【社会】戦前戦後の大阪に電気バス 電池「交換式」、再び脚光
2 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:34:13.88 ID:LunEUShCP
あら、可愛いデザイン
原発反対!!
こんなバスが大昔に走ってたなんて、驚きだな。
5 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:36:50.09 ID:qqyE9emF0
チョロQ、ミニ四駆
6 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:37:07.25 ID:SQBFX0+l0
列車みたいに
動力車と客車を分けた方が
色々やりやすくない?
7 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:37:24.93 ID:BUuvjnBq0
>>1 やればいいのに、と思っていたんだが、大概思うようなアイデアは
すでにやられているものだな。
8 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:39:15.41 ID:s+7724qf0
電気自動車の弱点の一つが充電時間の長さなのだが、
バッテリーを着脱式にして電気ステーションで
交換するという発想になぜならないのか。
9 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:41:14.77 ID:jW6sZq5J0
>>8 半永久的に充電を繰り返せるわけでもなく、
どんどん劣化して容量低下していくものをどうやってやるのかね
10 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:41:23.45 ID:gDrcjaJW0
次は、トロリーバスの復活だな
11 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:41:31.78 ID:7YApCHtQP
>>8 バッテリーが誰の資産か不明確になって投資が難しいからでは?
12 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:42:04.99 ID:bQTHIjIw0
GSユアサはそんな歴史あったんかいな
そうだなぁ、人間が後方に押すことでエネルギーになる車とかはどうだい
13 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:44:24.04 ID:9tj12SbIO
>>1 そんなのはいいからさっさと周波数を国内で統一しろ!
今60のものを全部50に変えるだけなのに、そんなに手間がかかるのか?
15 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:46:09.87 ID:eEVOKc5H0
16 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:46:17.26 ID:UhWTHH8L0
EVを使うことで今までのエンジンがいかに優れモノであるか悟るだけ
充電池を高電圧、高負荷で使う馬鹿さ加減にいい加減気づけよ
17 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:46:52.99 ID:NUdS7a0x0
てことは世界初の電気自動車ってことだろ?
すげーな
19 :
【関電 83.1 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/14(火) 16:48:02.55 ID:nvvRcU4u0
20 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:49:43.67 ID:OHuKQwKk0
乗用車ならまた勝手が変わってくるだろうけど、バスとかなら行けそうな感じはするけどなぁ
走る距離とかも決まってるわけだし
21 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:51:18.32 ID:otOEw/Zd0
自分はトロリーバスの時代は覚えているが、電気バスの頃はまだ生まれてない。
トロリーバスもよく角みたいなパンタグラフ?が架線からはずれて、運転手が
降りて付け直していた。(引っ張る紐みたいなのが付いてる)
22 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:51:29.53 ID:Tp6tUmof0
面倒くさ
無接触充電でいいだろ
>>6 トレーラーバスは客車側で起きた事故に運転手が気付きにくいんでけっこう危ない
過去には牽引してる車両が火事で炎に包まれてるのに運転手が気付かずそのまま
運転し続けたとか恐ろしい事故も起こってる
24 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:52:49.89 ID:MsoMDb5N0
>>8 カートリッジ方式は便利かもなあ。
数本積んどいて航続距離伸ばせる。
>>8 交換電池の品質を誰が保証するのかという問題もある
純正の新品電池と交換でバッタ物で死にかけの電池入れられても交換じゃ割に合わない
だから、タクシーとか社用車みたいにクローズな集団でしか実用性がない
26 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:55:49.33 ID:OHuKQwKk0
乗用車の本命はホンダがアメリカで社会実験してるような水素使ったやつじゃないの
元々エンジンが開発される前は
電気自動車と蒸気自動車だったわけで。
それがエンジンの開発でガソリン車とディーゼル車になる。
ちなみにディーゼルエンジンは、
石油が実用化される前は食用油で動いていた(バイオディーゼル)。
石油から取った軽油が供給されるようになって今の形に。
歴史は繰り返す。
28 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:07:41.92 ID:UAJtIvmL0
廃止された赤バスにはぴったりだな。
低床化では電気バスは不可能だろうケドね。
29 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:08:57.95 ID:TwglpTP90
JR烏山線みたく、長時間停車するところに
充電する施設を造ればデンチ交換も要らないだろ。
しかし、電池をデンチって書くと、なんかいやらしく感じるのは俺だけ?
30 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:11:02.84 ID:6jLgDnja0
ユアサってそんな昔からある会社なのかぁ すごいね
>>15 理論的に60Hzの方が効率が良いのを知らんのか?
勉強する気が無いなら愛国語るな愚鈍
33 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:23:24.34 ID:mefEAasH0
>>14 あほっ!
60に統一しないと俺んちのレンジ使えなくなるだろうが(怒)
34 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:25:55.24 ID:OHuKQwKk0
そんなことより200Vに統一しようぜ
>>32 間を取って300Hzくらいにしてみてはどうかね?
36 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:39:47.13 ID:lbXqWQcC0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
37 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:57:19.72 ID:9uSgZ0nS0
なんか、テキサス親父が チョンコ慰安婦像にかぶせた顔に似ている
38 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:01:03.30 ID:a2y/FEY70
電気自動車の電源を一次電池にするというアイディアは、1900年あたりからある。
その当時は大容量の二次電池が作れなかったというだけだが。
これは実に理に適ったもので、
「二次電池の交換だと劣化したものを掴まされる」というリスクがあるが、
一次電池の交換ならそんなものはない。
使い終わった一次電池は工場に戻されてリサイクルされるので、捨てることにもならない。
それに、今は一回の交換で1000km走れるほどの大容量一次電池も開発されている。
電気自動車の電源=二次電池 としか考え付かないド素人が電気自動車をダメにするのだ。
こまったことに自動車業界でもこんな素人が多いのだが。
39 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:03:07.59 ID:aLpe4Xl70
というか、エンジンを付ければいいんだよ。
と思ったら、マツダがすでに作っていたな。
小さなロータリーエンジンで、電気を作り、距離を伸ばす方法。
あれをもう少し強化すればいいだけ。
ガンバレ、マツダ。
>>1 アメリカも電気自動車の普及が先。100年以上前、数千台が走っていた。
後になってガソリンエンジンが発明されて動力革命が起き、電気自動車が
駆逐された経緯がある。
41 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:05:09.95 ID:+WGRHB/K0
写真かっこいいじゃん。日本製の商品で初めてかっこいいと思った。
誰がデザインしたのだろう。それとも外国製なのか?
43 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:17:25.58 ID:TVnx+dD00
交換電池を管理する元締めの団体を作ればいい。
ドライバーはその団体に基本使用量を払って
電気スタンドで電池をレンタルするという方式ならば所有権の問題は解決する。
スタンドは月ぎめで交換実績に応じて協会から報酬を受け取る。
44 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:20:52.17 ID:E/r9IpDD0
EVってホント進化しないな
45 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:11:11.05 ID:qYhnxwZ90
>電気バスが走っていたことはあまり知られていない
最近のマスコミってアホばっかりか
戦時中ガソリン統制時や戦後のオイルショック後に全国で普通に走っていたのに
47 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:55:10.33 ID:FtaXuqxA0
>>46 そりゃトラクターの話。
運転手はあんなショートホイルベースで重量がピン一箇所にかかるから、車体ゆすられまくりで結構きつい。
48 :
名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:59:11.89 ID:Y+7UeYiS0
高速道路は路面に溝切って集電すればいいでしょ。ついでに自動運転があっというまに実現だ。
49 :
名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:14:10.28 ID:ClMEtllP0
50 :
名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:30:53.68 ID:peYkAFG40
木炭エンジンのバスや馬車鉄道も復活するだろう
イタリアのトロリーバスは
>>48みたいになっていて、架線が単線。
残念ながら、地表の溝に沿って走らねばならないので、ポールの自在性は関係ない。
路面電車に比べて軌条(線路)を引かなくて済む利点がある。
一番良いのは、架線区間で蓄電して、無架線区間は蓄電池で走る。構想は大昔からある。