【社会】バイドゥIME使用29府県市、PC1千台超、25日間で1億4000万文字分無断データ送信★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
"バイドゥIME使用、29府県市…PC1千台超"

国検索最大手「百度」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」による文字情報の無断送信問題で、
全国の都道府県と政令市のうち29府県市で1000台以上の公用パソコンに同ソフトが使われていたことが、
読売新聞の調査で分かった。

中には住民情報を扱うパソコンなどから新聞2年分にあたる情報が漏えいしていた自治体もあり、
自治体の個人情報保護条例に抵触する恐れも出ている。

47都道府県と20政令市に、問題発覚前日の先月25日まで約1か月間のバイドゥIMEの使用状況を聞いた。
その結果、横浜市の272台、熊本県の197台、秋田県の113台など、23府県と6市の計1124台でインストールが確認された。

通信記録を保存していた自治体のうち、12府県市ではバイドゥ側へのデータ送信を確認。
熊本県の場合、昨年12月1日からの25日間で280メガ・バイトに及んだ。
1文字2バイトで単純計算すると1億4000万文字分で、新聞2年分の文字情報にあたる。
ソフトは内部情報が集中する知事公室や、個人情報を扱う健康福祉部を含む全ての部局で見つかったが、
県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140113-083531-1-L.jpg
2014年1月13日11時37分
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140113-OYT1T00164.htm
前 ★1が立った時間 2014/01/13(月) 12:31:24.09
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389603239/
2名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:52:48.68 ID:64v19OHh0
職員のadmin権限は剥奪しておけ
3名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:54:47.33 ID:iiAaB+yM0
>>2
サーバのroot権限もな。
4名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:54:49.14 ID:jYjkx3n60
なんでバイドゥなんて入れてんのw
5名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:54:52.36 ID:PnIQXE3B0
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
6名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:55:04.58 ID:uauqhB5q0
スパイ天国
7名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:55:45.58 ID:ioBhae3K0
【中国】 砂漠の街、烏海・銀川の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=163006
【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
ラグビー日本代表まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=237384
【厳選】 海外美女画像まとめ 中国版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=136505
【厳選】 海外美女画像まとめ 韓国版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131753
【厳選】 海外美女画像まとめ ベラルーシ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011
【厳選】 海外美女画像まとめ ウクライナ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=99480
【厳選】 海外美女画像まとめ ロシア版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=65217
8名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:55:57.61 ID:WfjiiZ5R0
厳しい寒さが続く冬本番。

「家から一歩も出たくない!!」

誰しも毎日思うことでしょう。
ご安心下さい。

完全在宅で1日30分のメールチェックをするだけ。
たったこれだけで月270万円稼げる
成功の黄金法則が公開されました!!
http://hcm48.mustsee.jp
9名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:56:32.22 ID:UOQFgYMmP
こんなのそこらでニートしてる「パソコンの大先生」を一年400万ぐらいで雇えば解決する問題なんだろうけど、
またまたお役所仕事で「パソコンセキュリティの業者」とかに騙されて数千万円単位で仕事を発注するんだろうな。
10名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:56:59.34 ID:+9lvfdOT0
使ってた奴等、全員クビで良いと思うが?
公務員って、やはり馬鹿しか居ないなw
11名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:58:12.91 ID:Z7eKodeR0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  官公庁はレノボを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
12名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:58:16.89 ID:YRDFuQtA0
絶対にこんな事があると思ったよ
シナだのチョンだのが関わっているんだから、ろくな事にならないって
13名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:58:44.29 ID:E5Hz3U700
そろそろ国が動いてもいいんじゃない?
これは国を揺るがす中国政府のテロ問題だと思うよ。
14名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:58:54.51 ID:DKMZi4Fr0
>>4
組合員の必需品だろ
15名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:59:20.33 ID:2NrR9+uq0
秘密うんたら法では誰が何人裁かれるの?
16名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:59:54.26 ID:p21+41bj0
>>9
せやろな
17名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:00:45.06 ID:sI41RaGP0
>>9
騙されてって以前に、役所で仕事する場合、指名競争入札の登録しておかないとならない。
年に一回しか登録期間がないし、登録手数料がパソコンの大先生は払えない。

登録しなくても、商社などに代理契約してもらう方法があるが、(手数料3%が相場)
その場合は、商社に自分を売り込む必要がある。(パソコンの大先生はそんな安売りしない)

よって、パソコンの大先生が役所仕事をすることはない。
18名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:01:21.03 ID:X5RND/e40
こう言う場所の情報部門てセキュリティに無関心な連中が多いんだよな
大方経費ケチって広告表示させちゃうようなフリーソフトとかもぶち込んでんだろうな
あの手のモノはどんな広告仕込まれるか信用できないから
盗まれてもいい消えてもいい、そんなデータのPC以外で使っちゃダメ
19名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:01:59.66 ID:NDgNkPb/0
馬鹿過ぎでしょ
20名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:03:55.68 ID:iF0l9aQD0
>>2-3
お前らの会話が理解できる役人が
一人も存在しないんだよ

全部、時給700円のバイトにやらせてるから
21名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:05:38.34 ID:FHxVoe+E0
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。

「調べ方が分からないので」
祝日でも専門家かなんか、なんとでもなるだろw
22名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:06:31.95 ID:R1I1R63L0
>>21
現実を見るのが恐いんだろ
23名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:06:37.64 ID:lUKwzxvk0
■Baidu(百度)を勝手にインストールしようとするソフト(暫定版)
GOM PLAYER (韓国)
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft / Softonic

■GOM PLAYER代替動画プレイヤー
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part13【日本】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1376297510/
【高機能メディアプレイヤー】Light Alloy【ロシア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367971509/
24名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:09:27.00 ID:G8RLfXGN0
バイドゥIMEなんてよっぽど意図的にでもやらない限り使わないでしょ。
なんで自治体のパソコンにそんなに入ってるんですかね。
25名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:09:44.24 ID:lUKwzxvk0
baiduはインストールした覚えが無くてもいつのまにかパソコンの中にいる
さらに、baiduは消しても残ってる
アンインストール・コントロールパネル→プログラムのアンインストール
だけでは消しきれません・「プログラムとファイルの検索」からbaidu検索で残ってるファイルが出てくるから消す
・「プログラムとファイルの検索」にregeditと入力、regeditを起動しCTRL+Fで検索欄を出しbaiduで検索
baidu関連のファイル出てくるから消す。これは一回消すごとに何度も検索し返す
パソコンを再起動してまたregeditからbaidu検索
何日かおきに検索して確かめること
週に一回は検索して確かめよう
26名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:11:45.50 ID:jp6bTmuh0
LGテレビもUSB内にある関係ないデータが勝手にデータセンターへ送信されているとイギリス人が告発してたな。
27名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:12:03.30 ID:UOQFgYMmP
>>22
見ても分からない奴はわからんよ。

「OSは?」と聞かれて、「NEC」って答えるバカはまだまだいる
28名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:12:52.53 ID:aXX6TNa+0
>>25
これやっても再起動すると新しいファイルができてるんだけど、どうすればいいの?
29名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:13:03.33 ID:X7zHgwcO0
>>13
せやな

て事で国でFW作ることにするはー、通信は全部フィルタリングするから安心だよ!
っと斜めの方向に進みそうだけど。。。
30名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:16:48.33 ID:UOQFgYMmP
>>13
じゃあ、Googleもいろんな情報集めてるんだから、訴える必要があるな。

ぶっちゃけ、百度なんか比較にならんくらいデータ握ってるけどな。
31名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:17:10.03 ID:x4XQYJv50
> 調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない
どうしてこういう判断になるんだろう
問題を理解してないんじゃなかろうか
どの部署で何に使われてたのかきっちり調べたうえで、再発防止策考えろよ
32名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:17:24.51 ID:lUKwzxvk0
頭ごなしに公務員を叩いてる奴は何考えてるんだ?
そういう奴に限って秘密保護法に反対してる矛盾
どう考えてもこれはシナチョンが悪いに決まってるでしょ
何としてもスパイ防止法作らなきゃいかんよ
33名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:18:42.48 ID:yKOV5cX50
マジかよw
34名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:20:18.32 ID:Vsl+iHPk0
>>28
http://contact.baidu.jp/
ここで聞くといい
下手な回答したらネットで晒すと通告しておくこと
35名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:20:37.37 ID:lUKwzxvk0
>>28
これ以上は偽装してるから素人には難しい
ちなみに「hao123」もスパイツール
同じ方法で消しておくことを勧める
36名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:21:12.20 ID:35FbeGLH0
被害ハンパねーな、これ
37名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:21:46.94 ID:7/lmI5TV0
>>24
だよなw
動画ソフトやフリーソフトだとかにはくっ付いてるけど
38名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:21:51.61 ID:aXX6TNa+0
別に情報なんか送っても良いけど、漢字変換でわけわからん簡体字の漢字が出てきてホント使い辛い
ガチで削除したいけど削除できない
OS再インストールするしか無いの?
39名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:23:18.60 ID:Vsl+iHPk0
>>32
注意義務がある
40名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:25:46.40 ID:yNcqVTJ00
あんな国のソフト使うのが悪い!
41名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:26:02.82 ID:mM5r+uUq0
公務員のような馬鹿にホイホイインストールさせていいような環境作ったバカが一番悪い
42名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:31:29.63 ID:lUKwzxvk0
>>40
残念ながら、シナチョン以外のソフトにも普通に入ってる
確かに動画再生編集ソフトは事務に必要ないが、圧縮解凍ソフトなんかは必要
>>23に挙げたソフトもほんの一例
公務員叩くよりシナチョンがこうやってスパイ工作してるという事実を拡散し、問題視するのが重要
公務員を叩いてるのは「シナチョンのスパイ」を「公務員の失態」にすり替えたい人達
43名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:35:18.58 ID:q5alSH7t0
百度削除ツールを作った奴は英雄になれるぞ。
44名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:36:39.21 ID:SfWjVAep0
>>25
レジストリは全部消せばいいとは限らないので慎重に
たとえばInternet Explorerがブロックするアドオンとしてbaiduツールバーをのdllを登録しているケースがある
これとかは逆に消してはいけない
45名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:38:54.29 ID:dOVBe0v30
>>35

ちょっと不安になって hao123 レジストリ検索したら2件ヒットで鼻水ちょっとでちゃった
うーん、いったいどこから入り込んだんだ・・・

書き込んでくれてありがとう
46名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:42:19.23 ID:fwFlyxyO0
共産主義国で反日国家の中国のソフトを公共のコンピューターに導入するとか
アホじゃねえの
47名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:48:57.86 ID:6iT+kved0
なんで、バイドゥがインストールされたか、徹底的に調べるべき。
48名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:50:47.59 ID:+9CGkWjIP
>>1
例えば瞬快とかRETURNILみたいなシステムを導入したり、端末環境の標準化を
進めてるところでは、こういった間抜けな被害はかなり抑えられるんだけどね

端末環境の標準化って業務の標準化と一体だから、しっかりしてないところは
手も足も出ない。で、好き勝手やらせて、例えばアプリを入れる権限とかみんな
与えちゃってるんだよね

だらしないんだよ
49名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:51:50.35 ID:pZfOtPhv0
>>1
インベージョン・デイ−合衆国陥落の日-その日、合衆国全土は赤く染まった。
2013年の作品 

    内容は、ぶっちゃけZ級なので、期待しないようにw

デュークは、マイクロチップのエンジニアとして、
サイバーセキュリティ・アナリストのフィルの下、
NSA(アメリカ国家安全保障局)で働いていたが、
突然の退職勧告を受け、
妻と幼い娘と共に遠い山奥の別荘に移り住んだ。

しかし偶然にもその日は、数兆ドルもの負債を抱え、
旧ソ連と同じように機能不全に陥ったアメリカに、
中国がサイバー攻撃を仕掛けた開戦の日であった。

"中国製"のコンピューターチップが、
アメリカの金融、通信、交通制御システム、ライフラインすべてを遮断し
アメリカは、つんぼ、おし、めくら状態に陥る。

中国は軍隊を派遣し、取り立て代わりにアメリカ国土をも占領し始めた。
絶対に取り外せない追跡機能が搭載された、自動絞殺装置付きリストバンドを
強制的につけさせられ、自由を奪われていくデュークたち。
中国の支配下となった母国で、デュークは愛する者たちを守るため、
命を懸けである行動に踏み切る・・・!
だがそこで、彼は、自分が現職時代かかわった、「万物遠隔操作プロジェクト」が、
中国政府に、
「アメリカをツンボ・オシ・メクラにする作戦」実行のネタを与えたことを知ってしまう。
50名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:54:32.24 ID:4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
51名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:56:40.63 ID:mM5r+uUq0
バカ公務員がやらかした責任は重いが
誰も処罰されずに終わるんだろうな
こんな好き勝手やってる公務員って楽でいいなw
52名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:58:00.74 ID:Y+hBjVVy0
基本的に誰も責任とらなくてもいいシステムだからな。
役人の世界って。
甘ちゃんの世界。
53名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:59:37.64 ID:IXN0DbXF0
送信されたデータが悪用されないように百度のデータセンタ空爆しろ
54名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:00:12.95 ID:2py6N2W70
支那メーカー製を使う奴の気がしれんわ
55名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:03:49.57 ID:zI0tm4/N0
ノートパソコンで入札したら、そりゃ間違いなくレノボに決まるさ。
価格競争力が圧倒的だからな。
56名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:05:36.32 ID:pbSTOXIVi
>>49
この映画、低予算だけど怖かったなあ。
57名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:17:39.79 ID:+9CGkWjIP
こういうのって、未必の故意というか、「結果として何が起きるかちょっと考えれば
わかるよね?」っていう事を平気でやらかす無責任な仕事が蔓延ってる職場なんだよね

端末環境を好きにさせてるというのは怖い事なんだよ、という事をもっと周知しないと。
58名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:23:33.62 ID:2NrR9+uq0
入札の仕様書って安定性とかプリインストールのうざいソフトの存在とか数字で判断できない信用が含まれないからな。
59名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:29:54.21 ID:1oTL/vic0
宮城 非公表

この自治体隠蔽体質だな。放射能の情報も隠したり測定をインチキしたりしてたし。
60名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:31:50.47 ID:1OVeg0mx0
https
61名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:58:52.23 ID:vfR/DCY60
まさかとは思うが、役所のパソコンにLINE入れてないだろうな?w
62名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:11:55.61 ID:0uZ+CxfAi
やばい!俺が書き込んだタレ乳サイコー!って文字列が中国に流出してしまった!ヽ(´Д`;)ノ
63名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:18:08.94 ID:AKs4qjg30
公務員しけんにいっぱんじょうしきだせ
64名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:19:17.02 ID:RGZL04do0
随契は高コストになるから止めろと非難される
→仕方がないので入札にする
→国策で価格競争力のあるレノボが落札する
→嫌々ながらレノボ製品を購入する
→もれなくスパイウェアもついてくる

なんでもかんでも入札にすると、ろくなことに
ならない良い見本
65名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:19:56.54 ID:D6qE0vxb0
( `ハ´) 「バイドゥえしアル!!」
66名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:21:04.84 ID:3iv6ym520
Orbitダウンローダ入れたら選択肢もなく強制的に入れられた
67名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:21:14.37 ID:MqfKg6dK0
グーグルの牽制にもなるし法規制すればいいのに
経団連企業も情報抜きたいから規制しないのかそれとも馬鹿なのか
68名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:28:55.74 ID:SpG2lUa40
公務員の資格要件に最低限情報セキュリティ入れとけ
低学歴低能低収入ITドカタよりレベルの低い連中が高度な個人情報扱ってるとか気持ち悪すぎ
69名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:31:37.07 ID:zGy1rTlh0
>>1
いかに官庁がバカかってこと。
70名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:41:29.65 ID:3dSNZvuvI
普通のIMEとは種類が違うの?
71名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:43:38.71 ID:RMFhVZ0G0
> 調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない

予算の都合もあるかもだが、民間使えよ。そんなサービス普通にある。
72名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:56:30.90 ID:UKHVBb0x0
わざとだろうな。公務員は赤多いしwwww
反日なのに、税金で飯食っている大バカもの!
73名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:16:46.69 ID:h7aC5nrD0
>>1
>国検索最大手「百度」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」による
>文字情報の無断送信問題で、

文頭は「中国」だろ?
なんで肝心な一文字が抜けてるんだ?
74名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:12:16.36 ID:nrl1r8QM0
孫禿義、ファーウエイ製品は大丈夫か?撤去しとけよ
75名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:36:55.45 ID:CZ0G6fRA0
官庁でエンジニアではないけどIT詳しい人ってソフトとかの好奇心が強いから
いろいろ人とは違ったものとか使いたくなるみたいなんだよね。。。
で、あれ使ってみてよかったよとか話題にすんの。保身とか金目のことはシビアだけど
機械とか興味のある分野に対しては無邪気な人多いから。。。
76名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:11:12.76 ID:GBhiMDLn0
>>1
国が動かなきゃ駄目だね

地方役人は、無能過ぎる
77名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:12:57.65 ID:LRVEBW2o0
なぜ社のパソコンにバイドゥなんて入れていたのか
78名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:13:17.13 ID:uDfyQ1/y0
とりあえずさっきアンストしたわこれ
79名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:19:40.35 ID:d8VWgu4K0
ウィルスみたいなもんだな
80名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:22:49.95 ID:rcMLMEz+0
いやまじで、バイドゥIMEなんて、そんなもんを入れるタイミングにいつ出会うのか
全く分からんのだけど。
81名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:23:59.12 ID:d8VWgu4K0
>>78
普通にアンインストールしただけだと、インストーラとかフォルダの残骸が残ってるから
徹底的に消した方がいいよ
82名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:25:29.76 ID:5yAnDWFY0
バイドゥって言葉はなんだか邪悪な響きがする
気がする
83名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:27:34.98 ID:bzPAcP4T0
>>80
購入したPCにプレインストされてちゃなぁ
ましてや入札結果、納入されたレノボが原因とか…
84名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:28:28.30 ID:d8VWgu4K0
>>80
最初からプリインストールされてる場合がある。更にデフォルトで設定されてる場合も。
85名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:39:10.94 ID:prE/2ACd0
顔文字が多いのが売りだった気がするが、行政では要らんよな。
86名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:19:34.77 ID:XGOGsD/p0
>>75
新し物好きは否定しないが、こんなリスクは警戒して
会社のPCにはインストールしないよ。

こんなのを入れる奴は、IT情強きどりの愚か者。
修行し直した方が良い。
87名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:24:54.36 ID:ooHMTupP0
シナチョンのソフトウェアよりも良い物を
日本が作れば良いんだけどねぇ。
88名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:28:36.19 ID:XGOGsD/p0
インストールしたいソフトは、中国外のソフトで
そういうインストールを促す行為をする事によって
広告料を貰うというスタンスじゃなかったけ?
89名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:24:26.13 ID:Ka60wS8pP
Baiduとか中華ソフト使っちゃう馬鹿多すぎるだろ
役所バカすぎ
入れるにしてもGoogle日本語入力だろ
90名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:36:33.28 ID:M137bsZU0
http://youtu.be/VC0d00lQSWQ
だからこういうパソコンを使えばいいんだよ
91名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:41:19.92 ID:VqLi7iKZP
>>12
でもMicrosoft IMEもATOKも支那に丸投げで作ってるから同じことだ。
92名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:42:05.81 ID:aOa73GMJ0
ウイルスよりたちわりいよな
93名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:16:21.13 ID:lQ4MF3yL0
舐めてるなぁ
一人見せしめに豚箱に放り込めよ
慌てて調査し始めるだろ
94名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:20:22.33 ID:Ad9WXfKm0
あーあ、国家秘密なのに・・
洩らしたパソは刑事罰だぞ。
95名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:35:25.47 ID:mzd9DrVF0
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images2/011436b.gif
これから
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/522/126/image2.jpg
これに変わっても分からない奴にPC触らせるなよ
96名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 06:06:49.14 ID:Xh7SUmwa0
iPhoneアプリにもシナの会社製のものがあるけど、ヤバイ事してるのかな?
97名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 06:15:22.84 ID:ZcYqmf7k0
未だIME2002を使う俺氏であった
98名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:44:46.11 ID:chfujdpN0
●要注意!!データ・パスワード・各種情報の中国製窃盗ソフト!!
以下の情報が百度のサーバーに送られていた(詳しくはネッ
トエージェントのブログ記事「入力情報を送信するIME」にまと
められている)。
・変換した文字列(変換しない半角文字は送信されない)
・Windowsのセキュリティ識別子(パソコン固有のID)
・アプリケーション名(利用するソフトによってはWindowsのユー
ザー名が含まれる)
 つまり、入力した文字列・文章がそのまま送られ、さらにユー
ザーを固定できる情報も送られていたことになる。例えば、あな
たが送ったメール、ワードで書いた文章も、再現できる情報で
ある。同様にスマートフォンのAndroid向け日本語変換ソフト「Si
meji」でも、変換した文字列、スマートフォンの識別IDなどが送
信されていた。
99名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:35:06.33 ID:5icWAY9K0
得体の知れない中国ソフト入れるなんて自殺行為もいいところ。
キーロガーそのものやん。
LINEやってるやつもおなじやで。
100名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:51:06.41 ID:m6CZW5/SP
正月に実家に帰ってパソコンみてみたらバイドゥはいってたよ。
こういうことだと、パソコンじゃなくてタブレット使えって
なってしまうなぁ・・・
101名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:29:37.41 ID:nk/QvSIk0
>>100
はい
そのタブレットなんですが、その日本語入力ソフトには
simejiというものがプリインストされているのが多く目につくわけでして
それもこの問題のIMEとおんなじなんですね
あなたのタブレット
simejiをお使いでないですか?

え、と
何が言いたいかというとですね
自分はプロではないが多少ITについて自信があって
それなりに製品への選択眼を持っていると自負している
ようは勘違いオタク(だけど趣味はスポーツ観戦や車なのでオタクの自覚がない)の人が危ないんですよ

投資でもだいたいこういうメンタルの人が市場でカモとして狙われるんです
102名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:23:13.48 ID:CnyOoXtY0
simeji 開発者が一言
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
矢野りん ‏@yanorin 12月26日

特定の秘密は守らないとねー。って空気を胸いっぱい吸い込んでる
103名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:52:43.65 ID:QtqLYfhY0
>調べ方がわからないので調査の予定はない

調べられて漏れた内容が明るみになると、処罰されるかもしれないのが怖いから調べたくないだけ
真相を闇に葬って有耶無耶にしたいだけ
104名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:51:55.65 ID:v7A46K3B0
こんなんでマイナンバーやらせたら、三国人の背乗りし放題になりそうだな。
105名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:59:00.30 ID:d6iyPkx10
さすが横浜、シナチョンの街www
106名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:16:56.66 ID:noiPwvmj0
LINEの問題とか後々とんでもない事になりそう
107名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:18:11.90 ID:MNsjybQW0
中国産は地雷
108名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:23:28.69 ID:MNsjybQW0
情弱すぎるだろ
109名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:25:25.81 ID:muqrJqE60
売怒汚
110名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:27:18.41 ID:zn9KBGxZ0
キモ顔文字使ってるやつは軽蔑するなあ
111名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:28:02.62 ID:muqrJqE60
>>101
最近おまえのような変な改行のヤツをよく見かけるな
中国人?
112名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:29:39.14 ID:9cgaD9y80
百度なら入れないけど
BaiduIMEなら試しに入れてみようかと思ってもおかしくない
113名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:31:55.04 ID:A1i6B/o80
バイドゥをウィルスソフトに認定すれば、良いと思う、MS、ノートン、マカフィー、などに連絡すれば良い。
114名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:33:38.42 ID:9cgaD9y80
>>42
正しい事言っている人がいて安心した

pgrしている人は詐欺に合いやすいタイプの人だよ
あるいは中国人w
115名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:49:46.85 ID:JfVo1MQK0
なんか、こんなファイルが見つかった

  small.tit
116名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:55:15.57 ID:ADoa0FX30
>>114
いやいや、中共だから信頼できない・データを預けられないというだけであってクラウド変換自体はスパイじゃない
で個人じゃなく公官庁が仮想敵国に情報を送信するものをインストールしていたことが問題なんだよ
それはどう考えても「公務員の失態」だよ
117名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:59:19.44 ID:3GbyFBEI0
>>116
パソコン購入時点でプレインストールされてんのも公務員の責任か?
118名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:01:49.73 ID:XcX9n/PW0
>>47
選択肢があれば気が付くんだが、これって無いこともあるんだよ。
勝手に入ってるから、立ち悪いんだわ
119名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:04:43.41 ID:i+sAOfWI0
> 個人情報流出の恐れはある

IME経由の文字入力は全部抜かれてるんじゃないの。一字残さず、全部。

こういうのに限らず、googleとかyahooなんかにあるサジェストの類いもほんと不愉快
こちらが送信しようと思った文字以外も、枠で入力したら漏れなく盗み取って検分してるわけだからな
「後からoffにできます」とかそういう次元の話でなく、デフォルトでonになってるのが異常
120名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:10:34.35 ID:XcX9n/PW0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html
中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日本語の入力ソフトが、
パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。

中国の「百度」は、4年前から「Baidu IME(バイドゥ・アイエムイー)」という日本語の入力ソフトを無償で提供していて、
おととしまでに180万回ダウンロードされるなど、利用が広がっています。

このソフトは、初期設定ではパソコンの情報を外部に送信しないと表示していますが、
セキュリティー会社のネットエージェントなどが分析したところ、
実際には国内にある百度のサーバーに情報を送信していることが分かりました。
送っている内容は、利用者がパソコンで打ち込んだほぼすべての情報と、
パソコン固有のID、メールやワードなど利用しているソフトの名前です。

また、百度がスマートフォン向けに提供している「Simeji(シメジ)」という人気の日本語入力ソフトも、
情報の送信を行っていることが確認されました。
121名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:43:50.54 ID:kTNd5ikC0
>>117
ビジネスモデルでプリインってどこのメーカーよ
それにプリインストールだからといってそれを使う必要はない
122名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:30:30.29 ID:GdURwdH30
Windows メディアプレーヤーがFLV動画に対応してないから、どうしても変なソフトをダウンロードせざるえないんだよな
いちいちデコードなんてめんどくさいし。
123名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 01:35:03.44 ID:iVJrJ91R0
>>117
誰が機種を検討し購入を決定したんだよ
124名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 04:37:49.76 ID:W2NipV2Y0
Baiduはヤバイドゥ
125名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 04:40:36.31 ID:XeUpfHcd0
役人って超無責任だからな
126名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 06:37:05.78 ID:hnAnn3pT0
>>123
随意契約は悪だって決めつけて、なんでもかんでも競争入札に
させちゃったじゃん
レノボPCで最安値応報札されちゃったら拒否しようがないんだよ
127名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:43:53.50 ID:N/ot+Vwg0
>>122
お前はフリーウェアーインストールする時に、余計な物も全て一緒にインストールしているのか?
ツールバーやアンチウイルスソフト、IME、アンチスパイウェアー、やらどんどん入れられてホームページ変わりまくりで
なんかおかしいとか思わないの?
っていうか便利にしようと思って余計使いにくくならないか?
128名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 08:18:11.89 ID:1OIHOyzh0
結構重大な問題なのにニュースでとりあげないね
129名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 08:20:33.94 ID:S0oytpEd0
ウイルスそのものだな
130名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:39:33.82 ID:GLUBJshU0
ポイントサイトに報酬付きで広告出して必死に利用者募ってたから怪しいとは思ってたが
ここまでとはな糞が
131名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:41:37.57 ID:Z+cloUmq0
>>127
は?
だれがそんなこと言った?
ツールバーとかこんな糞添付ソフトのチェックは全部外すが何か?
132名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:04:47.06 ID:E59m5Dul0
>>131
変なソフトって言ってるじゃん
133名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:13:58.07 ID:MnyYIjYh0
>>132
で、お前はFLV動画を何で見るの?
変なソフトじゃないのか?
134名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 14:44:17.80 ID:E59m5Dul0
>>133
VLC
135名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 15:06:18.28 ID:MnyYIjYh0
>>134
同じ無料の変なソフトじゃんw
136名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 15:25:12.68 ID:E59m5Dul0
>>135
MS純正のソフトかプリインストールしか認めないの?
確認したいんだけど、変なソフトの定義って何?
137名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 15:27:48.18 ID:MnyYIjYh0
>>136
必死だな
ネットで拾う無料のソフトなんだから、まったくリスクが無いわけないだろ
お前の言う変じゃないソフトの定義って何?
138名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 15:53:03.30 ID:E59m5Dul0
>>137
割れとか、制作者ページからリンクのないアップローダーに置いてあるとかのソフト
OS等を巻き込んで死ぬソフト
が変なソフトだと俺は思っている

お前の場合は文を読む限り、少しでもリスクのあれば変なソフトとなるのか?
139名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 16:16:24.38 ID:iEtxgDti0
で、バイドゥのサーバはとっくに中国政府が持ち出してただ今解析中なのかな?
140名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 16:19:00.74 ID:PoQ48p5r0
>>4
お前もPCのレジストリやファイルを検索してみ?
湧いて出てくるかも知れんぞ?
やり方は>>25
141名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 16:29:53.35 ID:5PZtgFaO0
中国で属性の幅が広がってしまう
142名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 16:56:18.11 ID:XP6e6Fij0
>>140
出てきた・・これってフォルダごと消していいの?
143名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 17:59:38.63 ID:GLUBJshU0
トレンドマイクロの下にあるTISProSRBaidu.jsて消してもいいんかな?
144名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 18:20:11.56 ID:gsh3WlbT0
全部消したが、なんの支障も無い。
Baiduでつかうだけのjavaだから、なにも問題などねえよ
ただし自己責任でw
145名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 18:27:09.65 ID:GLUBJshU0
>>144
Thx. 自己責任で速攻消す
Baiduのフォルダごと消したら軽くなった気がするんだが気持ちの問題かもな
146名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:05:09.56 ID:jzr0fNa20
thinkpad買い替えたいんだけどダメか・・・
147名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:12:02.31 ID:tzuB10kJ0
>>146
レノボはハードウェアが仕込んであるんだろ?
うちの会社はXP買替の申請でもレノボははねられる
148名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:15:57.15 ID:z8M7Z4/EO
クリックすると「文字コード」がないから
インストールしていいか?って聞かれるやつか?
149名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:17:40.29 ID:p/iGjbQU0
これを使って延々と「天安門事件」にかかる記事を打ち込むソフトはないかな。
150名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:18:20.69 ID:jzr0fNa20
>>147
hpにするしかないのか・・・
151名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 01:06:32.42 ID:1sxS+78m0
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/
【悲報】ウイルスに感染した高速増殖炉「もんじゅ」のPCが韓国に情報を送信していたことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389003643/
152名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 01:08:48.51 ID:8SXwBRPEP
全員首にしてニート雇った方がいいんじゃねえか
少なくともニートの方がこういうの気をつけてるだろう
153名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 01:09:38.36 ID:JxefJJyy0
>>151
普通ゴムって感染防ぐために装着するもんなのになw
GOM自体が汚染源とは
154名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 01:15:53.72 ID:9WkgaQrX0
>>147
安心の昭島製でw
155名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 05:36:34.21 ID:lyWdi4la0
ニートは他人のPCにまったく興味がないと思うが
156名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 16:48:28.64 ID:mctaKPTy0
https://www.ccc.go.jp/detail/netstat/index.html
オマイらもボットに犯されてるか確認したらいいよ
157名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 16:51:04.53 ID:IU6HkGtY0
普通に考えて国際訴訟レベルだろw
158名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:47:18.23 ID:+9Gs4mxaP
159名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 00:21:45.41 ID:63cIv0xA0
パソコン詳しくないしー
そういうのってぇ、情シスが担当じゃないのぉ?
うちら、ただ使ってるだけだし〜
160名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 07:44:41.82 ID:xjiD+cl00
>>42
確か数年前にlhaplusがスパイウェアまがいの挙動して叩かれてたよな
161名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 22:46:44.25 ID:QzTSGpzz0
中国製は禁止しろよ
162名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 22:51:32.45 ID:0Ys1oaRZ0
一般職員にはソフトインストールさせなきゃよいだろ。
163名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 02:28:52.32 ID:L+C4ybj90
この情報の重要性にすらたどりつけないのが情弱の怖さというもの
164名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:11:58.59 ID:2FOiHCm40
>>25
うえー、これどっからやれば完全に消せるんだ?怖すぎなんだけど
165名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:34:16.02 ID:2FOiHCm40
なんだよこれ・・・コンパネから削除して安心してたのに>>25見て確認したら本当にまだあるし
削除して再起動しても、何度でも蘇る・・・

これ完全にウイルスだろ
166☆紀亜 ◆4V0mldVvPk :2014/01/18(土) 11:59:50.66 ID:B7hNbjQD0
普通に企業でも、情報漏洩の恐れが有るからと、
レンタルpc等で凌いでる所も、フリーウエア
インスコ禁止にしてるのに…

個人情報だの、更に漏らしちゃ不味いのに、
中小企業以下の管理しか、出来てねいねぇw
役所からプロジェクト系企業秘密が漏れ、
大損害出したらどうすんだろうね…

漏らすよりも、ロックされてない機密データに
アクセスする方が悪いって考えなのかな?w

経費無くXP更新出来ねぇ…って、放置する役所も、
情報漏洩させるだろう、今後楽しみの一つw
167名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 12:06:23.41 ID:DZv6D5jZ0
中国地方、広島は中国にはシンパシー感じてない
168名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 12:07:57.98 ID:f+Nmv6ro0
昔baiduのクローラーが来始めてから
robots.txtのdisallowを無視して、さらにそこを重点的にクロールするから怪しいと思ってた
それ以来baiduのクローラーはドロップしてる
169名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 03:39:37.59 ID:93FlMKNb0
あげ
170名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 03:49:38.30 ID:ohtUgpnm0
機密情報保護法以前に、国も企業も情報漏洩に対する厳罰化をしなきゃダメだろ。
雑な管理をして情報を抜かれた奴は降格かクビ。

ちなみに前の会社ではPC落とした奴はクビになったよ。
個人情報漏洩の可能性があったから広報がスタンバる事態になった。
翌日、PCは見つかったけど責任は取らされたね。
171名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 03:57:34.56 ID:93FlMKNb0
>>170
そういうお馬鹿さんは想定内として、企業はこれからはクラウドのシステムにしないと、社員の首だけじゃすまないよ
企業の認識が疑われる。
まーそれでも、会社のPCにこんなスパイソフトをインストしたら首でいいとおもうがね
172名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:39:15.96 ID:qwoZyzxg0
【話題】 ネットニュース編集者・中川淳一郎氏 「ネットはヒマな人間が支配する異常な世界だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389685606/
173名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 14:53:17.25 ID:LL4f5Wnv0
>>23のリスト貼る奴って公式から落とせばBaiduIMEは仕込まれていない(別なスパイウェアを仕込んでいるから安全とは言い難いが)
のを何時までもコピペしやがるんだよな。
174名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:15:50.06 ID:WaCBLK4v0
バイドゥIMEはクラウド変換をオフにしてから再起動するまでは情報を送信するが
その後は何も送信しない
言い換えると最初にその工程さえ踏めば危険のないソフトだ
大抵の奴はクラウド変換を知らずオフにすらしてない、そこが問題
うちの会社でも安全な状態で運用されてるバイドゥIMEをあぶないと騒ぐ馬鹿がいたから
黙れ情弱、と一喝してやった
動作をきちんと理解してコントロールしている状態と
何も分からず初期状態のまま使うことの危険性を区別できない馬鹿が多すぎる
175名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:49:22.80 ID:ZFw7cg2V0
>>174
バイドゥがたまたま今そうだからって
これからそうである保障はない。
バックドアの常習の支那のソフトは使わないにこしたことはない。
176名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 19:53:36.30 ID:TWL1+wNz0
同じことしているGoogleは許されるなんて
まるで身内に政治家がいたら人を轢き殺しても無罪になる女みたいだな
177名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:01:48.14 ID:JpvpZ4OT0
普通ならインストールしないだろ
この多さを見ると内部で積極的にインストールさせた工作員がいるな
178名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:06:21.01 ID:I5bNaNdo0
県は「個人情報流出の恐れはあるが、【調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない】」と説明している。

無責任の極致
179名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:10:43.65 ID:qH2T4YbhO
都民なら石原都政継承、安心の田母神俊雄(たもがみとしお)
180名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:12:07.81 ID:Dd9a8pOt0
公用パソコンにはインストール権限つけなきゃいいんじゃね?
181名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 20:49:43.44 ID:FOTtEgU70
むしろ積極的にインストールしてるようにしか見えない
182名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:41:58.45 ID:Dd9a8pOt0
あれ?自分のパソコンにバイドゥ入ってる。

隣のにも入れなきゃだめじゃん的な風潮
183名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:42:52.12 ID:Pq9YBDhm0
危機管理が甘すぎる
給与半分くらいが妥当の人材
184名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 21:45:44.64 ID:K5ShhJXv0
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」


        ふ  ざ  け  る  な


.
185名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 10:00:20.94 ID:MlElw6h00
誰も責任をとらないシステムが役人の世界ですw
しかし 勝手にフリーソフトをインスコできるんだねぇ。
まあOKの許可与える方も何もわかってないんだろけどなw
186名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 11:11:41.83 ID:+wO49y7M0
>>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。

(`・ω・´)わからないならネット接続を切れあほ
187名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 11:14:32.66 ID:lUKRIpBN0
公務員試験に合格してもこのレベルか。
本当に間抜けな公務員ばかりだな。
188名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 11:18:56.90 ID:1PWV6oYk0
このソフトうっかりいれるところおおいだろうな
こういうことがあるからアプリのインストール時に一緒にインストールってやつは
全部しないことにしてる
189名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 12:11:30.38 ID:w6mq+rLE0
バイドゥIMEがウイルスだと決めつけられ、無条件で駆除されるものになった。
マスゴミにしては上出来だな。
190名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 14:12:33.35 ID:h2GUyOoY0
ネトウヨも呆れる程
191名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:45:09.77 ID:uLSozYJh0
>>187
公務員は間抜けじゃねー。
間抜けなフリをしているだけだ。

対して民間は間抜けなのに、スキル高いフリをしているだけだ。
192名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:45:59.75 ID:WV1xaHMG0
導入した馬鹿公務員を懲戒免職にしろよ。
193名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:46:49.32 ID:c3W+lP26O
「中国政府製スパイウェア」(笑)
194名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:47:40.86 ID:RlL1Xilg0
ほぼ筒抜けだったって事か。
195名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:49:57.96 ID:1eJhcDSJP
ベクターがこれをバンドルしていたソフトを晒せと言ったのに返答がこない!!

ベクターって中国から金とかもらってるのか
196名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:51:36.91 ID:/fLqHWzSP
>>25
baidubar出てきた。。。。。
197名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:52:43.35 ID:EeCUcr+lP
ウチの地元もそうだけど
公共機関に未だにLENOVO製PC導入してる神経を疑うわww
198名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:54:08.34 ID:OP/9F8ay0
俺もバイドゥIMEがいつの間にか入ってたのでアンインストールした。
挙動がなんけ変で違和感があったし、中国の差し金だったのか、消してよかった。
実はHAO123というのが俺のPCに入ってて、これはPCにデフォルトで入ってたものなんだと
ずっと思っていたが、これも中国のウイルスもどきであることをYOUTUBEで知って、速攻で消したのだった。
199名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 16:59:04.36 ID:S3jYZ9Y9O
デフォルトでインストールになってるのがもう如何にも怪しい。
普通「これをお勧めします。インストールしますか」と聞いて明確にインストールする意志が示されたらインストールだろ。
200名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 18:52:49.12 ID:/OUL1H7oP
>>199
むしろデフォで入らないようになってるバンドルインストーラーなんか見たことない
Chromeやマカフィーがバンドルされてるやつもデフォでインスコされるようになってる
201名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 18:56:45.12 ID:+wO49y7M0
普通に使ってればいいわけだし

バイドゥ入るような使い方した職員は減給処分でいいやん。

危機感ねーな
202名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 19:01:39.53 ID:ng9iDzW4O
無頓着に糞MSIME使ってる俺に隙は無かったw
糞変換に体の方が最適化されちまってる・・・orz
203名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 19:38:51.46 ID:qA1qCMi70
>>1
日本製のatok入れてくれよ
204名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 20:25:17.29 ID:zvpxyJSc0
だからあれほど、韓国中国製アプリは例えアンチウイルスアプリであろうと
信用するなと
205名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 20:28:03.09 ID:0fvKIpLb0
売奴IMEって名前からしてアレなもん入れるとか頭おかしい
206名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 20:51:19.13 ID:zvpxyJSc0
>>195
ベクター=韓国ソフトバンク系列
207名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:15:19.23 ID:brYyN6Tr0
WindowsのIMEが糞なのは中華に丸投げしてるのが原因
208名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:18:13.70 ID:jvm/PP9g0
ウィルス駆除ソフトに引っかからないのはなぜ?
209名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:19:01.08 ID:zvpxyJSc0
>>207
実は、DefaultのIMEは隠しコマンド入れると、
オンデマンド辞書というのが出現する。
この辞書はユーザーのタイプしたデータを外部に送信するものだと思う。
210名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:33:55.10 ID:+wO49y7M0
横浜、熊本、秋田か
これは確信犯だな。該当する職員の家族構成とか生い立ち調べた方がいいよ。
211名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:36:03.65 ID:uE/ompLY0
調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない

国と各都道府県の県庁はこういう役場のための専門部署作っとけよ
パソコンをネットに繋げとい投げやりすぎるんじゃないのちょっと
212名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:40:41.83 ID:dvxLrhj60
>>25
これはコピペ化すべき

全くbaidu出なかった俺大勝利
213名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 21:46:24.40 ID:K6NoTVst0
>>25でhao123で検索かけたら
simplified chinese phone converterなるものが
出てきたが なんだか怪しいがどう?
214名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 22:08:45.46 ID:ckLv+N1c0
youku unblock にbaiduが仕込まれてるじゃん、がっかりだわ
215名無しさん@13周年:2014/01/20(月) 23:02:31.03 ID:JfaU1LC+0
俺には無関係だと思ってたけど>>25のやり方で検索したら入ってたわ・・・
216名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 00:23:50.98 ID:66Y2f/VU0
これ入れていないけどデフォでWindowsのIMEをタスクトレイに入れられるようにして欲しいわ
XPの時はIME Watcher使っていて良かったけど、7にして対応していないから他の使ってみたけどイマイチ
217名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 00:24:42.05 ID:iTIvFECm0
ieは10なんですが、アドオンに削除したほうがいい
ものはありますか?
218名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 00:25:34.69 ID:NZSnIVP20
>>1
だれがそんなの入れてるんだ?
これは破壊活動だろ。
219名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 06:16:48.19 ID:FJy4pW210
こっちも大問題

公務員「よくわからないから何も対応しない」
220名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 07:51:10.90 ID:hE2GSTNl0
助詞のおかしい書き込みばかりなのはなぜだ?
221名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 08:36:10.90 ID:5POZdhqH0
【社会】バイドゥIME使用29府県市、PC1千台超、25日間で1億4000万文字分無断データ送信★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389606601/

25 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/13(月) 19:09:44.24 ID:lUKwzxvk0 [2/5]
baiduはインストールした覚えが無くてもいつのまにかパソコンの中にいる
さらに、baiduは消しても残ってる
アンインストール・コントロールパネル→プログラムのアンインストール
だけでは消しきれません・「プログラムとファイルの検索」からbaidu検索で残ってるファイルが出てくるから消す
・「プログラムとファイルの検索」にregeditと入力、regeditを起動しCTRL+Fで検索欄を出しbaiduで検索
baidu関連のファイル出てくるから消す。これは一回消すごとに何度も検索し返す
パソコンを再起動してまたregeditからbaidu検索
何日かおきに検索して確かめること
週に一回は検索して確かめよう
222名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 09:04:09.92 ID:IjMqLFuR0
> 県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。

重過失すぐる
223名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 13:40:40.30 ID:DDxmIDpm0
市販の韓国産「Kingsoft Office」も危険なソフトなのでしょうか?
224名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 14:10:10.76 ID:GbbP52lp0
マカなんで、対岸の火事全く「百度と分かってて入れる意味」が全く分からんが、
百度じゃなくてgoogleでも、行き先は違えどがんがん行ってる訳で…
225名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 14:13:10.13 ID:GbbP52lp0
>>224 と書いたが、なるほど勝手に入るケースがあるのか
あとでゆっくりレス読もう
× 対岸の火事全く「百度と
○ 対岸の火事。「百度と
226名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 15:25:55.71 ID:42OlI9IoP
'# Baidu IMEがインストールされているかチェックして、インストールされていれば、アンインストーラーを起動するバッチを作ったよ
'# メモ帳に以下の内容を貼り付けて「baidu_check.vbs」というファイル名で保存。
'# 「baidu_check.vbs」をダブルクリックして【Baidu IME】がインストールされているかチェック
227名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 15:28:43.89 ID:42OlI9IoP
Option Explicit
Const winName = "【Baidu IME】インストールチェック"
Const regKey = "HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\Baidu IME\"
'#--------------------------------------
' 管理者になーる
Do While WScript.Arguments.Count = 0 And WScript.Version >= 5.7
Dim WMI: Set WMI = GetObject("winmgmts:" & "{impersonationLevel=impersonate}!\\.\root\cimv2")
Dim os, v
Set os = WMI.ExecQuery("SELECT *FROM Win32_OperatingSystem")
For Each v In os
If Left(v.Version, 3) < 6.0 Then Exit Do
Next
Dim APL: Set APL = CreateObject("Shell.Application")
APL.ShellExecute "wscript.exe", """" & WScript.ScriptFullName & """ uac", "", "runas"
WScript.Quit
Loop
'#--------------------------------------
Dim r
Dim WSH: Set WSH = CreateObject("Wscript.Shell")
On Error Resume Next
If IsNull(WSH.RegRead(regKey)) Then
r = WSH.Popup("このパソコンには【Baidu IME】はインストールされていません。", , winName, vbOKOnly Or vbSystemModal)
Else
On Error GoTo 0
r = WSH.Popup("このパソコンには【Baidu IME】がインストールされています。" & vbCrLf & _
"【Baidu IME】をアンインストールしますか?" & vbCrLf & _
"(【猫耳】に泣きつかれても断固アンインストール!!)", , winName, vbYesNo Or vbSystemModal)
Select Case r
Case vbYes WSH.Exec(WSH.RegRead(regKey & "UninstallString"))
Case Else WScript.Quit
End Select
End If
228名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 15:37:43.47 ID:UqQtXVJW0
Extension Compatibilityの中に、こんなのおったわ…
baidubar.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll

これが入ってたフォルダごと消せば良いの?
229名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 16:23:29.39 ID:foKIzz4m0
>>213
中国の電話帳なんて怪しいにきまってるだろ
230名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 17:20:19.82 ID:2kRo32Ki0
とりあえず、Baiduって文字の入ってる奴片っ端から全部削除したけど
Baidu関係なのに、Baiduの文字が入ってないやつとかないだろうな?
231名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:06.20 ID:I8MxzGri0
>>223
韓国産は全部真っ黒と思って間違いない
232名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:23:16.54 ID:rlf6b/2g0
あげ
233名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:54:12.57 ID:hyWmXSSv0
>>44
ええええええええええええ
それ消しちゃったよ
どうすりゃいいの
234名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 02:27:38.01 ID:rlf6b/2g0
>>233
IEなんて糞重ブラウザを使わなければいいだけ
235名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 02:30:03.64 ID:rlf6b/2g0
ってかー、もいっかいツールバーのアドオンいれるか?って確認してきたときに蹴ればいいだけだろ
情弱ってほんとアホだな
236名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 02:31:19.98 ID:oWtElunP0
文字数で表現するなんて80年代かよ。
新聞紙何日分なんて表現があったな当時。
フロッピーディスクのCMでうじきつよしが出ていたな、そういえばw
237名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 06:34:10.56 ID:PHy+f2CP0
>>236
東京ドーム○個分
霞が関ビル○杯分
ハナゲ○本分
238名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 06:57:57.89 ID:RnaNtqgR0
[ 迷惑 ] Baidu IMEをアンインストール・削除する方法
http://yossense.com/baidu-ime/
239名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:09:42.71 ID:VmBnPx8FO
あげ
240名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:12:04.06 ID:QOi1WvDq0
何が悪質ってフリーソフトやプラグインの偽ページが万延してるってこと。
結局目的のソフトは起動せずバイドゥだけが残るという
241名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:12:39.25 ID:bvLc4Lle0
うちもバイドゥIMEだわ。
いつのまにか変わってたw
面倒だからそのままでいいか機密扱ってるわけじゃないシナ。
242名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:13:31.72 ID:ATf3hZCN0
b
243名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:14:51.07 ID:1TuAjVQe0
baiduqqsina.cnが結構ヒットしたんだけど
シナサイトに接続しただけで入ってくるんかね、これ
244名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:15:38.56 ID:cffN+WJC0
スパイを探せw
245名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:15:38.77 ID:uZnTj7210
バイドゥ便利なんだよなあ。MSは全然使えない。不便。
なにかおすすめある?
246名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:20:57.04 ID:f0HIZDjt0
ワードエクセル入りの公用パソコンにわざわざ入れるなんて何故????訳わからない
247名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:22:28.48 ID:3z7E2s3o0
別のソフトをインストールする際に
一緒にインストールしますかっていう形式で入ってる
しかもデフォルトでチェックはいってるから
なにもみずに次へってやってると入ってるとおもう
248名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:25:42.92 ID:TH10dxjy0
baidu以外にもあるんでしょ
249名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:27:37.11 ID:ATf3hZCN0
30分ごとにバイドゥがインストールされてないかどうかチェックして
インストールされたらファイルを自動削除するソフトを作ればいい
簡単にできそうだけど。
250名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:34:05.15 ID:ze9x7bU0P
>>249
>>227を改造してタスクで30分ごと実行すれば、同じようなのできると思う
251名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:38:24.90 ID:xqojM8P50
これでスパイ防止法が決定的になったな
252名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:42:03.44 ID:30FkQuVvO
神聖なネコミミにあんなことさせるのが許せん
253名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:44:57.60 ID:RvxhBWzw0
パスワードとか要監視外国人とか、
協力者とかのワードに反応して中国情報部に送信。
254名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:48:46.18 ID:rlf6b/2g0
>>241
そうやって情弱の甘えを利用して周りの無線を傍受してハッキングするんですね。
情弱しねばいいのに
255名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:51:51.60 ID:gUm28BGt0
ファイアウォールでブロックしてたら大丈夫だよね。
256名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 11:52:36.27 ID:djhdm8Ll0
誰が何時どこへアクセスしたのか把握してない自治体が多い。
役所の職員には自分の個人情報は筒抜けと思っていいだろう。
257名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 12:00:10.00 ID:bUwt9nYv0
>>25
有るわけ無いと思ったらあったわ…
PC投げ捨てたくなった
258名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 12:54:24.04 ID:A8R+isCR0
資産家と雑魚とわけてるっぽい
弁護士の知人、クレカ番号抜かれて買い物やらキャッシングやら限度額ひきだされてた
っぽい
259名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 13:44:54.42 ID:lHb+OQzU0
>>249
…と、言う便利な無料ソフトが公開されたので
インスコしたら、実はスパイウェアだったのさ…


と、言うオチ
260名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 15:11:04.96 ID:ATf3hZCN0
>>259
C#でプログラムを組んでくれれば逆コンパイル出来るからスパイ機能が組み込まれてるかどうか簡単にわかるよ。
誰か作って!
261名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:49:18.72 ID:FRHnvMvD0
>>259
詐欺の被害者に「お金を取り戻してあげますよ」ってやつか…
262名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 20:05:07.91 ID:UtyUgsZH0
勝手にインスコされるわけねーべ

何かインスコしたから入ったんだよ。

対象の自治体は調べかたがわかるまで当面PC使用禁止
紙とペン、郵便で作業すること
263名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 21:41:19.43 ID:lHb+OQzU0
>>262
プレインストールされてるのもあるけどな。
264名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:15:03.45 ID:bK3NdWFj0
>>263
レノボとかレノボとかレノボとかな
そういやあ中華キングソフトもついてたな。レノボは。
265名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:20:11.01 ID:lEmcnq1Z0
使い勝手はすごくいいと聞いてたから、日本人のことをすごく研究してつくられたIMEなんだろうなぁ
IMEに偽装した立派なキーロガーだよ
266名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:34:22.20 ID:lEmcnq1Z0
まだ残ってやがった・・・
267名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:02:32.05 ID:HsL00oCW0
>>264
レノボやファウェイを法的に規制しないとダメだよ
入札になると格安レノボを提案した業者に決まっちゃう
これを阻止しようと自治体レベルで小細工すると入札妨害とられるし…
地方自治体で対応できる問題じゃない
268名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 03:37:27.78 ID:+Itx1jb80
>>264
馬鹿にすんなよ
レノボ買ったらフル装備
ブラウザ開いたらhao123 目が点になったぞ
269名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 08:45:49.73 ID:ifnLT3UN0
オソロシヤオソロシヤ
270名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 08:54:24.62 ID:2h99xGxk0
やっチャイナ、盗っチャイナだよ。
271名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 09:01:57.75 ID:Zj3LtsrL0
Area61にバンドルされてたわ。
272名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 09:43:34.93 ID:sEZd6SJq0
新しいPCを購入したので無料のavast!を入れようとしたんだよ
そしたらインストーラに「hao123をインストールします」と出やがった
え?と思ってダウンロードサイトを確かめたら、avast!のサイトじゃなくて
バイドゥのサイトだったんだわ
油断も隙もねえわなε=( ̄。 ̄;A フゥ…
273名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 09:48:56.62 ID:DVs34DtE0
>>1
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。

全国の県知事会議や国会でトレンドとかの専門家呼んで質疑と専門家雇って詳しく追跡しろよ
274名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 09:53:36.05 ID:c8Ld18N10
なんでインストールされてるの?
他のソフトに付いてくるって言っても、付いてきたソフトってなんなの?
275名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 09:57:41.49 ID:c8Ld18N10
>>223
韓国産じゃなくて中国産だろ
276名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 12:41:51.74 ID:0rqpgWF50
>>268
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
277名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:08:25.20 ID:zRhvlDYuP
なんで、梅毒つかってんの?
278名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:10:03.11 ID:4Zm3NkeN0
何で役人とか団体って中国・韓国が好きなわけ?信用しちゃうワケ?
どんだけ美味い汁吸ってんだよ、テメーら!!
279名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:12:17.04 ID:RIJ3lN6T0
>>1
>調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない

無能の極みwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:13:49.86 ID:6T/SlvDZ0
相変わらず公務員って脳ミソ足りないな。
281名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 13:15:45.32 ID:NIj1v+r+0
グーグル・クラウドの画面表示がそれだ、hao123
すぐ削除したが、他にも入り込むのでコントロールパネルを調べた
BやHのソフトを調べさらに日付でも調べると良い、3つも入り込んでいた
282名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 14:40:26.29 ID:skebRET60
ウイルスバスターもバスターしろよ屑が。
283名無しさん@13周年
これとは違うけど、HP開くとアドインを追加してくれと出るのは
安全なのかよく分からない