【経済】DSP版Windows 7が単品購入OKに、ただし価格は値上がり、円安で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★DSP版Windows 7が単品購入OKに、ただし価格は値上がり、円安で
Impress Watch 1月11日(土)9時1分配信

パッケージ版の出荷が昨年10月末で終了したWindows 7だが、今度はDSP版Windows 7の新パッケージが
発売された。従来のDSP版Windows 7と違い「セット販売」の縛りがなくなったのが特徴だ。


今回登場したDSP版Windows 7は、従来のDVDトールケースとは違う、紙製の白いパッケージを用いたもの。
DSP版Windows 8とほぼ同じデザインで、写真やイラストなどがない非常にシンプルなものだ。

ラインナップはこれまでと変わらず、Home Premium、Professional、Ultimateの3つのエディションと、
それぞれに32bit版と64bit版がある。

新パッケージの最大の特徴は、DSP版Windows 8と同様「単品購入」できるようになったこと。DSP版
Windows 7は「PCパーツとセット購入」がルールになっていただけに、すっきりと購入できるのはメリットだ。
なお、ショップによれば、サポートの仕組みもWindows 8と同様になっており、これまでショップが行なって
いた無償ユーザーサポートがなくなっているという。

なお、「PCパーツとのセット購入」が不要になって、購入価格が安くなる可能性も考えられるが、「為替レートの
関係で、なかなか難しい」(ショップ)とされる。実際、「新版DSP」の単品価格が「旧版DSP+セットパーツ」
のセット価格より高い値付けになっているショップも多く、安いショップでも「同額」といった程度。価格だけを
見るなら、今のところ「新版」を購入するメリットはないといえる。(抜粋)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140111-00000004-impress-sci
2名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:46:09.63 ID:iH6aD0uy0
景気回復への全力疾走やっと始まったか
3名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:47:14.59 ID:n+FSl+dF0
ええな
4名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:47:21.86 ID:594N8KIV0
Windows7 ∩(・ω・)∩ ばんじゃーい

---------
■ニューヨーク慰安婦像の撤去署名 [現在57,600]

足りてません!ニューヨークの慰安婦像撤去もお願いします。 [期限間近]
http://wh.gov/l0tSx

はじめて署名する方はコチラ (初心者向け/メアドだけで署名OK) ※スマホも対応
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/27.html
5名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:47:34.77 ID:2qvQPcll0
とりあえずDSPの意味を解説しろや
知ってるのが前提か?あ?
6名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:47:37.80 ID:FkU5Z9us0
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

               ///: : : /': : : //: :/: :|: ,: : :ヽ: : : ヽ : : !'{i:i:i、i:i:i:i〉
            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
7名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:50:23.18 ID:2Z6qy6yp0
ぶっちゃけ、8.1より7sp1だよなあ。
8名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:52:28.83 ID:NKQ1skgY0
7は、思った以上に使い勝手がいい。 8は、止めとく。
9名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:52:38.71 ID:94mHGyo30
パーツと同時購入不要となると、DSP版と高いパッケージ版の違いがわからなくなるけど、
詳しい人その辺りの住み分けというか買い分け教えてください。
10名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:53:51.67 ID:KI+qK20HO
PCデポに逝ってセブンのマシーンを買うかな。
11名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:54:34.80 ID:gDyRIf270
つまり、どういうこと?
12名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:54:46.74 ID:36agNtFO0
アポーのうんこアホOSの落ちぶれ度が半端ない(笑)


Windows Phoneの売上げ、24カ国でiPhoneを超える ―MS公式談
http://ggsoku.com/2014/01/windows-phone-outselling-iphone/


Android中位下位勢力の盛り返しでiPhoneのシェア低落傾向が全世界的に続く
http://jp.techcrunch.com/2014/01/07/20140106kantar-nov-13/


iPhoneシェア、前年比で苦戦中! ヨーロッパではWindows Phoneの人気が出てきているとの調査結果
http://www.appps.jp/archives/2124765.html
13名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:54:51.20 ID:5jo78E0f0
高速スタートアップはOFFにすればいいだけだけど
8.1でUSB接続が切れるのはいつになったら解消されるんだろう
14名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:55:04.22 ID:qiRlJImT0
そろそろXPに戻して
アップデートの実行ファイルをかき集めんといかんかな…
15名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:57:22.91 ID:0ddAJQaH0
DSP版 【 Delivery Service Partner version 】
16名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:58:22.52 ID:ACcgc3us0
ドルベースの原価ってあったっけ?
17名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:58:24.30 ID:Hj9MlaCO0
>>9

俺もその辺の違いがよく分からん
購入時のパーツが残ってる必要がないのなら個人的にすげー助かるから
確保できるうちに1つくらい買っときたいな
18名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:58:31.49 ID:HEDBj/5+0
もう通常バージョンだけでいいじゃんw
19名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:59:04.48 ID:4cgdVDQ60
SLIC2.1
20名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:00:52.69 ID:FMpiIYRc0
使う当てのないFDライターで登録しておけばDSP版は楽だった
要らないならそれに越したことはないけれど
21名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:00:59.29 ID:zqlJDIDN0
で今度の価格は幾らくらいなのかな?
22名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:01:19.72 ID:iUMrh6hI0
Meみたいに、5000円程度で売れよ。
23名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:01:39.94 ID:2Z6qy6yp0
>>9
違いは修復機能、だった気がする。
24名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:02:42.71 ID:DeDeo8eC0
VISTAで間に合ってる。
25名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:03:02.21 ID:X1/jrVRn0
PCパーツって言ってもな
俺は安物SD付きで買ったよ
26名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:03:19.48 ID:1REYBcaZ0
どんだけ高いのかと思ったら、そうでもなかった
発売前の予約価格に比べたら高いけど、発売直後のキャンペーンで
pro upg買ったときは16000円くらいだったと思う

でも個人で今買うなら8.xが無難か
27名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:04:23.58 ID:yMR0nZZI0
相模原で小5女児 篠崎倫(みち)ちゃんが行方不明
http://matome.naver.jp/odai/2138953536662392101
28名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:05:43.38 ID:o4a76R3z0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
29名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:06:22.72 ID:cJFuoaUM0
XP使用者はこれのHome版買うのが一番賢い方法か?
30名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:07:19.27 ID:6LklXZOM0
そんなのより、数年前ぐらいまでのTechNetみたいなの復活させろよ。MS。
31名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:08:43.85 ID:4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
32名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:09:40.04 ID:Q3pBy9cu0
XPサポート切れを前に
8を嫌々買わんとする人には速報性があるな
33名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:09:43.22 ID:FeRxlLSl0
7買うなら8買った方がいいと思うな。
起動、終了時間は比べ物にならん。
自作するような奴がスタートボタンからアプリ起動させるとは
思えないし。
34名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:10:07.85 ID:kPR2cuqo0
パッケージ版あるうちに買うといたけど、とうぶんXPのよてい
35名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:10:37.85 ID:ug3XqVl00
8がよっぽど不評で、7でもうひと商売する気になったかw
36名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:11:37.71 ID:dxX2I+B50
サポート期間も延びればいいのに
37名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:12:03.21 ID:4be4lXxi0
XPサポート切れ=買い替えと決め付けてるマスコミなんなんだろうなって話だ
win7 32bitにしても対して速度かわらんし
38名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:12:08.24 ID:pua3SiX00
MS-DOSの新バージョンはまだか?

俺の指が、「しにす こけ」って打ちたがってるんだよ
39名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:13:25.59 ID:mOG630eF0
なくなる前に1個買っとくか。
40小学生:2014/01/13(月) 00:13:39.49 ID:cG8NG+RL0
ただで提供しますか
41名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:13:50.31 ID:ks7Fuhm80
>>5
ググレカス
42名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:14:35.27 ID:lRBUG3/90
Windows8も8.1になってから益々悲惨になったな
43名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:14:54.56 ID:bkxrmL3i0
8で良い評判を聞かないからwin7は第二のXPになるんじゃないの?
8.1はXPを超えられるかな
44名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:16:54.17 ID:mXVb84ky0
>>38
How many files(0-15)?
45名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:17:47.13 ID:qd4jpqsI0
7使ってたけど8にした。
どうせUIも素で使わずクラシック風で使うし、ダメな理由が分からない。
46名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:19:48.61 ID:GHuLe4qk0
Windows8、8.1は叩かれてるけど、タブレットで操作するにはいいOSだと思うよ
47名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:21:15.83 ID:68meQcFV0
今年の秋にWin9くるからそれでどこまでマシになるかだな
48名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:21:26.55 ID:fj6ihViY0
欲しいけど金無い
HDDも買わんといけんし
49名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:21:29.44 ID:11bU2gR10
>>33

比べ物にならんくらい
8のほうが遅いんだがどうしてだろうか。

30秒くらいでデスクトップが表示される7
にたいして、8だと3分くらいかかるイメージがある。

なんか設定があるのか?
50名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:21:34.20 ID:PaG22JHKP
これ単品にしたらパッケージ版売れなくなんねえか?

豆知識
Windows7のシステムバージョンはWindows6.1
Windows7はWindowsVista(6)の進化版だった
51名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:22:00.48 ID:XNKXvShY0
>>46

叩いてる方も通常のPC用OSに無理矢理タブレットのUI持ち込んで
それをユーザーに強制したから叩いてるのが大半じゃないかな
タブレット用としては認める、って人は結構いると思う
52名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:22:14.44 ID:9VLUXclL0
ぶっちゃけ7も8も使い勝手は変わらないんだけどな
今から買うならさすがに8が良さげ
53名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:22:55.03 ID:vsmmxtNRP
パーツとセットはなくなったけど
一度インストールしたらそのpc と紐づけとかにならないの?
54名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:22:55.37 ID:Er89NXwI0
PKGとDSPとOEMの違い?
サポートの有無とサポート先でしょ
55名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:23:26.84 ID:myNbvBke0
XPからの買い替えギリギリまで粘ろうかと思ってたが、この機会に7にするか
7ならPCそのままOS入れ替えだけで済むしな
56名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:23:54.14 ID:pH49jlpe0
正規品が簡易包装&無償サポ無し
になりましたって事?
57名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:24:12.41 ID:PX8JFTFd0
たまーに、WINDOWS95やMEの古いノートpcを起動させてニヤニヤしてる俺
58名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:24:38.24 ID:79VhLSoJ0
>>49
3分ってなんだよww
明らかにドライバとかなんかの不具合。
59名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:25:23.43 ID:cXjzh+d60
中国版が大量に出回っているってね
60名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:25:35.45 ID:jwh8qmUL0
そろそろ7dspでも買うか、、、
61名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:25:36.00 ID:KMgAvQ570
偽造しやすくなったか
62名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:25:51.83 ID:68meQcFV0
>>50
すでにパッケはsold-out
63名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:27:08.98 ID:TPp5hij50
俺の夢はMSDOSでマイケルソフトフライトシュミレーターをやることだ
64名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:27:50.64 ID:v9mcms5O0
>>56
サポはあるよ
65名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:27:56.25 ID:7kKDvn100
DSP版って初期状態から仕様を変えると即アウトなんだっけ?
66名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:28:04.37 ID:Go+6cGM90
office2003もってるけど
win8で使えないから7でいいや
67名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:28:35.60 ID:PaG22JHKP
>>43
もはや流れは9待ちらしい
>>46
タッチパネル前提はどうかと
もっとタッチパネルのディスプレイが出ないと無理
>>52
古いオフィス使いたいとか言って足掻いて7にしてる連中がいるらしい
68名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:28:45.23 ID:ceMur8xHP
デジタルシグナルプロセッサー
69名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:28:49.55 ID:n52OppjG0
PCパーツ買い換えるなら今しかないな。
70名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:29:04.04 ID:sWZZah+V0
>>62
実家の年寄りにはWindowsXPから8への操作性の変化には対応できんと思われたので、
まだ流通してる7のアップグレード版を慌てて買ったわ。
71名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:29:52.99 ID:11bU2gR10
>>58

ま、俺が直接触ったのはレノボG580とNECのLE150だが
どちらもイライラするぐらい起動が遅く感じる。

レノボG570(B800)よりあきらかに起動は遅くなってる。
72名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:29:59.87 ID:pH49jlpe0
じゃぁ
正規品が簡易包装になっただけ? >>64
73名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:30:14.02 ID:v9mcms5O0
>>65
3ヶ月位したら変えてもセーフだったはず
74名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:30:50.51 ID:wbvmbo3D0
>>9
DSPは買ったときに入れたPCのみしかインストールできないライセンス
パッケージ版は前に入れてたPCからアンインストールすれば
違うPCにインストールしても構わないライセンスだったはず
75名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:30:59.25 ID:foGItGNp0
>>5
DSPはデジタル・サウンド・プロセッサーの事じゃね
76名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:31:13.78 ID:C12zPpMR0
裏を返せばWindows8が壊滅的に売れてない、ってことだわね。
77名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:32:19.85 ID:Apj1/QLz0
>>67
流れはmicrosoft freeだろ
78名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:32:45.07 ID:qhxULxNt0
Win8の評価版をまだ使ってるけどな。
1時間の時間制限があるけど、1時間も連続して使うことないし。
79名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:33:34.12 ID:sWZZah+V0
簡易包装すぎる気がしないでもない
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/630/470/win71.jpg
80名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:33:36.04 ID:PaG22JHKP
結局みんな32bit64bitどっち使ってんの?
メモリが4GB越え機種が増えて64bit組み込みばかりだけど
動いてるソフトほとんど32bitなんだよな
81名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:34:20.98 ID:9OSQqMH+0
>>12
をいw

Windows Phoneの売上げ、24カ国でiPhoneを超える ―MS公式談
http://ggsoku.com/2014/01/windows-phone-outselling-iphone/
>具体的な国名は明らかにされませんでしたが、その24カ国は新興国であるとのことです。
82名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:34:21.60 ID:EA+PnsXv0
Bista(わら)スルーかよ
83名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:34:30.74 ID:lpmpg1mu0
Q.Windows8ってなんだったんだ??

A.Meです。
84名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:35:14.13 ID:7aqBhPrN0
英語版欲しいんですけお?

>>74
それはもう企業向けでしかやらんのかな?
Win8の展開からすると
新規インストールならDSP版買えって流れだし
85名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:35:51.21 ID:wAhqE3jk0
>>25
とんでもないジャンクパーツとの抱き合わせで売ってる時があるけど
SDなんてのもあるのかw

しかしアクチのトラブルで電話すると、DSP版のパーツは入ってますか?
とは聞かれるけど、電源入れてなくちゃいけないのかイマイチ不明なんだよな。
ほぼ関係なさそうな気もするけど。
86名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:36:35.98 ID:PaG22JHKP
販売店としてはセットの説明しないで済むのは嬉しいだろうな
セット販売理解出来ない人多そうだったし
87名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:37:47.18 ID:sWZZah+V0
そういえばWindows8.1で無線LANのAdhocモードへの対応が削除されててちょっと焦った。

最新OSにすると、時々こういうことがあるんだよな。
88名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:37:52.13 ID:1byWxxT30
>>80
将来考えると64bitにしておいた方がいいんじゃない?
32bitソフトも動くんだし。
89名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:39:01.34 ID:ztdw/iO90
パッケージ版て何ですか?
普通にPC買った時に入ってるOSは違うPCに入れてもいいの?
90名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:39:05.01 ID:ceMur8xHP
>>75
サウンドじゃなくてシグナル
91名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:39:10.68 ID:rSgTgzkb0
8のライセンスを1200円で3本購入済みの俺は勝ち組だな。
92名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:39:38.53 ID:f79pFIf2P
どこでいくらで売ってんだよ
93名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:39:58.02 ID:WpQzFa6A0
7で全く困ってないんだから8に変える必要が全く無い
OS入れ替えると、また最初から設定のやり無し、データの移動、ソフトの再インストールとかがアホみたいに面倒だし
94名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:40:17.37 ID:sWZZah+V0
>>88
Microsoft Officeの説明で面白いところがある。
翻訳が悪いのかもしれんが、Officeは32ビットOSにインストールされることを想定している、とか
書いてあって、素人が見ると64ビットOSでも動くとも書いてあるけど、不安を招きかねないものに
なってる。
95名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:41:01.24 ID:XNKXvShY0
>>89
PC付属の奴は別のPCに入れちゃダメだぞ

パッケージ版は単品売りされてる製品
これは今インストールされてるものを削除すれば他のPCに入れても問題ない
今回のDSP版はその辺どうなのかよくわからんが
96名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:41:12.20 ID:7aqBhPrN0
>>80
オレは64bit版
32bit版じゃないとどうにもダメって特別な事情があれば別だけど
そうでなければ素直に64bit版にしといたほうがいい
97名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:42:21.83 ID:ylyvKJuX0
>>1
アリスソフト?
98名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:42:24.11 ID:f79pFIf2P
http://www.pc-koubou.jp/goods/1150339.html
これか?安くないじゃんよ
99名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:43:02.54 ID:ouYURP6iP
>>80
個々のアプリに4GBの制限があっても、合計メモリは4GB以上使えるので、
32ビットアプリしか使わなくても64ビットOSにメリットはあるよ
100名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:43:07.01 ID:BRC0RMi/0
>>25
SDがPCパーツな訳ねえだろ
101名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:43:45.14 ID:PX8JFTFd0
http://calamel.jp/go/item/64916789?ref=g&gclid=CNLUxrb8-LsCFQQwpAodICQAEQ

Windows 8 Proが3000円なんだけど、これ何?
102名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:44:16.60 ID:GYZsV3Lm0
実際、8.1使ってみると、若干早いし便利ではあるが。
7までのアプリ使わない人にはいいんじゃないかな。
Vistaはさすがにギブアップしたんで尚更そう思う。

Meも使ってた身としてもそう思う。
今思うと互換性の面はあったら2000は良かったなあ。
103名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:44:24.51 ID:sWZZah+V0
>>100
HDDがPCパーツならSDだってOS入れてブートできるんだから
PCパーツといいはれると思う。
104名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:45:11.60 ID:7UEO28xL0
楽○のショップで安く売られてるwin7って海賊版だよね。
いかにも正規販売って感じになってるけど。
105名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:45:16.35 ID:1byWxxT30
>>94
同時にWOW64の説明も必要だな。
大体せっかちな素人共は自分で調べないからイカンね。
106名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:46:25.58 ID:BRC0RMi/0
>>101
これ何って
Windows 8 Pro ダウンロード版って書いてあんだろ
アホ

>>103
ブートできるメディアで良ければCD-RだってPCパーツになるだろ
107名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:47:11.43 ID:pH49jlpe0
安いじゃん >>98
108名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:47:16.19 ID:PaG22JHKP
>>105
そういう人達はトラブルあるとサポートのせいにしてクレーマーになるんだよな
109名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:47:18.40 ID:ueIj9Exh0
出来るだけ自分の使うアプリが動くOSがいいにきまってんじゃん(´・ω・`)
110名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:48:49.12 ID:BRC0RMi/0
>>109
Windows7で動いてWindows8で動かないソフトなんてあるのかよ
Windows8で動かないなら古いアプリならWindows7でも動かないだろ
111名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:48:54.05 ID:7aqBhPrN0
>>94
64bit版でもだいたいの32bitアプリケーションは動くから安心するがよい
とりあえずOfficeの32bit版はWindowsの64bit版で普通に動く
意外とハマるのがIEのプラグインとかだな
112名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:49:02.96 ID:jwh8qmUL0
>>101
メチャメチャayasii
113名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:49:10.26 ID:9OSQqMH+0
8を売りたかったのかしらんが、もっと早くしてあげなよ
114名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:49:10.51 ID:TW6fzUeM0
動画や画像編集、データベースで大量のメモリを使用する64bit版アプリを使用する人以外は、
64bit版Windowsなんて使わない方が良い。

同じWindowsという名前で同じバージョンだから同じものだと思ってるようだが、ベース部分が全くの別物。
64bitのWindowsは、32bitアプリを翻訳しながら動かしているようなものだから、遅くなるしメモリやCPUなどのリソースも余計に喰う。
なにより動かないソフトが出てきてしまう。
基本的にアプリは32bitで作っているからね。

数字が大きい方が良いだろうなんて思うのは素人。
115名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:49:42.31 ID:PCJGLX8T0
7はいいOSだけど、唯一気に喰わないのがエクスプローラの表示の仕方
階層表示にするのにイチイチ左をポチポチしないといけない
フリーソフトもイマイチ使いづらいし、やはり普通にディレクトリ構造を捨てないでほしい
まあ、8.1があるのにあえて7を選ぶ理由はないだろうがな
116名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:50:09.60 ID:GYZsV3Lm0
>>97
それ「DPS」
117名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:50:10.51 ID:PaG22JHKP
個人的にPCパーツはマザーに繋がるパーツって認識なんだが
118名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:50:14.43 ID:ueIj9Exh0
>>110
7で古いバージョンの年賀状ソフトが動作不良だわ(´・ω・`)
宛名のデータがおかしくなる
119名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:50:18.80 ID:LFcf3Cf20
>>66
使えるよ
ソースはオレ
120名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:50:48.35 ID:0FVLR5wC0
単体で移植可能になるんかこれ?
夏にUSB拡張カードとDSP買っちまった。
まぁいいか。拡張カード移植ぐらいたいした手間じゃない。
121名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:50:54.02 ID:OWkxmfv40
>>80
Windows7の32bit版を使っているけど、普通に使うならこれで大丈夫…
だったんだけど、一部のゲームでメモリが足りずに、プレイできなくなったことが何度かある。

具体的には、ゲームにModを入れて、テクスチャとかを大量に読み込んだときなど、メモリが不足してゲームが止まってしまう。
まあゲームをする人は、最初から64bit版を買うだろうけど、
「たまにゲームするから32bit版でもいいや」と思って32bit版を検討している人は、買う前によく調べたほうがいいかも。
122名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:51:23.58 ID:1byWxxT30
>>101
まともな神経の持ち主なら、まず近寄らん胡散臭さw

>>108
何で理解出来ない道具を持とうとするんだろうね。
持つ事自体間違いだって気付くオツムも持ち合わせていないようだし。
123名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:51:39.95 ID:YQDjKwNu0
このDSP版は、封を開けて最初にインストールしたPCでのみ生きるライセンスってことだよね
例えばPC:A、PC:Bと所有していて、PC:Bにインストール
そしてPC:Bが壊れた場合はライセンスも一緒に死亡、PC:Aにはインストール不可、と
こういう認識でいいんだろか?

パッケージ版はアンインストールすれば他PCへライセンスを移せると言うことだったはずだけど
124名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:52:04.82 ID:XNKXvShY0
>>111
古いアプリだと本体自体は32bitなのにインストーラが16bitのせいで
動作しないためインストールができないってことがある模様

Win98時代に買ったお気に入りのPCゲームがちょうどそのパターンで、
Win7にインストールしようとしたら「16bit版のプログラムなのでダメよん」
と怒られてインストールできなかった
幸い別PCにインストールした後フォルダを丸ごとWin7のPCにコピーしたら
全く問題なく動いたけどw
125名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:52:22.26 ID:vaDl4Crb0
>>43
企業は7で会社のシステムを組んでないから、
延命されない可能性が高いんじゃないか?

個人よりも、結局、各社が商品管理やら何らをXPで組んだことが、
ここまでの延命の結果だから。
126名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:52:24.26 ID:ueIj9Exh0
>>118
あ 失礼7−64ね
127名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:52:27.72 ID:sWZZah+V0
>>99
その理屈を教えるのに、仮想記憶機構の説明すんのがめんどくさい。
プロセスごとの仮想空間がどのように実現されているのかを最低でも教えんとわからんだろうし。
128名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:53:11.50 ID:GYZsV3Lm0
>>104
アマでも海賊版ライセンスについてのレビューを見かけた
ありゃ、普通の人が何も知らずに買おうとするのにも迷惑だよな>偽物

>>110
7と8/8.1じゃ動かないものがあるので注意されたし、というようなのがあった記憶が
129名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:53:22.68 ID:9M+WkpHn0
もうすぐ9出るのに7買っちゃう奴wwwwwwww

ご利用は計画的に
130名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:53:30.67 ID:Wp5aVv000
ど〜も、さっぱりですわ
Doumo,SaPparidesuwa
131名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:54:05.12 ID:naLlZhtb0
>>38
最近 Bドライブは見かけないな
132名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:54:12.08 ID:v1v6Ko7fP
>>79
シンプルでいいじゃん
133名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:54:36.84 ID:0C74lrhI0
ソフトウェアの対応を考えると、やはり7を選ぶ。
134名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:54:56.88 ID:4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
135名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:54:57.74 ID:tFumgPQb0
> なお、「PCパーツとのセット購入」が不要になって、購入価格が安くなる可能性も考えられるが、「為替レートの
> 関係で、なかなか難しい」(ショップ)とされる

日本語版Windows8のパッケージって国内で作ってると思ってたら
シンガポール製だったんだな

日本で焼けよそんなん
136名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:54:59.51 ID:BRC0RMi/0
>>129
9出るまでXPで耐えろって言うのか
俺は8.1で十分良いと思うけど
137名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:55:15.61 ID:Er89NXwI0
>>129
この手の馬鹿がWIN9が出ると、WIN9は駄目だと言い出すんだよ
138名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:55:48.24 ID:KmdKXlPt0
これでFDDを買わなくて済むのか
139名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:55:53.90 ID:ZqiQRu1+0
ハードとセットで使うDSPWin7もってるけど、完全に新しいPCでも普通に認証通ってワロタ
140名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:56:12.16 ID:sWZZah+V0
最近そろそろWindows8.2が出るとか聞いたような気がするんだが
Windows9になるのか?
141名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:56:12.79 ID:WdDx6Myc0
8.1って実質9にあたるんじゃないの?????????
142名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:56:14.31 ID:ueIj9Exh0
>>129
もうすぐ7出る頃にXP-32のノートを選択したけど大正解だったよ
あるトラブルで、ふるーいアプリとドライバと機器接続で対応しなきゃならなかったんで。
143名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:56:18.54 ID:7aqBhPrN0
>>124
あんまりにも古いやつに関しては
オレの場合は専用のハード用意して解決しちゃう
最近なら仮想化技術使ってってのがスマートなんだろうけども
144名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:56:52.12 ID:rsk7cwYZQ
富士通のFMV
2002年 メモリ最大 756MB
2003年 メモリ最大 1GB

Windows8はインストールできなかった。Windows7はインストールできた。

2020年まで使える。
145名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:57:02.53 ID:isy0JJmm0
pro版のXPモードってサクサク使えるの?
146名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:57:03.55 ID:x4XQYJv50
MSWorks2000は軽くて重宝してるんだが、7だとビミョーに挙動がおかしかったりする
OpenOfficeなども併用してはいるものの、Works2kのシンプルさは何ものにも換えがたいんで
正常動作しないのはちと困りもの
まあまったく動作しないわけではないので、だましだまし使ってるけど
147名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:57:06.01 ID:vOughYi80
7は後6年ほどサポがあるから、ベストの選択。
オークションで4000円。
148名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:57:06.14 ID:Sz9LcYyU0
で、いくらなの?
もうXPのパソコンをOEM版の7買っていれたけど
いくらか知りたいな
149名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:57:18.02 ID:PaG22JHKP
会社のシステム組む人達はXPサポートなくなるのを期にどういう選択するか気になるな
7
8.1
マイクロソフト以外を使う
150名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:57:35.81 ID:xP6mafWM0
7とvista sp2は、ネイティブAPIレベルでほぼ同じです
ただし、vistaは持ってないので、ホントに動くのかは不明
これが8になると、また違ってくる

今後どうなるのかは分からないし、8以降でなければダメ
なんてデスクトップアプリが出てくるとは思えないけど、
新しい方が無難だろうとは思う
151名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:57:40.35 ID:C12zPpMR0
Windows9でまた10ドルセールみたいなのをやるんだろうから、そこまで待つのが真の勝利者だろう

というかOSは何れ無料化するのがこれからの流れだ
152名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:58:09.15 ID:nr7fWK1T0
もう何台ものPC買い換えたけど、未だにはずれのOSを使ったこと無い。
見る才能があるんだろな。
153名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:58:27.17 ID:sWZZah+V0
>>148
こんな感じなんで、ちょっとWin7も予備に買っておくかなという気になった。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/630/470/s320a1.jpg
154名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:58:40.26 ID:ueIj9Exh0
>>150
どう違うのかを 簡単に説明してくれればいいのに
155名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:58:51.11 ID:6LklXZOM0
>>129
いやいや、9は9で人柱にはなりたくないだろ?
156名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:58:52.04 ID:TW6fzUeM0
>>129
今、事務系の仕事で購入するのは、Windows7の32bit版だよ。
仕事で使うのに不具合がある可能性の高いものわざわざ選ばない。

Windows8はそれに加えてUIを大幅に変えてしまったので、
ビジネス分野では問題外扱いされてしまった。
157名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:59:05.51 ID:c+x8tFU+0
今のtechnetだと契約期間しか使えないんだっけか

MSDNは、どうなの?
158名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:59:36.72 ID:GYZsV3Lm0
>>135
日本はMSの拠点としては一度実質放棄されてる感じがある。
MALにある程度移してしまったので。
今後日本に多少機能を戻すんだろうか?
159名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:00:04.61 ID:ouYURP6iP
>>114
翻訳しながらなんて仕掛けになってない。
仮想OSと勘違いしている。
x64はネイティブコードとして32ビットコードを実行しているのだから。
これを翻訳と言うなら、マイクロopsに分解している32ビットモード実行自体が翻訳実行だ。
160名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:00:06.74 ID:lLcDoXAC0
Windows8をオフィスで使うのは無理よ・・・
あんなのエンタメ要素にしか使えねーだろ

Win7にOffice2003入れてるのが一番効率のいい事務用PCだって
気ちがい沙汰なのになんでMSはわかんないんだ
161名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:00:44.20 ID:kg8bWiuq0
ID:TW6fzUeM0 (2回)
PCの大先生?
162名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:00:45.88 ID:Sz9LcYyU0
>>153
うわぁ、めっちゃ高いな
俺は32bitの7のOEM版を5100円で買っちゃったし・・
163名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:01:15.02 ID:ZD3rt6fX0
>>98 Win8.1 64bitより千円高いんだなw
164名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:01:36.12 ID:vOughYi80
>>145
メモリ32GBのパソコンでも、全く使い物にならない。
詐欺にも等しい。
165名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:01:45.95 ID:GYZsV3Lm0
>>145
サクサクというか、動かないものもあるので、要VPCな感じ。
166名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:01:52.85 ID:o5qiOK7h0
windows7はwindowsの究極かな。
8は使ってみたけど、確かに軽い。でもいらん。7がみやすいし使いやすいわ。
167名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:01:55.92 ID:S6b1rbtL0
8は8.1にしても不安定で使えたもんじゃない
MSの終わりの始まりだろうなこのOS
168名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:02:05.31 ID:nr7fWK1T0
知り合いが8買ったけど、設定でクラシック画面に変えてあげた。
慣れても8の画面使いにくすぎw
169名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:02:42.11 ID:Er89NXwI0
>>162
君、騙されてないか?
170名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:03:24.69 ID:u0v8EbzL0
>>141
8.1って実質6.3なんじゃないの?
171名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:03:28.75 ID:6LklXZOM0
>>157
それもなくなったよ〜。
原則的に90日とかの評価版を誰でも使えるってやつだけになりました。
アホかと。
172名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:03:47.22 ID:Sz9LcYyU0
>>169
ちゃんと認証できたし普通に使えてるよ
なんかメモリと一緒に送られてきたけどさ
173名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:04:01.73 ID:o5qiOK7h0
>>167
終末感はあるね。いや、インフラに食い込んでるのでMSが終わることは無いと思う。
あまりにも食い込みすぎたな。
でも、デスクトップOSとしては8で明らかに終末に向かってるね。
もうダメだろう。7で終わりだわ。
174名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:04:17.67 ID:7aqBhPrN0
>>149
オレのところは7の64bit版だな
ソフトの対応の関係で32bit版も一部あるが
175名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:04:28.16 ID:v1v6Ko7fP
>>167
不安定?
何かドライバーが悪さしてるんでは?
176名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:05:43.07 ID:9OSQqMH+0
>>167
新しいパソコンならそんなことはないよ
古いPCをアップグレードしたらが画面が崩れたりしたけどドライバのせいだろうな
177名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:05:55.28 ID:XNKXvShY0
>>143
Direct3DやGlide使うやつだからXPモードだとソフトウェアレンダリングになるんだよね・・・
速度的にはCPUパワーでゴリ押しできてサクサクだったんだがいかんせん画質がウンコ
VMWareだと何故かエラーで動かなかったし仮想環境も万能とはいい難いな

>>145
モノによる
通常のオフィスアプリとかなら問題ない
Direct3Dを使うゲームとかだとちと厳しいかもね
178名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:05:58.42 ID:TW6fzUeM0
>>159
32bitアプリを64bit Windows 7で動かす「WOW64」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/

間にWOWが挟まってるんだよ。
32bit版と64bit版のWindowsで、同じように使ってもメモリを余計に消費するのは経験としてあるでしょ?
CPUも仮想OSの様な事はしてないけど、それでもオーバーヘッドがある。
179名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:06:01.60 ID:rsk7cwYZQ
古いXPのパソコンに、Windows7を入れる場合の注意。

XPなら128GB以上のHDDでも動作するけど、Windows7では128GB以下のHDDじゃないと動作しない。ビッグドライブの壁が有るから。
180名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:06:24.67 ID:h+2j+JTn0
★悲報★
年末あたりで、主な中古ショップのMAR/MRR版Windows7メディア在庫が無くなった模様。

あれDSP版の半額以下で正規版入手できるしメディアも32/64両方あって良かったんだけど。
181名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:07:33.79 ID:sWZZah+V0
>>175
おれが使ってる8.1で不安定なところはBlueTooth かなあ。
タブレットもどきだからという事情もあるんだろうが。

8 で使っているデスクトップとかは初期にUSB3.0とかで問題があったが、
最近はあまり不安定という気はしない。
182名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:08:19.45 ID:x1KRxhMp0
XPから7にしたけど、あまり抵抗なく使えている。
183名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:08:32.92 ID:YLGaWVQd0
ハードが2,3万で変える時代に、OSに同等の金額を払う気がしない。
184名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:08:33.85 ID:XNKXvShY0
>>178

でもWOW64のオーバーヘッドなんて普通問題にならんだろ
むしろメモリ4GBまでしか使えないデメリットの方が大きいと思うが?
185名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:08:45.04 ID:wAhqE3jk0
DSP版の単品購入という言い方がそもそもおかしいと思うが

この記事だと
> サポートの仕組みもWindows 8と同様になっており

というのはどういうこと?
7と8ではアクチやサポートの仕組みは違うの?
サポート期間が長くなるのならメリットはあると思うが
186名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:09:08.46 ID:66HX+OQBi
マスコミが徹底して黙殺しようとしている真実!
芸能界の権力者達による脅迫やストーカーの被害者・吉松育美さん(2012年度ミスインターナショナル・グランプリ)
の署名活動が話題となり、安倍総理夫人も賛同しています!
方法は、サイトに署名して(名前、アドレス、郵便番号のみ)”賛同”を押すだけ。
「署名をChange.orgで公開する」のチェックを外せば御名前を非公開に設定できます。

『STALKER ZERO〜被害者が守られる社会へ〜』
https://www.change.org/stalkerzero
http://chn.ge/1eKuETZ :ツイッター用に短縮

わずか3日で、15,000人以上の賛同者が集まりました!
サイトをご覧になり、協力してくださる方は、この文章をコピーの上、ネットで拡散をよろしくお願いいたします!

12月16日 日本外国特派員協会での記者会見の動画 (日本語の部分のみ)
http://www.youtube.com/watch?v=ch521LUPBUg
187名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:09:39.86 ID:uKxM26YY0
XPSP4来い
188名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:09:40.02 ID:PaG22JHKP
次の自作はどのタイミングで作ろうかなあ
今使ってるのはUSB3.0が出る直前に買って後悔したからなあ
189名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:10:21.35 ID:5iuPzEB/0
今アメリカでは7の中古が売れまくってるんだってね。次の9が8みたいに失敗するとMicrosoftの屋台骨が傾きかねないそうな。
190名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:10:52.22 ID:0FVLR5wC0
俺のPCスペックじゃwindows8はPAE、NX、SSE2で詰み
だから7
191名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:11:48.24 ID:b+yE7aDc0
>>167
C2DのXPメモリ2Gから8に上げたけどかなり安定してる
ちゃんとしたドライバー充ててる?
192名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:12:02.85 ID:0qcEqB610
9からデスクトップ用とタブレット用にUIが分かれるという話もあったな
193名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:12:05.19 ID:YLGaWVQd0
7から8は明らかに操作性が退化した。
194名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:12:18.06 ID:v9mcms5O0
>>189
潰れれば歴代ウインドウズはオープンソースになるのかな?+(0゚・∀・) + ワクテカ +
195名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:12:18.62 ID:ouYURP6iP
>>178
うーん、AMD64の64ビット実装をきちんと読んでから発言しようか。

64ビットコードはプレフィックスで実装されているんだよ。
WOW64はAPIの呼び直しの問題で、コード実行とは関係ない。
Win95の内部コードのモード遷移よりもっとシンプル。

これを翻訳実行だと言うなら、Win95の32ビットアプリも翻訳実行になる。
196名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:12:41.68 ID:Pwmyf2ci0
これから発売するDSP版7は、インストした自作PCが壊れたら、他の新しいPCに7インスト可能って事か?
197171:2014/01/13(月) 01:13:25.67 ID:6LklXZOM0
あ、MSDNじゃなくてTechNetの話ね。
TechNet以外だと全て無料だったWebSparkもなくなった。
同様に無料のBizSparkは、一応まだある。要件が合うならこれ一択かな〜

> ソフトウェア開発に必要な OS、サーバー製品などの開発用ソフトウェア ライセンスを提供する
> MSDN サブスクリプション (Visual Studio Ultimate with MSDN/166 万円相当) をご利用いただけます。
> また、マイクロソフトのクラウド プラットフォーム、Windows Azure を 3 年間で最大 \454,500 分を無償でご利用いただけます。
198名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:13:57.31 ID:PaG22JHKP
>>184
パソコンで動画扱う時代になったからHDDの2TBの壁も結構重要
199名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:14:01.32 ID:AUtm1B9N0
>>185
Windows8からは無償の電話でのサポートとかがなくなったと聞いてるけど。
アクティベーションはサポートとはまた別の話でしょ。
200名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:14:45.61 ID:sWZZah+V0
>>195
64bit カーネルが提供するインタフェースを32bit のユーザプログラムから呼ぶ時に
WOW64がどういう変換をしているか、という具体例のコードを見せると
よくわかるんじゃないだろうか。
201名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:16:44.27 ID:tszfZ+oS0
XP使っている人はスペック不足な人も多そう
どっちみち買い替えかな…
202名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:17:26.32 ID:ueIj9Exh0
>>179
これほんとう? うちのきかいHDDもっと大きいけど

ってか IDが7のリスクw
203名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:18:16.48 ID:h+2j+JTn0
>>196
ちなみに今までだって可能だからね。
「規則は絶対に厳格に守る!」というなら、例えばCPUとセットのDSPであった場合、
そのCPUをガムテープでPCのどっかに張り付けて使えばOK。
204名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:18:59.00 ID:fzcDSEne0
こんなのより
昔の低スペPCに対応しいた新OS出してくれないかなあ?
おれのWindowsMe今も健在だけどサポートあるOSなら使いたいんだけどなあ。

捨てるのももったいないしOSが古い低スペというだけで眠らせてるPCはたくさんあるでそ。
205名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:19:40.55 ID:A/WswjDP0
ついにマイクロソフトもwindows8が糞と認めたようだな
206名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:19:52.16 ID:XNKXvShY0
>>203

仮にネットでの認証が通らなくて電話でアクティベーションしようとしたら
その辺突っ込まれるんじゃないかと思うんだが問題ないの?
207名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:20:26.42 ID:FXFrmHgb0
>>179
160GBHDDでちゃんと動いてるが…。
208名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:20:45.45 ID:ylyvKJuX0
Win8.1インスト済の最新パソコンを買った俺はパソコン自体詳しくないからこれでいいです。
兄貴が「バカがよく古いOSやソフトを新しいパソコンで使う楽しみとか言い出すが100%嘘だから信じるな」って
教えてくれた。
209名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:21:06.87 ID:o5qiOK7h0
>>204
同感。Windows Phoneは俺は個人的に使えると思う。RTあたりと
統合して、軽くて安定したOSを作れると思う。MSなら。
ソレでなくても良いけど、今は重武装のハードはゲーム以外全く
不要だもんね。Webアプリに移行するだろうし。
210名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:21:23.89 ID:YfX2KUkPP
そろそろGoogleがPC版Android出してきそう
211名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:21:24.30 ID:wAhqE3jk0
>>199
ああ、そういうことか。
まあアクチ以外でOSの電話サポート受けることなんてまずないがな。
212名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:21:32.68 ID:sWZZah+V0
そもそもWindows8のDSP版に7へのダウングレード権があったと思うんだが、
理屈としては、今回出た7はその手間を省くようなもんなんだろうか。
213名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:21:52.90 ID:ouYURP6iP
>>200
例も何もユーザーコード側に差はないでしょ。
APIコールされたあとにOS内部で64ビットAPIを呼び出しているんだから。
ユーザーコード自体はCPUのネイティブコードとして普通に実行されているだけだし。

64ビットコードはSSEなんかと同じ拡張コードで、32ビットコードと共存しているから、翻訳と言う考え方自体がない。
214名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:22:32.27 ID:tszfZ+oS0
vistaに乗り換えてもいいんだぜ
215名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:22:38.23 ID:qc7bYQJr0
>>194
ならないだろ
潰れてもどっかが買い取る
買い取った先がオープンソースをやるっていうんなら別だけど
216名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:22:45.86 ID:rgiwQ7ds0
DSP版というと最初インストールしたパソコンから削除後、他のPCにインストールすると認証ではじかれる、
又は電話で認証OKがもらえないのかな?

でないとパッケージ版の違いが判らないし、
パッケージ版を高い金出して購入した意味がないよね。
217名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:23:20.30 ID:h+2j+JTn0
>>206
問題ない
出所不明で他人の手を渡り歩いてきたプロダクトkeyじゃ話にならんが、
そうでないなら電話認証も大丈夫だよ。
218名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:23:33.32 ID:PaG22JHKP
>>208
最新パソコン買ったならそれでOK
219名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:24:31.13 ID:sWZZah+V0
>>213
翻訳というのを命令エミュレーションととらえるとそんなことやってないという話なんだが、
32bitアプリケーションが呼んでいる32bit ABI を一旦受け止めて 64bit ABI に変換しているんだから
そこをWoW64による translation と呼ぶ人はいるかもしれんね。
220名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:24:41.97 ID:U3y9bXXc0
どうせすぐにサポート終了するんだろ
221名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:25:18.44 ID:wAhqE3jk0
>>179
うちのは500GBのHDDで普通に動いてるよ。
どっからそんな話聞いてきたの?
>>144も意味分からんが…
222名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:25:20.74 ID:AWp71sU+0
1500円Win8.1があまりに使えないので
Win7DSPに戻すわ
223名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:25:29.03 ID:YQDjKwNu0
>>216
そういう風にしないと区別つかなくてパッケージ版買った人が損だもんな
おそらくその認識でいいんだよね
224名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:25:37.96 ID:lEuAU2B30
>>1
ありがとう
225名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:25:56.22 ID:h+2j+JTn0
>>202
7がXPより古い規格にしか使えないなんてあるわけないだろw
信じるなwww
226名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:26:13.41 ID:ug3XqVl00
>>183
そうそう、古いPCは捨てて買い直すに限るw
227名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:26:16.95 ID:/zJmo7PZ0
>>208
基本的にお兄ちゃんの言うことはあってるさ
それとは逆に古い高スペックパソコンに新しいOSを入れるのはありだと思うよ
228名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:26:44.75 ID:g1599oBa0
DSで動くWindowsが出るのかとオモタ
229名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:27:30.08 ID:rgiwQ7ds0
>>194

パソコンのOSってこれから未来永劫マイクロソフトがほぼ独占続けていくのだろうか?
またもしマイクロソフトが倒産とかしたら、OSはいったいどういう形で進化するのかなあ。
そもそも素人でよくわからんが、2進法以外のOSが生まれる可能性ってないのかな
230名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:27:37.32 ID:3kgGlwYZ0
サポート期間が残り6年だから三割引で売れば良いのにね。
7 Home なら9800円、7 Pro なら 1万2000円が適正価格だと思うよ。

既に新機能(DirectX 11.2)やUSB3.0高速プロトコルを追加する
気が無いのだからね。

>>153
メインサポート残り1年で新機能を追加する気が無い 7 Proが、16,980円。
これは高いな。メーカー向けはもっと安いのにボッタクリだと思うよ。
231名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:27:46.84 ID:uctObSOM0
>>208
アリスソフトを知ってるのにPCに詳しくないとか
どんだけエロ目的でPC買ったんだよ
232名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:28:20.67 ID:h+2j+JTn0
>>223
MSがクライアントのそんな細かい損得考えてるわけないだろ
233名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:28:40.40 ID:fj6ihViY0
>>230
それくらいだと手を出しやすいな
234名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:29:09.30 ID:o5qiOK7h0
>>229
ブレイクスルーは無いと思う。当分。
何しろ、官から民まで浸透しまくってる。実際、便利で使える。
アップルのオモチャとは訳がちがうからねえ。

大天才でも現れない限り、無理だろうなあ。
235名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:29:41.90 ID:qc7bYQJr0
>>230
メーカー向けは数出るんだから安くて当たり前だろ
最近じゃ自作って趣味の領域に入るんだし
236名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:30:23.68 ID:hRhyVn/s0
7はwinndowsで一番マシなんだろうがそれでも欠陥品
インストールした直後なのにアップデートできなくなって
再インストールするはめになった
近いうちにアンドロイドとリナックスでウインドウズも終了だろう
237名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:30:46.29 ID:Yru77oVI0
8は良いOSです
238名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:30:48.54 ID:gJXM/b3TO
>216
>223
多分、認証はハジかれない
8DSPで、ハード更新後の認証取れたし
電話サポートないって、設定だったはずなのに
239名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:31:14.20 ID:lEuAU2B30
>>7
同意
メモリの制限が解消されたのは、ありがたいよね

>>18
通常バージョンは、もう生産が終わったよ
在庫があるだけだよ

Windows7出荷終了、在庫限り。XP企業は絶望のWindows8.1強制移行。そもそもMacでいいよな。安いし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382142337/
240名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:31:16.14 ID:rsk7cwYZQ
>>202
2003年のノートPCにWindows7を入れたら、内蔵HDDを128GB以下にしないと動作しなかった。外付けHDDなら問題無し。

内蔵80GBをCドライブにして、外付けHDDの320GBをDドライブにして使ってる。

2003年のシングルコアCPUでは、Windows8はインストールできなかった。
241名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:31:19.47 ID:ug3XqVl00
>>229
大企業はThin Clientに移行してるよww
242名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:31:42.03 ID:PaG22JHKP
最近Macはどうなん?
243名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:31:56.23 ID:ouYURP6iP
>>219
それを言ったら、Win95なんて、内部で16ビット遷移するのが当然の構造になってたし。
あの悲惨な動作をネイティブ動作と呼べば、WOW64なんて極めてシンプル。

しかも、アプリの動作にはほとんどCPU時間的にも寄与しないし、仮想記憶が動く方が遥かに高コストでしょ。
244名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:32:11.73 ID:i6mVBhWW0
>>179
250GBのHDDにパテ切りも何もしないでwin2kをインストールしちゃったもんで
128GBしか認識しなくて容量半分無駄になってた
うちのPCみたいな状態のことを言ってるのか?
245名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:32:39.39 ID:bbALnbLh0
>>201
とりあえず、7入りの中古でつないで
9が出たら、満を持して新品に買い替えかな
せいぜい2ちゃんとyoutubeぐらいしか遣わないから
スペックなどどうでも良いんだが
方々での評判を伺う限り、さすがに8に金を出す気にはならない
246名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:32:39.77 ID:A/WswjDP0
必死にデマで7コケ下ろしてる奴がいるけど、8の在庫かかえてる業者なん?w
247名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:32:53.06 ID:DjYqF4Ln0
Windows7 Professionalが12000円くらいだと思ってたら
16000円とかになってて吹いた
アベノミクス万歳
248名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:33:15.41 ID:514EARL30
仕事で使うならともかくわざわざサポート期間が短いOSを今かうきには
なれないなあ。
249名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:33:41.31 ID:uODE5RhD0
>>206
電話認証は 何と一緒に買ったOEM版ですか? そのPCには接続されてますか?って聞かれるだけ
マザーボードが初期不良で交換になったときに経験済み
250名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:33:45.34 ID:sWZZah+V0
>>212
確認したが、単体販売のDSP版の8にはダウングレード権がなかった。
だから、この7は単体販売としては機能的にも新規ということになるな。
251名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:33:55.97 ID:6LklXZOM0
>>237
悪くは無いよね。むしろ良いんだけど、
良いとこ探しをしなくちゃいけないのは
やっぱりどうかと思うわ。

いらない部分を殺すのはMS謹製OSの
恒例とは言え、面倒くさいし。
252名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:34:16.35 ID:XNKXvShY0
>>236

そりゃないわ
Androidが存在感出してるのはネット閲覧用の小型端末だし
LinuxはWindowsとはソフト資産が比べるべくもないだろ

そもそもWin7が欠陥品なんてのも環境が悪かっただけじゃねーの?
俺はデスクトップとノートで合わせて4台Win7マシン使ってるが
どれも大きなトラブルもなく快調に動いてる
253名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:34:36.21 ID:NL3TTz0LO
>>231
家庭用ゲーム機器をゲームする意外の目的で買うやつのほうが少ないのと同じ
パソコンに詳しくなくてもネットやらゲームしたい人がいてもおかしくない

てか、パソコンを持っててもパソコン自体に興味は無いって人のが多いと思うが…
254名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:35:32.20 ID:2U+XQZ/z0
怪しいショップでDELLのOEM?DSP プロフェッショナル版が5000円ちょっとであるけど
どう考えても怪しいよなぁ
255名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:35:43.03 ID:rgiwQ7ds0
>>234


でも電子知能も、より人間の脳に近づけていく方向へと進歩させるそんな可能性を考えると、
当分は無理かもしれないが2進法でない電子頭脳が生まれる可能性まだSFみたいだけと想像してしまう。
それには人間の脳の解明がまず先なのかもしれないのかも。
256名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:35:47.35 ID:ug3XqVl00
XP機3台あるけど、Ubuntu入れちゃったw
古いマシンはLinuxの方がサクサクwww
257名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:36:02.88 ID:7aqBhPrN0
>>251
> いらない部分を殺す
Windows Meはそれをしないと大変なことになるよね (´・ω・`)
まさかのデフォルト設定が罠
258名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:36:48.50 ID:xjm356wD0
8に買い替えが進まないもんだから焦ったな
ChromePCもでてるしな
259名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:36:49.47 ID:o5qiOK7h0
>>252
俺もLinuxはかなり前から使ったけど、デスクトップとしては無理だね。
andoroidのベースとしては存在感あるけど、おそらくスマホ・タブが
安定して伸びはなくなると思う。
Win7はWindowsすべてのバージョン使った俺からすると、最高だと思う。
素からの導入のしやすさ安定度、XPの比じゃない。驚くべきOSだと思う。
まあ、好き嫌いはあるだろうけど、オモチャとはちがう。
260名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:36:56.05 ID:Cx8mbxiG0
というかソースコードになんで為替が関係あるんだよ
MS日本法人はトンネル会社か?ダミー会社か?

ソースを日本に置いてMS日本で生産すれば
為替関係ないだろうがよ

日本人からどんだけタカる気なんだ?
261名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:36:58.67 ID:eN55bVQu0
>>179
ググるなりして自分で調べて書き込みなよ
馬鹿丸出しじゃん
262名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:37:21.60 ID:Oua7wIHc0
電話認証とサポートがごっちゃになってるのいないか
263名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:37:29.88 ID:HC8YTgxL0
>>251
要らない部分はないっす
264名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:37:30.43 ID:uODE5RhD0
>>240
今どきCドライブがそんなに容量の少ないHDD積んでるPC滅多にないのに そんな仕様なわけ無いだろw
メーカー品のPCとかブランドPCとかでも120GHDDなんて無いぞ
265名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:37:30.66 ID:A9o6xphT0
>>38
コマンドインタプリタが見つかりません
266名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:38:18.23 ID:T/EY5rHR0
Windows高いんだよ。
ムダな機能削って軽くて安いの作れっての。
音楽プレイヤーもムービーもゲームもいらねーし。
267名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:38:32.65 ID:sWZZah+V0
>>264
Windowsタブレットは C: が32GBだったり64GBだったりする。
268名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:38:37.42 ID:7aqBhPrN0
>>256
デスクトップにはなに使った?
Windows重いからLinuxディストリビューションをって話はたまに出てくるけど
ウィンドウマネージャっていうか最近なら統合デスクトップ環境になにを選択するかで話が大きく違ってくる
269(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 :2014/01/13(月) 01:39:13.26 ID:cRdo3NNM0
ちなみに
パソコン構成が古くて、搭載パーツの Windows7 専用のドライバが無くても

Windows 2000/XP 用のドライバがあると
使える場合が多いのはナイショだ

最小構成から始めないと
きっちりドライバがあたるまで不安定で再起動の繰り返しになるかもしれんがな
270名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:39:16.02 ID:PaG22JHKP
>>264
でも最近は起動ドライブSSDだから容量120ぐらいよ
271名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:39:17.88 ID:0qcEqB610
>>254
ペラペラの紙に印刷された動かすためのに必要な手順とか中に入ってそうだな
272名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:39:27.35 ID:i6mVBhWW0
>>240
500GBのHDDにwin7home32bitDSP普通にインストール出来たぞ?
1TのHDDにwin7pro64bitDSP入れたPCも有るし
273名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:39:31.21 ID:had+yU2m0
MSはXP更新権を10,000円で売っても売れるんじゃないのw
274名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:39:36.07 ID:cJuqEDC50
Win8系のUIのあっさりしたデザインを見ていると、3.1の頃に先祖返りしたようで何とも言えない気持ちになるわ
275名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:40:05.63 ID:uODE5RhD0
>>267
タブレットの話してねえw
win7が128G以上のHDDでインストされてるPCが売られてるって話だよ
276名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:40:45.01 ID:Er89NXwI0
>>273
金を出さないからXP厨なんだよ
277名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:41:04.02 ID:k+n5Sn7C0
8じゃないの?
278名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:41:08.83 ID:a+fLcUe/0
DSPとは何か? ここを読めばだいたい分かる。
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/017/default.aspx
279名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:41:49.94 ID:ug3XqVl00
>>268
LXDEにして、見た目もWindows風でサクサクw
280名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:41:57.76 ID:PaG22JHKP
基本的な話だが8.1で起動したときメトロ飛ばしてデスクトップに行けるようにはならんの?
281名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:42:04.57 ID:sprGwHWH0
XPで火狐でしばらく頑張る

液晶交換時にOSは買えればいいや
282名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:42:05.20 ID:i6mVBhWW0
>>264
ちょっと前のだと128GBのSSDがCドライブで1T位のHDDがDドライブとか有ったりしないか?
283名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:42:09.28 ID:h+2j+JTn0
>>254
そういうのは危ない。
DELLはボリュームライセンスがユルユルなので出回りやすいのだが、
正規版という事にはならない。どうなっても知らん。
284名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:42:27.46 ID:WdDx6Myc0
なんかOSって新しいの出すぎ!
初心者にはどれを買っていいのかよくわかんねー!!
285名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:42:37.75 ID:uODE5RhD0
>>270
それはSSDだろw わざわざ手に入れにくい120G内蔵HDDを買って自作するか?
 
使うアテのない Win8 Pro 32bit DSP版を貰ったヲレはどうしたらいいデツカ? ww
287名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:42:45.58 ID:XnvE9XiC0
8が泣きたくなるほど酷いからなあ
タッチパネルの機能とかも全くいらんし
ただ7が特別にいいというわけではないけれどもね
288名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:43:03.14 ID:rgiwQ7ds0
>>249


でも「建前」はどうなのかね
289名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:43:09.11 ID:YQDjKwNu0
>>238
マジか、それならこのDSP版の購入も検討してみるかなあ
情報ありがとう
290名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:43:48.56 ID:sWZZah+V0
>>280
できる。
デスクトップのタスクバーにそのためのチェックボックスがある。

ただし、スタートボタン押すとやっぱりあのスタート画面に行く。
291名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:44:17.22 ID:i6mVBhWW0
>>288
建前上だとDSPはバンドルパーツさえ使い回せば他全部変わってもOKじゃないっけ?
292名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:44:17.51 ID:Oua7wIHc0
>>240
それくらい時期はどうだったかよく分からんが
昔のPCは『128GBの壁』というのがあってだな詳しくはググれ
293名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:44:24.08 ID:0qcEqB610
>>286
仮想OSにして使えばいいんじゃないの。メモリ2GBぐらい余裕あれば十分動くし
294名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:44:28.55 ID:ug3XqVl00
NTT-XでDSP版PROが12000円位の時に買っておくべきだった orz
295名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:44:59.77 ID:lEuAU2B30
>>104
ドスパラとか自作パソコン店で買った方がいいよ

>>138
そうだね
抱き合わせだと難しいよね

>>180
どこかのお店が、また入荷したとか言ってたよ
296名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:44:59.91 ID:uODE5RhD0
>>282
SSDの128Gは簡単に手に入るし システム専用としての用途で利用する
win7で動作しないからとHDDの120GをCドライブにしてる人は聞いたことがない
297名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:45:03.10 ID:Vof+ObQ50
>>253
ゲーム機とパソコンの購入動機を一緒にすんなよバーカ
298名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:45:03.71 ID:Uh9KEEwH0
個人PCでは、Me→XP(Vistaダウングレード)→8と変遷してきました
結局、Vistaと7は触らず仕舞いでした
XPのサポ切れ後は、純正リカバリでVistaに上げて3年間延命しようと思います
299名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:45:11.22 ID:rgiwQ7ds0
>>291

でもバンドルパーツが無いのが今度のOSだから・・・
300名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:45:22.76 ID:PaG22JHKP
>>290
スタートから色々飛べなくなったのは痛すぎるな
301名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:45:48.54 ID:YgRA6gm00
うーん。
追加で確保しとくかな。
302名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:45:52.67 ID:v3+Om7kc0
>>240
>128GB以下にしないと動作しなかった

インストールは完了したけど起動しないってこと?
それともセットアップ時の段階でHDDが認識できなかったってこと?
まあ動かなかったのは別の理由だと思うけど
303名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:45:59.09 ID:7aqBhPrN0
>>259
最近よく使われてるソフトの機能面だけで考えれば無理ってほどではないと思うよ
まあ難しいとは思うけど

とりあえず企業だと問題となるのはほかの企業との文書のやり取りどうするかとかだな
互換性ってやつ
あと管理する側使う側の双方にイチからの教育が必要となってこっちもコストかかる
304名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:46:20.83 ID:rsk7cwYZQ
要するに、ごく初期型のXPのパソコン=シングルコアでWindows7をインストールすると、内蔵HDDは128GB以内にしないと、重過ぎて使えない場合が有る。と言う事。
305名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:46:24.91 ID:o3QAh6b40
素直にWin7継続して販売すりゃいいじゃん
どうせしばらくサポートしないといけないから同じだろ
306名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:47:43.84 ID:6LklXZOM0
>>260
> MS日本法人はトンネル会社か?ダミー会社か?

ああ、まあそんなもん。
MSJと仕事してみりゃわかるよ。
やってるのはリセラーのお世話とか、そんな感じ。
利権屋っていうか商社っていうかね。
307名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:48:10.35 ID:lEuAU2B30
>>242
新しいOSで電子書籍が読めるようになって好評だけど、古いソフトが動かなくて困ってる人はいるね

>>294
それは安い
308名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:48:22.42 ID:FcDzw29F0
>>90
アナログ・シグナル・プロセッサー (ASP) というのもあるので、あながち間違いではないと思う。
309名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:48:30.53 ID:i6mVBhWW0
>>292
128GBの壁が有っても128GBしか認識しないもんで其れ以上の容量が無駄になるだけで
インストールも動作も普通にできるべ
310名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:48:37.33 ID:LGHbQt650
>Windows 7は「PCパーツとセット購入」がルール

抱き合わせ商法?
法的に大丈夫なんだ。
311名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:48:44.77 ID:rgiwQ7ds0
>>241

その「Thin Client」って、もはやウインドウズ関係無いの?
312名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:48:50.85 ID:PaG22JHKP
>>297
ごめんおれPC98をエロゲーのために買ったよ
まあ初っぱなからサウンド機能なくて増設したり色々調べながらやったが
313名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:49:18.04 ID:ueIj9Exh0
>>230
ゲームやらないから、直接某とかなにも関係ない(´・ω・`)
314名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:50:13.28 ID:sWZZah+V0
>>309
BigDrive対応が問題になってた時代に、XPにインストールすることでBIOS等の制約を
回避できたソフトが、7では機能しないという問題の話をしているのではないかと思うのだが。
315308:2014/01/13(月) 01:50:45.77 ID:FcDzw29F0
ごめん訂正
>>90
アナログ・サウンド・プロセッサー (ASP) というのもあるので、あながち間違いではないと思う。
316名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:50:49.86 ID:0mZVn4d6O
>>259
7は検索がクソ
 
>>292

そこはXPを使おうと思っていたんだが w
そういった使い道しか思い浮かばないよな。
318名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:52:03.36 ID:aVKDemDa0
7のエクスプローラは痛い…
319名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:52:21.36 ID:OWkxmfv40
>>284
初心者だったら、SteamOSだな。
去年(2013年)の12月13日に出たばかりのUnix系新OS。
あまり報道されていないけど、これが成功するとOSの勢力図が微妙に変わるかもしれない。

ちなみに俺は、わけがワカランのでまだ入れてない。
ここはひとつ、お前が人柱になって、後に続く人たちの礎(肥やし)になってくれw
320名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:52:25.33 ID:3kgGlwYZ0
>>240
Windows 8.xは、SSE2はおろか、PAE&Nx-bitが有効でないとインストール不可。
主にノートPC用CPUのPenium Mは、ほぼ不可。Pentium 4-Mも不可。

さらに、8.1の64bit版では、更に一部のAthlon64(939以前)がサポート
対象外になっています。

Intelは、Core2 Duo以降と一部のPentium4/D(CedarMill、Presler)が必須、
AMDは、Socket AM2(Windsor AMD-V対応)世代以降が必須となってCPUの
サポートが結構切り捨てられました。
321名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:53:00.94 ID:i6mVBhWW0
>>314
>>304読む感じOS自体の話っぽくね?
322名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:53:28.74 ID:ueIj9Exh0
>>304
こまかいとこうまく説明できないが、
もし rsk7が 言うようなことがありうるとすれば、 かなり古いPCの場合 一応7のスペックは満たしているらしいにもかかわらず
何らかの理由で 128GB以上のHDDの場合にディスクアクセスが、変なモードか何かになってしまって
事実上使用困難なほど遅くなる場合がありそうで、それを体験したという報告、と見ればいいのだろうか。
 
>>292 レス番を間違えたスマン

>>317>>293 宛て
324名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:54:23.59 ID:sWZZah+V0
>>311
いろんなパターンがあるね。
もっともよく使われているのは、サーバ上に集中して仮想PCを動かしておいて
そこでWindowsを動かして、それをリモートデスクトップなどで使うという形態じゃなかろか。
この場合リモートデスクトップクライアントはWindowsである必要はない。

他にもアプリケーションごとに使うという場合もあり、この場合はアプリケーションごとに
ユーザ・インタフェース部分がネットワークを経由して手元に飛んでくる。
325名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:55:03.21 ID:M1f44eUa0
サポート期間が短くなるんだから、その分8より安くしないと筋が通らないぜ
326名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:55:09.15 ID:7aqBhPrN0
>>316
そこでPowerShellですよ (`・ω・´)

(´・ω・`)
いやでもPowerShell使えるとマジで面倒くさい指定一発でできるぞ
取得した結果を別のコマンドにえいやっとそのまま投げられるし
327名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:55:20.55 ID:PaG22JHKP
>>307
実はMacの方が古いソフト切り捨て早いんだよな



最近はマザーボードのシリーズの変化のが面倒だと思う
インテルがCPU新シリーズ出すたびに新チップ出してくるから
328名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:55:24.92 ID:sBfIo2l/0
Microsoftが、windows8を出した目論見が理解出来ない

Windows7が既に好評で、xpの後釜としての立場を確立したのに
話をひっくり返してWindows8を出した時には、単に
AppleのOSマイナーバージョンアップ商法を真似しようと
したんだと思ったけど、もう完全別物になってるし。

これじゃあ、LinuxでWindows7のIFをそっくり真似したPCが
出たら、そっちの方が安くて使いやすいみたいな話になりかねん
329名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:55:27.92 ID:GxEhgVmE0
Win8(8.1)は名機です
330名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:55:43.51 ID:CBsSATC20
>>74
縛りは買った時のPCではなく
セットになったパーツと必ず一緒に使わなきゃならないだからね
全然違うからここは区別しないと
あとまともな発想ではないが一緒に使うが凄い曖昧な事になってるのでPCのケースにでも縛りパーツをセロハンで貼っとけばマイクロソフトも責められない
331名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:56:16.62 ID:A9o6xphT0
>>312
エロゲーと普通のゲームを一緒にするなという気もする
332名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:56:43.42 ID:sWZZah+V0
>>320
おう、そうだ。
その問題があって、結構な数のノートPCが8には移行できなくて7にせざるをえないという
課題があるんだった。
333名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:57:51.99 ID:wK5+cG/M0
7はまともにアップデートできるんだろうな?
XPはここ数ヶ月CPU100%で二進も三進も状態なんだが
334名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:58:46.62 ID:uODE5RhD0
>>304
HDD容量が増えてもPCは重くならんぞw
・win7をインストする時にNTFSでフォーマットをせずにアップデート版使ったか?
・間違ってwin98をインストした
・バイオスをアップデートしてない

どれかだろ?
335名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:00:09.18 ID:sWZZah+V0
>>333
おれも実家のPCのメインテナンスでそれにぶちあたって、これで回避した。

ttp://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2013/10/18/windows-xp-windows-server-2003-windows-update-svchost-exe-cpu-100.aspx
336名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:01:10.04 ID:PaG22JHKP
>>329
エロゲーマーにはWindows8.1タブレット最強らしいぞ
337名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:01:29.93 ID:0mZVn4d6O
>>326
PowerShellかぁ…

それにしても今時ファイル検索でコマンド打たなくちゃならんOSてどうよ
338名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:02:06.26 ID:Tk4K+PLF0
DELL OEMの7proの横流し売ってるとこがあるよ!32bitも64bitも送料込みで5K!
339名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:02:19.19 ID:sWZZah+V0
340名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:03:09.18 ID:kg8bWiuq0
>>310
馬鹿
341名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:04:00.08 ID:wK5+cG/M0
>>335>>339
ありがとー
何とかなりそうな雰囲気
342名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:04:28.03 ID:o5qiOK7h0
>>328
何だったんだろうね…
タブレットとかに焦ったのかな。あのUI。
デスクトップには不要だよなあ。しかも機能的に新規はないし。
なんだろう。
343名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:04:32.17 ID:sWZZah+V0
>>336
つか、最近のタブレットに採用されているAtom Z32xx の性能が悪くない。
QSVも使えるので、動画編集のサブ機にまで使えてる。
344名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:04:44.58 ID:3kgGlwYZ0
>>319
Windows 7、8と世代を経るに従って描画系遅延が酷くなって来てますよね。
これはOSの問題であり、最新ハードですら真価を発揮できない事の原因です。

Microsoftは、シェアに胡坐をかいてゲーマー(消費者)を蔑ろにしている。
態々無駄なウェイトを置いてリソースを喰い尽しているのではと疑わしい。

SteamOSは、ゲーム用OSとして最高のパフォーマンスを発揮出来る様にもっと
ハードウェア寄りに最適化されて行く。ライセンス(サポート)料も激安に
なる事で、今後のPCゲームは、Windowsの束縛から離れて行くでしょう。

競争が有る事って良い事ですね。
345名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:04:52.94 ID:LQHRWGLR0
神OSWindows8.1wwww
軽いし、XPなんかよりウザくない。
346名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:05:07.20 ID:ybpagCo20
信号処理用?
なわけねーな…
347((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 02:06:12.01 ID:QJS3j7aY0
(: ゚Д゚)過去のDSP版持ってるひとも縛りが解消されるってことか?
これからパーツ増設・交換いくらでもOKってこと?
348名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:06:30.13 ID:CBsSATC20
>>342
Vistaの完成形が7であるように
8はある種の実験だったんだろ
349名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:06:42.53 ID:sWZZah+V0
>>343
すまんZ37xxだな。
350名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:07:20.29 ID:6LklXZOM0
>>337
一般的な用途だと、インデックスさえ作っていれば
スタートメニューの一番下の打ち込みエリアからの
インクリメンタルサーチでことたりると思うんだけど。

整理やなんかが目的だと、日付やサイズの条件指定が
2度手間3度手間的なのがいかんよな。7だと。
351名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:08:01.31 ID:Er89NXwI0
Linuxやマカーって本気でWindowsにとって替われると思ってるの?
夢見すぎじゃないの
352名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:08:36.35 ID:o5qiOK7h0
>>348
ですかねえ。9とかで変わるのかな(笑)
353名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:09:11.99 ID:7aqBhPrN0
>>333
会社のPCが去年それですげー面倒なことになった
自宅に残ってるXPのノートはプロセス殺してる

>>337
言いたいことはわからんでもないけど
面倒なことしようとしたらコンソールからってのが結局ラクですお
354名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:10:18.43 ID:2ijD09+C0
今年はWindows8.2がリリース予定です
355名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:10:26.37 ID:YD7QZxak0
以前dsp版買ったがどのパーツと抱き合わせだったか忘れた
新しいpcにどのパーツを流用するかわからないし、ライセンス的にアウトかね
356名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:10:53.73 ID:vb93Fivm0
>>328
形態を見れば7とはまず目的が違うし、単純に
 今出来るであろう新しい技術が使えないだろうか?
って言う今あるものをぶち込んでみましたって結果だと思うよ
使いやすくしました、じゃなくて使ってみてくれ、的な代物

任天堂のドリキャスとかと同じもんだと思ってる
357名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:11:11.13 ID:ueIj9Exh0
DSPでぼけてみたのに 誰もレスしてくれない >>346 をみてなにかきのどくになってきた(´・ω・`)
358名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:14:09.60 ID:ug3XqVl00
>>328
サブスクリプション契約に移行したいんだろう。
要するに、使ってる限り月額とか年額で料金を払う契約
359名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:14:14.77 ID:GHwP4kl00
>>351
どうでもいい事に本気出すなよw
360名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:15:22.10 ID:FuPqQ/2a0
>>355
厳密にはアウトだけど、確認のしようがないし、適当に使っておけば?
全く使い物にならない、ジャンクのDDR RAMと組み合わされて販売もされていた
くらいだからね。
一応、PCケースの中にテープで張り付けておけばいい、程度のことだしね。
361名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:16:38.58 ID:9tYLJ8Td0
Win8のタスクマネージャーは美麗で見やすいです
362((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 02:17:19.47 ID:QJS3j7aY0
>>355
(: ゚Д゚)この手の縛りって、PC業界にとってはマイナスだよね
新しいパーツ試そうにも気軽に試せないし
363名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:18:56.34 ID:3kgGlwYZ0
>>313
ゲームは関係ない人でもUSBの外部デバイスは使うでしょう?

残念ながら Windows 7は、USB 3.0高速プロトコルは対応していない。
二割程度USB(HDD、フラッシュメモリ)の読み書きが高速化される機能。

USB高速化の新機能を使いたければ、Windows 8以降を使えだと。だったら、
Windows 7を8よりももっと安く売ってくれたら良いのにね。劣るのだから。
364名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:19:24.25 ID:0qcEqB610
>>361
ガジェット使えないからかなり重宝してる
グラフだけ表示することもできるしね
365名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:20:14.31 ID:i6mVBhWW0
>>362
pcie*1のUSBボードあたりとバンドルしとけばマザー変えても大抵使いまわせね?
366名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:20:19.94 ID:/jZvGDjC0
>>101
騙されないように
http://narapc.com/?mode=sk#info
犯罪の香りがする
367名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:21:44.62 ID:8d6CbGYW0
>>355
結局MS側からはどのパーツと組み合わせようとマザーと紐付きになってて、ちゃんとバンドルパーツと買っててても
マザーボード変えちゃうとオンライン認証通らなくなって電話認証になっちゃうんだけど、その電話認証も
自動音声で「購入時に組み合わせたパーツをお使いなら1番、そうでない方は0番をプッシュしてください・・・」とか
そんなもんだよ。完全に自己申告制だ。
368名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:23:22.03 ID:/jZvGDjC0
>>338
大阪日本橋だと2000〜3000円で昨日見かけたぞ
ショーケース内に山積みされてたぞ
369名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:25:07.25 ID:Pwmyf2ci0
>>368
使えるの? Update出来るの?
370名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:25:54.42 ID:a1ekT48z0
支那行のバックドア仕込まれてそう。
371名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:25:55.57 ID:QIVNUk9e0
蘭丸は女だったな
372名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:26:40.81 ID:bcUwITA10
XP機が1台あるから、新規に組むしかないが、
パーツ抱き合わせ版のが安いならこれ買う理由ねーな。
8はウンコだから買いたくないし。
373名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:27:24.16 ID:7aqBhPrN0
電話で認証といえばアドビが全然繋がらないのマジなんとかしてほしい
いくら苦しくなってきてるからってあれはひどい
374名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:28:19.12 ID:/jZvGDjC0
>>369
使えるかどうかは不明
俺は購入してないしね
プロダクトキーも無いので
あくまでもデルの附属品の単品売り
ライセンス違反に抵触するかも
375((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 02:28:20.76 ID:QJS3j7aY0
>>365
(: ゚Д゚)そうなんか?
てか、その程度でOKなら、MSははじめから縛るのやめてほしいよw
OSの使いまわし防止なのかわからんが、オンライン認証なら、2台、3台で使い回したらすぐわかるでしょ
376名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:28:20.84 ID:0FVLR5wC0
今までのDSPはセット購入したパーツがPCで認証されてたらおk
そのパーツとセットなら移植も可。
(認証でひっかかる可能性もあるが電話で設定すればおk)

認証の電話で「ガムテープではりつけてますやん?」とごねるぐらいなら
USB拡張カードぐらいえらんどけよ
377名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:28:57.96 ID:a1ekT48z0
>>373
5年前くらいまでは、本当に親切丁寧、後からわざわざ確認の電話まで呉れたんだけどねぇ。
378名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:29:57.33 ID:Er89NXwI0
>>367
マザーボードにオンボードで色々付いてるし
マザーボードを交換すれば、再アクチに引っかかっても不思議じゃない
379名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:30:33.59 ID:8AsPbJWx0
>>364
うむ
8のタスマネは優秀よね
380名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:32:08.00 ID:8d6CbGYW0
>>372
去年の年末にパーツ屋の店員と話してたら「理由はワカランけどwindows7が全然入荷できなくなってる。このままいったら買えなくなるかも」って
言われたんだけど、今思えば今回のコレがその理由で、パーツバンドルのDPS版は市場在庫が無くなった時点で姿を消すんじゃないかと。
381名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:33:09.52 ID:Pwmyf2ci0
>>376
電話持ってない人が困る。 PCでSkypeだけ使用してる人
382寺津心 ◆jouwnMdsHg :2014/01/13(月) 02:33:18.04 ID:e+yJbUcZ0
朗報ではあるが、普通に8.1を買うよ。
保存版として購入するのもありかな?
383名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:34:14.70 ID:/jZvGDjC0
1番危ないのはオクでの
デルのOEM盤 昔購入してインストールして
1ヶ月目位に画面の右下に 模倣品ですて出るから要注意
プレス盤でプロダクトキーもあったが見事に模倣品だった
384名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:35:07.35 ID:ieGqUSQJ0
XP問題に直面してるのだけど
パソコンあんまり詳しくない人間が中古パソコンに手を出したらやっぱ危険?
金をかけたくないしほぼネットしか使わないし高機能なんて求めてないんだけど
モニターはそのまま使うとしてAmazonで買える1万以下のパソコン買ったらやばいのかな
385名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:35:38.00 ID:tkzW61FJ0
>>216
あまりに短期間でそれをやると電話するはめに。
386名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:37:21.14 ID:i6mVBhWW0
>>375
ここだけの話だが販売時以外実質的には縛りなんて有って無いようなものだけどねw
まぁ8のDSPは最初からバンドル縛りなかった気がするしこれで7も無くなったから
あとはサーバOSで未だやってるの?

>>381
まぁ製品版だろうとなんだろうと最アクチになる時には変わらんらしいし
387名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:39:37.18 ID:CBsSATC20
>>384
ヤフオクとかで適当に落札したらいいんじゃないの
メーカーPCとかノートパソコンとかは中古はやめとけ
388名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:40:09.42 ID:7SvVaBmn0
XPのサポ切れたら何買えばいいの
389名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:41:04.40 ID:o5qiOK7h0
>>384
逆に中古は良いんじゃないの?7なら。
ドライバの数が半端ないので、クセのある外部機器を繋げてないなら
即座に読み込むよ。
デバドラの問題は死ぬほど悩むから。これから解放された7がすごく偉いんですわ。
8は止めといた方が良い。動かないのがあるから。死ぬほど悩むよ。
390名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:41:44.27 ID:LQHRWGLR0
>>384
PCの中古なんて怖くて買えないわw
素直に新品を買うべし。
その程度の使い道ならタブレットにしなさいw
391名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:42:23.06 ID:g1599oBa0
>>373
電話商人で繋がらないってどうしようもないよな
日中電話できない人とかアウトだなストレスばかり溜まりそう
もしかして電話商人は24時間受付してるのかな
392((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 02:43:40.97 ID:QJS3j7aY0
>>386
(: ゚Д゚)そっか
あまり難しく考えなくていいのかな
MSって逆から見るとSMだし、縛りが好きなんだな

>>388
(: ゚Д゚)IDの頭文字が7だし、ウィンドウズ7でおっけー
393名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:45:02.17 ID:tkzW61FJ0
>>384
どっちかというとCPUの性能よりグラフィックカードの性能が問題になる。
デスクトップの場合多少古くてもデュアルコアセレロンが入っていればグラフィックカード換装でなんとかなるが、
グラフィックカードを追加できないノートパソコンはチップセットが古いと困ったことになる。
394名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:46:49.89 ID:7SvVaBmn0
>>392
(: ゚Д゚)
395名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:48:06.19 ID:Pwmyf2ci0
>>384
見てきたけど、使い物にならねぇ。 うちの物置に2台ほど転がってるCore i7-850の方がマシなスペック
396名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:48:23.07 ID:7aqBhPrN0
リファービッシュとかいうやつの中古ノート使ってるけど今のところ特に問題ないなー

まあHDDとかバッテリって基本消耗品なんで
避けられるなら中古は避けたほうがいいとは思うけど
ノートだと普通液晶モニタ外せない構造だけどそのモニタのバックライトも消耗品だしな
397名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:51:26.86 ID:7aqBhPrN0
デスクトップか
完全にぼけてた
もう寝よう
398名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:53:07.25 ID:SEzSRwytP
>>216
経験での答え
7とビスタの認証は二段階
正しいコード
同じコードが使われたpcが一定期間(多分数日。一週間未満)ネットに接続されてない
この二つにおkが出ると継続利用が可能になる
前のpcを処分するなら使いまわしは可能
自分はビスタのアップグレード版と7の新規版(正確には再生pc用版)で何台もやったよ
MSとしてはバージョンに関係なく売った数と動いてる数が同じならそれでいいという姿勢のようだ
ビスタではアップグレード版でのクリーンインストールが可能だったし(去年あたりまではやれた)
7も同じ事ができるようだし
フル価格のを真面目に買っていた人が怒る話ではあるがな
今後はパケ版とアップグレード版という差がなくなるだろう
ビスタの時点ですらアップグレードでも残したいファイルを外に移動させてクリーンインストールだからなあ…
という事なので新品dsp版がなくなっても中古で買って平気な確率は大
399名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:53:21.19 ID:L8KPL6K10
>>49
PC構成をさらしなさい
400名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:53:59.07 ID:1yd+vhJ/0
Gateway win7のノートPCを買ってすぐに
DVDドライプが故障した俺が通りますよ
401名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:56:08.20 ID:gRmgMBXf0
>>367
電話認証って最後に突然オペレーターに切り替わって
びっくりして電話切っちゃったって聞いたことあるけどあれはネタだったのか(´・ω・`)
402((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 02:56:54.50 ID:QJS3j7aY0
>>394
(: ゚Д゚)人(゚Д゚ :)

>>397
(: ゚Д゚)ノ おやすみなさい
403名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:01:25.49 ID:z24/dUSbO
詳しくないんだけど、XP→7ってOS一個飛ばしだとアップグレードインストールとやらはできないよね?
XP→VISTA→7みたいに間にVISTA入れればアップグレードインストールとやらができると思うんだがVISTAって今も買える?
アマゾンだと「現在この商品は取り扱いできません」ってなってるんだよね

エクセルとワードの2003が使えれば8でも良いんだけどさ
404名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:04:29.10 ID:YAbfxLzR0
年末XPから7に変えてPC組んだけど快適だな
SSDのせいかもしれんけど、立ち上がりが早すぎてワロエナイw
405((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 03:05:43.32 ID:QJS3j7aY0
>>403
(: ゚Д゚)ちょっとぐぐってみたら、XP→7ってできるみたい
ただ、ちょっとめんどくさいようだけど
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help/upgrading-from-windows-xp-to-windows-7#T1=tab01
406名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:06:25.79 ID:ZzrK6cMV0
5000円くらいのDELLのWin7Pro 64bit
プロダクトキーもちゃんと通ったんだが、正規品だよな?
407名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:07:34.81 ID:6LklXZOM0
>>404
その7機に8.1をVMで入れてみると(エンタープライズ使用版がTechNetから落とせる)、
なんか妙に軽いのに驚いたりするんだぜ。
408名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:10:28.53 ID:kg8bWiuq0
>>406
偽ブランドを喜ぶ馬鹿と同類www
409名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:11:06.85 ID:/jZvGDjC0
>>406
上で書いた383だけど
1番危ないのはオクでの
デルのOEM盤 昔購入してインストールして
1ヶ月目位に画面の右下に 模倣品ですて出るから要注意
プレス盤でプロダクトキーもあったが見事に模倣品だった

つまりインストール時はプロダクトキー通しても
後から弾かれるかも
410名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:14:06.92 ID:ofVuRlVm0
>>406
正規品でも、お前に売ったやつが、同じキーで違う人に売ったらどうなるか、考えたことってある?
つまり相手が正気なら大丈夫。イカレテたら諦めろ。
411名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:14:45.44 ID:ZzrK6cMV0
>>409
買ったのは去年、そろそろ半年越える
ラッキーだったって事なのかな…
412名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:14:47.50 ID:qCLwKn+M0
8がでてるのにわざわざ古くて価格の高いバージョン買うやつがいるの?






などと言ってみる
413名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:15:20.47 ID:aybqsBNr0
>>409
2年近く利用してるが、そんな表示は出たことないな。
414名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:16:26.22 ID:z24/dUSbO
>>405
おぉ…ありがとう!

パソコンの中身の設定とか詳しくないからできるかな…
415名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:17:06.55 ID:tGuOFELc0
8.1のメルアド剥き出し状態で使用する仕様は改まったのかね?
416名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:17:10.01 ID:ZzrK6cMV0
>>410
なるほど、博打要素があるのかw
新規購入は薦められんな
417名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:23:01.61 ID:rVD13sVH0
>>416
楽天のショップで買ったやつは大丈夫だった。
結局は購入先次第だよね
418名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:23:16.31 ID:bRD4PJRu0
Emacsが使えればOSは何でもいいから、
XPでもWindows7でもWindows8でも何でもいい。
419((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 03:23:21.70 ID:QJS3j7aY0
>>414
(: ゚Д゚)プログラム、ファイル、設定は保持されないみたいだから、大切なデータは外付けにでも移さないとダメみたい

ネットで情報集めてからやったほうがいいかもね
俺はビスタのときSP1のアップデートすら、エラーでできなかったw
仕方ないから、一旦OSを再インスコしてまっさらな状態にして、SP1のスタンドアロン版をDVDに焼いてインスコしたらうまくいった

アップデートって思いがけないエラー吐くから困るよw
420名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:24:11.23 ID:rVo8YWUR0
>>74
>買ったときに入れたPCのみしかインストールできないライセンス

それはOEM版の話だ

XPのdsp版はミツミFDドライブにしてるが、
M/Bを数回交換して使ってるけど何の問題もない

7や8.1のdsp版は、買うときのパーツの縛りが無くなっただけで
一度目の認証はどんな構成でも通るが
二度目の認証のとき、パーツが変わってて通らなければ
電話認証になって「どのパーツとハンドルしますか?」と訊いてくる
と思われ。
で、ハルドルするのに一番無難なのは、USB-FDDとか、USBカードリーダー、USB-DVDマルチドライブなど(壊れても、接続して認識できれば、認証は通る)
まずいのは、HDDとかマザボとかCPUなど
421名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:24:20.23 ID:20/bDALC0
slic2.1
422名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:25:02.54 ID:aybqsBNr0
7は起動が遅いと言われてるが、A6の5400Kでオーバークロック4Gほどにするだけで、SSDいらずで割と立ち上がりが速い。
だが5400K程度では、性能が良いわけでない安物だから、いろいろと作業がイラつく。
メールや文章作成や動画閲覧程度に留めるなら、これでも可。
423名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:25:25.28 ID:pH49jlpe0
自作機を2台作る予定なんだけど
正規品?通常版の7を2つ買っといた方がいい?
尼で4万円だが
424名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:25:57.22 ID:yqmkKCBE0
>>384
アキバで1.8万だったXPレッツノートT7使ってるけど、絶好調よん。
まあリカバリも何もないから、その場でHDD買って速攻
コピーしとかなきゃ危ないとか多少ハードル高いけど。
425名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:26:14.48 ID:ZJciLHjJ0
試用版更新すれば2年ほどクリーンインスコいらずで使えるのになあ
情弱さん達おつかれ
426名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:27:03.13 ID:QIuNXuRb0
ようやく現実を直視したか。
9はまともなのが出ると良いな。
427名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:31:08.87 ID:Er89NXwI0
>>423
DSP版を買いなよ
428名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:31:58.29 ID:RWzc+L02I
俺の糞スペックはXPのサポが切れたら廃棄だな
429名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:32:22.02 ID:kg8bWiuq0
>>425
こいつが一番恥ずかしいwww
430名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:32:54.98 ID:PSZtt2Vo0
さっき久しぶりに見たヤフオクで出品されてた8、7、officeその他もろもろのセット。
今の時代はAdobe関連のソフトのコードまで付いてくるんだな
431名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:33:15.11 ID:rVo8YWUR0
>>423
dsp版を二つ飼っておけば問題ない

要は一度の認証の時に、パーツを使い回しできるパーツをしっつかり組み込んで認証しておき、

二度目の認証が電話認証になったとき、一度目の認証時に使ってたパーツをどれかしっかり組み込んで
それをハンドル用のパーツにして、使い回せるようにしておくことだ
432名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:33:38.44 ID:6LklXZOM0
>>426
そうかなあ。さらに迷走してるんじゃないかな。
現実を直視してるなら、従来デスクトップとスタートメニューを
デフォにする公式パッチとか配布するんじゃないの?
場合によっては企業向けに有償で。
433名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:35:11.89 ID:G/YyjZN80
Windows 7 32ビットじゃないと
PIXELAのStationTVが使えないんだよな
434名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:37:02.76 ID:K8xZm/3h0
>>420
けどその関連付けたパーツが壊れたらどうなるんだろう
と思う
実際のとこそんな面倒なことになったことないわ
435((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 03:40:05.23 ID:QJS3j7aY0
>>433
(: ゚Д゚)どの製品かわからんが、ちらっと見た感じ、64ビットにも対応してるようだぞ
436名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:42:27.81 ID:G/YyjZN80
>>435
PIX-DT012-PP0って古いやつだから
32ビットだけなんだよ
大した手間じゃないんだから対応すればいいのに
しみったれてるよな
437名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:45:06.54 ID:n1XFyLVi0
中古OSって「認証通ったから問題ない」という認識で
自覚がないまま不正使用になっちゃってるケースが相当数あると聞いた。
438名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:46:27.66 ID:TZB2ynzA0
PC付きのWindows8.1が3万円代(Office付き)で買えるのに
なんでOSのみで1万3千円で買わなあかんねん
高いっつーの

ASUSが3万円台の激安Windows 8.1タブレット「VivoTab Note 8」を新発売へ
http://gigazine.net/news/20140107-asus-vivotab-note8/
439名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:47:02.02 ID:ofVuRlVm0
>>437
XPまでなら、他の人が同じキーで使おうが、OS側から文句言わない仕組みだから。
440((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/13(月) 03:48:19.57 ID:QJS3j7aY0
>>436
(: ゚Д゚)なるほど、旧型でしたか
わかるわ。修正パッチくらい出してほしいよね
俺も8にしたら、使えない周辺機器とか出てくるだろうな〜
ウィン2000までのをビスタでムリヤリ動かしてる状態だしw
441名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:50:59.92 ID:xT0m5Avy0
>>434
Windows7DSPだけど大丈夫だよ、俺なんかもう何のパーツと一緒に買ったか忘れたww
パーツ交換して新しいパソコンへ入れようとすると、
ネットで確認、その番号は無効だから
電話しろ、って指示される→自動音声で新しい番号を教えてもらう。そんだけ
もう買ったときから比べると、まるっと別物だけど使えてるよ。
俺は複数台に入れようとかしたことないんで、新しいID貰ったら
古いIDのパソコンがどうなるかは知らんけど。
442名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:51:39.93 ID:i6mVBhWW0
>>434
ここだけの話MSはどのプロダクトキーがどの製品にバンドルされてるかなんて把握してないから・・・
443名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:54:42.71 ID:a+fLcUe/0
>>254
NHK BSニュースで流れてたぞ。5000円という値段も一致。それはニセモノ。
444398:2014/01/13(月) 03:59:36.10 ID:SEzSRwytP
xpの話も書いておくか
dspと一緒に買ったパーツを使わないと認証通らないというのも完全な嘘(これはビスタや7も同じだろう
それどころか、ショップ製やメーカー製のに付いてくる認証コードは自作機にも使えた
hp製ノート→自作デスクトップで実証してる
ショップ製のもやったな
こんなふうにMSは結構な嘘を混ぜた商売をやってきてる
認証関係の嘘はこの先もやるかも試練よ
445名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:07:31.68 ID:oNwFGW7a0
7使ってるんだが無理して8を買う必要ないのかな
446名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:07:53.81 ID:n1XFyLVi0
>>441
ハードウェア構成がスキャンされ保存されるが一定期間で消えるらしい。
当然、>>444の言うようにどのハードウェアのバンドルなのかは向こうにはわからない。

認証してから短期間で構成を大幅に変更すれば
電話認証でオペレーター(人間様)対応になったりするみたいよ。
447名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:07:58.89 ID:oX+Ifk8L0
>>38
ペラペラの5インチフロッピーはもう入ってない・・・

フロッピーってバネでロックしていたんだぜ、と言っても信じてくれないんだよな。
448名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:08:04.52 ID:u1Tdz2vE0
ようやくゴミがいらなくなったか
449名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:10:19.79 ID:CN4COi8a0
>>445
Macにいくべき。それ意外なら7が便利
450名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:12:34.16 ID:c94DLshp0
プロダクトキーの相場は?
451名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:14:40.35 ID:iqf2mWLL0
8入りマシンを買って起動してネットにつなぐ為に無線LANのMACアドレスを調べる為の
コマンドプロンプトを立ち上げようとしたり他にも設定をいじろうとしてあまりの酷さに8.1に
アップデートしたら何も改善されない上7のようなクラシックメニューへの道のりも遠かったから
窓全部吹っ飛ばして全面Linuxにしてしまった

デスクトップOSを全面タブレット用に作り替えてデスクトップユーザー達に機能追加したから
買ってね、とかマジキチ
452名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:16:31.78 ID:C12zPpMR0
>>384
中古パソコンなんか買わないでCDだけで起動するPuppyLinuxを使えばいいわよ
453名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:16:50.06 ID:CN4COi8a0
>>451
あんたがキチガイだと思う。あくまで持論です。
454446:2014/01/13(月) 04:16:52.41 ID:n1XFyLVi0
>>444じゃなくて>>442だたね
455名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:30:59.75 ID:jQKfI6DF0
とっととメモリが捨て値で買えた時期に7入れたら良かっただけなのに馬鹿な奴らw
456名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:33:55.48 ID:iqf2mWLL0
Android’s Rise To Platform Dominance In One Graph | TechCrunch
ttp://techcrunch.com/2014/01/08/androids-rise-to-platform-dominance-in-one-graph/
ttp://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2014/01/screen-shot-2014-01-08-at-3-19-49-pm.png

Microsoft CEO曰く:「誰もWindowsを買っていない。買うのはWindows PCだ」 | TechCrunch Japan
ttp://jp.techcrunch.com/2013/12/18/20131217microsoft-chief-nobody-ever-buys-windows-they-buy-windows-pcs/

蹴茶: Win8 WoAにOffice15 MS Officeの各国価格を調べてみた [2012.2.10]
ttp://kettya.com/2012/log02109056.htm

Windowsの長所であるゲーム環境も8系でブチ壊れて8未対応のものも多いから
OSの選択肢が窓しか無いのは違法って方向で法律作ってとどめをさしてくれると面白いんだけど
457名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:46:01.53 ID:fx1P6cBb0
>>12
すごいですね!

まあ、実際のところ、Windows phoneにも頑張って欲しい。
俺はiPhoneしか使わないけど。
458名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:51:19.36 ID:iqf2mWLL0
米マイクロソフト、Windows 9を2015年4月にリリースする計画か - ガジェット速報
ttp://ggsoku.com/2014/01/windows-9-launch-apr-2015/

>>12 のトップ見たらWindows 9だった
459名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:52:29.41 ID:isGjgjTx0
おととし買ったノートパソコンは7 64bit 入だった
とりあえずデスクトップC2D機 2台に 7入れてしのぐ

3年以上前に秋葉原でジャンクパーツと合わせて買ったDSP版7がある
Xp入っていたC2D機に入れたら、パソコン内部音源の録音機能が
使えなくなった。ハードディスク内に入っていたXpに戻した
これ再度同じパソコンに入れるときは認証通るの?
別のパソコンでも認証通るの?

ヤフオクで売っているプロダクトキー買ってみる
これでDSP用のCDでインストールすればどのパソコンでも認証通るかな
460名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:53:03.37 ID:/jZvGDjC0
461名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:57:35.48 ID:iqf2mWLL0
日本マイクロソフト、Windows/Officeの偽造品に注意喚起 - バナー掲出も
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/12/18/414/index.html

不正コピーに悩まされる日本マイクロソフトの対策 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/01/06/windows8report/
462☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/01/13(月) 04:57:50.19 ID:RL0+B49nP BE:271200588-2BP(3000)
>>460
ちよwwww 晒してやんなよwwww
463名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:00:10.63 ID:CN4COi8a0
>>460
アクセス増えててビックリするだろう
464名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:12:13.77 ID:/jZvGDjC0
>>462
>>463
評価見たら詐欺まがいじゃないか
入札する奴の気が知れん
465名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:16:56.87 ID:iqf2mWLL0
ヤフオク、ノートパソコンの部材とかハード系の中国人達はきちんと仕事をしててハズレが
無かったけどソフト系は怪しさ爆発で手が出せない
466名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:21:38.03 ID:m74PB07f0
何だかんだ言ってLAMP環境でのシステム構築を前提としていても、
業務でLinux使ってる奴は居ない。
467名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:24:04.61 ID:/jZvGDjC0
Windows 7 Home Premium SP1 64bit (OEM) System Builder DVD 1 Pack
by Microsoft
Platform: Windows
4.2 out of 5 stars See all reviews (1,075 customer reviews) | 279 answered questions

--------------------------------------------------------------------------------


List Price: $128.70
Price: $89.00 & FREE Shipping. Details
Deal Price:
You Save: $39.70 (31%)

http://www.amazon.com/Windows-Premium-64bit-System-Builder/dp/B004Q0PT3I/ref=sr_1_6?s=software&ie=UTF8&qid=1389557947&sr=1-6
468名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:26:22.33 ID:aUW0gRog0
9まだー
469名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:27:54.98 ID:iqf2mWLL0
470名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:44:35.95 ID:rZ5ok/+P0
もっとPC音痴の人でもスムーズに移行できるようにして
もらいたいもんだわ。
パソコン教室に通って なんとかXP使えてるような人には
どれを奨めたらいいのだろうか。
とりあえず操作感が似てる7が良いのだろうけど。
いちいち説明するの憂鬱だなぁ。
471名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 06:00:57.53 ID:K8xZm/3h0
>>441
>>444
>>446
>>442
ためになるスレだわ

そりゃそうだよな
DSP買って1.4万もしてたOSがパーツなくなって使えませんってのはさすがにありえんよね
472名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 06:10:44.50 ID:cakLwCsl0
ついでにサポート期間を延長してくれ
あと6年は短すぎる
473名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 06:15:39.85 ID:aybqsBNr0
>>458
高速リリースを行っていくとはいえ、やっぱ早過ぎる感じがするわ。
7Proをぎりぎり20年まで使い続けて、その頃に検討すっか。
474名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 06:17:31.23 ID:5KMXZbGV0
OSぽんぽん出しすぎ
475名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 06:30:56.83 ID:zlueVK5/0
>>62
服とか家電ならわかるけど、

ソフトが売り切れって何なんだろうね
データを焼くだけなのに
476名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 06:50:05.94 ID:3SxOriNM0
>>14
パッチの新規提供はなくなるけど、今までのアップデートは今後もできるんじゃないっけ?
477名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 06:51:22.47 ID:GzKuJOGO0
今秋9が出るって話だから それ待ちかな。
Core2+メモリ4GB以降を持ってる人は、今無理矢理買い換える必要もない
現行ハイエンドノートも、これから始まる高解像度化でスグ陳腐化する。
478名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 06:53:17.79 ID:W12nzPtuP
windows 9はwindows 8とほとんど同じだから待つ意味ないだろ
なんで7買わないんだ?
479名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:00:29.19 ID:XEyxiVqC0
よくXP→7、XP→8にしたよって書く人いるが
そんなに簡単にできるのか?

XP→7にしたいけど、7のディスクを入れて
ちょこっと入力する事(プロダクトキーとか)はあっても
あとは基本的に待ってればいいのか?
480名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:01:42.08 ID:kvs8bypP0
w2kから7-64に変えたら使えなくなったUSB機器がわんさか・・・・。

USBは使うもんじゃ無い。
481名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:31:57.99 ID:0qcEqB610
>>479
アプリや設定を引き継がないクリーンインストールになるからそう簡単ではない

XP 7 アップグレード
などの単語でググればガイドが出てくるが
最初に7にアップグレードできるかチェックするのを忘れずに
根性と気合があればPCに不慣れな人でも可能だと思うが
使える環境にするまでには最低でも丸1日ぐらいは潰す覚悟がいる
482名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:32:00.98 ID:zv6XW3W50
>>459
構成部品がキー登録のメーカーと違うと怒られる事が有るらしい。

xpみたいにMS承認のリサイクル版が有ればいいんだけどなあ。
483名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:47:09.10 ID:K8xZm/3h0
>>479
DSP版買えばそのとおりだよw
XPと一緒でディスク入れてハイハイで終わる感じ

使い方もほとんどかわらん
64ビットOSにしたらメモリ4G以上も認識するいいよ


でもXPで何の問題もないんだよなw
サポートがないってのが大問題だが
484名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:50:53.55 ID:4HW3QORA0
これで少しは移行が進むか?
485名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:52:55.60 ID:K8xZm/3h0
けどいくらなんでも高いよな
正直5000円くらいで撃って欲しいわ
486名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:55:47.50 ID:7JeJwGLL0
>>482
CPU、メモリ、ストレージ、マザー、ドライブを認証時にシリアルとひもつけて、再インストールの際には認証時のパーツから一定数以上差し替わってると認証が通らない
487名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 07:58:08.94 ID:EDFSf1GM0
>>5
DSPの意味を理解しても無駄
サービス内容を理解したほうがいい
488名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:01:35.87 ID:QKnNayFF0
新バージョンの発売でユーザが阿鼻叫喚で戦々恐々ってなるソフトウェアってWindowsだけだろなw
489名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:03:02.95 ID:PvK1TZQH0
なんでwindows DSPのスレに明らかに自作PC以外の奴がいるんだよ
パソコンはwindowsをインストールしただけではただの鉄くずだぞ
チップセットドライバー、ラン、オーディオ、VGA、USBやらマザーのwebサイトから落として入れないとダメだろ
490名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:04:11.98 ID:6O7D6GyY0
そろそろ次期OSは、x64専売アナウンスして移行させろ。
未だに、x64未対応ってふざけたメーカーが多すぎだ!
491名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:15:09.44 ID:qosnHAml0
XPからの移行組を狙っての方針転換か
どんなバグが潜んでるかわからない新OSなんて仕事で使ってるPCには入れたくないもんな
492名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:18:37.77 ID:DHYVzEY30
そもそもDSPてなんの略やねん
493名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:21:32.16 ID:XEyxiVqC0
>>481
>>483
CPU:Athlon 64 X2 5200+
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB×2
ビデオカード:ATI Radeon HD 5400
HDD:500GB×1 1TB×2

他の板でこういうスペックでいいかと聞いてみたらOKとのことだった。
MS公式の「Windows 7 Upgrade Advisor」で調べたら
いくつか問題があるようだ。これは解決しないといけないんだな。
494名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:23:27.71 ID:UJoee+0KP
>>236
Windows終了で、もうすぐLinuxの時代。
そんな話が15年以上前から有りますが
495名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:23:33.10 ID:h+2j+JTn0
>>351
Linux信者は昔から、「初心者でも安心!」「Windowsで出来る事はたいてい出来る!」
と大嘘ばっかり言って、狼少年だからなぁ。
10年ぐらい前、一部のパーツや周辺機器メーカーも騙されて、Linuxサポートを売りに
した時期が一瞬あったけど、今やみんな手を引いてしまった。

今やドライバ入れるのも一苦労ですわ。
俺のubuntuとdebianでニコ動画の高画質がカクつく。
性能がずっと落ちるPCに入れてるwindows7でもヌルヌルに動く動画なのに。
ビデオカードのドライバを疑い、ドライバを入れ替えてみたいんだが、どうしても入らず断念。。。
いまどき動画もまともに見られないOSなんて、個人の通常用途には使い物にならん。
ちなみにこんな話はこれだけでなくLinux使ってると日常茶飯事だから。
496名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:25:47.53 ID:nddHwv1o0
xpもよかったが7も結構良いと思うんだがな
愛用の携帯音楽機に音楽入れれなくなったときは
焦ったがなんとかなってから不満はないわ
497名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:27:28.54 ID:fTvj1X0g0
Windowsは発売日に買っているわ
最新のWindows使えない情弱にはなりたくないからな
498名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:30:11.36 ID:h+2j+JTn0
>>489
Vista時代とかまでのPCなら、Windows7の標準ドライバだけで使える場合が多い。
499名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:36:06.27 ID:qJRKLd3B0
もはや円安は値上げの免罪符になってきたな。
円高のときは大して下げなかったくせに。
500名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:37:19.86 ID:eXFtkMrb0
自作はしないけど窓辺ななみ様が入ってたからDSP版だよね?
501名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:38:07.81 ID:69LCDGqB0
7よりVistaのほうが速い サクサク
Vista最強伝説は続く
502名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:42:53.00 ID:K8xZm/3h0
>>493
http://windows-7-upgrade-advisor.softonic.jp/
こんなのあるんだな

それだけあれば普通に使えると思う
503名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:45:34.28 ID:h+2j+JTn0
ちなみにPentium4ぐらいの奴は、windows7 DSP買ってインスコなんてすんなよ。
Xp→7はクリーンインスコしか出来ないから、OSだけ入れ替えるなんてのは手間がかかるだけ。

ヤフオクとかでCore2Duoあたりの中古PC買え。MRR/MAR版のwindows7プリインスコ機で、
安いやつはWindows7 DSP版より安い一万以下で買える。
少なくともお前が今使ってるマシンに比べりゃ爆速だ。
個人ではなく大き目のショップ出店で、正規のCOAシールつきのやつを選ぶこと。
504名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:50:16.52 ID:h+2j+JTn0
>>503
自己レス
>ヤフオクとかでCore2Duoあたりの中古PC買え。MRR/MAR版のwindows7プリインスコ機で、
>安いやつはWindows7 DSP版より安い一万以下で買える。

これデスクトップな。ノートだとまともなのは一万台から。
505名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:53:24.77 ID:pph0OXPZ0
Vistaの改良版がWin7だったように
Win7の改良版を出せば売れるよ

あ、Win8とかいうのは結構です
506名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:07:38.38 ID:NFSKtl+k0
まぁ、そのうち使うこともあるかもと思って3000円 Win8を3本買って、使ってみたけど、
まったく無駄だったな。 
OSの出来は良いいけど、UIが糞だ
507名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:10:58.29 ID:ug3XqVl00
Win8.1のUIをWin7に戻すだけでWin9出来上がりだから、楽な商売だwww
508名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:11:31.07 ID:LfP3ORIL0
個人でボリュームライセンス入れるのが最強よ
3ライセンスから買える
509名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:14:52.73 ID:ZvBUT9Cw0
喜ばしいことだ
XPから8に移行するより抵抗感も無い
510名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:16:34.00 ID:NFSKtl+k0
>>485
UIは8系だけどな
MSでは8.1はユーザーから好評を得ているらしい
511名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:17:11.96 ID:ug3XqVl00
>>508
どうやって買うの?
512名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:24:12.18 ID:tKK/8yKZ0
kp41が解決したら俄然使い勝手がよくなった。
513名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:29:38.21 ID:UJoee+0KP
>>488
Max OS9->OSXに比べたら、屁みたいなもん
514名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:34:38.10 ID:MqQmU5Pd0
Win8の起動終了の速さは本当に素晴らしい。
だがそれだけだ。
UIをXPにしれ。
515名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:35:28.53 ID:1tbbh4DTP
どこかの馬鹿が円安誘導するから値上がりだ。

経済界も円安批判してるしな。

困ったもんだ。
516名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:40:28.62 ID:+K7OWDJu0
Dream Program System
517名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:40:35.37 ID:ug3XqVl00
また、朝鮮人が来たw
518名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:43:15.97 ID:WIxD0te40
ニコ動のGiNZAと同じ、VistaでUI変えてついていけなくなった。
パソコン教室で習ったことがパーじゃん。
ユーザーはそんなに賢くない。
519名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:43:18.22 ID:OV9orjknP
7は起動や終了時に更新がどうたらとか頻繁にでてきてフリーズ気味だったな
XPの起動は30秒もかからないけど7だと無事起動でも40秒はかかる
8にしとけばよかったか
520名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:44:59.31 ID:whJy6ctp0
Win 8あるのにwin 7とか気が狂ってんのかと・・
521名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:47:19.83 ID:1tbbh4DTP
ネトウヨは財界首脳が円安を否定してること知らないんだw

円安になればどうしたって原材料費が高くなるからね。中小は悲鳴あげてるわ。
522名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:49:10.77 ID:bU5q8FuJ0
>>516
それなんてエロゲ?
523名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:52:40.47 ID:DHYVzEY30
don't support Program ?
524名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:57:18.07 ID:+R7+PS8T0
>>520
Windows8を毛嫌いしてたけど、子供用のPCにWindows8→Windows8.1を入れてみたけど、
classic shell付きで使う分にはWindows 7より画面がシンプルで良いね。

Windows 7もテーマはclassic、パーフォーマンス優先で使ってるのでWindows2000みたいな画面で使ってるけどね。
525名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:57:45.38 ID:PaG22JHKP
>>518
基本抑えてれば慣れでなんとかなるんだがな
PC教室は内容ピンポイント過ぎんのか?
526名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:57:56.91 ID:atRrP6q10
>>368
店教えてくれ
527名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:59:23.07 ID:K7dooGPn0
今更個人で7買う奴は情弱の極みだよな
サポート期限や動作の軽さといった重要なところで完全に8(8.1)に負けている
7の唯一の利点はUIだが、これも個人ならフリーソフトで対応できるしね
528名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:00:34.31 ID:PaG22JHKP
そういえばパーツ抱き合わせ版の方はこれからどうなんの?
単品版とパッケージ違うがどこに流れるんだろ
529名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:04:31.94 ID:wqGqkIe20
>>1
前に買ったら、ゴミみたいな古いメモリーが同梱されていたのはそのためだったのか。
530名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:07:16.98 ID:Y3yaVgde0
>>1
なんか、壊れてそうな
使えないサムスンメモリーと抱きあわせで買ったけど
価格コムで一番安かったところ
風見鶏とか書いてたかな、、単品で購入できるんだ
8が糞だからww
531名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:08:04.96 ID:ncotHWG0P
>>495
大阪府交野市役所、国際宇宙ステーション、東京証券取引所などではLinuxに移行したらしいけど駄目なん?
532名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:09:53.84 ID:3HZIKZOC0
1年ぐらい前に勝った時は、7pro64bitが1万円ぐらいだったけど
いまいくら?
533名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:12:01.65 ID:h+2j+JTn0
>>531
駄目
534名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:13:54.78 ID:e93UbdJN0
う、うそだろ・・
おれはくっついてくる糞古いメモリが目当てだったのに・・
535名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:14:52.78 ID:dj4wm6940
>>527
個人使用は楽だよねw
536名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:15:35.97 ID:Twuuh94A0
Vista搭載機爆安ワラタw
XPと同じ扱い、と言うか下手したらOSなしのレベルwww
537名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:17:03.29 ID:K7dooGPn0
LinuxベースならChrome OSには期待してるな
アメではChromebookが売れているようだし、順調に成長してMSの対抗馬になってほしい
538名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:17:52.64 ID:1tbbh4DTP
VistaiはSP2を今時のバードで動かせば7は不要なレベル。かなり快適に使えるぜ。

出た当時のハードが糞過ぎただけのこと。
539名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:18:57.78 ID:m2dkXbNx0
win9が今年後半に出るだろう?
それまでの辛抱だよ。
540名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:20:06.02 ID:8fmVp/NQ0
7もデキが悪かろうに
軽量linuxで十分
541名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:21:44.04 ID:bkvSC68QP
>>531
ロシア政府も「米国の私企業製品に頼るのは安全保障上好ましくない」として完全排除
542名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:25:22.44 ID:GSpkfB4r0
>>538
昔使ってたもっさりVistaノートを久々に引っ張ってきて
システム確認したら、メモリ512MBだった
今使ってるのは7で4GB
中身は大して違わないのにこんなハンデつけられちゃね
そりゃボロカスに言われるわ
543名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:27:28.51 ID:VFQ80jer0
だいたい、基本ソフトがスペック要求して来るって何なんだよ。
おとなしくしてろよ。
544名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:29:17.14 ID:4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
545名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:29:29.30 ID:K8xZm/3h0
>>538
>>542
しかもセレロンCPUとか多かったもんなw
あれのせいもたしかにあるwww
546名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:29:59.28 ID:YX5V3pjF0
>>125
俺の会社今xpで春から7になるよ。ちなみに従業員1000人規模の会社
547名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:30:37.33 ID:rSgTgzkb0
わかりやすく例えるならね、
黒髪スカートチョイ長めナチュラルメイク清楚系お嬢様と付き合う。
ほわほわした喋り方でおっとり系。自分にはそういう子が合ってると思ってた。
別れて、ふとしたきっかけで知り合ったギャル女、派手メイクで自己主張も強い。
こんな女ありえねぇと思ってたのについ寝ちゃって付き合うことに。
遊びのつもりだったけど、実は凄く優しい子で生き方が不器用だけど一生懸命で
料理も上手かったり、決してバカではなく勘所もいい子で。でも少しだけ空回りしてる。
あぁ愛おしくてギュッとしてナゼナズしたくなるのはこの娘だなぁ。
そういえば元カノはおっとりしてように見えて計算高く腹黒かったよなぁ。
料理もヘタで勘所悪く不器用だった、それを誤魔化す為のぶりっ子かよ。
しょっちゅう理不尽なヒステリー起こしてたし。
表面的な見た目で判断しちゃダメだなぁ。つまり元カノがXP、今カノがWin8.1。
548名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:34:00.79 ID:PaG22JHKP
>>542
最低でもメモリ1G積んでたPCが主流だったら評価変わってたと思う
マイクロソフトが早漏だった
549名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:35:32.99 ID:1TCqDEbs0
ヤフオクで単品で出されてるのがあるけど
ありゃなんなんだ
偽者?
550名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:37:02.48 ID:VypahUBl0
でもvistaと7だったら7の方が軽いんでしょ?
旧OSの方が重いとか、やっぱり魅力を感じないのだが。
551名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:37:14.18 ID:FbdqYaZd0
>>547
その場合
Vistaと7はどんな娘になるんだ?
552名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:37:52.71 ID:QrM4/IhK0
古い洋ゲームとのの互換性は7と8でどっちが高いのかなあ…
553名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:38:46.76 ID:ECniGYgK0
>>531
エクセル要らない環境なら、Linuxでいいだろ
企業、役所もWindowsじゃなくて、エクセルを使いたいだけだからwww
554名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:39:33.94 ID:ote21I8X0
アメリカで焼いて輸入してるのかよwww
昨日買ったけど12,000円くらいだったぞ。
555名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:39:39.08 ID:z7raK6iq0
7proのパッケージ版持ってる。

でも普段使いのマシンはXPで、7は別立てのサブ機に・・・。

W95で自作始めてからDSPかアップグレード版しか買ったことなかったけど
7だけは観念したわ。64Bitにも興味あったしなぁ。
556名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:40:02.97 ID:PaG22JHKP
>>552
7だろ普通に考えて
557名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:40:53.62 ID:EUyTVfew0
これは8で困ってる企業向けじゃないか ドライバとかで
558名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:43:30.77 ID:/PDmN02k0
>>549
偽物ではないと思う
自分の所有している物なら、バラで売ろうが焼こうが捨てようが譲渡しようが自由
譲り受けた側がマイクロソフトの定める協約に従って使えるかは別の話
559名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:44:19.73 ID:Wj+7md/C0
ドライバーは7でもサポートされなくなって
Vistaから引っこ抜いて7/8に使ってるのがあるんだけどね。
Canonの古いレーザープリンターとか。
560名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:46:36.28 ID:FbdqYaZd0
>>549
Officeはオークションで売ってる奴はやめときな、インスコはできるが認証は無理。サポートにも偽物ですって斬られて終る
561名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:48:38.76 ID:1kl3X+Rj0
未だにサブ機のatom N270のネットブックでXP ULCPC使ってんだけど
こいつには何を入れてあげればいいの(´・ω・`)?
562名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:51:08.76 ID:q80VWazF0
DSPでこんなに高いとMacMiniにしようかと思ってくる。
563名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:52:48.19 ID:1TCqDEbs0
>>558
そうか。
じゃあしくじったかもしれんな。
DSP未開封だってやつを落札してしまった。
564名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:52:49.08 ID:FBsdDnSy0
>>561
今すぐ捨てろ
565名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:54:31.28 ID:h+2j+JTn0
>>561
puppy
566名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:57:02.23 ID:1TCqDEbs0
>>560
家で使うPCだからOfficeはいらないやw

落札した旨をメールしたが反応ないし、やられたかなー
おとなしく新品にしよう。
567名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:57:57.64 ID:Twuuh94A0
>>563
おいらは以前にXPを落とした事があったけど、出品者が良い人だったんかな?
ネットでするりと認証できたよ?
電話認証でも別に正規品だったら特に気にする必要もないしね、やってみるべし。
568名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:58:18.95 ID:DeRcXTaf0
8は安いのがいいんだよ。
今どきOSに3万も出せない。
569名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:58:48.64 ID:ECniGYgK0
puppy Linuxは感動したわ
570名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:01:09.47 ID:ote21I8X0
>>568
DSP版はそんなに高くはない。
571名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:02:40.18 ID:TN8ObBqR0
NT7.0は、何十年後?。
572名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:04:14.74 ID:5x6Y1ww+0
Domestic Single Person版 つまりボッチ用のOSですね。
573名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:07:18.45 ID:1TCqDEbs0
★新規インストール(クリーンインストール)
★承認登録(アクティベート)通常通り可能!
★マイクロソフト正規DSP版(OEM版)
★プロダクトキー付属

こういう謳い文句だったんで落札したんだが
まあやってみるか。取引がうまくいくかわからんがw
574名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:09:04.92 ID:NP6HJkbt0
でも、いまでこそ高評価のXPだけど、出た当初2chで散々叩かれてたな。
575名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:12:06.60 ID:Y53ko21x0
>>568
DSPなら1.3万位からあるよ
576名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:18:35.48 ID:g1599oBa0
出た当初は評価低いけれどあとから快適じゃんって言われるのはOS作る側がそのときのいいPCで作って売るけれど使ってる側がまだそこまで追いついてないってことなのかな
577名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:23:52.47 ID:xXIHFm2n0
>>576
Vista以降が叩かれるのはUIが次々と変わり、設定をいじっても従来のUIに戻せないからだよ
Vistaはスタートメニューだけ従来のUIにできるがそれ以外はやはり変えられない
578名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:33:04.75 ID:NFSKtl+k0
>>553
Excelマクロの存在が、Linuxへの移行の最大の技術的な障壁だな
579名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:34:03.71 ID:/PDmN02k0
>>565
puppyはいいよね
580名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:42:46.85 ID:xN5q/LvsP
馬鹿正直にセットで使ってる奴なんかいないだろ?
581名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:45:23.49 ID:DbQoNW7Z0
>>577
UIが同じならXPのままでいいってなっちゃうからな。
582名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:46:38.35 ID:cmxoraLq0
>>576
8の時はスペック関係ないよ。
食わず嫌いで手を出してない奴が多数。
8.1になって色々とUIをカスタマイズできるようにもなったのにそれを知らずに使いもしないで使いにくい使いにくいいってるだけ
583名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:47:44.91 ID:7JeJwGLL0
>>494
むしろ終わったのは13年くらい前に話題になったリンドウズw
584名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:49:39.68 ID:03/rc3iR0
5千円とは言わないが、\9,880とか一万切った値段にすれば、アホみたいに売れるのに
どうせ8は売れねーんだから
585名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:52:53.00 ID:CN4COi8a0
>>582
8.1になっても、何がどこにあるかよくわからん。
失敗したわ。軽いけどね。
586名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:53:01.26 ID:7JeJwGLL0
>>513
OSXってある時期からclassicモードも切ったんだよな


ただし信者の反応は真逆で「乗り換えない貧乏人はWindowsでも使えや貧乏人なんか相手にしねーよ」という反応
587名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:54:21.01 ID:wAhqE3jk0
>>543
同意w
588名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:57:12.23 ID:qc7bYQJr0
>>543
ならMSDOSでもつかっとけ
589名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:59:16.27 ID:ote21I8X0
5000円で買ったジャンクノートにpearOS入れた。
ジョブズも草葉の陰でお怒りだろう。
590名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:59:53.21 ID:sF2MV86U0
>>582
カスタマイズしないとまともに使えないってお前も言ってるじゃん

windowsを使いたいんじゃなく、OS上で何かするのが目的
さらに言えばパソコンいじってるのが趣味のお前と世間様は違うのをいい加減理解しろ
591名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:04:42.57 ID:7aqBhPrN0
>>586
個人なら別にそんなノリでもいいけどね
企業で導入してますとかってところだと
そんな対応されちゃうともうどうしようもない
592名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:05:17.95 ID:WZG939mZO
>>582
業務ソフトが動かない時点でアウト。

後、やはりどこに何があるか分からないのはそのままだし。
593名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:09:05.26 ID:ABiXjF6C0
>>495
今のビデオカードのドライバはGUIで簡単に入れられるようになってますが。
これすらできないなんて、本当に底辺なんだなお前。

っていうか、底辺ステマバイトのお仕事ご苦労様です。
使ったことないのが丸わかりだけど、マイクロソフト社員は大嘘ばっかり言って、狼少年だからなぁ。
594名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:10:03.25 ID:AH508stZ0
DOS2.11の頃の知識しかないので、何言っているか分からん。
595名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:12:09.08 ID:wAhqE3jk0
C2D E8500
ASUS P5K PRO
Windows XP MCE
nVIDIA GeForce 8400GS

のDVD&BD焼専用自作機なんだが、Windows 7 pro 64bit(64bitにはこだわらない)を
クリーンインストールしても大丈夫?大丈夫ならこの単体7を買い足す。

仕事用のメインマシンは同じくWindows 7 pro 64bit DSPを買ってあるので
新しく組む予定。
リビング用でWindows 7 hone preのオールインワンマシンをを試験的に使ってて、
7には特に違和感ない。意見あったら頼む。
596名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:17:23.29 ID:tChwvsyc0
>>44
これPC-8801だっけ?
597名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:18:34.27 ID:fGiskVX60
うれしい
これで1台残っているvistaをUP出来る
598名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:19:14.38 ID:rVo8YWUR0
>>527
7しかインスコできないPCが多いんだよ
7しかインスコできないソフトやドライバーが多いんだよ
599名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:22:38.16 ID:IXcTGPfj0
これは吉報だな
Windows7を次のXPにするつもりか
サポート延長も来るだろうな
2030年ぐらいまでサポートされるんじゃないか?
600名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:23:17.30 ID:CN4COi8a0
>>597
vistaから7って、そう変わらないと思うけど。
601名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:25:14.43 ID:tzlklw2p0
中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」提供の日本語入力ソフト、入力情報を無断送信
baiduはインストールした覚えが無くてもいつのまにかパソコンの中にいる
さらに、baiduは消しても残ってる
アンインストール・コントロールパネル→プログラムのアンインストール
だけでは消しきれません・「プログラムとファイルの検索」からbaidu検索で残ってるファイルが出てくるから消す
・「プログラムとファイルの検索」にregeditと入力、regeditを起動しCTRL+Fで検索欄を出しbaiduで検索
baidu関連のファイル出てくるから消す。これは一回消すごとに何度も検索し返す
パソコンを再起動してまたregeditからbaidu検索
何日かおきに検索して確かめること
週に一回は検索して確かめよう
602ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2014/01/13(月) 12:26:22.80 ID:aVXkW1Uh0
今日 XPを買った
603名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:26:43.25 ID:fGiskVX60
>>600
それが仕事で使ってるノートでして
アプリが8対応予定が無いw
もうしばらく自営業するつもりだから延命措置
604名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:27:52.60 ID:Tk4K+PLF0
MS認証プログラムのなんちゃらっていう中古PCリユース用windows7 proってのを
半年前に一つ買ってみたんだが、もっと買っとけばよかった!
32bitと64bitのMS純正diskがそれぞれ入ってて、DSP判7とほぼ同じ価格で単品購入可能だった。
605名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:28:10.36 ID:ADlPJ3+60
>>595
なにに対して大丈夫か聞いてるの?
606名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:28:29.73 ID:6aemm44a0
これまで何本か通販で7ProのDSP版を買ってるけど
1回だけパーツが入って来なかった事あったなぁ
建前のパーツなんてゴミで捨てるだけだから無しは助かる
607名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:28:30.98 ID:DoYeAtxB0
Windows8は嫌がらせとしか思えない仕様なのは何故?
608名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:28:50.86 ID:ecqma0yy0
XP64最高!XP64を使ったらぬるいOSに戻れない
609名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:29:29.41 ID:MqQmU5Pd0
>>595
メイン用に買っているのを試しに入れてみたらええんちゃう?
610竹島を取り戻せ!:2014/01/13(月) 12:32:29.62 ID:eajtQMDS0
7使ってるけどくそ重いんだけど。もっと軽くて安いOSを出してほしい。
611名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:35:49.40 ID:8RSZq6Gx0
なんでMSがサポートやめるのに合わせて大騒ぎしなくちゃいけないのかねぇ。理不尽だよ
OSなんて生活必需品なんだからいいかげんに何か他の施策を考えるときだよなぁ
612名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:47:05.95 ID:7aqBhPrN0
>>611
今はWindowsが圧倒的な数なんでこういった話になってるだけ
どんなメーカー(あるいはコミュニティ)のどのOSでもサポートの終わりはいつか来る
613名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:51:10.57 ID:8RSZq6Gx0
>>612
まあXPは使われてた年数も長かったしサポートが終わりでも仕方ないけど
儲けの殆どがソフトウェアだからかMSのOSの刷新って金儲けの一面が強すぎる感じがするよ
614名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:57:39.93 ID:Pwmyf2ci0
>>610
PCスペックを晒せ!  メモリ16GB以上で SoftPerfect RAM Diskインストして、ブラウザ置いたり、作業フォルダにすると改善する。
615名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:01:35.62 ID:BM195IJy0
7でよく分からないフリーズが多かった
616名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:04:04.30 ID:qswyrjAv0
windowsに不満があるならMacでもLinuxでも移行すればいいだけなのに
シェアが分散されて独占状態が崩壊した方が競争でただの利用者側には利益だし
617名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:04:58.84 ID:Pwmyf2ci0
>>615
レジストリが汚れてんじゃねーの?
618名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:15:01.13 ID:zceSTe4Y0
Windows 7 の30日評価版を3年ほど使い続けたけど
とうとう Slmgr -Rearm の制限回数に達した。

再インストールするしかないのか・・・欝だ・・・ orz
619名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:30:04.92 ID:KBYhZi310
Windows Xの頃にはUNIXベースになってるといいな
620名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:39:52.81 ID:dO4oG+Vh0
操作の作法を変える必然性については今でも理解しかねるが、カスタマイズして8.1に慣れた。
サポートなんて、いつかは切れるんだから腹括って慣れるしかねえだろ。
621名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:47:56.00 ID:bdYKQyIf0
>>612
Androidなんて、もっと酷いもんだろw
622名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:01:12.29 ID:rEYIcOD50
>>79
だが、それがいい。
623名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:03:49.96 ID:lLcDoXAC0
>>622
それがいいといより「それでいい」って感じ」
624名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:08:25.73 ID:MlxF1j2Z0
windowもMacみたく無料にしろや
625名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:08:27.67 ID:HYbNf4TH0
>>611
騒いでるのは時勢に乗れないバカだけじゃんw
626名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:09:54.03 ID:BHq2XhPB0
>>618
Windows8Proの特別アップグレードの時に買えばかなり安く正規版買えたのに・・・
627名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:12:32.88 ID:IdmFh1qc0
>>625
Meの頃、時勢に乗って買って自慢してた人がいたなぁw

そのあとMeの実力を知ってすっごい後悔してたけどw
628名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:18:21.67 ID:HYbNf4TH0
>>627
おまえみたいにXPを使い続けるしか脳のないやつよりはマシだろうなw
629名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:18:49.67 ID:uODE5RhD0
>>442
だね、ケースにメモリを貼り付けておけばOKってよく言うのはそういう事やもんね
630名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:28:13.82 ID:4sbfCKk70
ID:HYbNf4TH0

ID:HYbNf4TH0

ID:HYbNf4TH0
631名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:29:04.61 ID:8RSZq6Gx0
XPはおまりにも更新しないで使える期間が長かったから、今迄でOS更新っていう洗礼を一度もしなかった層がかなりいるだろうな
XPサポート終了したら新しいPCを買わざるを得ない層なんてたくさんいるだろう
そうするとハードの需要が喚起されるからハードウェアメーカーも文句は言えないんだろうなぁと思う
ハードそのままでWin8やWin7のDSPのOSインストールかつドライバ探してくるなんてのは普通の人は無理だろう
632名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:38:32.06 ID:xT0m5Avy0
XP イソターネットから切り離して使い続ければいいじゃん
633名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:40:00.67 ID:IdmFh1qc0
>>628
とっくにWin7ですがw

今は8は使いたくないから次のを待ってる
634名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:46:17.68 ID:zceSTe4Y0
>>626
別に正規版なんか欲しくないですし、
購入厨は黙っててください。
635名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:53:32.50 ID:rEYIcOD50
>>623
いや、これがいいんだ。
有名所の製品なのに簡易包装って何かテンション上がるんだよ。
インテルのNICとかガンプラの限定版とか。
玄人志向とかはダメね、ああいうわざとらしいのは。
636名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:57:09.27 ID:Yhhjy7A8P
いい加減「Program Files (x86)」と「Program Files」の両方作るのやめてほしい
区別する必要なんかないだろうに
637名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:05:42.86 ID:0qcEqB610
Media Playerが32bit版と64bit版の両方あるし
どちらかというと人間の区別のためにあるんだと思うが
638名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:12:58.36 ID:7/gdJaC00
>>631
むしろ需要を強制喚起するためと、アンドロ対策
あとか生活スタイルから無理矢理ウィンドウズ漬にしようとして行きすぎた、という印象
639名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:14:34.73 ID:kWfl7h/dP
8系の記憶域とHyper-Vがいい。
その為に乗り換えた。
640名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:17:33.51 ID:c2v/4ANp0
>>636
それは32bitと64bitの互換の構造上不可能だよ
641名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:24:09.99 ID:KXfClvuR0
ますますWin8系を使う馬鹿が居なくなるな
642名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:24:53.78 ID:BHq2XhPB0
>>640
32bitの方を無印にして欲しい
位置が変わって不具合でてる時がある
643名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:26:22.04 ID:smEA7wZ50
よくわからんな
XP離れすれよお前らってことか?
644名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:28:22.62 ID:JJDaLFs20
MacOSは、32bitアプリも64bitアプリも、ひとつのフォルダに入ってるよ…。
645名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:30:45.09 ID:y99Q/n1v0
>>635
思い出して確かめたら確かにintelのNICの箱は玄人志向の
箱より地味だった。
646名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:31:26.79 ID:pyMO/SiA0
MSも目立たない形にしてるがWin8の失敗認めた様なもんだな
647名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:36:37.80 ID:hBVsseCX0
>>643
いやむしろ8の押し売り諦めたってとこじゃ?
XPの方はどうやっても(繋いでは)使えなくなるわけだし

そら正確に言うとまあ使えるんだろうけど、効率的じゃなくなってしまう
648名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:39:54.90 ID:LUYvou6I0
amazonかヨドバシ.comで取り扱ってほしい
649名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:42:24.73 ID:rVo8YWUR0
>>647

8系糞UIは別としても、

これまで使い続けてる業務用ソフトと周辺機器が使えなくなる
というのでは、法人は(個人もだけど)あぼーんする訳です

だから、8系押し売りしようとしても、法人は無理なんす
650名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:43:19.24 ID:cRFmBbRB0
MS遂に手を上げたか
651名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:45:30.48 ID:nLQRIdiI0
法人は既に慌てて7への更新中です
652名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:45:58.60 ID:0JUK7q050
買ってもXPのPCのスペックが低すぎて入らないんじゃね?
653名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:46:09.16 ID:hBVsseCX0
>>649
くっそたけー業務用CADとか、ワンオフのシステムとかいっぱいあるなあ……そういうのはオフラインというか
営業所単位で独立して使うしかないんだろうな
654名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:47:28.65 ID:yyJR2MK20
>>649
だよな。
XP→7だと、多少怪しい挙動のもあるけど、大抵動く。
再訓練もあまり要らない。オフィス系は特に。
それが、8だと大きな隔たりがあって、移行しにくいし。
無理やり移行した企業は結構困ってる。

MacOS9→OSXもエグかったけど…。
あっちは、仕事で使ってる人はOS関係なく、AdobeのUIだけ変わらなければ問題なかったりしたので。
655名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:50:33.41 ID:hBVsseCX0
>>652
自宅で2003年製のノートに入れてるが、お仕着せで付いてたメーカーの無駄山盛りXPより軽く動く
そらもちろん今時の性能のPCにXPや8を入れる方が速いんだろうけどね

同世代のデスクトップPentium4機ではきつかったけど、PentiumM機は結構使える感じ
メモリさえマシマシにしとけば、2ch閲覧とOfficeくらいなら使える……ネット視聴はサイズ次第かなあ

個人的には、Office2003や古いATOKが使えなくなりそうなのが一番辛いわ、7上で快適なので、このままいきたいんだけどね
656名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:01:01.68 ID:QrM4/IhK0
仮想PCはWin8環境の方がパフォーマンス高いんでしょ?

仮想PCにXP入れて3Dゲームしまくりたい
657名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:01:59.60 ID:pJ7my/0I0
8はええがよ
658名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:07:17.28 ID:4kkgQzTe0
勤務先のPCは、7の32bitに移行。
家では主にXP SP3のネットブックを使ってる。

XPからの8proに出来るアップグレード版を
うっかり購入し忘れてしまったので、
WINDOWS機のOSについては9が出るまで待つことにした。
その頃には他のデスクトップ機も含めマシン自体を買い替えの時期だろうし。
また3980円程度で8proにアップ出来る優待版の販売を再開したら、
買ってやってもいいって感じ。

ネットブックは、LinuxとXP SP3のデュアルブートにしたので、
ネット用と作業用でOSを使い分けしている。
659名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:14:50.55 ID:7aqBhPrN0
>>642
64bit化の流れを考えれば32bitのほうにx86つけるって話でいいと思うけどなオレは
近い将来消える運命なんだし
ってかこの対応に関してはマイクロソフトは甘すぎといっていいくらいだ

あとx86指定で不具合でるのはアプリの行儀悪すぎでは
実際あるからしかたないけど困ったもんだ
660名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:21:34.20 ID:fiH1TDuk0
XPからは8以外に考えられないぜ
661名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:25:50.03 ID:EQTViNLg0
・時計が狂う
・音がでない
・サスペンドから復帰できない
・Windowsで作ったテキスト文書が開けない

こうしたハードルを乗り越え、我が家のサブのオンボロPentium4マシンはLinuxマシンへと生まれ変わりましたとさめでたしめでたし…
662名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:28:46.00 ID:GpMHznuE0
XP持ってるなら新規インストールすると、Windows7の購入案内が出てくる。
ちょっとだけ安く買えるよ。
663名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:29:06.23 ID:nLQRIdiI0
>>602
中華海賊版なら独自パッチが出るから安心
664名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:33:23.02 ID:lqwd4ITf0
>>596
9801から使っているユーザーだけど
何か見覚えがあるから、8801ではないとおもう。
665名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:34:13.83 ID:IdmFh1qc0
>>661
時計が狂うのってOSじゃなくて水晶発振子とかの回路側に原因があるんじゃないの?
666名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:37:32.86 ID:EQTViNLg0
>>665
>ttp://tomono.eleho.net/2011/02/20/573/

言い方が悪かったがこの問題っす
667名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:48:51.61 ID:IdmFh1qc0
>>666
こんなことあるのかw
納得したw
668名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:55:03.89 ID:nLQRIdiI0
そういえばFreeBSDでは日本には2つの
タイムゾーンが存在していた時期があったな
669名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:39:13.32 ID:xD5+IElY0
>>658
日本で8は不吉な番号だしなw
670名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:42:22.42 ID:MV1yRe8u0
もうubuntuにしようかな
671名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:43:13.65 ID:Qyltfg1+0
>>669
末広がりの8は日本で一番いい数字なんじゃないか?
ラッキー7とか使ってるけど意味知らんわ。w
672名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:45:50.10 ID:J3u6iW2J0
DSP版単体購入OKって…
通常版との差別化がなくなっちゃったね
673名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:47:54.94 ID:J5NwfKSc0
>>79
WindowsXPの時代によく見たやつじゃないか
てかVistaからだよなDSP版がDVDのトールケースに入ったのって
674名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:48:21.79 ID:c2v/4ANp0
8があんなゴミみたいなデザインじゃ7が売れるのも分かるわ
675名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:51:54.83 ID:kSC8qqCc0
>>669
「すえひろがり」じゃね? 釣られたかな?
676名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:09:04.62 ID:KvkgzBfx0
モダンUIさえ完全に除去できればよさげなのにな。
proというか、以前のultmateのバージョンがDSP版だと相当安い価格になってる。

ただスカイプとかウェブサービスとか組み込んで気持ち悪い。
677名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:11:34.19 ID:Qyltfg1+0
>>675
意味わからん。釣られてる?
678名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:12:11.44 ID:/jZvGDjC0
679名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:17:41.92 ID:kSC8qqCc0
>>677
いくら何でも常識レベルだし、知らない人はいないだろ、多分
誰でも知ってそうなことをあえて間違うってのはレス乞食の基本ではある
680名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:19:21.72 ID:NnyG3QUr0
それより、また窓8の1200円セールやってくれの
681名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:19:44.38 ID:bh3QWr3h0
WIN7も2020年にはサポート終了ですよね。
会社で購入するPCは5年は使うから
2014年度上期中には業務システムのWIN8対応をして
下期以降購入するPCはWIN8にしないと。
682名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:20:22.10 ID:Qyltfg1+0
>>679
683名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:29:41.25 ID:xD5+IElY0
>>675
地獄絵図のポスター作ったり津波ラッキーで炎上したり。
684名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:31:51.40 ID:ZNV2yDrA0
8最高!
685名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:47:12.73 ID:QEMp2ucQ0
8にはキレがあります
686名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:59:27.73 ID:HAWqfRiz0
XP→8にしたらソフトは動かないわ、ドライバは見つからないわ酷い目に遭ったわ。
7の32bit版にしたら殆どのソフトはまともに動くし、ドライバも7用が無くてもvistaの入れればちゃんと動く。
全てを新しく買うならともかく、XPからの移行なら7にするべき。
687名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:00:26.20 ID:KvkgzBfx0
なぜにMSは毎回デスクトップ表示ボタンを隠そうとするのか。
スタートメニューとこれさえあれば、どうにかなるのに。
688名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:03:17.27 ID:1xyzuSJN0
>>686
メーカー製のパソコンなら、基本7のドライバは無償配布されてません?
8なんて7ドライバで対応できるんだから、OSアプグレなら8に上げたほうがいいですよ
689名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:04:55.16 ID:obOw6JZH0
Windows7 32bitにしたらKP41出まくりで困っていたんだけど、思い切って64bitにしたら
病気がピタっと止まったわ
もしかして32bit版には初期設定のバグがあるんじゃないか?
690名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:07:23.01 ID:jzcD1lyp0
DSP版って、Ultimateで5000〜6000円ぐらいだっけか?
Ubuntuは無料なのになぁ・・・(´・ω・`)
691名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:13:42.11 ID:tKK/8yKZ0
>>689
32bitと64bitの両方を使っているが
それはないと思う。
692名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:13:51.83 ID:7aqBhPrN0
>>690
Windowsのゲームはやらん
IEでしか表示できないようなサイトは使わない
OfficeはLibreOfficeでいい
とかいう話だったらLinuxディストリビューションでもおk

ただ現状だとハマったときに周囲の人から助けてもらえる確率低いし
資料も昔よりはあるとはいえ日本語資料はやっぱ少ないので
自分でモリモリ勉強できる人じゃないとちょと苦しい
693名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:24:13.72 ID:vT+G+gI70
>>690
!?
Ultimateで2万弱するはず?あれ?
694名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:29:51.39 ID:AXfTpVXy0
XO→8の32bitにしたけど快適だお
695名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:30:17.60 ID:FwTQppwo0
別にいらねーモノに12000円も払いたくねー
696名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:44:36.77 ID:tzqEouTm0
いや高くなるなら、今までと同じで
パーツと抱き合わせ販売でいいんだけど
なんで単体で買えるようにしたら高くなるんだよ
697名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:53:25.41 ID:maQH5tO50
32bitなんて選択したら、後で困るだろうに
698名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:56:35.80 ID:OeAI+FCu0
>>696
ん、為替変動の影響です
699名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:59:26.08 ID:OeAI+FCu0
8がよい
700名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:02:14.66 ID:AcCepWN/0
7がよい
割って使いまわせる
701名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:10:48.96 ID:iGVOtKH50
>>658
>勤務先のPCは、7の32bitに移行。

どうせなら7の64ビット版をおすすめ。
34ビットは、そのシステム上制約でメモリが4ギガまでしかいかないが64ビット版
なら34ギガまで増設できる。
702名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:11:09.00 ID:i9dLH2Cn0
>>462
その出品者、韓国ドラマや中国ドラマの出品ばかりだね
703名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:11:54.07 ID:kSC8qqCc0
>>697
古いエロゲ専用と割り切ってサブマシンを32仕様にしてるとかw
704名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:16:37.74 ID:iGVOtKH50
>>701
「34ビット」は「32ビット」のまちがい。
705名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:17:39.39 ID:+HKaisy/0
>>703
古いエロゲはXPモードにインスコしてる。
64bitでも動かずXPモードでも動かなくて7 32bitで動いたのは今までない。
706名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:18:09.76 ID:i9dLH2Cn0
自分はvista持ってるよ
707名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:20:43.44 ID:gwVBDLqz0
そもそも古いエロゲ用マシンなら98や2000だしなぁ
708名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:29:22.00 ID:obOw6JZH0
>>691
あんたのは出ないかもしれないが、俺のは出る
おそらく64ビットのマッピング関係かCPUまわりのセッティング関係か何か
を忘れているような感じがする
機種はASUSな
709名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:33:20.53 ID:MqQmU5Pd0
>>706
vistaのエクスプローラってどう?
7も8もフォルダ内詳細表示時の行選択が鬱陶しかったり、
ファイル検索のしづらさに辟易してる
710名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:40:14.10 ID:JadI8e3z0
7で動くソフトが8で動かないなんてよほどのレアケース
711名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:45:45.38 ID:c2v/4ANp0
>>710
全然レアケースじゃない
適当にダウンロードして使ってるだけでも動かないソフトに結構出くわす
元より仕様変更で7専用に作られたソフトはすでに相当数が完全に8非対応なのだけど
712名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:48:13.08 ID:v1v6Ko7fP
7専用のソフト?
713名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:48:46.75 ID:YfX2KUkPP
>>710
業務用だと割とあるよ。新しいの買って欲しいからわざと対応させないんだけどね。
714名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:50:03.18 ID:NahK1QIK0
>>645
最近のオンボードはIntel NICが多いんだが評判は微妙だな。
悪いってほどでもないが。
715名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:53:07.59 ID:+HKaisy/0
Intel NICはvmwareの鯖を立てる時に必須だからねぇ
716名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:54:36.36 ID:BM4Ht6DX0
さあ偽者と見分けがつきにくくなってきましたよ( ´_ゝ`)
717名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:56:06.13 ID:r3YbMSfa0
core2duoだから32bitで充分です
718名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:56:10.91 ID:jzcD1lyp0
>>693
ごめん、OEM版だったわ。
でもって、Windows7UltimateSP1の64bit版ね

一応、ちゃんとプロダクトキーもあるし、新規のPCにもインスコできる。
でも、インスコするときに電話で認証する必要がある。

電話のプッシュボタンで途中までは進めるんだが、そこから先は人間相手だった。
朝の6時とかにやってたんだが、自動応答と思ってやってたらいきなり人間が出てきてビビったw

でも、今値段調べても、6000円切る値段なので、
それさえ我慢すれば、DSP版買うよりもよっぽど安上がりだ。

ドザのPCだと、XP→7or8とかだと、ドライバを探すのが大変かもしれんが、
俺はマックのBOOTCAMP使ってインスコしたので、ドライバ関係では、何も困るようなことは無かった。
719名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:56:35.44 ID:4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
720名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:12:19.10 ID:kSC8qqCc0
>>709
エクスプローラーが糞になったのってビスタからじゃなかったっけ?
あれだけはXP時代の方が良いと思うわ
721名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:14:29.57 ID:+HKaisy/0
>>720
デフォルトのプレースがマイコンピュータじゃなくてマイドキュメントってのは
流石になぁ。
誰だあれ考えたの。
722名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:15:41.19 ID:njIwwUTkP
俺も最近ヤフオクでOEM版の7買ったよ
東北バージョンらしくパッケーヅって書いてあったけどね

ttp://uproda.2ch-library.com/7506489s1/lib750648.jpg
723名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:18:07.41 ID:sxE5MK4G0
エクスプローラーがクソなのはxpも同じ。
xp時代のエクスプローラーは、フォルダごとの整列情報を最大で5000までしか覚えられない。
それ以上記憶させようとすると、古いものから順に消えていく。
他にも、ファイルの更新を取りこぼすことがあって、F5で再読み込みしないと本当に最新の状態なのかわからない。

vista以降はそれがなくなった。
でもvista以降もそれ以外のところで改悪が進んで、一進一退だな。

結局、好みのファイラーを導入しなければどうにもならない。
724名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:18:53.25 ID:c2v/4ANp0
>>712
たとえばFlipCornerやRight Button Flip3Dなどは
Win+Tabを別のところに割り当てるソフトだが
8では廃止済みなので対応不可能
725名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:21:57.50 ID:1ipvXIqs0
>>664
内蔵
n88basicとかnBASIC
726名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:22:34.15 ID:kSC8qqCc0
>>723
どこかで、ユーザーの使いやすさよりも、穴を潰せなくて妥協した結果、みたいなのを読んだなあ
デフォルト設定で、整列状態を普通に記憶して余計なデータを拾いに行かないだけでだいぶマシなのに

なんか見た目というか変な機能を売りにしようとしたばかりにユーザビリティがどんどん失われてる感じ
727名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:25:41.73 ID:+HKaisy/0
>>722
oioi ww
728名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:30:48.23 ID:EQTViNLg0
>>722
クッソワロタwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:32:31.08 ID:rVo8YWUR0
>>710
7と違って、8はそもそもインスコ自体ができないPCが多数ある
730名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:34:16.50 ID:NahK1QIK0
>>720
何気にエクスプローラは8で使い勝手が大分良くなってたりする。
上位階層に行くボタンがXP以来復活してる。
731名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:34:42.55 ID:GyIpNC4h0
>>688
>8なんて7ドライバで対応できるんだから

いやそれはちょっと・・・
732名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:35:20.07 ID:CIabfzcl0
Windows8のタスクマネージャーは使いやすいですね
733名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:39:01.60 ID:xXIHFm2n0
>>730
上へ行くボタンが付いただけであってまだXPの頃の勝手には戻っていないよ
734名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:40:00.22 ID:GyIpNC4h0
>>732
XPでもMS製のProcess Explorer を入れれば同じ
735名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:42:11.38 ID:GyIpNC4h0
8のエクスプローラはお前らの大好きなリボン表示だぞww
736名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:46:33.54 ID:v1v6Ko7fP
>>735
即ダブルクリックですわ
737名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:46:33.90 ID:wuHfIN3Y0
>>731
>いやそれはちょっと・・・

なに?

C2D積んでるXPやVistaからWin8に上げる人は、
大半の人がWin7用のドライバを代用してるよ
だってその時代のパソコンへのWin8用のドライバなんて無いんだもの
738名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:46:35.78 ID:GyIpNC4h0
>>688
8→8.1のアップデートでもドライバ関係で互換性の問題が続々なのに
739名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:47:24.49 ID:kSC8qqCc0
別にリボン導入しようがメトロにしようが構わん、いつまでも古い物ばかりじゃ売れないのはあるだろうし
ひょっとしたら使いやすくなる物もあるだろう

クラシック設定も残しておいてくれればそれだけでええんや
740名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:50:00.42 ID:GyIpNC4h0
>>737
いやいや、ドライバは動かなくても当然くらいの気持ちでなきゃ
7から8で動かないドライバも結構あって8用のものをダウンロード適用する覚悟は
当たり前だろ
741名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:50:21.87 ID:wdJk9xYX0
4月の増税前にPC買い換えればいいんだろ(´・ω・`)
未だにシングルコアのPCだからいい機会なんだけど
742名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:52:10.12 ID:GyIpNC4h0
>>739
そうだね、スタートメニューも選択肢として残せば8ももうちょっと評価も違っていたと思う
743名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:56:18.62 ID:GyIpNC4h0
>>737
>だってその時代のパソコンへのWin8用のドライバなんて無いんだもの

え?
何意味不明なこと言ってるんだよ
C2D時代のパソコンだと新しいドライバがインストールできないってか
744名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:00:25.74 ID:hLmMO5Ij0
>>743
トーシローは黙ってろ
745名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:01:25.63 ID:xXIHFm2n0
>>743
レス元はメーカー製PCの話じゃなかった?
メーカー製買う人がチップセットを確認して他から拾ってくるとは思えないし
7のドライバで代用ってのは十分ありうる話だよ
746名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:01:39.06 ID:sxE5MK4G0
>>748
C2D時代のハードウェア用のWin8.1用ドライバがそろわないこともある。
747名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:04:22.13 ID:MV1yRe8u0
んで俺っちのcore2duoには何をインスコしたらいいんだい?
748名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:04:39.73 ID:GyIpNC4h0
>>744
何言ってるんだよ
お前はプロのつもりなのかww

古い周辺機器で新しいドライバがもう提供されてないってものは
あるかもしれないがそれは周辺機器の方のドライバとOSの問題で、パソコンの方の
問題じゃない

パソコンはC2D時代のものでも今のものでもドライバがちゃんとしてれば動く
749名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:06:49.56 ID:GyIpNC4h0
>>745
勿論7で動くものもあるよ
だけどOSアップデートしたらドライバもアップデートする覚悟は
当然だろ
750名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:11:02.68 ID:GyIpNC4h0
>>746
その場合8.1でまともに動かない場合も当然ある
751名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:12:22.43 ID:Wn3VwTIV0
XPから 7に変えたいのだが古いイラストレーターが日本語入力できないから躊躇するな〜
752名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:13:36.44 ID:4FFaL0tZ0
>>749
いいや
7用のドライバーで全て間に合っていれば、得体の知れない8用のドライバーを入れてアップデートする必要はないね
753名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:14:05.45 ID:0WagYFnt0
7から8.1にしたが起動するたびにエラー1962…もどすのメンドイなぁ
754名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:15:05.33 ID:OI6+fwyg0
別にメモリとかと一緒に買ってるから無問題ではあったんだけどな
どうせメモリは必要だし
755名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:16:17.35 ID:xXIHFm2n0
>>749
いやね、メーカー製だとメーカーサイトに8用のドライバが用意されてないこともあるのよ
だからドライバをアップデートする覚悟だけあっても物がない以上7のドライバを代用するしかないということよ
756名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:16:20.38 ID:+HKaisy/0
>>741
昔はFDDとセットでFDDがおまけ扱いだったけど、今じゃFDDの方が希少価値が出てしまったw
757名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:17:25.87 ID:D2U0qPXy0
Windowsって何故こんなに高いんですか?
独占しようとしてるんですか?

何故Microsoftは全体的に高いんですか?

Macの方が安くてクォリティ良くないですか?
758名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:17:39.36 ID:GyIpNC4h0
>>752
得体のしれないってなんだよ
OSのバージョンにあったドライバを入れるのは当たり前すぎるくらい当たり前だろ
その7時代のドライバが8に対応していればそれでいいし、対応していないものも
しばしばあるんで当然そう場合は8対応のドライバを入れることになる
ごく当たり前の話
759名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:18:50.63 ID:kSC8qqCc0
>>757
価格自体は適切じゃね?
760名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:18:51.45 ID:dzoGHDp20
3年前に自作した時確かソフマップでDVD-ROMドライブと一緒に買ったためにレジで1000円引きしてくれた
単品で買うともれなくUSB3.0ボードが付いてきたが
Windows8からパッケージ版が廃止されたはず
761名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:19:51.17 ID:17Qsg5Y70
で、いくらなの?
八・一よりどれくらい高いの?
762名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:20:24.74 ID:0WagYFnt0
>>746
実家の8は、c2dのVistaからアップグレードしたけどドライバが足りないとかはなかったなぁ
このスレでも言われてるように、メーカー製ノートPCだったので、メイカー無償配布の7対応ドライバでいけたよ
ちなみに8から8.1には、まだ上げてないです
763名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:21:20.33 ID:GyIpNC4h0
>>755
それはそうだろうね
代用というか7のドライバが8に対応してれば問題ないわけで
そういうケースも当然多くある
しかし、対応してないという事も当然ある

7では動いていたけれど8では動かないと言いうケースもある
ドライバが対応してなければね

全部が対応していれば互換性の問題なんてないわけだから
764名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:23:42.84 ID:GyIpNC4h0
>>762
そりゃ、たまたまあんたのケースじゃそうだったってだけの話
765名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:27:25.91 ID:Tgp+kyMh0
>>764
C2Dレッツノートは優秀です
7用のドライバで、8に文句なくアプグレできるんだもん
さすがPanasonicだ
766名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:28:58.29 ID:17Qsg5Y70
>>765
そういう問題なのか?(笑)
767名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:31:17.66 ID:+aAye/Wc0
AMDFXの持ち主以外は7の方が良いな

そしたら通常版は32ビット版と64ビット版別々に入れても良いの
768名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:33:38.91 ID:cNx0g79S0
>>766
そういう問題なのさ
769名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:36:19.05 ID:KvkgzBfx0
新UIは数年後には廃止されてるとおもう。
ガジェットのように。
770名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:36:42.70 ID:GyIpNC4h0
ちなみに8→8.1でも互換性の問題大ありだから
ドライバ関係は
マイクロソフトでも8.1は8とは別物でSPではないとはっきり言っている

>Windows 8.1にアップデートしたら動かなくなるデバイスやソフトがあるの?困るんだけど。
>Windows 8対応ドライバ・ソフトでも動かない場合があるので注意。大丈夫な事も多いけど互換性は高くはない。
>詳しい情報はWindows 8.1 互換性・動作報告スレへ。URLは関連スレにて。
Windows 8.1 part 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1387795515/
771名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:40:51.05 ID:ns7czoyH0
>>770
なるほど
8と8.1でドライバに互換がないのは困るなぁ…
772名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:43:13.84 ID:ns7czoyH0
8はいいよ
773名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:45:39.36 ID:s9itVzXf0
毎回毎回インターフェイスを変えんのは面倒いからやめて欲しい
774名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:46:24.15 ID:GyIpNC4h0
>>771
あともう一ついやなのが


Windows 8.1 part 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1387795515/4

>Windows 8.1が不安なのでWindows 8のまま使いたいんだけどサポート切れる?
>8.1提供開始時から2年は猶予がある。
>Windows 8のお客様は、引き続きサポートを受けるために、 Windows 8.1更新プログラムの一般公開後 24 か月以内に
>Windows 8.1に移行する必要があります。(Microsoft サポートより)
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=Windows+8

8は8.1にアップデートしないと二年でサポートが切れちゃうって事
775名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:47:45.85 ID:O6t9XtK00
MSはボッタクリしすぎ
中韓がまともにOSを買わないので
アジア事業部がその分を日本の価格に上乗せしてるのよ
こんなとこにも中韓の悪事が
WINDOWSは7で十分つーか
7まではMSNが産経ニュースなのに
8からは変態新聞になっている
それだけで8にアップするのは御免こうむる
776名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:48:56.68 ID:0WagYFnt0
>>774
ひでぇー
なんてこった
777名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:50:42.90 ID:mkJ/oUOt0
俺のC2DのThink Pad X61に何を入れるか悩むわw
778名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:50:45.50 ID:qf8DCIdS0
8にも犬とかイルカとか出てくるの?
779名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:51:50.27 ID:GyIpNC4h0
>>778
いません
チャチャもカヤンバもいません
780名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:07:54.59 ID:KPG9cfHi0
8は慣れると良いOSです
781名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:10:16.76 ID:lnXKbl310
フォルダ内のたくさんの画像の中から
右クリックでコピーの範囲指定ができないのはなんとかしる
これだけでも7から8はクズOS
782名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:11:40.30 ID:+HKaisy/0
>>781
チェックボックスによる個別指定ができますが‥‥
783名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:12:47.91 ID:8W+grFfX0
8はまぁ、次PC買うか組む時にな。もしくはタブレットで。
今使ってるC2D E8400のPCには入れる気はない。
784名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:13:10.49 ID:IdCt8HOL0
>>776
XPも最新のSPを当てないとサポートしなかったからMSらしいっちゃらしいんじゃね?
785名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:25:05.75 ID:rVo8YWUR0
スタートメニュー
ツリー式でフォルダで整理
マイコンピュータ
デスクトップ+アイコン自由に配列
xpとのソフトとドライバーの完全互換

これぐらいやってれば、8xもそれほど叩かれなかった
786名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:27:17.60 ID:lDWFzh3N0
>>784
そうかもしんない
787名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:29:34.25 ID:rVo8YWUR0
>>757
本家の米国、ならびに豪州はMacのOSシェアが高い

xpや7には及ばないが、Vistaや8よりずっとシェアが高い(2割に迫る地域もある)

そろそろマイ糞ソフトの糞os商法とは手を切ることを
日本やアジア、欧州などの人々は考えたほうがいいかも
788名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:33:50.45 ID:GyIpNC4h0
>>784
SP程度の互換性が確保されてればいいんだけど8→8.1はメーカサポートページ見たら
まずBIOSを最新版にアップデートしてとかから始まっててな
789名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:41:55.73 ID:z7Cx2cHP0
VistaダウングレードXPなら、Vistaにアップグレードして3年間延命するのもよかろう
790名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:44:51.56 ID:z7Cx2cHP0
VistaのSP2なら、中々の代物だからね
791名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:48:37.34 ID:lnXKbl310
>>785
> スタートメニュー
> ツリー式でフォルダで整理
> マイコンピュータ
> デスクトップ+アイコン自由に配列
> xpとのソフトとドライバーの完全互換
> これぐらいやってれば、8xもそれほど叩かれなかった

これを基準にして、セキュリティだけ高めたOSをMSはなぜ作らないのか?
なぜ、ユーザーの希望を無視するのか?
792名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:51:38.84 ID:qc7bYQJr0
>>787
サポートがもっと糞なマック選ぶとかw
793名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:54:51.55 ID:3RYKhBkl0
>>9
パッケージ版→MSがサポート
DSP版→購入店でサポート(実質サポート無し)
794名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:01:50.38 ID:x/wIQLXg0
>>793
サポートってのは、Windows Updateのことじゃなく、
OSを入れるまでの電話なりメールなりでのサポートのことでしょ?
795名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:04:14.96 ID:saNDSiWy0
セット販売って何の意味があったんだろうな、未使用FDDが4つもあるわ
796名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:04:57.06 ID:UKAY8Zvy0
メモリーが16G以上要ることって、近いうちに起きるだろうか?

7でわざわざproやultimateを買う必要性って
実はこの点なんだけど

8.1ですら4Gや16G止まりのM/B大杉だし
797名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:07:57.17 ID:96Zm4Ym20
>>511
http://www.yodobashi.com/ec/license/index.html

ヨドバシが代理店になってる
ここでいう3ライセンスっていうのは必ずWindouwを3つっていうわけではなくてWindouw + Word + Excel で3ライセンスとかもアリだから案外ハードル低いぜ
798名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:09:47.17 ID:Q0R+FVRS0
>>796
普通はゲームやエンコやらなきゃいらないんじゃね?
799名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:11:18.33 ID:pS9a4yNe0
DSPはサポートに関してはOEM版(メーカープリインストール)と同じような扱いらしい
ちなみに自分は以前にメーカープリインストールのXPの事でMSで電話サポート受けたけどな
勿論無料で
800名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:20:10.53 ID:VvbjluFm0
>>796
MRAMとかいうのが普及すれば・・・
システム全部をメモリにぶち込む世界になって・・・
ってそんなハードウェア現行のOSじゃ使えなそうだし8.1のサポート期間中には無いか・・・
801名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:48:30.45 ID:oHNtdDxk0
>>797
へぇー
それって案外、お得なシステムですね
802名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:48:47.02 ID:h00RjujE0
>>796
微細化問題とスマホのメモリ需要のせいでDRAM値段上がってるししばらくはないだろ
ブレイクスルーが起こって16GBが1万以下で用意できるようになれば
アプリケーションソフトのほうが勝手に必要メモリ増やしてきてMSもそれに追従するだろ
803名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:58:57.32 ID:s3ssOrfi0
8は中々いいOSですね
804名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:59:26.75 ID:VvbjluFm0
>>802
一時期は8GB2枚組で1万余裕で切ってたんだよなぁ・・・
4GBを2枚組なんて3千円位だったし・・・
あの時もっと買っておけば・・・
805名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:07:08.34 ID:pS9a4yNe0
>>803
お前>>780でもそんなような一行書き込みしただろ
806名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:08:01.85 ID:3KRNoNw40
>>475
ダウンロード版ゲームのシリアルが売り切れになる時代だからねw
807名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:36:50.89 ID:TTwRbbG80
>>790
十分使えてるわ
808名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:40:17.10 ID:VM2MognJ0
慣れると、スペックは、カスタムすると、タブレットから入った人には

が抜けてる
809名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:44:24.69 ID:UKAY8Zvy0
>>790
ただ、Vistaはメモリーをいちいちバカ食いするのがなあ
810名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:49:27.83 ID:+rz+mtWo0
>>809
Vistaサービスパック2の場合、C2Dで2Gあれば十分力を発揮するよね
良OSだと思います
811名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:05:51.33 ID:h00RjujE0
vistaはメーカー側に最低スペックを徹底周知させなかったのが痛かった
812名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:08:09.32 ID:Kq+Dc1dg0
512でvista使おうってのが間違い
813名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:16:49.67 ID:q8cgg+no0
>>811
同意
>>812
同意
814名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:20:27.38 ID:FkksG9ne0
7はVistaのメモリバカ食いを解消してるから
やっぱりVistaを再評価する理由がわからん
815名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:21:25.48 ID:dtde+P100
PCを知ってる人は、決してVistaが悪いOSじゃないことを知っています
816名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:22:43.89 ID:njtXaNi/0
8を8.1にしてから
やたらPCが遅くなった
817名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:35:23.92 ID:pS9a4yNe0
>>816
それはよく聞く話だね
どうやら8.1でタブレット向けのCPUに合わせた結果らしい
818名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:51:50.45 ID:e06Y6o/g0
>>815
でも今からvistaを入れることもしません。
819名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:02:00.34 ID:PuBIebyp0
>>689
win7 home 64bitだけどKP41発生するよ
proの方なら出ないというレスを読んだことがあるけど真偽はわからん
820名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:08:13.96 ID:QdbVuZC40
>>817
遅いCPUにも普通に動くようにしたなら速いPCならもっと速くなるだろ。
821名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:33:34.91 ID:Qi1cO/+70
XPより7の方が良いな
今XP使うとかなりストレスを感じる
まぁ、切らなきゃいけない機能はあるけどさ
822名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:33:46.88 ID:6d3kSoQu0
>>663
それは安心できるのか不安になるのか微妙なパッチだなw
823名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 07:10:01.08 ID:pS9a4yNe0
>>820
そんな単純なもんじゃねーよ
824名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:33:31.69 ID:orSSyPAC0
8系がデスクトップ向けとしては事実上の失敗と露呈
モバイル用にCPU周り弄って最適化させてるとはいえ名前変えるべきだったよな
825名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:31:20.25 ID:FeSX4CW40
>>1
Windows7のパッケージ版を半額にしたら買う。
826名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:38:10.48 ID:+q7PWP4A0
>>820
大雑把に言うとそうだけど、必ずしもそうだというわけじゃない
827名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:42:31.36 ID:FeSX4CW40
>>819
XP homeはスペックに制限があるからな。
828名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:44:45.88 ID:FeSX4CW40
※Windows 7で利用できる最大メモリ

64ビットWindows 7(x64) Ultimate 192GB
64ビットWindows 7(x64) Professional 192GB
64ビットWindows 7(x64) Home Premium 16GB
32ビットWindows 7(x86) 全エディション 4GB
829名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:55:50.90 ID:c9Uw4Rp80
>>828
一般ユーザーは4GBあれば十二分すぎるがな
830名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:15:41.48 ID:UKAY8Zvy0
192Gって、OSとアプリをメモリー上に置いて動かす
というのを想定してるな

SSD128Gよりもずっときびきびした動作になりそうだ

でも、それだと、OSもアプリも作り方がまったく変わってしまう
ような希ガス
831名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:36:02.92 ID:1kP0cTAE0
>>5
アリスソフトのエロゲ?
832名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:42:05.11 ID:96Zm4Ym20
>>801
金銭的には安いし、サービス的にもと同内容で新OSへのアップデート権、延長サポート権なんかも付いてきて間違いなくお得なんだが、
手続きが煩雑だし、契約書をしっかり読んで制度を理解しないと得にならないからプロか、暇人向けだな
833名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:18:00.46 ID:UKAY8Zvy0
新しいdsp版が出たら

upgrade版が無くなったの?????

どっちにしても、今のPCを延命させるための
7のdpsは¥5000以下で、もっと安く販売して欲しいね
834名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:27:10.59 ID:kWjJKe0R0
>>166
7はエクスプローラがやたらファイル情報取得しようとするから遅い。
いろいろ設定切っても内部で読むから、フォルダ間を移動するのにやたら時間かかる。

フォルダツリーを展開してメインフレームで別フォルダをクリックすると、いままで展開していたツリーが畳まれるのがウザイ。

Win8も同じなのかね。
835名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:31:50.89 ID:kWjJKe0R0
>>177
仮想環境でDirect3D使いたいなら、VMWareよりVirtualBoxがおススメ。
836名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:45:13.08 ID:ZKOgDKLai
>>834
動画が沢山あるフォルダをカーソルキーで追いかけていくと1ファイル毎に読み込むからむちゃくちゃ時間かかるんだよな
837名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:55:57.98 ID:BhoiK50s0
ヴィスタのSP2は、ありかもしれない
838名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:04:37.11 ID:VbOHTTAV0
昔から使ってるお気に入りのファイラがあるから
エクスプローラは使ってないな
まあデスクトップの実体がエクスプローラだから使ってないことにはならないが
839名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:06:12.74 ID:+q7PWP4A0
XPでもあったとは思うが、バックグラウンドで何かが動いてて電源切れないとか重くなるのは割りと勘弁
慣れるまで、ウィルスでも動いてんのかと悩んだぜ
840名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:17:23.48 ID:WaSfxho70
8.1のDSP買ったら8には戻せないの?
841名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:12:15.88 ID:6L9qT0V/i
>>840
ダウン版を和買えばよい
842名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:18:23.48 ID:xLCpPS8k0
セレロンM380という時代遅れのCPUでも8は32bitならインストールして使える。
843名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:23:43.58 ID:YTh1R/kL0
>>840
戻せない
なので正規パッケージ普通版の8 proを買った方がいいよ

まずは現状のOSから8へアプグレする
その後、Winストアから無償配布されている8.1ダウンロード版で8.1にアプグレする
で8.1が気に入らなければ、8を再度入れなおす

でも気をつけなくてはいけないのが、8のサポート期間は2年間。
その2年以内に8.1へアプグレすることで+8年間ほどサポ期間が延びる

詳しくは、ぐぐれ
844名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:25:14.97 ID:mbKcjbXz0
>>12
嘘くせえ
ゲーム機でもテキトーなことばっかこいてるからなMSは
845名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:27:26.04 ID:t1Oynv7c0
VMWareで、7使ってるけどMacより使いにくいwワロチ
結局XPをスタンドアローンでサブにして、移行できるものはサンドボックスの7でってことで
徐々に移行しつつMac OSとか、別なOSに行くしか無いんだろうな。
自由なPC創世記は終わった臭い。
846名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:36:54.04 ID:mkbwSOA2P
8には、7とかXPの仮想は入ってないのか?
847名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:16:09.59 ID:SumMT3+S0
>>846
入ってない
8のデスクトップモードなんて7が進化した感じだから仮想とか必要ない
848名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:21:45.90 ID:+6/Y6mPOP
VL版ておいくらだっけ
849名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:22:15.41 ID:B2lXxv7n0
個人パソでは、Me→XP→8を使ってきたけど、Me以外は最高です!
850名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:37:49.01 ID:S/Y5k9oB0
>>845
エミュでは7なんて使い辛いだけだよ。エミュで使いたいならXP使えと言いたいくらい。
そうやって無意味なことする方が時間の無駄。 8.1普通に買えよ。
851名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:39:35.96 ID:0Vt60pF20
8はいいよ
852名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:40:40.76 ID:mkbwSOA2P
>>847
どう進化したん?
853名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:01:49.46 ID:pS9a4yNe0
>>780
>>803
>>851

一行ステマ
854名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:10:02.87 ID:0Vt60pF20
8.1が気になります
855名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:12:36.43 ID:cheGyJIt0
単品で買ってもデバイスドライバがないと意味がないな
856名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:16:35.12 ID:0Vt60pF20
>>855
うん
857名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:23:54.58 ID:UXwfbJcx0
XP最強
858名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:24:00.87 ID:UKAY8Zvy0
アプリも周辺機器も動かないんじゃ

8.1の押し売りは無理
859名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:46:58.72 ID:Jg9sKmIK0

評価版2時間にしてくれんかな
860名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:50:26.66 ID:eEVOKc5H0
XP→7Ent→8Proを1200円か3300円→8.1\(^o^)/
861名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:53:47.00 ID:DMl0vxCtP
HEWですらしっかり8で動作するというのに
動かないソフトって例えば何??
862名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:54:39.18 ID:7klqYXBu0
Windows8のタスクマネージャは綺麗で見やすいですね
863名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:02:35.79 ID:yJOouRHe0
タスクだけ自慢じゃあな
864名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:34:08.77 ID:xHRKx5ch0
8のエクスプローラは、7のエクスプローラより使いやすいよ
865名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:36:41.17 ID:eBAePbYz0
VISTA搭載のメーカー製ノートパソコンに8入れたんで、OSが余ったんだけど、
これをXP搭載のデスクトップにインストールしたら動くかな?
866名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:38:30.38 ID:h00RjujE0
>>865
vistaはメモリ多めじゃないと厳しいけどXPマシンのスペックは?
867名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:40:09.39 ID:LFoXIYPk0
あーあ、7proをヤフオクで落としちゃったよ
XPサポート終了の記事見てたら焦っちゃって。

ちゃんとしたとこで買えばよかった。
まだ届いてないけど凹むなぁ・・・
868名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:40:33.14 ID:DMl0vxCtP
>>865
OEMならアクティベーションできないんでないの?
869名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:42:14.80 ID:5xySGwYR0
>>867
7proのOEMか・・・
870名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:47:36.09 ID:UKAY8Zvy0
>>867
ちゃんと動くか報告よろ
871名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:49:07.75 ID:6Gi+c33b0
ヤフオクの安いやつは駄目?
872名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:50:19.82 ID:LFoXIYPk0
>>869
OEMとは一言も書いてないけど
そうなんだろうなぁ。
なんか海賊版の見分け方もあるので調べるよ。

>>870
たぶん海賊版なんだろうけど、
それがわかった瞬間にディスクを割るw
873名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:53:58.24 ID:5xySGwYR0
>>872
とりあえず、アクチが通るかどうかくらいはやってみた方がいい。
874名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 17:59:41.81 ID:ghE/brPr0
8と8.1のちがいってなんなのさ?
875名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:03:16.53 ID:LFoXIYPk0
>>873
よくわからんが、海賊版でもアクチは通るんじゃないの?

いいや、勉強代と思って捨てよう。
まともなとこで買いなおすよ。
876名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:05:37.20 ID:UFmfTXO90
XP入りの古いPC延命用に7欲しいがメモリが2Gまでしか載せられないので辛いわ
877名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:10:21.08 ID:bOYBS+5V0
>>876
C2D以降なら普通に使えると思うが……2chやエロサイト、ブラウザゲー程度までは余裕
878名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:14:06.44 ID:UKAY8Zvy0
>>876
PCによっては、2Gでも問題ない32bit

むしろCPUやMBのほうがボトルネックになるな
879名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:18:24.19 ID:UKAY8Zvy0
2GまでってことはPen4かPenM世代だねたぶん
880名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:20:32.65 ID:ph2JwSEuP
海賊版でもアクチ通るけどすぐ正規のwindowsではありませんって出て使えなくなる
OSはヤフオクなんかで買うもんじゃない
相場半値の100%認証保証ってのも海賊版
881名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:25:57.91 ID:UKAY8Zvy0
MSが5千円でOS販売すれば

日本で海賊版なんか買う奴いなくなるし
MSもガハガバ売れて儲かるのに

なんで日本だけ、アジアのなかで阿呆高いボッタ価格で
売りつけようとするんかな

これって差別だよなあ
為替レートで換算して、ドル表示で統一価格で売れや
882名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:29:58.92 ID:UKAY8Zvy0
>為替レートで換算して、ドル表示で統一価格で売れや

ドル表示で統一価格で、それを為替レートで換算して
どこの国も平等に売れや

海賊版大国の中国、韓国にだけ、めっさ安く正規OS販売して
それでも海賊版が9割、5割とかの中国、韓国から

正規OSの横流しやら、コピーやらが日本で売られるって
こんな状況を作ってるのは、他ならぬMS自身の差別販売のたまものだわ
883名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:30:20.01 ID:LFoXIYPk0
・・・というわけで
ドスパラでポチってきた。
さすがにここは大丈夫だろう。
884名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:31:30.53 ID:xlhi5kWh0
>>879
そのへんでも一応問題なく動く、むしろメーカーに変なオマケ付けられた状態のXPより軽いくらい
でも動画見たり新しいソフトを入れるとやっぱきついかな

新型機に慣れる前なら平気なくらいだけど、一度快適な環境に慣れるとかったるい
885名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:31:43.41 ID:o4oxkzTU0
いつまでこんなふざけた買い替え商法がまかり通るんだ?
ほとんどユーザーはXPで充分と思ってるのに。
886名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:33:40.64 ID:v9JWBihX0
いや、俺はXPには戻れんわ
使ってるとタスクバーとか便利だもん
887名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:34:27.44 ID:0/kDMwJI0
DSP版をUSBカード付で12000円でこうたわ
888名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:36:05.08 ID:fcIP+VDQ0
>>874
ググればいくらでも出てくる。
http://www.hello-pc.net/windows8/windows8-1pre/

何にしても、タッチパネルとマウスの両方に適応したUIを作ることに
激しく失敗した挙句のその場しのぎ。

フリーのツールを使ってカスタマイズしないと、やってらんない。

WINDOWS3.1のUIの方が余程使いやすい。
889名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:37:59.34 ID:DMl0vxCtP
>>885
> ほとんどユーザーは

ダウト
890名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:38:53.74 ID:0G5bqdXU0
>>886
8のタスクバーってなんか機能があるの?
891名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:44:16.11 ID:MYRKcHPa0
>>865


メーカー製のVistaパソコンに、別売りOSのWin8を入れたんでしょ
じゃあ余ってないじゃん

多分だけど、
Vistaの純正リカバリディスクが手元にあるからといって、
Vistaが余ったとはいわないよ
892名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:44:17.38 ID:ejyLS0qR0
>>888
Windows3.1は最後まで理解できなかった
893名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:46:31.18 ID:COZIFcY20
SSD付のDSP以外つかえねーじゃん。
894名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:48:15.47 ID:v9JWBihX0
>>890
そういう人は使わなくてもいいと思うよ
895名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:51:08.79 ID:VvbjluFm0
>>865
XPなら調子が悪くなったVAIOノートに貼ってあったプロダクトキーで
DSPのディスク使って、自作PCにインストールしてすんなりネットでアクチ通った事がある
896名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:52:12.10 ID:2rmi9RH60
>>875
おそらく一発目のアクチは通ると思う
その後は分からない

>>883
なんか行動が早すぎない?
俺なら、ヤフオクで落とした画像つき商品を、
このスレに上げて見極めてもらうわ
実際に落とした商品ページは嫌だろうから、
同一者が出してる同じ商品ページか、
かなり類似した商品ページを上げて、他の人にの人に判断を仰ぐ

ちなみに、激安の正規ライセンスキーとか歌ってるのは十中八九海賊版です
897名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:52:40.78 ID:0G5bqdXU0
>>894
8信者がこんなんだからいがみ合いになるんだな
まあここは7のスレだし8の機能の話はもういいや
898名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:54:07.61 ID:v9JWBihX0
>>987
いや、タスクバーって7からあるじゃん・・・
899名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:00:51.23 ID:3Bi/optH0
そういやXPのアクチ解除いつになるんだ?
サポート終了の代わりに認証不要になるとか聞いた覚えがあるんだが
900名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:04:30.49 ID:lhP/7Lzm0
バージョン上がってもコンパネ内にある名称変えるな
901名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:05:50.04 ID:OSRdIRv60
>>899
あの回答はひっそりと消されて、魚拓しか残ってなかったような?
902名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:06:02.37 ID:e6rlSD610
C2DのXPから8に上げたけど、気分的に今さら7はないわ
903名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:08:47.00 ID:HThvRNz20
7 Pro使いなんで、8のような糞OS使えといわれても笑わせるなと思う。
904名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:09:11.00 ID:LFoXIYPk0
>>896
「激安の正規ライセンスキー」とかは書いてなかったけど
15個も出品してる時点でおかしくない?

それに入札価格が4500円だったのに
メールでは「4000円でいいです」って書いてあったぞw
905名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:14:17.71 ID:GiTSDOOQ0
Win7 ProとHomeどっち買うたらいいの?
906名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:15:53.35 ID:0G5bqdXU0
>>898
タスクバーなんて昔からあるのに7からとか何を言ってるの?
907名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:19:06.65 ID:UKAY8Zvy0
>>905
32bitだつたら、Homeで十分

64bitだったら、将来16G以上使うか考えて

ちなみにXPモードは緊急避難で、常用できるものではないからあんまり考えなくていい
あとは、会社とかでドメイン入りたいなら、32/64関係なくpro
908名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:20:50.03 ID:6nDK+rjB0
>>904
だから商品画像を見な分からんちゃ
ライセンスキーだけの売り方?
それとも円盤?

>15個も出品してる時点でおかしくない?

ええとこに気がついたねぇ
うん、おかしい
909名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:23:23.08 ID:v9JWBihX0
>>906
あーすまんな、7からのタスクバーの新機能だ

より高機能、より強力、より高速: Windows 7 タスク バー
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help/better-stronger-faster-the-windows-7-taskbar

OSの機能としてあるのに使わないですんでる人なら
使わなくったっていいじゃん
すべてを使いこなす義務はないし無理に勧める気もない
910名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:29:37.28 ID:UKAY8Zvy0
>>908
アジアの国で(SingaporeとかHong Kong、Thailand)
正規版のシリアル買って
海外で転売する

というなら、複数は十分あり得る

また、これらの国で7/8のダウンロード版でシリアル買って
ノートにインストールして、日本に帰国して使えば
3000円で32/64のdsp版でも通常版でも使える

ということを、代行してるだけだね

MSの差別価格が諸悪の根元
911名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:37:19.91 ID:0G5bqdXU0
>>909
7から追加された機能が便利なら最初からそう言えばいいのに・・・
どんな機能かを聞いただけなのに「使わなくて済んでる人なら使わなくたっていいじゃん」と・・・
日本語が不自由な人なのかな
912名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:39:44.35 ID:cheGyJIt0
うちはデルのエイリアンウェアX51使ってるんで
7のホームプレミアム
913名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:41:56.24 ID:I1J4RXGQ0
おまけみたいなパーツがついて実質単品販売してたようなもんだったけどな。
俺が勝ったときはPC−133の256MBメモリが付いてた。
914名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:43:12.60 ID:cheGyJIt0
あ、それと64ビットオペレーティングシステムだわ
915名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:44:57.56 ID:v9JWBihX0
>>911
俺は「XPには戻れん」といっただけで7とか8とかは言ってないんだけどな

「8のタスクバー」と言われて
「ああ、7にあるのも知らないのなら説明してもしょうがない」と思ったんだよ
916名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:47:55.93 ID:lovlMoVQ0
関係ないけど、PCゲーム版のAngel Beatsは
今年の4月をもって、MSのサポートが無くなるWindows XPも
動作環境の対象に入っているんだな。

内容はさておき
一つのタイトルを、エピソードごとに分割して販売するようだけど
いずれはサポートの終わるOSを、ゲームの動作環境に掲げても
問題は起こらないのだろうか
917名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:48:32.85 ID:gZAaBlT70
8のタスクバーが美麗で充実してるのは確かです
918名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:50:56.11 ID:LFoXIYPk0
919名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:52:02.11 ID:v9JWBihX0
7のタスクバーでアプリのピン止めとか使うのを嫌う人も多いからな
920名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:53:16.30 ID:0G5bqdXU0
>>915
XPからの乗り換え先を探してる状態なら7だろうと8だろうと知らないこともあるだろう
乗り換え先に「XPには戻れない」という機能があるのなら知りたい思うのは普通だと思うが
921名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:54:01.69 ID:KashLkf90
>>91
500円玉くらいの大きさの画像でどうしろと…
アップする前に自分で画像開いてみた?
922名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:56:20.85 ID:xlhi5kWh0
7の使い心地に8の性能とセキュリティ、XPのエクスプローラーを積んでくれれば
2万までなら払うんだが、なぜ作れんのだMS

ありものだけでええっちゅーんじゃ
923名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:57:43.55 ID:KuOJjxPR0
>>918
500円玉くらいの大きさの画像でどうしろと…
アップする前に自分で画像開いてみた?
ズームしても画像が潰れて分からない
924名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:01:30.16 ID:v9JWBihX0
>>920
俺的に「戻れない」だし万人がいいというわけではないし、
そもそも人に聞くより目の前の箱で自分で調べたほうがいいぞ
だいたい俺は善意の人間じゃないからな

ついでだから「俺は7には戻れない」機能も紹介するが
これとていいと思うかは人それぞれだしな
第17回 素早い起動を可能にする「高速スタートアップ」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/21/news107.html
925名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:02:31.77 ID:1Gjuf2aU0
怪しいソフトを売ってるお店をMSに報告してそれをMSが確認したらサイトで公表するとかあればいいのにね、ついでに海賊版を売ってるお店をタレこみで摘発できたら報告したひとに安くうってくれるとかしてくれたらいいのにな
926名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:03:48.25 ID:Xg+7Rt9X0
>>1
Appleは無料
Googleも無料
マイクロソフトは値上げ
927名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:05:08.40 ID:3Bi/optH0
>>901
mjd?

この先自作XP機のパーツ入れ替えどうしたらいいのさ・・
928名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:10:20.21 ID:O0zOmoQtP
>>918
海外から送られてくるって言われたら100%偽者だぞ
929名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:10:35.85 ID:sljNa2mu0
結局、xpと2kのuiでOS軽いやつ出せって話
それ以外は誰も求めていない
930名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:17:00.69 ID:x2la9UB80
自作パソコンのブームが、盛り上がるとかのソースがあった
XPからの乗り換えブーム来て欲しいなw

「Windows 7人気が盛り上がる材料になるでしょうね」――単品で買えるDSP版Windows 7
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/14/news109.html


>>825
通常版は、店頭にあるのみだよ
今のうちに買わないと無くなるよ

>>908
ドスパラとか自作パソコン店で買えばよかったのに
931名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:18:30.32 ID:VvbjluFm0
>>930
今更自作なんて盛り上がらんだろ・・・パーツ高いし
932名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:21:29.21 ID:50kMAn6X0
>>918
これ正規のOEM版かしら?
正規OEM版なら実質問題ない

>>928
そのとおり
933名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:21:59.80 ID:bZs/NzOr0
ドスパラで自作というより、
ドスパラのBTOでしょ。

漏れもドスパラのBTOで買った。
934名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:22:57.64 ID:UopSxPf30
2年前にwni7機に変えたばっかだから次はwin12くらいまで粘る
935名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:25:20.97 ID:3Bi/optH0
>>930
つ円安

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ メモリ8G2k、HDD2T5k   >
   <´ だった時代を返してっ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
936名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:25:35.41 ID:V8vjsLnf0
仕事で使うぶんにはデスクトップアプリケーションが主流だというのに
メトロ糞アプリをデフォルトにしてる糞OSがwin8だ
8を設計したやつは頭がイカれてる
マイクロソフトは天才の集まりだと思っていたが、馬鹿が多いようだ
937名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:34:46.77 ID:nYeMVerW0
Windows9が来年四月にリリースだからWin8はVista扱い決定となりました
938名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:35:49.15 ID:CQVbrDxn0
Win8はChromebookに駆逐されました
939名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:36:29.19 ID:Rj8VjvgZ0
940名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:36:35.64 ID:DMl0vxCtP
9がXPのUIに戻るとでも言うのかよw
941名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:39:04.52 ID:c+Ec6MK60
Win8は、モダン?とやらを完全にオフにさせてくれればいい。
んで、デスクトップモードはXP準拠。
942名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:48:00.07 ID:CQVbrDxn0
>>941
というかOSから外せばその分軽くなるでしょ
943名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:48:13.20 ID:TkN6I5CBP
>>933
つか最近パーツショップ減りすぎ
マウスドスパラソフマップが他のショップ飲み込んでる
944名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:50:31.91 ID:c+Ec6MK60
>>942
そりゃまぁそうだろうけど、MS側が製品として一つに纏めたいのならそうしてもいいが、
切り替えはさせろっちゅー事よ
945名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:55:24.96 ID:bZs/NzOr0
>>944
つ bblean
946名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:56:42.63 ID:LFoXIYPk0
947名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:57:52.06 ID:pS9a4yNe0
>>939
それ、一年以上前の事じゃん
Win8販売直後責任者が首切られたっての

そしてMSのCEOも株主からの大ブーイングにより一年以内(あと9か月くらいだっけ?)に
辞任することが発表されている
948名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:00:04.57 ID:nYeMVerW0
ちゃんと技術的裏づけがあるバージョンアップって、Windows3.1からWindows95、Windows95からWindows2000
Windows2000からWindowsVistaぐらいだな。あとは色つけたり、手直ししたり、ドライバ追加したぐらいだろ
949名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:04:26.32 ID:ADoa0FX30
>>948
98でドライバ統一という動きがあった
950名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:04:38.50 ID:LFoXIYPk0
ちょっと大きくなったけど
まだ見づらいか・・・

いいや、いろいろありがと。
951名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:06:22.54 ID:CQVbrDxn0
OSに最低限必要な進化は最新の機器やアプリに対応することだし
952名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:06:47.30 ID:pS9a4yNe0
>>948
なんでXPが抜けてVISTAに飛んでるの?
953名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:13:00.37 ID:pS9a4yNe0
>>948
>Windows95からWindows2000

ってバージョンアップじゃないね。
OSとしての系列違いじゃん、
954名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:15:16.24 ID:UKAY8Zvy0
>>946
それみる限りじゃとくに変な感じはない

要はキーが海賊版かが問題っしょ
955名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:19:48.57 ID:O0zOmoQtP
>>946
おれのとそっくりだな
ちなみに日本では作ってないみたいなのでmade in japanはまずいかも

ttp://5278.web.fc2.com/
956名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:29:44.08 ID:UnQZUcK+0
そう言えばamazonとかでDSP版OSでノートのメモリが付いて送られてることがあるらしいけど
実際に再インスコでMSに連絡取る時は勝手に別パーツのバンドル先を指定できるかね?
957名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:31:36.74 ID:nYeMVerW0
>>949
嗚呼そんなことがあったな
>>952
XPは2000とカーネルが同じでカラフルバージョン
>>948
まあ、そうだが同じ事
958名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:32:09.64 ID:pS9a4yNe0
>>956
今のDSPはパーツ関係ないって書いてあるじゃん
959名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:34:59.08 ID:Hi30BWuT0
>>896
過去にオクでDELLの7PRO プロダクトID付きを落札後
インストール時はアクチ通過
その後1ヶ月位に画面右下に模倣品ですと 出たよ
960名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:35:46.81 ID:pS9a4yNe0
>>957
XPで9x系とNT系がやっと統合されたんで、XPはそういう意味ではOSとしては
大きな変化の節目で抜かせないんじゃないの
普及率からしても
961名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:38:40.84 ID:UKAY8Zvy0
>>956
MSサポートにその辺を確認したことがあるけど

答えは「DSP判についてはパーツを何と一緒にハンドルして売ったかは
販売店さま(とお客様)に任せてありますから、こちらでは把握しておりません」
という内容だった。

だから、デスクトップにノート用メモリーでも、その逆でも、
ノートにLANボードでも、ノートにusb-FDDでもSDでも
とくに問題ないらしい

>>955
ああそうなのか、OSのDiscは東南アジアでは作ってるけど、
日本国内では作ってない、すべて輸入品なのか

すると、海外から送る、というのは偽物と決めつけるのは
論理矛盾だね。正規版もすべて海外からの輸入品な訳だし
962名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:45:22.35 ID:FNAwCC0B0
>>942
というかOSを外せばもっと軽くなるでしょ。
963名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:48:17.02 ID:pS9a4yNe0
>>962
OS外したら重さ無限大に等しいだろ
964名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:48:43.43 ID:GiTSDOOQ0
企業ユーザーは、Windows8があんなものになったから、XPから7にはしたが、その次はWindows以外の選択肢を模索しだすと思うよw
965名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:50:47.43 ID:lbXqWQcC0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
966名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:53:12.87 ID:Naf5q59V0
法人ならしかたないにしても個人でXP使っている奴ってどんだけ低所得者なんだ
こんな貧乏ユーザー切り捨てればいいのに
国家でも貧乏人を手厚く保護より切り捨てたほうが経済が良くなる
967名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:55:18.55 ID:UKAY8Zvy0
>>964
それは思うね

xpで何ら問題なく、このまま継続したいのに
勝手にうち切って、

糞使えない8xの押し売りだもんな
業務に差し支えること甚大な被害

まともな企業なら、もうMSのOS&office商法には
ほとほと辟易しただろね

Linux、タブレット、GoogleOS、Mac
まあどれが本命になるか分からないけど、
MSのみで通す企業はこれからどんどん減っていくだろね
968名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:57:24.14 ID:h00RjujE0
>>967
どれもサポートがMS以下な件についてwww
969名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 21:58:00.73 ID:pS9a4yNe0
>>966
XP使ってるよ、8も使ってるけど
970名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:01:25.37 ID:pS9a4yNe0
>>967
今までマイクロソフトは好きな会社だったんだけどな
既存のユーザーを大事にして手厚いというところで

しかし8から変な押し付けがましい、強引さが目につくようになって嫌だな
971名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:02:15.46 ID:r4cPxrgB0
俺もXP使ってたけど、さすがに今年に入ってから順次7に切り替えてる。
でも、PentiumMのパソコンのビデオドライバーがないから、Core2以前は切り捨てるしかないな。
ソリティアもまともに動かせない。
972名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:02:37.75 ID:VrLpGCV10
>>967
一太郎とOfficeしか受け付けないクライアントがあるうちは難しい
973970:2014/01/14(火) 22:03:35.16 ID:pS9a4yNe0
既存のユーザーをどんどん切り捨てようとしてるし

8でさえももう切り捨てようとしている
7にはIE11は適用できるが8にはできないし
二年でサポート打ち切るし
974名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:06:06.15 ID:qbYrDQkV0
>>946
OK

高確率でWin7の正規OEM品だから安心しろ
まずはアクチしてみろよ、問題ないと思うから
975名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:06:42.37 ID:SUZMuyr00
過去最低は
RT、Me
どっち?
976名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:06:53.09 ID:ADoa0FX30
>>967
勝手にってのは違う
基本的にサポート期間は数年と決められていた
977名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:09:50.40 ID:pS9a4yNe0
8のサポート二年打ち切りは「勝手に」って気がしないでもないけどな
978名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:18:21.32 ID:ryjwdJxJ0
>>946
>>974

それ、最近ヤフオクでかなり出回ってるんだけど、私見では、どうも怪しい気がする。

理由は、
(1) COAシールに織り込まれているはずのキラキラテープが
単に黒いテープで、その上に文字の印刷がない
(2) DVDにホログラムがない
というところだけど、どうだろ?

PCパーツショップらしきところでそれなりの金額で出してたりもするのだが、
違う業者が格安で出してたりもするので、なんとも怪しい。
979名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:26:59.61 ID:LFoXIYPk0
>>974
そうだろうか。
ググればググるほど正規品とは思えなくなってきた。

ともかく
・XPのサポート切れが迫り焦った
・ケチってオークションに手を出した
・海賊版が多く出回っている事をよく調べてなかった

この時点で俺の負けだよ・・・
落札したものは入れないでおく。
ドスパラで買ったほうを入れるよ。

>>978
まだ届いてないからなんとも言えないけど
上に書いた通り負けたと思うようになった。
4000円の入った財布を落としたくらいの気持ちで行かないと。
980名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:38:04.20 ID:O0zOmoQtP
>>979
パッケージの赤い開封シールをあける時はシールをよく読めよ
怪しさ200%の笑える日本語が書かれてるから、きっと
・・・おれのと同じのならね
981名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:47:15.78 ID:cheGyJIt0
7のDSPを売るということは
サポートはしばらくは続くということか
982名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:48:19.22 ID:LFoXIYPk0
>>980
あんたも偽者掴まされたのか?
赤い開封シールか・・・注視しよう。
あと、>>955のサイトも参考にしてみる。

海賊版だとしても決して転売はしない。
みなさん、いろいろとありがとうね。
983名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:53:18.95 ID:lgvrjYSq0
サポート期間の差で7proを選んだのに、
いつのまにかhomeも同じになった時はショックだった
984名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:55:02.30 ID:V+F5p4mj0
>>982
amazonでもWindows7 SP1通常版(出品者マイクロソフト)が20000円程度で買えるのに
985名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:59:32.19 ID:r4cPxrgB0
オクで安いプロダクトID買うやつは、ほとんど偽物だと理解した上で買ってると思うよ。
本当に騙されたとう奴は少ない。
 ※っていうか、そういう奴は本当の馬鹿。
986名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:01:57.58 ID:RrkgcgMI0
PentiumDC E6700 メモリ4Gの貧弱な環境で
XP→7(32bit)→8(64bit)
だけど今さら7には戻れん。
というかXP時代より快適な気がする。
987名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:04:49.01 ID:ZLdMCBkS0
あれって輸入してたのか
988名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:08:08.51 ID:DUhJ0XUd0
尼で、尼が直接販売する7のDSP(USB拡張カード付)を15624円で買ったんだけど、
USB拡張カードがどこのメーカーなのか分からないんでちょっと不安
でも尼直販のDSOは100%安心できる
989名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:09:08.73 ID:bYZs65Ox0
余りにも個人が動かないので痺れを切らした対応だな
それでも動かんXP最高です
990名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:09:14.82 ID:GiTSDOOQ0
>>984
そんなのあるか?
991名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:16:47.70 ID:jP5K3J9/0
楽天のプロダクトキーを売ってた業者が居なくなってるな。通報されたか。
992名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:20:05.50 ID:GiTSDOOQ0
尼の13000円弱のDSP LANボードバンドルのProって正規品かな?
993名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:21:52.70 ID:C+IneSA40
>>984
2万円なぁ・・・どうなの?
994名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:28:14.55 ID:DUhJ0XUd0
>>992
マケプレの出品でも、尼には返品制度あるから、試しても悪くはない
995名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:28:58.77 ID:UKAY8Zvy0
アジア諸国だとpro通常版でも2000〜3000円以下で正規品を販売してるから

まあ日本向けだけボッタ高値だね
996名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:30:59.88 ID:0LRGdUz/0
>>5
DSP とは (デリバリー・サービス・パートナー) の略で、正規 Windows ライセンスの販売方法の 1 つであり、
正規 OEM 製品販売代理店経由で提供される汎用パソコン向けの Windows ライセンスです。
997名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:36:10.50 ID:O0zOmoQtP
>>982
プロダクトキー販売じゃなくて
現物ありなら大丈夫だと思ってたが偽者だったよ
画像は722に貼った
998名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:36:36.51 ID:TRiVxWvq0
あ、pixyに乗ってたDPSとは違うんだ(納得)
999名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:37:50.99 ID:XHTIBrdD0
>>995
たしか98の頃、セキュリティホールのパッチが日本だけ1000円の有償配布だったような

日本舐められまくりww
1000名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:38:57.21 ID:Lnea5TAV0
ウインドウズはダウンロード版なんかパッケージ版の半値ぐらいで売ってくれよ。
高すぎるわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。