【社会】ANAジャンボ機が大阪・伊丹で「最後の遊覧飛行」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
ジャンボ機の愛称で親しまれた全日空のボーイング747−400D型が12日、
大阪・伊丹空港に飛来し、地元から招待された親子連れなど471人が空中散歩を満喫した。

同空港では騒音規制のため、2006年春以降はエンジン3基以上のジェット機の
運航ができなくなっていたが、3月末のジャンボ機引退を前に、特例として全日空が
地元の人たちを招待した遊覧飛行を行った。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140113k0000m040023000c.html
2名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:30:58.09 ID:TXg7H9xv0
2
3名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:31:31.13 ID:FmGImiNO0
3なら墜落しない
4名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:32:47.08 ID:6olyWbF70
アナ ジャンボ いたみ
5名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:33:10.92 ID:34o415Tr0
そうか。

オスプレイ専用空港にすればいいね。
6名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:33:45.91 ID:+K6i0aec0
ジャンボ機が最初に飛んだアジアの空港は韓国の金浦空港

豆な
7名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:34:29.96 ID:jRgiuf/g0
代りにジャンボーグと言う名のセスナ機を導入します
8名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:35:16.56 ID:JVqmmSea0
昔、と言っても10年ほど前だが、大きめの空港行けばYSから744Dまでいろんなのが見れたのになぁ。
9名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:35:57.70 ID:fobaa2da0
伊丹スカイパークに飛行機ヲタが大集結して写真撮りまくってた
10名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:36:32.55 ID:G4NXKKub0
ジャンボが伊丹に来たのにプロ市民完全スルーw
11 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/12(日) 19:36:50.19 ID:319+VLFl0
そうなんだ、それで今朝うるさかったの?
12名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:38:10.63 ID:XmfW20Xq0
伊丹も国際線が飛び交ってた時は色んな飛行機見れて楽しかったのにな、降りてくる飛行機を間近で見れるのは圧巻やで
13名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:39:26.55 ID:TA+WQMia0
>>7
寂しいだろうからレスするよおさーん
14名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:42:16.52 ID:B3hIE13n0
>>12
伊丹は降下中に見える夜景が素晴らしい
羽田も眼下の夜景がきれいだけど、伊丹も負けていない
15名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:45:46.26 ID:rjGM1fbg0
747がなくなったら飛行機ファンやめる人も多いんじゃないかな
あれより格好良い飛行機ないもん
16名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:46:06.67 ID:CrPwShRc0
伊丹は離着陸減ってだいぶ街が寂れたね。
17名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:46:57.26 ID:HD30EwO+0
このジャンボ機で北朝鮮のテロリストを接待するんですね。
18名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:47:51.81 ID:wGi2Plnp0
>>15
747は新幹線で言うところ0系に相当するからね
看板だからさびしいよ
19名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:49:46.67 ID:fobaa2da0
伊丹にボーイング747が就航し始めたのは昭和52年からですが、実はそれより7年も前の昭和45年12月に
サンフランシスコ発羽田行きの日航ジャンボJA8103が緊急着陸した事があるのです
20名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:50:01.14 ID:WlBgpsX/0
>>15
A380
21名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:51:24.33 ID:M+wH8GF20
満席のANAのB747で伊丹に降りる時、スクリーンに映し出された大阪の夜景と滑走路が印象深かった
あれって2006年より前になるんだなぁ。いまはLCCのB737やA320ばかりだから、懐かしいわ・・
22名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:53:50.22 ID:UXe2Boa20
>>15
なくなるんじゃないってw。日本のキャリアが使わなくなるだけだから

ただ旅客機としては747の役割は終わったかもしれないね。貨物機としてはとても使いやすいけど
23 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/12(日) 19:54:44.77 ID:319+VLFl0
着陸するのは全然いいよ
うるさくないから
滑走路待ちしてる奴が一番うるさい
エンジン出力の上げ下げが5km離れてても手に取るようにわかる不思議なタクシー
24名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:54:58.38 ID:/BADWJ8u0
747-8が出るだろw
機材は残る
25名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:56:32.96 ID:6pByqA9G0
日本には航空会社がいくつもあるのに
どこも747を保有しないというのは寂しいね
26名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:56:40.93 ID:UXe2Boa20
そもそも日本のキャリアが747を退役させた大きな原因が伊丹の4発規制だからw
27名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:01:31.47 ID:UXe2Boa20
>>25
747より乗員一割減で燃費二割減で価格が50〜60億円安い777-300ERのほうがコスパいいからねぇ
28名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:02:06.62 ID:WHZI/joi0
JALとANAが勝手に関空一本化すればいいのにな、機材繰りもよくなるだろうに
あの狭い空域で、経路がモロに被ってて、神戸伊丹関空を一本化出来ずに、それぞれの空港パフォーマンスを使い切れてないとか、アホとしか
29名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:03:48.85 ID:B3hIE13n0
政府専用機はいつごろまで使うの?
30名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:04:09.69 ID:r4ETUjKB0
787でヘルシンキ行ったけど、長距離国際線はやっぱりジャンボが一番快適だな。
31名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:05:01.39 ID:YFhgtEHs0
騒音規制は仕方ないとしても
三発以上はウルサイからダメって理不尽な気がするな
実際多発機はウルサイんだろうか
32名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:05:17.36 ID:Kuadrnev0
政府専用機どうするんだろうね
777なんだろうけど747-8の専用機が見たかったな
33名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:06:02.43 ID:UXe2Boa20
>>28
関空は歴史に残る大失敗作。なんで伊丹を徹底して拡張しなかったのか理解に苦しむ

泉佐野に作るぐらいなら、神戸の沖合いに3300mの滑走路一本作って24時間化して伊丹と連携したほうがよかった
34名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:07:39.32 ID:vw3mla1U0
>>33
ずっとプロ市民に金払い続ける空港はいらない
35名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:08:14.18 ID:cYCE8PTvO
>>33
だって当時いらん反対!って地元民が騒いでたし
36名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:08:15.77 ID:UXe2Boa20
>>31
最近のエンジンは静かだから4発でも良くなるかもね。行政のセンス次第


>>32
777-300ER一択だろうね
37名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:08:29.36 ID:BQMWSN3n0
>>6
どうでもいい
38名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:09:12.05 ID:a6bJ6/ru0
スパホなら大丈夫なのか
39名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:10:18.27 ID:jGSfjGi80
淀川の河口堰の上飛んでくのって、伊丹に降りる奴だよな?
40名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:10:24.86 ID:b+rAjYTE0
>>28
関西の性質?
41名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:10:37.22 ID:7WNAFBU10
特例として、、、韓国特有の文化ですか?
42名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:11:00.69 ID:V2HQAOuu0
ジェット機の騒音はエンジンの数だけで決まるようなもんでもなかろうに
そんなおかしな規制までかけて関空に肩入れしてたのか
43名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:11:29.17 ID:CJcyy4i70
豊中の川の土手から見る着陸は迫力あるよなー。
初めてあそこに行った時はまじでチビるかと思た。
ちっこい子供が「落ちるー落ちるー」言うてギャン泣きしてたな。
44名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:11:36.68 ID:UXe2Boa20
>>35
で、関空作ったら伊丹残してくれ!って言ったんだよなw。大阪は小さな私益のために大きな公益を逃してばっかりだな

大阪・神戸・京都にとって伊丹ほどアクセスのいい空港なんて考えられないわ
45名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:14:03.88 ID:M+wH8GF20
>>36
300ERほどキャパ要らないから、後続距離を考えて200LRだろ
46名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:18:06.03 ID:UXe2Boa20
>>45
いやいやむしろ小さいぐらい。じつは747って専用機としてのレイアウトはピッタリなんだよ

オレとしては787みたいな中型機も導入してほしいんだが。日本の国力からみたら十分維持できる
47名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:22:31.88 ID:dL7gwOJR0
伊丹の住民って頭おかしいの?

伊丹全盛のとき、「うらせーいらねーつぶしちまえー」と騒いでたくせに、関西完成で
伊丹廃止になりそうになると一転して「残せー」だもんなあ


どっちだよ
48名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:22:47.45 ID:RlFRNA+A0
>>44
大阪市からはいいと思うが京都と神戸からは行きづらいぞ
49名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:31:16.01 ID:jRgiuf/g0
>>13
ありがとさ〜ん
50名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:31:37.93 ID:bGXRv0Dl0
ジャンボ機って特定の機種の愛称だったの?

セスナみたいな少人数乗りの飛行機に対して、あのくらいのキャパがある
旅客機を総称してジャンボ機って言ってる気がしてたけど。
エアバスだろうがジャンボ機ってね。
51名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:35:55.78 ID:wGi2Plnp0
>>50
747シリーズのみの愛称だよ、ジャンボ=象
だからエアバスで500人乗ることが出来ても
ジャンボ機とは言わない
52名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:38:03.03 ID:dL7gwOJR0
747新パージョン(-8だっけ?)って旅客用もあってルフトハンザだったか、導入するけど
ぜんぜん伸びないね
53名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:38:37.30 ID:M+wH8GF20
>>46
747なんかムダにデカいって
要人輸送なら輸送力より後続距離だし、737BJみたいな小型機を4揃えたほうがいい
現状、天皇が使ってたら総理や閣僚が使えないとかだし
邦人救出なら汎用性を考えてC-2を揃えたほうがいいしな
54名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:46:53.80 ID:UXe2Boa20
>>52
777-9がロンチされるからキビしいね
55名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:48:29.70 ID:WHZI/joi0
>>33
それはそう思う
神戸を作る時点で、伊丹の機能をすべて神戸に移してきちんと整備すれば、かなり効率良くなるし
沖合展開は羽田もやってるが、国際路線の24時間化では海上滑走路は必須

関空の深夜離発便は、神戸空港と明石海峡大橋を通るし
大阪の騒音問題があるなら、きちんと地理的なことや経済的なことを考えて投資しろよってこと
いまどき、3発以上乗り入れ禁止!とか、近畿に住んでる全員が恥ずかしいと思えよってこと
56名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:49:41.51 ID:fobaa2da0
今の人は知らないと思いますが、40年以上前に伊丹に来ていたコンベア880という飛行機
ギャーンという轟音を轟かせてエンジンから黒煙を噴きながら離陸して行く姿は迫力が
ありましたね これのせいで伊丹の騒音問題が大変な事になり朝晩の離着陸規制が厳しく
なって、関係ない他の国内線なども巻き添えになり不便な空港になってしまったのです
今の777や787などは静か過ぎて、気味が悪いくらいです
57名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:55:10.00 ID:WHZI/joi0
初期の737-200やDC-9のエンジンも、相当うるさかったぞ
バリバリいいながら、黒いスモーク吐いてたな
2発か3発か4発かの問題より、遥かに大きい差がエンジンの種類であったね
3発の727もDC-8も、4発ジャンボよりかなりうるさかったな
58名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:56:20.57 ID:2nUyLeXPP
千里川も迫力あるけど、
阪神高速をスレスレに飛ぶのも相当迫力あるわ
まあ、滅多にタイミング合わないけど
59名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:57:33.15 ID:ROeHnd7o0
滑走路横のスカイパークで見てきたが、結構な人だかりだった。
意外だったが若い女の子(旦那や彼氏に連れられてではなく自発的らしき)が10人に1人くらいの割合で混じっており、
中には男性と同じように望遠レンズ付のカメラでパチパチやってる子もいた。
60名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:05:18.03 ID:sAb6F7k90
この744で伊丹からLAへ何回か行った
中が広くて好きだった
最後列の窓際の2人席が大好きだった
何より伊丹は着いてから家までタクで20分で帰れるのが疲れてる身には最高だった、
早く伊丹国際線復活させてくれ
61名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:10:59.47 ID:B01kL07E0
エンジン搭載数より騒音値で仕切るべきじゃないんか?(民間機限定)
62名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:16:27.70 ID:b8Mayot70
エンジンをボーイング787のエンジンに換装して、二発に改造したらいいのに。
63名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:16:38.56 ID:z04LevyE0
地元の空港は、外部から滑走路端付近まで寄れるんだけど、
ジャンボの着陸は実に迫力あったなあ。
その後羽田の発着枠が増えると、どんどん機材が小型化しちまった。
64名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:27:13.09 ID:CpxL29mk0
>20
B747 グラマー
A380 デブ
65名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:32:31.79 ID:nAtlAY/QO
うわーん 飛行機に乗った事が無いよー


orz
66名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:33:56.90 ID:+BsGwOjr0
>>59
最近は、航空祭でも女の子一人ってのを見かけるくらいだからね。
羽田じゃ、絶対年金生活者であろう年代のお婆ちゃんが、一眼レフに300mmくらいのズームレンズを付けてるのを見かけたことがある。

昨年まで会社にいた20代の女性も、一人でブルーを見に行ってたな。

>>61
だよね。
展望デッキにいると、2発でパワー絞り出してるエンジンの方が音が大きい気がするんだよな。
67名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:34:25.18 ID:EmR1l46F0
>>20
あんなデブと一緒にするなよ
68名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:35:24.40 ID:z3I+Ua9J0
機種の勉強ちゃんとします
ジャンボっても飛んでないの?
69名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:35:45.68 ID:Nkol4hBpP
グリーンコンシューマー ?@ManaitaNodako 55分
千里川の脚立。フェンスに鍵で固定した脚立を二つ置き、間をビニールで張る。
さらに、7時までの場所取りかと思いきや15時まで場所取りをすると書いてある。
完全に不法占拠やねこれ。しかも良い大人5.6人が行っており某有名航空写真家の名も。
https://pbs.twimg.com/media/Bdq6FG9CUAAmUwr.jpg
http://distilleryimage9.ak.instagram.com/2cf5e78c7a9611e3ac8712ae8506c2d1_8.jpg



なにそれこわい / 外江彩 ?@nighthawkf117a 24分
千里川の場所取り、破壊されとったwwwww ざまあwwww 
脚立はなくなってて、破壊された踏み台とロープの残骸だけあったwwwwwwww
70名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:38:24.10 ID:EmR1l46F0
>>62
四発だからいいんだろう
71名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:39:43.93 ID:hDKRxQKu0
>>69
某なんて隠さんでいいから名前さらせ
72名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:47:02.77 ID:wGi2Plnp0
飛行機の写真って、鉄道みたいにヘッドマーク出すわけでも
ないから、何時撮ってもよかったと思うけど
特に何年か前までいっぱい飛んでいたんだし
こんな特定の一日画像におさめたところで価値なんかあるのかね
空港自体閑散としすぎているんだし
73名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:50:29.36 ID:dAw2XqnkO
これはダメかもわからんね
74名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:50:54.13 ID:hNLm/4MF0
>>32
次は無いんじゃね?
そもそも日米貿易摩擦の解消が発端だったし。
あるとしたら、そろそろ運用計画も終盤に差し掛かってるから
もう具体的な導入計画が無ければ間に合わないよ。
75名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:57:51.93 ID:MXjpm9dCO
>>32
MRJ、若しくは787。
76名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:00:52.39 ID:Kuadrnev0
>>74
2020年に更新予定、今後継機選定してるはずだよ
77名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:05:22.37 ID:2nUyLeXPP
ANAのデザインもいいよな
737のスーパードルフィンも好き
78名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:21:53.26 ID:+0SfVYwm0
20年ほど前、伊丹〜香港をジャンボで良く乗ってた。
2階にあるアッパーデッキだった。航空会社はキャセイが多かったけど。
79名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:23:00.61 ID:u3KpVicC0
>>50
そら違う。エアバスをジャンボとか言う奴おらんだろ。
747をジャンボと呼ばれるようになったが当初ボーイングは
ジャンボとう愛称を嫌っていたそうだ。
ちなみに軽飛行機をセスナと呼ぶ人がいるがセスナはボーイングと同様
飛行機メーカの一社だからな。パイパーとかも軽飛行機を作ってる。
80名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:26:26.89 ID:8MOKarQjP
>>47
池田豊中のアホどももな。
81名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:28:31.80 ID:ROeHnd7o0
アホなのは碌に知識もないのに他人を非難する奴。
82名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:29:30.60 ID:rjGM1fbg0
伊丹と747は因縁があるんだよ
オスタカに墜落した747は伊丹に向かってたからね
もう本当に伊丹に747が来ることはないのかな?
どっかの国の要人がチャーターの747で来るとか
83名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:31:43.45 ID:LcJbfRpT0
 
あれっ伊丹空港って4発OKなんだっけ?
84名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:31:48.64 ID:rjGM1fbg0
伊丹市民で空港の補助金なんてもらってる奴ほとんどいないよ
知り合いが滑走路のかなり近くにすんでるけど
それでも貰ってない
あれ誰が貰ってんだろうね
85名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:33:39.51 ID:sbWqROB80
>>20
これはヒドい
86名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:35:37.48 ID:rXEisFKIP
ANAL
87名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:39:02.82 ID:IhwiXgLK0
日系はB777運行が限界なのか…
B747-8iで運行としてしてほしい路線がなんやかんやあるのに
88名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:40:48.05 ID:ERSC9BWFP
>>84
東淀川区のナントカ会館が騒音補償費で建てたと書いてあった
びーちくだけがもらえるんじゃねーの
89名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:41:51.64 ID:jPzY4WVR0
>>47
全盛の時と今じゃ、飛行機の音の大きさがけた違いだから。
90名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:43:14.47 ID:EmR1l46F0
>>47
潰せと騒いでたのは地元住民
廃止反対は北大阪の住民
91名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:44:33.64 ID:ERSC9BWFP
>>89
ようするに「金よこせ」だろ
沖縄基地とか原発とか同様
92名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:50:33.69 ID:UXe2Boa20
>>82
伊丹の4発制限は民間機に限ってのこと。政府専用機は制限されないんだよ
93名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:55:12.63 ID:9dMcLptH0
死ぬまでにヂャンボ二階席か最前列の窓際乗りたかったな…
94名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:55:36.39 ID:jPzY4WVR0
>>91
騒音が酷かったときは、金なんてレベルじゃないくらい
騒音が酷かった。今は、騒音よりも経済をみるだけの
余裕ができた。
95名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:59:56.66 ID:UXe2Boa20
とにかく伊丹は国際線復活させることだな。787やA350、777Xを最大限有効に使わなきゃ

それと離着陸もせめて夜10時までにしようよ、ありえないよ大都市空港で夜9時までってw
96名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:01:00.38 ID:0gknhOyuO
羽田から伊丹に飛んだ時の大阪平野のパノラマは見渡す限り建物だらけで、本当に墜落したらヤバイって感じた。
97名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:01:16.62 ID:YT05RU98P
>>28
伊丹じゃないと、羽田便と福岡便が、時間的に勝負にならないんだよ。
結局、京阪神の国内航空需要の大半を、この2つが占めてしまうから、
伊丹は潰せない、ということになってしまった。
変な政治はどうでもいいことで、本当はこんなに単純な、そしてどうしようもない地理的問題。

ドイツガーと言って、住み分け論(東京大阪間は新幹線に一本化すべき)を主張するのは、
ただのJR東海工作員なので、これは傾聴するに値しない。
競争させないと、JR東海はどこまでもつけあがるから、独禁政策的意味でも、伊丹は無くせない。
98名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:11:41.63 ID:UXe2Boa20
787は音も静かだし、787-9・10も出てくるから伊丹には国際線復活には追い風だと思うんだけどね
99名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:21:18.87 ID:p8I2oIZy0
>>87
ルフトハンザですらせっかく導入した8Iを777-9Xで置き換えようかなとか言ってるんだぞ。
100名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:28:01.10 ID:PDLQuQju0
777の方が経済的だからな
101名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:39:43.44 ID:UXe2Boa20
ちなみにエミレーツ航空はA380を140機導入するんだとさw
102名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:42:16.42 ID:bpqjvGHb0
子ども連れて伊丹空港まで行ったが、寒くて子どもが帰りたがっていた。
他にも何人かいたが、概ねみんなそんな感じ。

ところで河川敷に駐車してる車に詰まって大型トラックが立ち往生してたが
あの後動けたのかな?
103名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:48:48.36 ID:zCNGZ9+x0
大阪空港に着陸できなかったJAL123便に謝れよ
104名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:56:46.80 ID:0Ctzr1Mg0
>>93
海外の航空会社なら余裕でまだまだ乗れるでしょ
105名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:59:08.19 ID:iGfRH/pG0
生まれて初めて乗った飛行機がアナの747SRだったよ。
時期は昭和58年、便名は161便、伊丹発長崎行きだった。
本来、機材はトライスターだったけど、SRに変更されていた。

伊丹に国際線復活とだだをこねているのは、大阪府北部から兵庫西部・奈良・
京都・滋賀の人間か?
106名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:03:32.45 ID:vOMdgAWP0
>>105
駄々をこねてるのは兵庫県と大阪府北部の阪急沿線の朝鮮人です
母国と往復するのに利用する空港が痛みが一番便利だから
107名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:12:52.93 ID:IUwc06no0
いずれにせよ関空の位置は失敗
観光客は電車なんて不便で使いませんからね
ビジネスマンは関空の方が良いかも試練けど
108名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:29:52.71 ID:4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
109名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:43:53.03 ID:Na5xLFGQ0
>>50
メーデーか衝撃の瞬間か何かか忘れたが
DC10とL1011をジャンボと呼ばれたといってた
すげー違和感しか感じなかった
110名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:52:54.00 ID:IUwc06no0
>>109
DC-10はたしかジャンボと呼ばれた風潮が一時あった気がする
111名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:01:47.92 ID:vfDbe2Rg0
オーガスタの17番ホールは
112名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:33:14.00 ID:G/ClRjpX0
逆に747は初期にエアバスと呼ばれたことも

もちろん、エアバス・インダストリーズ発足前。
113名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:36:32.00 ID:CoHvjh7u0
>>110
あちらの国では、ワイドボディ機全般を"jumbo jet"と呼ぶ風潮があるとかないとか。
114名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:35:37.14 ID:OY0OATdw0
まだ伊丹の最後の頃でも後ろ10列ぐらいはタバコ吸えたな、
国際便はその席取り合いだった、
たまに前席の吸いたい人に代わってあげて下さい、
ってアナウンスなんかも流れたりしてた
115名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:42:46.37 ID:Bw9gMinBP
遊覧飛行のコース教えて
116名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:56:48.94 ID:kB19hk3A0
>>1
>同空港では騒音規制のため、2006年春以降は
>エンジン3基以上のジェット機の運航ができなくなっていた
117名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:26:29.96 ID:O3oLmHc90
日本貨物航空の最新鋭747−8も思い出してやってくれ
118名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:13:47.35 ID:+6LwKVVm0
昨日見た、テレビ映画「ランゴリアーズ」で出てきた旅客機は
エンジン三つだったが、機種なんだろう?
119名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:16:49.64 ID:xN5q/LvsP
>>118
3発ならDC-10かMD-11かトライスターじゃね
120名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:19:59.45 ID:9sJg6sKZ0
>>119
ツポレフTu-154という可能性もw
121名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:20:35.00 ID:3sQ6Gxmx0
>>1
しまった!昨日だったか…
久々に千里川土手で真上をかすめるようにして着陸するの見たかった
122名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:33:13.43 ID:RjnLjiGM0
>>36
>>75
ボーイングは787がやらかしまくってるから長距離用(つまり今の747の代替)はエアバス機もいいんでない?
それに今日米関係も良くないからアメリカにプレッシャー掛ける意味合いからもエアバスにするのもいいかと。


>>107
逆。
ビジネス客ほど市街地と空港や高速交通機関へのアクセスの近さが重要になる。
大阪は関空が大阪市内から遠い、新幹線も大阪駅でなく新大阪駅でこれまた遠い、高速道路も名神・中国道は大阪市域をかすりもせず吹田や豊中、中国池田経由で乗り換えが必要。

東京は羽田は近いし新幹線は東京駅に直で入り高速道路も東名東京インターがあってそこから真っ直ぐ都心に行ける。
123名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:35:02.17 ID:vZ0YGkzE0
1969年に747-100でもうあの形で飛び始めたとかオーバーテクノロジーだろアメリカwww
124名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:36:12.82 ID:BtdiLNek0
エアバスのデカいのは空港の側に手を入れる必要も出て来るし
やっぱり地方からダイレクトにって787の方が合ってる
125名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:37:41.92 ID:vZ0YGkzE0
ジェット三発以上ダメで、ロシアの四発輸送機が入って来れなくなって怒ったロシアが世界最大の二重反転 AN-22で乗り入れたんだよなwww
126名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:55:49.65 ID:+6LwKVVm0
>>119
吸い込み口と噴射口?とが一直線になっていないのでトライスターなのかな?

両側二席で中央部分が四席になってて、三人で操縦
127名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:01:07.31 ID:27EejvFD0
特例としてアメリカ空軍のオスプレイの遊覧飛行やってくれよ。

取材に来た五月蝿いマスコミへりは撃ち落として良いから。
128名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:27:38.54 ID:is+Bv2p/0
>>81
知識が無かったら、非難したらダメなのか?

人間は道徳的に善悪を判断して非難する。
それを知識が無いとか言って、アホ呼ばわりするお前の方がアホなんだよ。
アホと言うより、お前はバカ、もしくは低脳。
129名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:30:57.37 ID:boeLzX1V0
双発の777の方が音デかいんだがw
130名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:33:07.84 ID:boeLzX1V0
>>724
787は或る程度事故が起きて犠牲も出て
改良されてから出ないと乗る気がしない

幾ら国産パーツと言っても安心出来ないし
車に使う分ならいいけどさw
131名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:41:54.64 ID:gCQBfONhO
昭和45年か46年に伊丹で初めて見たんだな〜

滑走路西側からだと727ならターミナルビルが見えるのに747は隠してしまうほどのデカさに興奮した!

昨夜は家の窓からお見送りしたさぁ〜 bye
132名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:58:16.19 ID:flVsU7I+0
>>7
ナインは車だっけ?
133名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:27:32.14 ID:+Md2QKM+0
>>1 まず伊丹は兵庫で大阪ではない 毎日毎日嘘垂れながし
134名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:27:43.22 ID:IUwc06no0
>>122
おまえ旅行したことある?
車で行くのと電車で行くの比較したことある?
135名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:34:47.26 ID:xv2m01mt0
>>133
ほんとに馬鹿なのかな君?
136名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:41:25.31 ID:os1xwYNW0
伊丹空港の住所は大阪府
137名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:45:39.92 ID:KK77LFGP0
まあ伊丹市は大阪府ではないなw
138名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:47:31.09 ID:Qlf0wJjXP
>>123
B747が処女飛行した同じ年にアポロ11号も月面着陸させてるからな ボーイングは化け物w
139名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:59:06.52 ID:rVD13sVH0
ガキの頃(まだ国際線が存在してた頃)に聞いた話では
伊丹空港は3市にまたがり、
国内線ターミナルは大阪府池田市
国際線ターミナルは大阪府豊中市
滑走路は兵庫県伊丹市
よって場所提供の割合が圧倒的に多い伊丹市が
一番税収(固定資産税等)が低いという損な役割をしているというのをきいたことある
140名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:14:27.46 ID:gCQBfONhO
お金が落ちるターミナルは大阪府で滑走路は兵庫県伊丹市なんだよな…
小阪田には米多く…
村ごと移住させられたんだ

庄内・久代・田能・下河原の住民は爆音と共に生活していた

昭和39年にプロペラ機が田能の畑に墜落したんだ…たしか雪が降っていたような…
尊い命が亡くなったが住民を巻き込まずに済んだのは不幸中の幸いだった


伊丹市は昔、まだ郵便番号の無かった頃大阪府伊丹市で届いた
141名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:15:18.24 ID:uJ9lNOqU0
747-400のグラスコックピットの写真を始めて見たときは
まるで宇宙船みたいで、ここまで人類は進歩したのかと思った

しかしそれ以降、あの時のような感動は無くなってしまった
逆に747クラシックの機械式計器の方が味があってカッコよく感じる今日この頃
142名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:51:59.91 ID:joe7fTLU0
>>135 馬鹿はオマエだろ 日本語ok?
143名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:55:44.38 ID:PGzbVjUa0
ID:joe7fTLU0
無知晒してんなよ
144名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:11:45.77 ID:+6LwKVVm0
>>140
場所を提供し、村や町を水没させ
もらえる水はわずか4%・・・・・っていう某ダムを思い出した。
145名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:36:40.28 ID:1YLATFKW0
>>33
当時の神戸市長だか兵庫県知事が猛反対して
建設省の役人がキレて
俺の目の黒いうちは兵庫県に空港は認めない
となったということらしい
146名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:47:48.11 ID:MDcI5GF70
まずは数便から伊丹国際線復活させていけばいい、
国内線の基幹空港なんでそれほど空きに余裕はないが
路線を厳選してできる範囲で・・・
これは関西経済浮上の大きな起爆剤になるの間違いない
羽田国際線復活させた当時の石原都知事のあの功績はすごいわ
橋下のボンクラではとても無理なのが悲しいな
兵庫県知事はやる気あるだろうが
147名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:23:35.20 ID:P+ReDgwn0
伊藤久巳スレ
148名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:58:37.45 ID:bRD4PJRu0
747はデカ過ぎて、乗り降りに時間がかかるから好きではない。
737はいいよ。小ぢんまりしてて。
149名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:09:45.43 ID:6obd8Hjy0
>>147
伊藤久巳って、まだ写真撮ってるの?
雑誌じゃ、ほとんど見なくなったな。
ルークは、たまに羽田で見かける。
150名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:02:33.21 ID:p69RuII10
泉ズリア涙目すぎてメシウマww
151名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:04:14.70 ID:RN5s38ez0
>>148
737はよく揺れるので怖い。
152名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:05:03.90 ID:NRoiybkj0
伊丹を廃止にする前提で関空を作ったのに、いつになったら伊丹は廃止になるの?
153名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:56:26.93 ID:8M3NooVk0
>>152
関空はなくなることはあっても伊丹は廃止にはならないな
圧倒的な利便性で利用者に支持されてるから、
伊丹がなくなる時は関西が終わる時だろね
154名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:08:26.86 ID:/je5hnhC0
DC-8や727なんかが飛んでた時は超うるさかったが
747やトライスターが来たとき、こっちの方が静かなのに
なぜ今まで伊丹に来なかったんだと思ったな。
155名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:21:44.84 ID:p69RuII10
>>152
伊丹の廃止は検討されたことはあっても、それが決定されたことはただの一度もないよ。
まあ、現実問題として廃止は不可能でしょう。
156名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:34:20.61 ID:p69RuII10
特に↓が致命的。

関西三空港の[現在の年間発着回数/年間発着可能回数]
 伊丹 13.0万回/13.5万回
 関空 13.0万回/14.0万回(容量は2008年度時点の最後の公式値発表による。ただし二期事業をすべて完了すると最大で23万回まで増える)
 神戸 2.0万回/2.0万回
 合計 28.0万回/29.5万回

神戸空港の2万回すら貴重な発着枠となっている現状。
将来的に関空がマキシマムの23.0万回まで増えても、合計枠は38.5万回。
ちなみに、新関空会社の予測によると、直近の来年度でさえさらに増便して、伊丹と関空だけで30万回以上になることが見込まれている。
小学校の算数ができれば、間違っても伊丹の13.5万回は失うわけにはいかないことが分かる。
157名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:53:53.76 ID:5+6haGM0P
国際線なんてつまらない夢より先に、近中距離国内線の充実が合理的政策だろうよ>伊丹
羽田・福岡の、新幹線と競争する二大ドル箱と、
高知、米子、松山など、近距離で「飛行時間が特に短い」路線、
それから、新潟、秋田など、東日本でJRが捨ててから死んでしまった流動分を、
まずとにかく伊丹に集約して、利便性向上と増便を図る。
これは、JR(特にJR東海)に対する健全な掣肘であるとともに、
近畿圏の拠点性向上にもつながる。
現状もそれなりだが、伊丹の施設整備自体が及び腰なこともあって、まだ中途半端だと思う。
本当は、阪急に乗り入れてもらうと理想的なんだけどな。

飛行時間が長い路線や、国際線については、関空でもかまわない。
飛行時間が長ければ、空港アクセスに長い時間がかかっても、それほど苦にならないものだ。
まして、国際線は手続きが煩雑だから、遠さは比較的どうでもいい話になる。
158名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:00:25.55 ID:cx924BAm0
747のレーダーの真後ろの席になったことがあるww
159名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:59:56.22 ID:D4r+H+kF0
http://i.imgur.com/2frpJ8M.jpg
747というとコレもなくなるのか
160名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:05:43.87 ID:qD24xVTQ0
>>159
去年の9月末で終了。
10月後半には日本からいなくなってる。
161名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:33:41.88 ID:i5Zc3c3x0
最後って言うとどうしても特攻が連想される
162名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:44:36.67 ID:YeV6hpre0
>>159
JA8957はもう離日してるんじゃないっけ
8956や他の747と一緒に部品取り用に…
機械の最期ってのはいつも悲しいもんだ。
163名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:50:21.19 ID:NyMosVfd0
>>50-51
>>109-110
一応、管制官視点での定義(http://www.atcaj.or.jp/)ではこんなことになってたらしいが…
http://www.atcaj.or.jp/word/056.html (ちなみに今の用語集には載ってない、デッドリンクの残骸状態)
今の時代、この使い方はほんの一部しかしてないだろうね
164名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:57:27.46 ID:nnrtj8vo0
>>162
-400Dは特殊仕様で離発着回数が多いせいか、退役=部品取りって
状態だもんな。
(国際線仕様と違って売れないから今まで使い倒されたとも言えるけど)
せめてどこかでまた飛んでくれたらとは思うが難しいようだ。
165名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 07:22:09.00 ID:D4r+H+kF0
>>162
そうなのか
去年の八月末の写真たがら、いいタイミングで撮れたのかな
166名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:29:11.40 ID:IG6PXp8p0
>>10
騒音がすごくてテレビも見れないからNHKは無料にしろ。
家のリフォーム代よこせ

関空開港

伊丹閉鎖されたら近隣の商店がやっていかれへん
閉鎖せんといてくれー
167名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:23:36.97 ID:ylc1UdBC0
>>122 ID:RjnLjiGM0
その「赤ちゃんは泣くもの」という常識を覆すこともヒトという生物に課された義務だと思う。
生物は環境によって進化するのと同様に生まれた時泣いたら生存競争で淘汰(この場合社会が赤ちゃんの存在を許容しない)されていって生まれた段階で知能は20歳程度という感じでヒトが進化する方向に向かうことが今後ヒトが自然界に存続する条件になろう。


元々日本は子連れとか妊婦に冷たく厳しい社会だったけど母親達は文句ひとつ言わず周辺に気を使うのが当たり前だった。
妊婦にしても電車の座席に座っていたら容赦なく立たされていたし電車内で赤ちゃんや子供が泣いたら親子共々叱られてたし泣き止まなかったら電車から追い出されてた。

そういう冷たく厳しい社会だからこそ子連れとか妊婦が周辺に気遣いしなければならない空気が生まれる。

泣く子供に怒鳴りつけるのは効果的だと思う。
泣いたら叱られる、恐ろしい目にあうというトラウマを植え付けさせて世の中泣いても思い通りにならないことを叩き込ませる効果あり。
所詮子供なんか動物と変わらないから体で覚えさせる以外にない
168名無しさん@13周年
>>1
とりあえず遠くて不便で路線網も便数もショボくて
そのくせ累積赤字や有利子負債だけは100人前の誰得な関空を廃止しろ