【経済】ジェット燃料用の藻、外で大量培養に成功−IHIとベンチャー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
 IHIの子会社でバイオ燃料の研究を手掛けるIHIネオジーアルジ(川崎市)は、油分を大量に含む藻を100平方メートル規模
の屋外で安定培養することに成功した。従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減し
た。ジェット燃料などに利用できるもので、原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、2020年ま
でに代替品としての実用化を目指す。

 同社は、IHIが11年にバイオテクノロジーのベンチャー「有限会社ジーン・アンド・ジーンテクノロジー」(大阪府吹田市)と
「ネオ・モルガン研究所」(川崎市)とともに設立した。

(2014/01/13-15:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014011300143
2名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:08:45.48 ID:NsrhVk+T0
イヒ
3名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:08:54.33 ID:j7s5Dnht0
東北に作ってやれ
4名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:09:13.57 ID:OI6+fwyg0
川崎というところがネックですね
5名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:09:14.23 ID:KVPkM75z0
グライダーにすればいい
6名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:09:55.78 ID:xlE0ma8E0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
7名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:10:21.89 ID:9H+5yYAw0
オーランチキチキ?
8名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:10:28.20 ID:AbKsbkG80
これはすげーな
原油の需要が減ってしまう研究だと、いろんなとこから圧力がありそう
9名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:10:30.63 ID:IUwc06no0
 大 阪  と  川 崎 

 大 阪  と  川 崎

 大 阪  と  川 崎
10名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:10:40.07 ID:xdb0pgLz0
外で
11:2014/01/13(月) 16:10:49.48 ID:b8p+r/W30
>>1

 米帝、支那中共、南朝鮮がアップを始めました。
12名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:11:04.24 ID:eytxk1xwP
これさえあれば日本は戦争しなくて済んだのに
13名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:11:17.05 ID:JG3/NU9s0
この藻を育てるためには水酸素太陽以外に何の餌食わせるの?
まさか油じゃないよな
14名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:11:22.97 ID:eaw2Ilzy0
> 2020年ま
> でに代替品としての実用化を目指す。

早いな
15名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:12:06.26 ID:W6/BJhrJ0
これさえあれば大東亜戦争はせずに済んだのに
16名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:12:43.57 ID:jxYrAxTI0
ご先祖様は松根油
17名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:13:03.11 ID:/sC6tf6E0
>>6
あんたは育ててない
18名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:13:26.42 ID:Qm4knGzp0
>>9
だから、ウリナラの技術にだ、とでも言いたいのかチョン
19名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:13:55.24 ID:d526wIMK0
リッター500円とか、いくら頑張っても品種改良じゃ限度ありすぎだな
余程の原油高騰がないとペイしない
しかもそのうち環境に流れだして、油汚染引き起こしそうな気がする
20名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:15:00.48 ID:KVPkM75z0
灯油の代わりに燃やせる燃料くれ。セシウムはいやよ
21名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:15:21.83 ID:iV2lmhMr0
>油分を大量に含む藻
>1リットル当たり約1000円

    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)
22名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:16:09.42 ID:1pIRSVYS0
これは産油国からのテロがありそうな悪寒
23名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:16:09.91 ID:ENoICAC+0
妨害がありそう
24名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:17:17.55 ID:sP+eKhdn0
ケロシン系なら軽油車両にも応用が利くが価格差5倍か
原油の優位性崩すのは厳しそうだが果たして
25名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:17:31.76 ID:XdVbyg+l0
石油利権を貪ってる組織から圧力、妨害がありそうだな
26ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2014/01/13(月) 16:17:34.06 ID:aVXkW1Uh0
>>15
太平洋戦争でもさつまいもからアルコール作ってたよ。
食用にはむかない品種で、戦後の食糧難で配給に回されたけど、繊維ばかりでまずかったそうだ。
27名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:17:52.77 ID:d526wIMK0
こんなのより昔原油高騰した時に実証プラントまで作った、石炭液化をなぜやらないんだろう
28名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:20:10.23 ID:H8u7YN4M0
まだまだ 流通には問題あり
29名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:20:24.14 ID:6EH1pLlU0
藻ぉ安心?
30名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:20:32.35 ID:n2uMOM4H0
ちょっと見せて欲しいニダ
31名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:21:32.51 ID:rj2vgp4V0
こういうのをばんばん開発して値段交渉のカードにするんだ
安全保障にも関係するしな
32名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:22:20.08 ID:pAqE5BRx0
>>1
   ジーン・アンド・ジーンテクノロジー
ネオ・     モルガン
ネオジー  アル  ジ

足して2で割ったような社名w
33名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:22:33.49 ID:E4WpQePT0
>>27
石炭の調達価格が上昇して割に合わなくなった。
34名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:23:06.31 ID:oCb/oWSz0
おーらんちきちき
35名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:23:16.62 ID:ncrlwziL0
大量生産で値段下がりそう
36名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:23:17.50 ID:iEG9CXRK0
リッター500円、石油精製の5倍じゃコスト競争力がない
まだまだ先は長そうだな つか理論限界値はどのぐらいにあるんだろうか
37名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:23:21.47 ID:KnPbLhq+0
もっと大量に作れや
餌は生ゴミで

培養って書いてるな藻は勝手に増えるんとちゃうんか?
38名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:25:02.87 ID:Q4/ye+Ja0
原発は要らないんだよ

原発廃止の細川小泉コンビは死んだな
コレを公約にするヤツは全部在日チョンだ
39名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:25:14.21 ID:EQwmHZFC0
>>27
液化じゃなくガス化の発電所はあるね
40名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:25:37.53 ID:DON/RBTj0
やっときたか
41名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:27:13.16 ID:vFHznMha0
ちょっと前に流行ったバイオエタノールってリッターいくらで油作れたっけ
1リットル500円じゃ普及問題外だし、石油に対抗するには品種改良で後5倍の油作る藻を作らないと駄目とか
無理ゲーすぎるだろw
42名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:29:11.06 ID:zgZ4DlH30
> 「ネオ・モルガン研究所」(川崎市)とともに設立した。

うっわー。モルガンとかユダ資本入ってんだ。抜け目ねーなwww
43名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:30:35.96 ID:Hy8h/VvH0
調べてみたら、これは榎本藻というやつらしい。オーランチオキトリウムの40倍の効率とか。
それでまだリッター500円するんだから、なかなか普及へのハードルは高いね。
44名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:31:09.87 ID:BVqgpsnk0
http://www.neo-morgan.com/INeoG/
食糧を燃料に変換する方式ではなく、太陽のエネルギーで二酸化炭素を燃料に変換する光合成によって、
食糧を使わなくても高速で増殖する榎本藻(えのもとも)を用いて、藻類バイオ燃料の実用化に向けた研究開発を行っています。

http://www.neo-morgan.com/INeoG/131114_PressReleas.pdf
屋外の開放型の池で、増殖に必要なエネルギー源として太陽光のみを利用し
他の藻類や雑菌などに負けない培養方法を開発し

コストの課題はともかく、CO2が減ると嬉しい人にはいいだろうね
45名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:31:19.97 ID:VrWbM/wW0
100m2でこの価格を達成できるなら大規模化でいけるだろ。多分。
46名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:31:51.54 ID:n92sIpm2O
エルフ・シェル涙目w
47名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:32:44.06 ID:+6LwKVVm0
ジェット燃料って安いんだな。
48名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:32:51.66 ID:njeMoqwZ0
藻がウンチに含まれる油食ってんじゃねーだろなwww
49名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:33:52.32 ID:aMoWg/XF0
>>43
それでも自給できる価値は果てしなくでかい。まだ実験段階のはなしだしな。
50名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:34:27.62 ID:VrWbM/wW0
石炭火力と組み合わせて安定的に二酸化炭素を供給すれば、CO2排出権分もコストダウンになって、電気代も浮くって寸法かな。
51名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:34:31.00 ID:Xsb22rHs0
とりあえず再生可能エネルギーという観点から見たらこれはでかい
さらに大量生産で実用化のメドがたつ+機械化が進めば
日本発のSFパラダイスの誕生あるで
52名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:34:33.90 ID:2uFCwzLN0
本来は瀬戸内海あたりの波の少ない内海で養殖だろが、
瀬戸内海は既得権だらけでベンチャーの入る余地はなく、
アホ自民は当然既得権には立ち入らない。
53名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:35:00.80 ID:lRV45yMv0
ミドリムシ??
54名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:35:43.98 ID:AOQHIMuX0
大麻実じゃだめなのか?
55名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:35:54.06 ID:4p2zKV8TO
>>45
10m×10mだから幼稚園のプールより小さいな。
これを100個作れば半額くらいになるんじゃないの。
56名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:36:28.83 ID:kBvlY7md0
1Lが500円つうのは100平方メートル規模での話なんだったら
500平方メートル規模でやれば1Lが100円でしょw
57名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:37:00.18 ID:SMPb8qaM0
>100平方メートル規模

マンション並の面積ですやんw
まだまだ実用化は遠そうだな。
58名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:37:17.80 ID:WAh9SSIY0
ざこばの藻?
59名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:37:24.61 ID:uEs52PxLP
ユーグレナ暴落確定
60名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:38:06.43 ID:4be4lXxi0
ガスタービン用の燃料が国内生産できれば需要拡大しそうだな
高熱高耐久タービンブレードの開発もできればいろいろ置き換え進みそうだけど
61名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:38:55.20 ID:BVqgpsnk0
>>41
> ちょっと前に流行ったバイオエタノールってリッターいくらで油作れたっけ
> 1リットル500円じゃ普及問題外だし、石油に対抗するには品種改良で後5倍の油作る藻を作らないと駄目とか
> 無理ゲーすぎるだろw

http://www.nedo.go.jp/content/100513589.pdf
これ読んでみて

2012年で、アメリカ(とうもろこし)で 58円/リットルって書いてあるよ
日本で2015年に40円/リットル目標らしい
2020年にガソリンの3%相当導入だって
62名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:39:24.54 ID:EEpN4dLT0
>>13
IHIの藻は光合成。

榎本藻が有機物。下水処理のついでに原油を作れる。
63名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:39:32.19 ID:lgz95ZJi0
海苔養殖のノウハウでやればできそうじゃない
64名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:39:52.56 ID:pxiwzm470
燃料タンクで藻の培養すれば燃料補給がいらないってすげー
65名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:39:56.98 ID:co1wB9aB0
http://www.neo-morgan.com/INeoG/131114_PressReleas.pdf
だいぶ前に成功してるぞ
なんで今頃記事にするんだ
66名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:40:03.82 ID:FkizkD8VO
さっそく、チョンと支那が盗みにくるんだろうなw
67名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:40:19.23 ID:Yj8PZUVE0
なあ〜んだ、実用化されたんでないんだ。
お遊びロボット開発と同様、いざというときに役立たんでは?
68名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:41:03.36 ID:j15H4KT90
次は1ヘクタールかな?
69名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:41:06.95 ID:lRV45yMv0
てっきり夕暮れなかと思ってた
70名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:41:11.90 ID:/+cXKtiS0
>>34
オーランチキチキとは別種
71名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:41:12.72 ID:5x6Y1ww+0
油を絞った後の藻からメタン発電とか肥料とか複合的な利用でまだまだ費用低下できる。
72名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:41:22.60 ID:j7s5Dnht0
培養に関しては専門の知識を持った会社に任せた方が大型化+コストダウンするぞ
なんでも自前でやろうとすると大変なので、開発者は改良に専念してほしいぞ

知り合いにマイクロバブルとオゾンを使った生物の巨大化実験をしている人がいるぞ
73名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:41:33.30 ID:EEpN4dLT0
>>13
>>62
間違えた。IHIのが榎本藻か。

有機物のはオーランチキチキ。別の藻。
74名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:42:48.74 ID:12J3dOaL0
>>21
やめたげて!
75名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:44:24.91 ID:1DTntYDw0
太陽光で場所使うより、こっちの方がよっぽど有用だろ。
76名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:45:08.02 ID:iV2lmhMr0
俺の皮脂とかも1リットル集めれば1000円で売れるのだろうか
77名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:46:58.98 ID:vfuqXRCxP
低学歴「これで石油輸入しなくていいぞ!産油国になるんだ!」
78名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:47:22.13 ID:bUcE96uG0
100円でできたらもう無尽蔵だな
79名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:47:39.01 ID:YG9Z8ciU0
80名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:48:13.17 ID:UrB8OUNE0
日本は山が多いから、頂上から、かけ流してる間に増えるなら、下流で油回収
81名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:48:22.74 ID:3igSFRUIP
榎本藻?
82名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:48:57.61 ID:FR6nxD2i0
カワサキか…。
83名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:49:31.54 ID:HLZkfdCg0
積層する事も出来るから
土地はそれ程必要ないな。
高層ビルのプラントを作っちゃえ。
84名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:50:56.05 ID:FpKDNJVVO
>>45 >>55
ビルやマンションの屋上に制震、防火用水を兼ねて設置するの流行ればいいのにね、
ボイラーの燃料自給したり。
85名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:51:04.80 ID:DjY3VQ5DO
あと四百円減らさないと実用化は無理だな
86名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:51:49.09 ID:x5mEzJ+s0
チョンを近づけるなよ
なにかやらかすから
87名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:51:49.87 ID:q+Skgwem0
オーヤンフィーフィーだっけ?
88名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:52:18.59 ID:x4z7cths0
国際共同研究、ウリナラ参入、
89名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:52:27.74 ID:ZN3yxE410
まだ5倍の格差があるのか。厳しいな
>>75
いろんな意味で利権が足りないんだろう
90名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:53:44.91 ID:GACi8fR60
タンクじゃなくてプールでできるのか。
こりゃええな。
91名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:54:38.70 ID:6CztCI060
培養池でブラックバスが繁殖して全滅しそう
実用化されてから評価するわ
92名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:54:51.49 ID:cBba3wvjO
政府も無駄な箱物作ってないで
こういうのに投資しろよな
93名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:56:02.96 ID:2wIzJqlF0
ジェット燃料っていうと、灯油に近いんだっけか。
94名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:56:03.21 ID:V7+mDExH0
>>76
アメリカで吸引した脂肪をバイオ燃料にしてた医師がいたそうだけど
そういう技術ってもっと進化しないかなぁ。

燃料じゃなくても自分の体から取った脂で作った石鹸とか保湿剤が作れたら
最高に肌馴染み良さそう。
95名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:56:13.30 ID:NGNb8vJu0
苺の苗や和牛の精子みたいに盗まれちゃダメよ。
96名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:56:33.42 ID:4p2zKV8TO
>>91
ブラックバスは藻を食わないから入れても餓死するだけ
97名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:56:55.58 ID:rSgTgzkb0
シンガポールケシロンがここ最近上がっててかつ円安だけど。
それでも1バレルあたり120ドル程度でしょ。
80円/リットルくらいじゃねぇの?
さらにプレスリリース見ても培養期間と面積あたりの収量が
書いてない。ま、書けないんだろうけど。
どうみても胡散臭い集金ベンチャーです。
98名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:58:12.94 ID:co1wB9aB0
結局この技術が実用化出来ても、土地の面積でアメリカやオーストラリアに勝てないからそこから輸入するんだろ
結局輸入大国なんだよな
99名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:58:45.67 ID:gddShBdz0
>>91
今江プロが奇声を発しながら全部釣り上げるから大丈夫だよ
100名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:59:22.89 ID:QYQtf+jZ0
>>92
公的な援助資金がどれだけ入ってるかは分からないけど
ユダヤ資本はもう入ってるな
>ネオ・モルガン研究所
101名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:00:07.86 ID:5TZ/mTdO0
実はもうピークオイルは過ぎているので
あと何十年かしたら石油の方が
2倍3倍に高くなるから
競合できるようになるよ

その頃には資本主義が崩壊してるかもしれないが
(資本主義は安価なエネルギーがないと支えられないので)
102名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:00:13.31 ID:4p2zKV8TO
>>99
てか、藻を回収する時に水抜くだろ
103名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:00:23.10 ID:fTQgXZcn0
ジェット燃料の製造原価が100円もするわけないだろ
30〜50円だよ
104名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:00:53.82 ID:MeW4fGnL0
リッター500円って・・・w
てか大量生産してから発表しろ、○○成功とかこんな詰まらん話しばっかりや
105名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:00:58.06 ID:P0Eqa7CW0
デブの脂肪取り出す方法を研究すればそっちのほうがが安上がりじゃない?
培養しなくて良いしw
106名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:02:07.86 ID:S21yKQoj0
ユダヤ石油利権が全力で潰しにくるな
107名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:02:12.61 ID:9Fslhyj00
ビルの屋上にプール作ればいいんじゃね?
108名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:02:46.09 ID:MXxeoWfN0
>>42
モルガン・スタンレーのモルガンじゃなくて
ショウジョウバエの遺伝学でノーベル賞とったモーガンのことね
日本人の学者が作った研究所でユダヤは関係ない。
109名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:03:02.44 ID:fTQgXZcn0
毎月引き篭もりの
オマイらの腹の脂肪抜いて精製した方がいいだろ
110名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:03:52.14 ID:kBvlY7md0
>>79
食いつきがいいから再利用w
111名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:04:07.54 ID:gddShBdz0
>>102
そんなマジレスされてもw
112名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:05:07.36 ID:7Ze+UpOO0
>>93
そう軽油もほぼ同じだが色と匂いをつけてる
技術としては有望だから、金をつぎ込んだら、最も有望な自然エネルギーになる
113名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:05:38.61 ID:LMmwONsrP
価格的にペイしても絶対量が確保できないと意味ねえんだけどなあ
114名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:05:50.79 ID:nbuPX1e40
>>43
知らぬ間に
オーランチキチキの時代は終わってたのかw
115名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:06:01.53 ID:EEpN4dLT0
>>98
新潟のチョロチョロとしか出ない海底油田を
必死に開発していた日本が、目の前の油に見向きもしないとでも?
116名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:07:29.71 ID:iEG9CXRK0
>>113
増産技術の確立の問題だからなあ それがどうなるかどうかにかかってる
117名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:07:59.90 ID:XSasr+5mP
100平方メートルって10m×10mじゃないか。
大規模化によるコストダウンの可能性は残ってるな。
原油が5倍に高騰する可能性も。
118名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:08:22.94 ID:aMoWg/XF0
>>84
小学生の教材で飼育セットとかでそうだなw
119名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:08:33.29 ID:xN5q/LvsP
マツダが藻でエンジン回してるのをテレビで見た気がする
120名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:09:26.45 ID:6MW75L3A0
>>114
二本立てでいければ最高だな。
屋根にIHI、便所にオーランチキチキ。
121名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:10:08.25 ID:mPPjQkcZ0
とても実用化はしない イメージづくり
122名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:10:44.33 ID:iDTsutYz0
>従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減し

まだまだか・・・orz
123名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:11:07.29 ID:uKxM26YY0
リッター500円は結構いい線来てるね
124名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:11:37.25 ID:6s2Tpne20
お外で!!!
125名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:12:47.70 ID:JyEdpboV0
ネオ・モルガン研究所ってなに?
モルガンってきくと食い荒らされる恐怖で息が出来ないんだが
126名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:13:23.00 ID:3LoXRlaW0
もう寄ってきてるぞ
日本人に似た外国人
季男付けろ
127名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:13:43.79 ID:pAqE5BRx0
とりあえずプールの面積を倍にするだけで500円→270円くらいにはさがるでしょ
大規模化以外の効率化をもう少し研究して次ぎは実証実験だな
128名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:14:21.79 ID:v+eG7Chf0
>>117
透明のパイプを棚に並べて立体化すればいいかもしれない
129名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:16:22.02 ID:W0hG/EDy0
海洋国家日本の真価が発揮出来るなwwwwうはwwww
130名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:17:24.42 ID:FpKDNJVVO
>>118
イイネ 溜め池や水田 湖が藻だらけ
それが下水にながれおちて勝手にチキチキ処理場へ
131名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:18:00.56 ID:rSgTgzkb0
改良の余地がどの程度あるのか。
物理的な限界は簡単に計算できるだろ。
投入したエネルギーよりも大きなエネルギーは得られない。
ようするに日光の照射時間だよね。
生成される炭素の量と日照時間、密度が現在どの程度か。
それが分からんと改良の余地の目安もわからん。
恐らく現時点でも理論上の物理的限界スレスレの気がする。
132名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:19:24.65 ID:9Fslhyj00
直接車の上にプール作るのもいいな
133名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:23:03.03 ID:6s2Tpne20
>>127
お前の脳がなんで270円を割り出したか皆目見当つかん。
134名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:24:02.63 ID:sDQ3av/Z0
地方の圃場整備(1ヘクタール)が生かされる時が来るのか。
135名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:24:34.00 ID:9sJg6sKZ0
石油のほうが、
先に500円を超えるから
安心しろ
136名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:24:41.53 ID:JyEdpboV0
>>36
掘るだけでドバドバ出てくる物に勝てるわけない
137名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:25:53.97 ID:hQHeFmj5P
10m×10mでも多層構造みたいに出来ればそんな立地は必要無くなるんじゃね。
↑無知の浅知恵だけどさw
138名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:26:58.56 ID:VRwoCF860
ジェット燃料て、国内線は課税で国際線は非課税。
これのリッター100円って、国内線の第2の燃料狙いということなのか?
139名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:27:01.46 ID:ypk7ugP20
攪拌すれば深さ方向にも制御できるね
リッター100円まで工業化できれば
リスクが要らないから産業として余裕で成立する
140名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:27:55.48 ID:MY8f81Ds0
農薬とか投げ込まれないようにしないとね
141名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:29:18.82 ID:LMmwONsrP
光合成によるエネルギーの固定効率は、太陽電池の1/10以下。
ダメぽですよ。
142名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:30:18.87 ID:wUE0FEai0
割高でも持続的な国内生産可能な燃料の目途が立ちそうなのは大きいな
143名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:31:08.91 ID:/gkVy4+t0
実験レベルで500円なら大規模化したら今でも200円位にはなるんじゃねぇの
土地代がネックなのか
144名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:31:45.94 ID:pAqE5BRx0
>>133
残念なやつだな
145名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:32:34.95 ID:QGss3l1FP
遂に藻男、藻女の時代が来たか
146名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:32:55.75 ID:uYuBJndw0
いや・・・幾つか指摘があるが、国内で生産するから割高になるんじゃないのか?
土地建物が高いのはわかる。
147ツチノコ狩り:2014/01/13(月) 17:33:11.05 ID:g+R9jGgC0
夜間はソーラー蓄電しといた電気でLED照明をつけて光合成させればいいんじゃね?
148名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:33:11.41 ID:XmyU70BS0
面白いベンチャーだな
149名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:34:30.77 ID:UwQWgBXgP
諫早湾で栽培しろ。
150名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:35:21.39 ID:2wZHennK0
福島の田んぼ買い取って大規模に作るぜ!って言うぐらいの政治家はおらんのか
151名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:35:23.58 ID:uYuBJndw0
これは妄想だが、10年以内に上場して化けるかもしれない。
俺みたいな一般人でも購入できるIPOに出てきたら考えてもよさそうだな。
152名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:36:14.92 ID:v+eG7Chf0
>>150
福島第一周辺を国が買いだしたから可能性はある
153名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:37:18.26 ID:U8vgJLnQ0
これが実用化して商業ベースに乗るとすれば
一年中作れるんだろうから米作るよりいいな
米では1haでも120万くらいの売上にしかならん
しかもコストをさっぴくと悲しいほどの金しか手元に残らないし。
154名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:37:23.22 ID:f8q+Ks5l0
>>150

除染する暇あるなら藻のプラントつくったほうがもうかりそうだな
155名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:39:22.38 ID:uYuBJndw0
>>153
農水省に経済産業省が財務省から指示されて何か仕掛けるかもしれないよね。
国が動くって意味は・・・。
156名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:40:05.70 ID:kBvlY7md0
157名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:42:09.32 ID:uYuBJndw0
問題は国内で生産すると恐らく日本の「物価」が高い為に、高い費用を計上する事になるって事だろうなあ(棒読
損益分岐点の設定を明確にして経営想定した上での生産着手するなら・・・妄想だが、
沖縄か九州か四国、東北あたりになる。
158名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:43:36.93 ID:GSA9X2Wq0
>>141
そういうこと考えると光合成関係なしでウンコ水培養できる
オーランチキチキが良いんだよな藻油関係では
159名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:43:39.96 ID:LJ+X2y5G0
日中韓共同開発をしたらどうだろう?
東アジアの平和安定共存共栄に多いに貢献すると思う
160名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:43:48.28 ID:GACi8fR60
>>156
夏場の沼みたいな色しとるな。
161名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:44:28.00 ID:q9zByckT0
これが唯の藻ならあっという間に盗まれるな・・・
162名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:44:39.69 ID:d0IY2XDl0
ケロシンと灯油はどう違うんだ?
163名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:45:28.49 ID:uYuBJndw0
>>159
中国と韓国が関わるとロクな事が起きないんだよ。
日本単独でおk。中韓が関与すると、余計にコストがかかるんだよね。
164名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:45:59.32 ID:kwOHVMoN0
ニダが農薬撒いて、チャイナが株を盗みます。
チャイナが開発したアル。
165名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:46:33.04 ID:RfEZk5aL0
RITE-HONDAが干されてる件について
166名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:47:02.04 ID:vFHznMha0
藻ですら石油作れるなら、太陽の光と二酸化炭素で石油作れる装置を発明できる奴いないの
これ発明できたら100兆くらい稼げるんじゃないのwwwwwwwwwwww
167名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:47:16.70 ID:MXxeoWfN0
>>100
その名前はユダヤ系のモルガンとは関係ないってw
生物の教科書にも載ってるショウジョウバエの遺伝学のモルガン博士に由来してるだけだよw
168名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:47:50.26 ID:8y/cWfac0
>>159
中韓には技術が無いから組んでもムダ
169名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:47:51.14 ID:6MW75L3A0
>>158
二本柱が理想じゃないのか?
170名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:48:15.89 ID:GSA9X2Wq0
>>162
いわゆる灯油の英名がケロシンだろ
灯油だって総称であってブツとしては1号2号とかいろいろあるし
171名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:50:20.75 ID:6s2Tpne20
>>144
俺のことより自分の脳を残念がった方がいいぞ。
172名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:51:14.69 ID:mIIstcEi0
>>42
利権に巻き込むともいうw
173名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:51:22.86 ID:U8vgJLnQ0
>>152>>155
福島には使い物にならなくなった田んぼが100ha単位であるだろうから
立地としては最適だろうね
あとは農水省が現在農地として登録してある田んぼの転用を認めるかどうかだけど
174名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:52:03.14 ID:xHotUaZP0
リッター500円まで思った以上に早かったな
藻の石油は本当に実用化して普及するまでいくかも
175名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:52:12.52 ID:JVuWjoWJ0
韓国が盗みに来るぞ。
そんで「研究はウリが始めた!盗んだのはチョッパリニダ!」とやらかす。
176名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:52:43.54 ID:MXxeoWfN0
>>125
モルガン・スタンレーとは関係ない
日本人の学者が作った研究所
177名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:53:37.65 ID:1v0/pu+C0
こんなもん完成しても、土地が余ってて気温の高い国に勝てんだろ。

メタンハイドレードが先じゃね?
178名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:56:58.85 ID:NTqJPIsD0
家の近くに池があって夏にメチャクチャ藻が発生してる

この産油藻を分けてくんね〜かな〜w
179名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:58:03.14 ID:GSA9X2Wq0
>>169
同じ太陽光使うんだったらなんぼかでも効率が良いほうがいいだろ
自然光を使える場所は有限だぜ
180名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:58:28.34 ID:ZiqAIZna0
さすが〜アッパレ!!小細工とモザイクの国w
181名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:58:38.29 ID:pVNq6nQu0
>>177
メタンハイドレードの実用化こそ困難
まったく先が見えない
182名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:58:39.98 ID:izmoiefF0
福島の田んぼでやりゃそれなりの規模になるでしょ

しばらく米作が出来ないのならこいつを栽培するのもありと思う
183名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:59:07.92 ID:/OdbIaRb0
韓国に無償提供します
184名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:01:16.03 ID:ZiqAIZna0
<丶`∀´>藻を狩りますか!!!
185名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:01:26.49 ID:6MW75L3A0
>>183
例の神奈川逃亡は、これを盗んでたら国外脱出が出来たって事か?
186名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:02:04.70 ID:pVNq6nQu0
俺もつられて「ド」で書いてしまった
メタンハイドレー「ト」なw

核融合発電
藻による油
そして可能性は低いがメタンハイドレート

30年後ぐらいのエネルギー事情はバラ色に
なっている・・・かな?
187名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:03:08.01 ID:HF+Sb59Q0
 
 
ところでユーグレナはどうなった?
 
 
188名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:03:55.81 ID:Q+taHw+h0
189名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:04:12.36 ID:KfgEuh9G0
>>156
これ淡水なの?
海水で育てられればもっと大規模にもできるんじゃね
190名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:05:17.20 ID:kBvlY7md0
191名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:05:34.62 ID:7Ze+UpOO0
山奥の工作放棄の水田やらため池が、油田になるのだから、田舎でやらないわけがない
192名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:05:52.28 ID:vlewNqT20
お外でって
193名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:08:10.41 ID:J3F5b+9t0
マスコミが徹底して黙殺しようとしている真実!
芸能界の権力者達による脅迫やストーカーの被害者・吉松育美さん(2012年度ミスインターナショナル・グランプリ)
の署名活動が話題となり、安倍総理夫人も賛同しています!
方法は、サイトに署名して(名前、アドレス、郵便番号のみ)”賛同”を押すだけ。
「署名をChange.orgで公開する」のチェックを外せば御名前を非公開に設定できます。

『STALKER ZERO〜被害者が守られる社会へ〜』
https://www.change.org/stalkerzero
http://chn.ge/1eKuETZ :ツイッター用に短縮

わずか3日で、15,000人以上の賛同者が集まりました!
サイトをご覧になり、協力してくださる方は、この文章をコピーの上、ネットで拡散をよろしくお願いいたします!

12月16日 日本外国特派員協会での記者会見の動画 (日本語の部分のみ)
http://www.youtube.com/watch?v=ch521LUPBUg

尚、海外報道は”(She) joins battle against mafia in the media”
http://www.independent.co.uk/news/world/asia/miss-japan-ikumi-yoshimatsu-joins-battle-against-mafia-in-the-media-9027501.html
194名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:08:48.46 ID:ePoZiooQ0
原油高が止められない今、この技術は有力だよな。
中東で日の丸油田を開発してるっていうけど、需要を抑えることなんてできないしね。
195名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:10:11.48 ID:txfvIGAQ0
目標がリッター100円じゃ話にならないな
30円〜50円じゃないと
196名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:11:45.52 ID:lutn6Kbn0
ユーグレナはIHIに吸収された方がいいかもしんない。
その方が生産技術が効率的に上がるでしょ
197名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:13:57.55 ID:TU0wv4J50
悔しいけどこれアメリカに一枚噛ませてやらないと潰されかねないよ
世の中を変える発明や事業は日本単独だと絶対つぶされる
198名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:14:42.35 ID:vFHznMha0
>>182
もしも採算取れる見込みがたって、実用化するとしても、生産するのは賃金の安い発展途上国か、土地が確保できて日光も強い中東の砂漠とかじゃね
福島なんて北の方だから気温低くて太陽も弱いし、コストで話にならんでしょ
199名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:15:55.24 ID:9Qt3lMFGP
なんで用途をジェット燃料に限定してるんだ?ディーゼルも動くだろ。
200名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:17:15.12 ID:9sJg6sKZ0
完全人工光合成が完成すれば
もう、藻を育てるという無駄はなくなるから
値段は千分の一になる
201名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:17:38.30 ID:EEpN4dLT0
>>198
大量の水はどうすんのさ。

あと国内でやれば補助金を出しても
税金ですぐ回収できる。
202名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:19:26.29 ID:bD1qrc7t0
個人的には藻無しの方が好きだな
203名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:20:51.79 ID:qBMZeZdo0
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
204名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:21:55.94 ID:txfvIGAQ0
>>198
遠いしせっかくの技術なのにリスク分散にならんし中東だけはないわ、ましてや砂漠て
インドネシア・オーストラリアあたりだな
205名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:23:17.94 ID:vFHznMha0
>>201
水が必要ならインドネシアやフィリピンあたりでやればいいだけじゃね
日本と発展途上国じゃ賃金が違いすぎて補助金程度じゃ話にならんよ
206名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:23:33.40 ID:lutn6Kbn0
旅客機は水素で飛ばんから、
燃料電池開発とは競合しなくていいな。
207名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:29:01.29 ID:AMGnqLLK0
>>196
どちらかというと食品のイメージがあるが
208名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:30:36.60 ID:uJ9lNOqU0
外でって事は、雨が降っても大丈夫なん?
209名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:33:51.48 ID:FpKDNJVVO
砂漠にはリニアで培ったトンネルで海水ひいてきて砂の毛細管現象と熱で純水だけ蒸留とかで都合よく炭水内海つくれないものか、緑化もかねて。
210ツチノコ狩り:2014/01/13(月) 18:33:54.50 ID:Ojd9sbBL0
そもそも石油って人工ではつくれないものなのかな
211名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:34:24.21 ID:38/nlwFd0
ずいぶん下がってきたな

今の燃料価格が35〜50円/lくらいだっけ?

もっとがんばれ

多少は税制優遇とかで調整できるよね?
212名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:35:00.76 ID:roejNoow0
新エネルギー開発は日本にとって使命だからな!
日本近海にあるメタンハイドレードも早く商業化しないといけないね
でも化石燃料はやがて枯渇してしまうから
再生可能エネルギーで地熱、太陽光、風力、藻みたいなバイオエネルギーを
日本の技術力で進化させて欲しい
213名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:36:03.98 ID:ddqRaXza0
リンを含む肥料が大量に要るんでね?
214名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:36:22.00 ID:E+sDKkNY0
日本企業らしく実用化が遅いw
215名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:44:52.00 ID:E4WpQePT0
>>210
化学反応でエネルギー源を作り出すのは殆どの場合、プラマイゼロかマイナスになって意味が無い。
燃料を作る為に燃料を使うことだから。
216名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:48:31.94 ID:OP12GZig0
ジェット燃料って灯油じゃなかったっけ?
217名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:49:53.07 ID:Qm4knGzp0
>>173
藻を育成するのは農業だろ。


その藻を使って油を作るのが工業であって、あくまで藻の時点までは農業。
218名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:51:44.97 ID:dqOOYWbi0
>>216
ケロシンて言う位だから殆ど灯油に近いだろね。
219名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:53:31.27 ID:PXz9CUEQ0
下水処理場でやればいいよ 養分はたっぷりある
220名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:01:39.44 ID:rPH1i3ZC0
自動車用の燃料藻の開発と、この藻で動く自動車エンジンの開発
どっちが楽なんだろう
221名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:02:19.69 ID:ylAhmFij0
古くなったタンカーや貨物船を改装、沖に止めてそこで栽培できそう。
222名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:08:47.51 ID:6MW75L3A0
>>219
そっちにはオーランチオキトリウムが向いてないか?
223名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:09:00.11 ID:JC5yRd6M0
品種改良で5倍も生産性上がるとあんまり思えんが
2020年なんて結構近いし目処は立ってるのかね?
224名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:09:33.32 ID:3igSFRUIP
暖房に原油使うのやめないか?
日本の国土の大半は山なんだぜ?
ここを活用しようや
225名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:10:15.40 ID:7XEA+VFO0
226名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:12:21.69 ID:7Nb0BrPu0
あまりにも道遠し
227名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:13:58.92 ID:o2tzMIWC0
モクズガニ大勝利
228名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:15:11.45 ID:KKkSeQ2A0
エネルギー産業に影響のある革新的な技術は完成する前につぶされそう
研究者の身の安全が心配です
229自民党と言えば金権腐敗政治:2014/01/13(月) 19:19:12.74 ID:VdL4S6Rk0
いっ、IHI・・・


横向きにすると〒が左右にぶっ倒れているように見えてこないか?
230名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:20:25.09 ID:V2tAA0T20
温暖な地域で作った方が効率良いんだろ?
231ツチノコ狩り:2014/01/13(月) 19:21:17.66 ID:DK5d2DU00
>>213そっかリンからつくるんなら最初から石油採掘したほうがはやいよね

>>215そうだよね

>>225心神か!だいぶすすんだね初フライトまちどうしいよ
232名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:24:05.66 ID:PGzbVjUa0
ID:DK5d2DU00
233名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:30:22.20 ID:HtNL8jn70
利用価値の無い砂漠に培養プラントを作れば
石油が枯渇しても産油国が油を産出する
234名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:33:20.22 ID:oQuRT6fc0
ユーグレナやられたか
235名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:38:09.56 ID:s7yRewkP0
>>19
>しかもそのうち環境に流れだして、油汚染引き起こしそうな気がする

そんなに繁殖力が強かったら研究者も苦労しないよ
236名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:39:18.09 ID:ppsSkCeP0
リアル無頼石油
237名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:39:50.72 ID:4Xt1+jq+0
>>233
栽培の為に必要な水の確保はどうすんの?





まあこういうニュースはいいねえ。未来に希望が持てる。
238名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:45:36.98 ID:pOL7TJ9K0
川崎重工の稲わらはリッター40円をすでに達成してなかったか?
239名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:47:18.56 ID:0/zJDPd00
お〜、良いねー素晴らしい。藻の研究はアメリカに取られたと思ってたが、しっかり続いてたんだなー
まあ、アメちゃんはシェールガスに夢中だし今が実用化するチャンスだな
向こうの石油利権組が強い時代だったら潰されてたかもしれん
240名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:48:04.05 ID:8rdLUATG0
リッター200円割れまでは普通に射程圏内だろう
そこから先が苦しそうだが
241名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:50:26.62 ID:9v2NqrDT0
>>79
不思議だよね 
西之島のニュースは仕事初めあたりに出たきり パッタリと出なくなったし
何か隠蔽しなきゃな理由とかできたのかー

報道しない自由とかどんだけー
242名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:53:53.90 ID:oileMzwq0
勝谷はオーランチキチキには飽きたのかな?
243名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:04:15.35 ID:uE82bNL/P
寒さと塩害に強く搾りかすは紙の原料にできるサトウキビの仲間が
すでに100円/L下回ってるんじゃなかったっけ
244名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:15:23.77 ID:EfZTJ5GO0
>>117
太平洋側の洋上で大規模メガフロート浮かべるプロジェクトでやるといいかも。
陸地だと広大で平らな土地って少ないだろう。
それと鉄鋼造船業界へのテコ入れにもなる。
245名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:20:13.87 ID:PHVG+7RC0
>244
たぶん太平洋をなめてる。
246名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:44:13.13 ID:LMmwONsrP
年間1平方メートルあたり数百mlしか取れないのにどうすんの?
247名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:47:14.27 ID:LXDTH+9X0
道は遠いが、エチレンを0.02%の効率で直接合成できている。
248名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:51:13.11 ID:r3YbMSfa0
灯油(ジェット燃料)なんてその辺の廃棄タイヤやナフサからいくらでも作れるだろ
249名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:57:59.73 ID:ENoICAC+0
>>244
船の航路とか台風とかどうすんの
250名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:00:17.09 ID:+XD3U7cr0
これ、5年くらい前に話題になって一度潰されかけてなかったか?
251名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:00:36.67 ID:YH8pdGzo0
>>1
これでロケット飛ばせられる?
252名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:04:19.57 ID:65FRDY0W0
これってオーランチキチキ?
253名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:06:18.94 ID:MOG955ds0
藻ルガン
254名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:12:44.52 ID:uZdbsW8V0
オーランチキチキですか?
255名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:15:08.05 ID:A6HUDacFP
石油メジャーに潰される
256名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:16:07.50 ID:YG9Z8ciU0
>>190
そりゃ、深くしても生産性が上がるわけじゃないからな。

>>204
東南アジアかオーストラリアでやるって言っていたような気がする。

>>223
生産性を5倍に上げるんじゃなくて、生産プールをでかくしたり、
人手がかからないようにしてコストを1/5にするんじゃね?
257名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:20:07.38 ID:YG9Z8ciU0
>>254
違う。
榎本藻というボトリオコッカスの一種。一般のボトリオコッカスの1000倍の増殖速度の藻
258名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:21:15.03 ID:yficv5sH0
>>256
中国でやるって言ってるけどな
広い土地と低いコストとか言ってたからほぼ中国
259名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:22:38.79 ID:wwqsAl2m0
放射能を食う藻はないもんかね
260名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:23:26.21 ID:dJCMaXEb0
おれのRX-7にRX-8
お前達が燃費気にせず走れる日がまた来る
とくに7、車庫でとっといて良かった。
261名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:23:36.30 ID:CXZve19xP
ガンシップの燃料はこうして作られた
262名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:24:09.95 ID:NpQTFfjn0
>>260
ジェット燃料w
263名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:25:26.22 ID:yuN+n+ML0
松の根っこでいいじゃん。
264名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:25:35.81 ID:C7dCHv+m0
これで灯油も安くなる?
265名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:26:02.95 ID:omvv+r8Z0
「お電話代わりました。IHIネオジーアルジの△△と申します。
  いつもお世話になっております。」

「あー、もしもし、私、○○党衆議院議員○○ですが、
  先日お願いした、韓国の視察団の受け入れの件ですが・・・・。」

「申し訳ありませんが、先日ご返答いたしました通り、受け入れは難しいと・・・。」

「あー、お宅の家族がどうなっても構わないということですね?」



↑まぁ、新技術発表した日本企業は、だいたい、いつもこんな目に遭う。
266名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:26:10.50 ID:naLlZhtb0
バクテクロリスが実用化されるのか
267名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:31:30.36 ID:dJCMaXEb0
>>262
ロータリーエンジンは灯油でも走るんだよ
268名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:33:17.81 ID:vFHznMha0
>>262
ジェット燃料入れるとガソリンよりも速いんじゃね
名前的にw
269名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:36:15.36 ID:vFHznMha0
ジェット燃料は高級だから、一般人が自動車用の燃料に使えるほど安くないけど
ガソリンの代わりに使えばエンジンのパワーが大幅アップする
270名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:39:56.54 ID:8CfDfDi40
> 原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、
 国「バイオオイル税(200%)をよろしく」
 都道府県「都道府県バイオオイル税(200%)をよろしく」
 市区町村「市区町村バイオオイル税(200%)をよろしく」

 あっという間に、競争力は骨抜きに…。
271名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:40:58.50 ID:GWA3bVFs0
原油って化石燃料だろ
地底で動植物の死骸が体積したものが年月をかけて原油化するんだろ
動植物の死骸だらけのところで次から次へ動物がやってきてわざわざそこで死ぬかね?
272名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:42:48.54 ID:8CfDfDi40
>>271
地中から湧きだしたメタンガスなどが、高温高圧で変成したもの。
と、個人的には思ってる。
実際は知らんけど。
273名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:43:08.05 ID:6s2Tpne20
藻。応援してるぞ。
274名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:44:57.96 ID:TGENaJ7E0
>>223
今の4Kテレビの値段が、2020年にはいくらぐらい落ちるかを考えれば
5分の1なんて楽勝


てな気になる
275名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:47:18.37 ID:6s2Tpne20
とりあえず僕らにできることはマリモを買うことくらいかな
276名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:52:00.53 ID:PHVG+7RC0
>267
スーパーカブは、フマキラーで走る。
277名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:08:59.06 ID:Zh19Nm+W0
>>19
土地代もあるから、精製技術も上がればもう少し現実味のある価格にはなる
278名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:13:51.50 ID:rkura0yd0
>品種改良などで約500円に低減〜

しっかしコストの壁は厚いなあ…
大量生産でコストは下がるんだろうか?
100円切れば引く手あまただろうな。
279名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:24:09.67 ID:RN5s38ez0
>>271
3行目について、
多くの死骸が集積したところはいっぱいあって、
そこに地殻変動に伴う熱と圧力と地質構造がそろって
初めて石油になる。
日本だと新第三期ころの生物。

今の油田に生物が次々集まってくるわけじゃない。
280名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:41:47.76 ID:Q9pyEpCR0
おぉ、良い知らせだ。
281名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:33:30.31 ID:RyhSTCWp0
>>225
しっぽがついてるからロシア機じゃねーの?
282名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:10:59.05 ID:dsP6MY9C0
>>271
昔はそのように考えられていたが、今は>>272が主流の科学的考え方
283名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:12:36.59 ID:kFMlEZwz0
川崎市かよ・・・あぶなすぎる
284名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:41:00.45 ID:vXoAVdFl0
結局油作らせるには、でんぷんやら糖分やらが必要で
コストアップの最大要因は永久に解消しないんだよな
285名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:50:08.51 ID:Uh0T3sTU0
榎本藻
http://windofweef.web.fc2.com/library/environment/e_02.html
 ボトリオコッカスは、淡水に生息する藻類で、乾燥重量に占める炭化水素の割合が50%以上と、
他の藻類に比べて炭化水素の量が多い点が特徴だが、他の藻類より増殖のスピードが遅い。
「数時間で2倍に増える藻類があるのに対し、ボトリオコッカスは、4倍になるの に1週間かかる」。
したがって、抽出した燃料の価格も1L当たり約1,000円と高くなってしまう。これに対し、榎本藻は、
通常のボトリオコヅカスの約1,000倍の早さで増殖するため、燃料にした際の価格競争力も十分見込める。
 増殖が早い藻としては、ボトリオコッカスの36倍の早さで増えるオーランチオキトリウムがあるが、
これは、光合成を行わない藻類で、増殖や油脂の生産には、糖類などの栄養分を与える必要があるため
「油脂を採るのに植物から採取した糖を与える必要があり、完全に−ボンフリーとは言えないという課題がある。
286名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:20:08.54 ID:VeRrf1530
もちっと頑張ってください。
手駒は多いほうがいい。

日本だけが儲けるためとかじゃないし、
誰かの利益を損ねるためとかでもなく。
287名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:01:40.27 ID:6PA4MPU90
シナチョンが藻を盗んでいくんだろ?
288名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:04:57.21 ID:VeRrf1530
それは別に、
特に問題にはならないんだけどね、

この場合。
かえって自給自足してもらえりゃ。
289名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:10:14.03 ID:u3jkRx0k0
和牛の精子やイチゴの苗が、
盗まれたもの(不正流出)だと言わないNHK
JAPANBRAND
290名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 05:46:14.89 ID:Zyk+X3300
>>17
おまw
291名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:38:53.36 ID:ZBSnb1bK0
サウジアラビアなんて1バレル数ドルのコストでいくらでも掘れるんだから
まさにチートだな
292名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:10:16.49 ID:CRCM4/de0
とりあえず200円を切れば原油価格の頭を抑える事はできそうだな。
頑張れ!!
293名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:42:28.02 ID:Zl3tW9ZR0
ジェット燃料用って事は
ディーゼル車も動くって事か・・
294名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:53:29.30 ID:oHIt23cE0
>>32アルジーは海藻の意味
でも語呂合わせも多分にあると思われる
295名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:59:54.27 ID:elNTRoKo0
結局土地がないから
後続のアメリカに全部持ってかれるだろうな
296名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:01:35.02 ID:oHIt23cE0
水が無いと作れないぞ
297名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:19:20.99 ID:es2mjyCE0
>>293
ほぼ灯油だから燃料ポンプが焼きつくぞw
あと揮発性高すぎて爆発の危険がw
298名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:26:21.50 ID:77mfUygx0
つーか 空中のCO2を固定化してるわけだから
温暖化詐欺に乗っかって安くすればよいw

「大規模化した時点で温暖化問題が消えるとw♪」
「F1のホンダエンジンのようだなw」
299名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:35:23.70 ID:tp2tODCg0
工業的な製造費が下がったって
結局光合成だから面積がいる。
日本の国土で十分な生産量が稼げるわけじゃない。
海外の合弁事業でやるのが現実的だろうね。
300名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:44:59.29 ID:Zl3tW9ZR0
>>297
いやその辺りは添加剤でどうにかなるでしょ
ディーゼルだって灯油にちょっとオイrゲフンゲフン

揮発性とかノッキング対策もエンジンの圧縮下げるなりバルブタイミングで
内圧ちょっと抜けばどうにでもなるし・・
301名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:46:20.75 ID:UuNv+pXd0
>>299
現時点でもっとも期待されており、しかも油の生産量が多い藻は、光合成を必要としない。
光を必要としないうえ、餌は廃棄される食料品、つまり生ゴミでOK。
Wikipediaの資料には「2万ヘクタールあれば日本の年間石油消費量をまかなえる」
「いっぽう耕作放棄地は38.6万ヘクタール」なので面積の問題はない。
302名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:48:03.87 ID:cgkcBtJ/0
そうとう臭いんだろね
303名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:54:40.47 ID:UuNv+pXd0
そもそも油だからって、自動車に給油するとは思えん。精製するにもコストがかかる。
いっぽうで火力発電に使うなら精製はたいして必要でなく、直接ガス化するなり燃やすなりすればよい。
実際に、精製せずにそのままペレットにして燃やす、あるいはガス化炉にかけるのに適した品種に改良するということ。
油を含んだ藻をそのまま燃やすというと語弊があるが、イメージとしてはそういう感じ。
大型の発電所だからこそできること。
いっぽうで、自動車のエンジンである限りは藻をそのまま燃やすのは逆立ちしても不可能。

どうしてもその油で自動車を走らせたいなら、電気自動車で良い。
大型の発電所で、藻を効率良く電力に転換して、それを充電して走れば、
同じ量の藻でも圧倒的に長い距離を走ることができる。

電気自動車も現時点でそこそこ普及しており現時点ですでに日産リーフの出荷台数は10万台をこえた。
月間販売台数から言っても、プリウスやフィットには遠く及ばないが、現時点でキューブと同程度には売れている。
藻から油を採る技術が発達するころには、電気自動車は当たり前の存在になっているので、
大型の発電所での発電に適合しさえすれば、自動車がその油で走ることになるので十分目的を達する。
304名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:00:42.92 ID:ind+iB9o0
大麻草を育てれば大麻が枯れて地面に油が染み込んで
ジェット燃料くらい好きなだけ取れるようになるよ
305名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:03:45.63 ID:CRCM4/de0
>>299
霞ヶ浦をこれ専用にしちゃうと全量まかなえたりする。
306名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:13:37.11 ID:AJ6+Ae7A0
>>303
バッテリーはまだまだエネルギー密度の問題があるんじゃないっすかね?
リーフのタクシーもボロボロみたいですし
307名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:24:15.98 ID:es2mjyCE0
>>305
八郎潟復活させて輸出しようず
308名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:29:43.13 ID:AJ6+Ae7A0
>>307
寒いところはダメなんじゃねぇのかな? 沖縄の返還基地辺りとか。どうなるのか知らんけどw
309名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:31:09.48 ID:FrPFKGi6O
いい話だなあ
希望がもてる
310名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:32:32.65 ID:uFpRVCQkO
餌にコストがかかるわけじゃないから、培養施設のコストかな。
だったら規模や場所を変えたらなんとでもなりそう。
311名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:32:38.35 ID:gAgZzFxV0
ジェジェジェ
312名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:33:00.30 ID:odcOsKAb0
どうせ、排水から藻は盗まれてるよ

韓国のほうが先に特許出す
313名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:33:04.08 ID:Ul3/YYjtP
>>199
原油からの石油精製を考えれば
ナフサ(ガソリン)・軽油(灯油・ジェット燃料)・重油
と何でも精製出来る事は分かるはず。
314名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:36:22.88 ID:7YApCHtQP
>>301
http://oil-info.ieej.or.jp/whats_sekiyu/2-3.html
日本の石油消費量は2億8000万キロリットル。
2万ヘクタール=2億平方メートル
いくらなんでも1平方メートルあたり年間1.4キロリットルの油が取れるって盛りすぎでしょう。
315名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:36:29.97 ID:rmMA5gMx0
>>303
油は航空機燃料に必要なんだ。新興国が増えていて世界の航空機産業は今後も大きく伸びる。
それから、プラスチック等の資源として。滑降油などにも需要がある。
油は発電や自動車の燃料だけでなく、利用範囲は広い。石油はいつかは枯渇する。
316名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:38:16.64 ID:QFo0nTH6P
>>313
原油とは別のものだからその理屈は当てはまらないんじゃね?
多分ジェットエンジンにしか適さない性質なんだな。ジェットエンジンは燃料の種類をほとんど問わないから。
317名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:40:35.67 ID:8nd2s9ST0
まーた突然のとってつけた理由で補助金削減〜事業縮小or凍結なんてのが起こるぜ
原発以外の分野じゃ、現代日本史の定例行事
318名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:42:30.28 ID:cgkcBtJ/0
タイとかミャンマー向けの技術だな
319名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:42:58.31 ID:3BcSktAC0
コイヘルペスで漁業壊滅の霞ヶ浦、お隣の北浦
横の鹿島臨海工業地帯
ここでやれば一番安いな
320名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:45:03.55 ID:es2mjyCE0
>>316
榎本藻などのボツリオコッカスはA重油-B重油相当だから
成分的にはジェット燃料以外にはディーゼルエンジンや灯油としても使える

ただしコストがあかんけどね
321名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:53:22.08 ID:8nd2s9ST0
>>320
正直、コストで行ったら、もはや採算性が破綻してる原発なんてのをまだやろうとしてるくらいだけどなw
322名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:54:24.20 ID:/S0Tjmb9O
燃料タンク自体にできないのか?
323名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:54:55.37 ID:Zl3tW9ZR0
>>316

ジェットエンジンは構造上燃える油なら何でも動くけど
高度1万メートル、酸素も気圧も地上の1/4、外気温も-50℃って中
凍結もせず流動性も損なわず確実に燃焼しなきゃならないという
航空機用燃料となればかなりシビアな物になるぜ?

そこまで優れてるんなら自動車用にも使えそうだと思うのだがな
まージェット用って謳うのなら何かしら理由はあるんだろうけど・・
324名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:56:18.60 ID:uYHZpMPr0
>>1
津波でやられた地域の土地を使えばよくね?
325名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:57:27.82 ID:UuNv+pXd0
>>314
たしかにね。
実験室レベルの産量をそのままかけ算したらそうなるというだけで
実際には技術的課題は多いだろう。
しかし実際に、その密度で生産することが実験室では可能だったんだから、
藻培養の技術レベルが向上すればそうなるということ。
326名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:00:08.10 ID:QFo0nTH6P
>>323
そのへん見込みがあるからジェット燃料って言ってるんだと思うけど。
航空機以外でもガスタービンと、その排気で沸かす蒸気で発電機回すなんとかこうとかって言う発電システムで使えそう。
GTCCか。
327名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:02:39.41 ID:es2mjyCE0
>>323
単にコストでしょ
>生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。
>原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、
>2020年までに代替品としての実用化を目指す

精製原価で100円だと仮に自動車用の軽油としてGSまでもってくると税金や輸送コスト、販売コスト、
販売利益含めてリッター1000円は超えるでしょ

そもそも今のケロシンの価格がリッター3300円くらいで代替品を目指すってレベルだし自動車用としては価格がねぇ
328名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:02:43.69 ID:7VBaU5kj0
実用化なったら起こしてくれ
329名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:05:31.46 ID:/px1W5eW0
>>301
調べてみると、人間1人が出す有機物の廃棄物を1人1日あたり2.7kg、1年で1人の人間が1トンの有機物のゴミを出すとしても
1トン×1億人=1億トンの有機物じゃ10万トン程度の原油しか作れないみたいよ
藻を育てる面積は少なくても、藻に食べさせる食料が足りないんじゃ意味が無いw
畑でとうもろこし育てる→藻にとうもろこし食わせる→原油
じゃ、トウモロコシから直接バイオエタノール作った方がいいわけだしw
だからやっぱり藻に光合成してもらって、太陽の光エネルギーを直接原油に変換してもらわないとあかんね
http://www.shiftm.jp/show_blog_item/125
330名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:14:02.28 ID:UuNv+pXd0
>>329
その方向での実現性はともかく、日本で面積が足りない、という論点が間違っているということ。
光合成するほうの藻はそもそも絶対に採算に合わないことがわかっているから論外だし。
331名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:15:11.27 ID:/px1W5eW0
あと、↑のページ見てみると、やっぱそう簡単に世の中いかないよね
油1リットル作るのに必要なコスト500円が、人件費や土地代だけなら、人件費が日本の10分の1の中国でやれば簡単に1リットル50円になるけど、
中国に移して即実用化にならないってのは、
藻を育てるためにプールの中で酸素を循環させたりするポンプや温度を調節するために必要な電気、
藻から油を抽出するためにもまたいろいろな処理をしないといけないから、

1リットルの油作るのに500円のコストってことは、
藻が作った油のエネルギー>藻に油を生産させるために必要な電気を発電するための石油
で、この藻に原油を作らせれば作らせるほど、藻が作った油以上に油を育てるために原油を使ってマイナスじゃ意味無いよなwwwwwww
332名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:18:48.59 ID:/px1W5eW0
>>330
じゃあ有機物を藻に食わせて原油作るのも論外じゃね
トウモロコシが有機物作る→有機物を藻が食う→油
より
トウモロコシが有機物作る→トウモロコシからエタノール
の方が効率いいに決まってるし、そんなことができるならとっくにトウモロコシのバイオエタノールで世界の原油問題が解決してるw
333名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:25:07.56 ID:/px1W5eW0
牛にトウモロコシ食わせたら、与えたトウモロコシのカロリーより、育てた牛肉のカロリーの方が少ないのないわけだし
他の食物が作った有機物を藻の食料にして原油生産なんてのは明らかに論外
334名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:30:38.84 ID:XeTW+oTe0
灯油ロータリーでマツダ大復活だな
335名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:35:19.35 ID:oi4GBye/0
IHSと勘違いしてた。

IHIって、石川島播磨重工業なんだな。
これは、大風呂敷じゃないな。見込みあるわ。
336名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:41:48.85 ID:Hwlnx9jT0
>>19
俺は今価格を下げるために
この藻を海水で生産する研究をしている
337名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:41:59.13 ID:UuNv+pXd0
>>332
都市排水を処理、転換することにも意味はあるでしょう。
まさか「それで日本のエネルギー消費量を全量まかなえないから意味がない」とは言わないよな?
日本のエネルギー消費量を全量まかなえないという点では、火力発電も原子力発電も太陽光発電も同じ。

藻を使うことで現状の、有機物垂れ流しの下水処理よりも明確に処理の質も向上する。(有機物が転換されるのでね)
例えばゴミ処理場では焼却処理によって発電し、電力を得ている。
しかしゴミ処理場を操業すること全体では、得られる電力よりも消費する電力・労働力・資源のほうが多い。
しかしゴミ処理場で発電する意味がないとは言わないだろう。
338名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:45:58.23 ID:wBcQ81c60
発電目的なら木質バイオマスの方が有望じゃね?
林業保護の面でも
339名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:46:25.16 ID:oi4GBye/0
食料は使わず、光と二酸化炭素で、できるんだってさ。

1個の藻が、1か月で4,000個に増殖するそうだ。
http://www.neo-morgan.com/INeoG/

NEDOの金が出てる。審査に通ったってことだな。
340名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:52:25.22 ID:7YApCHtQP
>>337
> 都市排水を処理、転換することにも意味はあるでしょう。
> まさか「それで日本のエネルギー消費量を全量まかなえないから意味がない」とは言わないよな?

意味はあるだろうし、経済的に成り立つならやればいいが、エネルギー問題の解決には殆ど寄与しないってこと。
>>1の藻の話もそうだがね。
341名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:04:31.99 ID:rmMA5gMx0
>>338
発電目的じゃないってば。上の方をよく読めよ。
342名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:05:22.19 ID:CRCM4/de0
>>327
軽油の元値がめちゃくちゃ安いと思ってるのかもしれんが、
原油が1バレル(約160L)で100ドルする今 原油のままですらリッター60円以上するんだぞ。
343名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:12:19.38 ID:es2mjyCE0
>>342
だからその原油価格は取引価格で精製原価じゃないだろ
この藻は精製原価だししかも大量製造するための設備や敷地の取得費用や設備の減価償却費とか
人件費とか考えてないべ
344名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:14:55.73 ID:7xnNYdGyP
繁殖は波が穏やかで日照時間の長い広島の瀬戸内辺りが良いんじゃないか
345名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:18:17.22 ID:AiLra93E0
> 従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。
> 原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、2020年までに代替品としての実用化を目指す。
言うは簡単だが道は果てしなく遠いな
346名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:25:53.28 ID:E8vFS/ZrP
6年後って果てしない未来じゃないと思うが
あと生産費って言ってるんだから税金流通コスト以外は込みこみでしょう
347名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:18:53.56 ID:oi4GBye/0
1ヘクタールあたり年間40トンの生産能力って凄いのか?

http://www.youtube.com/watch?v=8WDkObd7a48

日本でも、デンソー、トヨタ、など10社ぐらいがやってるんだな、と思ったら
アメリカは、ビルゲイツなど、数百社が競争してるそうだ。
日本の数百倍の金を投資していて、日本は負けそう(泣
348名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:39:32.92 ID:ZVkiLmgB0
はえーな。これは良ニュース
349名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:44:06.95 ID:/px1W5eW0
>>343
人件費だけで500円のコストなら、人件費が日本の10分の1の中国でやれば簡単に1リットル50円になるだろうけど
500円のコストが、水に酸素を循環させるのに必要なエネルギーと藻から油を抽出するコストらしいからそうかんたんにもいかないっぽいね

500円のコストかかるってことは、
藻から取り出せるエネルギーと、酸素を循環させるのに必要なエネルギーと藻から油を抽出するのに必要なエネルギーを比べて
藻から取り出せるエネルギーがマイナスなんじゃないの今の現時点で
藻から油を作れば作るほどエネルギーがマイナスじゃまだ夢のまた夢だなーw
350名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:47:08.47 ID:bBsvOmoR0
日中韓で共同開発し東アジアの平和の象徴としたらどうだろう?
中国韓国も喜ぶはずだ
351名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:48:34.36 ID:7xnNYdGyP
>>349
エネルギー保存の法則を無視したレスだな
352名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:52:03.27 ID:7YApCHtQP
>>347
1平米4kg程度だな。
コメだと0.6kgぐらいだからすごいっちゃーすごい。
353名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:56:41.95 ID:3EU5IPkI0
そして不特定多数の産業スパイとハッカーが動き出すごろだな
354名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:56:46.14 ID:zf4FgEPc0
コスト5倍 話にならない
355名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:02:26.77 ID:n4KuvdGnO
>>350
寝言は寝てから言え
356名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:03:48.42 ID:2X6uZ0tQ0
チョンに注意しろ
357名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:04:54.30 ID:uTpz52hd0
もっとこの分野に力を入れて、殆どを自国で賄えるようになればいいな
そして余った分は他国に売って財源に
358名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:05:09.60 ID:/px1W5eW0
>>351
いや、エネルギー保存の法則とか意識してるの俺だけじゃね?w
みんな人件費が〜とか言ってるけど、
コストの内訳が人件費なら人件費の安い中国でやるだけだから簡単だけど、
1リットル生産にかかる500円のコストが、藻が育つために必要な大量の二酸化炭素や窒素を供給するためにポンプを動かしたりする電気エネルギーや
藻から油を抽出して、ゴミを処理するためにこれまた熱だとか抽出するために必要な溶媒を作るためにエネルギーが必要なら

1リットルの油を藻から取り出すまでに、500円(5リットル)の原油が必要とかで
1リットルの油を作ると5−1で4リットルの油のマイナスとかなら泣けるでしょw
油保存の法則も考えないとw
359名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:05:49.79 ID:KkYzBqIgO
ザンジバーランドが動き出す
360名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:15:59.64 ID:3ZuyUg8h0
OILIXか メタルギアの世界だな
ザンジバーランド樹立はまだか
361名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:19:41.15 ID:7xnNYdGyP
>>358
藻の栽培や油の抽出には出来る限り太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使って化石燃料の消費を減らせば良いんだよ
362名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:24:57.97 ID:t1Oynv7c0
今の原油だって、バレル価格➕輸送費、精製費その他掛かってる販売価格じゃん
差額が縮んだらサンドオイルみたいにいづれは採算が取れると思うね。
サンドオイルもシェールガスも、散々採算性がないと言われてて今は使われてる。
インドとかブラジルが中国並になる頃には確実に勝負できると思うね。
目先の事しかみない奴の意見は聞かない事だな。
オバマの太陽光発電グリーンディールが全部中国と韓国の養分になって事業者倒産なのに
ブッシュ時代の遺産のシェールガスが米国を救ってる現実を見ろよ。
363名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:26:40.41 ID:0FPt9XbT0
>>16
ばーちゃんが松根油作ってたって言ってた
364名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:27:41.40 ID:DfYmBTuL0
>>361
順番が逆
世界中の化石燃料を使い果たせばスムーズに再生可能エネルギーに移行できる
365名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:31:15.17 ID:je6YBJQ80
チョンが僻んでがたがた言ってるが、すぐにコストダウン出来るだろ。
366名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:31:34.73 ID:7YApCHtQP
>>361
ますます高価くなるじゃん…
367名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:36:46.10 ID:AJ6+Ae7A0
>>366
原子力の電気でガンガン作ればいいのよね。 原子力・油変換だと思えばw
368名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:51:04.79 ID:7YApCHtQP
>>367
まあ、それならw

本来なら、太陽光や風力なんかのジャンク電力がタダ同然で売られ、その受け皿になるべきシステムなんだろうけどね。
太陽光とは土地の取り合いになっちゃうけど。
369名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:51:42.44 ID:kotlFyjC0
科学技術の発展に寄与するという意味では大いに結構な話だけど、多分、これはものにならんだろうね
これはもともと地下に溜まってる化石燃料を吸い出すんじゃなくって、地上でこつこつ一から生産しなくちゃいけないってこと
少なくとも日本国内でのエネルギー自給自足には至らない
用地確保の困難、施設建設等の膨大な初期コスト、維持管理の人件費等々
格安の海外現地生産に頼って、やっとなんとかなるかもしれないレベル
もし日本に可能性があるとすれば、海に希望を見い出せるかどうか
370名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:51:45.39 ID:v318fl130
FUELわかめちゃん

審議希望
371名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:09:11.55 ID:/px1W5eW0
んでこれは、現時点で結局、藻から取り出せるエネルギー量と、藻を育てたり藻から油を抽出するのに投入するエネルギー量を比べてどうなの?

藻から取り出せる油エネルギーの方が多いなら、
水を循環させるためのポンプを動かす電気も、敷地内で藻から生産した油で発電して
藻の栽培から油の抽出まで完全自動化して、人間がやるのは月に1回の定期点検だけレベルまで行ったら究極だな
後は勝手に無限に金を生み出してくれるから工場の建設費もすぐに回収できるだろw
永久機関って呼んでいいレベルw
372名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:27:07.72 ID:kotlFyjC0
風力発電も永久機関だねw
373名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:28:02.95 ID:P79CgVMl0
>>369
バイオ燃料はカーボンフリー扱いで消費の大きいジェット燃料に数%添加する
そうすると実質Co2排出量が減ったって換算できちゃうメリットがある
排出取引の世界規模は既に10兆円を超えていて減る見込みは無い

現時点で100%自給自足とか既存燃料の100%置き換えって話がそもそも存在しない
374名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:28:03.04 ID:XFMasVyk0
藻から造る燃料はだいたい理解した

で、酸水素ガスはどうなった?
http://www.youtube.com/watch?v=6Ts8CQNnjMw
375名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:30:20.45 ID:my1DbpZ10
プールに鯉を入れてうんこモリモリさせて永久機関だな
しかし、マジなんで鯉ってあんなにうんこしまくりで水が汚れるんだろう
376名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:35:32.95 ID:es2mjyCE0
>>374
OHMASA?GASのことか?
切断面の綺麗な効率のいいガスバーナーだね
そんだけ
377名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:36:29.76 ID:7YApCHtQP
>>347
1平方メートル当たり年間4リットル。
1リットル500円で売れたとして2000円。

太陽光発電なら一平方メートルあたり、一日400Wh程度、年間で146kWh。
太陽光発電のFIT価格は38円/kWhなので、年間5548円

太陽光発電の方が手間要らずで3倍ちかく儲かる。

ひどいもんだ。
378名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:46:40.43 ID:fN35kpCb0
>377
太陽光パネルを蓋にして、その下で藻を繁殖すれば
すげー儲かるんじゃね?
379名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:49:39.99 ID:XFMasVyk0
燃料も電力もなしで永遠に動き続ける遊星メカ
永遠にジェネレーターを回し発電し続ける

http://www.youtube.com/watch?v=9kkPcrHjG2c
380名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:50:08.77 ID:HNpoUV7d0
>>370
論外
381名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:52:37.86 ID:BFR6CLyl0
新宿の高層ビルを全階プールにして藻の養殖場にすればいいな
382名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:54:28.94 ID:7YApCHtQP
>>381
太陽光があたりません ><
383名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:56:19.64 ID:kotlFyjC0
CO2排出権取引で食い物にされる日本
新たなマネーゲームに踊る者ども
同じ阿呆なら、踊らにゃ損損ってわけですかそうですか
384名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:05:40.14 ID:E8vFS/ZrP
>>347 >>377
その面積当たりの生産量の根拠って何?
見当たらないんだけど
385名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:10:24.89 ID:NerrSryb0
まだ量産もしてない段階で500円だと安いじゃん。
あっちこっちでやれば5分の1くらいにすぐなるよ。

それに生産が安定すれば原油価格を抑える効果がでてくる。
386名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:33:30.02 ID:WFVLjpAU0
藻から取れる油で、MOIL だっけ?
387名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:37:23.34 ID:q4sWTbHw0
>>385
外交的にも強くなる。
388名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:37:32.62 ID:QFo0nTH6P
>>386
うっそー。それで売り文句が「オー!藻ーレツぅ!」とか苦笑い誘うぜ。
389名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:47:49.61 ID:VBoKm8tB0
藻女の時代だな(´・ω・`)
390名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:52:51.17 ID:oi4GBye/0
>>369
ポッと出じゃないから、ものにはなるだろう。
ただ、2020年以降は、東南アジアで生産する予定だそうだ。
日本では、火力発電所で出るCO2を使う予定とかで、夢あるな。

ぐぐってたら、1リットル0.5円になるとか大風呂敷もあるぞ。
もしかして、石油メジャーにつぶされないように、200倍して言ってるのか?
391名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:57:55.27 ID:oi4GBye/0
>>384
財団法人 油脂工業会館の油脂産業優秀論文
花王の人が書いてて、その中に他の論文を引用した数値が書いてある。

http://www.yushikaikan.or.jp/assets/files/ronbun4%281%29.pdf
PDF注意。18ページ。
392名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:12:46.84 ID:r6MEkUQI0
>>391
単位万トンなんですが

>生産効率:30〜40万トン/ha
>0.5円/Lまで生産コスト低減と試算
>IHI、榎本藻

まあこの数字を真に受けるかどうかは別の話だけどね
393名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:29:59.40 ID:tYhUUUqOO
火力発電所の廃棄を苛性ソーダ水で洗ってCO2を吸収してプールに供給する 。
394名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:35:52.68 ID:tYhUUUqOO
ゴミ処理場で出る多量の焼却灰(炭酸塩)をプールにまく。
395名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:41:12.95 ID:xB7FlRuq0
>>1
うんうん。そして実用化までにはまだ克服しなければいけない課題が
あってそれは数年先を目標にしてると。分かるよ、実によく分かるよ。
396名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:49:34.54 ID:kXYbV+p50
これでガソリン作れマジで
ガソリンの値段おかしいやろ
米帝やユダヤイスラムからは俺が守るから安心してやってくれ
397名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:53:32.35 ID:MJydiHgn0
そもそも飲料水より安い燃料ってのがおかしい
398名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:55:43.96 ID:VvbjluFm0
>>20
ジェット燃料ってことはこれ灯油みたいなもんじゃないの?
399名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:58:20.63 ID:fkNsBZVv0
外で、にもっと突っ込めよ
400名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:24:38.77 ID:7YApCHtQP
>>392
あり得ねえwww
401名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:32:57.55 ID:r6MEkUQI0
>>400
1万倍も読み間違えた数字でごそごそ計算してるのもけっこうあり得ないと思うが
まああのpdfの数字より今回の目指せ100円/リットル以下の方がもっともらしく見えるね
402名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:19:38.15 ID:/px1W5eW0
>>392
1リットル0.5円てすげーな…
産油国死亡お知らせじゃねーかw
403名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:21:45.75 ID:RLG70bq40
何度でもこの手の話に騙されるのが日本人。
404名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:23:11.56 ID:LOzuaXGw0
「ネオ・モルガン研究所」(川崎市)

チョン臭いなw
405名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:23:47.68 ID:hpHLbsvB0
ものすご上手くいったシナリオでもまだ5倍の価格差か。難しそう。
それでも土地代は含まないんでしょ?農作物売った方がいいってことになる。
人ごとだから皆ポジティブに言うけど、自分が金を出す立場だったら確実に損することなんかやんないよ。
406名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:25:12.82 ID:lbXqWQcC0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
407名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:27:09.65 ID:hpHLbsvB0
「遺伝子組み換えは行っておりません」

だなんていう日本人らしい遠慮と優しさがダメ。
遺伝子操作でもなんでもして貪欲に勝ちを目指さないと、自己満足にしかなんないよ。
408名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:27:29.16 ID:c5S6FJ3G0
>品種改良などで約500円に低減した。

現段階で到達してるのが500円で、百円目指してるって記事だが日本語不自由なのか?
その理屈だと研究資金が出てるって事は儲かるって事だしw
409名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:29:52.30 ID:LDDDZ7lu0
そこまでしてジェット燃料を作るよりメタンとか別燃料のエンジン開発になるんじゃね
410名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:35:10.58 ID:/px1W5eW0
>>407
アメリカだと石油メジャーやベンチャーが100億単位の金で研究してるけど
日本はこれにほとんど金出してないから、遺伝子組み換えなんてする金はほとんどないだろうなw
水槽で藻を育てて、石油が多く取れた固体同士を掛け合わせてまた次の世代でも多く取れた固体同士を掛け合わせて、、、
ってのを延々と繰り返すのが限度だろうなw
411名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:36:27.60 ID:XpQzotYv0
ジェットにんじん
412名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:36:51.63 ID:+2B4vT4E0
おいおい、砂漠の国終了のお知らせか?
413名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:38:13.49 ID:bm/njtFn0
>>409
ジェット燃料って聞くとなんか燃料の中でもすごいやつっぽく聞こえるけど、
あれただの灯油だから。不凍液まぜた灯油。
414名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:39:42.27 ID:u2vNH5Uj0
結局あれだけ期待されたユーグレナは無くても藻燃料が作れるんだよなあ。
IHIの方が大手だし、勝てないでしょ。
415名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:41:01.20 ID:/px1W5eW0
ジェット燃料は、原油の中でも特に燃焼力の高い成分のみを抽出した高級なオイルで
ガソリンの代わりに使うと加速力が1.5倍くらいになるような高級オイルじゃないと夢が無い
416名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:42:01.54 ID:hpHLbsvB0
>>410
そんなショボショボの研究程度で世界に勝てるはずがないよねwww

例えばサウジアラビアはあれだけ石油があるのに原発を推進してる。
いつか原発が無くなった時に国家を存続させるためなのだが。凄い貪欲。

日本は資源も広い土地も無くて原発も止まったのに、藻を掛け合わせて
「すごいでしょ?!褒めて褒めて!」ってやってる。

もうやだこの国。
417名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:44:13.12 ID:UuNv+pXd0
>>416
日本のガスや石炭発電所の技術レベルについてちょっとは知識もって書こうね…
418名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:45:56.58 ID:oi4GBye/0
>>392
万かw

さすがに視覚から消えてたわwww
419名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:49:20.58 ID:SLO+xEMJ0
>>414
ユーグレナに期待した奴って投機家だけだと思うw
420名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:52:35.65 ID:6pRIJvgY0
オイルマネーに潰されるよ
間違いない

過去にも同様の技術は山ほどあったにもかかわらず全く普及しなかった事実を見ればわかる
421名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:54:12.63 ID:l2IB8IEc0
>>17
「すでにわしが商標登録した」

かもしれんぞw
422名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:57:09.08 ID:hxCU95Jy0
<丶`∀´>
423名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:58:52.05 ID:u2vNH5Uj0
>>420
俺もそう思う。
万が一実用レベルになったらテロの対象になるか中東と戦争になると思う。
424名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:07:12.07 ID:u2vNH5Uj0
政治的・経済的理由から潰された先端技術なんて幾らでもあるからな
株やってるやつは知ってるだろうけど量子電池とかな。
あれ絶対潰されるよ。
425名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:11:02.67 ID:c5S6FJ3G0
朝日新聞が潰した石油蛋白とかな。海外が買い取った途端、同じ記者が貶した口で大絶賛しやがったw
まあ、ぶっちゃけ産油国も先を見てるからこの手の導入が見込める技術にはむしろ金だしそう。
426名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:11:47.64 ID:VvbjluFm0
>>409
米軍はジェット燃料でディーゼル車走らせてると聞いた気がする
427名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:13:56.64 ID:3dgW0xc50
蛍光灯だって何十年も白熱電球業界から抹殺されていた。
428名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:50:28.28 ID:NerrSryb0
昔、アルコール燃料のガイアックスを10万Km分位使ってたけど
あれはあれでカーボンが入ってないからPMがでない、直噴でもスラッジが付かないとか
いいところもあったんだけどネガティブキャンペーンで潰されたね。

まあ、車両によっては実際壊れるんだけど
429名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:57:18.00 ID:RLG70bq40
1リッター65円だったからガイアックス入れて遠乗りしまくったな。
430名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:08:22.72 ID:UuNv+pXd0
ガイアックスよかったねえ。
アメリカですらエタノール燃料潰されてないのに、日本で極端に潰されるのはけっこう珍しい例だね。

今は遠乗りといえば電気自動車だな。
無料でどこまででも行けるから重宝してる(笑)
道中、充電はたくさんしなきゃいけないけど、無料だと思えば気にならない(笑)
431名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:04:50.84 ID:zaaYcIUL0
この藻が海でも培養できるなら沿岸でなんぼでも作れるがな
432名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:05:10.96 ID:Wc+XcWmY0
ダムでせき止められて、干上がってる川原とか 土地ならいくらでもありそうだな。
433名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 02:03:39.74 ID:RTNAT+I+0
>>424>>427
おい、知ってるか?
イギリスの北海油田ってな、その存在は早くから分かっていたのに、経済的理由で
オイルショックが起きるまで何十年も抹殺されていたんだぜ。









・・・まあ、割に合わねーからほっけってだけ話も、経済的理由で抹殺って言い方すると
  陰謀論めいて聞こえるなーw
434名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 02:14:24.44 ID:RTNAT+I+0
あ、書き間違えた。

「割に合わねーから放っておけ」だw
435名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 02:15:36.61 ID:2mWzl35v0
もう油田要らないじゃん
ロックフェラーおわたwwwwwwwwwwwwww
436名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 06:36:21.02 ID:1PzXOq1XP
敷地が大量に必要になるのなら、海上での培養とか出来ないのかな?
風力発電プラントの下に、藻類の培養イケスを並べるとか。
日本のエネルギー問題が一気に解決しそうだわ。
437名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:08:11.04 ID:AsDn/tLO0
冬場に使わない学校や市区町村民プールとか改装させてもらって生産するとか、
災害用遊水池や陽水発電用ダム湖などを利用させてもらえば良いんじゃない?
438名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:57:06.74 ID:xZthl0sG0
都市部の屋上緑化で使ったらどうよ。
CO2吸って、めでたしめでたし。

まあ、農協が指導して、休耕田で、ジジババに栽培してもらうのが、
コストはかからんだろうな。
439名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 09:50:01.46 ID:zNzVUlgC0
>>118
まずはデアゴスティーニ辺りから出るだろ
440名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 09:52:41.30 ID:QwQa5YIhP
これがあれば、俺達も正社員になれる。
441名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 09:59:25.25 ID:c3VNlwbw0
>>418
ちょw
さすがに四リットル/平方メートルはないと思ったw
442名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:06:36.18 ID:t6wm3CuMP
>>327
どうして原価100円の物がGSまで持ってくると1000円になるんだ?
現在売っているガソリンや軽油や灯油をGSまで持ってくると経費とどう違うんだ?
そもそもガソリンと軽油と灯油の値段の違いは税金の違いであって原価はそんなに違わない。
したがって精製しなおすコストってそんなにかからないんだよ。
443名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:22:15.09 ID:vkWKr7ALP
>>441
http://mitsui.mgssi.com/issues/report/r1112j_uno.pdf
5ページ目。
微細藻類 136900リットル/ha/年 = 13.69リットル/平方メートル/年
4リットル/平方メートルでも、まあ、そんなにずれてるわけではない。

逆に40万トン/ha/年だとすると、40トン/平方メートル/年
オイルの密度が1だとすると、高さ40m…

あと、同じpdfの8ページ。
オープンポンドでは PBR でのパフォーマンスとかけ離れたものしか出ていない。
例えば、 生産性指標として 1 日 1 u当たりの微細藻類の重量が挙げられるが、
これまでのさまざまな実証研究でも PBR での培養で30g/ u / 日程度の生産性があっても、
それをオープンポンドに移すと 1g/ u / 日もできないケースも多く、
この点を改善することが実用化に当たっての最大の課題となっている。

だそうな。
気長に待つしかないね。
444名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:28:27.43 ID:7ebyqSHKO
実用されて将来的には輸入に頼らないようになれたらいいな
445名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:34:01.16 ID:D0Qnd9+K0
安定培養に必要なクッソ広大な土地が必要になるだろ
じゃなければビル工場みたいな感じか

メタンとどっちが早いか両立できるか、ってとこか
446名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:43:13.04 ID:laephgAj0
>>392
ほんとかよ
人類のエネルギー問題解決
447名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:52:24.50 ID:n93Nw2Mf0
>>443
今回の>>1は、その「オープンボンドにおける大量長期間培養」で、コンタミせず、炭化水素の生産効率(体積の55%だそうな)を維持できる見込みがたった、というニュースなんだよ。
448名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:09:37.78 ID:KVDCBMuZ0
これは熱帯アジアで増殖させると良い、という事になるだろう
IHIでも東南アジアでの培養事業を考えている
但し、晴天に恵まれているが水も豊富な地域で無いと難しい

中国で行うのは日本の国防を考えると問題が多いので、
次の候補地を考えると、ミャンマーの内陸が榎本藻の栽培にふさわしい
年間雨量500mm程度の半乾燥地帯であり、エーヤワディー川のお陰で水もある程度確保できる

だが、水を蒸発させ過ぎない程度に密閉した容器で、上手に二酸化炭素を供給できる環境にしたいものだ
横に工場のプラントでも作るか、日本の火力発電所で出来たCO2を圧縮&海水冷却&急膨張で作ったドライアイススラリーでも持ち込んで
現地で気化させて、薄い密閉水槽を連結させたプラントに流すようにすべきか?
もちろんCO2濃度が夜中まで1日中高過ぎると藻は死んでしまう。昼は光合成で勝手に酸素を作ってくれるがw
夜は普通に酸素が入ってくるようにしたい

ミャンマーは中国の息が掛かりすぎていて怖いというなら、タイの東北部かカンボジアの北西部がこれに適する
ただし両国とも洪水が起こる地域なので土地を慎重に選ぶ
あるいは水に浸かってもある程度浮かびつつ流されないプラントにする
449名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:12:30.40 ID:PYpcZM490
ちなみに、このような藻類バイオ産業が成立するためには
・豊富な藻類、微生物の培養、育種ノウハウ
・大量培養に必要な水資源
・生産効率を維持できるプラント技術
・(光合成藻類の場合)ある程度以上の日照
・(従属栄養藻類の場合)下水処理場の有機廃液などの効率良い有機栄養源
・生産した炭化水素、脂肪酸の消費地(石油化学コンビナートや医薬品工場等)の近さ
・熱源、肥料などの残渣用途の開拓の容易さ

といった基盤技術や産業基盤が必要で、今現在そういう条件、特に上二つを揃えているのは日米ぐらいしかない。四番目は弱めだが。
あと、マトモに産業化したければ、一番下が一番重要になる。
なぜなら、生物である以上どんなにがんばっても体積あたりのオイル生産効率は50〜75%にしかならず、抽出後の残渣にも炭素、水素、窒素、リンなどのエネルギー源などが残るから。
450名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:15:45.24 ID:Pk6s24q+0
>>448
そういうのはすでに検討されているが、光合成効率の向上に比して、輸送コストがバカにならんのよ。
ドライアイススラリーとか論外だ。
451名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:17:06.43 ID:KVDCBMuZ0
スレ内でも>>315が書いているように、航空機燃料はまあ当面は液体の炭化水素であることを要求されるであろう
メタンを冷やし液化したものや水素で飛ぶ飛行機も考える事はできるがタンクが重くなる
電気だけだとスピードがまるで足りない

但し、Mach5とかを狙うのであれば液体水素の形でボンベに搭載し、ターボラムジェットの空気取り入れ口で
空気がちょっと圧縮されかけた所を通過させて気化させる方式にした方が熱効率はよくなるがw
452名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:17:57.37 ID:jM3AGOh70
ジェット燃料≒灯油
453名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:18:44.22 ID:UnEzLJIFP
200円まで落とせれば
海上封鎖されて速攻で干上がるのを回避できるね
454名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:26:48.72 ID:KVDCBMuZ0
>>450海外にタンカーが移動する時は、船のバランスを取るためにわざわざ海水を積むのだ
その代わりにドライアイススラリーを積む事になる

それ以外に、日本の河川下流の淡水を積んで砂漠の国に販売する事業なら、既に一部で始まっている
_______________________________________________________________


現在のMach0.8の旅客機があと30年は続くと考え、せいぜいMach3までにしか上がらない
つまり現在の燃料が使えると仮定する
それだと今のターボファンエンジンから大きく変更する事もない。エンジンそのものは低バイパス比になるかも知れんが、
最新の研究だと旅客機程度の加速力で良いなら、バイパス比1:3.3、つまりコアよりバイパス部分の方が3倍も大きなターボファンエンジンでも
Mach3くらい出せる、という結果が出ている

時々、人類はスピード追及なんかやめて気楽な飛行船や電動モーター飛行機に戻そう、という論も出てくるが、
国際ビジネスではスピードが大事である。
今時のビジネスならメールで大丈夫でしょ?って思うだろ?

甘い!
例えば現地で工場を作ったがどーも歩留まりが悪い。現地の担当者、駐在員はちゃんと監督していると報告しているのだが
一向に改善しない!という時に、本国から余計なシンパシーを持たないオニ社員が視察に行ったら
案の定現地工場では監督が甘く酒飲みながら仕事してた!なんて事もある

これを船の旅で視察に行きましたなんてやってたら、その間に現地で来る日だけシャキっとやろうぜwwwなんて対策をされてしまう
それでは困るのだ
このような事例が海外ビジネスでは山ほどある
だから、1泊で見て帰れる、あるいは機中泊の視察なんかが望ましいのであり、
そのためにも現在の航空機スピードを落とすわけには行かないのである
日本が生産パートナーとすべき国は4000〜7000kmも離れており、200km/hの電動プロペラ機で行ってたら移動に
1日も掛かってしまうのだ
455名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:32:17.40 ID:xCV3SPyE0
>>454
>例えば現地で工場を作ったがどーも歩留まりが悪い。現地の担当者、駐在員はちゃんと監督していると報告しているのだが
>一向に改善しない!という時に、本国から余計なシンパシーを持たないオニ社員が視察に行ったら
>案の定現地工場では監督が甘く酒飲みながら仕事してた!なんて事もある

てか、そんな非効率な僻地で藻類オイルなんて生産しなくてもいいじゃん。国内で十分。
456名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:34:35.39 ID:49FMAf79O
とりあえず十年くらいこいつで出来た灯油の税金半額にしたらどうかな?
457名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:37:42.78 ID:MsUSfWeh0
>>453
あちこちの資料を見ても、筑波大/仙台市グループ(オーランチオキトリウム+ボトリオコッカス)にしても、IHIグループ(ボトリオコッカス・榎本藻)にしても、
2020年にトータルで100円/lの実現実証を現実的な目標にしてるね。
オイル以外の残渣利用次第では、オイルは200円/lでもなんとかなるというレベル。

ユーグレナ?…えっと…。
458名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:38:23.73 ID:KVDCBMuZ0
藻類は国内でもどうにかなるかも知れんが
電気製品組み立てとかは、丁寧に現地人に反感を持たれない程度に厳しく教育して
立派な工員に育て上げている国もある

そしてその国に災害があって、なぜかその国から日本に現地工員が来て
日本人の新人に教えている、なんて事もあるw

・・・まあそれはともかく、これだけ人の移動が活発な時代になったらジェット旅客機は最早人類の文明には欠かせず
それを維持するためにも、代替燃料の生産が重要になるという訳だ

なお2chの人間がネタにするのが大好きな韓国企業は
サムスンがベトナムの工場で電気ショック警棒を使ってサボタージュを止めようとしたため
工場で暴動が発生したとの事
こういうのを即、本社の社員がチェックして無駄な暴力を止めて
初期の研修を見直すためにもジェット旅客機は欠かせない
(研修の段階がいい加減だとこういう事になる)
459名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:43:11.67 ID:T0PxKlZ+O
>>457
ユーグレナにも一応税金が入った…。
460名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 12:14:02.37 ID:GKwsd5Vm0
>>16
戦中派の2ちゃんねらー?
461名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 12:19:06.84 ID:yKBeEPhW0
とりあえず、韓国人を近付けるなw
462名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 12:28:45.45 ID:TbBg4zAoO
>>461
だね。

これからの国防をも左右する技術なんだから、特秘法対象に指定して門外不出にすべき。
研究所に朝鮮人を絶対に近づけない措置が必要。
463名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 12:29:06.11 ID:Pk6s24q+0
とはいうものの、盗んだとしても連中には屋外のコンタミ制御なんてできる筈もなく…。
あと、水と空気の汚染が酷い中国でも生産は難しいだろうね。

まぁ、盗んでオイル生産に成功したとしても、日本に直接影響が出るわけでもないし…。
産油国のマジ切れスケープゴートにはちょうどいいかもだが。
464名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:34:41.75 ID:IoxIDAsn0
ユーグレナには次世代の主食をデザインする任務がある
465名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:12:19.11 ID:hrpqs6J90
夏季以外空いている学校プールとかでも培養したいな。
466名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:16:56.58 ID:Gr/tcFGpO
>>465

 故事成語『ガソプー』

民主党 「学校のプールにガソリンを入れればいいんじゃね? やべえ、俺天才かもwww」
467名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:26:22.89 ID:Gr/tcFGpO
  国家財政黒字国一覧 (『国家財政黒字国』とやらの実態w)

東チモール (国民ほぼ土人。福祉と教育ケチり杉wwww) クエート (石油資源国・恩知らず国家)
ブルネイ (石油資源国)      リビアwwwww (石油資源国・治安ケチり杉ww)
トルクメニスタン (天然ガス資源国) アラブ首長国(石油資源国)
サウジアラビア(石油資源国)   ノルウェー (石油資源国・重税世界一)
オマーン(石油資源国)      アンゴラ(石油資源国)
カタール(石油資源国)      コンゴ(石油資源国・福祉と教育ケチり杉)
レソト(国民ほぼ土人。社会福祉ケチり杉)    シンガポール(税金ディスカウント国)
セントクリストファーネービス(人口わずか数十人w) ウズベキスタン(天然ガス資源国)
カザフスタン(石油資源国)    ツバル(ドメイン収入→極小人口に還元.tv)
イラクwwwwww(石油資源国) スワジランド (国民ほぼ土人。独裁者増税しまくり放題w)
コモロ(国民ほぼ土人。福祉も教育も無し)   アゼルバイジャン(石油資源国)
モーリタニア(石油資源国)    ペルー(石油資源国)
468名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:27:14.06 ID:XbC7oVOY0
石油の代替燃料 藻
469名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 22:59:15.62 ID:OhpXVoky0
クソ高い石油を外国から買わなくてよくなるのは胸厚
470名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 23:25:30.92 ID:UWsWHZvR0
471名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:06:51.26 ID:XVKeZ/lc0
>>466
ジェット燃料ってことは灯油みたいなもんらしいから
灯油並みの引火温度なら真夏以外はなんとか・・・
472名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:14:19.91 ID:A2/00ZCbP
>>469
そのクソ高い石油の値段に近づけようと必死の努力が続けられてもまだ5倍以上の価格なわけだが…
473名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 01:02:09.59 ID:KMgoWLGR0
>>17
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' / ワシ、も、育てた
   ノ `ー―i´
474名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 01:11:35.45 ID:8CeatkDq0
これってオーランチキチキ?
475名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 02:34:27.39 ID:zShrcPIh0
公共事業が国内で金使えば景気がよくなるという理由ならば、こういう新エネルギー開発に税金使った方がまし
でも公共事業や原発の方が政府に金が転がり込んでくるからそうはならない
476名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 10:01:49.18 ID:AOwnI87S0
>>474
ボトリオコッカス

オーランチオキトリウムは筑波大-東北大-仙台市のグループ。
オーランチキチキはキチ用語。
477名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 10:08:39.17 ID:jWHWpFfB0
>>26
今なら品種改良で燃油向けの芋は作れそうだね。
間違えて食っても安全なやつで。
休耕田も利用して。藻とか併せて生産すりゃ良いのにな。

バイオ系は日本はなかなか良い具合になってきてる。
工業系は・・・もう少しなんとかして欲しいわ。
リストラが回復の手段としか考えて無い経営層にゃ無理な話しかね・・・。
478名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 10:15:49.51 ID:XU87RQsVO
アメリカと日本のエネルギー利権団体からよく圧力かからないな
今までこの手の技術は上記の連中に潰されてきた訳だが
メタンハイドレードといい、国が黙らせる方向にいってるのかね
479名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:30:02.09 ID:1kTprMr3i
代替エネルギーの最大のネックはコスト
480名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:40:31.22 ID:A2/00ZCbP
>>479
コストもだが、量もだよ。
481名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:45:14.13 ID:og865/nW0
もしかして灯油並みなら圧縮して爆発させるディーゼル・エンジンでも
使えるってこと?
482名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 12:00:09.13 ID:0aE+iRKA0
>>478
これ、特に藻類バイオオイルに言える事なんだけど、藻類が生産するオイル(炭化水素)の最大の特徴は、「特質が原油に似てるので、既存のコンビナートやインフラを丸々流用できる」なんだお。

平たく言うと、石油メジャーにしてみれば、原油の購入元が中東なんかの海外から国内の藻類バイオに変わるだけ。自らの権益はなんら変わりない。
むしろ、藻類バイオ企業が軌道に乗ってから傘下に置けば、完全なエネルギー支配体制が確立できる。

というわけで、藻類バイオ研究には石油メジャーもJXとかもさりげなく出資してたりします。

一番困るのは産油国だ。
483名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 12:33:34.08 ID:x8iNzGSW0
エネルギー源としての利用なら太陽電池のほうが数倍効率が良いようだがな。
航空燃料や原料としての使用なら已むを得ないな。
484名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 21:04:04.82 ID:y2ctd60d0
エネルギーは適材適所。電気は蓄積するのが一番難しいのに比較に太陽電池出して効率とか騙され過ぎだろう。
485名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 21:48:31.40 ID:dL6+tWZ20
>>1
レシプロエンジンのそれとジェット燃料とは、ちがうんだっけ?
これが、80年前にあったらなぁ
あ メッサーシュミットのジェット機をライセンス生産してもイイか
486名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 22:08:30.36 ID:XVKeZ/lc0
>>485
レシプロエンジンはガソリンで
ジェット燃料は灯油みたいなもんだったか?
487名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 22:12:50.77 ID:tv4qz2H90
液晶テレビも1インチ1万円になれば普及するといわれていたが・・
488名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 10:53:34.23 ID:GONosCzaP
>>484
利益がでるのと国のエネルギーを支えるのも違うしな。
489名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 10:55:16.92 ID:qXzrMcvh0
これで火力発電できんの?やってくれ。安く。
490名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 11:06:44.31 ID:pW6TNq3h0
でもこれ面白い使い方できそうな気がするんだが
油分と分離しなくても乾燥させるだけで結構使えるんじゃね?
焼却炉とか、今石油ぶっかけて燃やしてるのを
この乾燥藻をまぜればバンバン燃えそうだ
あと、藻ごと固形化して着火燃料とか
491名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 16:16:33.58 ID:ttiAhl9F0
外に出すのだけは上手いわね
492名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 16:40:29.75 ID:9Urh/UDV0
ところで藻まえら。
493名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 16:41:10.76 ID:EDbnLF3oO
チョッパリー、話があるニダ
リーペンー、話があるアル
494名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 17:27:53.41 ID:PJkNbp1V0
これは・・・いっきにすすむね
495名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 17:29:15.09 ID:Esg4/m3I0
もっと安く作れる会社があったはず
496名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 18:06:54.24 ID:DKCpIhJY0
>>141
燃料になっちゃえば電池は要らないじゃん
497名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 18:17:11.70 ID:kxtfiBUE0
>>27
石炭は石炭で使い道があるからじゃないの?
石油に対して圧倒的に大量に存在してしかもコストがゴミみたいに安いならともかくさ。
498名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 16:03:50.36 ID:SuxgNP1G0
>>497
石炭のコストもそれなりに上がって、石炭+加工費でメリットがなくなっただけだろ
技術的に持っておいてもいいけど、安い石炭を国内で産出出来ないしなあ
499名無しさん@13周年
石油の採掘より手間なんで,石油の価格が下がってきたら採算がとれなくなるのが目に見えてること。
石炭が石油になれば,石油の価格が下がり,石炭の価格も上がることが予想されること。

こんなもんじゃないの?