【軍事】米空軍、B-52爆撃機の爆弾倉をアップグレードへ…精密誘導爆弾を搭載可能に[1/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
アメリカ空軍はB-52爆撃機の爆弾倉の改修を進めることを決定しました。

このアップグレードによりB-52は精密誘導兵器を収容することが可能となり、
最大で12個の500ポンドJDAMS、または2個の2000ポンドJDAMSを搭載可能となる見込みです。

★画像
http://www.janes.com/images/assets/214/32214/US_bomber_-_main.jpg

http://www.janes.com/article/32214/usaf-moves-ahead-with-b-52-bomb-bay-upgrade
2名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:48:20.26 ID:hViR7NUE0
2
3名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:49:46.24 ID:uu0Nz2hw0
                 rv―v―、 r-v-v
           r、      ノ     も( ノ ま (     ,ィx
         (\\(^}   ) !! 戦. っ ( ) だ (   /)///7
         {^ヽ^ヽ {   )  果. と ( ) だ (  / 'ヽ /
           \ `Y ノ}_  ハ  を  ノ 乂  ノ  {. 〈 /
              〉,r彡ハ  _>  < /  ま ( 人_ノ〉
              V   ∨ !! 戦 も () !! だ( /  7 /
             'v   V  火 っ ().  だ(/    /
                'v   V .を と 人_,ノ〈    /
              V   V rfテ弐ミk /   }'
                    'v   ',仔r=r弌リ'   /
                   'v   '({ ヾ二フ,j'   /
                  }    j个ー‐个ト,  /
                }> / />ュ<ト、\ノ{
                   _j/  / | / :| | \\
                  _,>、__, イ>\/ _」/\ ̄{_
             /  /:::::| \/__,>|:::::∧  {
                /|  ./:::::/  厂     |::::::::∧ |\
            / :| /:::::/   |o      〔::::::::::::∧.|  \
          / / /:::::/   :|o    丿:|:::::::::::::∧    \
4名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:50:19.38 ID:uLiElXuD0
ざっと5割増しってところか
B-1の積載量を超えたな
5名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:50:27.38 ID:b+wVUr8P0
9条教なんか言えよwwww
6名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:51:05.16 ID:tRqJsp/d0
対北朝鮮仕様という事かな
7名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:51:24.54 ID:gnSFU7ldO
配備から50年以上経ってるよね?
すげぇ機体だな
8名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:51:34.03 ID:ZVomUDiV0
猪木ボンバーいえっ
9名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:51:51.17 ID:hC+Ld4tuP
え?まだ積めてなかったのかと…
10名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:52:29.91 ID:ZbHxe3bf0
息の長い飛行機だな
11名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:53:04.53 ID:UWT6K66T0
1トン誘導爆弾は2個だけ?
12名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:54:32.95 ID:EEpN4dLT0
2000ポンドJDAMSってのはこれか?

http://youtu.be/cKc0CBPwpsE
13名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:54:38.76 ID:rxogGUHX0
あれ
これはすでにやってると思ったけど
14名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:54:49.73 ID:XFsDrln90
これでシナチョンは灰になるか
15名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:54:57.33 ID:cKeYB2z+0
まだ使うんかい。
16名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:55:35.00 ID:ac/tcSqV0
>>4
支那の中距離ミサイルがターゲット
17名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:57:45.11 ID:ac/tcSqV0
2000ポンドって、900キロ爆弾ってことか
18名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:58:39.87 ID:wXs2mbAk0
まだ働くのか!!
19名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:58:56.69 ID:pdsCJMfdP
B-1とかB-2とかいらない子やしな。
20名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:59:40.29 ID:Ck9b3CL90
こんなのに上空飛ばれたらたまらんなw

じっちゃんばっちゃんは偉いわ・・・
21名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:00:28.00 ID:PQwARr9d0
2000ポンドって事は役1tって事か
22名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:01:22.19 ID:wXs2mbAk0
>>12
アメリカ兵バカすぎ〜(笑)
23名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:02:06.29 ID:mUZ9V1Jt0
日本も爆撃機いるな
24名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:02:22.52 ID:4b7s2jzDP
どこ向け?

制空権をほとんど無視できる北向けか、やっぱ。
25名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:03:38.27 ID:kCQon0z40
日本もF-4の近代化くらいできそうだな
26名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:05:09.24 ID:hlFa7x3z0
F4をコテコテにステレス化で元がわからんくらい魔改造アップグレードすれば面白い
27名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:05:33.65 ID:ZppXztyf0
【大紀元】「防空識別圏の中で凧か風船を上げよう」「羅援少将は口でB-52爆撃機を攻撃しろ」 中国政府のトーンダウンにネットで揶揄[11/28] http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385734764/

【環球時報】羅援少将「米軍爆撃機の防空識別圏進入を驚く事はない、中国は穏当に対応し外交解決を目指すべき」[11/28] http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385724274/
  ↑
環球時報 「少将!ここは一つ。あなたのいつものトークでガツンと言ってやってください!お願いします!」

羅援少将 「あーーー。驚くには当たらない。外交努力を通じて穏便にーーーー」

環境時報 「え?!」

羅援少将 「なにか?」

環球時報 「・・・・」

羅援少将 「・・・・」 (オメエ。これまでとは違うんだよ。B52怖いんだぞ!メッチャ怖いんだぞ!俺だってガクブルなんだぞ!)

【その他のコメント】

いやだから驚くとか驚かないとかじゃなくてさ、
自分で言い張った防空識別圏はどうすんのよって言われているんですけどw。

お笑いの道は険しくそして厳しいぞww

裸援笑将

羅の奴、あの芸風のままでは自分がスケープゴートにされるのに気づいてしまったのか?w

敵前逃亡wwwwwwwwwww
28名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:06:22.74 ID:1WBMT6lc0
これ1発で戦車30台ぐらいぶっ壊せるやつだろ。何台ぶっ壊すつもりなんだよ。
29名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:07:40.57 ID:L3wlcmuL0
国際ブルジョアジーを武装解除し
プロレタリアートをして武装せしめよ。
30名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:07:40.64 ID:g4UpvwaP0
2000ポンド2個だけって意外に入らんな
縦に1個ずつか?
31名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:08:05.24 ID:eDrHJwW50
元気なじいさんだ
32名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:09:00.97 ID:tRqJsp/d0
三峡ダムにぜひ一発お願いします
33名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:10:17.90 ID:uCutcPtQ0
>>15
色々使い勝手がいいんだろ。どういう使い方が最適か散々研究し尽くしてるだろうし。
34名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:10:23.37 ID:PQwARr9d0
500キロ爆弾
爆風殺傷半径 16M以内即死、40M以上で安全
破片殺傷半径 80M以内即死、500M以上で安全
家屋倒壊半径 30M以内倒壊、60M以内半壊、120M以上で安全

1000キロ爆弾
爆風殺傷半径 20M以内即死、50M以上で安全
破片殺傷半径 150M以内即死、500M以上で安全
家屋倒壊半径 40M以内倒壊、80M以内半壊、160M以上で安全
35名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:12:29.76 ID:gskfTyWz0
現地に到着する前に撃ち落とさないと大変な事になるな。
まるで未来少年コナンのギガントだな。
36名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:12:51.69 ID:Q4/ye+Ja0
支那領空を毎日3機で気楽に飛んでます
民間航空会社には書類出させてます
文句ないですよね
37名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:13:03.80 ID:W22gSAbi0
日本が空母から発進出来るように魔改造してやる(笑)
38名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:13:45.45 ID:zzkGncZc0
なんとも息が長い機体だねえ
39名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:14:43.62 ID:1n9AJTfS0
まだ現役なんだな
設計者はとても優秀な人だったんだろうな
40名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:16:03.36 ID:FPhg/ZzQ0
>>24
制空権を確保した後の大陸向けとも見れる
41名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:16:04.20 ID:UcjBSIcK0
射程数マイルだろ?
B-52で落としに行くの?
どんなシチュエーション?
42名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:17:48.95 ID:hlFa7x3z0
新型機でアメリカに邪魔されるなら
F4を超コテコテ魔改造アップグレードという名目で別物に換装しました テヘ て感じでつくっちゃえばいい
43名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:18:23.85 ID:W22gSAbi0
>>1
ベトナム仕様だと500ポンド108発の絨毯爆撃出来たのに
威力減りすぎだろ
44名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:19:28.59 ID:B2YCsFxp0
老兵、今日も大空にあり
45名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:19:35.52 ID:iiwyt93q0
>>1
すげー。
優秀な機体なのね。
46名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:20:45.77 ID:E37UD6v80
ほとんどナウシカに出てくるような化石兵器の域だよねw
47名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:20:47.29 ID:GEVadAPS0
B-52は近代化改修を繰り返して2045年まで使う予定ってスカパーの番組でやっていたな
48名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:21:34.53 ID:NMhiB0x50
アメリカなら浮き砲台も実用化するだろう
49名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:21:53.04 ID:LS1d8czj0
>>8
お前、爆撃機はボマーな
50名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:26:01.57 ID:015AsPmg0
B-52って今でもウンコできないんだろうか?
51名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:27:57.60 ID:ZF6y42il0
>>50
ウンコが出来ない有人航空機など無い

後始末をどうするかは機種による
52名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:27:58.89 ID:rjsaJeeq0
B-52ってまだ現役なんか
てっきりアリゾナの砂漠で引退させられてると思ってたわ
53名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:30:16.23 ID:UK6qtkmX0
>>43
JDAM落す為のinterface繋げるのが12か所ってだけ
54名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:30:47.30 ID:bRycBJktP
ジャンボも続々退役してる中、なんでB-52ってそんなに長持ちすんの?
55名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:31:40.86 ID:ayPjEoK20
昔日本でやった絨毯爆撃が、ラムジェットの小型核弾頭ってのもアリ?
56名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:32:03.04 ID:E37UD6v80
>>50
航空機にはウンコもゲロもつきものだろ。
57名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:33:38.39 ID:W22gSAbi0
>>54
FEM使わないで設計しているから構造に余裕がありすぎで疲労寿命が来ない
電子戦機や偵察機に使われてるRC-135(B707)もおなじく長持ち
58名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:37:10.90 ID:6zSQ7mVS0
>>41
アフガニスタン上空に常時滞空していて、地上部隊からの連絡と目標指示を受けて即JDAMをデリバリーするお仕事
敵戦闘機の脅威は絶無だし、高度とってりゃ対空兵器の脅威もゼロ
JDAMのおかげで精密爆撃の際に高度を下げる必要が無くなったし、非効率な絨毯爆撃する必要も無くなったから
実に楽なモンですなw
59名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:38:33.26 ID:wvAVQIc90
>>57
KC-135は更新進んでるけどね
60名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:39:10.78 ID:ZF6y42il0
>>54
ジャンボは単に経済的理由
燃費が良く航続距離も充分で、定員が運行状況に合えば
民間の航空会社は古い機体のメンテに金かけるより
新型に交換する
61名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:41:24.51 ID:xgczzHs20
>>54
元の設計が優れていて安い壊れない沢山積める遠くまで飛べるといいことずくめ
この点はMIG-21と似てる
62名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:43:57.82 ID:vZo9Fq3QP
精密誘導絨毯爆撃 正確に等間隔に着弾するんですね?
63名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:44:10.97 ID:zmMZ5p780
爺さんの代からB−52乗りとか言う連中が居るらしいからな……
64名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:44:22.01 ID:dhkqmHPj0
今はGPS誘導の爆弾をJDAMSっていうの?
それとも訳した奴がバカなの?
65名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:45:42.07 ID:SmOOH1PI0
すんごい古い機体なのにまだ使うのか
66名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:46:08.84 ID:Q4/ye+Ja0
B52って1万5千メートルくらい上空から
爆弾落せるんだよ>ピンポイントで
もう夜間でも確実に全てを爆撃出来るんだよね
67名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:47:24.75 ID:ZF6y42il0
>>64
間違いなくバカ
68名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:57:39.14 ID:6zSQ7mVS0
>>61
いや・・・MiG-21は安いけれど、沢山積めないし、遠くまで飛べないし
機体自体は壊れないけど、エンジンは寿命はすごく短い
69名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:59:35.57 ID:Ll+OlXak0
米は核兵器要らんな。
通常兵器だけで世界を滅ぼせるだろうから。
70名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:17:30.76 ID:2iOJfcYB0
へー
71名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:21:05.31 ID:q0EMwc1S0
オバマのせいで結局は中国との軍拡競争になる
72名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:30:08.11 ID:bnc65ZF9O
>>64
統合直接攻撃弾の略称、最後のSはシステムのS。用途が特殊でない限りは誘導爆弾は殆どJDAMに置き換わってるから誘導爆弾≒JDAMでもあながち間違ってない。

JDAM自体で爆弾を構成する訳じゃなく既存の爆弾にパーツを追加する形で誘導能力を付与するものだから、恐らく情報入力系や先端・尾部が長くなる分の内容積の整理がメインだと思う
73名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:30:41.75 ID:fUjoWRcJ0
朝鮮半島への準備だろ
74名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:48:39.48 ID:+WYhF3yK0
>>1
GBU-31を2発しか積めないのか?
スパホでも4発持てるぞ
75名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:50:40.31 ID:6AQ1mjer0
韓国内に進行した北朝鮮軍に使うんだな
76名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:51:23.57 ID:SOL6H1TW0
F-4EJ改 「わしもまだまだ飛べるんじゃ・・・わしを改修しろ。。。ゴホッゴホッ・・・オエッ。。。」
77校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2014/01/13(月) 23:52:18.12 ID:eKT+Akl+0
>>1
 B-52は「力任せの絨毯爆撃」「勝利をアピールするためのデモンストレーション爆撃」が任務なんだから、精密爆撃とかは似合わない。
 精密爆撃はA-10に任せろ。
78名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:17:19.05 ID:6BRDK/DUO
>>37
20パーツ程度に分解して空中合体。
79名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:17:33.37 ID:ibUN3O9r0
飛行機は事故の積み重ねで完成度が高まる。747ジャンボは安全な航空機で現役
787なんて最新機は絶対に乗りたくない。
80名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:26:11.89 ID:fWMYy8eX0
>>1
すげぇ不気味な機体だな

エンジンが8発

ランチャーに爆弾

異様に長くきついハの字の主翼


鼻先についたいかにも下狙ってますなカメラ
81名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:27:18.70 ID:SCGGJ9qB0
しかしこんなんに爆殺される人間が今でも居るんだな
平和な日本では想像出来ないけど
ミッキー安川が子供時代に目撃した、高架下に避難してた人みんなが両側から同時の爆風で
高架のコンクリート天井にせんべい状態で張り付いて死んでた状態よりきれいに跡形なく消滅するんだろな
82名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:27:34.93 ID:3KVRNkVG0
>>76
「たいへん!お爺ちゃんがインテークから油を・・!」

「メディーック!・・じゃなくて、メカニーック!!」

「・・・油圧、回転数共に低下、危険です」

「お爺ちゃん、すぐに機付長さんがくるからね!?」
83名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:29:04.17 ID:fWMYy8eX0
>>12
うーん、こうやって見るとかっこいい機体も
やる事は人殺しなんだよな
84名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:29:29.60 ID:pd1gTA2p0
B52の魅力は、無差別大量殺戮やん
85名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:31:34.42 ID:fWMYy8eX0
>>51
投下するんだろ
86校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2014/01/14(火) 00:31:51.25 ID:xCJyPgBJ0
>>80
 その不気味さがB-52の良さなのです。 通じゃないなぁ。(^_^)
87校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2014/01/14(火) 00:34:52.33 ID:xCJyPgBJ0
>>51
 B-2にはトイレないから、長時間のミッションでは搭乗員は便秘になる薬飲むんだぞ。
88名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:36:05.99 ID:+w4tECUaO
日本にも名目上は輸送機として一機欲しいな。
一度本物を見てみたい。
日本には(米軍基地ね)いないんだよね?
89名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:37:19.02 ID:pV9twZeV0
アメリカはネトウヨ
90名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:37:22.66 ID:2DmrWi6P0
>>85
今回の改修で便器に落とせるようになった。
91名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:55:06.89 ID:fWMYy8eX0
>>90
精密爆撃でそこまで出来るのか
92名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:00:49.43 ID:NMsfLFFL0
>>87
英語のwikiにB-2にはベッドとトイレが付いていると記述してあるけど違うの?
93名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:02:33.71 ID:10GKzkpo0
94名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:08:14.61 ID:e0wgWNre0
B52は長生きだねぇ
95名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:11:13.29 ID:Y8sABhglO
>>82
F2「爺ちゃん!爺ちゃーーん!!」
96名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:23:18.42 ID:eUNmt5CG0
戦艦ティルピッツを仕留めた5t爆弾「トールボーイ」や、対地下工場用10t爆弾「グランドスラム」のような
地震爆弾も積めるようにしてくれ
97名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:23:56.11 ID:rWnqXDSF0
>>95
F15「親父!親父!大丈夫か!」
98名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:50:10.56 ID:R0nbpVwU0
>>88
嘉手納にしょつちゅう飛んできてるよ
一番見やすい軍用機の一つ
99名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:12:30.39 ID:Bivl8mX9O
昔は横田の公開日にも来てたし数年前に三沢の航空祭にも展示されたよ。
100名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:34:16.65 ID:pcz2gno/0
ミサイルが主役になったからその発射台として復活だろ。
101校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2014/01/14(火) 03:05:00.99 ID:xCJyPgBJ0
>>92
 B-2の操縦席の後ろのわずかなスペースに、ホームセンターで買ったベンチを置いてベッドに使ったという記事を見た事があります。
 ソース見つからなかった。すまん。
102名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:09:29.85 ID:bjJMg4T00
B29って原爆落としたやつだろ?未だに現役なのかよ。
103名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:10:12.67 ID:dLTvojej0
中東でまともなSAMを配備してない戦域向けだろ。

テロリストの爆撃用。
滞空時間長くて快適な上、作業員が多く積めるメリット。
交代制で24時間運用も可能だし。
104名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:12:28.20 ID:AhcLMz/D0
全部まとめて焼き払うのがアメリカ流だろうに
105名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:13:38.83 ID:dLTvojej0
おそらく、航空部隊やSAMが配備されてるアジア圏では運用されない。
中東アフリカの新興テロ勢力向けの改修と見るね。

まともな国家相手にはタダの的。
106名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:23:46.11 ID:rzmoAsbvP
あと50年は飛ばすんだろすげーよなw
107名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:24:17.11 ID:ejyLS0qR0
まだ使うのか・・w
108名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:25:20.07 ID:TSK/ZoXt0
艦これの派生で空これもいけるだろ
109名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:26:47.70 ID:+KjzXL/W0
>>108
B29のみ欠番
110名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:33:25.19 ID:9tj12SbIO
>>105
こんな高高度爆撃機を上空に配置するなら、陣地からの遠距離砲撃の方がコスト的に良くね?
まぁ特殊部隊に地下陣地を発見させて、爆撃機で爆破って用法だろうけどね
111名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:51:42.32 ID:dLTvojej0
>>110
まぁ、山間とか未制圧地域を飛び越えての作戦とか色々あるだろうからな。
そういう要求もあるという事だろう。
112名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:19:07.46 ID:x8nIxdP50
B52だ…私の国の爆撃機…
113名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:38:59.32 ID:jW6sZq5J0
>>90
緊急時に韓国上空を飛ぶようになったのか
114名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:51:44.22 ID:gygJShLj0
遠距離砲撃っていってもせいぜい30kmでしょ?
そこまで近づいて補給ライン構築するのは大変だし
地上じゃ絶対死人が出る

最近のB52の使われ方は前線飛び越えて背後を人的損傷無しで
延々24時間いつ襲撃されるかわからない恐怖を持続させる為のもん

防空網あるとこならB2使うし
115名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:54:26.83 ID:EEPcsrjB0
>>108
それなんてストライクウィッチーズだよ
116名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 07:50:16.92 ID:+KdMHZdy0
>>74
>>53と同じ
投下制御用インターフェイス繋げるのが2か所、搭載は20発

今回の機体内ウエポンベイとは別に翼下のポイントは既に改装済みなんで
一杯持ってきたきゃ翼下も使えばいい
117名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 07:51:02.66 ID:UuCuLbMt0
>>115
ジェット戦闘機…
118名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 07:56:51.09 ID:rEo7EpwZO
いい加減機体が古すぎる
スクラップにするかガンシップ化しろや
119名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 07:57:30.62 ID:UuCuLbMt0
>>118
代えの兵器が見つからん
B-2やB-1じゃB-52の代わりにならなかった
120名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:09:53.82 ID:m6XrgGQPO
制空権とってりゃやりたい放題なんだから機体古くても攻撃力あればおっけーだもんな
121名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:16:21.63 ID:125b/2JV0
言ってみれば巡航ミサイル運搬機だもんね
ステルスも高機動回避性能もあんまりいらない
122名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:18:28.95 ID:h54OGzg90
いいねえ
外観はほぼ変わらず、中身が良くなって行く
シナチョン向けに必要なことだろう
123名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:20:37.11 ID:Aq734dVD0
よくわからんが誘導爆弾が進化したので、爆撃機は高高度を飛べる性能があれば問題ないということかね。
124名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:30:23.04 ID:OeoCvz+L0
>>97
F35 パブー、ハーイ
125名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:30:36.00 ID:RCtLwWWhI
昔みたいに爆撃対象の上空まで行って爆弾を投下しないわけだから、発射準備が察知されない場所から長距離のミサイルが撃てるとか
大型の機能を活かす方法もありそうだ
126名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:37:57.12 ID:HUq3UAMa0
JDAMSって敵上空まで行かないと使えないんだっけ
制空権取ったあと専用だな
127名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:53:03.68 ID:VNu58TO+O
こんな重たい爆弾積んだら、空母から離艦できなくなるだろ。
128名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:55:00.31 ID:/KL/8UKxP
B-52って現役なの?
129名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:00:17.88 ID:FX7HEN5T0
旅客機がベース?
130名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:06:00.39 ID:70yJgIAXO
1TON爆弾て沖縄戦でも使ってなかったか
彼氏に告白することを1TON爆弾みたい て 言ってたぞ。
131名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:07:57.70 ID:19W3Nd1m0
この2000ポンドJADAMSってバンカーバスターのことじゃないのか
132名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:11:43.73 ID:GlA6txqNO
こいつに対空ミサイル何十発と積んで迎撃用のCIWS載せれば相当強い戦闘機になりそうな気がする
133名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:12:25.11 ID:hcgSydmA0
光の点を選んで、ボタンを押すと、ドカン、はい命中、司令部壊滅。
134名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:16:21.79 ID:r4nzUUPp0
B-52って緑と茶の迷彩のイメージが強いんだけど、今はグレーなんだな
135名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:21:16.86 ID:/7BFRlMI0
>>131
バンカーバスターは4000ポンド
最近、30000ポンドの基地外誘導爆弾が実戦配備されてる
136名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:21:51.90 ID:70yJgIAXO
B52の先制ではじまるのか
いやはや たいへんな時代になった
137名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:23:00.90 ID:kznglnKYP
>>120
戦闘機が腐るほどあるから出来ることだな。
日本は真似できない
138名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:26:21.75 ID:/7BFRlMI0
>>126
それまではB-52からのステルス巡航ミサイル攻撃。
敵防空能力そいだあとは安いJDAMでタコ殴り
139名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:27:08.10 ID:4PNHjsZA0
東京大空襲再び来るか!
140名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:30:50.23 ID:19W3Nd1m0
>>135
まじかよバケモノだな
141名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:41:06.18 ID:bIYhhDX20
>>110
地下陣地に爆撃機!?
金がかかる特殊事情だな。
142名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:43:15.70 ID:/q2VX8vGP
???「君、精密爆弾の装填は完了しているのかね」
整備兵「ハッ!!完了済みであります!!」
ガトー「では私が試してみよう」
143名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:43:56.82 ID:/7BFRlMI0
>>141
そのために30000ポンド大型貫通爆弾作った鬼畜アメリカさん
144名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:47:15.19 ID:UddasigY0
胴体爆弾倉の搭載作業を考えて高翼で設計したまではわかる。
翼下にクリスマスツリー満載にするまでは考えてあったのかな?
145名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:48:51.31 ID:7xnNYdGyP
こんなのが飛んできたら降参するしか道はないな
146名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:53:23.67 ID:bhipHWhPO
B-52の凄いとこは空母から離着艦できるとこ
147名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:05:58.00 ID:eSpiCbsp0
B-52すげえええええええええええええええええええええええええええええええ
148名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:06:13.79 ID:yfI/HN2y0
>>21
1ポンド453グラムだな
149名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:07:25.87 ID:UzV25maU0
こんなとこにも瑞穂フアン
150名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:10:48.80 ID:1fNTWHxd0
息の長さに感嘆。
151名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:18:27.21 ID:mMhIg4o5O
>>140
大きさだけならMOABっていう約10tのGPS誘導爆弾があるよ。
なんとデカ過ぎて爆撃機に積めないから輸送機から投下するキチガイぶり。

まあ参考までに。
152名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:20:34.58 ID:zyMJVjDW0
>>129
完全な爆撃専門の機体として設計されてるよ、旅客機は頻繁なエンジン整備の必要性から
胴体の下に主翼が配置されてる低翼形式がほとんどだ。低翼形式なら高い足場を使わずに済む。
それと低翼形式だと胴体に爆弾槽という爆弾を積むスペースが確保しづらい欠点があるんだ。
だからB-52は肩翼形式という主翼が胴体の上に配置されてるって訳さ。
153名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:22:16.37 ID:sHBYo6mU0
用途によるが、特定の対象に対する攻撃力は、
無誘導爆弾の50倍に相当すると評価されている。

防爆の建物などを壊すには、爆弾を直撃させる必要があるが、
無誘導爆弾ではなかなか直撃せず、周りが耕されて広大な荒野になっても、
肝心の建物だけは残ってしまうことがある。

誘導爆弾なら数発直撃させるだけでよい。

塹壕や屋外の基地を耕すなら無誘導爆弾を沢山ばら撒くほうが有効だが。
154名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:33:55.29 ID:UQzrmiVL0
開発してた人達も、こんなに長く21世紀に入っても運用されるとは思わなかっただろうな。
155名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:51:55.28 ID:QfSHRR2l0
>>154
つUH−1
つAH−1
156名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:56:10.49 ID:XbZ+NzV90
最新型のB-52Hの最後の機体がロールアウトしたのが1962年
157名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:01:25.31 ID:sHBYo6mU0
C-130も長いな。
運用開始が1956年だ。

しかも、まだ作ってる?
158名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:04:07.31 ID:bDfu6VWS0
BUFF!
159名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:06:04.98 ID:qjLHo9uT0
むしろ今まで無かったのか。湾岸戦争に参加してたと思うけどあの時は巡航ミサイル撃ってたんだっけ。
160名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:06:56.36 ID:kznglnKYP
>>156
ところどころ錆びて穴が空いてそうだな
161名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:08:35.56 ID:w3knnAGh0
いつまで使うつもりだ
162名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:12:01.60 ID:7xnNYdGyP
>>161
あと20年は使うらしい
ソースはディスカバリーチャンネル
163名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:12:49.07 ID:62AFclhy0
ロシアもTu-95をあと30年は使うって言ってるよな。
基本設計が良くて、使い勝手が良いってことだろ。

それに、アメリカの場合、航空優勢バッチリ決まってから爆撃するから
あの手のデカイ機体の方がいいだろうし、絨毯爆撃の心理効果は抜群だよな。
164名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:15:59.16 ID:pmcvjbId0
おい2000lbsっていったら907kgだろそれがたった2個しか積めないんじゃ
F15Eでいんじゃねw
165名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:16:14.67 ID:QfSHRR2l0
>>157
まだC−130Jが海外輸出されている。

>>159
B−52はALCMを発射していました。
166名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:20:24.62 ID:es/7vhbeO
C130は輸送機だぞ
生き長いのは当たり前
物運ぶだけで戦闘するためじゃない
167名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:31:44.94 ID:UQzrmiVL0
>>166
でもさ、1956年当時に60年近く前の航空機を輸送機だからといって運用しないだろ、
というかライトフライヤー号が初飛行したくらいの時期みたいだし。
海軍の艦艇より生き長いとか凄いと思う。
168名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:47:17.67 ID:/7BFRlMI0
>>157
あとチヌークも出来がよすぎて後継機が出て来ない
名機だな。
169名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:51:12.53 ID:kznglnKYP
それはオスプレイじゃね
170名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:52:02.46 ID:/7BFRlMI0
>>167
航空機の技術のうち、機体やらエンジンは
60年代にほぼ完成したから。
その後50年はひたすら改善の積み重ねだから、後半組の日本が入り込むのが大変。
旅客機もあの頃の707やDC-8の派生に過ぎないし。
171名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:52:45.08 ID:OHkgxPDzP
>>159
イラク、アフガンでJDAM運用してる。
パイロン搭載は既に対応済みで、今回は機内槽の変更の話。
172名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:54:24.03 ID:GMqp96mm0
しかし最長寿という点ではダグラスDC-3に敵う機体は他にあるまいw
173名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:43:00.46 ID:/q2VX8vGP
「でも無補給で世界中何処へでも」ってのはすげえよなww
174名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:48:08.25 ID:OeoCvz+L0
あと30年使うって1式陸攻が今年退役するようなもんか
175名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:14:12.30 ID:dLTvojej0
どうして低コスト+長足+40発以上の大量の精密爆弾という爆撃機を開発しないのかね。
テロリストには有効だと思うんだが。
176名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:35:53.79 ID:IXKcH+qb0
B-52を改修運用する方がトータルコストを低くできるからに決まっている。
今日のB-52が担っている任務のために新型機を開発してもコスト的に見合わないという判断。
新規開発する爆撃機は世界戦争の行方を左右する戦略兵器でなければ意味がない。
177名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:40:13.05 ID:dLTvojej0
んー。
金属の劣化って大体10年〜20年だし、もう色々とボロボロでしょうに。
あちこち壊れてトラブル続きになってから新型を急造するより、
ステルス不要の低コスト機を開発しておくのが賢明な選択だと思うけどね。
あせって発破掛けると余計に高く付くし。そう簡単には出てこない。
178名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:42:53.74 ID:dLTvojej0
最近の開発はステルス一本槍だけど、
明らかに格下の相手も世界には沢山あるわけで、
そういう相手には、むしろステルスを出し惜しみする方が
問題が大きいのでは?
F-15で良いという話もあるけど、3500kmしか足がない。
増倉と空中給油で誤魔化すというのもあるけど、
世界の警察目指してる癖に、これでは能力不足では?
179名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:45:19.15 ID:XXJbzanAO
>精密誘導爆弾を搭載可能に
これ、スマート爆弾とかいうGPSやレーザー誘導の爆弾なんでしょ
何かの本で読んだがF-117とかが搭載できる爆弾

B-52がなんで今更、搭載可能になったの?
今まで面倒だからスマート爆弾を使えるように改造をしてなかっただけ?
それとも技術的に無理があってできなかったの?
180名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:50:37.99 ID:06RczSjY0
>>76
>>82
>>95
>>97
>>124

禿ワロwww
181名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:51:35.77 ID:dLTvojej0
F-117は退役、B-2がやる予定なんだけど、
B-2自体高価で切り札なので出したくないそうな。
で、仕方なくB-52を使い続けてる状況らしい。

アメリカも相当平和ボケして予算削減してる。

B-52も色々問題あって、古い、高価、大きすぎる。
B-2より大きめでB-52ほどでもなく、長足で低コスト
地球のどこへでも気軽に派遣できるコンセプトの
爆撃機は必要になると思うんだがね。
182名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:59:18.43 ID:/7BFRlMI0
>>181
B-Xの話はこの20年ずっとやられてるけど、結論はB-52
183名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:13:36.08 ID:OHkgxPDzP
>>179
搭載可能にするには金がかかる。
金をかけるだけのメリットがあるという判断が、今回されたわけ。
171に書いたように、翼下パイロンへの搭載は従来から可能。

>>181
古い機体を運用し続けるのには金がかかるけど、新機種を開発するのにも当然金がかかる。
今のところはB-52の延命の方が良い、ってことでしょ。
184名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:24:31.12 ID:XXJbzanAO
>183
教えてくれてサンクス

マニアになるつもりじゃないが
本を読んだだけではわからない事があり
知ってる人がいるから2ちゃんは助かる
185名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:34:35.15 ID:Y+7UeYiS0
もうあと20年も経ったら、地球の人間すべてにIDふって常時居場所を追跡して。
非爆発性のダート(尖った棒)を落として木造や土壁の家くらいなら貫通して殺害できるようなるよ。
186名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:15:02.96 ID:KhEpIsF20
>>181
ステルス爆撃機ってトンデモなく高価なんよ
B−2は一機2000億円ね

でDARPAで新ステルス爆撃機の値段を試算したら
150機更新で一機1000億(超音速機ならさらに倍倍)
とかになって議会が黙っちゃった
更新不可能なんよ
187名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:05:08.39 ID:kLvZa5GR0
>>146
みずほタンの願いがついに叶うのか!
188名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:13:19.30 ID:NTWbgrUs0
もう新造できないんかねえ
189名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:24:53.16 ID:10GKzkpo0
>>181
B-52は燃費が問題あるけどユニットコストは安いし、既にあるものだからな。B-1もあるし。

結局戦略爆撃というコンセプトが古くて、そこに金をかけるより古いものを直して使った方が
いいんじゃないという話で。今に始まった話じゃなくて、B-1の時代からそう。

まぁ、B-52がB-1に代替されなかったのはSTARTのせいだと思うけど。時代的な背景がある。
190名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:36:30.53 ID:5gjfsK670
コイツが戦場に投入される局面てのは、もう敵のレーダーや対空兵器はズタズタにされてる頃だろうから
爆弾が沢山積めれば、古くて速度が出なくてもあんまり気にならないと思うんだよな
万一敵に落とされても最新鋭機じゃないからあまり惜しくないだろうし
191名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:37:46.30 ID:WFVLjpAU0
爆弾倉より、エンジンをアップグレードしてやれよ。
192名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:41:39.73 ID:SM9UBji60
日本にも欲しい機体だ
193名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:42:36.25 ID:e3Z6JE/o0
B-1とかで夢見て、不遇な時代があったな
GPS積んでくれなかったので
パイロット達が自前でガーミン買って
手製のホルダー作って太ももに着けてたんだよな
194名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:45:07.34 ID:fn5HR4fO0
B-2配備に金掛けた方がよくね?
195名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:52:34.09 ID:63jgYQ2q0
>>194
高すぎて汎用性を欠く、落とされる可能性がちょっとでもある場合は怖くて使えない
196名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:26:04.14 ID:10GKzkpo0
まぁ、MANPADSみたいな携行ミサイルでB-52が落とせるようになる(当分ないだろうけど)
とかじゃなければ、B-52は使い続けられるだろうな。
197名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:42:30.68 ID:xB7FlRuq0
古いふるいと世間では言うけどこの超中古機体を買い取るだけで
50億円は下らないという噂だ
198名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:08:48.63 ID:3KVRNkVG0
>>159
皆の大好きなスタイルの、無誘導爆弾による絨毯爆撃もやったよ
士気の低いイラク軍一般部隊に対しては覿面な心理効果があって自主的投降を促したけれど、
士気が高く対空防御をがっちり固めているイラク大統領警護師団には通用しなかった
(クラスター弾1000発落として1%の損害しか与えられなかった)
空前絶後な規模の航空優勢と、遮る物無き砂漠という、戦術爆撃をするにあたって
これ以上を望めない最高のコンディションであったにも関わらず僅か1%という結果は重く
無誘導爆弾による絨毯爆撃の限界を示した
199名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:59:07.98 ID:r5Ffg/u70
しかし丈夫な機体だよな
DC-3以来の頑丈さだ
200(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2014/01/14(火) 19:42:19.80 ID:yNDLh8uG0
>>1
帰還命令の暗号は「POE」です。
リッパー将軍が好む略号です。
201名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:45:31.30 ID:dRfGamqn0
まだアップデートすんのか(´ω`)
ほんまにB-52とA-10は22世紀になっても使ってそうな気がしてきた
202名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:49:14.43 ID:pp0kWUn+O
つーかステルス性必要無い戦略爆撃機ならB52で必要十分なんだろうな
203名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:49:42.15 ID:6X1m9msC0
>>194
先にB-2が退役するよ
金かかり過ぎるから
204名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:59:41.52 ID:2PZyH3tA0
爆撃機は機体のあちこちに機関銃が付いてるのがかっこいい
俺から言わせるとB52は旅客機だわ
205名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:07:01.56 ID:+sS+O9DZ0
いっそついでに長距離空対空ミサイルをわけわからんほど積んだ空の要塞を作るとかダメ?
206名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:08:52.78 ID:3R0lrVgs0
すげーな、配備から何十年たってるか知らんけどまだ現役なんだ…
207名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:13:54.08 ID:EaSX0tU10
>>181
初飛行から60年飛び続けた信頼性は似たような新機種で代替できるものではないよ
208名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:15:58.91 ID:V89Inz5D0
その改修の費用は、中国と日本のカネだろ

恥ずかしいアメリカ
209名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:17:12.03 ID:5F/w8LWh0
九条なんて誰も攻めて来ない時だけ成り立つ平和
210名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:25:37.51 ID:TTV7aBSG0
撃ち落としまくりたいなぁ。
米爆撃機を見るとB29を思い出して腹が立つ。
211名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:04:21.37 ID:3KVRNkVG0
>>205
そういう空中巡洋艦構想は冷戦時代から存在するが、いっこうにモノになる気配すら無いな
212名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:17:57.99 ID:5TpYk3bV0
B52は、空の要塞ですがなにか?
213名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:23:08.07 ID:maJSl+aO0
>>138
B-52を護衛するF-117、F-35、F-22で
ことごとく敵機を全て撃墜して昼夜問わずの空爆。
敵は心理的、精神的に疲れて士気が大きく乱れる。
死の恐怖をたっぷりと味わう事になるだろう。
214名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:27:19.34 ID:6X1m9msC0
>>212
成層圏の要塞な
215名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:47:47.17 ID:N/sWfBbkP
これ見たことあるけど音半端ないよな
216名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:48:24.97 ID:5TpYk3bV0
ストラトフォートレス(Stratofortress):成層圏の要塞

ね。
217名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:52:41.54 ID:GPwbe/x6O
まだ使ってるのか!
どんだけ頑丈なんだよこの爆撃機は??
218名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:11:03.90 ID:tq8ASRc30
グッピーみたいな奴を爆撃機に改装したらいいんじゃね
219名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:16:15.08 ID:UNE/yCrG0
>>218
スーパーグッピーも元を辿ればあのB-29なんだよなあ、それはそれで凄いわw
220名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:35:29.39 ID:undrq02y0
>>207
ソユーズのようなものだな
221名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 15:57:00.03 ID:Nbs3xb0I0
>>212
お約束だが、それはB17だろ。
222名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 15:59:43.34 ID:Nbs3xb0I0
>>174
二式大艇はまあ今でも飛んでるようなもんだろ。だいぶ改造されてはいるが。
223名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 20:36:18.35 ID:d1cLsx7j0
>>221
承知で書いてるのに、無粋なやっちゃ。
224名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 20:53:13.71 ID:VmfBardx0
湾岸戦争の頃に厚木の航空祭でB52が公開されてて
爆弾倉の中にも入れたけど、2階建ての住宅くらいの高さと広さがあった
とにかく腹の中は巨大なスペースでアームのような棒だらけだった。

主翼の先端が手で掴めるくらい地上に垂れ下がってたから
持って上下に揺らしたらグラングランたわんで、え?こんなに柔らかいの?と思った。
手触りはゴムのようなプラスチックのような不思議な感触だったな。
225名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:21:41.82 ID:0oxBt9WU0
誘導爆弾って要はミサイルってこと?
226名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:26:05.87 ID:GqZij2PI0
>>225
落とすと目標に向かっていく爆弾 ミサイルとは違う
227名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:37:32.38 ID:LQOdUVPY0
>>225
誘導爆弾はミサイルではないのでロケット推進が無い。
228名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:40:33.05 ID:EEEPUdaS0
後継機のバルキリーが実戦化されてればなあ
229名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:42:14.60 ID:U1ytO7LY0
日本も負けずにP-1の改造早よ!
230名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:45:17.91 ID:GqZij2PI0
>>229
ゲーリングの夢を叶える四発急降下爆撃機ですねわかります
231名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:55:41.94 ID:U1ytO7LY0
B-52は北爆に使った爆撃機だからなw
232名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 22:43:33.10 ID:y/ZkkR+z0
>>170
古来から新技術は出現時から急激に発達して、ある時期からなだらかな発達という
のはあるみたいなのでそうなんだけど

でも、これ(B-52)は信頼性がある、価格面、運用面とかで今でも作り続けているじゃなくて、
祖父から孫へ引き継がれてるというわけだろ。
戦争に用いられる航空機が半世紀以上の運用できるというのは凄いなと思う。
233名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 23:00:41.69 ID:ncabFByx0
>>213
F-117は全機退役済み
B-1も一部は退役
234名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 23:05:05.89 ID:GqZij2PI0
>>233
マルチロールの世だもんなぁ
235名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:23:34.70 ID:vdTfFqXH0
B777のクラスのエンジンだっったら、
4発で済みそうだが。
236名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:35:00.30 ID:MkzETorz0
よくわからんけど、今まで無誘導のみだったのか?
そっちの方が驚きだ
237逆さ卓袱台 ◆SXM5MEwzhk :2014/01/16(木) 00:36:24.94 ID:MGA65Pty0
>>1
アメリカにも、もったいないという概念が存在したのか?
238名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:36:46.67 ID:N50ZiUEQ0
もし先の大戦末期、日本が頑張って震電改や秋水改を量産、戦線に投入して
B29やB36を撃墜しまくったら、米軍がブチ切れてB52が投入されていただろう。
239名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:38:07.87 ID:cwcdJ5K60
年末年始にグアム行ってきた。
B52が飛んでるの見た。でかすぎ。 ただ、黒煙まきまくりだし、
現代戦では無理だろ
240名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:43:04.00 ID:juZkIbkj0
>>235
F−135八発にしよう
241名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:47:44.39 ID:nmCbGjq80
>>239
費用対効果が並外れて大きいから退役させられないわけだが
242名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:51:28.06 ID:cwcdJ5K60
>>241
制空権あるとこじゃないと無理だな。

ただ、ほんとでかかった。エンジン8基って凄いw
243名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 08:45:24.84 ID:XBuv5RNk0
>>85
停車中は使用しないでください?
244名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 09:50:08.01 ID:0jVGXcAsP
>>236
最近は開幕で巡航ミサイルぶっ放すお仕事やってたよ
245ハルヒ.N:2014/01/16(木) 10:11:54.10 ID:EQDHRn8W0
ん、火暴弓単倉(bomb bayw)の改修?( ^ω^)w
ハード・ポイント(hard pointww)のパイロン(pylonw)の改修では無くて?ww
2,000ポンドJDAM2発って、これ、翼下のパイロンに懸架するキャパシティじゃ無いかしらw
B52のペイロードは31.5tで、2,000ポンド火暴弓単は糸勺1t弱だから、もっと禾責めるでしょうww
それとも、2,000ポンド火暴弓単の場合は火暴弓単倉では無くて、やはりハード・ポイント(ryw
ぷぎゃwww
246名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 10:29:15.49 ID:52t0VCbS0
>>230
イルボンのP-1は急降下でエンジン停止すると判っているから(震え声
昨年春ぐらいにニュースになってたでそ?、「(空戦機動の試験中に)
エンジン停止した、大枚はたいて欠陥機                    か?」とかw
247名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 10:32:50.89 ID:0jVGXcAsP
>>246
そんなんで欠陥機とか言ってたら
ちょっとスロットル動かしただけでエンジンストール起こすF-15なんて欠陥機どころの話じゃねーぞ
248名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 10:35:58.26 ID:cq/T+rRU0
若作りじじい
249名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 10:38:20.61 ID:52t0VCbS0
>>247
つまりチョッパリは欠陥機だけで空を侵略している!、
オスプレイに限らず即刻飛行停止すべき二…です!
250名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 22:32:38.27 ID:4jh3exk+0
>>235
今のプラット・アンド・ホイットニーJT3D×8発を、ロールス・ロイス トレント×4発に置き換える計画がある。
もっとも今のままで使い続けたほうが安いとの資産もあって、実現するかは判らないそうだ。
251名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 11:52:23.17 ID:5n7NZ9ih0
爆撃はよ
252名無しさん@13周年
最強のペイロードは
Xー15だろ
こんなのを2機ぶら下げて
飛び回れたら 手のだしようがない