【東京電力】 柏崎刈羽再稼働なら電気料金値下げ検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
東京電力の広瀬直己社長は18日、読売新聞のインタビューに対し、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の4基が
計画通り2015年3月までに再稼働すれば、電気料金の引き下げを検討することを明らかにした。

4基は、国の原子力規制委員会が安全審査に入っている6、7号機と、
安全対策の工事が行われている1、5号機を想定している。

広瀬社長は「4基動けば、値下げの原資が生まれる。電気は価格主導の競争だ」と述べた。
政府が進めている電力自由化で、16年度には一般家庭も電力会社を選べるようになるため、値下げが必要だとの考えだ。

逆に、4基の再稼働が計画より遅れた場合、「厳しい状況になるが、(値上げを回避する)備えをしないといけない」と述べ、
一段のコスト削減が検討課題になるとした。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140118-OYT1T00804.htm
2名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:11:14.21 ID:YtaiTW6z0
そりゃそうでしょ原因が原因だもの
3名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:11:15.89 ID:5Um8tDTI0
民主党
はい論破
4某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/01/19(日) 10:11:59.84 ID:L7fRSFej0
いいや あなた達はもう要りません

2016年、電気小売自由化が成立。

私は新電力(非原発系)から3割安い電気を買う
5名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:12:34.39 ID:ilg4nYVI0
ハヨ〜動かせ 凍える 貧乏人殺すのが脱原発www
6名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:12:54.40 ID:cxx0j6NJ0
電力自由化にともなう値下げの方が大きかろ。
7名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:13:29.64 ID:OjSNZnfY0
>>1
当然。

一般利用者に負担を押しつけて、儲けてる太陽電池パネル利権もなんとかしろ。
8名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:13:51.89 ID:AWFV4HC20
逆恫喝か
9名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:14:02.04 ID:ZQM9AK5B0
細川の爺さんも言ってるだろ。とっとと5倍に値上げして福島原発を処理しろよ。
10名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:14:05.31 ID:cHjbLOwu0
ニンジンを
ぶ〜らぶら
11名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:14:14.81 ID:4DIibq6T0
今までが高すぎたんだよ
12名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:14:27.43 ID:WLfJOYtJ0
ttp://10up.20ch.net/s/10mai2091533.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai2091534.jpg

ご安心下さい。東電はもう潰れないように自民党が改悪したので。
その代わり東電の借金は利用者に負担してもらうことに成りました
13名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:14:56.79 ID:BKYMKOgX0
なにこれ脅迫?
14名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:15:15.56 ID:H3Z9E2/R0
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを殆ど認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを再び受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
15名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:15:27.21 ID:p++k/bEA0
>>594
値下げの原資はここにあるだろ↓
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty122798.jpg
16名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:15:36.28 ID:aT7lz1h70
電線を引けばいいんだよ。

東京電力以外の電線を引いて、公共送電線と名付ければイイ。
あとは発電会社を選べるようにして売電規制を緩和すればイイ。
今の半額で電気が使えるようになる。
17名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:15:56.06 ID:Nrp3hk/C0
脅迫罪で立件しろよ
18名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:16:40.19 ID:WLfJOYtJ0
19名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:16:52.10 ID:Q/0oa1+10
今日中に稼働させろよ。
20名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:17:10.68 ID:H1oOu3Tg0
中小零細企業大助かり
21名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:17:20.66 ID:O2bC6Dhr0
わかってるのか?ホモ知事
22名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:17:40.58 ID:bo4oeuI80
>>16
60HZにしてくれよ。
23名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:17:40.69 ID:3iVe72kB0
おう早く再稼働頼むぜ
24名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:19:10.86 ID:WLfJOYtJ0
25某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/01/19(日) 10:19:16.90 ID:L7fRSFej0
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/15/news040.html

「電力小売の拡大する見込みがあり、自社の事業を確保するための第1弾として買収に踏み切った。今後は発電所をさらに追加し、新設も含めた事業拡大を狙う」(丸紅)。

商社は動き出しているよ♪

電気を非東電から安く買う これがブームになる

当然朝鮮ハゲも動き出している ソフトバンク電力!
26名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:19:21.78 ID:DpwwUgmp0
さっさと動かせよ。
夢みたいな事言ってても始まんねーよ。
27名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:19:56.28 ID:uDlIesds0
『日本の電力システムは「戦時統制経済体制」のまま』

・地域独占の電力システムは戦前の「国家総動員法」が根拠法
・先進国で発送電分離、売電の自由化がされていないのは日本だけ
・総括原価方式の料金システムだから、コストが高いほど利益が出る
・関連を含めて30兆円以上ある電力市場が閉鎖的で経済に貢献してない
・利益志向で原発を稼働しているから、隠蔽とごまかしで「安全」を強弁
・事故が起こったら国に泣きついたように、原発の利益は電力会社、負担は国民
・独占だから、電力会社の横暴に対して国民には対抗手段がない
28名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:20:12.88 ID:GnAAhdAg0
電力自由化って本当に安くなるの?
アメリカでは自由化されたところの方が高くなってると聞くが
29名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:20:28.94 ID:sbABk9+b0
           / ̄ ̄⌒⌒⌒ヾ
         / _________   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。   /:::::::::     /⌒)
      |::::人__ι:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \   ι  / 原発再稼働が認められないなら電気料金値上げですな
       \  | .::::/.|       / ここはひとつ、再稼働を認めて値下げしていただきましょうよ
        \ ヽ::::ノ丿      / 原発や東電は大切にしないといけませんな
           _____-イ
30名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:20:37.77 ID:wrl3dCiV0
>>16
その電線だれが引くんだよ
タダで引けるのか?
タダで維持できるのか?
31名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:21:12.91 ID:gBoQXv9h0
原発推進・反対はさておいても
国にバリバリに保護された独占企業が国民相手に人質取って要求みたいなことして良いのかね
32名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:21:14.25 ID:MpfdHlyVI
自由化なんかしたら安定供給じゃなくなるからな
33名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:21:23.14 ID:WLfJOYtJ0
34名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:22:12.54 ID:JA3ocbNI0
お花畑の夢から醒めたくない、地方の底辺ブサヨは早く死んでくださいね
35某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/01/19(日) 10:22:23.63 ID:L7fRSFej0
2016年小売自由化はもう法律が成立しました。

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-energy20131113j-01-w490

 改正電気事業法は、現在は電力会社が独占している家庭向けの電力小売りを
2016年をめどに自由化すると規定。
36名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:23:42.48 ID:BzgUYc+QI
まあ、五年十年は先の話ですかね
37名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:23:43.62 ID:v0mAbNYi0
再稼働できなかったら電気料金が上がっちゃいます(>_<)
という脅迫作戦が失敗したから

再稼働したら電気料金下げちゃいます(*^▽^*)
という懐柔作戦?

なんか・・・もうちょっと戦術考えたら?頭悪いんじゃねーの
38名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:24:20.06 ID:WLfJOYtJ0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007778.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007779.jpg

1 丑原慎太郎φ ★ ▼ 2013/04/05(金) 05:15:30.51 ID:???0 [0回目]

★ 電力改革3段階で 18〜20年メドに発送電分離

 政府は2日の閣議で、電力会社から送配電部門を切り離すことなどを盛り込んだ電力システムの改革方針を決定した。
2015年から3段階で改革を実施。18〜20年をめどに発送電を分離すると同時に電力料金も全面自由化する。
東日本大震災の原発事故に端を発した電力制度改革は、電力供給の地域独占を約60年ぶりに見直す方向で動き出す。

※画像 http://www.nikkei.com/content/pic/20130402/96958A9C93819694E2E0E2E2808DE2E0E2E6E0E2E3E19F9FE2E2E2E2-DSXBZO5350201002042013I00001-PB1-3.jpg

 茂木敏充経済産業相は閣議後の記者会見で「今回の改革は川上の調達・発電部門だけでなく川下の小売りから消費まで全体が対象になる。
需要側にとっても選択の幅が広がり、電気料金の低下にもつながる」と強調した。

 改革は15年から5年程度かけて実施する。まず15年に電力需給を広域で調整する認可法人を設ける。
平時から地域をまたぐ供給の計画や設備を整え、地震などで特定地域の電力が不足した場合には
全国からの融通を指示する権限を同法人に持たせる。

 16年には電力小売りの参入を自由化する。家庭向けの電力供給の地域ごとの独占をなくす。
小売事業者に家庭や企業の需要を満たす供給力の確保を義務付ける。
送配電事業者にも最終的な供給義務を設け、安定供給を実現する仕組みだ。
18〜20年には電力会社の送配電部門の中立性・独立性を高める発送電分離を実施する。

 政府は、電力の広域融通を手がける認可法人の創設に必要な電気事業法改正案を今通常国会に先行して提出する。
同法案の付則には、電力システム改革全体のスケジュールや必要な関連法案の提出時期を盛り込む見通し。

 焦点となっていた発送電分離の法案提出時期に関しては「15年通常国会に提出することを目指す」ことで決着した。
(続く)
日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0200R_S3A400C1MM0000/
何処行っちゃったんだかh先送りが得意な自民党
39某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/01/19(日) 10:25:39.85 ID:L7fRSFej0
頭の悪い馬鹿だけが東電を養護する

賢い町は電力で自給自足へ!!
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news019.html


 中之条町は6月に町議会の決議を受けて「再生可能エネルギーのまち中之条」を宣言した。
その宣言に沿って新電力(特定規模電気事業者)の「一般財団法人 中之条電力」を設立して、
10月2日から電力の小売事業を開始した。当面は町役場や小中学校などの公共施設を対象に電力を供給する方針だ。

 販売する電力は町内で発電する。すでに3カ所でメガソーラーの建設を進めていて、いずれも2013年度中に
運転を開始する予定になっている(図1)。3カ所を合計すると発電能力は5MW(メガワット)になり、一般家庭で
約1500世帯分の電力を供給することができる。

このほかにも農業用水路を利用した小水力発電を準備中で、2014年度に工事を開始する計画だ。
さらに町内の86%を占める森林から出る間伐材を活用して、バイオマス発電に取り組むことも検討している。
中之条町には全国的に有名な四万(しま)温泉があり、地熱発電の可能性も大いにある。

あらどうすんの?原発いらないって
40名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:26:17.16 ID:2bMAiVpv0
自由化したら停電とか増えそうで怖い
41名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:26:49.79 ID:BKYMKOgX0
検討するだけ
42名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:27:00.61 ID:SAzcbyLSP
もうマジで再稼働してくれ!電気代もう限界だ!
反対する気持ちもわかるが資源のない日本の電力事情考えるとやむを得ないよ
43名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:27:42.68 ID:OwoNmUYd0
柏崎は厳しいんじゃねえか……?
安全なら稼働させることに越したことはないんだが

原発も核コントロール技術の保持のために必要だと思うけど
折角の島国なんだから海洋系発電にも力を入れて下さい。
コストがかかるってのは実用化してないからであってコスト面まで確立して実用化すれば
燃料要らないんだし管理人件費は抑えられる筈だぞ
44名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:28:00.13 ID:j+i/bEdv0
45名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:28:11.29 ID:Lq64sI5fP
     *      *
  *     +  確約しません
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
46名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:28:50.04 ID:Q/0oa1+10
>>24 チョン顔だわ。
47名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:29:08.59 ID:UGuTEdD00
電気代が上がっちゃってヒーヒー言ってます
節約してるんだけど灯油と電気で月3万
痛い、痛い
48名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:29:31.44 ID:8VdaEstWO
値下げ額によるな
3割引とかなら屈するかもしれない…(笑)

毎月数百円程度では懐柔されないぞ
49某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/01/19(日) 10:30:13.72 ID:L7fRSFej0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131120/317568/

すでに9月22日に1MWのメガソーラーが稼働しており、現在、2サイトで
各2MWのメガソーラーの建設が進んでいる。3カ所のメガソーラーがすべて稼働すれば、
町内の公共施設の電力需要をすべて賄えるだけの発電量になる見込みだ。
50名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:30:17.77 ID:x/2O1MEa0
>>43
たらは北海道で買え
51名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:30:27.35 ID:Lm7Mzf1Z0
>>38
先送り? 可決したけど??・・

電力全面自由化法案成立(安倍政権)
http://www.sankeibiz.jp/express/news/131114/exb1311141030001-n1.htm
電力小売りの全面自由化などの電力システム改革に向けた改正電気事業法が11月13日の参院本会議で自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立した。
52名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:31:13.60 ID:j+i/bEdv0
53名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:32:05.96 ID:nIjz4mkD0
原発の電気代+核燃料サイクルに必要な税金+原発廃炉に必要な税金>>>>>>>>火力発電所の電気代

↑これが理解できない奴は池沼
54名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:32:18.39 ID:cCNOAYKE0
はや動かせや
55名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:32:42.62 ID:KAgH3NOfP
>>47
電気代が上がったのは事故ったからですよ。
なぜ大事故に至ったかと言えば、保安院が監督してなくて図面も持ってなかったから。
自民党が東電の副社長を国会議員にして原子力行政をまかせたことに起因してる。
だから保安院は情報を持ってなかった。
56KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2014/01/19(日) 10:32:57.66 ID:9VpoBPTz0
(゚_゚)現状の電力事情で刈羽をフル稼働、100万V送電ができたら他の原発はいらないだろう。
日本海側なら若干津波のリスクが少ない。
でも、中越地震で原子炉以外で被害が出たから、慎重にならざるを得ない。
57名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:33:11.69 ID:CPOheiR90
料金なんかどうでもいいです、原発とかいりません
と言うか、今の管理体制での原発とか冗談でもいやw
58名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:33:27.41 ID:MpfdHlyVI
ソーラーって昼間だけだし、天気にも左右されるし、蓄電でもできなきゃ安定供給なんてできない
発送電分離したら発電会社と送電会社と2つに料金払うの?ホント安くなるの?
59名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:33:31.21 ID:dznte2N90
原発停止でコスト増加分は脱原発派に払わせろよ。
60名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:33:52.00 ID:Lm7Mzf1Z0
電力自由化の話になると電力関係の人間が必死に噛み付いて来たけど
完全自由化の法案が可決したから確実に執行して欲しいもんだ

電力全面自由化法案成立(安倍政権)
http://www.sankeibiz.jp/express/news/131114/exb1311141030001-n1.htm
電力小売りの全面自由化などの電力システム改革に向けた改正電気事業法が11月13日の参院本会議で自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立した。
61名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:33:57.74 ID:hvA24ex50
原発利権=自民党で理解あっているかな?
62名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:34:11.40 ID:j+pXF3TF0
>>42
常識で考えればわかることだが、
原発再稼働しても、莫大な改修費やら、賠償費用やら、
値下げできる環境にはちっともないのに、
値下げできると思ってんのか?w

東電「検討しましたが、値下げできません。値上げします」
ってなるだろw
63名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:34:23.93 ID:j+i/bEdv0
ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d221187.jpg
ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d221188.jpg
ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d221189.jpg
何故か原発発電コストには事故リスクの試算は別枠で計算
原発が安いは原発村のまやかし
64名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:34:23.98 ID:Q/0oa1+10
>>33 中核派を公認申請した自民党千葉県連、公認した自民党執行部の責任が
厳しく問われますね。
65名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:34:37.05 ID:jvEW2qZJ0
脱原発がチュンチョンの陰謀扇動だと思ってる池沼がたくさんいそう
66名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:34:54.70 ID:uDlIesds0
原子力ゼロの方法論で現実的なのは電力自由化、発送電分離を達成することです。
電力会社が「発送電分離なら原発は維持できない」といっているのはある意味正直なのです。

原発のコストは廃炉、核廃棄物処理、廃炉にともなう別用地での新設がセットで進めないと維持できません。
電力会社は新設はともかく今ある原発を廃炉にすると財務がかなり圧迫され、ヘタをすれば破綻します。
原発の再稼働は組織維持上どうしても必要なのです。
恫喝、買収、賄賂、情報操作をこれまで以上にやるでしょう。

原発が既存電力会社の組織維持に必要ならばその組織を解体して足元から崩せばいいのです。
それにもっとも有効なのが電力自由化です。

で、原発は国営化します。廃炉や核廃棄物の処理を国がやるのです。
電力会社のから廃炉の費用負担と相殺する形で送電網を譲り受けます。
電力会社に財産権のある送電網をこれで一時的に国有化し、送電会社を半官半民で上場させます。
その上場益と送電売上を廃炉や核廃棄物処理費用に回します。

原発自体をどうするかは国営を基本にこの基本スキームの中で考えればいいと思います。
原子力の健全化にはこれしかないと思います。

・今の電力システムは戦前の国家総動員法でできた統制経済的な制度であること。
・先進国の中で、電力自由化がなされていないのは日本だけであること。

この2つを見ても「日本だけが」異常なのです。
健全な原子力運営、いや日本経済の活性化のための電力自由化のためにまずは東電の解体という当たり前のことをしましょう。
67名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:35:11.70 ID:Q7GLaqdL0
>>1

【社会】東京電力、海外に210億円蓄財 公的支援1兆円 裏で税逃れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388553956/

1 名前:ウィンストンρφ ★[] 投稿日:2014/01/01(水) 14:25:56.71 ID:???0
東京電力が海外の発電事業に投資して得た利益を、免税制度のあるオランダに蓄積し、日本で納税していないままとなっていることが本紙の調べでわかった。
投資利益の累積は少なくとも二億ドル(約二百十億円)。
東電は、福島第一原発の事故後の経営危機で国から一兆円の支援を受け、実質国有化されながら、震災後も事実上の課税回避を続けていたことになる。(桐山純平)

東電や有価証券報告書などによると、東電は一九九九年、子会社「トウキョウ・エレクトリック・パワー・カンパニー・インターナショナル
(テプコインターナショナル)」をオランダ・アムステルダムに設立。
この子会社を通じ、アラブ首長国連邦やオーストラリアなどの発電事業に投資、参画していた。

子会社は、こうした発電事業の利益を配当として得ていたが、日本には送らず、オランダに蓄積していた。
オランダの税制について米国議会の報告書は、「タックスヘイブン(租税回避地)の特徴のある国」と指摘。
専門家も「多くの企業が租税回避のために利用している」とする。

東電のケースも、オランダの子会社が得た配当利益は非課税。仮に、東電がオランダから日本に利益を還流させていれば、二〇〇八年度までは約40%、
それ以降は5%の課税を受けていたとみられる。

こうした東電の姿勢について、税制に詳しい名古屋経済大学大学院の本庄資(たすく)教授は「現行税制では合法」としつつ、「公的支援を受ける
立場を考えると、企業の社会的責任を問われる問題だ」と指摘。会計検査院は蓄積した利益の有効活用を東電側に要求した。

東電担当者は「多額の税金が投入されていることは、十分認識している。国民負担最小化をはかる観点から、海外投資子会社の内部留保の有効活用は
引き続き検討したい」としている。
68名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:35:37.85 ID:GnAAhdAg0
>>62
今ある原発を使うんだから安くなりそうだけど
莫大な改修費っていくらかかるん?
69名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:36:37.70 ID:Q/0oa1+10
人海戦術で審査させて早く動かせよ。
所詮書類審査なんだから3交代でやらせろよ。
70名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:36:50.59 ID:8VdaEstWO
>>59
いまの値上げは事故処理の費用だろ
まるで火力にしてるからみたいな言い訳してるけど
71名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:37:29.42 ID:uDlIesds0
総括原価方式、地域独占なんていう、社会主義国家でもやらない統制経済的電力システムをやめて、電力自由化を本格化させる。
そのうえで、廃炉と除染、放射能防護を含めた原子力は国がやる。 
そのためには自衛隊を軍隊にして、国による徴用、徴兵制度が必要だ。
憲法改正だな。

そのうえで、東京電力の負債分の資産、各電力会社の廃炉相当分の請負費用を発電所、送電網などの資産売却で捻出する。 

同時に「蓄電」「スマートグリッド」「省電」「自然エネルギー」「高効率火力」「コジェネ」などに重点投資する。
内需が拡大され、技術イノベーションがおこり、「第三の矢」が活性化する。

安倍にとってもいいことずくめだ。 
電力会社からの自民党への献金なんか、のし付けて返してもお釣りがくるぞw
72名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:38:22.77 ID:Lm7Mzf1Z0
静岡の浜岡原発1号2号は莫大な改修費が必要となり廃炉を決定した。

脱原発をさせるには、厳しい規制の網をかけて電力会社に諦めさせることが一番
政治の決断より電力会社の諦めさせるべきw
73名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:38:23.70 ID:WBWgMBwuP
素朴な疑問なんたけど。

火力を動かすにはガスや化石燃料が必要。
原発を動かすには核燃料が必要。

原発が動けば電気料金を下げるって事は、
ガス化石燃料より核燃料の方が安いの?
74名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:38:30.91 ID:j+i/bEdv0
ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d221190.jpg

原発反対が左翼?冗談じゃない
この大和島根を汚した皇祖皇宗から預かるこの日本の国土を汚した原発推進厨共こそド左翼

錦の御旗は脱原発派にあり
75名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:38:53.95 ID:OwoNmUYd0
>>49
メガソーラーとかもう負の遺産になるの分かり切ってんからなぁ……
そんなのより各高層ビルやマンションの屋上に風力1〜数基付けるだけでだいぶ違いそう
76名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:39:02.56 ID:a9eBXapm0
目先の小銭に目が眩んで
悪魔に魂を売っては騙される

これやると楽になるよ、という囁きに耳をかして
人間やめますか
それとも原発やめますか
77名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:39:52.14 ID:uDlIesds0
ヤバイそうだけど、他に方法がないし、いまさらやめられないだろ。 
このままでいいじゃん、めんどくせー。
これが現状維持バイアスです。

特徴として、維持するリスクを過小評価し、変更するリスクを過大評価します。
たとえば、今回の事故で福島県の国土が蹂躙され、あたかも他国からの占領地のように日本人が居住不能になり、難民が10万人以上発生していることすら、リスクとして軽視黙殺しようとします。
ついでに、代替案をはしから罵倒する工作をするという属性をもってるやつもいます。

通常時でも原発は国土を蹂躙することで成り立ちます。
売国原発利権にこれ以上、好き勝手をさせてはいけません。
これは左翼右翼関係ない。自分の生まれた国への人間としての敬意の問題です。
78名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:40:54.60 ID:j3mQlmQH0
ただし、検討するだけ。
79名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:15.72 ID:Q/0oa1+10
>>75 危ないよ。
80名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:36.95 ID:Lm7Mzf1Z0
オマエラ電気料金の明細を見てみな!!
自然エネルギーの為に、一般家庭で毎月250円とか徴収されてるしw

一般家庭の金→自然エネルギーに上納
81名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:41:43.97 ID:J2s/RX1b0
おまえら騙されるなよw

ここは今現在で10兆円の賠償原資を国から借りているんだぞ?
原発が再稼働したところで返す額が変わるわけじゃあるまいし

つまりこいつは再稼働に世論を誘導するための糞リークだなw
82名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:42:52.62 ID:/H7zk/tF0
再稼働は必要だけど、柏崎刈羽だけはダメだ。
だって一回地震で壊れてるんだぜ?
83名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:05.24 ID:9vBCxHGk0
一つの選択肢を強制的に排除して迫るのは詐欺でよく使われる手段
ということを覚えておいたほうがいい
84名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:06.66 ID:GnAAhdAg0
>>70
当然、火力の燃料代も値上げの理由でしょ
お荷物になった原発の代わりに発電している火力の燃料代の方が大きくないの?
85名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:14.22 ID:Lauhs4ft0
バランスシート、長期再建計画見ると無理だと思うけどね。
だいたい銀行さんが、「うん」というのか?
86名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:17.02 ID:ZJKNMgRh0
>>78
110円上げる→10円下げる

東電「ほら下がっだろ!」
87名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:43:54.53 ID:j+pXF3TF0
>>68
ニュース見てねぇのかよw
88名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:45:02.09 ID:Lm7Mzf1Z0
防災科学技術研究所は15日、岩手・宮城内陸地震が起きた時、震源から最も近い岩手県一関市内の観測地点で、揺れの瞬間的な強さの指標である最大加速度が4022ガル(ガルは加速度の単位)を記録していたことを明らかにした。
http://www.asyura2.com/07/jisin15/msg/288.html

■日本の原発の耐震性能600〜800ガルに対応出来る<最大の揺れ4022ガル
 原発はギャンブル、事故ったらオワリ
89名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:45:14.35 ID:9vBCxHGk0
ちなみにこの手口は原発推進、反対双方が使っている
90名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:45:36.96 ID:a9eBXapm0
楽になるのは一瞬だけ
体は蝕まれ莫大な子孫へのツケだけが残る

禁断症状がきついから
今もってるパケだけは
注射してから
終わりにするよ
91名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:45:51.13 ID:GnAAhdAg0
>>87
答えられないなら黙ってろよw
92名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:05.95 ID:TOHXlG6wO
原発なんか必要ない
今は電気が足りてるんだよ
原発のかわりに火力で補えば電気は必ず足りる
世界中で原発が増えているのはそのことに気づかないバカばかりだから
原発反対派だけが真実を知っているんだよ
93名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:20.92 ID:DI2Eqhq70
柏崎刈羽って見た目が福一とそっくりなとこ?
94名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:46:38.74 ID:H3Z9E2/R0
東電が我々に何をしてくれるかではなく、
我々が東電の為に何ができるかを自らに問いたまえ
95名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:28.06 ID:5LRy5KAM0
検討する

じゃなくて普通値下げは確定だろ
なに言ってんだバカ
96名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:47:48.54 ID:knqG2+0C0
>>63
東欧・旧ソ連圏じゃ、貧乏で原発以外の発電方法が取れない国もあるんですが?www
日本だって同じだろうが。

石油石炭ガスが自給出来ない国で、原子力発電の選択肢を取り上げたら、
国が破滅する罠。
民主バカ政権の政治テロに追従する必要などどこにも無い。

「本当に危険ならば、何故即時停止しなかったのか???」

311後、1番リアルで危険だった時期に、
全国何処の原発も、福島事故の対策が未実施だった時期に、
何故か定検切れまで、
悠々と原発をフル回転させてたワケだ。
民主党政権は。

本当に危険ならば、それこそが危険な行為だ。

日本人も、バカじゃあなかったら、
さっさと政争の具にされている現実に、気付いた方がいい。
97名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:48:10.95 ID:vHMteDvE0
いくらくらい値下げすんの?
原発事故前程度じゃ納得しないでしょうに
98名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:48:27.72 ID:i7YmkFob0
動かしてその儲けを保障に回せばいい。
もちろん動かすべき
99名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:48:49.50 ID:/H7zk/tF0
一旦再稼働認めると味噌も糞も関係無しに経済性だけが優先され、
こうやって危険度合いも無視されるからまた同じ事故を繰り返す。
耐震性で柏崎刈羽は浜岡や女川より日本で一番危険な原発。
100名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:34.42 ID:SQUTKdT70
早く再稼働して値下げしてくれ!国民の総意!
101名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:49:37.63 ID:oXY5UqyxO
値下げするなら投入した税金の返済に当てろよ
102名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:33.63 ID:SCEe55tg0
>>61で質問した者なんだけど、誰も答えてくれないのでもう一回質問するよ。

原発利権=自民党(あべ政権)であってるかな? 

原発反対が俺の中で最優先なんで、選挙もあるし誰か教えてください。
103名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:46.28 ID:SvDv7NOY0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007713.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007714.jpg
何故こんなに高い天然ガスを買わされてるぁ
韓国・中国は国が一括で仕入れて買い叩く

未だに日本は電力各社、ガス各社、ガゾリンや、商社とバラバラで調達し
その負担は利用者に跳ね返る総括原価方式

これは調達努力の欠如の何ものでもない
104名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:51:57.53 ID:Lauhs4ft0
官僚用語では、
「検討」は「やりません」だからな。
具体的に、いくら値下げ 「します」 と確約と信用できないよ。
105名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:52:09.96 ID:Yys10I/10
>>99
中韓北朝鮮の原発全部
止めてやんなきゃ意味無いよ。
今の状態は日本の一人相撲。
106名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:52:42.26 ID:vHMteDvE0
1円値下げでも値下げは値下げだな
107名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:52:53.50 ID:HS0vqB930
原発を再稼働しないと
キャバクラが儲からない
http://www.youtube.com/watch?v=meD9xuf7YC4
108名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:53:46.53 ID:VqlDWPQW0
>>101
そうだよね。
東電の消費者だけが負担しているわけじゃないんだよ。
すべての負担者に平等に還元されるべきだ。
109名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:54:00.70 ID:SvDv7NOY0
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入

東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けしてパーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。
電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。
1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。

また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。

複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。
2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、

自民では麻生太郎←ココ、甘利明←ココ、大島理森←ココ、石破茂←ココ、石原伸晃←ココの5氏
元自民では与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。

民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった。
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html

まだまだあるよこの手の記事
110百鬼夜行:2014/01/19(日) 10:54:21.30 ID:KtMeUQGm0
原発稼働に必死だな。

原発稼働はありえないから。
制度を利用して原発にかかる、コストを先送りにしているだけ。
111名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:20.80 ID:OwoNmUYd0
>>99
寧ろ女川は震度7クラスでも爆発せず耐え切った、素晴らしい耐性を見せたと言えるだろ
逆に言えば女川クラスの耐性じゃないと話にならんとも言えるが
112名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:36.21 ID:GnAAhdAg0
>>73
火力に比べて原発は燃料費の発電コストに占める割合が小さい
でも、原発は安くは無いのは設備に金がかかるからだそうだ
113名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:38.52 ID:qSe5BvA30
しかしアベもだらしねえな!
やっぱゲリゾーだけあってヘタレの意気地なしだわ。
日本の国富が原発停止オナニーで失われているのにな。
原発再稼動こそ最優先だろうが。

ヘタレが。
114名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:40.99 ID:a9eBXapm0
原発が利権だったのは津波の日まで
いまは金食い虫の貧乏くじ

だれももう、どうやって
50個も廃炉にできるか
事故の後始末ができるか
わからない

ツケはゆでがえるたちが
全部払うことになるのに
安くなるとかテラワロス
115名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:55:52.29 ID:GYIZECro0
>>103
日本の電気やガスは原価に利益をパーセンテージで出すシステムだから
高く買ったほうが電力会社が儲かるシステム。

バラバラで買ってるとか関係ない。
わざと高値で仕入れているだけ。
116名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:22.43 ID:SvDv7NOY0
福井県選出議員

稲田朋美
 ・自民党福井県連会長 敦賀近く今立郡出身
 ・「プルサーマル計画やもんじゅの運転再開を含めた高速増殖炉サイクル技術の研究開発を推進する」
  (2009/8/20 朝日新聞アンケートに答え)
 ・「高速増殖炉技術は今回国家基幹技術に選定されました。国を挙げてとりくまなければならないと思います」
  (2006/3/20 独立行政法人日本原子力研究開発機構 もんじゅを視察して)
山本拓
 ・自民党福井県連顧問・農水大臣・高市早苗夫・清和政策研究会
 ・「もんじゅは地球温暖化対策に有効な世界に誇るべき日本の最先端技術の反映であり我が国として推進すべき」(毎日新聞2009/8/26地方版)
熊谷太三郎
 ・自民参議院議員・原子力委員会委員・準大手ゼネコン熊谷組副社長
 ・原発建設推進 熊谷組はもんじゅ建設に参加
河瀬一治
 ・自民党 原発銀座敦賀市市長
 ・もんじゅ関連企業三社がパーティー券購入
高木毅
 ・自民党福井県連顧問 父は敦賀を原発銀座にした敦賀市市長高木孝一
 ・もんじゅ関連企業三社がパーティー券購入
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552020080&tid=0pedjfehfea4nbcalda4gbcabl1edea4acbg7ya4a4a4ka4ja4ca4bf&sid=552020080&mid=121
117名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:32.37 ID:J2s/RX1b0
>>80
ttp://www.taro.org/2013/11/post-1418.php

今年の九月に自然エネルギー財団が出した「回避可能費用の計算方法に関する分析」というレポートがある。

要約すると、自然エネルギー電力の買い取り費用のために、家庭等の電力料金に上乗せされている
再エネ賦課金のうち1000億円以上が、そのまま電力会社の懐に入っている!


自然エネルギー財団が、回避可能費用に卸電力価格を使って再エネ賦課金を計算すると、2400億円となり、
経産省の計算による賦課金3133億円と比べ、700億円も安くなる。

全電源の平均運転コストを条件を同じにして計算すると、経産省方式と卸電力価格方式で、
実に再エネ賦課金の総額は1000億円以上違う。

つまり経産省によって、電力消費者は700億円から1000億円以上もぶったくられ、
その分が電力会社の懐に入っていることになる。

再生可能エネルギーの普及促進に必要な資金源である再エネ賦課金が、
こんないい加減に使われていることを許してはいけない。
118名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:56:49.79 ID:Lm7Mzf1Z0
柏崎刈羽の耐震工事1000ガルにも対応しました
http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/index-j.html
柏崎刈羽原子力発電所6,7号機における安全対策と
新規制基準への適合性

日本で最大の揺れ4022ガル・・・このような地震が来たら東北終了
119百鬼夜行:2014/01/19(日) 10:57:07.35 ID:KtMeUQGm0
原発稼働したほうが電力会社に莫大な利益があるんだろうけど、
原発はコストが掛かり過ぎる。

原発が安いなんて嘘。

制度、法律を利用してごまかしているだけ
あとで、ツケを払うのは国民。
120名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:57:09.61 ID:TTjs0AJtO
賛否両論があるのは良いことだ
とりあえず原発フル稼働しようぜ
121名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:58:12.60 ID:Yo0mwkRP0
黒字になれば値下げが当然だな
東電に利益はありえない
122名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:58:34.08 ID:SvDv7NOY0
【社会】福井県原子力委員5人が電力会社側から寄付を受ける 計1490万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332627080/

全国最多の原発14基を抱える福井県から依頼され、原発の安全性を審議する福井県原子力安全
専門委員会の委員12人のうち、4人が2006〜10年度に関西電力の関連団体から計790万円、
1人が電力会社と原発メーカーから計700万円の寄付を受けていた。朝日新聞の調べでわかった。

政府は近く、停止中の原発の中で手続きがもっとも進む関電大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の
再稼働について福井県に同意を求め、県は県原子力委に助言を求める見通しだが、5人の委員が
関電など審議対象と利害関係にあることになる。

5人はいずれも寄付の影響を否定している。

委員らの所属大学に情報公開請求し、大学を通じて研究助成名目で寄せられた5年分の寄付が
開示され、委員にも取材した。

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0325/OSK201203240241.html
123名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:22.52 ID:Q/0oa1+10
>>116 熊谷は現役じゃない。
124名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 10:59:27.18 ID:EQwc3JxI0
泉田頑張れ新潟を守るのだ!!!
125名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:20.62 ID:SvDv7NOY0
東京電力は26日、週内にも政府の原子力損害賠償支援機構に1兆円の資本注入を要請する方向で調整に入った。
福島第1原子力発電所事故の賠償資金として、8000億円台の追加資金援助も申請する。

公的資金による支援は計3兆5000億円規模になる。

東電と機構が策定中の「総合特別事業計画」に盛り込む。
勝俣恒久会長の後任人事が遅れているため、枝野幸男経済産業相による総合計画の認定は4月にずれ込む見通しだ。

東電が機構に資本注入を要請するのは、2012年度以降に廃炉や除染などの費用拡大が見込まれ、
現状のままでは債務超過に陥る恐れがあるためだ。

機構は出資により東電の議決権の過半を握って一時的な公的管理に置くことをめざすが、
東電は3分の1程度に抑えるよう求めている。議決権比率は会長人事と併せて決着する見込み。

東電は出資と並び、賠償資金の援助も機構に求める方針。申請額は8000億円台で調整している。
文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会が決めた新たな賠償指針に基づき、慰謝料などの上積みが必要になるためだ。
賠償額は12年3月期で8000億〜9000億円増える見通しだ。

これまでに東電は1兆7000億円の賠償を計上しており、うち1兆5800億円を機構が支援した。
今回は出資と賠償援助を合わせ、新たに1兆8000億円規模の公的資金支援が加わる。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E0998DE0E4E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

>公的資金による支援は計3兆5000億円規模になる。
只今自民党は10兆を検討中 ※消費税1%で2.5兆円の税収効果
消費増税は東電の為でした
126名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:01:37.35 ID:EQwc3JxI0
そもそも東電が電力値下げしても、新潟は東北電力のショバなので関係ない
127名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:02:27.82 ID:Q/0oa1+10
>>124 廃炉を求めてないんだから、説得力ゼロです。
128名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:32.18 ID:SvDv7NOY0
原発は稼働中のランニングコスト「だけ」で考えるならば安いが、
原子炉の建設費用や廃炉後のコスト等を総合的に考えれば、
決して安いわけではない。

更に大事故を起こせば一気に高コストになる。

米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)による試算 (2011年)
【単位 ドル/メガワット時】

天然ガス 63ドル
水力 86ドル
石炭 95ドル
風力 97ドル
地熱 102ドル
バイオマス 113ドル
原子力 114ドル
ソーラー 211ドル

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Levelized_energy_cost_chart_1%2C_2011_DOE_report.gif

つうか廃炉費は別途税金でやろうとしてる自民党と東電
利益だけ掠めて非生産性部門は国民に押し付けんのか?

もう奴隷だな
129名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:03:45.75 ID:SCEe55tg0
>>109 >>116  だいたいわかりました。ありがとうございました。
130名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:05:41.77 ID:SvDv7NOY0
正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ

原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで
二百七十一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、
二十六人いる役員のうち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。

田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は
二十四万―十二万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。

電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は
行われていません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が
二百三十三件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。

なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、
検査時には正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす
断層があることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。
安易な原発立地と甘い耐震設計で国から認可を受けていました。

2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

こういう時のアカちゃんは役に立つ
131名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:07:51.88 ID:gBoQXv9h0
世界中で原発がバカスカ作られてる現実も踏まえて考えような
132名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:08:36.14 ID:5WyFQFSu0
盗電よ
まず社員の減給が先だろ
133名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:09:13.86 ID:uDlIesds0
世界の地震と原発
http://maptd.com/map/earthquake_activity_vs_nuclear_power_plants/

日本列島は4つのプレートが押しあってて、世界中で起こる大地震の2割が日本で起こる地震大国だ。

上の地図をみるとわかるけど、地震多発地帯には原発はほとんどない。
同じような島国で地震国のニュージーランドは原発がないし、アメリカもほとんどが東海岸にあって、西海岸は稼働を見直してる。
ヨーロッパで比較的地震の多いイタリアもそうだ。

日本での原発はもしやるとしても国営で最新鋭の研究用の炉程度でいい。
だいたい1カ所にに何基も集中しすぎなんだ。
1基事故って敷地内に入れなくなったら敷地全体に連鎖する。
フクイチは史上初の4基連続の事故だが、これでもラッキーだった。
たとえば4号機のプールが崩落してたら敷地に作業員が立ち入れなくなり、6つ全部が放置されることになる。そうなると今度は福島第二が東海が連鎖する可能性がある。
同じことは福井でも起こりうる。

活動期の地震と緊張する近隣関係を考えると少なくともしばらくは原発は稼働しない方がいい。
せっかく停止して2年で放射性物質が 半減して、崩壊熱も冷却の緊急性がそれほどなくなってるんだから、これで稼働したら台無しだ。
つうか日本終了のフラグ立てんな。

日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg
134名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:21.38 ID:2+5OiyrT0
>>1

                _,ィッッッッッ-、_
               彡三三三彡彡、
               ミミミ7 ─` '丶
               (6~《‐─(-=)-<=)
               丶_  .  、ヘ。_)}       プギャー!!
                )  . 〈、ェェr_!   (⌒)
               /    ー ´,_⌒)   ノ ~.レ-r┐
             、‐ ´ \,____ イ´ ~   ノ __ | .| ト、
            '   丶/又\/ ~ 〈 ̄   '-ヽλ_レ′
                         ̄`ー‐---‐ '

    _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ   _|       _/
     / ̄ ̄     _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l    / ̄ ̄
    /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |   /   ̄
    / (__    (  j ̄    ー       |   し  / (__  W W W
               ̄
135名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:11:45.76 ID:kYDPuqfC0
新潟なんて地震大国だぞバカ!
136名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:12:37.03 ID:KAgH3NOfP
>>129
あと、東電幹部は自民党だけに個人献金してたのが発覚してたよ。
東電本体は公共性が高い企業ということで献金はしないタテマエにしていたけど。
137名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:18.44 ID:uDlIesds0
基本的には蓄電技術の開発で家庭用1週間分の電力の蓄電が50万円以下でできれば脱原発はできる。
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。

面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。

企業と資本主義市場はとっくに脱原発、電力自由化に向けて動き出してるってことだよ。

とりあえずどこの出来損ないの社会主義システムだよっていう電力会社を解体しようぜ。
一丸となって戦争に向かうためのシステムなんだよ。

しかも、純粋に国営じゃない分、なにかあると逃げ回るし、国民を停電値上げで脅迫する始末だ。
独占で世界一高い料金をぼったくってて、日本の産業の国際競争力を奪っといて、いやなら電気使うなってふんぞり返ってる。

いらないだろ、こんな国家総動員法でできたいびつな制度。
つうか、純粋な民間企業だったら、原発はできないだろ。
まず保険会社が引き受けないし、出資者もかなりのリスクを追う。
国のケツ持ちがあるから、電力会社はいい気になってるだけだ。

いいから、いっぺん解体しろ。
原発はやるにしても純粋な国営にしないと、危なっかしくてしょうがない。
138名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:34.55 ID:jvEW2qZJ0
経団連のじじいも目先のことしか考えないクズ
139名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:13:56.45 ID:c4BTqR980
税金に原発事故処理費用が使われていて、
全国民が無駄に負担させられてるわけなんだが……

東電管内の利用者を値下げで釣って再稼働しようとかいい加減にしろよ
140名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:15:17.49 ID:xcxy9AiM0
>>126
2016年に電力自由化が始まったら恐らく東北電力は東電の傘下に入ると予想するw

何故かと言うと、東北電力の今の経営状況と技術力・政治力では彼らが保有している
宮城の女川原発、青森の東通原発の再稼働は多分不可能。この2原発の再稼働が
出来ない場合、東北電力は電力自由化社会では恐らく生き残れない。

一方、東電は事故以来徹底的なリストラとコストダウンやりまくったおかげで
柏崎狩羽が再稼働できれば、福島事故の復旧の手間とコストと言うハンディが
有ったとしても他の電力に比べて圧倒的にコスト優位に立てる。東電と他の電力会社
の企業体質は別次元に在ると言っても過言ではないw

だからこそ、それに危機感持ってる他電力やガス、更には新規参入狙ってるチョンハゲ
バンクなどが、泉田や河野太郎や金子勝や古賀茂明や野村修也みたいな連中を手足に
使って必死になって柏崎狩羽再稼働の妨害と、東電破たん処理論をメディア使って展開してる訳だw
141名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:17:26.16 ID:SCEe55tg0
>>130 136 ありがとう。原発利権亡者がどこを隠れ蓑にしているかよくわかりました。
142名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:20:22.40 ID:GPQDiNAp0
      彡⌒ミ
      (´・ω・`) _。_おまたせ!アイスティーしかなかったんだけどいいかな?
      /  J つc(__アi! 
      しー-J     旦 トポトポ
143名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:19.70 ID:vHMteDvE0
建設時に設定した耐用年数を過ぎたものは即廃炉へ
それ以外は地震対策が完了したものから検査を受けて通れば稼働

立地域への各種交付金は全廃
その分を最新型原発建設やついでに放射性廃棄物の処理研究とかに回そう

安全なんだから補償金とかは事故が起きたら払えばいい
いまのF1見てみろ よくわかるだろ
144名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:23:44.33 ID:h1/t0d4C0
原発の安い電気で皆にこにこ
145名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:26:30.92 ID:v5wVsidQ0
>>143
福島第一も万全の安全対策と厳しい検査に合格してる原発だ
146名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:27:23.22 ID:E/DtFt0o0
>>1
ありがとう
147名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:04.50 ID:xXSN7afj0
総括原価方式をやめろ
メガバン融資とグルになっての大きすぎて潰せない詐欺をやめろ
社員役員の給料を一般国民の平均未満に下げろ
コストカットで実質的に爆発させた当時の役員一族郎党の資産を全額没収しろ
148名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:32:55.43 ID:gjG1lZSe0
>>147
無理
149名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:35:01.70 ID:iOCBfOos0
ぶっちゃけ、どんだけ検討しても、活断層なのか分からんのだから
さっさと動かせ

1億年前の話なんて分かるわけねぇ
150名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:38:58.15 ID:xcxy9AiM0
>>147
東電の4月から就任する新会長数土氏は就任挨拶の会見で
「総括原価方式から脱却を図る」と言ってたぞw

ただ、質問で田中龍作に突っ込まれて「総括原価方式には関わるなと現内閣からは言われた」と言ってたなw

http://tanakaryusaku.jp/2014/01/0008581
東電新会長 「内閣は総括原価方式に関わるなと言った」

・・・筆者は上記を説明したうえで「総括原価方式を転換したりしたら、新会長はハシゴを外され、惨めな辞め方を
しなくてはならなくなるが?」と突っ込んだ。
新会長は「これ(総括原価方式)があるために日本の電力料金は韓国の2倍もするアメリカの2倍もする」としたうえで
「現内閣は私に対して“ 総括原価方式には関わるな ”と言ってきた」と明かした。・・・
151名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:15.46 ID:TTjs0AJtO
日本が原発をフル稼働すれば
石油もLNGも値崩れする
一刻も早く原発フル稼働するべき
152名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:40:27.17 ID:mVd7l1wa0
3.11を耐えたんだから再稼働は当然
153名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:42:48.86 ID:Lm7Mzf1Z0
活断層がなくても、地殻変動によって
新しい断層なんて出来る。
日本のような地震大国の場合、今のタイプじゃムリ
大型バス程度可動式のような大胆な発想の転換でないと
地震に対応するのは事実上不可能。。よって全て廃炉にしとけ
154名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:43:40.61 ID:vHMteDvE0
>>145
地震でだめになったよね
新しい基準ができたんだから、それに合格して県とかが承認してくれれば動かせばいいんじゃない?
安定した電気の確保は重要だよ

東電というか電力系の腐ったやつらは排除してもらいたいけど無理だから
給与は最賃ギリギリ ボーナスなしくらいはやってほしいな
155名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:45:38.64 ID:WL/2+5I80
>>1
なら明日から直ぐに再稼働しろ!!!
156名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:46:12.45 ID:YfG4NoPs0
>>154
その新しい基準を作ったのは、前の基準を作った連中じゃねーの。
信用しろって方がおかしい。
157名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 11:57:56.80 ID:YWNTDx5s0
値下げした分は税金からいただきます(キリッ
158名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:01:24.74 ID:pmLUvFMG0
近くに活断層があると聞いたが?
159名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:03:05.39 ID:XrCgvjo40
つい数年前まではみんかブルブル震えてミネラルウォーターや古米を買い占めてうpしたり、メルトダウン日本おわたーとか言ってたくせにwいまじゃフル稼働しろとか
160名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:06:34.26 ID:pmLUvFMG0
地震で使用済み燃料プールが損傷したんだろ?
もうね耐震性が無いんだよ。
基本的に無理だ。
161名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:07:37.69 ID:ahDgp0E10
もう一つ事故ったら日本終わるから
値下げしなくていいよ。あの辺も大地震の巣だし
162名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:10:50.39 ID:trSYYQfAP
>>152
その辺を公平に考えると、東電の原発は厳格な審査が必要としても
東北電力の女川原発はさっさと再稼働すべきなんだよな。

建設当時から、津波地域であることをきちんと考慮した設計を行い
(フクシマは後から非常用設備を継ぎ足すような泥縄設計だが、女川は違う)
真のストレステストを耐えぬいた真の最強原発こそ女川だよ。

ひとまず女川を再稼働して、東電地域にも電力を融通すればいい。
163名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:11:36.99 ID:OX2qu2VP0
あのさあ、関東に住んでる人は産まれてからずっと東電の世話になってるんだよ
んで東電がピンチになった今、東電が何をしてくれるかじゃなくて自分が東電に何が出来るか、これを考えるのが日本人だろ
164名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:12:12.67 ID:ZRBIJzyS0
>>前801
父「・・・小遣い減らされるのは嫌だ!焼肉が食いたい」
母「じゃあ冷凍庫の肉で焼肉しましょうか」
バカ「・・・佐川やオレンジ共済の不正をまた追及されるのは嫌だ!都知事降りるわ」
日本「じゃあ原発再稼働しましょう」

父「・・・冷凍庫の肉でもうまいんだな・・・」
母「ね?あの時はお父さんが生焼けで焼いたからみんなお腹壊しちゃったのよ」
父「・・・(子供に良いところ見せようとしてよく焼けてるか見てなかったんだったな・・・」
母「安全に使えば家計にもやさしいのよ」
バカ「・・・やっぱ金だな!原発も安全に使えばいいじゃねーか!」
日本「ね?あの時はバカの民主党が政権能力もないのに好き勝手にやって原発対策もできてなかったから大惨事になったのよ」
バカ「・・・すまんな、あのバカ政党の元作ったの俺なんだわ。パフォーマンス芸は俺が仕込んだんだ・・・」
日本「まともな政党が上に立って安全に使えば国民にやさしいのよ」
165名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:12:38.62 ID:W+Jt+9vB0
普通に考えて
電力会社の社員の給料を全部半分にしても
料金は倍にはなる
廃炉費用が超莫大なので
166名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:13:53.08 ID:OUDDgQBP0
これはまあ短期的視点では燃料費の問題だからその通りだろう。
森豚みたいにオリンピックに絡めるとアホだが
167名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:14:57.07 ID:iryE9VkG0
短期的にでも再稼働させるってことでFA
168名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:14:57.40 ID:YWNTDx5s0
>>163
えらいな
廃炉費用は関東人だけで全額持ちってことだな
169名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:17:41.38 ID:phItNrWQ0
東北電力とかならともかく東電はだめだろwww
こいつ等に任せるとか無理無理w
わずかな小銭の為に大金失う気かよ…
170名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:19:08.78 ID:pmLUvFMG0
基本的に耐震性は何も向上していない。改善できないんだよ。
ストレステストでは数字を操作しているだけだ。
津波壁と簡易ポンプと予備の非常用電源を整備しただけだぜw
171名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:21:07.54 ID:M9eK1Arl0
>>49
1MWといっても太陽光発電の実際の発電量は低格出力の12%程度だからな
172名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:21:18.08 ID:A54st6V60
世界潮流の脱原発に逆らう日本。
原発を再稼動させれば電気料金が下がるよを餌にするとは汚い商法だよな。
消費者庁に苦情を入れるぞ。
原発事故でどんだけ税金をぶち込んだと思っているんだ?
廃炉までどんだけ税金をぶち込まねばならないと思っているんだ?
国が破綻するだろう。
原発は国家、国民にとってデメリットしかもたらさない悪魔だよ。
悪魔に魂を売った自民党を潰そう。
173名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:22:31.47 ID:phItNrWQ0
そういえばさー
ストレステストがどうこうってあったけどあれどうなったん
全く話を聞かなくなったが有耶無耶の内に無かった事になったん?
174名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:26:22.10 ID:wMwZks5i0
いいぞ広瀬〜w
脱原発の嘘つき野郎に天誅☆ミ
175名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:27:35.85 ID:jvEW2qZJ0
現在6.4kWの蓄電池が充電装置付きで60万 充放電回数5000回=10年以上
4kWのパネルで工事費込み120万  
計180万で10年間自給できる
電気代月1万で10年間で120万  60万余分に払えば東電から決別できる

あと数年後どうなると思う?
176名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:28:17.55 ID:HCsUlpds0
それにしても、脱原発問題はバカ発見器だな。
「はよ動かせ!」
「地震大国、廃棄物処理が決まってないから即ゼロ」
実際のバカがどちらかは事故から3年経って答え出てるのに。
177名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:36:04.42 ID:F4H3sNLCO
自然エネルギーの買取りも止めたら良い
乗せたらお荷物
これからは自家発電の自助努力で完結
178名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:38:53.63 ID:F7iYjtG00
核廃棄物の処分がとか地震がとか
原発だけ将来の話をしてもなぁ

将来の話をするなら真っ先に地方公務員だろ
179名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:44:22.65 ID:nW/CDy1x0
>>491
大使もこんな事を言い始めたよ!

なんと批判コメントは次々と削除中!


キャロライン・ケネディ駐日米国大使 ?@CarolineKennedy
>米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。
>イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています。

https://twitter.com/CarolineKennedy
https://twitter.com/CarolineKennedy/status/424405149730107393

【国際】 和歌山県太地町のイルカ追い込み漁に非難の声・・・ツイッター上では、ケネディ大使の発言に賛同する意見が相次いでいる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390100080/
180名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:46:02.40 ID:ZRBIJzyS0
脱原発と原発ゼロをごっちゃにすんなよw
どこも原発ゼロなんてやっちゃいねーよ
181名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:47:26.68 ID:BTSSKt4mO
再稼働するのに賛成だけど、条件がある。
勝俣以下、当時の幹部の断罪だ。
無責任に稼働させられんのが一番こえーよ
182名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 12:52:15.36 ID:svj80xww0
難しいコトは解らんが
責任者が永代管理で真上に住めと思う
183名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:12:15.15 ID:cxx0j6NJ0
放射性廃棄物は、原発立地自治体に百万年ほど保管後廃棄の方向で。
184名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:13:00.62 ID:f9Pr/bN60
ダマされるのかw

どうせ1銭とかだろw
185名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:13:46.74 ID:+FQgN3HQ0
夜は暗闇、コンビニも工場も全てストップすればいいよ。不便かもしれないけど人間らしい生活リズムに戻るのも悪くない
186名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:15:56.28 ID:xVkjjB2h0
1基でいいよ。色々対処しないといけなくて、福島みたいになったらどうする。
187名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:23:58.26 ID:8Nuj9B/T0
安全を軽んじた会社がよくいうよって気がする。当事者はさっさとやめてさ、東電の
組織が腐ってるのがよくわかるよね。
安全第一で運用してくれ、まじで
188名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:37:49.51 ID:zSK6fwcD0
メガソーラーの電気買取高杉だろ40円で買ってる国なんて日本位だ20円以下だろ高くても甘い汁吸うやつがアホほど建ててる
189名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:39:36.03 ID:H80SsP0B0
【社会】東京電力、海外に210億円蓄財 公的支援1兆円 裏で税逃れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388553956/
190名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:42:26.26 ID:bEurtAmn0
>>188
じゃあお前も太陽光パネルつければいいじゃんwww
191名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:11:18.91 ID:s4T2OdcP0
恫喝?
192名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:16:15.71 ID:KAgH3NOfP
>>188
他国ではもうソーラーパネルが普及したから買取価格が安くなった。
日本はまだまだだからしょうがない。それだけのことだ。
193名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:20:27.67 ID:RNBXW70R0
 

                   ≪ オマイラは東電の財布 ≫
              _,ィッッッッッ-、_
             彡三三三彡彡、    ∩_
             ミミミ7 ─` '丶    〈〈〈  ヽ      〜♪w
            (6~《‐─(-=)-<=)   〈⊃   }
            丶_  .  、ヘ。_)}    !    i
              )  . 〈_ェェr l    ノ   /
         (ヽ/) _/    ー ´,_⌒)  ノ   /
        (_ と) \ ____, イ_~ /   ノ
        (__ ノ   丶/又V   丶  /
194名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:21:50.92 ID:a2qVfy5x0
殺意が沸くね
こいうやり方
195名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:28:28.36 ID:xcxy9AiM0
>>194
アホかてめーはw クズw

東電は首都圏住民に選択肢を示してやってんだろw

柏崎狩羽が再稼働出来れば値下げ出来ますよ、でも再稼働出来ない場合は逆に値上げになりますよ。どちらにしますか?ってw 

原発の再稼働は許さないけど値上げも許さないとか、再稼働しなくても値下げしろとか都合の良い寝言ほざくのもいい加減にしろってw

もしも再稼働反対を貫くのであれば、せめてそのコストを甘受する覚悟くらいは持てや、低脳ゴミカス放射脳のクズどもがw
196名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:29:22.58 ID:RXZlOoCP0
東電が(゚听)イラネんだよまず

なに上から目線で偉そうな事言ってんだよ
自爆テロ起こしたくせに
197名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:36:00.96 ID:O7fJb+Tk0
人災犯が主導権とか、この国でたらめすぎ
198名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:36:39.08 ID:8QLruecK0
最低だな。糞だわ。
199名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:39:16.35 ID:5+SrFE9R0
早く再稼動するべき
浮いた燃料費でより効率的な火力発電作るなり新しい発電技術を研究開発したほうがいい
どうせ燃料棒がある限り危険性は変わらないんだし
200名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:45:43.92 ID:e7XzY+8v0
金じゃないんだよ
ここがフクシマ起せば海風で関東全域に汚染が広がる
日本で一番再稼動してはならない所だよ
201名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:46:43.58 ID:xcxy9AiM0
>>199
誰かが福島第一の事故収束作業は必ずやり遂げなければならない。

だったら感情論は抜きにして東電に稼がさせて値下げと電力安定供給と
福島第一の復旧作業にあたらせるのが、どう考えても最適解。

国も与党も其の点で他の選択肢など存在しないのが分かっている。わざわざ電力供給
の不安定化や事故の収束作業が遅れる様な混乱をもたらす非最適解を主張する反原発派
の多くや泉田は、実は別の思惑を持っている。こんな連中を相手にする必要は無い。
政府の立場は、だからこそ絶対に揺るぎはしないw
202名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:47:50.37 ID:aX4Ys9Oq0
>>195
東電を潰したらそれだけで電気料金半分になるんだよ
カスが
203名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:48:51.30 ID:RXZlOoCP0
凄いよね東電の工作員が必死ww

まずテメエラで福島いって放射能止めてから言えっての
204名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:49:07.21 ID:vTThdvgW0
>いいや あなた達はもう要りません
>2016年、電気小売自由化が成立。
>私は新電力(非原発系)から3割安い電気を買う

あほだね、自由なら送電もとまる覚悟しとけよ
新電力会社のバックアップを東電がやる必要ないんだから
新電力会社が自社のバックアップ電力までまかなえねえからな
そこまで東電等は面倒見ないよライバルのドジまで保障する必要ないから
205名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:52:13.49 ID:8Z5ghegv0
東電に鉄槌を加えたいなら、脱原発と叫ぶ野党に票をくれてやるのも間違い

原発推進と脱原発は所詮プロレスであり、利権の再構築と奪い合いでしかない

それは自民→民主→自民の流れでよくわかっただろ
206名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:53:46.58 ID:zO4iI/oX0
4基動かす予定とか基地外過ぎるな
東電の潜在能力的には1〜2基の面倒見るのがやっとって感じだろ
残りの原子炉は素直に全部廃炉処理に移行するのが筋ってもんだと思うよ
207名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:54:18.71 ID:xcxy9AiM0
>>202
電力自由化と自然エネルギー利用拡大していったドイツの電気料金が
どうなったか知ってるか?w 自由化の前の3倍近くにまで跳ね上がって
今の為替レートだとkwhあたり約30円で、お前らが高い高いと喚く東電の
更に2割り増しだぜw 

ちなみにドイツは脱原発を国の方針として決めたらしいが
今現在原発は8基稼動し、尚且つフランスからも原発の電気を買っているwww
208名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:54:23.51 ID:rgcMiwYO0
検討するだけ
いくら値下げするかも不明
増税後には値上げ
209名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:54:42.60 ID:CeEtua5OP
東電はクソだし嫌いだけど
電力自由化で電気代が下がると勘違いしてるバカ消費者はもっと嫌い
210名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:55:32.07 ID:vTThdvgW0
>米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)による試算 (2011年)
>【単位 ドル/メガワット時】
>
>天然ガス 63ドル
>水力 86ドル
>石炭 95ドル
>風力 97ドル
>地熱 102ドル
>バイオマス 113ドル
>原子力 114ドル
>ソーラー 211ドル

あほだろwww
産出国であるアメリカの価格で比べてる時点で無能
輸送コスト・管理コストが原発以外ほとんど含まれてない
パイプラインで運べる国と比較してる時点で話にならない
原油にしろガスにしろ対策しないとタンカーで運べないんだぞ
その設備投資費用後か保管庫の維持費とか海運費が上がってる
現状とか全部ぬけてる。新しいガスも液状化設備も現状日本向けな
んて米国にないから数年かかるってのもってくるだけで
211名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:57:33.36 ID:osAkxiDqO
2chでは公務員は高給で叩かれる存在だけど、東電の社員は国有化されて公務員になることを非常に怯えている。どれだけ非公表の手当が出てるのか。
212名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:57:43.19 ID:Od/Txv6o0
どのみち動かすつもりでいるのなら動かせよ。
そのうえで、燃料費が浮いた分で代替エネルギー開発に予算を作れ。
213名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:58:32.28 ID:q3OeO08B0
値下げはあくまで検討
稼動しなかったら間違いなく値上げだし
再稼動云々の話題になる度に便乗値上げする
214名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 15:00:48.04 ID:nV5M1dE70
柏崎の電気を東京に送電する間に半分くらいロスが出るそうな
東京に作ったら前より安くなるよ
215名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 15:09:02.90 ID:pYlNRry40
>>1
まだ原発利権続けるのかよ

まず役員の給与を下げるとか、考えない殿様商売
216名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 15:19:54.85 ID:OT/W4e+P0
電気料金10倍にして税金投入やめろ。
東京で必要なら東京湾に発電所作ればいい。
217名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 15:24:32.20 ID:Gmr+Kv090
絶対潰れない会社ってのもすごいな
潰れそうになれば国民から取ればいいだけだし
218名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 15:25:33.69 ID:FAn9nzHD0
反日なら脱原発に反対しましょう

省エネ技術・建設の日本企業に(2030年までの累積額)が100兆円流入 とんでもない

さらに資源国に10兆円も貢がないとは

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/edahiro.pdf
219名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 15:38:19.53 ID:fGD5OYCF0
皆様知っているでしょうか?

新しい事業計画によると、
全社員の給料を2016年に殆ど元に戻すつもりらしいで!

これだけ公的資金の注入を受けておいてあり得ん!!
220名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 15:54:27.91 ID:VioWYJ5zi
ボーナスカットしろや
海外に発電所建てて工場も海外に逃がしちゃうよ?
221名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:03:18.71 ID:+UHgV2b8O
>>1
駄目だw許さん!2〜3倍やれるもんならやってみろw
電力会社と経団連の関係に亀裂起きてこそ正常な
電力会社報酬への是正要求通るしw
東電従業員の生活水準維持の為に沖電含めた
全電力会社が値上げしてんだろ!賠償は東電がすべきだから
値上げするなら東電管内の値上げで対応しろ!
とやれば本気で無駄に高い賃金体系にメス入れる
地域独占電力会社→地元大企業→下請といった
迂回税金流出システムの採用は経済循環に
必要不可欠ということは全く無いw外国見渡しても異常
222名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:05:17.67 ID:xEC+lP0M0
再稼働はよ。お願い
223名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:06:53.94 ID:T04nIuBM0
検討するだけでしょw
224名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:09:32.19 ID:F7iYjtG00
福島に原子力関連施設を集中すればいい
どうせ使い物にならない土地なんだからさ
避難民にダラダラ金をやるくらいなら一時金で清算してしまえ
発電も核廃棄物保管も全部福島でいいよ
225名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:12:03.72 ID:FcqsjT7N0
耐用年数を安易に無視するとか、不適切な設備(冷却設備の取り付け位置)
を改善しないとか意識が低過ぎ
第二次大戦のパイロットの命を軽視するゼロ戦の設計と類似
日本人変わらないなー
226名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:14:36.77 ID:dx3KBVUl0
試されてるな。
227名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:23:18.94 ID:tCfur2gv0
 

てめーらクズトンキンに原発扱いきれる能力ねーだろうが・・・・・・・・
どこまで地球を穢す気だ穢土トンキン・・・・・・・

 
228名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:27:20.71 ID:l5MLIfq90
脅しですね
229名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:32:03.74 ID:9ctoNQP20
東電が動かすのは無理
二度あることは三度ある(´・ω・`)
230名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:32:08.73 ID:Ym0MCsar0
>>1
これで細川陣営は
かなりの票を失ったと思われ。
231名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:41:09.20 ID:RPSQ2FpE0
.
10年後にウランがあると思っているの?
.
原子力発電に使えるウラン235はウランのたった0.7%って知ってるでしょ?
.
使えないウラン238が99.3%なんだよ。
.
ウランの確認可採埋蔵量は547万トンと推定、世界需要は約7万トンである。
.
つまりこの0.7%しか使えません。
.
今までに採掘した在庫があるからなんとか供給できているだけなんです。
.
原子力発電に未来などありませんよ!
.
232名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:42:23.46 ID:5DMCiHPf0
柏崎の親戚が再稼働してほしいって言ってたわ。
不景気で困るらしい。
233名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:46:53.36 ID:xXSN7afj0
>>232
柏崎も浜岡も爆発すれば目が覚めるかね
234名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:47:09.65 ID:9ctoNQP20
東電はマタ事故が起きたら断念して逃げるだろ

柏崎刈羽原発の火災で東電は十分な対応ができず
自力での消火は危険と判断し逃げただろ
約2時間後に消したのは地元の消防署

そして危険があれば逃げるでフクシマ事故に繋がる
東電に原発を扱う資格はないm9(`・ω・´)
235名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 18:48:33.38 ID:xcxy9AiM0
>>232
泉田とか言うキチガイは、去年の11月末、猪瀬問題発覚直後の知事定例会見のラストの方で
柏崎市周辺の景気が、原発停止で悪化してることを聴かれて曰く
「国が国策でやってる原発なんですから、停止している間の経済補償を国がやるべきです。
そういう制度を考えるべきです」といけしゃあしゃあとほざいてたw

あれ新潟県のサイトで見て、こいつは本物の人間のクズで尚且つサイコパスだって分かったよw
国策でやってる原発を、お前がイチャモンつけて止めさせてんだろw だったらお前がポケットマネー
で柏崎市と狩羽村の経済の面倒見てやるのがモノの道理ってモンだろうがキチガイがw
236名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:07:57.64 ID:zO4iI/oX0
だから東電は柏崎の原発を東北電力に売却すれば良いんだよ
東電は余剰人員減らせるし、東北電力は女川停止分を柏崎の原発で補填出来るしで
良い事尽くめだと思うよ
237名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:59:39.38 ID:LmjZzgdz0
独占してるのがマズい。腐ってる。
東京電力にはあとは賠償だけやってもらっていいから、
電力会社をもっと作れよ。
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/19(日) 20:37:51.40 ID:lQBBCdt20
個人にとっては節電ですんでも生産現場では電力料金は死活問題
原発動いて安くなるならお願いしたい
239名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:06:09.69 ID:+UHgV2b8O
>>234
そう。だがそもそも論としては原発運営に必要な
法整備や責任のとり方について財官政のトップが
避けたのがマズイ!何百何千万と生命や財産が
脅かされる事態まで考えねばならないのだから
事故が『起きてから作業員の良心に任せる』
これがキチガイ的放置!
誰が止めるか?十分な人員はどれ位か?生命が賭かる
事態も考えもし放棄して逃げたらどうなるか?までを
考えたら軍部…自衛隊・機動隊に当たらせるか
或いはそれらに囲わせ威嚇射撃してでも作業に当たらせる
言わば致死率激高の空気感染菌キャリアの隔離が
ごとき安全対策が必要だったんじゃないか?
政府が必要な事態招いても直ぐに
『露助のようにやれない(やらない)』ってのは
原発に対して露助より遥かに劣る認識であたってきたと断じたい
240名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:57:17.62 ID:RPSQ2FpE0
.
世界一 高額な 東京電力の 電気料金
.
よく 我慢して いられますねw
.
世界一 高額な 東京電力の 電気料金
.
よく 我慢して いられますねw
.
世界一 高額な 東京電力の 電気料金
.
よく 我慢して いられますねw
.
241名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:00:10.25 ID:F6Bv6K5t0
柏崎の原発が地震で壊れて止まって福島の事故まで4年しか間隔ないからな。

今のままだと再稼動しても2020年までの間でもう1回事故る可能性は否定できんぞ。
242名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:20:12.55 ID:zTAFZ2Fm0
50hzじゃ効率悪いわ
ええ加減60hzにあわせろや
243名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:21:28.54 ID:MkU3TihX0
>>207
それが東電を潰すことと何の関係が有るんだ?
俺は原発再稼動には反対していない
東電を潰せば電気料金は安くなる
これは確かなことだ
244名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:24:53.93 ID:hdEpk4UiO
再開反対@市民
245名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:26:40.29 ID:LFUbE/ZL0
【福島原発】除染下請けに東電系企業 税金で肩代わり 利益は還流 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383803915/
除染下請けに東電系企業が多数あることが判明→東電は除染費負担お断り→東電系企業が税金で潤う神システム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383783051/

除染下請けに東電系企業 税金で肩代わり 利益は還流 

東京電力福島第一原発事故で汚染された地域で国が費用を立て替えて進めている除染事業で、東電の子会社や東電OBが役員を務めるファミリー企業が、
下請けとして参入していたことが分かった。
政府・与党内では、除染を国費で負担する機運が高まっている。汚染の原因をつくっておきながら除染の責任を十分果たそうとしない東電側に、税金による事業で利益をもたらす構図になっている。
こうした実態は、本紙が、発注者の環境省福島環境再生事務所に情報公開請求して得た資料で判明した。
下請け企業の態勢などが記された八市町村分の資料を見ると、元請けはゼネコンだが、うち四つの市町村で東電のファミリー企業が下請けに入っていた。いずれも一次か二次の上位の下請けだった。
福島県田村市の除染事業では、発電所保守を主業とする「東電工業」(東京都港区)が道路、山林管理業の「尾瀬林業」(荒川区)が森林をそれぞれ担当していた。
両社は東電の100%子会社で、ゼネコンの鹿島を筆頭とする共同企業体(JV)の二次下請けに入っていた。東電工業は川内村の除染でも二次下請けに入っていた。
両社は今年七月に合併して「東京パワーテクノロジー」(江東区)となり、合併後も、楢葉(ならは)町でゼネコンの前田建設JVの一次下請けに入り、除染作業をしていた。
放射線測定も来年三月まで契約している。
また、東電OBが役員を務める保守管理業「アトックス」(中央区)も、楢葉町と川俣町で一次下請けとして放射線測定を担当していた。同社は全国の原発内に事務所があり、福島第一の事故収束作業もしている。
除染で国が元請けと契約した金額は、四市町村で計六百三十九億円。ファミリー企業にいくら流れているかについては、各社とも明らかにしなかった。
246名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:32:28.61 ID:om4WkXDWO
脱原発と言っている奴らは、電気代が2から3倍になっても文句言うな。
247名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:45:21.99 ID:hdEpk4UiO
電気代の2倍・3倍楽勝!
248名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:51:12.16 ID:rpvh6W+h0
でも、また事故ったら値上げするんでしょ?
249名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:52:30.47 ID:v0mAbNYi0
次回の事故分の値上げは推進派が引き受けてくれるってさ
その頃には推進派の爺共は墓の中だけど
250名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:53:33.84 ID:wEhRX5Bj0
>>1
原発ムラだけでなく市民まで金で買おうってか。潰れろゴミが。
251名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:58:16.35 ID:u0q2nvaL0
>>235
北陸新幹線の負担金でいちゃもんつけた前科があるので案の定だったな
252名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 22:58:32.47 ID:fGD5OYCF0
値上げしても税金投入されても社員の給料は再来年に元通りらしいで〜す
ソースは新しい事業計画

まじで怒り狂うわ!!
253名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 23:03:34.35 ID:3GIR1ROb0
落ちぶれたのう、こんな脅迫まがいのことまでするようになったか
稼働しようがしまいが今の東電のままならまた値上げするだろ
254名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 00:13:19.30 ID:YxjmnaSiP
>>251
新潟では泉田くんのサイコっぷりは有名だから
やっぱりプロレスか。。。だよね。

ただ、あそこまでサイコだと、最後はゴネ得で
国と東電から補助金ガッポリ取れるんじゃないかという期待で
泉田くんの支持率は案外高いんだよね。
255名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 01:54:10.56 ID:Iskd0Vsu0
原発定検作業員は犯罪者予備軍
256名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 03:08:21.17 ID:SCt9WMYwO
泉田は神
総理になってもらいたい
257名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 07:20:13.74 ID:+UEa2Grg0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
258名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 07:27:03.47 ID:oM3E/OTcO
競争してるなら各電力会社は原発停止による損失を東電に賠償請求しないのか?
259名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 07:28:41.79 ID:kPrVjyUe0
>>1
値下げと引き換えに稼働させるとか、死ねよ。
稼働させずに値上げしろボケ。
260名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 07:31:24.14 ID:Uv4AA+4E0
オール電化の連中への 値上げだな
少ない資源の過剰消費だ 罰則規定が必要
解除なら全体の値下げでやれ
261名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 07:35:06.86 ID:aGUViIEA0
給料下げたら再稼動しなくても電気料金も下げられるね。
262名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 07:45:19.78 ID:/fj7CZhs0
2015年3月までってのはムリてか、再稼動なんか出来ないに1表。入れないけどねw
値上げも再稼動も諦めなよw 太陽さんに核廃棄物あげる計画は? 早くしてね出来るでしょ?
263名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 14:02:18.43 ID:U/NTBAMP0
東電☚脅迫するな!

しょうがない、、ソーラーパネル設置だ。燃料電池買って風車も建てよう(^^♪
264名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 14:15:48.27 ID:ltW+uvfP0
>>1
直下に活断層が存在する柏崎刈羽原発
この原発で事故が起きたら北陸信越〜関東〜東北が放射能汚染
当然東電じゃ手に負えないから*兆円の血税投入ということになる
265名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 14:17:53.03 ID:VddV/xSx0
再稼働を早く!!
266名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 15:42:01.49 ID:kEI2RT1H0
>石破氏は、中国電力が再稼働を目指す島根原発2号機(松江市鹿島町)にも触れ、
>コスト面での原発の優位性を説明。

原発が一番高いね
ウソをつくのが政治家の仕事なの?

■2010年中国電力発電単価
水力発電  7.29円/kWh
火力発電  8.41円/kWh
原子力発電 34.37円/kWh
他社受電  7.35円/kWh

■敦賀原発1号機の発電単価は50.8円
267名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 15:44:56.32 ID:kEI2RT1H0
■■■原発が安いなんて大嘘■■■

>低廉な電力供給

なんだって?

ぜったいに税金から支出するなよ。

原発関連費用(人件費、地元対策費等を含む) 数兆円

最終処分地関連費用(人件費、地元対策費等を含む) 数兆円

核燃料購入関連費(人件費等を含む) 数千億円

核燃料サイクル事業費(人件費、地元対策費等を含む) 数兆円

電力会社の発電コストには税金が加算されていないよ。
268名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:06:27.48 ID:w+9eM4qT0
しかし東電の連中はまだ生きてるんだな?
あれだけの凶悪テロ犯罪行為をして生きていられるなんて
どこまで悪辣な連中dなんだよ
普通の神経なら責任とって全社員自殺だよ
早く死んでくれよみんなの気がおさまらないよ
269名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 17:12:58.27 ID:ou09/eJAO
>>267
そうそうw原発は廃炉費用や事故賠償などの
原状回復費を積立ていても安いとうたっていたのに
事故後は含まれていませんでしたと徴収しているのに
未だに原発は安い!原発稼動せねば燃料費が掛かる!の
嘘も止めないw原発補助金入らないと電力会社社員の
給料が維持出来ないから値上げ!政界工作費や
シロアリどもへの賛助金が大幅減額になるから
経済が止まる!なのに主語は完全に省いて
『原発止めると日本経済ガー!』
と詐欺続けてるwそれでも条件付き賛成派は
多いのだからそれぞれ予め責任を負えば話進むのに
口だけ開けて駄々っ子のように飴ちゃんおくれと泣いてばかりw
270名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 17:30:38.53 ID:N4GnEV7SP
検討じゃねえだろ
いくら下げられるか位すぐ計算出来るのにしないって事はたいして下がらないってこった
271名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 19:17:41.29 ID:sIIYG4Mp0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
272名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 19:27:48.83 ID:1sq6nnbO0
どうぞ
273名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 19:48:57.50 ID:57MbqDdN0
とりあえずふくいちをどうにかしてから申請すべき
274名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:46:04.72 ID:YxjmnaSiP
>>269
貴方が高いと言ってる費用は全部内需でしょ。
日本円を刷って日本国内で回すんだから、いくらでもやればいいよ。
補助金だって工作費だって、日本人の間で金を回しあってるに過ぎない。
金を回せば回すほど、景気だって良くなるんだから、むしろいいことだ。

問題なのは、原発動かさないから外国からガスを買う量が増えること。
シェールで多少安くなっても、外人に金を流すことに変わりはない
275名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 22:27:19.07 ID:Pg7SZUxv0
>>261

給料は再来年に元通りらしいで〜す
まじですよ〜 信じられませ〜ん
276名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 00:42:01.52 ID:8EiyqhwD0
細川さんが当選したら柏崎刈羽は真っ先に潰すと小泉さんが言っていたよ
覚悟しとけよ原発利権亡者どもが!
277名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 01:09:06.90 ID:nMUkX1gz0
やっぱ原発動かせば安くなるんじゃん
ホント嘘つきだな
278名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 01:14:14.55 ID:JmqwhXjgO
原発稼動してたときでさえ電気料金がべらぼうに高かったじゃねえか
279名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 01:17:19.68 ID:wMNNUlD6O
都民なら石原都政継承、安心の田母神俊雄(たもがみとしお)
280名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 04:44:50.33 ID:jD5KkKnN0
柏崎はぶっ壊れてるだろ。
動かしたらダメだよ。
地盤が割れてるだろ。
調べてみろ。
281名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 04:50:24.16 ID:hqWvpTtl0
便秘がちの私は脱原発よりも脱糞が大事なの
282名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 04:58:22.77 ID:ypQEv4+40
各電力会社はどんどん値上げすべき
原発停止で燃料の消費が増えてるんだからしょうがない
しかも太陽光などという糞高い電気を無理やり買わされてるんだぜ
おまけにその太陽光発電はアホみたいに増加してるんだぜ

電気代の値上げに待ったなし
嫌なら原発再稼動させろ
283名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 04:59:59.99 ID:IWycQWt8P
>>261
給料下げた程度じゃ数円も下げられんわ
284名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 05:00:52.79 ID:ypQEv4+40
そうそう、あと、電力自由化の流れを受けて
商社とかが参入してきてるけど、あいつらにも太陽光や風力発電によって
生み出された、くっそ高い電気を無理やり買わせろ
じゃないと不公平だ
285名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 05:02:14.79 ID:53yZ4imtP
国土より金、これがネトウヨですよw
286名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 05:06:45.18 ID:ypQEv4+40
>>285
お前らは多くの企業を経営破たんに追い込み、
そこでの労働者を自殺に追いやっている事実と向き合うべき


北電の電気料金上げ、企業の76%「経営に影響」
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO65030190Y4A100C1L41000/
287名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 05:28:39.00 ID:DgHzPntj0
かつての東海村やもんじゅはラッキーだっただけだよ
福島はヒットだね
つまり打率3割3分3厘として…
この危ない野球、まだ続ける気なんかね?
288名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 05:43:35.19 ID:KfehLq5jO
細川や小泉が飛び付くって事は、脱原発ビジネスも相当に旨味があるって事だな
289名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 07:48:02.39 ID:53yZ4imtP
>>286
そこまでおっしゃるならおまえは福島の魚と米毎日食えよ

大地と水がやられるとどうなるか、おまえの内臓が教えてくれるぞw
290名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 11:01:14.11 ID:dRR+J9No0
東海第二もさっさと再稼動しろよ
震災でも大丈夫だったし対策工事を徹底的にやったらしいから
安全性も高いし
291名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:21:52.86 ID:cl0NPYep0
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
292名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:04:15.98 ID:LG+X9LEJ0
検討した結果、廃炉積立金を値上げしました、ってなるぞ絶対に
293名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:08:42.41 ID:LG+X9LEJ0
>>290
大丈夫だったというよりも紙一重だったというのが正しい

安全対策もまだ未着工だったり工期未定なものもある
そもそもストレステストを終えていない
294名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 07:57:15.25 ID:06q33+Ih0
>>285
福島原発事故での放射性物質による被曝で死んだ人間は未だかつて一人もいない。

しかしお前らキチガイによって原発が止められてる事で電気料金が値上げ
される事でやっていけなくなって自殺する中小企業関係者は山ほどいるw
295名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 08:18:09.73 ID:CrqfkyRPO
電気を安く安全に届けるのは電力会社の責任だ
料金の維持をコストダウンによって実現すべき
それで経営が破綻するなら、いつでも会社更正法の適用を受けられる
電力会社の経営にメスを入れたい人間には事欠かない
国有化という選択肢もあるんだぞ
296名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 08:22:20.00 ID:DYEz3uDk0
何で値下げなんだよ! 再稼働するなら近隣の補助金増額しろよ!! 
297名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 08:27:19.36 ID:zFTlZaLr0
値下げしないでいいから動かすな!!
298名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 12:59:40.99 ID:bKxp75Tw0
>>294
原子力ムラの皆さん、広報おつかれさまでーす
無尽蔵に湧いて出てくる広報費の出処は電気料金ですか?
中小企業経営者を人質に取って客をキチガイ呼ばわりとはいいご身分ですね
299名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 13:55:19.58 ID:uNZ6apSi0
>>298
なあ、明々白々な事実を否定してどうするんだね?
福島第一事故による放射能で死んだ人は一人もいない
これまったくの事実だぞ。
事実を否定して絶対に認めないから、放射脳は狂信者と呼ばれるんだよ。
300名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 14:00:34.46 ID:M/cdJFHY0
さっさと
動いてくれ
301名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 14:09:28.70 ID:JFXPIod50
けっこうです
302名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 14:11:32.52 ID:Pt82xp8IO
値下げする余裕があったら福島の保証を手厚くしろ!
その前にこんな糞企業が原発管理できるとは思えん。
再稼働なんて夢のまた夢だ。
303 【13.9m】 【東電 72.7 %】 :2014/01/22(水) 14:24:54.74 ID:HaQ7cfPM0
除染費用無いのに値下げねぇ
はじめに原発稼動ありきで値下げ示唆とか薄汚ぇにも程があるだろ

独占やめろ
304名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 14:52:12.93 ID:2gD2NYNa0
なお、事故を起こしたら値上がりしまくる

甘利経産大臣(安倍内閣)の評価 予見されていた原発事故
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/?g=2007000258&s=0&p=3

安全性軽視の「原子力立国計画」を推進
 安倍内閣の経済産業大臣。原子力発電の必要性を強く主張してきた。「その結果、日本は、
この十年間先進国の中で新規原発を立地した唯一の国となった」と、自ら誇っている。
 柏崎刈羽原発での火災および放射能漏れに関しては、「原子力発電所における火災対策に
不備があった」とか「耐震設計での想定を上回る揺れであった...[ すべてを読む ]
投稿日時:2007年7月23日 21時29分

原発壊れたのに対応悪い。
原発壊れたのに対応悪い。[ すべてを読む ]
投稿日時:2007年7月23日 21時43分

新潟がチェルノブイリになったら
どう責任を取るのか。経済産業省は電力会社や大企業に甘すぎる。企業献金を一切禁止しろ。[ すべてを読む ]
投稿日時:2007年7月24日 9時52分

原発事故のデータを公開させるべき!
柏崎刈羽原発の事故ではいまだに詳細な被害報告やデータが隠蔽されている。一番被害が
大きいと思われる6号炉(クレーンが破損した原子炉)の建物海側の状況は、いまだに東京電
力と経済産業省、原子力保安院の関係者にしか公開されていないらしい。全世界の注目が集
まっているこの事故を隠蔽することは、日本の原子力技術へ...[ すべてを読む ]
投稿日時:2007年7月27日 16時54分
305名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:00:31.13 ID:2gD2NYNa0
安倍、事故隠しに荷担か?〜柏崎刈羽原発を視察したのは何のため?
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/7630e388f3bb29d617eb74e6b0390bfd
※詳細な状況は、こちらで。近藤議員のレポートによると、【総理が変圧器の火災現場が見えるところにバスで到着。防災大臣や、関係省庁の関係者も一緒。市長、所長らが出迎え、火災現場を指しながら、説明。
所長は「火災が原子炉建屋内ではないこと」「放射能モレは無いこと」「安全機器に異常は無い」ことを、強調。総理は、ほとんど発言せず、説明を聞きながら、「それは安心しました」などと答え、
この間、わずか4〜5分。その後、総理一行は柏崎市内へ】という状況だったという…。

安倍は、写真撮影が終わったら4、5分でバイバイ

■ 原 発 耐 震 強 度 を 放 置 し て き た 安 倍 晋 三 ■ 

新潟中越地震による東電柏崎刈羽原発事故(火災、放射能漏れ)
ヘリに乗って原発視察までしたにもかかわらず、耐震性を野放しにしてきた安倍総理

火災は原子炉じゃないから問題ない、放射能漏れは大したことないと
東電に言いくるめられて帰ってきた安倍総理

安倍政権の新潟中越地震・原発事故放射能漏れ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/f8fb538150ea2bd59b595df352f1ef46.jpg

安倍のヘリ視察↓
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1004579.html
http://blog.livedoor.jp/salesoldblog/archives/6431671.html
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1304405311/

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/3/d366653e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/a/1ae85fd5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/b/abb0484b.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2007/07/images/16jisin1.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2007/07/images/16jisin2.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2007/07/images/16jisin3.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2007/07/images/16jisin4.jpg
306名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:02:40.04 ID:KFB5QnV50
3333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

 都知事選で細川は脱原発だけでなく
福島人災事故の関係担当者たち(武藤勝俣清水・保安院・東大教授・望月ら官僚)
の責任を問う姿勢を打ち出すといい。
 たとえ原発による電力供給の必要性の方をより感じている人たちでさえも
これには共感してくるはずである。

 福島の事故の真相
 それは日頃からの手抜き安全対策が露見するのを恐れた浅知恵官僚・原発村民たちが
管内閣にミスをなすりつけて責任を転嫁しようとしてわざと軽度の事故を起こそうと画策し
誤って甚大事故をひき起こしたものであると思われる。
 原因において自由な行為の法理により故意犯として処罰されるべきである。

3333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
307名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:04:28.63 ID:bKxp75Tw0
原発広報は胡散臭さ満点
308名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:05:20.31 ID:ZjuOcuZo0
一段のコスト削減が検討課題って常時コスト削減をやれよ
乾いた雑巾を絞って最後の一滴まで出して、それから値上げに踏み切れ
実質の独占企業で国民に多大な迷惑をかけて税金山盛り投入してもらってるんだがらそれくらいすでにやっとけ
309名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:08:11.22 ID:HCs7PnXH0
なんで東北電力管内の柏崎稼動なら、東電の電力値下げ検討なんだよ
新潟にとって意味ねーだろ馬鹿が
第一、中越地震で大分ガタガタなんじゃねーのか?
事故った場合、東電管内の人間にゃ他人事だが、新潟県の人間にとっては死活問題じゃねーかよ
米どころが売りなのに、風評被害で莫大な損害をこうむるだろうが
310名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:09:30.72 ID:E0bBaK3E0
何でもいいけど送電事業を分離し
東電から取り上げろ
311名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:12:27.18 ID:HCs7PnXH0
>>162
お前池沼過ぎるアホ過ぎる馬鹿過ぎる屑過ぎる
耐震性は劣化してるに決まってるだろ
3.11は耐えられても、一ヶ月後の最大余震で倒れてしまった建物とか沢山あるんだよ
女川も同じ
度重なる巨大地震で耐震性は劣化しまくっているって考えるのが普通の人間
第一、その後何度も電源喪失やらかしてんじゃねーか、女川
312名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:15:54.46 ID:bKxp75Tw0
匿名掲示板で「放射脳」と書き込むだけの簡単なお仕事です
313名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:25:53.34 ID:3FaMiujS0
東電は直ちに破綻処理
314名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:31:47.85 ID:H30lubKy0
柏崎刈羽のある新潟県は東北電力の管轄なので東電が値下げしても関係ありません。
柏崎刈羽再稼働問題にせよにしろ北陸新幹線の負担金問題にせよ新潟県民は泉田知事を全面的に支持しています。
315名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:36:39.92 ID:tv7C5vYJ0
大震災は3〜5年周期で起きてる
本当に今が再稼働する時期に適してるのかもう一度考え直した方が良い
316名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:39:30.51 ID:BGwhSJNr0
福島みたいに無知と貧乏に付け込まれて命まで取られるかw
317 【18.8m】 【東電 72.1 %】 :2014/01/22(水) 15:39:51.01 ID:HaQ7cfPM0
まぁ浜岡は止めといたほうがいいだろうな
318名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:41:00.93 ID:xKn44y4zO
柏崎は東電だよ東北とか言ってのは放射能だろ(笑)
319名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:54:18.38 ID:H30lubKy0
>>318
ちょっと字足らずだとゆとりには難しかったかなw
柏崎刈羽原発は確かに東電だけどその原発のある新潟県は東北電力の管轄なのよー。
320名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 16:23:44.75 ID:HCs7PnXH0
つーか、東電管内にある原発動かせば良いだけの話じゃん?
なんでやんねーの?
321名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:29:23.80 ID:aA/uvd2KP
>>289
放射脳な左翼の皆さんにいいことを教えてあげよう。
福島市の放射線量は、ソウルよりも低いんだよ。
あっちは自然放射線が多いからね。
海苔のベクレル値もそれなりに高い。

じゃあ、あなた方の大好きなソウルは汚染されてることになるの?
日本を貶めようとしたら、ブーメランが飛んできたねwww

>>311
劣化した部分は同一設計で建て直せばいい。
真のストレステストを耐えぬいた設計であるということが重要

>第一、その後何度も電源喪失やらかしてんじゃねーか、女川
たとえ喪失しても大惨事にならなかったという実績こそ
真のストレステスト

泥縄式なつぎはぎが大惨事を生んだ福島第一とはそこが違う
322名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 19:29:28.97 ID:bKxp75Tw0
p2はいつも姑息だな
323名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 19:40:23.08 ID:ppozl3Ys0
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
電気料金を 人質に取る 鬼畜な会社  東京電力
.
324名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 21:08:48.66 ID:ppozl3Ys0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
325名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 11:32:14.89 ID:sAec0zt40
東電のボーナスを止めろ
326名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 12:04:12.25 ID:nXS6kaHv0
他の電力会社が再稼働したい
まだわかる
 
福島グダグダな税金垂れ流し東電が再稼働しなきゃ電気代高いままだけどいいの?
死ね
 
327名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 12:07:12.50 ID:dvUpEali0
はぁ?安全より電気代で恫喝ですか??東電はバカなの?まだ分かってないようだなww
328名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 12:29:49.97 ID:6mLUwrlK0
新潟にある原発動かせば電気料金値下げするって、そんな事言っても新潟にゃ効果ないじゃんw
事故ったら甚大な被害を受けのに、当の新潟県民の電気料は東北電力で別に変わらないんだからさ
馬鹿なのか、東電は
329名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 12:39:54.70 ID:eriWY5ZL0
本当に値下げすると思いました?
フフフ・・・

検討するって言っただけですよ
330名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:15:47.49 ID:Ggcro30x0
★★★マスゴミの『自民に都合の悪いことは』報道しない自由がまたもや★★★

【政治と金】自民党の電力議連が原発関連企業から多額の献金を貰っていた事が発覚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-22/2014012201_04_1.html
331名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 19:40:06.96 ID:L4938utK0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
332名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:58:11.67 ID:xvDt23GN0
>>331
君賢いね。経産省やシンクタンクとかでその知見を披露してみたら?
みんなびっくりすると思うよw
333名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:39:14.70 ID:73nVxx48P
たのむから柏崎だけでも再稼働させてくれ
うちは年寄りがいるから断熱費が半端なくて大変なのよ
334名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:07:37.62 ID:BXhIyyxA0
>>325

ボーナス辞めるどころか、再来年には給料元通りの計画が出たぞ
335名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 02:24:15.65 ID:MZmRES6aP
今度事故を起こしたら、もう賠償する金が東電社内にはないというのに、
よく平気で原発再稼動とか言えるよな。

車に任意保険かける金は無いが、車は運行したいというのと同じこと。
336名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:08:01.14 ID:+ye0CjUD0
柏崎は壊れてるから無理。
今は直ったように見えるだけ。
地震が来たらすぐ壊れる。
東日本大震災の余震が終わってから女川を動かせ。
337名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:16:11.69 ID:l5seltI80
>>1
【赤旗】自民党電力議連 事務局長・高木衆院議員に原発マネー 原発銀座 福井の企業から 再稼働「急務」と提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390455015/
338名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:19:18.83 ID:i3bpGDtRO
東電は良いカード切って来たな
これでいよいよ反原発カルトは正真正銘の"Public Enemy"になるな
339名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:19:31.56 ID:0+C19usU0
福島の事故処理費用を考えると
現在価格現状維持で実質値下げってことだろ
340名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:20:37.24 ID:d/3K42BC0
>>1
ヤクザかよwwww
341名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:21:11.24 ID:sZ7F69BA0
再稼働したってどうせいろいろ言い訳して
値上げするくせに
342名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:22:54.31 ID:d/3K42BC0
>>333
東日本が壊滅しても?
柏崎の現状把握できていなさ過ぎ
343名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:23:31.40 ID:4wMv9dsA0
「フフフ、値下げか?、再稼働か? 選べや」
344名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:27:43.46 ID:ExyfEC6ZO
金持ちの牧歌的楽天思想に付き合うには小作人、ワープアを国は増やしすぎたw電気代が今の2倍になっても痛くない奴が脱原発だけで出馬してんだから
345名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:29:07.08 ID:dGD2VEEn0
実にマメだね。
346名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:31:28.70 ID:Vpi/xwqc0
映画『100,000年後の安全』(日本語吹き替え版)本編
http://www.youtube.com/watch?v=dtH_Lkd73eQ
93000回再生 /日
347名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:32:25.98 ID:j38v34tB0
石炭火力フル稼働させて
閉山した全国の炭鉱復活させなよ。
割高になるだろうけど貿易赤字は減るっしょ。
348名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:35:53.71 ID:EMoKhFUa0
中越地震の時に柏崎原発構内で1mの段差亀裂ができたのにあり得ないだろ
放射能漏れが起きなかったのが奇跡と騒がれたほどの被害があった
地盤はズタズタでヤバすぎるだろ
当時の写真や映像ウップして国民に周知させないと
349名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:37:56.21 ID:5nOCiqna0
>>1
必死だな
死ね東電
お前らのせいで何人死んだんだ?
まだ原発再稼働させようなんて悪魔の所作だよ
地獄がないと思ってるのか?
あるんだなこれが
350名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 05:06:50.75 ID:RGXqX9B70
決定じゃなくて検討だぞ?

衆院選前の自民党も脱原発を検討する、と言っていたが選挙後一週もすると原発再稼働方針を、そしてその後新設を含めた推進という路線を決めた

検討、というのはそういう事だ
値下げについて検討した結果、値上げする事になりました
なんて事は普通に起こる
351名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 06:22:33.89 ID:QyZoOoVQO
半径200キロ圏内の住民全員の毎月の健康診断費用とその日の日当
半径200キロ圏内の市町村に迷惑料にあたる交付金を電気代から徴収してしはらうべき
352名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 06:30:52.19 ID:tAFKMdY+0
新潟で火災を起こし
福島でメルトダウンが起きても責任者は逃げただけ

どうしても再稼働するなら東北電力さんが運用して
関東に電気を売った方が安心だろ
353 【20.9m】 【東電 75.0 %】 :2014/01/24(金) 12:01:39.05 ID:nxN76c8f0
新潟地震40周年
東京電力の災害評価は甘過ぎる
お話にならない
原発を運用する資格無し
354 【32.4m】 【東電 75.0 %】 :2014/01/24(金) 12:04:28.43 ID:nxN76c8f0
50周年orz
355名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:05:06.89 ID:xIF2RtVH0
ひたすら社会の闇と戦う弁護士がいる。

宇都宮健児

小さな身体を盾にして、サラ金による苛烈な取り立てから弱者を守ってきた。
常につきまとう危険、甚大な労力、もらえる確証のない微々たる報酬。
にも関わらず、なぜそこまで体を張れるのか。
その姿は漢の中の漢に見えるがしかし・・・

www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/

動画 覚悟の瞬間 闇の中でもがく人々を司法の光で救いたい。

www.kakugo.tv/detail_194.html

不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」

nikkan-spa.jp/341318
356名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:06:55.66 ID:EYf4ZMqP0
動いていても動かしていなくても、維持費は同じくらいかかるし、交代で24時間燃料の
監視してる。
すごい勿体ない。
357名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:09:28.74 ID:OZ354RP00
>>355
??????
358名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:27:10.23 ID:aLkA741B0
>>336
女川も壊れてるだろ、ボケ
公開された写真だと、施設内タンク転がったりして滅茶苦茶だったやんけ
あれ一から建て直さないと無理だろボケ
359名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:30:12.68 ID:D/6OcSttO
原発停止は日本経済を冷え込ませてるだけ
いたずらに国民の不安を煽るだけの性格サイテーの害虫寄生虫放射脳に付き合っても一般日本人にはメリットないよ

クサヨと特亜同様に日本の敵認定でイーと思う、コイツラは
360名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:10:16.68 ID:DllgmxgY0
361名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:15:43.92 ID:ms18VdTr0
>>1
>計画通り2015年3月までに再稼働すれば、電気料金の引き下げを検討することを明らかにした。
・・・
> 政府が進めている電力自由化で、16年度には一般家庭も電力会社を選べるようになるため、値下げが必要だとの考えだ。
再稼働関係なく、16年度に値下げできてないと競争力という点で厳しいって話じゃねーか。
スレタイミスリードだろw
362名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:27:59.05 ID:UA6jjRYs0
>>338
修理済みだよ
メルトダウンしてないのは致命的な故障ではない
363名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:36:22.77 ID:WFjLu+pZO
はやく潰せよこのテロリスト会社
364名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:37:32.85 ID:lpIB/bYW0
嫌らしい
非常に嫌らしいな

あれだけ税金投入されておきながら
365名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:20:24.36 ID:NPs0ROIA0
>>338
死ね
366名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:27:13.36 ID:tUtknRMfO
検討はしましたが、今後のリスク対策費を考慮に入れ忘れてました
結局値上げします
367名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:36:28.87 ID:aLkA741B0
つーか、新潟県民に全然メリットのない餌ぶら下げても意味ないだろw
原発ムラだけじゃねえかw
福島の人間みてりゃ、ちょっと離れてる場所だと被害あっても全然補償もらえんってのが
明らかになってるしさw
補償ばっちり貰える地元は賛成しても、ちょっと離れててデメリットしかない新潟県民が
反対するのは当たり前だろw
368名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:49:32.37 ID:eS4Qg6Jm0
放射線も怖いですが・・★副作用事例(衝撃的過ぎて閲覧注意) ★薬害
http://www.youtube.com/watch?v=a3CrbPx2X30
http://www.youtube.com/watch?v=GRy6SYtCY1M#t=25s

舛添氏の責任もあるんじゃないですか?皆さんは直視できますか?
舛添氏の婚外子も重度の障害者・この少女たち1.000人ぐらいも障害を負ってしまいました。

2009年の報道記事によると、当時の舛添厚労相はワクチンについて「他のものより優先させて
承認していきたい」と述べ、非常に前向きな意見を示したとの事です。

都政よりも先に、子宮頸がんワクチン問題などに 取り組むべきだと私は思います。
舛添氏はまるで、ごみを散らかしたまま遊びに行く子供みたいです。
こんな方が都知事になったら、都政は更に悪くなってしまいます。(実子の重度の障害者も元愛人が一人で世話)

さとう内科循環器科医院による警告 ★死亡例 http://satouclk.jp/cat11/

※ 厚労省は重症化を防ぐ方法などの検討を続けた上で、積極的に接種を勧めることを
再開するかどうかを決めることにしている。2014/01/20
369名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:58:31.17 ID:EtflYvU60
>>8
にも聞こえるね。
370名無しさん@13周年
◆◆◆原発を稼働すれば電気代が安くなるなんて大嘘◆◆◆

「原発ゼロで電気料金2倍」の欺瞞と、それを垂れ流す無責任なメディア
ttp://blogos.com/article/46479/

「原発をゼロにすると電気料金が2倍になります」と言われれば、
「それは困る」と考える人は多いだろう。
しかし、この表現には、原発を維持しても1.7倍になることが隠されている。

「原発をゼロにすると2倍、維持しても1.7倍だったら、あなたはどちらを選びますか」と
問われたら、どうだろうか。

エネルギー・環境戦略策定に当たっての検討事項について 平成24年9月 経産大臣 ※1次ソース
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf


★拡★散★希★望★