばらしい生ポ感覚ですね
701名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:11.80 ID:qKOdlJz30
細川と小泉が払ってくれるんだろ
702名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:12.61 ID:4zkwae7O0
週間ダイアモンドが東電事故の補償、修復に54兆円がかかると報じている。
原発是認の方々、これをどうみるのだろう。
イソップのアリとキリギリス、キリギリスになってよいのだろうか。
http://astand.asahi.com/webshinsho/diamond/weeklydiamond/product/2013122000015.html?ref=recd
703名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:16.93 ID:basgzNSy0
>>671
福島第一クラス以上の地震が、日本の全ての原発周辺で絶対に起こらないという宇宙からの電波を、いったいどこの精神病棟で受信してるの?
松沢病院?
704名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:17.09 ID:h23nrSi6P
>>675
保守・メンテも考えないアホウ。
705名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:22.16 ID:RYLHqPPk0
>>672
ちょうぶんおつかれさん。
で、放射性廃棄物どうするのか、
長文ついでに最後に書かないと、説得力全くないよ。
706名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:31.57 ID:J2s/RX1b0
>>650
でも断層型だと2000ガル超えの地震が記録される時代だからなあ
結局、新しい知見が出ると想定外で逃げる人たちに原発動かす資格はないのよ

せめて賠償費用10兆円、自力で払えるだけの自己資本を蓄積するか
(2011年から全原発事業者が1000億円ずつプール始めたけどね、全然足りない)
それをカバーする損害保険をつくって加入しとかないと
707名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:35.48 ID:XIfSlsDhI
送電線の分離と電力の自由化を進めたら電気料金は下がるけど
708名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:41.94 ID:9QdR0sXi0
>>686
ほんとにそうだと思う
過ちては改むるに憚ること勿れ
709名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:43.01 ID:/chUdZqu0
>>682
柏崎の総出力はその8倍なんだが・・・
710名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:47:49.65 ID:yIbgn1w30
>>18
まるでるーぴー並みだな
現実的な意見くらい言えないのか?
711名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:04.10 ID:PM4bhQaMP
>>669
原発のない国に移住してもらえ
712名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:08.23 ID:9RoSpOK50
都内だけ10倍〜でお願いします
713名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:10.26 ID:Z2C/S5dR0
>>675
>計180万で10年間自給できる

設置工事代が入っていないw
工事費ってけっこう高いんだよね。

あと、太陽電池と蓄電池だけですべての電気を自給するのはやっぱり無理。
冬の天気が悪い日が何日も続くとすぐに蓄電池は空

今のところ、太陽電池も蓄電池も、どう計算しても元が取れない。
714名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:13.30 ID:KgRBsvJG0
>>648
LNG発電たって、LNGが必要なのは日本だけであって、アメリカとか
ヨーロッパはLが必要ない。つまり液化する必要のないパイプライン
だから。それだけでも日本のコストは高いのが当たり前。石油ショックの
経験から、ベストミックスを構築し、世界一安定な電力供給してきてるわな。
自国に燃料がない国。出たシェールガスをそのままなんにも加工せず燃やせる
アメリカと、海岸まで輸送し、液化して、タンカーに載せ、運んでくる日本
とでは、それだけでもコストがとんでもなく違うわ。
としては決して高くなかったぞ、日本の電力料金は。
715名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:14.82 ID:bQK1Nnbb0
送電と発電を分離して、発電会社をドンドン創らせればいいじゃないか。。
716名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:18.56 ID:eoHY5xrz0
まあ五輪の式典を電力使いまくり超豪華にするのは反発起きそうだから葬式みたいにする方向しか無いな。
717名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:19.65 ID:3iWk29I50
>>669
>反原発の人だけ四国辺りの一地方に住んで、そこで原発の無い生活と電気料金で暮らしたらどう?

今は原発の電気じゃないんだから、原発の電気がいいという人は電気を使ってはいけない。
718名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:34.57 ID:AIY+PP4U0
>>555
>リスクさえ抑えれば、原発の発電効率は現在最高峰であり今後100年は原発を
>超える発電効率の物は登場しないだろう。

アメリカでは原発を廃炉にしてシェールガス発電に切り替えている企業が激増し、
その安い電力のお陰で米国内に工場建設を実行、または予定している企業が
激増しております。

既にシェールガス発電という原発より安い発電方式が登場しております。
719名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:37.42 ID:94z/9/D80
>>689
安倍なんて途上国のインフラ整備して企業や工場を海外に移転させようとしてるわけだがw
720名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:39.34 ID:eZGQDw8C0
>>705
乾式キャスクに入れとけばいい
以上
721名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:42.31 ID:84cDLjVbO
自由化で電気代が安くなるからな
その前に原発動かしたいだけだろ
自由化で最新の石炭火力ができたら劇的に安くなる
722名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:44.33 ID:TRQ1Onj40
>>707
それは幻想
723名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:48.79 ID:rSs6wXa20
年5兆円は貿易赤字が増えるのは間違いない
724名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:54.06 ID:T6NaBJON0
民家のレベルでしか考えられないアホ共が
人間で言う血液が、工場の電力だ

日本を本気で崩壊させたいのか?
725名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:55.21 ID:+LYaD5U60
>>672
実質的な国力世界一のドイツは原発ゼロに邁進してるけどねw

日本製が安全だと信じてるのは、後進国だけね。
それも原発とセットでついてくる援助込みでね。

アメリカの安全基準にも及ばない日本の原発が世界で一番安全なわけないだろw
726名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:48:58.21 ID:dP05rN0Y0
電力会社ってのは本当にアホウだよね。
そんなに大切な原発ならなんでちゃんと福島の津波対策しておかなかったのさ?
2008年に漏水事故起こして津波が来たらヤバイって分かってたのに。
727名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:03.69 ID:Or2kUY6m0
>>654
全部廃炉にする費用の話だろ。
728名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:13.79 ID:qVaGNbIQ0
>>701
細川みたいな人には投票しませんよ・・。
729名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:33.09 ID:ZRBIJzyS0
母「お買い得だし冷凍用にお肉買っておくね」
日本「原発はコスパいいし電気多く作れる!」

父「冷凍肉はまずいからいらない」
バカ「原発危ないじゃん。原発いらない」

父「そんな事より焼肉食いにいこうぜ」
バカ「ソーラーとか化石燃料で賄うから!作れ!どんどん輸入しろ!」

母「・・・(冷凍庫に焼肉用のお肉あるのにまた赤字だわ・・・」
日本「・・・(原発だって安全に使えばお金を生むのに・・・」

数日後

母「今月少し予算が足りないのであなたのお小遣い減らすね」
日本「必要予算の為に税金あげますね」

父「は?ふざけんな!」
バカ「は?ふざけんな!」

母「だってこの前焼肉食べたでしょ?」
日本「だって化石燃料大量輸入で赤字です」

父「あれとこれは別だ!やりくりしろ!無駄遣いが多い!」
バカ「無駄遣いやめろ!」

母「・・・(家にあるもの使わなかったのあなたじゃない・・・・)」
日本「・・・(日本にあるものを使わない判断したのはあなたじゃない・・・・)」

バカ=細川(脱原発)
730名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:39.41 ID:qC2Qfa/R0
>>31
今、事故のケツ拭きを国に頼ってるなら、今の電気代も適切でないと言うことになるよな。
731名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:40.61 ID:J2s/RX1b0
>>649
だからドイツは電力の輸出国だって
バカの一つ覚えっていうんだそう言うのはw

ttp://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html
ttp://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/kiso_img/ex_im_strom_lang.jpg
732名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:45.67 ID:GyUHxGbO0
わかったから、実質債務超過とかいうアホなことやめて、
更生法で債務圧縮して契約見直せ、市場の何倍もの燃料費や発電していない原発に満額支払いとか
企業年金とかいい加減にしろ
733名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:45.39 ID:NkhaPQBw0
リスクさえ抑えれば、原発の発電効率は現在最高峰であり今後100年は原発を
超える発電効率の物は登場しないだろう。あるとするなら核融合の台頭だ。
日本は今世界で一番安全な原発技術を持っている。これは一朝一夕に手にしたものではなく
戦後コツコツ技術を蓄積させた物だ。世界からももっとも安全な原発は”日本製”だと
信じられてる。
その日本がなぜ原発を捨てるという選択をするのか?
電気に関しては世界で最も優位な立場に立っているといってもいいのに。
反日分子に惑わされてはいけない。原発は日本の国力なのだ。それも何十年もかかって手にしたな。
734名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:46.55 ID:qL/5ZiY00
反原発の人たちを日本から追い出せば電気消費量減るでしょ
よって反原発派は日本から出て行ってください
735名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:57.56 ID:99wZuTri0
使ってたら廃炉費用いらんしみたいな計算だろ
736名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:49:58.09 ID:Vm14GHdBO
値上げ前に一般企業並みに給料さげろ
737名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:10.45 ID:sXvGgci70
電気料金3倍くらいにしてみていいんじゃね。
中小零細を焼け野原にする覚悟でやってみるといいよ。
ただし、電力社員の家族がどうなろうと同情はしない。
738名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:11.53 ID:F3qFd9Id0
>>721
中国みたいに石炭からのPM2.5で苦しみたいのか
俺は嫌だわ
739名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:26.77 ID:T5aGV+/s0
北陸電力は原発止めても黒字。
740名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:36.73 ID:sGWNVgqc0
東電社員のクソ高い給料を半分に減らせ
741名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:38.51 ID:jgwMBQUC0
>全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ない

それもアリなんじゃない?
そうすれば大口需要の企業や施設は海外移転か自家発電に移行するだろうし、
これまで潰されてきた家庭用小規模代替エネルギーでもコスト的に十分対抗できる。
742名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:39.38 ID:IDgdKBNy0
シェールガスはアメリカで使うなら安いが液化して船で輸送したら高くなる。
743名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:40.53 ID:F6Bv6K5t0
>>704
保守・メンテは数にもよるわな。

数が少ないと当然高い。
風力のメンテでも叩かれるのは1台しかなくて、それが海外製品だと
部品、作業量とも当然高くなるわな。

台数が沢山あれば、部品のストックや作業する会社の仕事を考えても割に合うようになるのでは?
744名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:44.12 ID:STnNnuOZ0
原発は安全!→そうでもなかった
原発は安い!→そうでもなかった
原発がないと電気代が!→

信じてもらえないのは自業自得だよな
745名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:48.50 ID:94z/9/D80
コストが安いって言うなら税金に頼るな!
お前らの金でやれ
わかったか?
746名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:48.85 ID:cxGBL2BQ0
オール電化組が過剰使用してるんだから こいつ等に負担を求めろ
企業コストを下げるんだな 企業年金とか高利率の社内貯金とか
報酬含めて 下げれ〜ぇ
747名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:51.83 ID:UqzdasbyO
>>545
資源量は在来型で2300万kw、涵養なら数倍、全部開発は困難だがやらないよりは遥かにマシ
そんで地熱の稼働率は原発よりも高い、お前が調べてこい
あと石炭火力って書いてあるよね、だれも地熱"だけ"なんぞ言ってないわ

つか原発はコスト高杉なんだよ
自由化したらコスト競争に負けるような設備はイランわ
748名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:50:58.03 ID:K/w9xg9/0
>>725
で、ドイツは足りない分を隣国フランスの原発から買ってるんですな
買うのが悪いとは言わんが、政治的に安定してる隣国が本邦にねえよ
749名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:00.90 ID:+E0R/Pa40
給料下げません(キリ
ボーナス満額貰います(キリ
原発怖いのでとーほくでつくります(きり
750名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:04.35 ID:PM4bhQaMP
>>682
全くお話になってない
蓄電できないソーラーや風力は安定供給という点で代替には現時点では全く成り得ない
751名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:10.53 ID:m9mSA1lv0
>>627
貧困層や弱者は買い替えもできず電気代も払えずみんな死ねですねw
752名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:15.39 ID:dP05rN0Y0
>>738
あれ、日本が協力して煙突にフィルターみたいの付けたんだけど、
金掛かるからって外しやがったんだって。
753名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:20.10 ID:3iWk29I50
>>714
ロシア〜新潟 で天然ガスのパイプラインを繋げば解決さ

ロシアへの過剰依存を防ぐ意味で
これとは別に、日本の領土たる尖閣諸島で掘るのもいい

ネトウヨって尖閣に中国が来ると暴れるくせに
「日本も採油施設を作れ」とは決して言わないんだな

一体どこの朝鮮人だよ
754名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:26.15 ID:SOfFMRmB0
>>654
赤字操業って事
755名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:32.37 ID:T6NaBJON0
電力会社が阿呆?

馬鹿ですか?電力会社は電業法でがんじがらめに縛られてる
今までの方針はすべて、日本政府の方針だ
756名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:32.92 ID:DIobbiNU0
別にいいんじゃない?
当然原発廃止派がその分を支払ってくれるのだろうしな
原発アンチを火力発電所で奴隷労働させれば全部解決だ
757名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:39.44 ID:h23nrSi6P
>>711
北朝鮮とかいいんじゃない。火力すらほとんど無くてクリーンな国だよ。
夜も電気を使わずエコな生活してる。衛星写真見るとあの地域だけ真っ暗。
758名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:51:54.88 ID:Lm7Mzf1Z0
過去の運用実績(建設コスト+ランニングコスト+税金投入額)
立命館大学 大島教授の調査より

原発 10,68円(損害賠償額を含めず)
火力  9,90円
水力  3,99円

火力と水力でやっていたら、賠償金も不要だったし、国民は安い電気を得られた。
今後ますます厳しい運用基準によって原発の発電コストが跳ね上がる
759名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:01.21 ID:basgzNSy0
>>722
幻想は無い。
自由化とスマート化によるDRの導入で、最大電力は数割さがる。
DMSの制度的枠組の進化で電力会社(特にTSO)の設備コストが下がるのは、全世界的な現象だよ。
760名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:12.49 ID:mQ8/dhYx0
ユダヤ石油メジャーが
小泉純一郎を後継人に仕立てて
A級戦犯の孫・細川護煕を都知事選に引きずり出す。

ほんとうに分かりやすい。
761名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:15.75 ID:J2s/RX1b0
>>720
日本学術会議も結局はそういう結論になったよね
再処理路線もアメリカの反対でストップせざるを得ない雲行きだしさ
(2016年に日米原子力協定の期限が切れるからアメリカの意向は飲まざるをえない)

でもそれだと半永久的に保管コストがかかる
つまり原発を動かせば動かすほど保管コストが増えていき発電原価も上がっていくわけだ
762名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:18.89 ID:07864feb0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/know/jishin/img/b_world_hypo.png
これ見て日本だけじゃなく真っ赤なとこはわざわざ原発置かないほうがいいだろ
763名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:20.06 ID:n8wENKN20
原発ゼロとか、また民主党政権の時のように、食べられない餅みたいな公約に
ダマされる有権者で溢れるんかいな
764名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:22.17 ID:RYLHqPPk0
>>720
一時保管ね。恒久的には?
765名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:26.61 ID:+LYaD5U60
>>748
だから?

いま日本の電力は原発なしで足りてるんだぞ?
766名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:31.19 ID:AGB1zJdW0
たかが電力
767名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:31.92 ID:M9eK1Arl0
>>675
太陽光パネルは10年持っても、電池は10年もたないだろ
EV使ってるタクシー会社は2年で性能半分以下まで劣化してまともに使い物にならないと悩んでた
大容量蓄電池は毎日充電して500日ちょっと、約1年半が交換の目安と言われてる
768名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:36.74 ID:O2bC6DhrP
電気代上がればどの会社だって使ってるんだから商品の値段は全部上がるな。
ネット料金や電話代とかインフレになるんじゃね。
769名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:37.45 ID:Ywk121aM0
☆再生回数2万回突破☆
今一番HOTな特攻動画!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22696174
770名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:39.37 ID:slp4cfS90
原発が止まると儲かる奴がいる
それだけ。
細川はカネに汚い、だらしない。
小泉の後ろにいる連中に担がれているだけ。
771名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:48.03 ID:Dkb1okXK0
>>720
そのキャスクはどこに置くんだ?w
おまえの家か?w
772名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:49.82 ID:R+dll617P
就活の時は「社会のインフラを支えていきたい」なんて言ってたんだろうに。
どうすりゃこんだけクズになるんだか。
773名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:56.86 ID:lV7UPrdU0
中国に核ミサイル100発以上ロックオンされて、アメリカの原子力空母が日本に
あるのに、原発ごときで危険だと騒いでるのが情薄なんだよ
774名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:52:57.33 ID:UKgZTo9+0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
775名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:05.24 ID:Fi/O1vG5P
>>741
んなわけないじゃん
電力事業なんか儲からんよ
東京都ですら発電所建てても採算合わん言うて頓挫するレベルなんだから
776名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:15.95 ID:IHn7+lye0
一極集中発電利権と
多極分散発電利権の違い。

多極分散が勝つ。

一極集中利権議員はもうヨレヨレだ。

あまり旨味がないから議員はそっぽ向いてる。
777名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:17.65 ID:32ND09XcO
安全性を万全にした上で起こる事故と、
原発廃止による電気料金の先の見えない値上げ

どっちが国民を守るために重要だと思う?
778名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:21.05 ID:xanAY1aI0
電事連の試算では化石燃料費が韓国が仕入れる5倍だったっけ
まともに仕入れれば、今より安くなりそうw
779名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:22.04 ID:dL6022i50
>それを科学で一つ一つ克服してきたのが、人類の歴史ではないか。

全て事故直後に人が現場で対処できた。人が近づけないのが原子力。
780名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:30.97 ID:qVaGNbIQ0
>>765
原発停止で赤字が膨らみまくってますけど?
781名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:37.41 ID:+NZlTxL80
>>1
電力会社の社員って、自分以外は全て奴隷と思っているんだろうな。

総括原価方式と地域独占と電源三法を廃止してから、
その言葉を聞いてみたいもんだ。

本当に電力会社の社員ってクソだな。
782名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:41.44 ID:DIobbiNU0
>>765
全然足りてねーだろ
そのせいで貿易赤字になってるんだよ
他国から輸入しているんだよ
いつになったら数字をきちんと見るんだよ
783名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:46.50 ID:PM4bhQaMP
>>747
原発一基で100万kw以上なんだがね
しかも所定の発電量をMaxで出せてる地熱発電所なんてないよ
よくて7割。
で、一つの井で延々と熱を維持できるわけでもない
非常に不安定なものが今の地熱発電だわ
784名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:53.85 ID:5Y2z26vF0
>>757
あそこは原発あるだろ。
785名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:53:53.80 ID:cpbek0Sg0
細川、小泉は、「原発ホワイトアウト」の宣伝を大々的にすべきだな。

あれ読んだら、心情的に原発支持はありえなくなる。
選挙にはいいだろ。
786名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:00.76 ID:nDdsJvc50
ボーナスゼロにしないと国民は納得せんぞ
糞が!!
787名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:03.63 ID:J85sYZia0
>>737
中小だけじゃ済まないよ
大企業も簡単に死ねるわ
788名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:05.46 ID:SE7wRq4E0
>>720
野晒しにするの?
誰が誰の金でいつまで面倒みるの?
789名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:05.51 ID:VU/9C1BF0
>>731
なんで電気を輸出しながら輸入するのかわからないんだが教えてくれ
790名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:07.68 ID:T6NaBJON0
原発廃止したら、低所得者は家賃と公共料金で8割給料なくなるよw

日本をアラブとかと勘違いしてるんじゃないの?
791名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:26.61 ID:EazktffRP
>>714
>つまり液化する必要のないパイプライン
>だから。それだけでも日本のコストは高いのが当たり前。

パイプラインは距離が長大になるので、その建設や維持に非常に高額な維持費用がかかる。
また、各地の発電所まで全てパイプラインが敷設されているわけでもない。
LNGタンカーの輸送では、このパイプライン敷設や維持費がかからないので、相対的に
維持管理費用で考えると、敷設と敷設後の維持が不要なタンカー輸送の方が異常に
コストがかかるというわけでもない。
792名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:26.77 ID:lvsg3wCI0
「自分たちの収入を1/2〜1/3にしなきゃいけない」
って言えば少しは同情されるのにね
793名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:37.73 ID:J2s/RX1b0
>>760
A級戦犯だけどCIAの手足になることで生きながらえた輩の孫が
国家の政治的頂点に祭り上げられる国もどうかと思うけどな
794名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:38.92 ID:A54st6V60
いまだに原発依存をする国なんてあるか??????
フランス、韓国ぐらいじゃないか?
どの国も脱原発じゃないか?
不完全で超危険な原発依存は時代遅れだ。
それを世界に売り込む安倍はテロリストだろう。
言語道断である。
やるぞ、東京発の脱原発。日本中に広げ、世界に広げていく。
オリンピックで脱原発をお披露目だ。
795名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:43.84 ID:07864feb0
>>777
福島の事故前は安全対策万全じゃなかったんですね?
796名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:44.08 ID:F3qFd9Id0
>>765
足りる足りないじゃなくてコストの問題
原発止めてから貿易赤字が酷くて、今は経常赤字にまでなってる

公務員人件費が高くて、政府債務が多くて貿易赤字って
ギリシャと全く同じ条件なんだよ
今までは黒字だったから違ったんだけど
797名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:49.17 ID:UGL1+rVh0
>>1
自分らの給料据え置きで物を考えるなよw
798名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:54:53.07 ID:dP05rN0Y0
>>790
ナマポ貰えばいいだけなので大丈夫です
799名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:01.53 ID:F6Bv6K5t0
>>710
そりゃあ2〜3倍なんて、火力が全部悪いと言わんばかりのテロみたいなことを言い出せば
るーぴー的対応をするしかないっしょ。

2〜3倍ってありえない単価よ
800名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:06.86 ID:RYLHqPPk0
>>750
風力発電やソーラーの電力は蓄電できないんですか。
そうですか。
801名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:14.25 ID:j+pXF3TF0
>>729
父「じゃあ冷凍庫の肉で焼肉だ」
バカ「じゃあ原発再稼働だ!」

父「…冷凍庫の肉、ノロウィルスに感染してて腹こわして入院しました」
バカ「再び原発が大爆発しました」

父「ケチって喰うんじゃなかった」
バカ「復興はみんなの税金で…。我々に責任はない」
802名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:15.43 ID:/chUdZqu0
>>731
自然エネルギーの垂れ流し輸出だけどね
803名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:18.14 ID:7epMRoaV0
原発即廃止は現実的でないだろ。
電力は産業発展の基礎になる。
今回の経験を生かし、安全を確保しながら再稼働すべき
804名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:19.23 ID:SG46FmgRO
トンキンでは原発由来の電気は使わない

今すぐこれを実行すれば良いんだよ
足らないなら震えて死ねばよい
(´・ω・`)
805名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:29.39 ID:Or2kUY6m0
つか
冷温停止状態も稼動状態も
全電源停止したらメルトダウンして水蒸気爆発する
危険性はまったく変わらん訳で、
原発0ってすべて廃炉にするって意味なんだが。

いま零音停止だからオッケって馬鹿?
806名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:50.32 ID:K/w9xg9/0
>>758
火力のコストは燃料費が大きく国外に垂れ流しだが
原発コストは調整費が大きく国内を金が循環するから一概に比較できない

ゆえに原発利権が大きいという問題があるんだかな
807名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:55:57.12 ID:3iWk29I50
新潟は昔は天然ガスが掘れていたので
新潟を起点にして本州あちこちに向かうパイプラインが未だに残っている(要補修程度)

ロシアからパイプラインを引いて、その新潟に直結すればいいんだよ
すごい簡単な仕事さ

いま買ってる天然ガスと比べて価格が 1/5 くらいになるはずだ
808名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:00.05 ID:94z/9/D80
原発作るより買った方が安いという現実w
809名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:24.18 ID:sYS6yI0Q0
したらええやんw
810名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:31.97 ID:SOfFMRmB0
ドイツが電気輸出してるっていうのは、周辺国と電気の融通をし合っているって話で、それが日本は出来ないから困るって話に繋がるんだが
放射脳がしつこくこの話を持ち出す意味がわからない
811名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:36.94 ID:h23nrSi6P
サヨク様は気楽でいいなぁ。全部国に文句言うだけだもんな。
そんなに主張するところがあるなら自分たちで実証村ぐらいつくってこいよ。
812名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:40.66 ID:HLI8EV3y0
人件費は、賃金の安い移民に任せれば解決
813名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:45.50 ID:qVaGNbIQ0
>>794
共感出来ませんね。
814名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:47.28 ID:4xwEN41u0
お決まりの脅し文句だよな。それさえ言ってりゃ引っ込むと思って。
電力自由化して価格競争したらいい。
815名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:50.77 ID:PM4bhQaMP
>>747
なら試算してみな
日本中の原発を動かさずに
地熱発電所やその他施設をどれだけ新設しなければならないか
コスト高と言ってるがそれらを新設して原発以下のコストに出来るのかと
816名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:56:59.14 ID:DIobbiNU0
これからは原発アンチに火力発電所で奴隷労働をさせることだ
そして電力の値上がり分を補てんする
これで原発アンチが念願の願望である原発廃止を実現できる
一般人も値上がりに苦しまなくてすむ
一件落着だ
817名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:02.71 ID:iJWWuQ1u0
>>107
倍になったらだろ。アホ?
818名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:05.20 ID:dP05rN0Y0
>>796
ようするに公務員の給料を半分にすればいいってことか!
819名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:06.02 ID:VU/9C1BF0
>>792
それじゃ全然足りないんだって
人件費は全体の6%しかないから
820名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:07.21 ID:TF/UUZ0q0
中国製の原発より危険な日本製
821名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:08.38 ID:irWxT9ez0
東電社員全員の給料を半分以下にしてもまだ足りないだろ
人数違うわ
ただ、東電は社員が高給もらっておいて、それを減額せずに利用料金を上げなきゃ〜とか言い出すから叩かれてるんだろ
マスゴミと一緒だよ
822名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:12.66 ID:J2s/RX1b0
>>802
現象面で見れば国際電力市場での取引で安い電力が買われているだけの話なんだが・・・

電気に自然エネルギー色が付いているわけじゃないんだが
いったいそれの何が問題なんだろうか?
823名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:18.40 ID:1xrwmFbL0
>>789
フランスは発電量過剰(原発が多いので、出力を簡単に減らしたり増やしたりできないから)の分を
ドイツに送って買ってもらってる。

ドイツは「フランスから安く買って総供給力を底上げして、余った分を売る」で輸出してる。
824名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:21.60 ID:J85sYZia0
ドイツなんて参考にならんよ
電力は他国から融通できるし、今の貿易黒字だって為替の恩恵受けてるだけ
825名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:24.02 ID:kudhf9Vd0
>>793
まあいいじゃねえか、血が途絶えたし。
826名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:24.46 ID:5Y2z26vF0
>>803
安全を確保しながらじゃなくて、経済損失が勿体無いから再稼働って
書き込みが多いけどな。
827名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:30.97 ID:O2bC6DhrP
>>765
この前貿易赤字と出たばかりじゃん。

★11月経常赤字は5928億円、単月で過去最大=財務省
ロイター 1月14日(火)10時14分配信

財務省が14日発表した国際収支状況速報によると、11月経常収支は単月として過去最大の
5928億円の赤字となった。経常赤字は2カ月連続。赤字幅はロイターの事前調査の予測
中央値(3804億円程度の赤字)を上回った。

冬場のエネルギー輸入増加で貿易赤字が膨らんだ上、所得収支も日本からの配当支払いにより伸び悩んだ。

経常赤字は、2012年11月から13年1月まで3カ月連続の赤字となった経緯がある。今回の
2カ月連続はそれ以来。冬季に膨らむエネルギー輸入が貿易赤字を拡大させ、所得収支で補いきれない
構図となっている。

【経済】11月経常赤字は5928億円、単月で過去最大=財務省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389682214/
828名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:38.30 ID:Tt7zZIVO0
>>765
本来、払わずともよい燃料費のせいで日本は年間ベースで
経常赤字国に初転落の危機を迎えてるから、
脱原発路線となれば大増税、大増税、ラッシュの覚悟ができてるんだろうな?

大赤字なのに、まだ大増税ラッシュに国政が動いてないのは、
原発再稼働で取り戻すのを念頭に置いてるからに過ぎないよ


> 燃料輸入など貿易収支の赤字額が11月としては過去最大となり、

11月経常収支、5928億円の赤字 過去最大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL140KN_U4A110C1000000/
829名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:42.83 ID:IHn7+lye0
>>771
キャスクを全部集めて保管しても、物質量だけで言えばビル一件分も無い。
1000トンの金属の容積なんて知れてる。
それが1000倍でも知れてる。
だからほったらかしなんだよ。

イザとなりゃ海にドボンすりゃ良いと考えてんだよ。
830名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:50.14 ID:Z2C/S5dR0
>>738
日本の最新型石炭発電所の排煙は、LPG並に綺麗だよ。
あと発電効率も高い。
実は、石炭発電所は一番有望。

CO2 による温暖化房さえ騒がなければ
831名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:50.41 ID:Dkb1okXK0
>>770
原発推進すると儲かる奴がいるだけだろ
おまえ大和民族じゃないな?
832名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:51.41 ID:ONgBF7bk0
原発なくなったら高くなる…
じゃあ原発作ったときって値下げしてくれてたの?
833名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:54.94 ID:seJBEwYa0
>>634
>深夜電力割引なんて日本くらいしかやっていない

大嘘。ざっと見たところ少なくてもドイツ・フランスにもある。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=218
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185254426
834名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:59.92 ID:Cb0NMvZ40
ボリュームカウント方式でいこうぜ
太陽光買取は止めるとか、50A世帯は基本料10万とか
835名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:58:30.92 ID:kossDogI0
原発をゼロにしなくても何倍にもなるんだろ?
836名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:58:39.13 ID:VC7leS2G0
電気大喰らいのリニアも原発ゼロになったら終わりだな
837名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:58:47.74 ID:EazktffRP
>>738
>中国みたいに石炭からのPM2.5で苦しみたいのか

中国の工場は日本の発電所の様に煤煙装置内に集塵装置を設置せずに、
そのまま煙を排出しており。
一般家庭でも石炭をそのまま燃やして屋外に排出しているので、都市部で
PM2.5が蔓延しているだけの話。

石炭火力は石炭をそのまま大きな粒の状態で燃やすのではなく、細かい
粉状態にして燃やすため、燃え残りが非常に少なく、排出時に細かい
燃え残りを集塵してから排出しているので、非常にクリーンな排気ガスと
なっている。

中国のPM2.5みたいにはならないのが、日本の石炭火力。
838名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:58:52.21 ID:3iWk29I50
>>833
20分かけて必死に検索とか笑える
原発と無縁なところに深夜電力なんて存在しない
839名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:58:58.77 ID:F6Bv6K5t0
日本で一番儲かっているだろう電力会社はJ-POWERだろうね。

なんたって水力と石炭発電所がほとんど。
燃料費無料の水力と火力としての燃料最安の火力で構成されてるんだから最強だわな。

建設中の大間原発を損切りすれば、足を引っ張るものは何もない
840名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:02.89 ID:jT9t9al50
ドイツ見てれば分かるだろ
反原発派は当選それを受け入れた上で反原発推進してるんじゃないの?
841名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:05.41 ID:iUBh63JI0
住民投票して賛成多数なら料金3倍でもいいんでね?
842名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:13.11 ID:32ND09XcO
>>795
原発自体は悪くないからな

原発を動かす人間が変われないなら動かすべきではないと思うよ

結果論だけで判断しすぎ
843名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:13.35 ID:y1iI+kbw0
>>68
給料3倍になってるw
844名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:14.29 ID:VU/9C1BF0
>>823
なるほどねぇ
中抜きに見えなくもないけどいい仕組みだ
845名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:16.80 ID:dP05rN0Y0
>>830
マジでクッソ寒いので温暖化してほしいでつ
846名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:22.96 ID:PM4bhQaMP
>>800
風の吹かない時はどうする
陽が出ない時期はどうする
本気で使用している電力を蓄電できるとか思ってんだったら死んでくれ
847名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:31.62 ID:DIobbiNU0
>>830
君はリスク分散という発想もないの?
石油一極集中でいいのか???

>>831
原発が動くと儲かるのは日本国民
止まると儲かるのは中韓ら特亜人だな
848名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:33.63 ID:h23nrSi6P
脱原発したいって奴等は貿易赤字で国が貧乏になってもいいってんだろ。
国が貧乏になるってことはどういうことか北朝鮮で100年程住んでから出なおせ。
849名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:35.18 ID:5dDDshji0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキン電力のせいで日本が大損失wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



というか、トンキン電力管内だけ100倍に値上げしろよ
賠償金はカントン犬食い被曝土人だけで負担しろ
850名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:42.40 ID:hv9j7VpC0
給料下げろというのはわかるけど原発含めた発電いじるエンジニアは給料高いままでいいと思うが
851名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:42.85 ID:Fi/O1vG5P
>>794
フランスが脱原発したらEUROは終わりだよ
852 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 11:59:46.62 ID:0lf0iACnO
>>528
津波により緊急用のディーゼル発電機が水没
原子炉の冷却水を循環させるのに必要な外部電源(東北電力から供給)も断たれた
原子力発電所には緊急時に電力を供給するための電源車が配備されていたりするはずなんだけど
発電所に近付け無かったのか元々無かったのかでこれもダメだった
原発にとって最も起きてはならない状態(全電源喪失)になり、冷却水を循環させることも燃料棒を引き抜くことも出来なくなる
核分裂エネルギーにより超高温状態になった核燃料が溶け落ち(メルトダウン)、更に超高温状態になった冷却水から水素ガスが発生
最終的には水素爆発により原子炉が吹き飛んだ
新聞にはそんなふうに書いてあったね…
853名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:48.56 ID:RYLHqPPk0
>>816
原発推進派は福島で事故処理にあたってから
そういうことを言えw
854名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:58.03 ID:7NmOH1NM0
原発即時ゼロといってるのは左翼とバカだけ。
即ゼロにしたらどうなるか。
燃料輸入費、原発廃炉費(全国で50基以上)、代替発電開発費 代替発電設置費
これがそれぞれ何兆円か何十兆円かかり、すべて電気代と税金でまかなわれる。

電力会社の給料をゼロにするといいか?
そしたら、働く人もゼロになって日本は原始時代に戻る。
それが理想だという左翼も多いが、俺はいやだ。
855名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:58.27 ID:bQK1Nnbb0
発電を自由化して競争してもらえばいい。
856名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:59:59.88 ID:CQOMIFnr0
公金をやめろ
857名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:00.89 ID:eZGQDw8C0
>>764
>>771
質問ばっかりだな左翼は
ほんま手が疲れるわ
頭脳使って反論するということがない。ほんまうっとーしいわ
詭弁ばっかり

日本にはオンカロはないが
プールと乾式キャスクで一時保存するしかない
いまのところはな
四国の高レベル放射性核廃棄物最終処分場誘致には失敗した
アレはアレで良かったとおもっているが

結局イギリスみたいに原発敷地内に施設をつくり乾式キャスクで保存し続けるのが現実だろう
200年もすれば次世代の発電方法がみつかるかもしれないから
増え続けるということはない
1000年程度で宇宙に安全に廃棄できる技術も生まれるんじゃなかろうか
858名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:00.74 ID:ZTZOTSi20
脱原発とか言ってる連中に賄って貰えばいいよ
859名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:04.11 ID:A54st6V60
ドイツの電力輸出をしているのではなかったか?
基本欧州は一部のアホを除き脱原発だろう。
860名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:05.10 ID:qVaGNbIQ0
>>831
日本が原発を止めて一番喜ぶのは特定アジアなのですが?
861名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:14.68 ID:AIY+PP4U0
>>804
>足らないなら震えて死ねばよい

うちはガスファンヒーター使ってるから、電気はほとんど使ってないよ。
862名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:18.11 ID:yACCKMal0
脱原発で東京は発展途上国化するなw
863名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:19.41 ID:Xqx4n+/T0
>>767

電池は更に強力になるそうだ、電柱にバッテリーつけてそこに蓄電すればいい。

いらないのよ今の原発は管理不備が露呈して始末に終えないんだからw
864名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:20.21 ID:sqFqeUvE0
電力を含むライフライン民営化の罠ね。
865名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:24.20 ID:SLTGGbDZ0
  
  
  電気料金を中抜きしてメシ食ってる工作員
  チョンコロだろ

     ↓

   PM4bhQaMP
  
866名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:28.43 ID:VuTIw7PrO
東京電力からカネを受け取った履歴のある奴はフクイチ作業に従事させろ。
作業をしない社員に発言権は無い。


【韓国人は労働力にならない】
韓国人は原子炉に放り込めば良い、作業員として使えないからな
867名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:30.49 ID:kQK0DwloP
ブサヨ「原発は動かすな。電気料金は上げるな。その方法はおまえが考えろ」
868名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:46.29 ID:+LYaD5U60
>>780>>782
黒字が多すぎて円高になってデフレになったんだから、電力燃料は赤字ぐらいでちょうどいいだろ?
燃料価格の交渉もきちんとやってないしね。
そのうえ、日本の貿易収支も黒字基調に戻っていくよ。
869名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:00:55.45 ID:RPtEKwMn0
つーかさぁ、とっとと値上げしろよ。
一般庶民なんて値上げされてからしか気づかないだろ。

原発で電気作って、嫌なら電気使うなよぐらい言ってやれ。
870名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:04.45 ID:qg1EiExe0
>>699
危険度合いも考慮せず
放射性物質が及ぼす悲惨さを
一般の危険度に貶めて
ことの重大さを矮小化するのがあなたの目的ですか
871名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:10.24 ID:T6NaBJON0
人件費人件費って馬鹿じゃないの?

未曾有の危機を経験したのに、バイトに原発任せろってのか?
公務員も同じだけど、馬鹿に任せてその結果にお前ら責任取れるのか?
872名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:10.66 ID:3iWk29I50
>>853
推進派は、次に事故ったとき
日本のほかに別に買える国のある人たちだよ

骨を埋める気は全くなし

次こそ日本にトドメ刺したい(フクイチで刺し損なったと思ってる)朝鮮人だろうな〜と思う。
873名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:11.81 ID:uTIw8Kxl0
円安とセットで燃料かからないようにするのがベストなんだから原発も有力だと思うけどね
円安政策とってるのに貿易赤字無視して議論するのは無意味だと思うんだけど
874名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:22.72 ID:EYnC1/Av0
金曜日「市況1」板の東京電力スレの模様

http://2ch-market-report-broadcast.doorblog.jp/archives/35755117.html
875名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:33.78 ID:wloJU4J30
都民がそうやって電気代をケチったせいで福島の人達が不幸になったんだろ
ここで都民が反原発を選ばなかったら、都民はいつまでも
地方が放射能まみれになってでも、電気代をケチりたいクズ野郎の集団ってことだ
876名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:35.98 ID:AWj8tfKq0
電気代が倍になるようなら工場は海外だね。電力会社、日本が潰れます。
海外永住かな
877名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:41.37 ID:F3qFd9Id0
脱原発派に取っては経済的困窮より放射能が怖いんだろ
マジで北朝鮮に行って原発ゼロのエコ生活して来てほしいわ
878名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:44.80 ID:TEelod3v0
コンバインドサイクルのほうが今は発電量多いけどな
40年の技術の差を無視しても利権にすがりつくドアホども
30年後にはドライキャスクの交換という壁が迫ってるのにな
879名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:47.01 ID:bdT+L5pG0
脱原発の皆さんは、電気料金がいくら高くなっても払ってくれるんでしょ?
880名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:47.54 ID:wMwZks5i0
>>838
適当に嘘をつくからだろう
881名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:55.97 ID:hv9j7VpC0
>>859
太陽光などの自然発電がうまくいってないから流れは逆向きだろう
嫌だけど仕方ないみたいな
882名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:56.34 ID:94z/9/D80
フランスは原発作っても地元対策費とか一切ないからな
原発は安全だからそんなものは必要ないという立場
日本みたいなばら撒きは一切ないから好感持てる
883名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:57.10 ID:EazktffRP
>>846
>風の吹かない時はどうする
>陽が出ない時期はどうする

原子力使ってて・・・

ウランが枯渇したらどうする?
使用済み燃料貯蔵施設が満杯になったどうする?
事故を起こして原発に近づいて修理することもできなくなったらどうする?
884名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:01.17 ID:dP05rN0Y0
>>852
ダメダメすぎてクソワロタw
885名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:04.43 ID:xanAY1aI0
まあ、いろいろ問題ある原発だけど
やっぱ一番はトイレの無いマンションなんだよなあ
将来のツケにしては絶対いかん
886名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:13.97 ID:qVaGNbIQ0
>>868
それに加えて原発を再稼動させた方が良いですね。
887名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:13.81 ID:7NmOH1NM0
左翼はいつも金を勘定しない。でも、金がなければ何一つできないのが現実。
現実をみなければ、霞を食って生きるしかない。
888名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:14.54 ID:A54st6V60
民間企業が、電力参入へとがんばっているのに、水を差すなよ。
脱原発へと舵を切れば、民間企業が何とかする。
特に自動車関連産業が何とかするだろう。
やるしかないんだよ。
889名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:16.19 ID:wKWoqtEM0
>>39
シェールガスが出てくるまで待っとけ
あと尖閣や北方領土にイラクに匹敵する地下資源が眠ってる
890名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:24.00 ID:1P9daPLq0
2倍3倍ですむわけないだろう
ドイツは26倍になったんだよ
電気料金が
12万世帯が電気止められてる

脱原発ドイツ 電気代高騰で12万世帯で電気止められる事態も
http://snn.getnews.jp/archives/206019
891名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:24.48 ID:V/lOex4jO
電力自由競争化、賛成!
東電、潰れろ。
私利私欲の、ぼったくり集団!
892名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:27.38 ID:YH6+wtXq0
沖縄って原発ないんだけど、電気料金2〜3倍なの?
893名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:31.88 ID:CQOMIFnr0
つか本来は東京の電気代は10倍にすべきなんだよ
原発事故の処理費用は東電管轄内の電気代値上げで対処するべき
で公金は投入しない
それが筋
894名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:36.19 ID:e2sAoYTQ0
綺麗事しか言わない反原発バカが絶対に口にしないことだよねこれw
895名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:38.35 ID:UKgZTo9+0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
896名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:41.94 ID:UqzdasbyO
>>783
はいはい、稼働率は地熱の方が高いよ
お前独自基準とかしらんから
で、石炭は無視するんだね
897名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:49.08 ID:Cb0NMvZ40
即ゼロなんてのはそもそもサヨクしか言ってねえだろ?
0増5減なんてのがあったが、原発は10年で1増3減くらいのペースで行くのが良い
タイムリミットがあれば科学者連中も少しは必死になるだろう
898名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:02:59.20 ID:F3dMoM+R0
てめえらの責任なんだからてめえらの給料で払えやっ!!!
899名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:10.70 ID:1xrwmFbL0
>>852
緊急用電源車は事故当日は別のとこ(東海村)にあった。

同じように危機的状況になった福島第2の復旧班が先に来て持ってってしまったので、
福島第一の復旧班が取りに行った時は東海村にはなくなってた。

震災と事故の混乱でお互い連絡がつかず、こんな事態に。
900名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:12.87 ID:rSs6wXa20
原発を止めても従業員の給料とエネルギーを輸入するから料金が上がるのは事実
工場が海外にもっと出て行く、確かに給料は下げるべきですが・・・
901名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:21.28 ID:3iWk29I50
本命
  ロシアから天然ガス輸入。支払いはルーブルで払ってやれ

次策
  日本の領土たる(←これ重要) 尖閣諸島で日本も採油を始める
902名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:23.79 ID:j+pXF3TF0
>>816
推進派は順番に福島1Fの原子炉に特攻して、復旧に命を賭けてもらおうw
もちろん、100兆円以上とされる除せん、賠償金は推進派に全額払ってもらう
その上で、高放射能核廃棄物を賛成派の家の隣に埋めるw
これで一件落着だw
903名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:27.37 ID:KAgH3NOfP
ドイツ、10月3日のピーク電力の約6割を太陽光発電と風力発電により供給
(p)http://pinponcom.jp/energy/germany-hits-60-ren-peak-on-3-october/


ドイツは完全に太陽光と風力発電に成功したね。予定通り脱原発できるわ。
904名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:29.04 ID:RYLHqPPk0
>>857
詭弁は貴方でしょw
結局恒久的な処理問題の回答がないじゃありませんか。
全く論理的でない。
次の世代に先送りですか?
そんな無責任で脳内お花畑な考え方で
原発を推進されては迷惑ですよ。
905名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:37.08 ID:4afmn4HuP
東電が独占してるのがそもそもの間違い
そろそろ自由競争化していいと思う
906名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:37.42 ID:+LYaD5U60
>>796
コストだったら、廃棄を考えれば原発以上に高い発電なんかないよ。
政府債務は原発と関係ないし。
むしろ原発関連支出が政府の赤字を増やしてる。

経済の初歩ぐらい勉強しろよw
907名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:42.47 ID:PM4bhQaMP
>>883
原料の供給と発電中の電力供給能力を同じに考える能なしに
なんか言ってやれる言葉をオレは持ち合わせてないよw
908名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:58.28 ID:O4Ub+rLr0
>>543
今の状況よりはマシ。希望があるw
909名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:12.24 ID:NuuWzlTM0
>>19
お前が全部払うならな
910名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:16.77 ID:/chUdZqu0
>>822
自分の貼ったリンクぐらいは読もうぜ
最後の方にちらりと書いてある

調整しきれない分は調整と称して押し売りするんだよ
911名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:19.00 ID:s7C2oUDk0
>>805
運転していた1〜3号機だけがメルトダウン起こしただろ。
停止していれば少なくともあんな爆発は起きなかった。
912名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:22.69 ID:Xqx4n+/T0
>>873

ん?

円安とはドル高。

海外の賃金原価が高くなって事で日本がウラン産出国なら儲かってるよw
913名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:23.21 ID:AZBOGKJm0
石油石炭天然ガスの地下資源もウランも
永遠に資源として採取できない
そのうち枯渇する、残るのは
火力は大量の二酸化炭素などの排気ガス
原子力はウランの燃えカスやプルトニュウムなど
迷惑な物質
次の世代のためには
水力・風力・太陽光だけでは電力が足らない・・・

プルトニュウムを増やすのではなく、安全な物質に
するための原子炉も考えなけれはならないのでは
914名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:25.33 ID:+NZlTxL80
>>775
>電力事業なんか儲からんよ

じゃ何故、株価が10分の1に成った東電に銀行が1兆円以上もの金を貸すの?
資金繰りが破綻して、国から税金を投入しても社員の給与は平均より上、

東電の利益の比率では、個人向け電気料金が90%以上となっている。

電気事業は儲かるから、三菱が東電と発電所を立てているよね。
915名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:25.93 ID:IHn7+lye0
>>847
石油発電も一極だろ。

新たに目指してるのは発電が一極ではない社会。

無論、その社会を実現すべく利権もある。

発掘ではなく生産されるエネルギーは別の利権にすりゃ超驚異だろ。

争いはそこ。その判りやすいのが原発で、電力会社なんだよ。
916名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:27.92 ID:hv9j7VpC0
>>903
パネルは国産じゃないからなぁ
917名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:29.17 ID:AIY+PP4U0
>>854
>電力会社の給料をゼロにするといいか?
>そしたら、働く人もゼロになって日本は原始時代に戻る。

東電が潰れたら、送電網を安く電力供給できるPPSが利用し始めて、各地で
安い天然ガス発電が始まって、高コスト時代の東電一社独占時代より安く
電力供給できるようになってマルになる。

つまり、今より生活が潤うようになるというわけだ。
918名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:31.33 ID:1t6WRB05O
原発推進放射脳「燃料費がー貿易赤字がー」
919名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:31.61 ID:T6NaBJON0
>>872
次に事故った時?
原発が日本で使用されてから初めての事故だよ
今までの恩恵とか、次の事故が起こる迄の恩恵とかは思慮の範囲か?
920名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:31.67 ID:xHITptZc0
2倍か3倍か決めろよ
921名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:32.62 ID:dP05rN0Y0
>>871
え?
原発には893にスカウトされたホームレスとか
冬の間は地元の農家のおっさんとかが働いていますよ。
しかもガッツリ中抜きして。
922名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:04:44.67 ID:k0mDCmGE0
>>762
この図も面白い
1900年以降の地震分布

日本 http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/world/japan/seismicity.php
フランス http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/world/france/seismicity.php

うんフランスは日本より地震発生は少ないね、と思ったら丸の大きさの尺度が違う
フランスの図の最大の丸は、日本の図の最小の丸よりマグニチュードが小さい地震を示してるw
日本の図の尺度で描きなおしたらフランスは何も描かれてない図になる
この地震だらけの日本にフランスとほぼ同じくらいの原発建てちゃったんだなw
923名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:01.57 ID:1S38grth0
>>904
最終処分問題は脱原発派も考えなければいけないんだけどな
924名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:04.30 ID:YpcNT+qD0
おうっよ!3倍でもなんでもいいから原発はなくしやがれ!!!!!

放射能で毎日ガンの危機におびえるのももう嫌だし、どっちもいやだ
925名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:12.43 ID:UQBcFeHs0
>>1
いや、東電関係者、おまえは黙ってろ、な。
ちょっと口を挟むな、自分の立場をわきまえろよ。
東北電力女川原発は知ってるか?
926名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:12.80 ID:ROmI2aQo0
×電力会社社員 「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ない」
○電力会社社員 「我々の贅沢な暮らしを保ちながら原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ない」


つーか電力の大半は深夜産業と工場だろ?
産業界が生産力減らしてもフル操業やめたら、給与は下がってもそれなりの生活が還ってくるんじゃないの?
927名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:20.70 ID:uTIw8Kxl0
貿易赤字減らさなきゃダメなのに何で燃料代無視する奴がいるのか意味がわからん
円安で輸出増やしてコストの削減も同時進行しなきゃ意味ないだろ
それに安定した電力供給できなきゃ意味ないから自由化してもそれができるところは限られてるよ
928名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:23.30 ID:Z2C/S5dR0
>>847
なんで石油 ?
929名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:28.42 ID:v5wVsidQ0
どうぞ5倍でも10倍でも好きなだけ値上げしてください
930名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:35.08 ID:A54st6V60
>>890
原発推進派が大げさに書いているだけじゃないのか?
欧州は脱原発が規定路線だろう。
原発は危ない、時代遅れ。
931名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:42.76 ID:32ND09XcO
理想を追い求めて現実を破壊する典型ですね
932名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:47.88 ID:CQOMIFnr0
そもそも電気代とっととあげればいいんだよ
東電に原発事故の費用は全額はらわせろや
933名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:05:56.53 ID:kYE/Q7NK0
廃炉にする費用で2倍
足りない燃料を海外から買う費用を合わせると3倍か
934名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:03.38 ID:v8PUeUX60
海外の相場にエネルギー価格を牛耳られたいと願ってる人って
やっぱり外国人?
935名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:03.90 ID:HLI8EV3y0
>>875
自分は都民じゃないけど、都民が投票で「電気は火力と原子力のどっちが良いですか」って
聞かれて原子力、と答えたわけでもないし、雇用と手当目当てに原発誘致した自治体なんて
いくらでもあるんだぜ
936名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:04.47 ID:PM4bhQaMP
>>896
稼働してるだけで効率が激しく劣るのが今の地熱発電ですけどね
そこは無視ですか、そーですか
なるほどお安く電気を供給できそうですねーwww
937名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:08.78 ID:qVaGNbIQ0
>>883
海水からウランを抽出すれば良いのではないのでしょうか。
938狸の金玉:2014/01/19(日) 12:06:10.84 ID:on9jy2jS0
 日本は世界一高い電力料金を払っている。 電力完全自由化したら
自然に適正価格まで市場の調整機能が働いて適正価格に落ち着く。

 電力価格は本来経済の問題だが、日本では政治問題になっている。
電力問題を政治家、役人、電力会社で決めていたら電力価格は
高止まりする。 本来なら消費者の動向で電力価格が決定する筈が
消費者は電力価格に関わる事が出来ない。

 これは資本主義経済で考えても歪な事だ。 何故そうなるか?
それは競争原理が働いていないからだ。 石油価格もそうだが
日本はまるで統制経済ではないか。 政府の過剰な介入が料金高止まりを
呼んでいる。 経済は自由競争に任したほうが単価がさがる。
それを阻んでいるのが既得権団体だ。

 電力完全自由化しても直ちに電力会社の経営が傾く訳では無い。
電力は巨大な装置産業で、競争相手が簡単に参入出来ない。
電力の内外価格差は海外の資産家にはとても魅力的だ
適正な競争が行われている限り政府は介入すべきでは無い。
939名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:11.19 ID:iryE9VkG0
再稼働容認将来脱原発派はすっかり推進派に振り分けられてしまった
940名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:20.65 ID:N7Nl5KJb0
太陽光発電の先進国ドイツ、マンセーマンセー!
て、言う奴が激減したな
つくづくネットが普及していて良かったと思うよ
情報の裏取りや事実が簡単に分かるから情報操作は難しくなったねw
941名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:21.57 ID:1qjtq0yg0
>>896
大規模な地熱なんかできるとおもってんの?
温泉業界が許すわけないだろ
942名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:33.29 ID:S0qsoUul0
給料カットとか無理だろ
家のローンとか抱えてる奴もいるのに。
それに一般の社員が原発とか火力とか決めてるわけじゃないから
943名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:33.66 ID:M9eK1Arl0
>>840
っていうかドイツもいまだに原発依存2割近いからな
脱原発無理なんじゃないかとも言われてる
944名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:38.99 ID:98LtCF6m0
電柱と電線って東電のものなの?
民間の電力会社は使ったらダメなの?
それって独占禁止法違反じゃないの?
945名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:50.32 ID:3iWk29I50
>>919
隕石がぶつからない限りは事故なんて起きない絶対安全な原発が爆発したのだから
「今度こそ絶対安全なった原発」も、必ず事故が起きるよ。

10年後か100年後かは知らんが。
なんで、そんなリスキーな発電方法にこだわるのか、真性マゾかと思う

ロシアから天然ガス買えよ。尖閣で掘れよ。
946名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:54.61 ID:wloJU4J30
「俺たちが安い電気代を使うためだから
お前等かっぺは放射能まみれになっても文句言うなよ?」

東京に原発作る気もないくせに原発推進するクズが東京都民
947名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:00.12 ID:F3qFd9Id0
何度も言うけど原発ゼロ運動は
中国韓国主導だからな

日本が原発ゼロで衰退してどこが得するか考えてくれ
現実に反原発派ってそっち系の人ばかりだろ
948名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:00.72 ID:5Y2z26vF0
>>937
コスト高だからやらないんじゃないの。
949名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:01.39 ID:IHn7+lye0
>>917
生活は潤うが経済は衰退する。

経済が発展することで潤う人もいる。
その人数は少ない。
だが勢力は強い。
950名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:09.35 ID:+LYaD5U60
>>827
これからの数年を見てればわかるよ。

だいたいそんなに黒字が大切なら、黒字だった2年前までデフレだデフレだって大騒ぎしてた理由は何なんだ?
951名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:09.80 ID:jInYa9hJ0
脱原発派が10倍くらい金を払えばいいな。
952名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:12.77 ID:V/lOex4jO
>>895
同意!ふざけんなって感じだよね!
953名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:16.10 ID:KAgH3NOfP
ドイツの電力価格がどんどん下がってる


今、欧州、特にドイツの電力事情に劇的な変化が起こっています。ベースロードといわれる電力の、電力事業者間の取引価格、
つまり卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。

電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
(p)http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/
954名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:16.58 ID:RPtEKwMn0
原発事故の原因は津波だろ。
津波対策して、とっとと稼働させろよ。
955名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:22.40 ID:T6NaBJON0
>>875
都民が電気代ケチった?w

東京で稼いだ補助金で生き延びてる地方がよく言うわwww
956名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:41.30 ID:uTIw8Kxl0
>>930
新型原発も危険なのか?
具体的に教えてくれよ
957名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:41.61 ID:dP05rN0Y0
>>941
温泉も下火ですから。
そういえば原発事故で温泉に客が来なくなりましたね。
958名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:50.35 ID:rSs6wXa20
細川は偽善者だろ!朝日新聞の記者出身ならなぜその時に脱原発と筆を取らなかったんだ?
959名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:58.30 ID:UqzdasbyO
アホは無視

今のシェールガス価格は維持できると思えないし、IGCCがベターだろうな
その辺は電力会社もわかってるようで何百万kwも増設するみたいだし、こりゃ本当に原発いらんわな
後はじっくり地熱でも開発していきゃあいいわ
960名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:03.88 ID:vMPUei4u0
>>339
表向きは自殺だけど…
961名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:03.66 ID:94z/9/D80
無理やり原発で仕事作ってる感じがするw
962名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:05.01 ID:zm9iuRe40
去年の東電、大幅黒字じゃなかったか?
963名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:06.18 ID:RcdyK+ly0
エネルギーに関しては、光ファイバーの西沢潤一博士が
アジアの水源を使って水力発電し、ほとんど送電ロスゼロの直流送電で日本に送るという
画期的な技術をすでに完成させている。これは日本中の電気をまかなえるくらいの規模らしい。
でもこれを認めると、原発なんていらなくなるしいまの電力会社は死活問題になる。
エネルギー安全保障を考えるなら半分だけでもこの水力にすればいい。CO2ゼロ、放射性物質ゼロ。
でも全然話題にもならないのが不思議

ここググってみて 西沢潤一氏 水力発電を語る!
世界平和につながる循環型「水力発電」、送電技術は東北大学の西沢潤一名誉教授が40年前に開発済みだ
964名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:12.80 ID:O2bC6DhrP
取りあえず原発使って低料金の発電を研究模索していくしかないよ。
10年あれば見つかるだろ。
965名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:17.09 ID:hv9j7VpC0
>>943
全部抜きは無理だろうから福島のほとぼりが冷めたころに原発維持するんだろうな
チェルノブイリの時もそうだったわけだし
966名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:19.81 ID:R3rwGhbn0
反対する奴だけ電気料金3倍にすればいいじゃん
967名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:26.90 ID:xanAY1aI0
廃炉っていずれ必要な費用だよね
なんで予算に入ってなかったんだろ
968名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:29.46 ID:Fi/O1vG5P
>>914
東電みたいのは独占会社だからだよ
独占恩恵消えたら儲からないんだよ電力事業は
969名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:31.82 ID:Z2C/S5dR0
>>941
日本は温泉組合が強すぎるからなw

地熱発電所ができるより、温泉が出たほうが地元は潤うし
970名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:33.43 ID:3eZpbWj10
緩やかにシフトしていくならともかく、いきなりゼロとかありえない
それも都内に原発が無いのに都知事選で原発ゼロ主張とかアホ過ぎる
国政の方に戻って主張するのがスジなことを
おまけに他の政策とかについて殆ど語らない

これで細川・小泉陣営に投票する奴は真性の馬鹿、選挙権剥奪してもいいくらい
政治を分かってない無知に選挙権など不要、衆愚政治の種以外の何物でもない
971名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:39.70 ID:qVaGNbIQ0
>>930
最新型の原発はかなり安全ですから、
原発は今後世界でさらに普及しますよ。
972名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:40.18 ID:6o3Um9lC0
電気使用はTVパソコンくらいで、エアコン給湯に電気使えなくなるな
973名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:44.03 ID:H80SsP0B0
いつもの


産経wwwwwwwwww
974名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:47.63 ID:PM4bhQaMP
>>896
で、石炭を今からまた掘るの?
原発分の発電するのにどんだけ供給できんの?
それと化石燃料燃焼を更に倍増させるってことだよね?
てーことは京都議定書無視するの前提だよね?w
975名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:56.35 ID:wKgA3Ezw0
原発なしなら電気代が2倍になるというなら、じゃあ稼働させたら
値上げはいくらで収まるのかって出させてみれば良いのに。
確かやっぱりほぼ2倍になるって話だったはずだぞ。

つーかさー、そもそも>>1の記事の数字自体が結構デタラメだよ。
まず山手線の内側の面積を1〜2割狭く見積もってる。もうこの時点で
論外だけど、とりあえず横に置いたとしてだ。

各地のメガソーラーを見ていると、概ね1.5ha/MWあたりが発電能力。
これを山手線内側の面積(として産経新聞が書いてる)5800haに
当てはめると約3,867MW(=387万kw)で、原発1基分どころか、110万kw級
4発近くになってしまう。
これが霞ヶ浦全域ともなると1400万kwを超える。

それから原発の稼働率が80%って、そもそも達成されたこともないんじゃねーか?
あー、稼働率だと嘘がばれるから「設備利用率」なんて意味不明の指標を
でっち上げてるのか。
いつものことだけど、思惑が入った産経の記事は悪質だなぁ。
976名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:08:57.48 ID:GnLS/Nr50
>>947
推進は半島勢力も関わっているだろ 自国が資源国なんだからwww
977名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:01.00 ID:BKYMKOgX0
民間の電力会社には普通の民間会社には絶対あり得ない十分すぎる補助してると思うけど
978名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:03.41 ID:F6Bv6K5t0
>>943
別に無理して動かしているわけじゃなくて
元々の予定通りに運用しているだけだよ。

ドイツの加圧式は燃料プールも格納容器内にあったりとか設計思想が全然違う。
自動車でもそうだが国民性の違いは大きいと思った。
979名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:03.51 ID:WLUTUusZO
社員の給料2分の1〜3分の1にしてから言え!

海外資産隠したまま 何言って…
おっと、こいつはオフレコだったな。
980名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:08.39 ID:UKCynGVW0
公務員の言ってる論理とまったく同じ
981名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:10.37 ID:h23nrSi6P
世田谷区だっけか?清掃工場で大揉めしたのって。あれと一緒だな。
982名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:11.27 ID:Or2kUY6m0
津波対策しても次の想定外で事故るよ。

なんったって1000年に一度の事故が
あと10回程起きても半減するだけだから。
983名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:14.15 ID:CQOMIFnr0
>>935
そんなもんはどうでもいい
都民も含めた東電管轄の地域の電気代値上げたよ
原発事故処理費用はそいつらに全額負担させないと許さないよ
公金は入れなくていいから電気代上げればいい
984名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:22.02 ID:k0mDCmGE0
>>940
原発賛成!って意見も減って電力会社に騙される奴も激減したよな

信じられないかもしれないが、原発事故前は2ちゃんでもN速+とかで原発にネガティブな書き込みしたら
「じゃあお前は電気使うなよ」の集中砲火で賛同意見なんかほとんどなかったんだぜw
985名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:23.18 ID:IHn7+lye0
>>947
原発ゼロは政権の政策だよ。
現に全停止している。

再稼働をさせない方法を国民に選択させるだけ。

ポンコツを造った責任は国民にあるんだとよ。
986名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:23.49 ID:+LYaD5U60
>>828
経常収支が黒字だったからといって、日本の国債が減ってたわけじゃないぞw

経済の初歩ぐらいは勉強しとけ。
987名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:42.66 ID:kd1769fW0
発電所機器ってさ、入札制度あるの?
美味しい商売だから総合電機が海外のメーカ吸収しまくってるんだろ?
国に金出させるんだから発電所機器は入札制にしろよ
オワコンの総合電機救うために電力会社を間に挟んでごまかしてねえか?
988名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:45.04 ID:j+pXF3TF0
>>903
ドイツは再生可能エネルギーに投資しているんだよね
だから電気代も、ほぼ日本の1.5〜2倍程度になってる
(但し産業用は現時点の日本の電気料金よりも安く設定されてる)
この投資のピークは2030年前後で、それ以後は電気代は
安くなっていく。最終的には日本の電気料金のほぼ7割ほどになるらしい
989名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:46.65 ID:s7C2oUDk0
>>937
エネルギー収支、価格ともに酷すぎて、とてもじゃないが実用化不可能だろ
990名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:49.35 ID:EazktffRP
>>893
>つか本来は東京の電気代は10倍にすべきなんだよ
>原発事故の処理費用は東電管轄内の電気代値上げで対処するべき

そうすると、首都圏に本社や支店、工場を持つ会社の電気代が軒並み上がり、
だいたいの企業は全国各地に支店や工場を分散させて所有しているのが現状だから、
関東地方の電気代だけを上げたとしても、そこで製造された部品を使ってる
企業は全て製品価格が上昇することになる。

西日本で10000円の製品のパーツの半分を作り、残りの半分を関東地方で製造
していた場合、製品価格が12000〜15000円に跳ね上がることになる

また、関東地方の会社で作られる部材パーツが軒並み高くなるので、それを
見越して西日本の部材価格も上昇するので、更に製品価格が上昇していく。

この製品は関東地方以外の人間も買わされることに鳴るので、結局は日本全国で
販売される製品価格が軒並み上昇を続けるようになってしまうと。
991名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:49.66 ID:Ue6WZeBR0
人件費の数億削ったって設備投資に回せる金が確保できるわけでもない

電力会社叩きももう少し冷静になって考えた方が良いな
992名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:09:57.38 ID:1qjtq0yg0
>>944
水道、ガスにも同じ事言えば?
東電は55%国が株持ってんだから実質国のもん
分散、民間にしてどうすんの?
何かあった時は?
誰が保障するの?
もし、その電力会社が中国企業になったら?

リスキーだよね
993名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:10.38 ID:f6xiInAo0
原発ゼロは可能は嘘。不可能も嘘。

何故なら、東電にしか本当のことはわからないからだ。
東電は独占企業だ。電力に関する全ての情報を独占している。
東電の言うことを信じるしか無い。

では東電は嘘をつかないのか? 否である。
だから、脱原発が可能か?不可能か?は、東電しか分からない。
それが真実である。
これが独占企業の弊害と恐ろしさである。

故に、可能か?不可能か?を断言する奴は嘘つきである。

ではどうするれば真実に近づけるか?
東電を解体分割し、現在の役員を総入れ替えする。
先ずはそこからだ。
994名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:21.00 ID:gc40Yjxs0
原発即ゼロって言ってる、菅直人、小泉をはじめ、坂本龍一や瀬戸内寂照、大江健三郎、これらに共通する点は、
自身は電気代が今3倍になろうと5倍になろうと何も困らない金持ち連中だと言う事だ。

オレも原発は危険だと思うし、事故以前のようなノリで推進はして欲しくないが、再稼働はすべきだと考えている。
それはオレが電気代が上がり続けると困る貧乏人だからだ。事は1か0かで解決出来ないんだよ。有り余る金を持ってる奴には
電気代なんかどうでもいい事だろうけどさ。
995名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:21.42 ID:3iWk29I50
日本の領土たる尖閣諸島で資源開発しようよ〜
996名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:31.94 ID:qg1EiExe0
原発推進って言うなら、福島原発行って放射性物質の放出を止めてから
推進って言ってくださいね。原発推進しないと自分らの儲けにならないんですか?
人が放射性物質で苦しめられても、自分らの利益のためならどうでも良いって
ことですかね。
997名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:33.21 ID:HYqhGFgW0
脱原発派の人は原発が無くなるまで頑張るの?

ご苦労様。
998名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:33.59 ID:DDgfE++G0
原発は止めなくていいから
電力需要の高い首都圏に建造すれば済む話。
これからは電力も地産地消の時代です
999名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:45.71 ID:YB5qDIK+0
1000きた
1000名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:51.93 ID:1S38grth0
燃料費で貿易赤字ってのは表現として相応しくないんじゃないの?
単純に輸入燃料分のコスト増ととらえるべきでは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。