【経済】11月経常赤字は5928億円、単月で過去最大=財務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★11月経常赤字は5928億円、単月で過去最大=財務省
ロイター 1月14日(火)10時14分配信

財務省が14日発表した国際収支状況速報によると、11月経常収支は単月として過去最大の
5928億円の赤字となった。経常赤字は2カ月連続。赤字幅はロイターの事前調査の予測
中央値(3804億円程度の赤字)を上回った。

冬場のエネルギー輸入増加で貿易赤字が膨らんだ上、所得収支も日本からの配当支払いにより伸び悩んだ。

経常赤字は、2012年11月から13年1月まで3カ月連続の赤字となった経緯がある。今回の
2カ月連続はそれ以来。冬季に膨らむエネルギー輸入が貿易赤字を拡大させ、所得収支で補いきれない
構図となっている。

最大の要因となった貿易・サービス収支は、1兆3643億円の赤字だった。原粗油や液化天然ガスを
中心とした輸入増加が大きく影響。10月に続き1兆円を超える赤字となった。昨年11月比でも3690億円の
赤字幅拡大となっている。12月、1月ともに赤字が続く可能性が否定できない。

貿易赤字をカバーしてきた所得収支は9002億円の黒字。黒字幅は前年比0.8%増とわずかな伸びで、
1兆円に届かなかった。毎年この時期には、日本からの配当支払いにより所得収支は通常の月に比べて
小額となる傾向も影響している。

財務省は経常収支動向の行方について、海外景気や原粗油をはじめとする輸入動向次第であるものの、
今後の動きを注視していく必要があるとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000048-reut-bus_all
2名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:51:35.10 ID:L1KkrJHF0
日本オワタ
3名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:52:40.21 ID:YekzqRmY0
もっと円を刷れ、刷ればいくらでも赤字を補える。
4名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:52:59.38 ID:vPG/2h9wP
さて、細川陣営はどう説明するのかね
未来の知恵とかではなく、具体的に言って欲しいね
5名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:54:15.09 ID:0+LSVg6+0
成長してねーw
アベノミクスオワタ
6名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:54:26.54 ID:sbSY3BLq0
そりゃ増税するわな
しかし無い袖は振れない
よって資産税しかない
共産化待ったなし
7名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:56:21.57 ID:yDJQlaPu0
そのうち原発停止による原油輸入額の増加はよ
8名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:56:22.44 ID:036BbcT40
さすがアベノミクス、効果絶倫
9名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:58:42.30 ID:m2YS5znmP
原発止めたせいとか言ってる奴は、今年初めて止めたと勘違いしてるんじゃないの?
復興真っ只中の過去二年間より赤字とか、完全に円安裏目に出てるだろ
10名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:58:53.70 ID:t+rsfyA10
異常な円高で輸出産業が海外移転するか潰れたからな
11名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:59:09.19 ID:uyLUG/A+0
エネルギー費が大半 マスゴミと左翼は嘘を言う
12名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:02:19.68 ID:u/94QfZr0
原油高に円安が追い討ちをかけた
ただそれだけ
原発云々だったら、去年の冬も同じだろw
13名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:03:55.23 ID:e1ps+PB+0
おう!まあ、海外からの輸入品で絶対に必要なものは何かということだなw
あとは金の流れだ。
14名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:04:10.25 ID:WQZh0ZRV0
原発再稼働すればいいじゃない
まずは、浜岡・柏崎刈羽・東海で
15名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:05:09.20 ID:u/94QfZr0
浜岡はやめてくれw
16名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:05:33.15 ID:copJb8WO0
年間の燃料費だけで
トヨタ20社分の利益が吹き飛んでるからな。
なんのためにやっているのか。
本末転倒だ。
17名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:05:34.93 ID:w7bx+eOk0
輸入も輸出も為替の手当てとか、どのくらい前もってやってるかによるだろ
2012年11月頃の80円から、上昇して2013年5月からは100円±5円
18名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:05:47.83 ID:9/EY49RL0
日本は衰退しますた
19名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:07:07.98 ID:4PNHjsZA0
増税したらマジでヤバいだろこの国
20名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:08:18.40 ID:6VpTiR380
  
  
  製造業、貿易立国は過去のものか・・・

  でも長期的には、なんとかしないと
  
  イカンだべ
 
 
21名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:08:57.20 ID:L47ItEZn0
原発動かしてれば黒字なのか?
22名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:11:10.96 ID:u/94QfZr0
>>19
正確には税収増にならないとマジヤバ

>>20
円安の効果が本格的に製造業に表れるのは3年後から
23名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:12:02.66 ID:0+LSVg6+0
>>21
赤字だな。Jカーブはとっくに終わっててもおかしくないのに
輸出が思うように伸びてこないw
24名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:13:57.74 ID:FKdiateM0
全ては円安のせいだろ、資源を輸入に頼ってるんだから円高の方が良いに決ってる。
海外で日本製品を買ってくれるのは裕福層だけなんだから、円安にしたところで大した効果がない。
25名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:17:29.03 ID:7weYcQZdO
しばらくは原発再稼働しないと日本経済破綻する。
俺は原発は減らすべきでいずれ無くすべきだと思うが、当面は原発を利用せざる得ない。
26名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:22:26.24 ID:OwNptEc90 BE:4567130887-2BP(1013)
日本で原発の次に期待されているというか重点的に開発されてるエネルギーって何かあるの?
27名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:22:36.87 ID:WQZh0ZRV0
>>25
だから、浜岡・柏崎刈羽・東海を再稼働させろと言っているだろ?
28名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:25:12.95 ID:Lj0aQn2N0
東電、米国の9倍で購入
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html

グループ会社からわざわざ高く買い付けて、
総括原価方式によって利益を増やそうとしている以上、
燃料費は減らせないわな。
電力自由化、総括原価方式廃止を進めれば、
輸入額も圧縮されるんだが。
そもそも円安誘導したんだから当然の結果で。
貿易黒字をばんばん出し続けて、円安維持なんてできないしな。
29名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:26:03.15 ID:jfENWZoU0
>>25
無責任な指導者層が蔓延っている影響が大きいが。

もしまた地震があって原発が制御不能になったらどうする?
2回目起こしたら被害は計り知れない。
博打じゃないのだから、一度起こしているのでアウトとした方がよい。
それがリスクマネジメント。

オマエ、勤め先でもうだつの上がらない人間として通っているだろww
30名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:30:18.53 ID:Tef6Zd0R0
原油原油言うんだったら庶民の車禁止令でも出したほうがいいのでは?
31名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:31:57.80 ID:u/94QfZr0
>>25
必死だな推進派w
増税しても税収が増えないようなら考えてやる(上から目線)
32名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:32:24.17 ID:/melnrEd0
何でこれで今日は激しく円高が進んだの?
33名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:34:46.30 ID:WQZh0ZRV0
>>30
原油から精製される中で電力発電で必要な燃料は重油であって、それ以外の油はむしろ余り気味
だから、輸出額で急上昇しているのが、鉱物性燃料やプラスチック原料
34名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:52:53.02 ID:qHvXahnw0
貿易が赤字なわけだろ。それもエネルギー費が高くなったからって。
エネルギー輸入価格は日本の購入分だけが上がったわけじゃない。
貿易が赤字なら、海外販売戦略で克服するしかない。
そのために日本の大企業の人件費削減は待ったなしだ。
人件費削減を中小企業にだけ押し付けることが無い様法整備で対処するのが大事。
公共料金の削減も必要不可欠だ。
35名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:53:46.75 ID:yS6phHbC0
原発止めてることで1日100億も余計に外国に燃料代払ってるしね
36名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:55:00.00 ID:AFL0uI1i0
>>2
財務省は増税する為に赤字発表するんだよ
37名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:55:31.08 ID:tugD4OhPO
円高なら燃料安く買えたのに
38名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:57:09.06 ID:kPV3X09N0
>>16
TOYOTAの利益は吹っ飛んでいないぞ
39名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:58:08.53 ID:Y904s1w70
円安なのにwww
40名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:59:59.38 ID:jgpuDH5KP
>>12
もうひとつ、家電業界におけるブランドの失墜。
昔は、日本製ってだけで、海外で売れたんだよ
車は、なんとか繋がってるけど、家電は、ガタガタだな
41名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:06:05.74 ID:AJXppQPp0
こんなんなら円高の頃に戻せや
物価高くなるし最悪だわ
42名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:09:09.65 ID:sbSY3BLq0
円高デフレと円安インフレ好きな方をお選びください
43名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:14:50.77 ID:tugD4OhPO
デフレが解消したなんて話は聞かないけどな
44名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:20:51.05 ID:otOEw/Zd0
円安もあるが足元見られて原油価格を高値でしか取引できないのも問題。
原発を稼働すればそれだけでも価格交渉時に有利に働くという利点もある。
45名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:22:11.35 ID:TT0bMgkv0
原発を止めているから、産油国に
足元を見られている、原発の安全なやつから
何台か稼動し価格交渉を有利に進めなければ成らない

とゆうのが世間の常識なんですが
つーか、なんで細川国政に出ないの、都知事意味無いじゃん
46名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:23:34.57 ID:I2c0OT1N0
スーパーから100円5個入りパンが無くならない限りデフレ脱却とはいえない
47名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:24:05.25 ID:aLpe4Xl70
というか、黒字な。

2013年は、12月に4兆円以上の経常赤字がでない限り、黒字な。
どこかに、年間の月別をきちんと記載したサイトがあったが、そういうところソースにしろよ。

と思ったら、記者は在日チョンだったでござる。
48名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:26:29.13 ID:BUuvjnBq0
経常黒字200兆円も積んどいて、お前らは一体何におびえてんだよ…
49名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:30:02.01 ID:KcRjf7F+0
結局天然資源も食べ物も多く輸入してる現状だし、工場は既に海外に
行ってるんだし、今の日本の産業構造を考えたら円高の方が良いと
思うけどね。

んでもって、本当に付加価値を有み出せる企業・産業だけ伸ばそうぜ。
関税と補助金守られた高い農産物を買わなきゃいけないだけじゃなくて、
その補助金の原資は消費者なんだしな。

天然資源や、高級品市場、ニッチ市場以外の汎用製品ではもう世界の
トップ数社しか利益がでない(スマホやテレビがそう)世の中だし、
デカいパイの中で規模の経済で勝負しなきゃならないし、TPPも
EUとのEPAもがんがん参加すべし。
50名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:32:31.98 ID:jgpuDH5KP
>>46
製品の値下げ競争なんて、世界中でやってるんだから
日本一国でデフレ達成なんて、元々、机上の空論
51名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:34:13.47 ID:vIqfVoL+0
円安は 外国人に日本国内資産を安く買い叩かれる 物価が高くなり生活苦 

メリットは自動車産業のような輸出産業くらいだよ

イオンとかに勤めている人にはなんのメリットもない
52名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:36:43.62 ID:4HWcufUl0
原発停止のせいにしてるが、そのための燃料費の増加額よりも赤字額全体の方がかなり多いんだぜww
つまり差額の原因は間違いなく国内需要が多いため、円安による輸入額超過。
53名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:37:44.24 ID:5KxnCKGZ0
円安ってのは短期的には良くても長期的には弊害が
でてくるってのを身をもって体験できてしまってるね。
結局どんどん円高にして輸出企業に還元して韓国との競合製品を安く売らせたほうが
良かったのでは?
54名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:38:24.46 ID:KcRjf7F+0
人口500万人のノルウェーの年間原油輸出額は約6兆円。
日本の26分の1しか人口がないわけで、日本規模の人口に
換算すれば国内エネルギーを完全自給したうえで26×6=
156兆円輸出してるってことだからな。

経常黒字が年間10兆円や20兆円あった時代が日本にも
あったけど、ノルウェーのぼろ儲けに比べればちっさいよ。
原油で日本経済規模換算で150兆円輸出し、水産物等も
抱負、西洋水準の科学レベルを持ち、人口がすくないから
水力発電だけで電力を100%自給してるし、そりゃね、
平均年収が1000万円近くで、夏休み4週間、毎日5時に
仕事終えて家に帰れるわけだ

ノルウェーに移住したい!
55名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:42:10.42 ID:4HWcufUl0
冷戦時代のように輸出立国で黒字ってのは、もはや難しいっしょ。
グローバル化が進んで途上国での製造コストが安いんだし、そのために日本も以前から海外生産拠点を進めてるし。
ってか途上国自体が力つけてるし。
56名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:44:22.46 ID:8BlotGN+0
アベノミクス大嘘じゃん
輸出なんか全然伸びてないし
57名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:46:32.19 ID:8BlotGN+0
原発止めたせいで燃料費が〜と言ってる奴はアホだろ
去年も原発動いてないっつーの
58名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:46:57.64 ID:1NDE74hq0
そんでこれからもっと円安にするの?自爆じゃねーかよ なんだこれ?
細川の原発ゼロも効いてるな 明日も株下げるのか
59名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:50:46.72 ID:dRfGamqn0
民主党時代より悪くんさってるんだが。
経済がよくなると言って、自民投票して連中でてこいよ。
円安で輸出は伸びると言っていただろうがよ。
60名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:55:10.80 ID:IRrw70Q/0
エネルギー関連より、医薬品と電子機器の輸入超過のほうが
問題だろ。額も大きいし。
61名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:02:34.43 ID:rCUWvMP+0
>>3
バカの見本、そんな事したらますます赤字が膨らむ。
経常赤字は、間接的に国債を国内で消費出来ない事と同じ。
国債は国内消費なので破綻しない、紙幣をすれば良いとか言ってるインチキエコノミストが居るが、
紙幣を刷って経常赤字が増えると、国債は国内で消費出来なくなくなる。
経常赤字=外国からの資金流入=国内資産を外国が買う。

あと、競争力がある製品が無いので、円安でも輸出は伸びない、シェアが比較的高い部品産業は、単価が安いので全体の総額も低く、利益率も低い。
金融、財政政策だけじゃ競争力の一部にしかならない。
62名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:04:15.28 ID:KcRjf7F+0
OECDのメンバー国(すなわち経済的な先進国で、賃金が高い国)から
院卒なら無条件に移民をとる、もしくはTOEIC950点かつJLPT
(日本語検定)1級の両方があれば無条件に移民を認めるくらいに大胆に
やらないと、国際化から取り残され、少子高齢化でますます日本人が貧しく
なるだけ。

OECDの国ならそれなりに年収が高い国だから、わざわざ日本に来て
最底辺の生活をするようなもの好きもいないだろう。
63名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:04:37.31 ID:t6RdZE2U0
いますぐ反原発派が、補償してくれるでしょうね
でないと、次世代にどう説明するのでしょうか
64名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:09:13.36 ID:+/ZQ45aY0
>>41
円高に戻ったら、
パナ・シャープ飛ぶぞ。 お前民主党の時何見てたの???
65名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:09:27.10 ID:0utPMobR0
俺も普段は金刷りまくれって言ってるが、その為にも経常収支黒字は絶対条件。
さっさと原発稼動させろ。
66名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:09:55.34 ID:3swajSKO0
>>1
良い感じの円安環境やん
67名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:10:19.96 ID:EDWKh0cr0
アベノミは金融出動でじゃぶじゃぶにして株価釣り上げるのみが目的
68名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:14:13.71 ID:3swajSKO0
>>64
民主党の円高誘導で国内の化学プラントや工場が海外に出ていったばかりだから
あと6〜7年は国内に戻せないから当分円安環境だな
69名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:14:35.05 ID:aLpe4Xl70
>>61

バカの見本は、お前だよ。
円安になれば、輸入が減るんだよ。
それが大きいんだよ。

今は、日本で販売されている大半の車は、日本で生産しているもの。
円高になれば、海外からの輸入車ばかりになる。

円安であれば、それが防げる。
その程度のことも理解できないとは、どんだけバカなんだ。
70名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:16:22.12 ID:Tp6tUmof0
みんなアウディとかプジョーとか
外車が欲しいのに
何いってんの?
71名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:19:48.12 ID:6CbGVaGN0
原油とLNGは数量ベースでも増加してるから景気は回復してるんだろう。
72名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:26:49.44 ID:Kkc9bLRM0
>>64
は?
このままじゃ貿易赤字で日本自体が沈むんだよ売国奴。
73名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:27:29.89 ID:aLpe4Xl70
>>70

大幅な経常赤字になるだろうが。

スレを読めよ。
74名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:29:13.58 ID:4HWcufUl0
>>69
> 円高になれば、海外からの輸入車ばかりになる

円高だからって輸入車ばかになるなんて傾向はないわw
円高の場合、海外から調達する原材料費が安くなるんだから国内生産して国内に供給する場合はメリットになる。
75名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:30:09.95 ID:3swajSKO0
>>72
民主党の円高で海外に化学プラントや工場が移転した結果の輸入増だよ
売国奴=円高指向の民主党だよ
76名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:31:22.00 ID:EDWKh0cr0
売国奴って
財務官僚の意向にそって動いてただけだぞ
藤井とか与謝野とか財務省のスポークスマンだから
77名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:31:42.24 ID:q4sWTbHw0
いいことじゃないですか
今まで稼ぎすぎで袋叩きされてたんだから
これでちょっとは輸出企業への風当たり弱くなるよ
アメリカ様から燃料買えば自動車もっと輸出しても平気かも
78名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:33:06.04 ID:xWA4qOiC0
今すぐ原発ゼロとか言ってる売国奴が死にますように
79名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:33:24.58 ID:k/gOF0ac0
だって日本人の俺が日本製品買わないんだぜ?
外人が買うわけねぇだろ
コストパフォーマンスが悪すぎる
80名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:33:39.99 ID:krDfP2KU0
日本製品で需要あるのってもはや車くらいしか残ってないだろ
せめて為替操作するなら輸入業のことも考えろよな
トヨタだけ可愛がって他の企業はどうなったっていいとか
サムスンだけ優遇するどっかの国とやってること変わらない件
81名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:35:03.51 ID:KcRjf7F+0
とりあえず、俺が思うに東京都知事選に細川元首相とか、
東京五輪の顔に森元首相とか、老人を担ぎ出してる時点で
日本は終わってると思うわ。人口の年齢の中心がだいぶ
高齢になって、経済・政治を動かしてる連中も時代遅れの
古い連中でグローバル化時代に素早く対応できる人材じゃ
ないしな。政治も経済も日本を動かしてるのは65歳とか
それ以上が多いしな。オーストラリアに留学していたが、
若くて生き生きした空気が流れてたぞ。日本は死の臭いが
する、閉塞感がはんぱねぇ。

EU、北米から院卒なら無条件で移民を受け入れるくらいに
ガンガン移民を受け入れて国を若返りさせようぜ、少なくとも
EU、北米の院卒なら底辺・生活保護目当ては来ないだろう。
82名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:35:32.69 ID:3swajSKO0
>>80
今や基幹産業であるはずの化学プラントでさえ民主党の円高誘導で海外移転しているのにww
電化製品にしても海外生産品だしw
83名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:36:11.93 ID:UWgIXsDw0
日本の癌、財務省が赤字と申しておりますが
また増税ですか?
84名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:38:06.06 ID:8hz92/tjP
>>77
は?バカじゃないのIBMがレノボになったようにパナソニックや
シャープが中国に取られるぞただでさえ円安だしな
85名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:56:17.96 ID:H2MfgjQ20
株価大暴落

これがアベノミクスですw
86名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:57:48.26 ID:KcRjf7F+0
どうあがいても日本は鉱物資源を毎年20兆から30兆円買わなきゃいけないし、
中国や韓国と価格勝負してもじり貧になるだけなんだから、円高にして資源を
安く買って中韓が生産できない付加価値の高い物だけに注力すればいいじゃん。
仮にユーロ高になってドイツ車の値段が20%高くなっても、BMWファンや、
メルセデスファンはトヨタ車を買ったりしないだろ?。つまり、そういう勝負を
する以外日本に道はない。

IBMだって、ヒューレットパッカードだってパソコン事業を中国企業に売ったし、
ボルボも乗用車部門は中国企業に売った。つまり、グローバル化時代は汎用製品は
先進国で作っていては利益が出ないってこと。通貨高でも売れる付加価値の商品を
生み出すことを諦めて中韓と価格勝負してたら、日本人の平均年収はドルベースで
中韓と変わらなくなるぞ、そう遠くない将来に。
87名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:05:41.07 ID:3swajSKO0
>>86
円安になっても付加価値の高い商品は安売りしないからその分が利益になる
問題は民主党の円高誘導による超円高で日本企業が中韓で製造して日本に輸入する輸入企業になったこと
88 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/14(火) 19:10:04.84 ID:uWsmT62wP
いくら輸出でトヨタが儲かっているって言っても、総合的に経常赤字がここまで毎月の
用にでてるようではダメだな。まあ今の政治家は全て先送りをして、今が赤字だろうと
いくら赤字国債を発行しようが関係ないからな。
89名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:12:59.76 ID:ZbZYS4cL0
>>1
日本の財務省だよね?
90名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:15:11.07 ID:ZbZYS4cL0
原発稼動すれば、すぐに黒字だから早く稼動してくれ
91名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:17:01.56 ID:3swajSKO0
>>88
日本国の税収は増えていて50兆円を超えましたが
税収増=国民所得増
92名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:17:47.82 ID:8hz92/tjP
>>86
まあその高付加価値が日本ブランドには元々なかったってことだね
結局日本ブランドもハイアールやサムスンのようにもっとやすいものを
作られたら終わりってだけのもの
93名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:25:08.66 ID:8hz92/tjP
そもそも世界は日本以上に不景気なのに小手先の円安で
輸出を増やそうとかバカじゃなかろうか
94名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:26:41.11 ID:VEi+SWTI0
にもかかわらず円高に傾いた
一時102円台・・・どうなってるの?
95名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:27:45.93 ID:lS0ltfHF0
とりあえず中古を扱う業者を廃業させろや
車とか売れない原因はコレだわ
96名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:00:40.66 ID:KcRjf7F+0
>>92

だから、もうからない事業は捨てて、金になる場所に金と人的資源を
使えってこと。判断が遅いし、諦めが悪い。欧米企業は儲からない
事業はごそっとまるごと中国企業に売ってる。日本企業は何年も前に
完成品のTVを諦めてるべきだった。貴重な金と時間と人的資源を
使って儲からない事業を捨てきれず、価格競争に勝つために労働者の
賃金を下げ(もしくは据え置き)勝負に出るもまた負けて、これを
10年くらい繰り返してる。欧米の企業は儲からない事業は気持ち良く
捨て去ってるのに。
97名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:00:42.89 ID:yaRSX9DD0



98名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:08:27.02 ID:q57DSuQD0
アベノミクスでばら撒き → 公務員の給料と予算が上がった → 貯金した → オワリ
99名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:08:39.55 ID:K0LRvK3/0
>冬場のエネルギー輸入増加で

そんなの毎年じゃん。理由になってないよ。
100名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:09:24.50 ID:rj8qO+cp0
日本終わったな。
そろそろ外国人は避難した方がいい。
日本人は列島とともに沈むのみ・・・
101名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:10:07.82 ID:RUW06V4t0
円安になって輸入品が高くなったからな
102名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:13:37.94 ID:RUW06V4t0
>>95
うまく回ってる所を廃業させる必要はない
東電とかを税金で保護するのをやめればすぐに改善する
税金や国の事業にたかってる企業が大きな原因
103名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:14:05.80 ID:bZs/NzOr0
原発再稼働しないと、
日本の景気回復は無いな。
104名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:18:06.05 ID:mYQnIdUO0
>>99
原発再稼働の言い訳になるならなんでもいいらしいよw
105名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:19:59.03 ID:NdZ/pN6s0
日本海側だけでもさっさと原発再稼働しろよw
古い火力はさっさと新型に建て替えろ
ほんっと放射脳ばっかだなこの国は
106名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:24:30.30 ID:ZMX8BOd00
円安になっても貿易赤字は拡大

円安は国富を海外に流出させるという事がはっきりしました

円高こそが日本の国益、円高&株高を目指す国家運営にシフトせよ!

このままの円安水準が続くと底辺層の生活から破たんしていく
107名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:25:36.61 ID:YCV6wz1q0
安倍が悪いんじゃなくて原発反対派が悪いんだよ、
原発反対派は燃料を輸入するカネをどっからもってくるか考えてから反対しろよ。
108名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:26:43.09 ID:GK1beZ0+0
早く原発を動かせよ
109名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:27:46.23 ID:s+HkO2Dp0
貿易赤字だけでなく、ついに経常収支まで赤字定着か。
さっさと過剰福祉の抑制しないと財政破綻だな。
110名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:28:00.83 ID:KcRjf7F+0
政策1
ビザ発給条件大幅緩和、もしくはノービサ政策拡大して
オリンピックまでに外国人年間外国人観光客3000万、
留学生40万人で、日本にお金を落としてもらう。
(ASEAN、中国の所得水準が上がってるし、何も
しなくても五輪までに2000万人くらいはいくだろう)

政策2
最新型石炭火力発電所増設する。やっぱり石炭火力の
コストパフォーマンスは馬鹿に出来ない。

政策3
どうせこのまま黙っていても死にゆくだけの農業、林業、
農業にミャンマー、ラオスとかASEANの人件費が特に
安い国からから労働力を輸入する。国内で生産する以上、
経常黒字に貢献する。

政策4
先進30か国から、大学院卒を無条件に移民として受け
入れる(先進30か国なら、大学院を卒業してまで
日本に来て最底辺の生活はしないはずで、きっちりと
働いて消費者・納税者になってくれる)。
111名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:28:29.39 ID:OWeU/k4N0
アベノミクスで景気も業績も良くなったんじゃないの?(´・ω・`)
112名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:29:53.12 ID:YCV6wz1q0
>>111
全部上向いてるよ、悪いのは原発が止まってるから
こんなことは戦後の歴史で無いから。円安が悪いのじゃない、原発反対派が悪い。
113名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:30:35.42 ID:q57DSuQD0
>>106
円の変動相場制に移行したとき、アメリカ人はそれで安すぎた日本製品が
売れなくなるだろうと思ったら、逆に売れちゃって金が大量に日本に流れ込んでバブったんだよな。

結局、製品の魅力やブランド力が育った後は、数倍程度の価格になっても売れ行きは落ちないって歴史的事実。
逆に、今は日本が弱いのは高いからじゃなくて、単純につまらないゴミしか作ってないからなんだろうけど。
安くなってもゴミはゴミなので売れない。。。
114名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:32:44.47 ID:my1DbpZ10
原発止めまくって火力発電ばっかりやってるからこうなるんだろ
で、鳩山さんの掲げたCO2 25%削減ってどう推移してるんだい?
115名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:33:12.65 ID:gDRVDufX0
ほらみろw いつまでも原発止めて間抜けな電力会社が高値でLNG買ってるからだwww
ほらみろw いつまでも原発止めて間抜けな電力会社が高値でLNG買ってるからだwww
ほらみろw いつまでも原発止めて間抜けな電力会社が高値でLNG買ってるからだwww
ほらみろw いつまでも原発止めて間抜けな電力会社が高値でLNG買ってるからだwww
ほらみろw いつまでも原発止めて間抜けな電力会社が高値でLNG買ってるからだwww
ほらみろw いつまでも原発止めて間抜けな電力会社が高値でLNG買ってるからだwww
116名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:34:41.44 ID:LqQ61ZUm0
ここで高橋洋一が一言
117名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:35:10.96 ID:dz1kWsA60
あのオイルショックで石油が入らず、火力発電依存が国としてあまりにも危険だと
分かったからの原発推進。
原発ゼロは他国に生殺与奪の権を渡すようなもの。独立国としてはあり得ない。
仮にロシアからのパイプライン敷設しても状況が変わり元栓をロシアに閉じられ
たら終わりw
シェールガス掘っても関東あたりでは地盤沈下が懸念される。
それこそシナが盗掘してる白樺ガス田なんかが重要で、日中中間線をこちら側に
追いやる尖閣の失陥は絶対に避けるべき。

結局、脱原発を主張するなら伊豆諸島の中の無人島にレクテナ基地を作り、衛星
軌道上に太陽光発電の静止衛星を揚げてマイクロ波で電力を地上に送るぐらい
する自己完結型プランを推進すべき。
今の脱原発の議論には国の安全保障の観点が欠けてる。ABCD包囲網→敗戦の愚
を再来するなかれ。

核廃棄物は日本の上空の静止軌道上に打ち上げ。それを繰り返し、一定量がたまっ
たら一つにして推進機を取付けて太陽に向けて発進させる。これで廃棄物問題は
根本から解決。
もっとも、軌道上における発電静止衛星と廃棄物保管の保全の為に自衛隊の国軍化
と宇宙軍の創設が必要。
1181th ◆6KRJEpqjyg :2014/01/14(火) 20:39:18.00 ID:wxhXbvFl0
>>117
いいね。
119名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:43:05.83 ID:ceV2JTt30
原発稼働すると貿易赤字が黒字になって円高になる。今は円を刷って赤字を埋めれば十分。韓国、中国を潰してから再稼働させるべき。赤字でもアメリカみたくうまく立ち回れば大丈夫。
120名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:52:40.07 ID:HI8XPHdt0
>>113
違うでしょ所得収支は伸びてんだから一応円安で売れてはいるんだよ
121名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:56:48.42 ID:HI8XPHdt0
>>99
近年この時期は毎年赤字だよ
122名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:58:55.88 ID:ZXXZNiFp0
日本限界きたという疑いが?
123名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:59:36.13 ID:GETdx6tB0
原発の後処理と東電に血税をいったいいくら使ってると思ってるんだよ
あと核廃棄物の最終処分場も決まってない状態でなにが再稼働だ。キチガイめ
124名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:00:31.30 ID:E0NK5sWm0
>>120
輸出数量はたいして伸びてない
125名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:03:44.25 ID:A3bBQz+n0
経常収支赤字は資本収支黒字だから

国民経済統計における赤字・黒字なんて、ただの簿記の右・左でしかない

要はバランスを見るものであって、片側だけを評価するもんじゃない。

IQが低いバカは理解不能だろうけどな
126名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:05:22.98 ID:KcRjf7F+0
>>123

百年に1度の津波に東電の大ぽかという稀に見る奇遇が重なって起きた事件だ、
次にこの種の事故が日本で起こるのは5百年後くらいだろう。5年後には今と
まったく違う物がエネルギーになってるだろうし、それまでは原発で良いと思う。
127名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:05:45.99 ID:HI8XPHdt0
>>124
どうだろ所得収支は海外で作って海外で売ってる利益だから輸出には入ってないんじゃないの?
128名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:07:18.86 ID:AMiSOjqA0
>>125
IQではなく単に常識の問題。
まぁ一部はわかっていて騒いでるんだろうが。
129名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:10:42.44 ID:bdXCd/CyP
赤字で国力低下、エネルギー海外に握られて立場大幅弱体化、放射脳が釣れる

シナチョンにとってこれ以上無い最高のネタだよね、脱原発
130名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:17:02.80 ID:+osi1dyE0
人口減少、少子高齢化
東京一極集中の行き着く先だ
原発事故がとどめを刺した
日本にアジア、中韓を纏め上げる力なんて無いんだから
国内である程度分散さして回してるのがベターなんだよ
先進国の大学院卒wが日本にくるわけ無い
もっと条件の良いアメリカやEUに行くよ
後進国の中間層でさえ怪しいぞ
来るのは基本、自国で食えない奴だ
その食えない奴らが日本人の低層並みのモラル、知能を持ってれば良いがな
131名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:19:20.68 ID:bTqEI3QQO
>>126
地震前から点検誤魔化したり対応マニュアルなかったり当然に起こった事件だろ
132名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:20:41.12 ID:bu02ZKIt0
ん? 細川くんと小泉くん 何か逝ってみたまえよwww
133名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:25:50.80 ID:8hz92/tjP
>>130
日本は世界からみたら過疎化した仕事のない田舎の村なのだから
食い詰めたやつだってきたがらないよ

最終的には年寄りの社会保障締め上げてじじばばは
一生働けとなるかもな
134名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:31:58.13 ID:nuY0OuBc0
とりあえず安いパソコン作れ
一台2万円のパソコン作れば
まだまだ売れるぞ
135名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:33:38.69 ID:ZXXZNiFp0
戦後の駐米の社員がアメリカでビジネスをしようとしたら
差別されたって今でも記憶に残っている。
136名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:33:52.65 ID:LDDDZ7lu0
マスコミを含めて原発反対派が必死で否定する報道
137名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:35:52.70 ID:KcRjf7F+0
>>133

不細工で自閉症気味で自国で持てないけど
アジアでなら持てると妙に自信を持つ
知能指数の高い欧米人なら日本に来るよ。
2030年くらいまでに200万人くらい。
タイとかマレーシアとかそういう白人多い。
138名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:46:52.43 ID:3il3vti60
原発再稼働
ロシアからのガスパイプライン
アメリカからのシェールガス輸入

この3点セットがカギ
あとは木質バイオマスの推進ができるか
139名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:49:40.38 ID:/N0Xb97G0
>>29 世界中リスクマネジメントがなってない国ばっかり、と言いたいだけの駄文だな
140名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:49:55.59 ID:HI8XPHdt0
ここ2年設備投資は増加傾向にあるからまあ大丈夫じゃないかね
141名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:52:40.71 ID:1TXyks1M0
盗電には10兆円つぎ込みます。
142名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:54:17.95 ID:R7GMu48a0
知ってるか某有名自動車会社の国内生産は3割以下だよw

これじゃ円安の恩恵なんて限定的だよw
143名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:55:28.35 ID:ZXXZNiFp0
ロシアの声にあったと思うメド首相の中国公式訪問の写真が見えない。
国賓待遇だったと思われる写真だったと思う。
144名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:57:09.31 ID:8BlotGN+0
>>112
消費増税の影響は無視ですか
145名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:59:27.68 ID:uUGygENP0
2008年頃の円高ショックで製造業が海外に流出して
産業構造がすでに変わっちゃってるからなあ

今円高にしたところで貿易収支の方は良くてトントンくらいまでしか行かないだろ
しばらくはそんな感じで日本から富の流出は続くんじゃね
146名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:03:34.66 ID:yZpvAsxA0
>>145
国や政治に縛られない経済構造になっているんだよな
コストが下がるなら海外で作るし、その国で商売をするならその国で作る
法人税の在り方も今後どんどん変わっていくよ
147名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:04:31.89 ID:HI8XPHdt0
いやいや普通に海外の工場の利益も日本に来てるからね。だから所得収支が伸びてるんだよ
当然円安になれば所得収支も伸びる。売れてないわけではないんだよ
148名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:15:33.20 ID:RK6rsSXY0
>>147
所得収支ってのは、主に企業が海外で労働者(主体は外国人)に給料や税金を支払ったあとの儲けね。
日本からの輸出の数量が伸びなければ円を安くするメリットはほとんど無い。
149名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:21:30.61 ID:HI8XPHdt0
>>148
んなこたないでしょ。現地でも円で売買してるわけじゃないでしょう
150名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:22:51.66 ID:L6b0IKxh0
まずは公務員の給料を上限400万にすればいい
151名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:25:10.36 ID:SHK3zkOX0
これもアベノミクス効果だな
安倍はどうやって責任取るんだろうな

最低でも辞任は免れないだろ
152名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:25:33.55 ID:ZXXZNiFp0
who are you ? Bill Clintonで検索
153名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:27:24.52 ID:JxE4YWrI0
>>151
経常赤字そのもの何が問題なんだ?

一人当たりのGDPが伸びればそれでいいだろう。

デフレ時に消費税を増税する以外には
安倍政権に致命的なミスはないよ。
154名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:28:49.21 ID:eiF9mntpO
同志社の浜矩子さんが言うように、阿部のミクスは失敗する。
防疫赤字は拡大し円の信頼は崩れ、円は暴落するだろう。
いまは1ドル105円だが、1ドル105→50円になるだろう。
そうなると物価は高騰し庶民は苦しむ。
155名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:29:35.72 ID:RK6rsSXY0
>>149
何が言いたいのかさっぱりわからない。

日本で日本人を雇って仕事をするよりも、
外国で外国人を雇って仕事をしたほうが、
日本人にとってメリットが大きいってのはどういうケース?
156名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:31:32.16 ID:JxE4YWrI0
>>154
> 同志社の浜矩子さんが言うように、阿部(誤り)のミクスは失敗する。
> 防疫(誤り 貿易)赤字は拡大し円の信頼は崩れ、円は暴落するだろう。
> いまは1ドル105円だが、1ドル105→50円になるだろう。
> そうなると物価は高騰し庶民は苦しむ。

ネタだろうけど、1ドル105→50円って暴落じゃなくて暴騰な。
マジでレベルが低いのか、ギャグなのかはっきりして。
157名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:34:00.83 ID:r0pSkgAf0
>>154
だから、円が信用を失って暴落したら、なんで1ドル105→50円になるだw
円が暴騰してんじゃねーか。

経済が弱くなれば暴落するだろうけど今の経常赤字を出してて
1000兆円の借金を抱える日本円が1ドル50円まで暴騰するってどんなだよw
158名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:34:23.75 ID:uUGygENP0
>>149
そもそも海外で稼いだ利益を日本に持ってくるメリットがないから
タックスヘイブンに送ってプールして海外で再投資してるよ
159名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:36:41.34 ID:zQQyKY8s0
TBSが 円安で所得収支はこんなにありますが経赤なのは燃料のせいです
とか云ってて笑ったな 政権に媚び売るのに必死w

外信見ると海外への投資益流出で円安に比して所得収支全体がほぼ横ばいと
包み隠さず報道してんのにな 要は韓国型鵜飼い経済w

外信見るまでもなく貿易赤字も円安で膨れ上がってます
160名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:36:58.16 ID:ZXXZNiFp0
今の国務省長官はジョン・ケリーなんだって。
161名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:39:10.90 ID:ZqgyY+T00
>>134
もうパソコンのCPUもメモリもマザーボードも国内で生産されてないんじゃないか
輸入パーツ組んで売っても台湾とかより安くはならなさそう
162名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:44:29.93 ID:HI8XPHdt0
>>159
いやつい最近所得収支が近年最大の黒字ってやってたよ
163名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:47:29.89 ID:4WkdnkUy0
>>156 >>157
円高になって欲しい国人じゃね?

そちら側から見ると逆だし。
164名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:49:32.77 ID:8oae0shT0
バブル時代の頃の円高水準に戻すべき
まだまだ赤字でいいわ
165名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:49:40.61 ID:uUGygENP0
>>162
円安になったから外貨を円に動かしたんでしょ
166名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:55:15.03 ID:RK6rsSXY0
>>162
貿易収支と比べると所得収支の拡大は小さいだろ。
だから経常赤字になっているわけで。
167名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:56:08.73 ID:HI8XPHdt0
>>165
その時って資本収支黒字だったっけ?
168名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:57:17.73 ID:pourLtM+P
貿易収支や経常収支赤字なのは日本回帰の証だろうwwww
なにをバカレスしてるんだよwww
169名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:00:41.73 ID:Vc89uiJo0
原発止めて、火力で発電してる間は、円高にしないと、燃料代で赤字だよ。
170名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:05:49.74 ID:IN27/dwC0
経常赤字が膨らんだだけで何を大げさに騒ぐ必要があるのか謎すぎる
171名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:15:27.50 ID:ivgxRDJm0
>>169
それをやったらまた民主党時代のようにGDP400兆円台だぞww
あの政権が続いていたら300兆円台に突入してもおかしくないほど日本経済は崩壊してたからな。
あの頃個別企業の貸借対照表を読み漁ってたんだが、絶望も絶望。このまま日本は滅ぶとさえ思った。
未だに日本経済はあのダメージを引きずってるけどな。
172名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:16:47.58 ID:VrNY1WvH0
商社が石油メジャーから割高な価格で買い付け、商社が電力会社に売りつけ、
電力会社が電気料金を値上げして家庭や企業の所得を奪う。

こんな感じで国富(対外債権)が失うわけか。

さらに石油メジャーもシェールガスの台頭で所得を失うとw。
173名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:24:10.19 ID:Vc89uiJo0
>>171
輸出好調なのに赤字ってことは、燃料代に食われてるのだろ。
輸出企業が儲かっても日本が赤字じゃしょうがない。
サムスンが好調で国がガタガタの韓国のようになるよ。
174名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:26:08.40 ID:cWQkO+9t0
巨額の配当支払いってのが興味深いな
昨年は日本人は株価の上昇で売り越し、外人は買い越し
日本企業の実質的な所有権はどんどん外国に移ってゆく
国富が海外に流出し続けるが、馬鹿どもは目先の株高に騙される
175名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:33:01.31 ID:zQQyKY8s0
>>165
ネット界隈が嫌いな外国人投資家サマに配当あげないといかんだろ
誰もただじゃナントカノミクスbuyしてくれんよ
所得収支+0.8% ドル円23.7%の円安 ユーロ円30.0%の円安
176名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:37:14.14 ID:GBqQT5Ik0
まぁ確かにバブルの頃はガソリンや灯油代が今の1/2か2/3くらいで
給料は今と一緒だったからな
回想すると全然豊かになっていない
177名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:50:30.75 ID:+osi1dyE0
日本に金融立国なんて無理
政治力が無さ過ぎてリスクが取れない
個人で能力のある奴は日本市場でさえ外資系の投資会社に
行って守ってもらって稼いで外資系に儲けを上納してる始末
だいたい米欧どころか中韓にさえ政治的影響力を発揮できないのに
グローバル競争なんて負けるに決まってる
アメリカの下請けを一手に担ってた製造業も後進国にその座を奪われて
残るは自動車のみ
島国で移民なれもしていない
コントロールが出来る国内中心でやっていくしかない
でも少子高齢化、女性は子供を産んでくれない
既得権益者はしがみつく
内需産業は東京で横並びぬるま湯、偉い奴はだいたい友達
資源でも掘り当てないともう駄目だろう
178名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:58:10.64 ID:BvZNEPx20
>>46
そのパン、少しずつ小さくなってないかい?
179名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:13:30.39 ID:XQN2JPyx0
経済まったくわからんのだが、
貿易立国の日本が国際収支最悪の赤字なのに景気回復ってどういうこと?
1.国内の消費がものすごく伸びている
2.税金や国債が、公共事業等で市場にバラまかれている
3.国内統計と国債統計にタイムラグがある
4.そもそも実体経済と景気に関係がない
くらいしか思いつかないのだが、誰か教えてえろい人。
180名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:29:51.73 ID:yJNXoPsm0
>>179
>>1は経常・貿易赤字の話で、
国際収支ってのは常にトントンとなるのでゼロね。

今のところAの公共投資がGDPを押し上げたってくらいじゃないのかな。
日銀当座に100兆円以上も貯まっていることだしね。
設備投資も進んでいないみたいだよ。
181名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:36:56.76 ID:XQN2JPyx0
>>180
ありがとう。
でも、ということは蛇が自分のシッポ食べてるような気がするのだけれど
何でアベノミクス支持されてるのかわからなくなってきた。
182名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:47:50.32 ID:yJNXoPsm0
>>181
株価が上がっているので、
何となく雰囲気として景気が良くなっていると感じている人が多いんじゃないのかな。
ただ、雰囲気だけで実態を伴わなければ長続きはしないから、
生産が増える、収入が増えるといった好循環に持っていけなければ早晩破綻するんじゃないかな。
183名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:52:06.18 ID:7fb6fsNwP
原発再稼働はよ!

何でもいいから一日も早く再稼働させろ。
原発を減らす議論はそれからでも遅くない。
このままじゃ日本死ぬ。
184名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:14:08.37 ID:PAoAH0330
原発止めて化石燃料に頼ってるせいで年間4兆円の輸入が増加。
円高になっても、自動車だけ潤って電機はダメダメなので、トータルではマイナス。
これが悪化の傾向。。。

もうダメぽ。
185名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:28:38.05 ID:s0t79wGr0
やっぱり原発は必須だな
186名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:41:37.84 ID:EEEPUdaS0
借金まみれでも延々国債が捌けるなんて、
日本の与信どうなってんの?
もう無限に刷れるんじゃね?
187名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:49:58.79 ID:7xbz/c8I0
月経
188名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:50:01.19 ID:K+vAzuqd0
97円ぐらいにならないと
灯油需要のある3月まで経常赤字のままだな
189名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 02:04:02.00 ID:jGnon6LW0
いつまでも火力発電やっているからだろ
190名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 08:31:57.32 ID:pOpC41mY0
目立つ会社もtoyotaぐらいやね。
十二年前まで話で。
191名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 09:14:08.57 ID:i6bucVO00
貿易赤字でも経常黒字だから問題ないとか言ってたネトサポはどこいったの。
192名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 09:41:22.51 ID:VPEG6f4g0
B to Cの大量消費・汎用製品では先進国は利益を出せないんだよ、
一般消費者向けの電子電化製品がそう、スマホとかのね。例外は
アップルくらいオンリーワンの企業になれれるとき、そしてそれは
かなり難易度が高い。

結局、価格競争に陥り難いインフラ・重電、非デジタル製造業に
注力するしかないね。日立製作所がいい例だよ。自動車類は
簡単に真似できる技術でもないし、今後も重要な稼ぎ頭になる。
ドイツメーカーのテレビとかスマホとかきかないだろ?その種の
一般消費者向けの電子・電化製品では先進国で生産しても赤字を
垂れ流すだけだからドイツもあえて作って無い。

自動車以上に敷居が高くて、すそ野が広いのが飛行機、つまり、
三菱には頑張ってもらいたい。
193名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 09:43:02.70 ID:ZY4io5I70
>>191
エネルギー資源での支出がかさんだ結果だからな
むしろネトサポとやらの主張通りだろ。原発再稼働しないからこうなった
194【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2014/01/15(水) 10:21:37.71 ID:Xm75gj570
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
195【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2014/01/15(水) 10:23:50.31 ID:Xm75gj570
>>194
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
196【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/15(水) 12:28:29.37 ID:Xm75gj570
>>195
安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。

・蓄電池の普及。(電力平準化)
・熱発電。(太陽熱・地熱・焼却・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水・資源回収)
・洋上風力発電。(養殖併用型)
・藻による資源回収。(下水・油・海中資源回収)

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
197名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:14:16.39 ID:UdZ1vo3S0
  
火力が石油で発電していると思っているバカがこんなにいるのか…
石油は2割も無いぞ
火力の主力は安くなっているLNGと石炭で8割以上を占める

バカマスゴミもいい加減に原発村と手を切れよ
ちゃんと調べて報道しろ
198【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! :2014/01/15(水) 13:15:52.77 ID:wc9y5mMp0
>>196
洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。

陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。

電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。

メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
199名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:22:56.90 ID:fIflTTCe0
>>1
財務次官は腹を切って詫びろ
200名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:24:22.77 ID:1XexBgwE0
>>19
麻生と財務官僚の責任を取らせないとマジヤバイ

増税だけはホントあり得ない判断だよ
201名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:26:43.72 ID:UdZ1vo3S0
  
今電力料金の負担になっているのは、1兆円近くの原発維持費だろうが
原発自治体への補助金や核廃棄物の処理・保管料も含めたら2兆円に近いぞ
全基廃炉にしても、東電にやる10兆円の半額以下の4兆円余りだ

廃炉が完了すれば4割は安くなる
廃炉は時間かかるんだからとっととやれ国負担してでも(`・ω・´)
202名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:29:53.62 ID:pnQl6P570
原発代替化石燃料分のみ のみだよ それが毎日100億円だわ
チェルノブイリ4号炉事故後も1号2号3号は運転していたんだぞ ← 流石に笑った
今は1号炉は火災事故後に、2号炉も退役 3号炉だけが運転中   日本人のカスゴミ奴隷洗脳化現象には呆れるのみ
203名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:41:59.30 ID:UdZ1vo3S0
>>202
露助は石棺にして止めたからな10万人以上の犠牲を払って
また事故すれば石棺だから、日本のダダ漏れとは違う
事故すればまた石棺だから

推進派が石棺にして「実績」を見せてくれたら稼動してもいいよ
ちなみに2兆円は、1日当たり60億円余りだ
204名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:43:09.69 ID:s/W+n4RCP
完全に日本の足元見られた
売られ方(燃料)をしてるからな・・・・
205【 事故が無くても漏れている放射能 】 :2014/01/15(水) 13:46:18.17 ID:wc9y5mMp0
>>198
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E7%85%99%E7%AA%81%E5%A4%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
206名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:47:45.27 ID:/Da+k4Ux0
赤字は台湾からのスマホ輸入が伸びたからだろ
207【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/15(水) 13:48:27.60 ID:wc9y5mMp0
>>205
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
208名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:49:40.90 ID:ZORPyPic0
原発なしでやれてるって何のことwww
209名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:51:08.77 ID:+zGrkpZL0
医薬品の輸入超過の実態
http://mol.medicalonline.jp/newsletter/m86ubn00000002lp-att/2013_154_03.pdf

    輸出  輸入  輸出超過額 (億円)
2005  3,677  9,060   △5,383
2006  3,721  9,912   △6,191
2007  3,744  10,784  △7,040
2008  3,799  11,424  △7,625
2009  3,844  13,286  △9,442
2010  3,787  15,226  △11,438
2011  3,590  17,250  △13,660
210名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:53:06.35 ID:UdZ1vo3S0
>>208
もう3年近く無しで来ている
途中で足らないからと数基を数ヶ月動かしたが、動かさなくても足りてたしな
それで、原発残しているから発電もしないのに1日60億円も浪費中
211名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:53:26.91 ID:s/W+n4RCP
2,3基原発稼働させて
外国からの燃料価格のふっかけには「あたらに原発稼働させるから
これ以上ふっかけるなら、もう買わない」と交渉できる下地
作っておかないと、本当にただの貧乏国家になるだけ。
212名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:56:53.36 ID:VPEG6f4g0
>>207

惨状って何?たかだか日本のGDPの0.01%も生み出さない田舎の
半径20キロ圏内が立ち入り禁止になっただけだろ?。原発が

停止して日本人1億2000千万の生活が貧しくなった方がよっぽど
惨状だけどな。

あんたみたいな人は木を見て森を見れてない人間か、シーシェパードや
グリーンピースみたいな怪しい環境動物愛護団体に募金しちゃう頭が
お花畑になっちゃってる人だろ。

1000年に一度の地震・津波が一番もろい原子力発電所を襲うという
天文学的確率で起きた事故だし、原発は21世紀の技術水準では安全。
それに、世界的にも望まれていて、日立も去年ギリシャやトルコから
原発の受注があったろ。ごく一部の西欧諸国やエネルギー自給ができてる
国以外は基本的に原発を否定してない。ドイツは陸続きの隣国から電力を
輸入したり、パイプラインで安く天然ガスを購入できてるが、日本は
島国だから世界一高い価格で液化天然ガスを買うしかない。つまりは
日本こそ世界で1番原発が必要な国家。
213名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:58:02.93 ID:ZORPyPic0
>>210
どんどん日本からお金を垂れ流しながらなw
214名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:58:20.67 ID:UdZ1vo3S0
>>211
発電に石油は2割も無いんだから関係無い(余り石油の輸入は増えていない)
LNGと石炭は増えているが、LNGは逆に値下がりしている

石油が値上がりしている主原因はシナだ
何しろ10年で5倍以上だからな(`・ω・´)
215名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:09:36.53 ID:UdZ1vo3S0
>>212
たった50年余りで事故しましたがね
それにLNGは値下がりしているぞ
216【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 送金で経常赤字が加速! :2014/01/15(水) 14:17:10.01 ID:wc9y5mMp0
>>207
単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
217【 スマホ輸入超過 】日本人なら日本製を!!! :2014/01/15(水) 14:22:10.21 ID:wc9y5mMp0
>>216
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BD%EF%BE%8F%EF%BE%8E%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
218【 経常赤字を加速させる富裕層優遇 】 海外旅行過去最高 :2014/01/15(水) 14:24:40.03 ID:wc9y5mMp0
>>217
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
219名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:26:01.62 ID:XxaPSygk0
原発さっさと動かせよ
220名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:26:04.62 ID:cBuNZIaL0
安倍さん支持者が経常赤字は国益って言ってた
221名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:26:41.86 ID:UdZ1vo3S0
>>213
垂れ流している原因は石油では無いがな
原油価格はシナの影響でどんどん上がったが、日本は異常な円高で余り気づかなかった
今は、円相場が正常方向に動いている分、余計に高く感じているが輸入量はそんなに増えていない
LNGは大幅に増えたが、アメちゃんのガスのお陰で値下がりしている
石炭も増えているが、これは元の価格が石油の1/5以下なので倍になっても知れている

電力料金で言えば、無駄な原子炉の維持費諸々が値上げの原因
貿易は、余り関係していないし赤字は別の原因
222【 貿易赤字を加速させる富裕層優遇 】 輸入車登録過去最高 :2014/01/15(水) 14:28:48.93 ID:wc9y5mMp0
>>218
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 
223【 医薬品輸入超過 】 :2014/01/15(水) 14:32:12.37 ID:wc9y5mMp0
>>222
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
224名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:53:51.72 ID:nbg/h1GbP
原発はやく動かせよ
あとエネルギー買い取り法さっさと廃止しろよ
225名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:59:26.22 ID:dBLYIt1D0
加圧水型原発再稼動早くしろ。
川内、玄海は即刻稼動。その上で審査をすれば良い。
大飯も再稼動早くしろ。
226名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 19:08:42.88 ID:XvoDNILAP
原発に関してはフル稼働か全否定かみたいなのがおかしいだろ
半分づつくらい稼働とオーバーホールを交互にやったりすればいい
全部フル稼働もダメだしいきなり全部やめましょうってのも違うわ
227名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 22:19:29.83 ID:XxaPSygk0
>>226
原発ってもともとそういうものだよ
228【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/16(木) 10:52:06.92 ID:Y7esfGKf0
>>223
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
229名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:42:31.69 ID:N415/j/w0
食糧よりエネルギー安全保障の方が経済に与える影響が大きいことをいみじくも証明したな
230名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:45:15.25 ID:VqiRWphG0
燃料費の購入だな。

原発を止めたせいで、火力発電の燃料の輸入が増えた。
原発を止めているせいで、産油国から足元を見られている。

火力発電は、お金を燃やして発電している。
231名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:47:57.10 ID:/HPnA3M90
脱原発を主張している人たちは経常赤字も電気代倍増も地球温暖化も全てを
受け入れた上で主張しているんだよね。すごい覚悟だ
232名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 12:28:48.05 ID:KN+8Uv4j0
経常赤字:円が外国(又は市場)に吸い上げられる→円の需要がなくなる→円安
233名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 14:56:19.26 ID:uDHQ//8d0
>>230
LNGや石炭は増えてるが、石油は横ばいだ
発電で増えたなどステマもいい加減にしろよな
もちろん、原発が動いていない分LNGや石炭が増えているのは事実だが
発電自体のコストは実は原発より安いのももうバレている

石油の価格上昇は日本ではなくシナのせいなのもな
1日に、発電していない原発関係の諸々の費用60億円が無駄金として浪費されているだけ
234名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 15:02:31.17 ID:iCmB4ZKZ0
円安来る
決済に金が足りない→金を刷る
アメリカとかはデフレにしたくてもできないからインフレターゲット
これから日本もそうなるよヒヒヒヒヒヒヒ
235名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 15:03:43.39 ID:09SwWsO90
財務省は責任取らないの?
236名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 15:12:20.01 ID:uDHQ//8d0
  
発電もしていないのに1日に約60億円、年間に2兆円弱も浪費しているのに
電力料金は上がってはいるのに落ち着いたのは、LNGと石炭のお陰
リNGはアメちゃんのガスのお陰でかなり下がったし、石炭は元々安い
円がこれだけ是正されているから、燃料の価格が変わらなくても80円から100円としても25%(80×0.25=20)上がっているはずだ
原発の浪費を考えたら、倍以上になってもおかしくないのにそこまでいかないのは、資産切り崩しとLNGと石炭の方が原発より安いお陰

国の赤字は、25%も為替が変わっているのに輸出が既に海外に工場で逃げていて伸びが少ないのに
輸入がそのまま為替分増えているから
これは、石油とか関係無しに産業構造を元に少し戻さないと輸出立国の日本は苦しい(`・ω・´)
237名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 15:16:53.07 ID:uDHQ//8d0
×リNGはアメちゃんのガスのお陰でかなり下がったし、石炭は元々安い
○LNGはアメちゃんのガスのお陰でかなり下がったし、石炭は元々安い

×国の赤字は、25%も為替が変わっているのに輸出が既に海外に工場で逃げていて伸びが少ないのに
○国の貿易赤字は、25%も為替が変わっているのに輸出が既に海外に工場で逃げてしまっていて伸びが少ないのに
238名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 15:52:52.88 ID:VgCxB1k/O
冬場で電力需要下がったのにおかしいね
239名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 16:24:49.26 ID:76eJ0qrZ0
>>234
デフレにしたいってどんだけマゾなんだ。
240名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 23:45:53.13 ID:gcYVZCOK0
原油の輸入額はピーク時から3割以上も減っている
日本の赤字転落は電機部門の貿易赤字転落と毎年増大している医薬品部門の赤字
それに日本の主力だった資本財分野での急激な黒字縮小が原因
メディアが必死に原発停止のせいにしようとすり替えているだけ
241名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 02:50:52.67 ID:mmgVfMTT0
効かない薬に保険適用してまで国民に飲ませるわけですね。
242名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 03:04:55.07 ID:GwOXP9Kl0
>>240
どう見ても赤字の原因は、燃料代
原油だけじゃなくいろんなもの輸入してるからな
243名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 03:07:16.44 ID:GwOXP9Kl0
そもそも、燃料代ほぼ0円で電気発電できるのに
燃料代だけで軽く数兆円
244名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 03:09:48.64 ID:QZLL4aI90
映画『パンドラの約束』特別インタビュー
なぜ環境保護派が原子力を支持するのか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3112
>この主張こそ、彼らが原子力エネルギーに反対する所以であり、
>彼らは決してその主張と矛盾する科学的な証拠を受け入れません。
>        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>彼らは、その政治目的を達成するため、
>民衆が原子力エネルギーを恐れるよう仕向ける必要があります。
245名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 03:12:57.39 ID:bwR/PVWsP
1兆円もないんだから誤差だろ
GDP480兆円の国なのに、何を騒いでいるのか?
246名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 04:32:06.71 ID:kwcY2W3c0
本物の共産主義者なら売国しないで最高の国を目指すはずだよ?にゃ、ぬこにゃ
本物の資本主義者なら売国、犯罪してでも金を目指すはずだよ?にゃ、ぬこにゃ

 円高になろうが
 民間の収入減り続けようが

 GDP捏造してでもと言うかその為にも
 政治家、公務員、関連組織の収入上げてたね

 バブル以降の20年、奴隷を騙し続けてた
 
247名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 04:34:30.65 ID:xxJIOVUuO
うざいなぁ、また放射脳が大騒ぎするのか
248名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 04:50:55.10 ID:Lm+UFADo0
アベノミクスだから当然こうなる、原発止めたせいではないのを理解できない人多し
249名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 04:58:55.99 ID:K3z++p300
>>242
1Wも発電していないのに、原発は年間2兆円も使ってますが何か?(廃炉完了すれば0円)

>燃料代ほぼ0円で電気発電できるのに
今は発電していないからほぼ無いが、2011前は1兆円くらい毎年輸入してるぞウランを
まさか、永久に使えるとか厨坊みたいなバカ?
使えるんだったら、大量の核廃棄物は出ねぇよ(`・ω・´)
250名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:02:19.05 ID:w/xSWQbL0
>>69
あほすぎ

背景に脱原発での燃料購入があることをわかってないw
無能無策の脱原発で資源大国から足元みられて燃料高騰してる

その脱原発も今後の新エネルギーが一本化されておらず
政治家や企業の利権争いでむちゃくちゃ

脱原発で先行してるドイツもやばいじゃん
まだドイツは今後のエネルギー政策がきっちりしてるから
そのうちペイできるだろうが、今の日本では原発利権がでかすぎて迷走だろ

そんななか、円を刷りまくるような愚行をおこすとか馬鹿にもほどがある
消費税増税の追い打ちもあって誰が国債を買うんだっての
消費税増税後のバブルで何も学んでないあほだろ
251名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:02:23.40 ID:XBiMZKcJ0
>>249
日本が原発稼働してた時期のウランの年間輸入量とウランの価格をかけても1兆円には遠く届きませんけども
252名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:08:34.84 ID:w/xSWQbL0
あと新しい税金もくるだろうな
エネルギー環境税的な何か
赤字補てんはそれしかないし

ますます貧富の差が広がるな

結果的に消費税導入以降の各税金の増税とかなければ
もっと景気回復ははやく、失業率もここまでひどくはならなかっただろう
今の20代は悲惨すぎるんじゃねーの
253名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:16:46.19 ID:IaLDn/o0O
だよな。
30年にわたって創出されてきた巨額の国の借金を返すには、増税しかないわけだし。



過去に例を見ない急激な増税ラッシュという、まさに新しい価値の創造だよな(笑)
254名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:27:00.43 ID:K3z++p300
>>251
それにはカラクリがあって、ウランはウラン→ペレット→燃料棒への加工で数百倍の価格になります
燃料棒は1本約1850万円だそうです
http://news.livedoor.com/article/detail/5524572/
フクイチだけで、500億円以上の燃料棒があります
255名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:32:38.94 ID:1ucakVZx0
赤字ってwアメちゃんの赤字は良い赤字w
256名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:33:09.78 ID:lVCtwURd0
赤字アピールで増税強化ですか
257名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:36:03.18 ID:kUH0SaU2P
>>9
この指摘は正しい。
258名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:39:58.36 ID:K3z++p300
  
燃料棒の価格で言わないのが原発村直伝の技w
他は、製品価格で言うのにねLNGいくらとか、軽油いくらとかw
259名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:40:08.70 ID:85KKB6QS0
新潟の原発が再稼動するだけでも東電の燃料費は4000億円もカットできるとのこと

全国の原発が再稼動したら、やはり兆単位で燃料費カットできるよなぁ
260名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:40:39.25 ID:XBiMZKcJ0
>>254
再処理も濃縮も国内でできるようになったのに何で燃料棒海外から輸入しなきゃいけないの
261名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:42:31.45 ID:rMBLjECe0
投資黒字なのに財務省が注視してなにになるんだよw
262名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:43:04.69 ID:zQtYcUpW0
原発再稼働マダー
263名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:54:05.13 ID:Bzs1dBRP0
倭終了のお知らせwww
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
264名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 05:55:09.97 ID:K3z++p300
>>260
出来ませんよ
東海村と六ヶ所村合わせても1割行くか行かないかです
濃縮された「イエローケーキ」と言う形で殆ど輸入しています
これは1ポンド(約450g)50ドル(約5000円)くらい
イエローケーキは国内で燃料棒に加工しますが、燃料棒自体の輸入もあります
265【 スマホ輸入超過 】日本人なら日本製を!!! :2014/01/17(金) 10:28:17.16 ID:TFrsvWZm0
>>223
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BD%EF%BE%8F%EF%BE%8E%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
266【 経常赤字を加速させる富裕層優遇 】海外旅行過去最高 :2014/01/17(金) 10:38:54.94 ID:TFrsvWZm0
>>265
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
267【 貿易赤字を加速させる富裕層優遇 】輸入車登録過去最高 :2014/01/17(金) 10:41:30.45 ID:TFrsvWZm0
>>266
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 
268【 輸入超過に陥る日本家電 】 :2014/01/17(金) 10:43:43.36 ID:TFrsvWZm0
>>267
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
269【 輸入超過に陥る日本医薬品 】拡大する赤字幅 :2014/01/17(金) 10:45:53.79 ID:TFrsvWZm0
>>268
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
270【 エネルギー自給率向上は急務 】 :2014/01/17(金) 10:50:03.82 ID:TFrsvWZm0
>>269
安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。

・蓄電池の普及。(電力平準化)
・熱発電。(太陽熱・地熱・焼却・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水・資源回収)
・洋上風力発電。(養殖併用型)
・藻による資源回収。(下水・油・海中資源回収)

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
271名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 10:51:29.35 ID:VcfaPHsk0
へ?アベノミクスは???
272【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! :2014/01/17(金) 10:57:28.73 ID:TFrsvWZm0
>>270
洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。

陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。

電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。

メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
273【 事故が無くても漏れている放射能 】 :2014/01/17(金) 11:02:08.26 ID:TFrsvWZm0
>>272
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E7%85%99%E7%AA%81%E5%A4%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
274【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/17(金) 11:08:48.80 ID:TFrsvWZm0
>>273
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
275【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2014/01/17(金) 11:12:14.75 ID:TFrsvWZm0
>>274
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
276【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2014/01/17(金) 11:15:26.57 ID:TFrsvWZm0
>>275
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
277名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 12:40:30.32 ID:wMa1cwU+0
せっかく存在する核関連技術をダメにするなんて
基地害沙汰 原発反対派は国を滅ぼす分裂症だわ
278名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 13:10:46.33 ID:K3z++p300
>>277
原子力発電は、日本も世界的には早いですがたった50年余りの歴史です
と言うか、ウランは核燃料サイクルも完成せず、完成の目処もありません(予定では20世紀中でしたが…)
更に、ウランの枯渇もあり良くてあと100年で尽きます(発展途上国の需要が増えれば50年とか)
はっきり言って、もうあまり先の無い技術です

まだ、宇宙太陽光発電(地上の10倍の効率)のマイクロ波あるいはレーザー光送電の方が将来性があります
また、放射性物質を使わない陽電子発電とか
再生可能エネルギーも「無尽蔵」と言う意味では将来性があります
279名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 13:24:16.25 ID:K3z++p300
  
結局、原発神話の安さも廃炉費用や核廃棄物処理・保管費用が抜けていて、発電コスト的に有利と言う嘘もばれました
事故したらとんでもない事もね

国防とコスト的にもメリットは無いし、将来性も無いのに原子力に拘る意味がはっきり言って分かりません
リスクに全く見合わない発電ですしね(`・ω・´)
280名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:07:03.09 ID:bU+xj+xc0
>>242
ダウト
例えば原油だけ見てもピーク時は年17兆円輸入していたのに今は12兆円台だぞ
少しは現実を見るように
281名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 05:24:02.14 ID:8Co1qTBa0
  
産業構造を変えないとな
例えば、薬品類1つ取っても輸入超過が5年で1兆数千億円(平均すると、今は月に約1500億円の赤字)増えている事実もある

原発推進派のステマとして、原油・粗油の輸入が増えているというのがあるが、これは丸っきりの嘘
原発の代替発電としてLNGと石炭は増えているがな
調べればすぐ分かる事だが、2006年前後がピークで今はその時の7割も無い
もちろん、2011年以降は減少率は減ったが横ばいで増えてもいない
282名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 05:27:03.88 ID:8Co1qTBa0
×例えば、薬品類1つ取っても輸入超過が5年で1兆数千億円(平均すると、今は月に約1500億円の赤字)増えている事実もある
○例えば、薬品類1つ取っても輸入超過が5年で1兆数千億円増えて約1兆8000億円(平均すると、月に約1500億円の赤字)になっている事実もある
283名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 05:30:14.28 ID:iuBiv/px0
そら海外生産してたらそうなるがな
284名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 05:34:08.67 ID:I7KwKWnuP
経常収支赤字は、それまで海外に出しっぱなしだった
資産、資材、モノを国内に戻している結果なんでそんなに悪いわけでもない。
これが数年続くとまずいけどね。
あんまり過剰な反応は無意味。
285名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 06:13:08.61 ID:hcIZUXZ9P
もちろんこのまま続くよ日本の輸出が勝てる道理がないからな
それこそドル=360円とかそれくらい円安でないと価格で勝てない

外国人使うか日本人の賃金を途上国並みに抑えれば別だろうがな
286名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 03:51:50.47 ID:9k01+obm0
詐欺ノミクス
287名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:45:57.17 ID:QfncwOoE0
早く原発を動かせ!!
288名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 13:48:13.59 ID:k7IeojvO0
円の価値が下がるわ、金は海外に流出するわ。
良い事ないな
289名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:30:07.99 ID:HS0vqB930
パソコンとテレビが
中国製だけ
なのも
問題あるよな。
290名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:42:18.85 ID:B8MIwYqQ0
民主党政権によって、3年ほど通夜の時期もあったしなぁ。
291名無しさん@13周年
さっさと原発を再稼動しろ