【社会】ANAジャンボ機が大阪・伊丹で「最後の遊覧飛行」

このエントリーをはてなブックマークに追加
119名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:16:49.64 ID:xN5q/LvsP
>>118
3発ならDC-10かMD-11かトライスターじゃね
120名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:19:59.45 ID:9sJg6sKZ0
>>119
ツポレフTu-154という可能性もw
121名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:20:35.00 ID:3sQ6Gxmx0
>>1
しまった!昨日だったか…
久々に千里川土手で真上をかすめるようにして着陸するの見たかった
122名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:33:13.43 ID:RjnLjiGM0
>>36
>>75
ボーイングは787がやらかしまくってるから長距離用(つまり今の747の代替)はエアバス機もいいんでない?
それに今日米関係も良くないからアメリカにプレッシャー掛ける意味合いからもエアバスにするのもいいかと。


>>107
逆。
ビジネス客ほど市街地と空港や高速交通機関へのアクセスの近さが重要になる。
大阪は関空が大阪市内から遠い、新幹線も大阪駅でなく新大阪駅でこれまた遠い、高速道路も名神・中国道は大阪市域をかすりもせず吹田や豊中、中国池田経由で乗り換えが必要。

東京は羽田は近いし新幹線は東京駅に直で入り高速道路も東名東京インターがあってそこから真っ直ぐ都心に行ける。
123名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:35:02.17 ID:vZ0YGkzE0
1969年に747-100でもうあの形で飛び始めたとかオーバーテクノロジーだろアメリカwww
124名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:36:12.82 ID:BtdiLNek0
エアバスのデカいのは空港の側に手を入れる必要も出て来るし
やっぱり地方からダイレクトにって787の方が合ってる
125名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:37:41.92 ID:vZ0YGkzE0
ジェット三発以上ダメで、ロシアの四発輸送機が入って来れなくなって怒ったロシアが世界最大の二重反転 AN-22で乗り入れたんだよなwww
126名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:55:49.65 ID:+6LwKVVm0
>>119
吸い込み口と噴射口?とが一直線になっていないのでトライスターなのかな?

両側二席で中央部分が四席になってて、三人で操縦
127名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:01:07.31 ID:27EejvFD0
特例としてアメリカ空軍のオスプレイの遊覧飛行やってくれよ。

取材に来た五月蝿いマスコミへりは撃ち落として良いから。
128名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:27:38.54 ID:is+Bv2p/0
>>81
知識が無かったら、非難したらダメなのか?

人間は道徳的に善悪を判断して非難する。
それを知識が無いとか言って、アホ呼ばわりするお前の方がアホなんだよ。
アホと言うより、お前はバカ、もしくは低脳。
129名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:30:57.37 ID:boeLzX1V0
双発の777の方が音デかいんだがw
130名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:33:07.84 ID:boeLzX1V0
>>724
787は或る程度事故が起きて犠牲も出て
改良されてから出ないと乗る気がしない

幾ら国産パーツと言っても安心出来ないし
車に使う分ならいいけどさw
131名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:41:54.64 ID:gCQBfONhO
昭和45年か46年に伊丹で初めて見たんだな〜

滑走路西側からだと727ならターミナルビルが見えるのに747は隠してしまうほどのデカさに興奮した!

昨夜は家の窓からお見送りしたさぁ〜 bye
132名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:58:16.19 ID:flVsU7I+0
>>7
ナインは車だっけ?
133名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:27:32.14 ID:+Md2QKM+0
>>1 まず伊丹は兵庫で大阪ではない 毎日毎日嘘垂れながし
134名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:27:43.22 ID:IUwc06no0
>>122
おまえ旅行したことある?
車で行くのと電車で行くの比較したことある?
135名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:34:47.26 ID:xv2m01mt0
>>133
ほんとに馬鹿なのかな君?
136名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:41:25.31 ID:os1xwYNW0
伊丹空港の住所は大阪府
137名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:45:39.92 ID:KK77LFGP0
まあ伊丹市は大阪府ではないなw
138名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:47:31.09 ID:Qlf0wJjXP
>>123
B747が処女飛行した同じ年にアポロ11号も月面着陸させてるからな ボーイングは化け物w
139名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:59:06.52 ID:rVD13sVH0
ガキの頃(まだ国際線が存在してた頃)に聞いた話では
伊丹空港は3市にまたがり、
国内線ターミナルは大阪府池田市
国際線ターミナルは大阪府豊中市
滑走路は兵庫県伊丹市
よって場所提供の割合が圧倒的に多い伊丹市が
一番税収(固定資産税等)が低いという損な役割をしているというのをきいたことある
140名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:14:27.46 ID:gCQBfONhO
お金が落ちるターミナルは大阪府で滑走路は兵庫県伊丹市なんだよな…
小阪田には米多く…
村ごと移住させられたんだ

庄内・久代・田能・下河原の住民は爆音と共に生活していた

昭和39年にプロペラ機が田能の畑に墜落したんだ…たしか雪が降っていたような…
尊い命が亡くなったが住民を巻き込まずに済んだのは不幸中の幸いだった


伊丹市は昔、まだ郵便番号の無かった頃大阪府伊丹市で届いた
141名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:15:18.24 ID:uJ9lNOqU0
747-400のグラスコックピットの写真を始めて見たときは
まるで宇宙船みたいで、ここまで人類は進歩したのかと思った

しかしそれ以降、あの時のような感動は無くなってしまった
逆に747クラシックの機械式計器の方が味があってカッコよく感じる今日この頃
142名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:51:59.91 ID:joe7fTLU0
>>135 馬鹿はオマエだろ 日本語ok?
143名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:55:44.38 ID:PGzbVjUa0
ID:joe7fTLU0
無知晒してんなよ
144名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:11:45.77 ID:+6LwKVVm0
>>140
場所を提供し、村や町を水没させ
もらえる水はわずか4%・・・・・っていう某ダムを思い出した。
145名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:36:40.28 ID:1YLATFKW0
>>33
当時の神戸市長だか兵庫県知事が猛反対して
建設省の役人がキレて
俺の目の黒いうちは兵庫県に空港は認めない
となったということらしい
146名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:47:48.11 ID:MDcI5GF70
まずは数便から伊丹国際線復活させていけばいい、
国内線の基幹空港なんでそれほど空きに余裕はないが
路線を厳選してできる範囲で・・・
これは関西経済浮上の大きな起爆剤になるの間違いない
羽田国際線復活させた当時の石原都知事のあの功績はすごいわ
橋下のボンクラではとても無理なのが悲しいな
兵庫県知事はやる気あるだろうが
147名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:23:35.20 ID:P+ReDgwn0
伊藤久巳スレ
148名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:58:37.45 ID:bRD4PJRu0
747はデカ過ぎて、乗り降りに時間がかかるから好きではない。
737はいいよ。小ぢんまりしてて。
149名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:09:45.43 ID:6obd8Hjy0
>>147
伊藤久巳って、まだ写真撮ってるの?
雑誌じゃ、ほとんど見なくなったな。
ルークは、たまに羽田で見かける。
150名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:02:33.21 ID:p69RuII10
泉ズリア涙目すぎてメシウマww
151名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:04:14.70 ID:RN5s38ez0
>>148
737はよく揺れるので怖い。
152名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:05:03.90 ID:NRoiybkj0
伊丹を廃止にする前提で関空を作ったのに、いつになったら伊丹は廃止になるの?
153名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:56:26.93 ID:8M3NooVk0
>>152
関空はなくなることはあっても伊丹は廃止にはならないな
圧倒的な利便性で利用者に支持されてるから、
伊丹がなくなる時は関西が終わる時だろね
154名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:08:26.86 ID:/je5hnhC0
DC-8や727なんかが飛んでた時は超うるさかったが
747やトライスターが来たとき、こっちの方が静かなのに
なぜ今まで伊丹に来なかったんだと思ったな。
155名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:21:44.84 ID:p69RuII10
>>152
伊丹の廃止は検討されたことはあっても、それが決定されたことはただの一度もないよ。
まあ、現実問題として廃止は不可能でしょう。
156名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:34:20.61 ID:p69RuII10
特に↓が致命的。

関西三空港の[現在の年間発着回数/年間発着可能回数]
 伊丹 13.0万回/13.5万回
 関空 13.0万回/14.0万回(容量は2008年度時点の最後の公式値発表による。ただし二期事業をすべて完了すると最大で23万回まで増える)
 神戸 2.0万回/2.0万回
 合計 28.0万回/29.5万回

神戸空港の2万回すら貴重な発着枠となっている現状。
将来的に関空がマキシマムの23.0万回まで増えても、合計枠は38.5万回。
ちなみに、新関空会社の予測によると、直近の来年度でさえさらに増便して、伊丹と関空だけで30万回以上になることが見込まれている。
小学校の算数ができれば、間違っても伊丹の13.5万回は失うわけにはいかないことが分かる。
157名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:53:53.76 ID:5+6haGM0P
国際線なんてつまらない夢より先に、近中距離国内線の充実が合理的政策だろうよ>伊丹
羽田・福岡の、新幹線と競争する二大ドル箱と、
高知、米子、松山など、近距離で「飛行時間が特に短い」路線、
それから、新潟、秋田など、東日本でJRが捨ててから死んでしまった流動分を、
まずとにかく伊丹に集約して、利便性向上と増便を図る。
これは、JR(特にJR東海)に対する健全な掣肘であるとともに、
近畿圏の拠点性向上にもつながる。
現状もそれなりだが、伊丹の施設整備自体が及び腰なこともあって、まだ中途半端だと思う。
本当は、阪急に乗り入れてもらうと理想的なんだけどな。

飛行時間が長い路線や、国際線については、関空でもかまわない。
飛行時間が長ければ、空港アクセスに長い時間がかかっても、それほど苦にならないものだ。
まして、国際線は手続きが煩雑だから、遠さは比較的どうでもいい話になる。
158名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:00:25.55 ID:cx924BAm0
747のレーダーの真後ろの席になったことがあるww
159名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:59:56.22 ID:D4r+H+kF0
http://i.imgur.com/2frpJ8M.jpg
747というとコレもなくなるのか
160名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:05:43.87 ID:qD24xVTQ0
>>159
去年の9月末で終了。
10月後半には日本からいなくなってる。
161名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:33:41.88 ID:i5Zc3c3x0
最後って言うとどうしても特攻が連想される
162名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:44:36.67 ID:YeV6hpre0
>>159
JA8957はもう離日してるんじゃないっけ
8956や他の747と一緒に部品取り用に…
機械の最期ってのはいつも悲しいもんだ。
163名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:50:21.19 ID:NyMosVfd0
>>50-51
>>109-110
一応、管制官視点での定義(http://www.atcaj.or.jp/)ではこんなことになってたらしいが…
http://www.atcaj.or.jp/word/056.html (ちなみに今の用語集には載ってない、デッドリンクの残骸状態)
今の時代、この使い方はほんの一部しかしてないだろうね
164名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:57:27.46 ID:nnrtj8vo0
>>162
-400Dは特殊仕様で離発着回数が多いせいか、退役=部品取りって
状態だもんな。
(国際線仕様と違って売れないから今まで使い倒されたとも言えるけど)
せめてどこかでまた飛んでくれたらとは思うが難しいようだ。
165名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 07:22:09.00 ID:D4r+H+kF0
>>162
そうなのか
去年の八月末の写真たがら、いいタイミングで撮れたのかな
166名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:29:11.40 ID:IG6PXp8p0
>>10
騒音がすごくてテレビも見れないからNHKは無料にしろ。
家のリフォーム代よこせ

関空開港

伊丹閉鎖されたら近隣の商店がやっていかれへん
閉鎖せんといてくれー
167名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:23:36.97 ID:ylc1UdBC0
>>122 ID:RjnLjiGM0
その「赤ちゃんは泣くもの」という常識を覆すこともヒトという生物に課された義務だと思う。
生物は環境によって進化するのと同様に生まれた時泣いたら生存競争で淘汰(この場合社会が赤ちゃんの存在を許容しない)されていって生まれた段階で知能は20歳程度という感じでヒトが進化する方向に向かうことが今後ヒトが自然界に存続する条件になろう。


元々日本は子連れとか妊婦に冷たく厳しい社会だったけど母親達は文句ひとつ言わず周辺に気を使うのが当たり前だった。
妊婦にしても電車の座席に座っていたら容赦なく立たされていたし電車内で赤ちゃんや子供が泣いたら親子共々叱られてたし泣き止まなかったら電車から追い出されてた。

そういう冷たく厳しい社会だからこそ子連れとか妊婦が周辺に気遣いしなければならない空気が生まれる。

泣く子供に怒鳴りつけるのは効果的だと思う。
泣いたら叱られる、恐ろしい目にあうというトラウマを植え付けさせて世の中泣いても思い通りにならないことを叩き込ませる効果あり。
所詮子供なんか動物と変わらないから体で覚えさせる以外にない
168名無しさん@13周年
>>1
とりあえず遠くて不便で路線網も便数もショボくて
そのくせ累積赤字や有利子負債だけは100人前の誰得な関空を廃止しろ