【話題】日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング 1位はアジェンダ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
★日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング

gooランキング提供の、日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング情報です。

主に西洋などから入ってきた「カタカナ語」――いわゆる外来語には、すでに定着して誰にでも
通じるものが多いですが、近年になってから入ってきて一部の世代にしか知られていないものや、
特定の分野・業種のみで定着しているものも少なくなりません。

1位:アジェンダ
2位:オーソライズ
3位:オルタナティブ
4位:エビデンス
5位:バジェット

ランキングをもっと見る http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/qruwAN7dYrde/

このような一般的には通じないカタカナ語の中でも、相手に使われて特に困るものとして挙げられているのが、
《アジェンダ》です。《アジェンダ》は計画や予定表などを意味する言葉ですが、ビジネスシーンでは検討・協議
すべき課題や行動計画などを表現する際にこの言葉がしばしば用いられます。同様に用いられるビジネス系の
カタカナ語としては予算を意味する《バジェット》、プロジェクトにおける各作業工程の節目を意味する
《マイルストーン》などがありますが、あえて日本語から置き換える必要を感じないものがほとんど。
日本語だと伝わりにくいというものでもないだけに、なぜ使う人が多いのか不思議ですよね。

ビジネス以外のシーン以外でも目にするカタカナ語としては、《オーソライズ》や《オルタナティブ》、
《エビデンス》なども気になる人は多いようです。「公認・承認すること」の意味を持つ《オーソライズ》の場合は、
「その件はオーソライズされているの?」といった使い方をされますが、「その件は承認されているの?」と
聞いた方が誰にでも伝わるのは一目瞭然。日本人のカタカナ語好きは有名ですが、ここまでくると「日本語は
将来どうなってしまうのか」と心配になってしまう人もいるのではないでしょうか。

http://okmusic.jp/#!/news/28537

前スレ(★1:2014/01/11(土) 23:31:25.94):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389455710/
2名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:08:17.51 ID:ZJYD4Qna0
日本人のルー大柴化が止まらないッッッ!!
3名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:08:19.30 ID:Efl3HYRn0
英語できない奴にかぎってカタカナ言葉大好きだよな
4名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:08:26.42 ID:9mfKaVz40
ヨシミwwwwwwww
5名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:08:31.91 ID:qFf1D/ak0
ランキングやめい
6名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:09:09.51 ID:/rA0eHa00
.
・ジェンダー・フリー    ・ジェンダー・チェック    ・ポジティブ・アクション
・アンペイド・ワーク    ・ワーク・ライフ・バランス    ・ダイバーシティ
・ウィメンズ・エンパワーメント    ・ウーマノミクス    ・バックラッシュ
・ドメスティック・バイオレンス    ・セクシュアル・ハラスメント
・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ・・・・・・・・・()

         v――.、       フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ         いくつ意味がいえる…?
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /   ホントはね、日本のフェミニズムって、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <  その理論を欧米から直輸入しているの…!
       !  rrrrrrrァi! L.    \________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_    だから日本の実状に合わないのよっ!!
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \

日本のフェミニズムの「日本社会は家父長制」だとする主張は、
日本社会に、明確で強力な父性が存在することが前提となる。
社会に強い父性が存在しないと、そもそも家父長制は成立しない。

それゆえ家父長制を前提とする、上野千鶴子等の主張する日本フェミニズムも成立しない。
社会に強い父性が前提となる点が、既存の父性が十分強い欧米社会の理論を直輸入している
日本フェミニズムのネックであり、根本的なウィークポイントであると言える。

日本では、男性が稼いだ給与の実質的な管理権限を持つのは女性なのに、
その事実を無視して、名目的な所有名義のみにこだわっている。
すなわち、女性が男性の生活管理者として家計管理権限などを全面的に掌握しているので、
女性の方が優勢と考えられる。 http://iotsuka.atnifty.com/wordpress/?p=167
7名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:09:57.44 ID:ww8b2/HD0
何言ってるの
わざとわかりにくくしてるんだよ
8名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:10:04.67 ID:bfIUTIyd0
デコラティブ
9名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:10:32.04 ID:xfmwSq69O
アジェンダはむしろ意味わからなくするのが目的だから
10名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:11:44.88 ID:ZJYD4Qna0
長渕剛 「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
      英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
      60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌







           『クローズ・ユア・アイズ』


聴いてくれ
11名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:11:56.15 ID:0KXbCD+iP
モチベーション
12名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:12:14.21 ID:p9ej84g10
お客さまのベネフィット
13名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:12:45.73 ID:8rLR3LnoP
オルタナティヴ・ロックと言われても何のことやらw
14名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:12:48.06 ID:kUOrcTMI0
背伸びしたがる奴ほど使いたがるんだろ
15名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:13:11.16 ID:oNOKsrz80
プロパティ
16名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:13:16.75 ID:QNE8/ig00
でも資料のAgendaを目次って置き換えるのは間違いだよ
17名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:15:29.24 ID:2oEIRvID0
アベノミクス
18名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:15:46.32 ID:SnIzPLWB0
カタカナじゃないけど、取引先の人で、ビジネスメールで
「やきなす」(削除)と入れてる人いた

わざわざ()して意味書いてまで、なんで別の言葉にそこまでこだわるのか・・・

効率化のために、変えるところもあれば、変えないところもあっていいだろうに、
19名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:16:31.38 ID:qMF+nyUx0
ドイト
20名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:16:55.41 ID:lgTkVVCO0
カタカナ語は日本語だろ?

戦後レジーム、アベノミクス、パーティー券、デジタル、アナログ、スマホ
カタカナ使わずに日常会話できないよ。
21名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:17:50.12 ID:W1lH1OKb0
レジメ
22名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:18:00.38 ID:tt4fDJr1O
「その件はウッホウッホしてるのかね?」
23名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:18:01.68 ID:bgKFaWNY0
>>4
アジェンダって言い続けたが流行らなかったので選挙の時には公約って言ってたよw
24名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:19:21.10 ID:W/TlkqIZ0
こういう言い方することで、なんかすごい仕事やってる気分になりたいんだよ
これら以外にもホント「日本語で普通に言ったほうがわかりやすくね?」ってのが多い
特にIT関連

関係ないけど一時期「ソリューション」をやたら使いたがる企業が増えたよな
25名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:19:22.41 ID:RTiYBxx80
カタカナ ∩(・ω・)∩ ばんじゃーい

---------
■ニューヨーク慰安婦像の撤去署名 [現在56,800]

足りてません!ニューヨークの慰安婦像撤去もお願いします。 [期限間近]
http://wh.gov/l0tSx

はじめて署名する方はコチラ (初心者向け/メアドだけで署名OK) ※スマホも対応
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/27.html
26名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:19:25.53 ID:BN2CljHr0
・リスペクト
・ルーティーン
・エクスパンションドラフト
27名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:19:44.58 ID:Xi+/Tecb0
1〜5の5問中2問しかわかりませんでしたwwwwww 

しかし議題だの証拠だの予算だのってマジでなんで日本語で言わないのかイミフだな
英語できるおれカッコイイ的なもんか
28名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:20:08.15 ID:LQOWvEtg0
カタカナ使ってインテリ気取りかってツッコミ入れた時点でもうブーメランくらうレベル
29名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:20:08.62 ID:7T/hRGCf0
バキュームフェラ
30名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:20:13.23 ID:fNqMxWTd0
セクロス
31名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:21:29.68 ID:lOWndTh70
エレクチオン
32名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:21:31.46 ID:dAw2XqnkO
仕方ねえだろ

団塊と団塊後の日本崩壊世代のキチガイどもが
横文字使ってる俺カクイイ的な、
どうしようもない思考かいろなんだからさ

分かりやすくいうと未だに中二病世代
33名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:21:47.70 ID:dkajN3a8O
エビデンス
コンプライアンス
ロジスティクス
クエンティンタランティーノ
34名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:22:16.58 ID:aE4eUSHy0
マイルストーンって、マイルスの吹くトランペットの音かと思ってた。
35名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:23:12.12 ID:7rQ34eJe0
カタカナで表記されるとわからないやつってあるよね
まだ英単語で表記してくれたほうがわかりやすい
36名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:23:39.22 ID:N20egV+fO
アジェンダなんか一人しか言ってないじゃんww
37名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:23:20.27 ID:9XG9A09w0
こういうのはわかりにくくして、内容を知られないためだろう
余計な説明をしたくない、文句を言わせない、苦情を受け付けない
最初っから相手にしていないと、暗に言っているだけ
38名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:23:58.65 ID:Xi+/Tecb0
たぶんプライオリティとかコンセンサスとかはみんな知ってると思うけど、これもハッキリいって無駄だよなw
39名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:24:48.05 ID:yFtdkP580
変に年季の入った官公庁だと今じゃほとんど聞かない漢字熟語使ってることもあるぞ
済みません、それどういう意味ですか? と聞くと別の言葉で言い換えられない職員ばかり
40名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:24:49.13 ID:Ttonbdlh0
横文字使ってる俺ってカッケーならまだ良いんだが
よしみあたりは確実に解りづらい言葉で有権者を煙に巻くためにつかってるだろ
41名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:24:58.99 ID:BN2CljHr0
・オフサイド
・キックオフ
・アディショナルタイム
42名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:25:41.86 ID:W4Tb/5tv0
アジェンダ、もしかして現場によって意味がブレてないか。
自分がはじめてその言葉を聞いた職場では
レジュメとかようは会議資料的な意味で使ってたが。
43名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:25:51.36 ID:6o7KuLwg0
アジェンダ、パラダイム、スキームはわからんな
お菓子かミルクかと思ってしまう
44名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:25:56.32 ID:N8koacBf0
アジェンダって日本語でマニフェストだろ?w

スキームは日本語でOK
オルタナティヴは自分でも結構使うな。
45名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:26:30.75 ID:ruIA521u0
ヴァギィナってなんだよ?
46名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:26:50.97 ID:OPNW8wT/0
俺達のジャスティス
47名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:26:53.29 ID:sgNISVUm0
昔は国会でも使うバカが居たぞ
宮沢ピーチだ
48名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:26:58.68 ID:3DzKj1cXO
全てコンサルの自慰のせい
49名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:27:05.69 ID:YgXI6OGA0
ジャーナル
インボイス
アジャストする
50名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:27:11.41 ID:RABz0Lmn0
わからないときは訊くのが一番だけど
たまに意味を説明してもらえないこともあるよ
お前も適当に使ってるだけやったんかと
51名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:27:41.86 ID:MvT+9RDh0
明治時代の英語ブームと同じ流れだわな
52名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:28:08.55 ID:D66AOZlV0
コンプライアンスとか実感がわかない外来語で言ってるのが
本気でやるつもりの無い証拠
53名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:28:13.94 ID:28Pl9Sq70
アジェンダは、仕事で取引先の営業に言われた時
マジでわからなかった
は?と情けない声出しちゃったよ
それに何だか英語っぽくない響きを感じる
54名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:28:21.75 ID:DgMj8+xi0
>>1
一度も使ったことない言葉
新聞やテレビ以外でも聞くことはない
55名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:28:32.30 ID:z130gEcZ0
多様性っていえばいいのにダイバーシティ、
持続可能なっていえばいいのにサスティナブル、

覚えたての言葉つかいたいだけの厨房じゃねーかと
56名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:28:44.57 ID:5k3j0eFo0
10年前のブラッシュアップあたりから痛々しいよなw
virusをウイルスと発音しちゃう恥ずかしさと似てる
57名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:28:47.90 ID:yMR0nZZI0
「宝塚出身者がAV出演」と女性誌報道 その後急きょ発売中止
http://matome.naver.jp/odai/2138684232317289901
58名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:29:28.99 ID:8KI2t7DxP
>>47
宮沢は夫婦の会話も英語だから
日本語の語彙低いんじゃない?
59名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:29:47.67 ID:uA6cEKH40
ん?自動車の名前か?
60名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:30:06.12 ID:xqY+HclH0
ダレノガレ
61名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:30:23.13 ID:NK71u1kN0
エビデンスは会社によって必要な書類が違うから、どんな書類に誰の判子を押せばいいかはっきりしてもらいたい
62名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:30:30.07 ID:7QCLvX3Y0
専門家らしい人は簡単な事を難しく言うのが肝
63名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:31:11.14 ID:N8koacBf0
指キタス
64名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:31:13.27 ID:gCfnUZGt0
ヴとかまぢでいらないよね
誰が考えたんだよ。必要ねーよ
65名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:31:21.47 ID:YgXI6OGA0
コレをアレして
66名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:32:09.42 ID:dfyZg/rPP
>>1
10位までのやつ
見事にひとつもわからんかったぞ
67名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:32:22.91 ID:DgMj8+xi0
>>38
コンセンサスって自分の考えを押し通すって意味でしか使ってないな
68名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:32:32.20 ID:37QNA6Qt0
Ok, move on to the next item of the agenda.
69名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:32:40.12 ID:Xi+/Tecb0
>>44
スキームは日本語でなんていう? おれ的にはスキームなら短くていいかなって思っちゃう
70名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:32:41.22 ID:yIyd8DRX0
他部署から送られてきた会議の議事進行資料の先頭にアジェンダって書かれてた。
係長がアジェンダってどういう意味って送りもとに電話で訪ねると調べて折り返すとのこと。
調べなきゃわからん言葉使うな。
結局この場合のアジェンダは単に見出しで式次第ってことだった。
71名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:32:54.15 ID:nSjE7O/pP
>>64
「ヴ」←この文字を考案したのは
ソース
http://www.cocoro-skip.com/word/50100.html

諭吉先生に謝ったほうがいい。謝らないと貧乏になるよ
72名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:33:09.75 ID:Ug1Y+5EUO
>>51
いや、女子高生言葉やヲタク言葉と同じで
流行とかビジネス界の求心力を発動させようっていう感覚だろーな。
仲間に入りたければ言葉使いを真似ろっていう。
73名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:33:39.08 ID:7jnPvRTL0
「遺憾の意」は日本語でも意味が分からない
74名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:33:41.10 ID:v6tFAbi+O
新しく覚えた言葉をやたら使いたがるアジェンダ
75名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:33:51.16 ID:BN2CljHr0
ジャネットのニュー・アジェンダは名曲。
76名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:34:02.73 ID:YUMuTQYuO
最近の電気製品のスイッチ、0と1らしいが、そんなの素人にはわからんよ。

0がになってるから、むしろ0がONに思える。
77名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:34:07.98 ID:j4oR/aG70
1位:アジェンダ
2位:オーソライズ
3位:オルタナティブ
4位:エビデンス
5位:バジェット

2位以下は、英語で言う必要はまったく無い単語ばっかりだけど
アジェンダは特殊なニュアンスがあるので、英語を使った気持ちも
理解できなくはない。
バジェット(予算)なんて単語を日本人同士で使う連中はたいてい
英語が話せない連中が多いwwwwwwwwwww
78名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:34:37.29 ID:4w1jRiRn0
エクスペリエンス
79名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:34:43.66 ID:QQ+hl6mgP
コンプライアンスは、作った野村修也がもう使うのやめたみたいだから
終わるね。
80名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:34:51.33 ID:PSWFmQJp0
日本語で伝えられる言葉をわざわざ難しく言い直すあたりがむしろバカ丸出し
帰国子女なら分かるけど、田舎者が知ったかで使うと寒い
81名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:35:08.39 ID:gB8zeJbd0
アジェンダってうちの会社だと会議の目録みたいに使われてる
82名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:35:14.41 ID:9XG9A09w0
ビジネスだけだったら会社だけの問題だからまだいいが
役所が住民の説明でこういうの使われたりしたらたまらんな
老人など何度説明されてもわからないだろう
83名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:35:47.25 ID:+xSZP1aoO
グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ
84名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:35:59.39 ID:Xi+/Tecb0
>>71
それ文字だけだからダメなんだよねw 英語的な発音も教えときゃ利用価値が上がるのに

>>73
残念じゃのぉ・・・という気持ち  でいいんじゃね?
85名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:36:17.01 ID:NK71u1kN0
>>81
うちもそれだわ
86名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:36:19.51 ID:oBNxeJamP
アジェンダ  みんなの渡辺が言ってるのしか見たことない
オーソライズ  パソコン関連で聞いたことがある
オルタナティブ  フロントミッションで知った
87名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:36:24.34 ID:w9c9e9gy0
英語だってフランス語やらを気取って使ったのが定着したのも少なくない
88名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:36:27.54 ID:W4Tb/5tv0
オルタナティブ?なぜか言葉のパーツから包括的って意味だと勘違いしてた。
で、調べたら
選択肢、二者択一、代替的、型にとらわれない、
こんだけの訳があってどれを指してるんだよ。
ほとんど、タロット占いのカード解釈の世界だな。
89名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:36:27.58 ID:DgMj8+xi0
1位:アジェンダ・・・なんか一緒にやり遂げること?マジでわからん。
2位:オーソライズ・・・ハク付け。
3位:オルタナティブ・・・なんか進化したもの?
4位:エビデンス・・・・証拠。遺物。
5位:バジェット・・・・予算。奪うもの。
90名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:37:01.75 ID:5rGx2VFC0
クライテリア
91名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:37:24.12 ID:HAnFxN7Z0
グローバルなオポチュニティ
92名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:37:38.42 ID:LQOWvEtg0
こっちは必要ないと思ってても相手が使ってくるんだから覚えないと会話にならないからね
仕事してると特にそうだよ
93名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:37:38.86 ID:D66AOZlV0
クラミディア
94名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:37:41.10 ID:by3lrsFJ0
PC用語は日本語にするとかえってわかりにくいのもあるな
95名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:37:42.62 ID:0tOUfDex0
>>69
計画、事業案とかじゃないの?ピアジェのスキームなら、心的枠組みとか
96名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:37:49.16 ID:OMG5CySy0
お前らみたいなパソコン先生もよく使うでしょ?「デフォルト」または省略形の「デフォ」
例「まず高菜から食うのがデフォだから」
これも一般人からすれば初めは何言ってるんだかわからないんだが
お前らは当たり前のように使うよな。デフォで。
97名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:37:51.52 ID:KTMO/mj40
>>31
これは例の農薬スレで覚えた
まだまだ知らない言葉が沢山あるなぁ
98名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:38:50.73 ID:6o7KuLwg0
予定戦隊
アジェンダー
99名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:38:56.13 ID:5iSvJa0NP
テクノブレイクの日本語略がわからん
100名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:39:16.44 ID:mPBZ3QSn0
本来の英語の意味とかけ離れていくんだから、こんな和製英語使わない方が良い。
101名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:39:44.65 ID:7fQLUevf0
ボールポゼッション
102名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:39:48.61 ID:MyCi6vfz0
>>13
新しいゲームソフトですか?w
103名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:40:17.75 ID:Kq2XjHYK0
昔、横文字を全部日本語にしたドラマをバラエティ番組の中でやってたの見たな。

アサヒ、スーパードライ → 朝日、超乾燥
ホテルリバーサイド → 旅館川っぷち

こんな感じ。
104名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:40:26.47 ID:D66AOZlV0
メノポーズばばあ
105名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:40:32.51 ID:W4Tb/5tv0
>>69

■ デジタル大辞泉の解説
スキーム 【scheme】
計画。企画。体系。枠組み。
◆英語では、謀略、陰謀の意味もある。

だそうで。プログラミングの世界だと、枠組み的な概念で使うけど
国際会議でネイティブが「陰謀」と解釈したらエラいことになったりして。
どうも、英語は1ワードにつき複数の意味があるというところが、慣れない。
106名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:40:46.62 ID:feGI/cnZ0
開催通知メールで下記の様に書かれる。

アジェンダに基づいて各自のレジュメを事前にサーバーアップロードして下さい。
それを元にブレインストーミングします。
レジュメには、各自のコミットメントを明記して、エビデンスを添付すること
ミーティングのレゾリューションは2日以内にサーキュレートしてをアクセプトを得ること。
107名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:40:50.49 ID:GxZycjVe0
会議やイベントの前に「AVの用意終わった?」

と聞いてスケベな顔つきになるやつらは、大体低学歴。
108名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:40:54.97 ID:vOSZZhKW0
俺の元上司がやたらに会話に英語を混ぜる人間で
「関係者とアグリーして」とか言い出した時は
「そこ、英語にするか?」と気をとらわれて
あとの話の内容は全然頭に入らなかった。
109名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:40:59.33 ID:ukJM9e+iP
渡辺喜美全否定ワロタw
110名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:41:13.74 ID:LSEHcq7N0
>>93
菱沼さん……
111名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:41:17.28 ID:lyNCwHSv0
エンヴェロープ
112名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:41:24.09 ID:gbVGHKSp0
上司かモーティベーションと言ってて、誰一人意味が判らなかったが、モチベーションの事だと後で判った。
113名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:41:29.86 ID:3zsNXf5w0
既にこの記事自体がおかしいよな。アジェンダに計画や予定の意味が無いとは言わないが、多くの意味としては議題や課題
として使うのが普通だよな。計画や予定はプランとかスケジュールとかを使うほうが一般的だしな。
まあどこかの馬鹿なみんなの党とか言うところがアジェンダとか使ってたけど、あの場面での使い方は将来的な責任逃れとしか
思えなかったものな。
114名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:41:31.17 ID:5iSvJa0NP
マヴラブ・オルタナティヴ
115名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:41:43.18 ID:BN2CljHr0
ニュースでもコミットとか普通に言うな。
116名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:41:46.81 ID:1WhAFAhJ0
コンプとかアスペとか低学歴御用達の言葉w
117名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:42:18.68 ID:qZgHt2PW0
もともと日本にある言葉を無理に英語にするのが悪い。
外国から来たものや、新しく誕生したものだけにしろ。
118名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:42:26.71 ID:DgMj8+xi0
たしかに略して使うと頭悪そうに聞こえるな
119名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:42:56.00 ID:yQVS71TN0
>>103
とりあえず、お前くだらん
120名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:43:07.31 ID:gCv3Wopw0
この手の言葉を使うと頭良くなった気がするから仕方ないんじゃね
121名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:43:18.91 ID:toreV8s80
「その件は商人されているの?」
「あ???じぇじぇじぇんだー」
122名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:43:43.92 ID:LSEHcq7N0
餃子の王将みたいなもんだから、ヘンなやつでも覚えないとアカンw
123名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:44:41.97 ID:W4Tb/5tv0
>>73
アイムソーリーがごめんなさいと、同情するよの二つ持ってるのと似てるかも。
ごめんなさい、不本意です、の婉曲表現でしょうな。
124名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:44:42.52 ID:4w1jRiRn0
言ってるランキング自体舶来の言葉だから救いようが無い。
125名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:44:52.51 ID:d0ffhflz0
ヌルポ
126名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:44:59.68 ID:3tX1LJ8qi
>>99
腹上死って意味かと思ってる
127名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:45:28.05 ID:MYDG5c+k0
>>23
ワロタw
128名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:45:41.34 ID:LuwEjyRDO
ソリューション
ロジスティックス
パラダイム
129名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:45:49.66 ID:vPz0R28m0
なぜ分かりにくくしているのかってういうと
既得権益を守ろうとする俗物がいるからなんですよ( ´∀`)
130名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:45:54.83 ID:ZZ9/t7uw0
意識高い大学生()はレジュメって言葉使いたがるイメージ
131名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:46:02.50 ID:0tBHMYkh0
専門用語だと、訳の方の日本語知らない人が訳すからだろ
変に日本語にすると、後で、ニュアンスが違うとか文句言う人ががが
132名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:46:59.25 ID:8rLR3LnoP
>>34
コンダラかよw
133名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:47:22.07 ID:lyNCwHSv0
ウェーハ
134名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:47:23.30 ID:nTqSrkUa0
さいたま団爵芋w


全農まいたw
135名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:47:47.53 ID:0tOUfDex0
>>123
遺憾の意
こうあるべきだったはずなのに、ならなかったのは残念に思う
思い通りに進まなくて残念だ

っていうのが意味だが、すべきでなかったという意味でよく使われる
136名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:48:00.93 ID:1nrTc0NG0
カタカナ英語はもともとの発音とかけはなれているから、一回原語に
直してから考えないとさっぱりわからん。
ストレージとかあるが、ありゃ、ストーリジとしか発音しないし。
137名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:48:08.77 ID:6o7KuLwg0
>>130
なんかきのこみたいだな>レジュメ
138ロバくん@モバイル:2014/01/12(日) 09:49:26.64 ID:KE8VAI1Ti
東京で仕事をしてた時は聞いた事無かった
けど、2000年問題の時に仕事が開いて名古屋
に帰ったら「ネグって」とか言われ、「コレ
ですか?」って人差し指を物に擦り付ける
仕草(ねたぐる)をした!
東京では「読み飛ばす」とか実際のロジック
(AT END の場合、WK-ENDKEY に HIGHVALUE
をセットする)って記述しとったぞ!>(;・∀・)ノ
139名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:49:38.16 ID:wjcp+FOp0
そういえば、パラダイムは自分の中で日本語化出来てなかったな
枠組み?規範?
短く言い表すのは難しいな
140名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:49:45.86 ID:vQJzC/PS0
>>1
明治期の人たちは様々な用語をうまく日本語にしていたな。
中国や韓国でさえいまだに使わざるをえないほどに。

比べたら現代日本の学者どもの能力水準が下がっただけ。
141名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:05.27 ID:z130gEcZ0
担当した採用面接で「私のキーコンピテンシーは」とか言い出す学生何人も見たわ
そういうのは求めてないんだよ
142名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:14.90 ID:lLUp1QhV0
仕事が出来ない形だけ上司のクソ爺が、

こういうカタカナ言葉を使いたがるな。
143名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:15.27 ID:nTqSrkUa0
言葉が不自由だと的確な表現ができないから


なにか他の物に準えて表現するからなw
144名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:24.47 ID:37QNA6Qt0
厄介なのは日本語と英語と微妙にニュアンスが違うことなんだよな
アジェンダを会議の一つひとつの議題だと思ってるヤツがいるけど違うんだよな
あとパラダイム・シフトとかいって違う企画を出してもまったく同じパラダイム上にあったりする
145名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:28.62 ID:PkECHbBU0
野球のアウトって言うのも禁止な(´・ω・`)
146名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:30.79 ID:nCGLrNO70
そいや昔、政治で「リベラル」大流行の頃、
親父たちも「リベラル」連呼して政治談議してたら
小さい子が「ね〜リベラルて何?」て聞いてきたのに
誰も答えられなかったな〜。
147名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:41.83 ID:0NkunhdK0
お前らとみんなの渡辺ってどっちがリーダーシップあるの?
お前らと鳩山ってどっちが金持ちなの?
お前らと細野ってどっちがモテるの?
お前らと仙谷ってどっちが人生経験豊富なの?
お前らと加藤鷹ってどっちがセックス経験豊富なの?
お前らと麻生ってどっちがいい暮らししてるの?
お前らと福島ってどっちが社会的地位高いの?
お前らと志井ってどっちが高学歴が高いの?
お前らと石破ってどっちが納税額多いの?
お前らと亀田ってどっちが死んだら泣く人の数多いの?
お前らとワタミってどっちがいいスーツ着てるの?
お前らと石原ってどっちが頭を下げてくる相手の数多いの?
お前らとお前ら以外の人間ってどっちがプラス歯垢なの?
お前らとホームレスってどっちがいいクルマ乗ってるの?
お前らと中国人ってどっちが性格いいの?
お前らと杉本裕太郎ってどっちが日本にとって大切な命なの?
148名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:57.26 ID:SjbQ2s8q0
バイキング
149名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:50:58.93 ID:SA9d/QTo0
アジェンダて育毛剤ぽいひびきがある
150名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:51:08.39 ID:GxZycjVe0
レジュメって、語感が悪いから嫌い。
フランス語のつづりを知らないおっさんなんて、「レ締め」と言ってる様にしか聞こえない。
151名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:51:12.86 ID:q0WVfX8E0
例のクライアントをセグメントするトピックだけど、ブレイクダウンする前に次のミーティングでディテール詰めるから、事前にスーパーバイザーのコンセンサス得ておいてよ
ファクトデータはアジェンダにサマリーしといて


お前はルー大柴か
152名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:51:16.04 ID:bKl3V0Wd0
同じ意味の日本語あるのに使わないのはおかしい
153名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:51:35.56 ID:b9LG5Wwn0
キャナルコートなんて名のマンションは買うなよ。
運河ゼロメートル地帯って事だからな。
154名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:51:52.35 ID:dONTPO9I0
ラブリーって可愛いって意味じゃなくて軽くショックを受けた。
155名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:52:08.21 ID:KSn0oqz/0
>>10
激しく笑いましたw
156名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:52:17.69 ID:G+ml2tDQP
>>81

それが英語的に正しい使い方。
英語圏の文化では会議を開くときには事前にAgendaをまとめておいて
要点をしっかり抑えた上で時間の無駄なく議論を行うために
Agendaというものが発達した。

これは日本みたいなダラダラ会議の多い国では見習うべきことだ。
157名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:52:19.50 ID:SesrSypwO
ポリティカルコレクトネス
158名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:52:19.83 ID:QNE8/ig00
>>106 を訳してみた。

開催通知電子手紙で下記の様に書かれる。

議事次第に基づいて各自の資料を事前に電子貯蔵庫配信して下さい。
それを元に集団思考をします。
資料には、各自の約束事を明記して、根拠を添付すること
打合せでの決定事項は2日以内に配布してを合意を得ること。
159名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:52:35.81 ID:LFHbvZIa0
>>2
ほんとソレ
カタカナ多用されると
ギャグ言ってるようにしか聞こえないんだよね
160名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:53:19.39 ID:GrhZQcxv0
説明する時に専門用語や横文字使いたがる奴は頭が悪い
161名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:53:20.73 ID:qWcefd6D0
全部、社内の文書で使われてるから違和感ないな。
翻訳会社に翻訳依頼しても、こっちで用語指定しないかぎり、
一般的ということでカタカナにして来る。
ただ、これらもビジネス以外では日本語でいいよ。
162名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:53:23.36 ID:ztKcUIOl0
みんなの党渡辺「民主党ハルマゲドンで、アジェンダにもとづく政界再編が一日も早く来るべき」
163名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:53:31.33 ID:bK29hcab0
政治家は誤魔化しているだけだろ。
アジェンダって言えば「俺って格好良い」と酔ってるだけ。
中身も何もない無能政治家がよく使う。
164名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:53:43.66 ID:lQ3OE9L90
>>10
長渕さんマジすかw
165名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:54:32.75 ID:2X9UYx/u0
>【話題】意味は理解できても理解はしてもらえないカタカナ語ランキング
166名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:54:39.67 ID:Z/YqbTQF0
赤貧チルドレン
167名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:55:14.15 ID:z130gEcZ0
>>140
哲学とか芸術とか科学とか西洋の思想書を翻訳した際の和製漢語の多くは西周によるものだけど、
その西周は『洋字ヲ以テ国語ヲ書スルノ論』を主張したかな漢字廃止論者だったのは知ってるかい?
168名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:55:21.63 ID:F6WwWEl40
オバマハホモ
169名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:57:05.19 ID:W4Tb/5tv0
調べれば調べるほど、前置詞などに関わらず、日本語に訳すとおおよそかけ離れた意味を内包してる英単語が
かなり存在してるみたいだけど
ネイティブってどうやって単語の意味を選択してるの?前後の文の脈絡から?
あんまり日本語単語には複数意味がないと思うので、そこらへんが言葉の壁だなあ。
170名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:57:05.27 ID:ySfMseb30
「って言いたかっただけ」ランキングだな。
171名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:57:10.64 ID:xRybaoyF0
>>144
レジュメはアメリカでは基本経歴書

日本の学生は資料と訳してる

日本の学生恥ずかしくないのかと思うわ
アメリカで使い分けてないし
172名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:57:14.27 ID:fqy3lxys0
これは全面的に同意だわ
糞なカタカナ語が多すぎる
173名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:57:25.40 ID:zn47/pi40
「ドラゴンアッシュ」はドランク・ドラゴンと
アンジャッシュのコラボかと思っていた。
174名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:57:33.43 ID:3fky9eIw0
この手のカタカナはまず役人が使って
それを政治家が使って
それをマスコミが使うという流れ
175名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:57:57.55 ID:DgMj8+xi0
>>139
パラダイム・シフトってときには考え方を根本から変えるって感じで使うから
常識とかって意味に近いんじゃないんだろうか
176名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:58:08.61 ID:6o7KuLwg0
パソコン用語の「プロパティ」はかなり理解に時間がかかった
177名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:58:27.58 ID:z+FmM4bN0
>>1
新しいガンダムかなんかか!w

ちなみにマニフェストは詐欺って意味でしたっけ?www
178名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:58:36.43 ID:TgD18k/sO
オルタナティブってキンタマウイルスのことだろ
179名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:59:13.10 ID:GB1gODDU0
「アジェンダ」は「マニフェスト」って言いたくないから必死で探したんだろう
「マニフェスト」も「選挙公約」って言いたくないから必死で探したんだろう
今後、新しい野党はラテン語やロシア語やヒスワリ語から探すんだろう
180名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:59:52.14 ID:xRybaoyF0
>>169
イディオムも暗記ぐらいしてないと単語だけで覚えてると全く違う意味なのに訳がおかしいのいっぱいある
単語バカの辞書馬鹿には何通りもある単語うまく使い分けられない
鼻の穴の大きい経済評論家?のおばさんも変な英語使ってた
181名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:59:56.29 ID:Ibrl6TUM0
アジェンダ危険
182名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:00:05.92 ID:iUGV9p5B0
みんなのアジェンダ
183名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:00:16.99 ID:hxU/2Dhr0
>>89

解説付きにすればいいのに。
184名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:00:24.61 ID:wjcp+FOp0
>>175
常識か
意訳っぽくはなるけど、日本語としてそういう使い方のほうが伝わるな
185名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:00:37.14 ID:9pbvpZc90
アジェンダ : 詳細な資料を用意する時間が無くて、箇条書きの一枚っぺらしか書けなかった時の言い訳
186名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:00:45.18 ID:KQgS8QHC0
説明資料が漢字で埋め尽くされると見辛いというのはあると思うが
187名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:00:54.62 ID:340t+2UP0
サマリー
ペンディング
188名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:00:56.72 ID:9oOvhEue0
プライバシー、とか、アイデンティティって訳せないんだよな。
日本にその価値観がなかったから。
日本人でその概念を誰一人考えたことのある奴がいなかったから言葉がなかった。

今ではあたりまえのものがあたりまえじゃない社会があったって面白いよな。
189名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:01:08.65 ID:2X9UYx/u0
>>132
コンダラってあの地面を平らにするローラーみたいな?
190名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:01:37.41 ID:XEOU+01D0
アジェンダはラテン語の意味をくめば当為とか訳すべきなんだけど、
こういう新奇のコトバにたいして翻訳が後手後手なのもさることながら
受け手にも適当な和訳を受容する能力が失われてるのよね。
191名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:01:49.13 ID:I9O/0EbB0
「アイテム」とか「デフォルト」とか、意味を間違って使われてる言葉も氾濫してるしなぁ
192名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:01:51.75 ID:vhwcRJ6s0
・モチベーション
・インセンティブ
193名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:02:08.87 ID:xRybaoyF0
>>179
アジェンダ、アメリカの女大統領ドラマで使ってたな
ジーナ・デイビスのマダム・プレジデントのドラマで使ってたな
マニュフェストはあまり使ってなかった
194名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:02:27.49 ID:GiY8zHSH0
企業が無理やり使ってるだけだろw
はっきりいって物づくりで海外から学ぶことなんてないぞ
アジェンダとかイノベーションだとか行ってる企業は
典型的なブラックwwwwwww
195名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:03:08.29 ID:yoMYL9Kj0
オブジェクト
インスタンス
デファイン
インクルード
コンパイル
デバッグ
クリティカル
バグ
完徹
デッドロック
プロジェクトからパージ
会社からオミット
196名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:03:09.56 ID:XBlZGJ340
マニフェストはもう使われないのか
197名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:03:12.31 ID:KF14yT3k0
昨日のNHKの討論番組見てたら「バッファ」とか言ってた人がいた
198名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:03:21.82 ID:FfyhKzJY0
>>18
意味わかんね〜

焼きなすのレシピしか出てこない
199名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:03:23.37 ID:TneVj9HT0
ユーティリティーの正式な訳はなんなん?
200名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:03:47.08 ID:zrIheI5aO
>>155
本人が言ったんじゃないみたいだよ
201名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:03:52.10 ID:SzAJz7dS0
切羽詰るとカタカナ英語乱発するやつがいる。
無意識にごまかそうとする意図が透けて見えて切ない
202名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:03:54.71 ID:LF3mbDlR0
これはイッシュー
203名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:04:00.35 ID:eQ+AiUv7P
コンセンサス
ようは根回し。
どっかの馬鹿がコンセンサス取ったのかとか言ってたが、日本語で言えば根回ししたのかと捉えられ、完全に悪印象受ける。
まあ何事も根回しは必要だけど、公開の場で言っちゃだめだよ。
204名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:04:54.76 ID:z+/XFy1t0
>>195
システム屋乙
205名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:05:29.65 ID:/XBsa/CI0
ランキングが、わからん
206名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:05:39.71 ID:/z9LszOP0
渡辺のせいでアジェンダなんて馬鹿っぽい印象しかない
207名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:05:46.46 ID:2X9UYx/u0
>>195
ぬるぽがないとは貴様は二流だな
208名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:05:48.76 ID:aVNN+rhW0
仕方ないじゃん。高学歴は英語で思考してるんだから。
209名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:05:49.13 ID:To8LH4hl0
アジェンダ連呼は一人だけでしょw

しかも意味がなんか独特だ
マニフェストは空手形でアジェンダは確かな公約という感じですよねー
210名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:05:56.40 ID:L/lwVz8IP
日本にいる生物はいいとしても
シマウマとかシロクマとか
日本にいないのに日本語で呼ぶのは一番もったいないと思う
あと、科学の分野だけでも全部英語で覚えればいいだろう
変に日本語訳が難しいから理系離れが進むんだと思う
211名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:06:15.49 ID:GB1gODDU0
>>193
なるほど
マニフェスト(manifesto)って「宣言。宣言書」
特にマルクス・エンゲルスの「共産党宣言」を指すんだね
使い方としてはヨシミが正しいわけだな
212名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:06:27.52 ID:AauiJdLr0
日本ではアジェンダは迷走する政治家を指す言葉。
213名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:06:35.12 ID:xRybaoyF0
>>205
順位
214名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:06:37.63 ID:9oOvhEue0
インストールとかいまだに通じないオッチャンいるよな。
それ、20年前からある日本語だろ。
215名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:06:47.23 ID:9DL1Jy0u0
2014年はファジーとティラミスが流行る
216名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:07:25.90 ID:DZKECtxb0
アウトソーシングとかコンプライアンスとかも日本語なら老人やDQNでも理解できるのに
217名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:07:29.95 ID:vhwcRJ6s0
>>208
<丶`∀´>゚+ ニダーリ
218名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:08:08.92 ID:str/8gIf0
オペレータ「紅いアジェンダ、通常の三倍の速度で接近中」

エビデンス艦長「バジェット隊発進急がせろ」
219名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:08:30.31 ID:C5lY0EW50
やっぱコンセプトからだろ意味不明な外来語使うようになったの
220名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:08:45.16 ID:CNQ2O34p0
いるいる、日本語で言った方が通じるのにわざと変な片仮名で俺って賢いアピールする奴
みんなが「?」って顔してると「え?知らない?普通に使う言葉だと思うけど知らない?」だってよ
くそうぜぇ
221名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:08:55.73 ID:qWcefd6D0
金融業界の文書はカタカナどころか、原文ママつまり基本英語文書の
固有名詞的な用語は訳さない。システムの説明文書でも
position subelementあたりですら原文ママで日本語文書に入って来る。
昔からだけどね、金融、保険は。
その後IT業界が広がって、日本語にする時間がなくて
カタカナが当たり前になり、それが一般的形容詞名詞にまで行き渡ってしまった。

ブルーカラーやアルバイト、主婦には関係ないのに。今は行きすぎだな。
一部の業界だけでこれはいい。
222名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:09:27.71 ID:6hpEvUaA0
「悪口言うなー」→「ヘイトスピーチするなー」
223名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:09:47.90 ID:eQ+AiUv7P
一番はコミュニケーションだろw
伝達って意味なんだけど、日本じゃ社会常識って意味まで含まれてる。
あいつはコミュ力ないってね。
224名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:09:53.89 ID:kB7vGUel0
メリーズ
パンパース
アテント
リリーフ

テンバイヤー
225名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:10:07.39 ID:xRybaoyF0
>>203
日本ではそう訳されてるけどアメリカではコンセンサスは意見の一致
みんな、知ってるよな?理解して納得して同意してるよな
ってことでコンセンサスを取るとか言う
226名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:10:37.75 ID:HZIkkGfbO
横文字使った後に日本語で言い直すバカがイラッとくる
フレキシブル、すなわち柔軟に‥
とか、知識をひけらかしたいのか知らんがアホ丸出し
227名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:11:01.32 ID:LF3mbDlR0
>>21
全部英語でどうぞ
228名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:11:04.11 ID:bss53dc10
自己満足だろ。
わざわざカタカナ言葉を使うのは。
相手のことを考えない、自己中心的な
会話しか出来ない奴。
もしくは、日本語の文脈を頭の中で会話しながら
組み立てられないから、カタカナ言葉を
使って省略。
229名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:11:29.68 ID:L7f1nGeb0
カタカナにした方が長くなるとか本末転倒だろ
日本語だと複雑な意味のものを一言にまとめられる使い方が一番いい
230名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:11:40.75 ID:/XBsa/CI0
自称リベラル
231名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:12:01.29 ID:GG3DBF4B0
他人に説明するとき日本語で相手に伝わりやすい言葉を選べないやつは基本馬鹿
232名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:12:16.86 ID:NasosN0l0
>>6
男尊女卑の本場ヨーロッパからの思想の輸入だもんなw
233名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:12:17.57 ID:/9Dzf9QR0
これは酷い! 子供番組で『チ◯コ大好き』『マ◯コ大好き』立ちバック テレビ神奈川『みぶりてぶり』
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389412595/
234名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:12:26.09 ID:kB7vGUel0
ホワイトカラー、ブルーカラーは横文字だと逆に分かりにくい。

白襟、青襟でいいだろ。

青は地味で暗い色を指す場合もある。
235名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:12:32.89 ID:xRybaoyF0
>>226
フレキシブルは臨機応変と訳さないと
柔軟にとか意味不明だよ
なあなあじゃないしな
236名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:13:21.11 ID:onK68zSZ0
オマエモナー
237名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:13:33.81 ID:3wy9pq270
日本はインテリが英語出来ないコンプで
カタカナ語を多用してる
238名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:13:34.31 ID:+K8rr5ds0
テレビなんかでも「今、話題になってるスイーツです」とか
普通に洋菓子かお菓子でいいじゃんと思うわ。
239名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:13:38.64 ID:sLm+Ji6P0
皆さんリテラシーがどうなのかしら。
240名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:13:51.01 ID:DDd8dHCZ0
ファルシのルシがパージでなんたら
241名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:14:16.76 ID:/ZqbMTcd0
松本龍まだー?
242名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:14:21.44 ID:eQ+AiUv7P
>>222
違う、サヨクを批判する言葉が全部ヘイトスピーチとして捉えられる。
ある意味言論弾圧に使える。
毛沢東やスターリンがどういう政策だったのかよくわかる。
243名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:14:26.26 ID:wjcp+FOp0
>>234
背景ぶった斬りだなあ
244名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:14:29.87 ID:E/34lQAz0
バフェットしか知らない
245名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:14:38.26 ID:bI4dhf5E0
>>231
誰が聞いても理解できるような簡単な言葉を用いるべきだよな
小難しい言葉使ってる奴はそれを理解して欲しい
246名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:14:51.97 ID:xRybaoyF0
>>234
ブルーカラー肉体労働者の意味だよ
247名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:15:07.80 ID:sY/hr4dV0
うちでは夜の夫婦生活がモラトリアムしとります(´・ω・`)
248名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:15:14.70 ID:GB1gODDU0
>>226
言葉が一般的な語彙として定着するまでは
「フレキシブル(柔軟)に」等の表記は「親切」だとおもうがね

日本では「柔軟」と「フレキシブル」は違うだろう
柔軟剤はフレキシブルじゃないし
249名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:15:21.06 ID:s9dd8eg20
>>234
背広と作業着でいいじゃん
250名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:15:30.20 ID:kB7vGUel0
レジュメ→ハンドアウト
クランケ→ペーシェント
メートル→メーター
リットル→リッター

アンガージュマン→エンゲージメント
251名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:16:40.45 ID:Fpi8sVGq0
車で走っているとたまにシーニックバイウェイとかあって
最初全然分からなくて、意味がわかって馬鹿かと思った
252名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:17:01.97 ID:5iSvJa0NP
アクチュエーター
サーモスタッド
ジャイロセンサー
スプロケット
ハーモニックドライブ
253名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:17:09.26 ID:str/8gIf0
>>240
X年後 FF15開発インタビュー

「バシシのゼクがファラウェイにアモルファスを要請するんですよ」
「では重機神は皆、ノーマルではないと?」
「で、ファルシなわけです」
「ええ?今回もですか」
「この時代はファルシがロートロイド化したヴェイサーの下でブレイズオンされてるんですよ」
「それがゼクだと」
「そうです。ギャリング・ジータのロートロイドは極めてゲインなわけで
 これを狙うのがプレスレイルと言うわけです。エナがチャンガしてる状態ですね」
「主人公のプラズマ・ブレイドがカッコいいですね」
「シーク・スペースの力をぺーズ・インした異空間テクノロジーです。
 主にブレイズ・オフと共鳴し、象徴としての存在に限定ビルドを発動します。
 これがスィーヴレベル26Gk(ギガカイル)値を超えた時にユブが反転し
 ニュラルのサイコドール達が真の姿を見せるんです」
「もしかして召喚はそこで?」
「リング・キャパシの度合いにも寄りますが、真・皇・轟のモジュラが揃えば・・」
「ワクワクしてきました」
「おっと。今日は喋りすぎちゃったみたいです」
254名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:17:11.47 ID:DgMj8+xi0
>>248
まあ前後の文脈でなんとなく意味というかいいたいことわかるから。
それにこだわる人もいるんだろうけど
255名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:17:19.67 ID:xRybaoyF0
>>244
どういう意味?
256名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:17:21.97 ID:uyrD0klb0
win‐winの関係→越後屋と代官
ベストエフォート→保証なし
オンリーワン→自己満足
257名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:17:47.88 ID:z1X5aCbR0
ラノベ
ワロス
セクロス
パコパコ
チョン
258名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:17:48.69 ID:kB7vGUel0
>>246
肉体労働者は作業着だから襟が青系の暗い色。
ホワイトカラーはスーツだから襟がワイシャツの白。

他にレッドネック(赤い首)という呼び方もある。
アメリカの農業従事者を指す言葉で、日焼けした首の色を指す。
259名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:18:26.82 ID:hOZduDer0
【アジェンダ】 ヨシミのこと。

でいいだろw
260名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:18:31.96 ID:W4Tb/5tv0
近所のビジネスホテル「バジェット」って名前なんだけど、経費や予算内です、ってことをウリにしてるんだろうか。
261名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:19:13.76 ID:6o7KuLwg0
日本語でも「ほったあ用意しとけよ」
とか訳がわからんがあったりする
262名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:19:28.50 ID:eQ+AiUv7P
おいアトモスフィア読めよ、なんて言葉誰も使わないよな。
一番それに近いのに。
263名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:19:59.90 ID:uyrD0klb0
グローバル→外圧、コレ海外なら当たり前だよ?、ベトナム人とかと同じ時給でいい?
264名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:20:09.86 ID:kB7vGUel0
マストという言葉は分かりにくいだけなのか、短くて言いやすいのか。

>>262
空気読むのは日本の土着文化だから外来語必要ない。
265名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:20:34.85 ID:7T/hRGCf0
エレクチオン
266名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:20:44.39 ID:xRybaoyF0
>>258

アメリカのホワイトカラーの定義には管理者も入るため、この場合も社長はホワイトカラーとみなすが、
イギリスの定義では大学卒業した技術者はホワイトカラーで、高卒の技術者はブルーカラーなので本田宗一郎社長はブルーカラーになる。
267名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:21:00.91 ID:wjcp+FOp0
>>262
それこそルー大柴の使い方だなあ
268名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:21:29.35 ID:l1LsHZhmP
仕事だと案件の内容がない場合に、自分も相手もこの手のことば使うな
内容がしっかりしてる、自信がある場合は単語はシンプルに日本語になる
だいたい内容がない奴が内容のなさを誤魔化すために使うぐらいに思ってればいい類いのことば
269名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:21:43.41 ID:2X9UYx/u0
>>261
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61F7AMVE8FL._SL160_.jpg
これ買っておけってことだろ言わせんな
270名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:21:50.76 ID:GB1gODDU0
「インテリジェンス」と「アイデンティティ」はよく使うな
271名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:22:01.85 ID:uhMkLOvb0
カタカナ語なんて日本語の代用でしかないのに
日本語であるものをわざわざカタカナ語にしてどーすんのかって話か

そりゃー語彙力が衰えるわな
カタカナ語がハイカラとか勘違いしてる奴ばっかりだもん
272名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:22:24.14 ID:z1X5aCbR0
          _ ,ノ ,ヘ、、   三二=─
        /´   ノ    `ヽ、   二二─
       /     /       ヽ   ===
        i′   ,/         ',  三三=
      {    {           }  ───
       ',    `、        ,!   二二=─
    ___ヽ    `       丿__,, 三三=─
   , ゝ  `ヽ、         /´   く _ =─
 <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー-> 三=
   ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´ =─

   ヘ イ ス ト ピ ー チ
273名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:22:28.74 ID:sA8YycjL0
日本の言葉で十分だろ
カタカナ使う奴は胡散臭くて信用できんわ。
274名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:22:54.27 ID:xRybaoyF0
>>264
アトモスフィアがその場の空気、状況だよ
アメリカの方がその場の空気読む能力高いよ
じゃないと殺されるしな
日本みたいなヌルい虐めと違って生死が掛かってるから欧米の方が空気読む

映画やドラマのキチガイは極たまにいるのを誇張してるだけだから普通にアメリカに住んでると滅多にお目にかかれない
275名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:23:50.69 ID:xiT8XQ4n0
フォーディズム
ダイバーシティ
イデオロギー
276名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:24:01.35 ID:/6YfH3NX0
左翼政治家が好んで使うのがカタカナ語
277名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:24:14.85 ID:WTCQ/FGe0
ソリューション
278名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:24:48.55 ID:4fH+3tW00
刮目せよ!
http://mts.mustsee.jp

一見の価値あり
http://no-risk.mustsee.jp
279名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:25:26.16 ID:eQ+AiUv7P
ようはね、隠語みたいなもんだからな。
言いにくい言葉をごまかして言ってる。
280名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:25:32.46 ID:GB1gODDU0
>>271
カタカナ語(和製英語を含む)を不用意に使うとわかりにくくなるが
カタカナ語を好ましくないという考え方も戦前に近いとおうがね
カタカナ語は異文化の発音をそのまま文章に組み込むことができるので
日本語を柔軟にし語彙を豊富にしている
カタカナ語はむしろ日本人が誇るべきものだ
281名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:26:05.16 ID:GTCHsWF60
意味もなくカタカナ使うよなー
サマリとかペンディングとか
282名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:26:09.75 ID:isz0AGcN0
「面タオル」「垂(たれ)ネーム」
剣道の変な英語混じりの道具名も子供の頃から気になってたわ
283名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:26:12.78 ID:DgMj8+xi0
>>277
その言葉をシステム担当者から初めて聞いた時大笑いしたな
284名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:26:35.76 ID:Xi+/Tecb0
>>95
計画ならふつうにプランでいいわけで、だから枠組みを持った計画とか表現される。だから、それじゃ長いから、ここはスキームでいいんじゃね?ってのがおれの考え
285名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:26:59.79 ID:447GmEph0
アジェンダはオジャンダ
286名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:27:03.00 ID:D66AOZlV0
>>279
ジャーゴンね
287名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:27:11.05 ID:uf+oQFiD0
カタカナ語を使う場面の多い奴ほど頭が弱い。
‥‥‥‥って、死んだばあちゃんが言ってた。
288名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:27:14.38 ID:KjDQJEZq0
うちの嫁さんパソコンで印刷することを未だにコピーって言うんだよね
それを指摘するたびに逆ギレされてほんと困る
289名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:28:12.17 ID:vQJzC/PS0
>>167
だけどそれは漢字文化から自由になることを目指そうとしたんじゃなかろうか。
とはいえ日本語と漢字とは切り離すことのできない関係。
それを切り離すとどうなるかは隣国が壮大な実験をやってくれているね。

西洋語を訳す時に中国古典にでてくる用語を転用することが多かったから
微妙にorかなりニュアンスが違ってしまってることを痛感したんだろ。
290名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:28:20.75 ID:uO7BZpGG0
>>1
>1位:アジェンダ
あれだろ、ヨーロッパの方で昼飯の後に昼寝する風習だろ?
291名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:29:05.33 ID:Xi+/Tecb0
>>287
ビジネス雑誌とか読んだ小市民がソノ気になって使い始めるからねwww
結局自分エラく見せたいヤマザル的思考が入るからしょうもないよね
292名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:29:22.66 ID:5yDABcdi0
日本語で言ってもわからないもの ユビキタス
293名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:30:26.12 ID:6o7KuLwg0
>>290
それはフィエスタだろう
・・・あれ、ファミスタだっけかな
294名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:30:29.20 ID:QNE8/ig00
遺憾の意
295名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:30:55.01 ID:ZBO/OSLL0
Agendaを始めてみたのはWindows95発売前の日本MSでのPP資料だな。
議題とか目標って意味かなと思ってた。
296名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:31:26.20 ID:56pDd6qv0
日本語でも意味不明なもの → 「ほぼほぼ」

誰か教えてくれ
297名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:31:40.12 ID:2X9UYx/u0
>>288
別段間違いではない
298名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:32:12.20 ID:lflW1GHS0
こっちみんなの党
299名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:32:14.97 ID:Dsg+cHGF0
まぁ、日本人は頭が悪いからカタカナに弱いんだよね。
大昔だが、マニフェストって言葉を民主党が使い出して、マスゴミも全面支援して、
自民党が「ちゃんと我々も政権公約を掲げてますよ」って言ったら「マニフェストじゃないからダメだダメだ」って
大騒ぎしてイメージダウンに躍起になってた。意味は同じなのにね。
だから、渡辺喜美もバカは新しいカタカナ使えば支持するだろうってことで「アジェンダ」って使い続けてきた。
みんな意味は同じなのにね。
日本人の頭の悪さが招いた喜劇。
300名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:32:23.86 ID:isz0AGcN0
>>288

一部だけの印刷ならコピーであながち間違ってない
301名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:32:24.14 ID:xRybaoyF0
>>296
中国人?
302aniki:2014/01/12(日) 10:32:45.97 ID:nOwT6Acs0
>>1
わざわざ格好つけるために使っている部分もあるけど、飽きた。
ただ、この様に一度にまとめてあるとわかりやすい。
また、意味をあいまいにして、都合よく利用していた部分もあり、それも、飽きた。

日本人の習性で知らないと恥ずかしいという部分があり、なかなか会議中に
聞くことはしない。使う側はそこを利用しているが、知らない側が誤解したまま
業務が流れていくと、業務のスピードが遅くなる。

一覧表にまとめて、どんどん公にしていくべきだが、元々の英語には、日本で使っている
意味とは違う意味もあり単文のみの紹介ではなく、英和(英英辞書含む)に記載されている、
訳も合わせて記載しておくと、国際会議でも使えて便利だと思う。
303名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:32:54.19 ID:YzkWqHkj0
仕事の場でカタカナは萎える。
社内報にてオーナー社長が
「ソリューションがシナジーだからソリューションしよう!」とか。
ルー大柴かよ
やってる事は人員削減、無賃残業の強要だけ
304名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:33:03.97 ID:wjcp+FOp0
>>296
初めて知った
そんな言葉あるのか
305名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:33:15.92 ID:dONTPO9I0
音楽も楽譜もMusic

これマメな
306名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:33:42.14 ID:6o7KuLwg0
シナジーもわからんな
307名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:33:59.51 ID:uuWMrsmyP
ハグする
ゲットする
308名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:34:02.20 ID:GB1gODDU0
>>299
ちなみに「選挙公約」と「党の綱領」の違いってなんだろうね
309名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:34:08.41 ID:xv8l5MDqO
>>31
懐かしいwww
310名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:34:16.26 ID:r8go/fYI0
逆にその程度のボキャを理解できる英語力を持つという選択はないのか?
311名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:35:13.77 ID:KjDQJEZq0
>>297
ええうそーん俺のほうが普通じゃない?

印刷=プリント=メディア変換
複製=コピー=同じものが2つ
312名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:35:17.89 ID:QRgHwuhvP
>>191
デフォルトはたまに正しいのが混ざってて余計に混乱する
313名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:35:18.84 ID:970fPMln0
まあ、日本語ではっきり言いたく無いときに謎のカタカナ外来語が登場するw

「それは〜の意味ですかと聞かれたときに♪」
「厳密には違いますと逃げるための方策。しかし痛い事に、言っている当人が
 厳密な意味を知らない場合のほうが多いw」
314名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:35:20.48 ID:xRybaoyF0
>>307
ハッとしてグッときて

TRICKでお経のように片桐なぎさが言ってて笑ったわ
315名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:35:43.79 ID:L3y+Y+GU0
アジェンダを小洒落たつもりで連発してたミッチーJr.は政治家としてはまだまだだな。

環境アセスメントを環境セメントと言って平然としてた金丸信を見習えw
316名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:36:36.14 ID:z1X5aCbR0
>>310
英語だけじゃないからな。

レジュメ
エネルギー
ランデブー
カステラ
317名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:37:19.84 ID:nlrAkfWC0
多分 漢字を書けないひとが増えたからじゃね?

ホワイトボードに書くとき書けないと恥ずかしいからなw
318名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:37:32.17 ID:GB1gODDU0
パソコン用語としてのデフォルトは
債務不履行という意味が一般化して死語になったとみるべきかな
319名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:37:42.82 ID:wjcp+FOp0
>>316
ランデブーとかアベックとかカップルとか言わなくなったな
320名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:38:10.85 ID:xRybaoyF0
>>308
嘘だろ?
公約は国民にするもの
党の綱領は党員を締め付けるもの

>>311
お前の方が頭悪いんだな
コピーライト→著作権
このコピーどう訳すんだよ?
いろんな意味がある単語に、お前が一つの意味しか主張しないから喧嘩になるんだろ
321名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:38:22.38 ID:MMDRKFmc0
カタカナ語は日本語の一種。
カタカナ語をその元になった言語圏の人間に見せても通じない。
322名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:38:23.44 ID:GhEmx1440
私のセクシーアジェンダは誰にも邪魔させない・・・
323名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:38:28.97 ID:tZJl+Y4vO
ヌルポ
324名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:38:53.18 ID:DJgjh0nN0
>>303
それではコンプライアンスがうんたらかんたら
325名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:38:55.00 ID:eQ+AiUv7P
>>318
デフォルトって通常はって意味じゃなかったけ?
まあユウジャリーみたいな。
326名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:38:55.49 ID:w9+yV8My0
使ってる奴のなんとなく雰囲気で使ってる感が鼻につくんだよな
327名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:39:12.57 ID:isz0AGcN0
>>311

印刷って、パソコンのファイル内容を紙にコピーすることじゃね?w
328名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:39:23.94 ID:VkbjLEzDP
スキームは日本語で言うと「型に嵌める」の「型」に相当
329名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:39:35.17 ID:KjDQJEZq0
>>320
ううあえて釣られてみるが
コピーライトは複製権で間違いない
330名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:39:45.41 ID:nlrAkfWC0
>>308
よくわからんが短期目標と長期目標の違いじゃね?
331名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:39:48.32 ID:YzkWqHkj0
>>317
だよな。漢字(和訳)する能力も無ければ
アルファベットで書く能力も無い。
ただ、流行り物が好きなだけ。
「今日も頑張ってイノベーションしましょう!」とか通達されてもorz
332名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:39:49.75 ID:irrySvhn0
「アジャイルソフトウェア開発‎」

ようするに、「行き当たりばったりで、ソフトウェア開発」で、良いんじゃない?
333名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:40:27.38 ID:DgMj8+xi0
>>325
債務不履行って言葉をすぐ連想してしまうが…
334名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:40:29.85 ID:56pDd6qv0
>>311
正確には、hard copy と意う

http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/hard-copy

対する言葉は、soft copy
335名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:41:08.70 ID:uhMkLOvb0
使ったカタカナ語で周囲と意思の疎通がとれなかったら
それはただのオタクの合言葉に過ぎないんだがな
336名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:41:39.08 ID:DJgjh0nN0
>>318
パソコン用語のdefault(初期値)は、「デフォ」になったかな
337名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:41:42.93 ID:rbhmQHer0
デフォルトは債務不履行、デフォと短く言うなら通常うんたらと区別すればいい
338 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/12(日) 10:41:47.67 ID:7pRgZOiV0
>>76
スイッチ入れると言うことは
電線が繋がるから一本の線になるで
棒線です
339名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:42:02.70 ID:aID4pZlQ0
おまいら、ガンダムだのビームライフルだのビームサーベルだの
カッコいい事にはすぐカタカナ語を使いたがるだろーが! だからだよ!

カタカナ語を使わずにロボットアニメ(←ほらもう使った)を作って
ガンダム並みにヒットさせてみ!

ジオンもコロニーもニュータイプも、カタカナは一切禁止やで!
340名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:42:06.08 ID:eQ+AiUv7P
>>326
> 使ってる奴のなんとなく雰囲気で使ってる感が鼻につくんだよな
そういう時は使ってる奴のなんとなくアトモスフィアで使ってる感が鼻につくんだいなといえばおk。
341名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:42:22.88 ID:oaOyeEJL0
>>99
日本語略ってなに?
342名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:42:49.31 ID:qMW9d8Bo0
たいがい小太りチビの成功者がこんな英語で武装する
343名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:42:53.19 ID:xRybaoyF0
>>316
レジュメはフランス語なんだよな
アメリカでそのまま使ってる

エネルギーは英語発音だとエナジーだけど、エネルギーは日本語読みじゃないのか

アメリカの申請書に氏名欄にプリントって必ず書いてあって、字を書くとき崩さず綺麗に書けって意味なんだが、たまに学生がこれ勘違いして聞きにくる
344名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:43:14.09 ID:3REflGPo0
>>1
英語ならまだしもラテン語由来とか
相手にわからせるつもりないなw
345名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:44:11.82 ID:2X9UYx/u0
>>311
プリントアウトするのはその行為を指すんであってモノではないと思う
メディア変換というならそれ自体はconvertになるだろうし、
HDDからSSDにコピーしたらbit列は同じでも形は全然違うしな

>>325
初期値しか浮かばないわ
きちんとdefineしてくれないと分からないお><
346名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:44:50.54 ID:z1X5aCbR0
>>343
エネルギーはドイツ語だよん
347名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:45:01.66 ID:FhRNugQ9O
ノンノンビーヨリってのも意味不明だったな
348名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:45:03.43 ID:g+ZPeNjo0
意味がわからないからいいんだろ
ザギンでチャンネーとシースーネイクーと本質的には一緒だよ
349名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:45:12.46 ID:56pDd6qv0
>>339
機動戦士
350名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:45:32.38 ID:GB1gODDU0
「デフォ」は単なる省略形だから定着しても辞書を作る人が用例採集しないだろう
351名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:45:59.63 ID:nkPT2llh0
分からないで意味聞いたらなんでこんなことも知らないのって怒るヤツはただのバカ。そういう奴に限って「お前常識あるの?」とかよく言ってる。
352名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:46:25.62 ID:yhqMcL4C0
日本語じゃ表現出来ないような言葉ならしょうがないけど、アジェンダとかバジェット?とかだったら計画や予算なんだから別に日本語で充分じゃん。
わざわざカタカナ語にする意味がない。
しかもオーソライズされてるの?とか承認されるの?の方が短いし、書かれてたら読みと意味が一気に頭に入ってくる漢字の特性が抜群に出てる。
わざわざ長くしてどうするの。
>>331
それはとっても納得行くわw
353名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:46:51.42 ID:GnzJt34I0
あるあるw
リクルートの社員とか好んで使いそうだわw
英語もろくにしゃべれないくせにw
354名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:46:55.72 ID:M5zCyNpa0
タリモンストラムグレガリウム
355名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:46:56.29 ID:isz0AGcN0
冷静に漢字見ると、すごいダサいなw
356名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:47:24.48 ID:z1X5aCbR0
>>350
デフォ(de'faut)はフランス語です。
’はeの上に付きます。
357名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:47:31.27 ID:MMDRKFmc0
エネルギーは日本語
ドイツ語はEnergie
英語はenergy
358名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:47:35.26 ID:nlrAkfWC0
>>336
いつの間にか初期値っていう意味もOKになったんだな
むかしは標準とか既定値っていう意味で
初期値は別の英単語があるって指摘されるのが普通だったんだが
359名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:47:43.51 ID:wjcp+FOp0
>>350
現代語辞典とかあるけどね

もともと日本語に存在している語彙をカタカナ語に置換するのはいき過ぎないほうがいいとは思うが
これだけ氾濫した後だとなかなか収拾つかないな
間違った用例が一人歩きをしてる例も多々あるし
360名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:48:24.17 ID:nkPT2llh0
>>355
英語がカッコイイと思ってる日本人が少なくないように、漢字がカッコイイと思ってる外人は多いぜww
361名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:48:30.64 ID:7GcuWRKg0
IT用語なんて殆ど外来語で対応する日本語すら無いな。
362名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:49:45.55 ID:7nZsZUAZ0
周りが使ってるならそれに合わせて使う。
カタカナ英語に限らず、役不足、恣意的、とかの誤用もその場で意味が通じ合ってるならそれでいい。
まあ、可能な限り自分からは言わないようにする…くらいだろう。

頑なにおかしいおかしい言ってるヤツはアホ
363名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:49:46.75 ID:nlrAkfWC0
>>360
エヴァンゲリオンは漢字の良さを再認識させるアニメだったな
364名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:49:48.77 ID:GB1gODDU0
>>356
テフォルメもフランス語です
キムチは韓国語です
365名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:50:33.04 ID:8rLR3LnoP
>>131
ニートな午後3時
366名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:50:41.93 ID:L3y+Y+GU0
スキームとかタスクフォースとか竹中が答弁で使ってた。
何のこっちゃ
367名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:51:04.41 ID:DJgjh0nN0
>>358
パソコンだと初期値、初期設定は標準値、標準設定と同義がほどんどだからね

標準だったら、英語としてはスタンダードのほうが的語だよね
368名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:51:12.34 ID:56pDd6qv0
>>352

おまえはパソコン作ってる会社に文句言うべき

なぜ、パソコンって言うんですか! 小型計算機でいいじゃないですか!
CPUって何ですか! 中央演算処理装置でいいじゃないですか!

ログインやパスワードって何ですか! → 日本語でどうぞ
369名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:51:22.73 ID:FfyhKzJY0
>>332
それ、英単語の発音聞いてみな、アジルなんだよ。
何故、ローマ字読みするのかね?
370名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:51:37.84 ID:T2CC7AoO0
>>361
電脳くらいか?
371名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:51:50.33 ID:sI4C3w1AO
ガイアが俺にもっと輝けと囁いている
372名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:52:43.78 ID:yyfD+fEE0
agendaって元の意味が「やるべきこと」?
日本語訳の方が格好良いじゃね?

外来語といえば、襦袢が日本語じゃなかったと知った時は驚いたわw
373名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:53:04.15 ID:2X9UYx/u0
>>367
それがデフォルトスタンダードだな
374名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:53:25.46 ID:reC77nFM0
日本語だと、普段使う言葉でもあるからそっちの意味と混同するじゃん
かといって誤解のないようにすると今度は説明が長くなるし

だからその会社や業界での横文字言葉をよく使う
これも本来の英単語上の意味はあるんだろうけど
業務用語として使えば他の余計な意味を考えずに済む
もちろん最初に意味を共有する手間は必要だけど
375名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:54:16.78 ID:n54YTdka0
>>368
login、passward→関門通過、合言葉

でどうだろうか。
376名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:54:22.19 ID:yhqMcL4C0
>>368
パソコン用語はほとんど最初からカタカナで定着してるからそれでいいんじゃね?
377名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:54:36.39 ID:970fPMln0
あー その件はオーソライズされているか?という問いかけは聞いたことがあるw

「どう返答したのでしょうか?♪」
「誰から?と聞き返したw 主語がないと『みんなが言っているレベル』なのでw」
「お茶吹いたw♪」
「あとエビデンスについても突っ込んだことがあるw なぜ証拠と言わないのかとw」
「苦悶の表情を浮かべてそうですね♪」
「いやそうではなかった。なんかカッコイイと思っただけらしいw 馬鹿だなw」
「くそわらたw♪」
378名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:54:41.80 ID:tPNtv2nC0
アジェンダって離婚とか出てけとかだっけ
379名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:55:15.51 ID:56pDd6qv0
>>358
> >>336
> いつの間にか初期値っていう意味もOKになったんだな
> むかしは標準とか既定値っていう意味で
> 初期値は別の英単語があるって指摘されるのが普通だったんだが

初期値は initial value とも言う 数学的用語に多いな

default value はコンピューター用語に多いな
380名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:55:36.30 ID:1potv3ID0
あえて使うことはないが、分からないこともない用語だな。
マイルストーンを、一里塚に言い換えたところで、分からない人にはわからないだろ。旧街道好きならわかるけど。
実際は計画管理の中の表現だろうけど。

エビデンスは証拠でもあまりニュアンスが変わらないので、あえて使う必要もないと思う。
381名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:56:17.55 ID:HwpNvJOx0
>>310
問題なのは意味が実際の英語とは違うこともあるという点

>>311
印刷して出てきたものはcopyだから意味は合ってるんじゃないの?
382名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:56:20.50 ID:DgjB0g+J0
>>56
日本の学術用語としては、 virus の読みはウイルスしか認められていない。
これはラテン語のウィールスが訛ったものだが、訛った方が正式な読みになっている。
これは例えば phosphine をホスフィンと読まなければならないのと同じこと。
383名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:56:52.47 ID:wjcp+FOp0
>>379
イニシャルって、初期?
導入という意味と思ってた
384名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:57:23.10 ID:vJz61bpX0
オプティマスプライム→コンボイ
385名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:57:25.65 ID:DgMj8+xi0
>>373
不覚にもコーヒー噴いたじゃねえかwww
386名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:57:36.45 ID:2X9UYx/u0
>>375
login → 小型計算機娯楽雑誌
387名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:58:03.12 ID:a1y8vlXZ0
>>296
鼻毛神拳
388名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:58:05.54 ID:KjDQJEZq0
嫁 「ねえこないだ撮った写真コピーして」
俺 「えどこに?」
389名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:58:18.48 ID:XtT/z70P0
ウチの会社は定例会議のアジェンダが、「今月の会議のレジュメです」と言ってメールで配信されてくる。
いつも意味が混乱する。
390名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:59:04.68 ID:n54YTdka0
>>367
債務不履行もdefaultというね。
「なにもしない」って意味でのつながりか?
391名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:59:28.89 ID:DJgjh0nN0
>>368
中文windows参照
奴ら、ちゃんと表意文字におきかえてあり感心するぞ
392名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:59:55.19 ID:xJCtMuUx0
ステークホルダーとかダイバーシティとかやめて欲しい。
393名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:59:59.08 ID:yajgQwZgO
ヤックデカルチャー
394名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:00:28.24 ID:HwpNvJOx0
>>368
大学の時に電子計算機概論という授業があって最初見た時「電卓の話?」と思ったな
395名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:00:32.44 ID:FfyhKzJY0
>>336
規定値のまま使うなんて、怠惰なことするわけないよね。規定値を変更するのって、使用者としての義務でしょ。
それを行わないなんて、デフォルトなんだよって皮肉が込められてると思ってた。
396名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:01:30.64 ID:FhRNugQ9O
>>363
エヴァは中国じゃあ復員戦士とかに訳されてるらしい
397名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:02:09.40 ID:LF3mbDlR0
持続可能
398名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:02:32.63 ID:66l7Uawu0
>>394
まあ……電子卓上計算機の名はパソコンにこそふさわしいんですけどね。
ありゃ電子そろばんだろ [::::]ゞミ'ω ` ミ パチパチ
399名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:02:49.35 ID:n54YTdka0
>>392
ステークホルダーは「関係各位」だろな。

ダイバーシティって、アンテナだけじゃなかったんだな。
400名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:03:29.13 ID:rWqaG16h0
でもラブとかセックスとかフェラとかはカタカナ浸透しすぎて、むしろ日本語の方が不自然じゃない?

今時まぐわいとかしゃくはちとかいう方が変に見られる、というか下手したら伝わらない
401名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:04:03.14 ID:7GcuWRKg0
VHS
β
フラッシュメモリ
CD・DVD・BD
ハイブリットエンジン

これらは日本人が中心となって開発された物なのに和名が無い。
402名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:04:14.64 ID:4KrQD8I/0
ぴーかん ざーぴ しーすーレベルでカッコ悪い。

相手に解りやすく伝えようという姿勢が無いわけで、
プロジェクトを円満に遂行する際の障害になる因子だと判断し、
次の会議のメンバーにはくわえないようにしてる。
403名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:04:52.17 ID:2X9UYx/u0
>>388
まず写真とは何ぞや、デジタルデータでも写真と言うよね
一般的にその写された映像自体を指して写真と言っているのであって、
別に媒体の紙とかを指しているわけじゃないよね

>「え、どこに?」
これで騙るに落ちているがw
404名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:05:01.45 ID:nkPT2llh0
>>388
もう焼き増しって言わないんだな。フィルム式が駆逐されちまったからか
405名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:05:56.89 ID:n54YTdka0
>>400
尺八はむしろ隠語だろう。あれは少なくとも明治までは
「口取り」といってたらしいが、いまだと酒の肴と誤解されかねん。
406名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:05:59.68 ID:KBuRAF5G0
コミットメント=主体意識って言うと北朝鮮みたいだなw
407名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:06:12.80 ID:DJgjh0nN0
>>383
名前のイニシャルは何のことだったかを考えれば間違えないかと

イニシャルコスト:初期(導入)費用 あたりかな
408名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:06:28.88 ID:pd8/5+jD0
あ、こういうの使いたがる奴いるけど、
職場では毛嫌いされてるね。
409名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:06:33.99 ID:66l7Uawu0
>>402
「円満に遂行する」 はちょっと変 ミ ' ω`ミ
410名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:06:35.66 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
411名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:07:39.71 ID:LHQ6bMY90
↑おまえ死ねよ!
412名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:07:40.39 ID:g3w1L7TQ0
ある日突然「アジェンダ」と言い出すってどんな気持ちなんだろw
413名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:07:50.86 ID:LF3mbDlR0
ホットスポット
414名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:07:57.12 ID:HwpNvJOx0
>>388
コピーの意味として正しいと思う
例えば新聞とかCDとかが売られてて「$10/a copy」とか書いてあるのみたことない?
勿論これは正規品で複製じゃない CDなんかだとgenuine copyって書いてあったりもするけど
415名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:07:59.54 ID:2X9UYx/u0
>>400
失敗は性交の元
口淫矢の如し

普段から使われているよ
416名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:09:15.29 ID:sk6bgqVu0
オトナ語の「○○マター」「も気持ち悪い。
417名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:09:16.48 ID:wlNdgWb90
ブリーフィングが無いとは思わなかった
418名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:09:16.83 ID:7lZCJJhC0
オルタナティブって懐かしいw
ニルヴァーナ真似したっけ。
419名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:09:36.46 ID:9wyYFd6h0
言葉じゃなくて「仕事の流れ上必要な物にわざわざつけた別名」
扱いなんだよな。無意識に。
↑を言うだけで「ワークフロー」とか「プロセス」とか使いたくなる。
それにしても意味がわからない・元と意味が違ってる・
言い換える必要がない、て物が多過ぎて頭悪い。
「エビデンス」だけは、わざわざ言い換えるのがわからなくもない。
「やり取りの証拠をのこしておけよ」とか言ったら生々しいし。
420名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:10:12.42 ID:z1X5aCbR0
VHS : 家庭用録画装置
フラッシュメモリ : 不揮発記憶
ハイブリットエンジン : あいのこ発動機
421名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:10:42.17 ID:tUQAwd7+0
チョンパクルダー
422名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:10:43.97 ID:xiT8XQ4n0
アドボカシー
オピニオンリーダー
メディアリテラシー
423名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:10:45.53 ID:D49unMXVP
>>227
でも、レジメとかフツーに使うからなぁ
つーか、全部日本語にしたら混乱する奴出ると思うw
424名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:10:54.53 ID:YzkWqHkj0
>>417
パンツの試着?
425名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:11:03.76 ID:wjcp+FOp0
>>407
そういえば"initialize"って言葉もあったな
IPL(initial program loader)って言葉から"load"と混乱して連想してたかもしれない
426名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:11:06.76 ID:aID4pZlQ0
>>405
なら「縦笛」でもいいんじゃないか。っていうか、今でも小学校の音楽では
縦笛を使うのか。女児が縦笛吹いてるのか。そんなエロい事をいまだに
やってていいのか。
427名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:11:21.19 ID:kUOrcTMI0
○○(カタカナ)、つまり△△(日本語)ですが、と言い直すなら最初から日本語で言えよと思ったことあるw
428名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:11:32.89 ID:irrySvhn0
>>369

つ 「アジャイルソフトウェア開発 - Wikipedia:」
429名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:12:13.68 ID:KBuRAF5G0
航空英語は仕方無いかもな。関係者はそれ使うしかないんだもの。
430名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:12:17.93 ID:2X9UYx/u0
>>425
いやinitialは頭文字だろ
431名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:12:39.10 ID:7lZCJJhC0
芸能人ゴルフの英語禁止ホールみたいに英語禁止面接とかあったら面白いんじゃないかな。
432名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:12:51.17 ID:rWqaG16h0
>>405
そうなんだ?口取りっていうんだ、初めて聞いた博識だな
ていうか絶対伝わらないなそれw

>>415
上はわからないでもないが、下はなんだよ
矢のような口淫ってなんだよ、てかそれ普段から使うとかどんな生活だよ
433名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:12:52.07 ID:Dcb3kYSU0
そもそも、日本語もよくわからねーの
いるからな〜w
434名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:13:07.92 ID:AdqTl2SI0
昔バイトしてた所で
従業員は中卒〜70近いジジババという層で職種的にも底辺なのに
こういうカタカナ語使ってる社員が一人居たなぁ
殆どの従業員から意味不明な事言ってる訳解らん奴扱いされてたけど
435名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:13:28.99 ID:yhqMcL4C0
>>420
あいのこ発動機ってかわいいw
ものすごく使ってみたい。
けどあいのこはなんかちがうような?
436名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:13:41.59 ID:Z3iZ7BLc0
>>2
彼は時代を先取りしていた
ルー語はたいていの英単語はみんな聞けばわかる馴染み深いものばっかだったけどな
437名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:13:46.95 ID:bhXf53x5P
>>141
アホすぎるなw
438名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:14:08.07 ID:hspCZTH70
>>200
でも、言いそうなところがツボなんだよね
439名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:14:09.01 ID:wjcp+FOp0
>>430
頭文字の意味は知ってる
初期というか最初の先端みたいに捉えてた

自分も勘違いしてた一人っぽい
440名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:14:27.58 ID:z1X5aCbR0
>>432
>矢のような口淫ってなんだよ、てかそれ普段から使うとかどんな生活だよ

矢口真里の様な生活
441名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:15:51.93 ID:xaLBd8HZ0
>>34
ソウルフルでビビットなフリーキーサウンドで独自のスピリチュアルな世界を展開したコルトレーン
442名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:16:18.21 ID:56pDd6qv0
>>375
> >>368
> login、passward→関門通過、合言葉
>
> でどうだろうか。
合言葉は割りと良いかも 意訳すると、「暗証文字列」だろうな・・・
login はコンピューター用の専門用語なので、「使用許可行為」とかになるよ

login と logon の違い、password と passcode の違いを言える人いますか?

>>376
> >>368
> パソコン用語はほとんど最初からカタカナで定着してるからそれでいいんじゃね?
それじゃ、俺様基準と変わらないと思うけどな 通じればいいってことなら、昔はパソコンって言葉自体無かったし、出来た頃は使用者が少なかったぞ
俺様が生まれた時からあった言葉は使用OK それ以外はNG てことなら話が通らない
スレタイのカタカナ用語も今後生まれてくる層には当たり前になってるだろう

>>386
> >>375
> login → 小型計算機娯楽雑誌
古いネタ持ってきたな あれは初心者向けって意味があったのよ、入り口と言うか 初心者向け小型計算機好きの人用雑誌
443名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:16:32.17 ID:K+Ohyaun0
「ヘイト・スピーチ」は意味をわかりにくくして
「してはいけない」という印象だけを先行させて
都合良く言論弾圧しようという意図で使ってるよな。
444名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:17:20.54 ID:5rxR/p120
>>9
まさにソレ
ディスポーザとか使い捨てって
意味だけど、印象悪いのか
医療現場ではディスポって言っている

衛生的に使い捨てが良いんだから
堂々と使い捨てって言えばいいのにね
445名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:17:32.62 ID:9wyYFd6h0
>>369
averageをアベレージと読んだりするようなもんだ。
日本人が綴りから想像した発音を元に定着させた
書き方と実際の発音が違うのはよくあること。
それはさておき、ローマ字勉強し直せ。
446名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:17:42.47 ID:66l7Uawu0
>>414
新聞も市販の音楽 CD も原型の 「複製」 なんですが ミ ' ω`ミ

copy の由來は、ラテン語かギリシャ語の 「たくさん」 の意味の言葉だったんぢゃなかったかなあ。
印刷、型おし、はんこなどは copy
447名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:18:01.63 ID:D49unMXVP
>>20
言葉何んて慣れだ
あんたの出した喩えでも仮にこれが当たり前の言葉だとしたらそれで会話が成立する

戦後体制、安倍経済、祝宴入場券、離散量表記、連続量表記、携帯移動情報端末
448名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:18:03.93 ID:kuPIGIKeP
ベント
ルーピー
レイシスト
マニフェスト
ヘイトスピーチ
449名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:18:50.83 ID:UGcbmnir0
サウストンスルランド
オオサカ
ハシシタ
450名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:19:07.19 ID:VKMt+Nkg0
カタカナ語というのはどうせ使い捨ての期間限定用語なんだから
手元にカタカナ語辞典さえあれば無理して覚える必要はない
451名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:19:15.31 ID:2X9UYx/u0
>>432
だって、すぐに飛んでいっちゃうし・・・
452名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:20:01.70 ID:YzkWqHkj0
固有名詞は仕方ないけど
動詞だの形容詞だの助詞だのは和訳した方が誤解されない気も。
キャベジン、パンシロンとかオロナミンは和訳の仕様が無い
453名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:20:46.51 ID:YKixNjJv0
>>1
わけのわからんことを言うときでもハッタリ効かせたほうがいいからだよw

読み手にわかりそうにない言葉ばかりを並べた売り込みは詐欺だと思っていい
454名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:21:23.48 ID:z1X5aCbR0
>>450
>カタカナ語というのはどうせ使い捨ての期間限定用語なんだから

歴史の長いカタカナ語

ラッパ
バッテラ
カステラ
ラシャ
シャボン
455名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:21:33.25 ID:DJgjh0nN0
>>420
日本人は言葉を短くするのが好きだからね

電気自動車なんて日本語があるにも関わらず、最終的にはEVとなってしまう気がする
456名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:21:33.89 ID:D49unMXVP
>>448
排出弁、排気
キチガイ
差別主義者
公約
暴言

カタカナ抜いた語でも何ら違和感ないが
457名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:21:57.96 ID:FfyhKzJY0
>>428
agileの発音を電子辞書で聴いてみろ。
カタカナにするとアジルが一番近い。
発音記号の第一候補もそうだ。
アジャイルは、第二候補以下の発音だから、agileの発音をアジャイルって思い込んでたら、リスニングの時にえらい目にあう。
458名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:22:16.51 ID:c+PjsI6i0
インテグレーション
プライオリティー
イシュー
459名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:22:59.96 ID:LF3mbDlR0
不能>インポ>ED これは言いやすいかも
460名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:23:13.44 ID:56pDd6qv0
>>450
> カタカナ語というのはどうせ使い捨ての期間限定用語なんだから
> 手元にカタカナ語辞典さえあれば無理して覚える必要はない

ミシン
マシン
マシーン
461名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:23:32.17 ID:680d8XUo0
カタカナ語の意味が分かっていても
日本語で言われた方が心に響くよ
462名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:23:56.91 ID:D49unMXVP
>>454
本来のカタカナ語は日本に存在していなかったものを音声表記しただけ
あるものを態々言い換えるものじゃない
463名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:24:12.27 ID:wjcp+FOp0
>>460
ミシンはちょっと酷いよね
ソーイング・マシーン

肝心のソーイングが跡形もない
464名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:24:35.02 ID:HwpNvJOx0
>446
知ってるよ! だからコピーで合ってるでしょっ!
因みに原稿のこともコピーっていうんだけどね
465名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:24:53.19 ID:DJgjh0nN0
>>445
英語の大ボイン推移ですな
466名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:24:54.48 ID:MyCi6vfz0
マニフェスト、という言葉を最初に覚えたときの意味が、産業廃棄物の処理に使う
複数枚綴りの伝票のことだったから、いまだに政治用語として使われると戸惑う
467名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:25:23.43 ID:56pDd6qv0
>>459
> 不能>インポ>ED これは言いやすいかも
PDってわかる?
468名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:26:13.95 ID:YzkWqHkj0
>>465
ボインはお父ちゃんの為に有るんと違うんやでー
469名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:26:19.64 ID:yhqMcL4C0
>>442
うーん、パソコン用語って最初から作り手の方からして日本語あまり使ってないじゃん。
それに使用者のもとに届く頃にはほぼカタカナ語みたいな。
でも会社だといつからアジェンダに?なぜそうする必要が?とか思うし、海外でも業務してる企業だと英語が必要だから仕方ないかな、とか思っても本来の英語の意味と違っていたり。

その昔情報処理でディスプレイが表示装置とか習ったけど、その道に行かないと使わないしな。
470名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:26:21.70 ID:2X9UYx/u0
>>448
お漏らし
詐欺師
嫌韓者
詐欺内訳
罪無き市民の声

でいいよもう
471名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:27:02.32 ID:4yKZTRNR0
アウトソーシング
472名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:27:19.11 ID:DJgjh0nN0
>>467
松下が作ってた記録メディアの規格?
473名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:27:54.60 ID:rWqaG16h0
>>471

奴隷商人
474名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:28:15.90 ID:z1X5aCbR0
ホッチキス
バリカン
ブロマイド
ゴム

英語ばんざーい
475名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:28:32.68 ID:2X9UYx/u0
>>467
昔持っていたよ
あの頃は純粋だったので、CD-RWに取って代わると信じていた・・・
476名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:28:51.43 ID:FfyhKzJY0
>>469
iPadでログインする時、画面キーボードの文字の表示が認証に変わった。
Appleの方が日本人に優しい。
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/12(日) 11:29:11.26 ID:f1MYlLZIO
コンプライアンス(法令遵守)
コンシェルジュ(案内)
カウンターパート(交渉相手)
ヘイトスピーチ(悪口)
無駄に気取った言い方しやがってw
478名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:29:25.13 ID:aID4pZlQ0
>>459
昔、カリーナEDという車があってだな…
479名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:30:01.43 ID:JmidBmbX0
プロシミン(工作員)
480名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:30:05.97 ID:D49unMXVP
>>474
ホチキスッてカタカナ語ですらないだろw
481名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:30:23.93 ID:KbZ+Qy0u0
ヴァギィナってなんだよ?
じゃなくて
ヴァジャイナっていうとネイティヴには通じる
482名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:31:13.05 ID:DJgjh0nN0
>>474
ホッチキスはMAXの商標だぞ
ステーブルが製品名
483名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:31:20.31 ID:78ys+GnR0
コリアンダー

これの意味をおしえてくれよ!
484名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:31:22.03 ID:2X9UYx/u0
>>480
ヨーロッパの戦車だよな
485名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:31:35.10 ID:bhcL51FN0
呪文だからな
486名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:32:21.11 ID:hejmNhXX0
楽天「日本語こそ無駄」
487名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:32:37.81 ID:D49unMXVP
>>474
つか、その中に英語由来のもんが殆どない件w
488名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:32:47.72 ID:66l7Uawu0
>>481
医者がひろめたドイツ語読みだろ ミ ' ω`ミ
489名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:32:59.00 ID:YzkWqHkj0
>>474
ホッチキスってフランス語じゃないけ?(うろ覚えだけど)
機関銃の給弾をきっかけに発明された奴。
それを載せる三脚はフランスのジッツオ社製が有名。
転じてカメラの三脚で熱狂的な支持者顧客も多い。
490名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:33:03.41 ID:JmidBmbX0
レイシストしばき隊(日本人をシバキたい)
491名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:33:11.13 ID:c+PjsI6i0
>>486
おぽちゅにてぃ
492名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:33:26.69 ID:9wyYFd6h0
>>463
Wikipedia をウィキと呼ぶのと同種の、
物と言葉の成り立ちを考えていない頭の悪さにくらくらするな。
が、音の響きとしてはもはや捨てがたい。難儀だ。
イタリアでも自動車その他の機械をただ
macchinaと呼んだりするみたいだし、もしかしたら
sewing machineをただmachineと呼んで紹介した外国人がいたのかもな。
493名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:33:28.78 ID:z1X5aCbR0
>>484
×ホッチキス戦車
○オッチキス戦車

フランスの会社を呼ぶときは、最初のHは発音しません。
494名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:33:47.84 ID:KbZ+Qy0u0
>>484
フランスの機関銃のこと
ホチキスは会社の名前
戦車はサン・シャモンとかルノーFTとか
495名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:34:33.41 ID:lQfhQ0sz0
意味ふ
にするのが目的なんで
496名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:34:41.32 ID:DgjB0g+J0
>>420
フラッシュメモリは不揮発記憶装置のごく一部にすぎないから、「不揮発記憶」は不適当。
「閃記録子」でどうだろうか。
ついでに、主記憶装置には「記憶子」、補助記憶装置には「記録子」を用いることにする。

ハイブリッドエンジンは「混成発動機」でよい。
hybrid には compound, composite などの類義語があって、それぞれ微妙に意味が違うから、
英語と日本語で一対一対応させないと混乱を招く。
普通、hybrid, compound, composite はそれぞれ混成、複合、合成と訳する。
497名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:35:06.64 ID:T/WLgudE0
俺普段、仕事で英語読まないとできない職業だけど、何で英語化するんだろうな?
普通に日本語でいいじゃんと思う

思うんだけど、カタカナで書かれると一瞬で理解できない時とかあるよ
カタカナで書くならアルファベットそのままで書いてよって思う時ある
498名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:35:42.02 ID:KBuRAF5G0
ちょっと昔【APEX−i】で凄く困惑した。
三角錐の頂点って意味なんだけど、
何で車のマフラーと化粧品が同じブランド?・・・てw
499名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:36:25.38 ID:lmPc26AC0
ヨシミがつかってるアジェンダは言い換えれば政策課題みたいな感じかね
日本語使えよなww
500名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:37:03.91 ID:YzkWqHkj0
幸田シャーミンとか滝川クリステルって
住民票とか戸籍謄本はカタカナなのか?
501名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:37:17.33 ID:D49unMXVP
>>489
ホッチキス自動紙綴器

発明者の名前らしいぞ
502名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:37:56.40 ID:JmidBmbX0
パクリ(朴・李)
503名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:38:15.23 ID:56pDd6qv0
>>469
最初に和訳して造語した人が酷いと、後の方の世代が酷い目に合うから、そのまんまカタカナ読みが多いな
おまえさんのパソコンの「デバイス マネージャー」開いてみ、かなり無理がある単語がずらずらと並んでいるぞ
「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」って、長っ
もうカタカナを諦めて、「Bluetooth 無線」とかわけわからんことになってる
更には「Universal Image Mounter Plugin」とか英語のまんまのもあるし、どうなんですかねこれは・・・・

ちなみに、映画のタイトルは、昔は和訳されるか、内容に沿った題名が多かった 今は、カタカナが多い

ゼロ・グラビティ  ← 無重力じゃだめなの? インパクトが無い?
カーズ
プレーンズ
・・・・・
504名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:38:40.77 ID:qbQtjDex0
事の根源は役人に有り。
役人が庶民をだますために作られたのが始まり。
それをマスゴミや多くの企業が真似し始めた。
使ってるやつは当然スペルはわからない。目的が詐欺なので、カタカナ表記。
505名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:38:54.28 ID:+BlDQhNsP
「マニフェスト」はどこぞの政党のおかげで意味まで変わっちまった感があるなw
506名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:38:55.46 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
507名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:39:36.78 ID:DJgjh0nN0
>>501
ステーブルいわゆるホッチキスの日本語は紙綴器なのか。判りやすいね漢字って
508名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:39:41.96 ID:D49unMXVP
>>500
カタカナのはずだよ
内のかみさんもそーだし
509名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:39:45.26 ID:WSOR6hJh0
わざと横文字にして本来の意味をわかりにくくしてるんだろ
510名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:40:12.26 ID:7lZCJJhC0
>>503
昔は洋楽の曲名やアルバムタイトルも結構凄いのが多かったなw
511名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:40:35.92 ID:56pDd6qv0
>>472

>>475

ちげーよ、パニック障害だよ  ・・・・  宇宙兄弟人気ないんだね・・・・
512名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:40:52.58 ID:j4Ws987C0
横文字を使いたがる人は詐欺師か馬鹿かのどっちかって聞いた
513名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:41:07.53 ID:gQiUGZ4Z0
ヘイトスピーチ
↑朝鮮発祥の言葉か
514名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:41:26.22 ID:d5gFvzGO0
ワークショップ
515名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:41:57.23 ID:7muQ8MZg0
>>34
大阪ベイブルースも野球選手のことだと思ってただろ
516名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:42:03.66 ID:KbZ+Qy0u0
多分、日本では路上でヴァジャイナっていっても問題ないと思うけど
マンコっていうと職質されるだろうな
東大の●野先生以外は
517名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:42:25.58 ID:z/n/2QO50
>>2
なんだよ薮からスティックに(´・ω・`)
518名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:42:27.20 ID:D49unMXVP
>>504
でも最近は全部日本語表記したほうが分かりにくくなってないか?
特にカタカナ語を排除しているような役所用語やら法律用語
519名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:42:44.86 ID:66l7Uawu0
>>497
レイテンシを初めて見たときは何かと思ったよ。

「零点子、霊天子、茘天枝? ライチー? ミ'ω ` ミ 」

その頃辞書の latency の項には 「潜在、潜伏 ( 潜伏期 latency period )」 としか
載ってなかったからなあ、「待ち時間」 「遅れ時間」 の意味でつかわれたら迷うよ……。
520名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:43:10.74 ID:2X9UYx/u0
>>493-494
いいんだよ!俺は軍オタじゃなくて戦略シミュシュミゲーマーなんだからw

>>503
ドライバ作ってるところが決めてるんだからバラバラなのは仕方ない
521名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:43:15.37 ID:eTKslL560
桃の種類かなんかだと思ってた…
ヘイトス(産の) ピーチ
522名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:43:17.34 ID:z1X5aCbR0
「Girls Just Want to Have Fun」
って意味わかんねー。

日本語で言ってくれよ。
523名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:43:18.93 ID:lgTkVVCO0
>>69

>>95 と同じく、枠組みとか計画だと思う。
524名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:43:24.91 ID:LrjA3slq0
オルタナティブってあれだろ仮面ライダーの怪人
525名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:43:33.21 ID:O3vXLlfH0
CEOとかCOOとか、社長や会長でいかんのかね?
いけないならいけないで、日本語のわかりやすい表現で対応すりゃいいのに
526名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:44:25.28 ID:DJgjh0nN0
>>503
単純に和訳した洋画タイトルって少ないと思う。カタカナ化か内容意訳が殆んどかと

自身も書いてるけど、インパクトに欠けるんじゃない?

有名な巨大鮫の洋画タイトル、タイトルが『あご』だったら恐怖感が伝わらない
527名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:44:48.34 ID:YzkWqHkj0
>>515
「飛んで飛んで」の人
528名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:45:27.13 ID:JmidBmbX0
コピー機屋さんに、メーカーどこがいいですか?って聞かれたから
「キヤノン」って答えたら通じなかった

あれはキャノンって読むらしい
529名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:45:36.83 ID:lgTkVVCO0
>>522

いや、意味わかるだろ。何がわからないのかがわからない。
530名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:45:52.88 ID:3inSp9fP0
>>1
わかりやすいわかりにくいの問題ではない
元々日本語は多くの語彙が存在する世界でも難解な言語の一つ
その豊富な言葉を使うことでマンネリがなくなり拡張的な表現が可能になる
ボキャブラリーの多さと利便性が日本語文化を形成してるわけだ
とりわけ、日本人は同じ使い回しをしないのを美徳と感じている
今のおれの文章も「語彙」と言う言葉を使ったから次は「ボキャブラリー」に切り替えたように
そういう人にとっては言語が増えるのは物凄くありがたいこと
聞き手にとっても同じ言語を繰り返されるよりは豊富な語彙を使ってもらったほうが聞いててスマートに感じる

日本の美徳に疎いセンスがない人に限って「わかりにくいから普通の言い方をしろ」と文句を言うんだよなああ
531名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:45:58.27 ID:D49unMXVP
>>522
「ハイスクールはダンステリア」って言って欲しいのか?w
532名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:46:38.64 ID:9wyYFd6h0
>>526
「守りたい愛がある 救いたい未来がある  明後日」
533名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:46:43.10 ID:g7JijEDB0
指切った酢
534名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:46:46.03 ID:aID4pZlQ0
>>526
俺はむしろ「テキサス州の電動ノコギリ虐殺」の方が良かった
「悪魔のいけにえ」じゃ意味わからん
535名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:46:52.81 ID:+O83flqv0
「その件はオーソライズされているの?」=「その件は承認されているの?」
この「承認」ってのは上司や社長からの承認ってこと?
だったらオーソライズより「approval取れてんのー?」くらいの方がしっくりこないか。
536名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:46:56.19 ID:66l7Uawu0
>>516
最近、魔羅チオンのせいでずいぶんヴァジャイナが回収されたぞ ミ ' ω`ミ
537名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:47:53.00 ID:7lZCJJhC0
>>525
昔ダイエーの絶頂期に新人研修テレビでやってて、アメリカのスーパーで買い物しながら新人は必ず一つ中内さんに何か質問をしなさいって課題が出てたな。
しーいーおーしーいーおー連呼してて子供ながらこの会社ヤバくないか?って何となく思ったっけ。
538名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:48:09.56 ID:xoXPAsPo0
イマラチオン
539名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:48:13.20 ID:edkWXoB70
ディープスロート
540名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:48:14.15 ID:KBuRAF5G0
なんて素敵なエレクチオン。
541名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:48:19.28 ID:D49unMXVP
>>529
そいつ、知ってて邦題揶揄りながら釣ってんだよw
じゃなきゃただの馬鹿だしw
542名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:48:39.49 ID:z1X5aCbR0
>>534
そこは、「死霊の盆踊り」でOK
543名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:48:47.82 ID:geKF14ja0
こいつの寒い書き込みが読めるのは、このスレだけ!ID: JmidBmbX0
544名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:49:15.84 ID:DgjB0g+J0
>>503
Universal Serial Bus は規格名だからしょうがない面もあるが、
例えば「ふへん逐次母線」、略して「ふへん線」でどうだろうか。
敢えて「普遍」をひらがなで書くことで固有名詞らしさを出す。
「逐次」は serial というよりも sequential の訳語に適しているが、
今回は serial 自体が sequential と全く同じ意味で使われているから問題ない。
545名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:49:32.42 ID:pZGnVqA+0
コンセサス
単純に合意って言えばいいのに。。。
546名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:50:25.35 ID:JmidBmbX0
びっくりドンキー と ドン・キホーテが
どっちがとっちか分からん
547名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:50:57.02 ID:yhqMcL4C0
>>534
わかりやすいけどわかりやすすぎるw
548名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:51:21.52 ID:YzkWqHkj0
「君たち、キウィ、パパイア、マンゴだね」なんて歌も有りヒットしましたが
549名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:51:54.13 ID:KbZ+Qy0u0
>>536
笑った
10年位前、喫茶店でヴァジャイナヴァジャイナっていってたら、
外人に白い目で見られた
それで意味が通じてるって分かった
アッシュホールでもやばいのかな、今度試してみるか
550名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:51:58.56 ID:DgjB0g+J0
>>535
同意。 authorize は、裏が取れたとか、不文律が正式に追認されたとか、そういう意味だよな。
551名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:52:36.68 ID:xaLBd8HZ0
>>497
エネルギー系の説明会に行ったんだけど、メーカーのオッサンが仕事なので仕方なくソリューションとか渋々使ってる感があった
552名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:54:13.01 ID:D49unMXVP
ただ、許せないのが「ウイルス」だな
本来、日本では「ビールス」(蘭)だったはずなのに
なんで態々使わないラテン語なんかに言い換えたんだ
553名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:55:13.57 ID:JmidBmbX0
>>552
お酒と間違わないようにじゃね
554名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:55:23.90 ID:ESV4yPuD0
>>530
伝わなきゃ意味がないんだぞ☆
555名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:55:40.00 ID:66l7Uawu0
>>534
「ノコギリ男が來る!」 でいいじゃないか ミ ' ω`ミ
556名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:56:22.60 ID:RXOz7WWbO
政治屋がカタカナ使いだしたら胡散臭いと思う。
557名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:56:39.66 ID:D49unMXVP
あとサイトの事を「ホームページ」って言い方もいい加減ヤメレ
あんな間違った語源から派生した言葉、恥ずかしくて使えない
558名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:57:33.11 ID:3inSp9fP0
ざっとスレを読んだがガッカリ意見が多いね
要するに保守的思想の馬鹿どもが
こういう近代的な言語発展を阻害しようとしてるんだろうね

「この言葉は外国で使われてない!」とかドヤ顔で喚いてる馬鹿がいるけど
オムライスとかナポリタンとか海外にないカタカナ言語も多くあるよ
あれが「卵とじケチャップご飯」「ケチャップスパゲティ」だったらどうする?

言語なんて自国内で変化発展して普及していくものだ
それをケチつけてる奴は教養と文化性がないと言わざるを得ない
559名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:57:37.18 ID:vaf37JBu0
何か勘違いしてるようだが、カタカナにした時点で日本語なので
560名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:58:00.11 ID:KBuRAF5G0
ビリー・ジョエルの『ハートにファイア』(原題:We Didn't Start the Fire)
て、意味逆になっちゃってないか?w
561名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:58:27.85 ID:236hyB/J0
コンプライアンスだのコンシェルジュだの
普通に日本語で言えばいいのにな
562名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:58:46.50 ID:z1X5aCbR0
>>552
バイタミンと呼ぶより、ビタミンと言った方が効きそうだろ。

ラテン語最強
563名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:58:48.98 ID:JnNR9rD00
>>518
日常用語は少しずつ時代とともに意味が変化する傾向が
ある。法律用語は常に意味が一定でなければならないので、
日常語と同じ語彙でも概念が一致しないことがある。
564名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:59:48.87 ID:66l7Uawu0
>>551
solution には 「溶液」、「方程式の解」 の意味があるからなあ、
濫用されるといゃんな理系 ミ'ω ` ミ


あ、「ルーツ」 roots にも解 ( 根 ) の意味があったな。
クンタキンテぢゃねえかよ ミ'ω ` ミ
565名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:00:00.95 ID:PI3cglCL0
>>559
え?
566名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:00:01.45 ID:D49unMXVP
>>563
それは理解するがウイルスに関しては強制的にかえたんじゃね?
567名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:00:28.41 ID:XljsKj3p0
>>552
日本人はお前みたいにBとVの音の区別がつかないからだろ?

「ヴィー」って発音できない奴が多い。(日本人にはBと聞こえる。)
オランダ語とか言う前に「ビールス」って言ってる時点で間違ってる
んだよ。

「ウヰスキー」が「ウイスキー」になるのと同じ。
医学・科学用語なんでラテン語でも間違ってないし普通に使うので
問題ないんだが。アホなのか。
568名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:02:12.43 ID:66l7Uawu0
エネルギーをエナジーと言う人はいるが、
アレルギーをアラジーと言う人はいない
ふしぎ ミ'ω ` ミ
569名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:02:21.00 ID:c+PjsI6i0
コンピューターヴィールス
570名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:02:24.53 ID:56pDd6qv0
>>544
ふへん線、面白い〜

GIF
JPEG
MPEG
これらは難しそう

日本語は許容範囲が広いな
中国語って漢字しかないから大変そうだ・・・
コカコーラとか音しか合ってないもんな・・・

あと、イスラム圏の言語、書き順が英語と逆だから酷いことになってる
571名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:02:42.32 ID:9wyYFd6h0
>>558
豊富な語彙が定着するまでの間には、
こういう阿呆な用法が笑われて淘汰されるてのもあって
それがあってどうにか一応洗練された言葉を我々は使っている
ということを理解できていないただの馬鹿が
「どんな使いかたでも認めろ。でなきゃ保守だ!」と宣う。
572名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:02:50.45 ID:KBuRAF5G0
♪あたいら女に無視されて〜
573名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:03.72 ID:+O83flqv0
>557
意外と海外のサイト(自分が見たのはヨーロッパのサイトだけど)でも誤用されてるw
574名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:05.75 ID:gake46S2O
リストラが大量クビ切りの意味になっちまったのが何ともな…
575名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:26.01 ID:LtNz5ZIu0
唖然だ!
576名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:35.09 ID:vaf37JBu0
どんな言語でも取り込んで、勝手に解釈できるのが日本語の強味
消えるものは消えるし、残るものは残る
577名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:39.76 ID:a1y8vlXZ0
>>511
子供の頃めっちゃ好きだったわ、宇宙兄弟キョーダイン
578名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:41.48 ID:g7JijEDB0
ゲノムをジェノムと言わない
エネルギーをエナジーと言わない
579名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:47.00 ID:e7XTFZsL0
>>500
おもてなしは「滝川・ラルドゥ・クリステル・雅美」

>>525
日本の会社法には「会長」「社長」「取締役」って概念しかないのにね
580名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:50.60 ID:YzkWqHkj0
>>572
それ、アラジン
581名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:13.55 ID:CXowrhAh0
>>559
表音文字って知ってる?
582名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:30.15 ID:3inSp9fP0
「海外ではこういう使い方をしてる。だから恥ずかしい」

こんなことを述べている馬鹿は言語をわかってない
そもそもの日本語で書いてるカナや漢字もすべては中華文化の影響を受けてる
そして源流とはかけ離れた意味が異なる語彙も多く存在する

外国の文化の流用や違いを恥と感じるなら
日本語そのものを恥と思うのと同じこと
ちゃんちゃらおかしいよね
このスレの馬鹿の無知と滑稽さったらありゃしないねえ
583名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:04:49.04 ID:D49unMXVP
>>567
本来の語源の音をどうこういってんじゃねーよ
「ビールス」って言葉があったにもかかわらず
「ウイルス」なんて言葉に変える必要ねーだろ、って言ってんの
もし変えるんだったら英語のが使うんだからバイラスでもヴァイラスにでもしとけってこった
584名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:15.72 ID:xq76mCoV0
馬鹿は横文字と食パンを好むんだよ
馬鹿=新聞記者な
新聞読んでる馬鹿も食パン喰って横文字並べて、ご満悦だろ?
気持ち悪いわボケが
585名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:13.40 ID:1TYJEEuU0
こういうカタカナ語使いたがるやつに限って英語はできないっつーね…
586名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:33.17 ID:66l7Uawu0
>>565
英語とカタカナ言葉の区別がついてないヂヂイなのかな?

「多少」 や 「到底」 は現代支那でもつかわれるが、日本語ではなく支那語ですか? ミ ' ω`ミ
587名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:57.53 ID:3inSp9fP0
>>571
淘汰されるのは使う使わないの単純な取捨選択
使われずに死語になってる昔の言語もあるよ

君の言う阿呆の用法が笑われるとかまったく無関係
言語阻害してる馬鹿の意見はいつもこうやって突き抜けてますな
588名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:07:25.30 ID:D49unMXVP
>>573
本来のHomePage(最初に出る表紙)て意味で使ってんじゃなくか?
英語サイトは散々使ってるがオレは見たこと無いけど。
589名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:08:07.83 ID:GXWNe/p20
ケンネル
590名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:08:17.52 ID:g7JijEDB0
食パンをブレッドとは言わない
591名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:11.22 ID:ZtbALUJx0
韓国だと男も女もペンティという。
男はパンツと思うからパンティはかないとというと変態扱いされてしまうらしい。
592名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:18.00 ID:DvlCojhD0
まやかしよ。
593名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:28.85 ID:1WhAFAhJ0
低学歴のバカに限って変なカタカナ英語を使いたがる
それで僕が日本語でいうと「言葉が変だ」なんて言いやがるw
594名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:09:56.03 ID:2UfndsjP0
なんとなく良く見せたい、雰囲気でごまかしたい
ってやつほどよく使う。
595名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:13.79 ID:66l7Uawu0
>>574
以前は合理化 ( 経営合理化 ) と言った。

「合理化ではない。リーストラクチュアリングだっ! ミ ` ω'ミ 」

と言っていたが、やがてリストラと略され、全く同じ意味になった。
596名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:18.91 ID:LF3mbDlR0
home page
1.the initial page of a site on the World Wide Web.
2.website.

英語でも同じような感じじゃね
597名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:10:31.06 ID:ssNeqf+00
高等なこと言うと言い替えたって言葉の指す対象が一緒なんだよね
598名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:51.37 ID:9wyYFd6h0
>>587
阿呆な用法か否か、とか、それで笑われるか、とか
が使う使わないに関わらない、てんなら、
どこらへんに言語発展を阻害する働きがあるのやら。
お前の意図が釣りでも、釣りじゃなくても、
頭が悪い人であることが明らかになってしまっているぞ。
599名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:57.93 ID:jcnBkp7FO
スキーム、モチベーション、プライオリティとかもそうだな
600名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:11:59.95 ID:NKg7Uijl0
個人的に活線挿抜は気に入っている
601名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:16.62 ID:QemqAL8H0
うん全部わかんねえ。
アジェンダってのはエロいスペイン女っぽいとは思う。
602名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:37.38 ID:D49unMXVP
>>596
Home page
The initial or main web page of a website, sometimes called the "front page" (by analogy with newspapers).
603名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:45.28 ID:3inSp9fP0
「言葉の本当の意味は〜」
「外国では〜」
「〜は誤用」

こういう奴は知識をひひらかして悦に浸りたい馬鹿の典型
連中は言語が変化することも知らない無知って
自己紹介をしてることに気がついてないんだから

インテリ気取りの三流に多いんだよね
こういうアホなこと言う奴らは
604名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:56.77 ID:1nStavRCO
アセスメント
コンプライアンス
エビデンス
605名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:12:59.06 ID:zAbPjCc00
>>1
みんなの党が支持率を伸ばせない大きな要因になっているよね
606名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:07.48 ID:+O83flqv0
>588
よくスウェーデン語とかノルウェー語のサイト見るんだけど、たしかに書いてあった。
ホームページにアクセスしてくださいとか、自分のホームページを作ろう!とかの表現が。
日本だけじゃなんだーと思った。
607名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:20.67 ID:g7JijEDB0
ベータカロテン
608名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:36.92 ID:DgjB0g+J0
>>570
GIF, JPEG, MPEG は、英語の側が明らかにおかしいからどうにもならんね。
the Graphics Interchange Format だったはずが the の付かない GIF になって、
さらに the GIF format という言い方まであるんだから話にならない。
JPEG, MPEG は言わずもがな。
609名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:14.14 ID:tG7HhA6/0
カタカナ語を多用する人は胡散臭い仕事してんだなって思ってしまう
610名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:23.64 ID:LF3mbDlR0
>>602
英語でも誤用が広まってそれも辞書に載っちゃってるんだもの
611名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:49.28 ID:56pDd6qv0
>>595
その現象は、トイレの言葉の変遷に似てる

同じ物を指し示すのだけども、汚い印象が強くなると、言い方を変える

かわや
便所
お手洗い
トイレ
おトイレ
612名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:03.39 ID:TfIUa8PQ0
営業職とかも英語大好きだよな
コンセンサスとか無駄に使ってきてイラッとする
613名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:28.69 ID:XDcENBsQ0
さーたーあんだぎー
614名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:43.26 ID:66l7Uawu0
>>603
するとカタカナ言葉は英語など外国語とは切り離されて独自の意味をもつ、と。

まあリストラやイノベーションの用例を見るにそのようだ。

……意味無いぢゃん ミ'ω ` ミ...
615名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:48.47 ID:3inSp9fP0
>>598
句読点もろくに打てない&文章構成もまともに出来ない人間が
人の頭が悪いだの指摘するのは笑えますな
616名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:05.48 ID:2X9UYx/u0
>>611
お便所って言うオバハンがいるわw
617名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:09.90 ID:KBuRAF5G0
カタカナ英語に、ろくろを回すようなオーバーアクションが加わると胡散臭さ爆発w
618名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:13.26 ID:D49unMXVP
>>610
英語を母国語にしてるとこでその語法で使ってる国ってあるか??
少なくとも英語圏ではみたたこと無いぞ
619名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:41.72 ID:g7JijEDB0
クマラジュー
620名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:16:52.68 ID:DgjB0g+J0
>>596
website の意味の homepage は、もともとは「ホームディレクトリにある index.html」から来ているんだと思う。
ホームページというと、何となくサイト全体よりもトップページを指すような気がしないか?
621名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:17:07.33 ID:9wyYFd6h0
>>615
書かれた内容に反論することはできない、と。
釣れればいいだけの人ならともかく、
お前がもし恥を知っている人なら耐えられないだろうなあ。
622名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:02.53 ID:3inSp9fP0
>>614
別に言語が必ず変化するとは言ってませんが
言葉って難しいよね
日本語の繊細なニュアンスがわからない人間は
言語について語らないほうが身のためだよ、ええ
623名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:14.38 ID:fqy3lxys0
>>558
なにどや顔でどうでもいい料理名なんてもので講釈たれてんの?
624名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:27.92 ID:KBuRAF5G0
>>619
ナンミョー・・・・・w
625名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:49.30 ID:+EbAIyNf0
自分たちの価値を守ろうとする集団心理が生み出す現象だから。
女子高生の言葉と一緒。
他者と差別化する。

最近の子供は意味不明な言葉を使い・・・っていってるおっさんどもが
一番それをやってるっていうね。
626名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:57.99 ID:K8+h4gin0
全くアジャパアだ
627名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:18:58.88 ID:D49unMXVP
>>610
とりあえずWIKIで悪いんだがその語法は出てないな
英語圏のやつにサイトのつもりでhomepageとか使うと「?」て顔されるはずだし
http://en.wikipedia.org/wiki/Home_page
628名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:21.73 ID:XVce56eI0
既存の日本語で充分対応できるのにわざわざ認知度の低い横文字使うやつはバカか詐欺師でしょ。
629名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:28.78 ID:GXWNe/p20
シラミタカーリ
630名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:33.72 ID:g7JijEDB0
エクストリーム中学生
631名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:19:38.80 ID:YzkWqHkj0
イカリア長介とか高木ブーとか加藤チャーとか
632名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:22.91 ID:bITKwQMZ0
日本語でも意味が解らないコンプライアンス
633名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:28.87 ID:z1X5aCbR0
>>618
英語でも元の意味をゆがめている例イパーイあるよ。

アベック : 「いっしょに」の意味なのに、なぜか「男女一緒に」の意味に・・・・
シェフ : 「職場長」の意味なのに、なぜか「料理長」限定に・・・
アトリエ : 「工場」の意味なのに、なぜか「絵描きの工房」限定に・・・
634名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:38.85 ID:3inSp9fP0
>>621
ごめんね、君の文章はまったく読んでません
読む価値がないと判定しただけ

下手な文章を読み直すことほど馬鹿らしいことはないからね
635名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:46.20 ID:S74ZhLVf0
真顔でアジェンダとか言われたら笑いを堪えるのに必死
636名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:20:52.66 ID:66l7Uawu0
中学で英語教えるからいけないんだよなあ。
やめろよ、あんな下手糞な英語教育。
むしろ英語習得の阻害になってるとしか思えんぞ ミ'ω ` ミ
637名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:21.19 ID:xoVkjZ9T0
ランキングの中の言葉、1つもわからないんだが。
周りに使ってる人がいないので。

まー、なんだ。
気取りやがって、馬鹿じゃね?
638名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:26.61 ID:D49unMXVP
>>610
あ、ごめん、こうある
In the 1990s the term was also used to refer to a whole web site, particularly a personal web site.
20年前にはこうあったみたいなw
639名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:49.30 ID:DgjB0g+J0
>>627
* In the 1990s the term was also used to refer to a whole web site, particularly a personal web site.
ってちゃんと書いてあるだろうが
640名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:59.41 ID:6A4hIp/AO
コンセンサス
641名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:01.73 ID:hPClv1mB0
マインドも馬鹿が使いたがる言葉だな
642名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:29.25 ID:g7JijEDB0
ガウタマシッダールタ
643名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:35.26 ID:TfIUa8PQ0
「帰社時間:NR」でいつも笑う
644名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:22:53.27 ID:3inSp9fP0
このスレはよっぽど馬鹿な無教養な人間しかいないのがよくわかった

・言語の発展や変化
・異文化交流の影響

アホってこの点の視点が一切欠けてるんだよね
論ずるにも値しませんな
645名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:10.67 ID:2X9UYx/u0
>>635
魔方陣グルグル風にアジェンダの魔法を唱えて欲しいな
646名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:23:36.70 ID:Vaw7/htn0
『月がきれいですね』って言って意味が伝わらない女性だとちょっとがっかりする。
647名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:11.34 ID:t8UN6r560
>>ID:3inSp9fP0
お前は何と闘ってんだ?
648名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:13.58 ID:56pDd6qv0
>>609
> カタカナ語を多用する人は胡散臭い仕事してんだなって思ってしまう

カタカナ職業ってなぜか人気がある法則www

ミュージシャンはまだいいとして、アーティスト・・・ 本人は恥ずかしくないのかな・・・

WEBデザイナー
WEBプロデューサー
WEBディレクター
WEBプログラマー
WEBエンジニア

これ印象操作だよね? ね?
649名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:23.56 ID:D49unMXVP
650名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:24:57.27 ID:peWtXC+s0
>>611
朝鮮人っていうと差別用語になるのに似てるな
アメリカでもKoreanは使用禁止らしいし。
651名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:05.95 ID:DgjB0g+J0
>>646
俺もマジで分からん。
月見セックルしようという意味なのか、明るいんだから一人で帰れって意味なのか。
652名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:33.22 ID:td2QRjEf0
スポンサードリンクってのを見て、この会社ジュースも作ってたのかぁ・・・なんて
思ってリンク先を見たのもいい思い出です。
653名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:34.32 ID:z1X5aCbR0
>>648
大学の学部名もカタカナ増えた。
654名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:25:34.87 ID:PVhxrEGk0
難しい言葉や意味の分からないカタカナ語を使うと
内容の無い話でも立派に聞こえるからね。
655名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:26:51.38 ID:D49unMXVP
>>639
ってか、死語扱いだぜ、その書き方
656名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:27:19.67 ID:xq76mCoV0
言語の発展とか、馬鹿が喜ぶからやめとけよ
手紙すらまともに書けない、冠婚葬祭で挨拶もろくに出来ない、
日本語の不自由な馬鹿が使う馬鹿語なんぞに用は無いんだよボケが
657名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:04.78 ID:g7JijEDB0
ペンディング状態
658名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:35.47 ID:fqy3lxys0
>>654
結局全てそれだけだな
自分の発言を立派に見せようとして変なカタカナ語を使うライターとか多すぎだわ
それと同様の業界もだけど
659名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:39.32 ID:66l7Uawu0
>>638
英語圏の人のえらいところはそのように言葉の意味を直すことなんだよなあ。
混乱、不正確さを避けるため、

コンデンサー → キャパシター
コイル → インダクター

のように言葉を換えることがよくある。

我が国では一度広まった用例は消えない。
規格書などに記載されると改訂されない。
誤用が広まると直らない。

そして学者やマスゴミが甚だ熱心に誤用を広めてくれる ミ'ω ` ミ
660 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/12(日) 12:28:39.87 ID:kTGSEMiZ0
月がきれいですね って何? 太陽と月では月のほうがえらい なぜなら
太陽は明るいときに出てるけど月は闇夜を照らすから って暗喩?
661名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:28:44.90 ID:x2esZ2cOO
リコメンデーション
662はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/01/12(日) 12:29:12.38 ID:tuzjpn1Z0 BE:2694283878-2BP(3457)
>>1
「公約やマニフェストじゃイメージ悪いから言い換えた」
と言ってくれればわかりやすいのにね(・ω・`)
663名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:25.71 ID:peWtXC+s0
>>656
むしろ冠婚葬祭のあいさつなんて高度な部類だろ
664名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:29:39.22 ID:xRybaoyF0
>>482
ステープラー
665名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:13.82 ID:g7JijEDB0
月にはバイ菌がほとんどいないからきれい
666名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:30:46.45 ID:rhavT4cY0
アジェンダって、DQNがよく乗ってるセダンだろ。
667名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:12.19 ID:2X9UYx/u0
>>659
昔はきちんとごようだごようだ!って言ってたのにな!
668名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:14.14 ID:hQut6Hn9O
セクシーアジェンドー外伝すごいよ!!ヨシミさん
669名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:15.05 ID:+O83flqv0
オムライスとかナポリタンとかは、それこそ和製外国語の「名詞」としてどんだけアレンジしたっていいと思うよ。
でもこれだけグローバル化wだの、社内英語化wだの言ってる割には
微妙に間違ったカタカナ語(特に動詞)がよりによってビジネスで
使われるようになってきているのはどうかと思う。
カタカナ語になれば日本の独自の言葉として本来の意味から変化するものだ、ってのも一理あるけど、
そういうことやってるとどんどん誤用が増えていって、かえって国際化から遠くなる。
せめてビジネスの場では正しい意味の言葉を使った方がいいんかないかと思うし、
それが難しいんだったら無理にカタカナにする必要もないと思う。
670名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:25.19 ID:D49unMXVP
>>659
しかも間違ってることすら意識しないで肯定する輩すら現れる
671名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:28.53 ID:fqy3lxys0
>>656
すまんな、俺も手紙をまともに書けんわ…
小学校や中学校の国語とかは、変な感想文やらを書かせられるんじゃなく、そんな手紙の書き方でも教えて貰いたかったもんだわ
672名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:36.27 ID:66l7Uawu0
>>648
伝説の 「ハウスマヌカン」 だ ミ ' ω`ミ
673名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:40.09 ID:qfv0cV/40
「意味の分からん横文字を使うな!」
とか言うくせに、自分は「オミットする」とか使う上司。

あと、ちょっとスレタイとはずれるが
AM10:00とか見ると、わざわざ英語で書こうとすんなよwww
と思う。それなら10 a.m.だろうと。
ていうかちゃんと日本語で午前10時でいいだろうが。

ひどいのになると、PM17:00なんてのもあって逆にホッコリするわ。
674名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:45.68 ID:KoxUQ9VR0
>>646
その言葉で思いを伝えられないお前の自己責任。
元ネタ知ってりゃ伝わるだろうが、知ってる人間案外少ないからな。
675名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:31:46.91 ID:56pDd6qv0
>>650
> >>611
> 朝鮮人っていうと差別用語になるのに似てるな
> アメリカでもKoreanは使用禁止らしいし。
いや、USAでKoreanは言うよw

これ系の面白ネタで思いつくのは、

シナ人   ← 差別用語らしい
東シナ海 ← TVでもOK

なぜだろう???
676はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/01/12(日) 12:31:51.37 ID:tuzjpn1Z0 BE:3031068997-2BP(3457)
>>660
美しいのは月そのものではなく、二人で共有するその雰囲気なので(・ω・`)
677名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:02.99 ID:peWtXC+s0
月がきれいですね
をググるとニコニコ大百科で I love youの意味
みたいに出るけどこんな意味わかるやつきめーよw
678名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:32:46.75 ID:Vaw7/htn0
>>644
昔の人だって外来語をただ受け入れてたわけじゃないだろ。
使い方が変だの、もともとあった言い回しではダメなのかだの、
何その言葉遣い馬鹿じゃないの、っていうのを経て今に至るんだろ。
679名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:13.32 ID:R83lyDFk0
マンコ
インポ

もそうだよね>>1
680名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:39.46 ID:6JT7ZFa+0
>>34
ロール・スロイス
681名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:47.14 ID:KKGtQanX0
字面だけで意味まで浸透してない横文字連呼してる政治家いるけど
有権者の声を聞いてないって証拠だよなw
682名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:01.77 ID:d5gFvzGO0
去年の3月頃にニュースでよく使われてたホワイトアウト
683名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:35:11.21 ID:fqy3lxys0
>>673
「A.M.」は、今年が「牛年」になってしまってる奴の元凶かもわからんね
684名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:24.18 ID:g7JijEDB0
>>680
ルイスフロイス
685名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:51.45 ID:xRybaoyF0
>>662
父ちゃん訛りが酷くてカッコつけたかったのかね
686名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:36:58.15 ID:peWtXC+s0
>>683
年賀状で牛年って書いて送った奴も全国で3000人くらいはいるだろう
687名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:09.11 ID:Vaw7/htn0
>>674
そういう教養がないことにガッカリするんだ。
というか普通知らないものなの?
688名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:15.45 ID:z2G6O7990
東京で仕事してる埼玉人ほど使いたがるランキングですね、分かります
689名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:26.21 ID:R83lyDFk0
イタマチオ
オナニー
スマタ
フェラ
アナル >>1
690名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:26.55 ID:J3jTYzNP0
カスゴミと馬鹿政治家がダメダメなんだよwwwwwwwwwwwwwwww
691名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:36.36 ID:+Mav314d0
ランキング載せるなら
メーカー名と販売台数入れとけよ
692名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:42.66 ID:YzkWqHkj0
快傑ズバットが怪人に問い詰めるんだよな
「飛鳥五郎と言う男を殺したのは貴様か?」と
怪人「俺は、その日、ナポリでナポリタンを喰っていた」と。
693名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:37:57.01 ID:zDhXq786P
グロス


最初ミニ四駆作る時に使うあれかと思った
694名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:38:04.34 ID:wjcp+FOp0
>>660
当時の日本人に「愛してる」なんて面と向かって言える背景が存在しなかったんですよ
今「やらせろ」と面と向かって言うぐらいの破廉恥さだったわけで、
ムードもへったくれもなかったのです
695名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:38:28.15 ID:t2omNEoo0
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★
696名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:38:56.80 ID:qNiGCpga0
デルタゾーン
697名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:05.43 ID:nZa9nbTw0
マニフェスト、コンプライアンス、インテグリテイー、カンファレンス、インフォームドコンセント
シット、サット、FBI
698名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:39:36.94 ID:xRybaoyF0
>>646
それ言い出したら2ちゃんねらだと思ってしまう
世間では知らない奴が多い、言ったからってどうなのレベル

一人の作家が言ったことに固執してるのも1人でやってろって思うわ
699名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:07.90 ID:xoVkjZ9T0
お前らが学校で習うであろう、最初のカタカナ語は、「マグナ・カルタ」であろう。
俺は未だに意味がわからない。
仕事上で使わないから、調べようとも思わないしな。
多分、かるた選手権大会とか、かるたの全国大会とか言う事だろう。
700名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:40:09.35 ID:1TYJEEuU0
>>687
文学かじったやつなら知ってるって程度の認知度
そして文学をかじるやつは今や少数派なので…
701名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:21.06 ID:xaLBd8HZ0
>>648
詳しくはWEBで!
702名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:41:59.52 ID:7qAASVlP0
カタカナ発音でこういう言葉を言われると失笑しちゃうわ
703名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:17.56 ID:KoxUQ9VR0
>>687
それ教養というより雑学の類。
真偽のはっきりしない逸話だからね。
704名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:44.12 ID:NKg7Uijl0
>>659
独逸ディスってますか
705 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/12(日) 12:42:49.69 ID:kTGSEMiZ0
月がきれいですね って月は女性をあらわしていて んで
目の前にしか女性がいない よってあなたがきれいですね
とほめているわけで なぜほめるかというとそりゃあんた
あんたが好きだからに決まってんだろいわせんなばか!
って事かよ ピタゴラスイッチみたいな話だな
706名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:42:50.63 ID:2X9UYx/u0
>>699
相当レアリティが高くアビリティの付きまくったカルタだな
707名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:27.49 ID:MKZlsgwz0
ラジバンダリの意味が未だにわかりません
708名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:44:48.03 ID:o+54nwMG0
プレーボール
ストライク
ボール
アウト
ファール
709名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:45:47.45 ID:wjcp+FOp0
>>705
今現在を生きている日本人には、逆に理解されない表現ではある
710名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:34.40 ID:fqy3lxys0
ただ、後にも先にも最も意味不明なカタカナ語は「イシマタラ」だ
異論は認める
711名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:46:41.84 ID:56pDd6qv0
>>708
野球用語は戦時中に無理やり日本語化してたような・・・・
712名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:11.31 ID:Vaw7/htn0
>>705
逢ひ見てののちの心にくらぶれば 昔はものを思はざりけり
みたいなことだと思う
713名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:48:50.06 ID:GG3DBF4B0
よし一本! のことか
714名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:30.48 ID:TAsG3BMl0
一時期「○○マイスター」ってのが流行ってたけどあれも違和感ありまくりだった
マイスターがドイツ語なのに○○のところに英語入れたりとかさ
715名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:32.25 ID:bznLCw430
コンサル用語だろ
716名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:49:47.15 ID:jgrW8roe0
イノベーション
ユビキタス
クラウドコンピューティング
レバレッジ、ビバレッジ、センタービレッジ
717名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:13.01 ID:wjcp+FOp0
>>712
携帯とか普及しちゃったから、離れている間に恋焦がれる気持ちってのも
現代人はかなり違うでしょう

待ちぼうけも、もう存在しない
718名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:37.91 ID:vSq+BaN1O
スレチかもだが
「アクティビティ」って何時からそんなに一般的に言うようになった?
719名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:50:42.37 ID:NKg7Uijl0
>>711
それ当時のペーパー会社が世論を煽って世の中そんな雰囲気になった話を聞いてほうと思った
720名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:21.39 ID:z1X5aCbR0
>>714

アルバイター
みたいなもんか。
721名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:30.22 ID:yrb6YU+dP
バジェットとか英語だとわかるけど、カタカナで書かれると一瞬わからんな
722名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:48.18 ID:dN86Ysy00
>>711
野球界は和製英語だらけだな。
723名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:51:58.16 ID:c+PjsI6i0
カタカナ語と言えば「メーン」や「メーク」と音とかけ離れた表記になったのはなんでかね?
以前はメイン、メイクと表記してたように思うが。
ニュースなどでも、メインスタジアムがと言ってるのにテロップでメーンスタジアムと表記しているし。
724名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:02.21 ID:KBuRAF5G0
>>716
今は、【ユビキタス】は【どこでも〜】と併用されてるね。
725名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:23.19 ID:Vaw7/htn0
>>714
ガンダムマイスターとかか。
726名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:58.58 ID:UbmOT/p/0
disる
ググる

こんな用語を生み出したおまいらがよくこの件をネタにできるな。
727名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:26.83 ID:3inSp9fP0
漱石読んでない奴が多いんだな
このスレの馬鹿を見る限り思う
一人もまともな解釈が出来てないし

まず現代でも「月が綺麗ですね」なんて男相手に言うか?
好意のある女だから
風情や情景を一緒に味わいたい人だからいえる言葉なんだよ
だからそういう言葉を出した時点で好意を伝えてますよってことだ
こーんな簡単な解釈も出来ない馬鹿だらけ

漱石の本読んでみろ
好意のある女相手の表現にくすぐったさを感じられる
何気ない会話文だけで心情描写がわかる
728名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:36.26 ID:xoVkjZ9T0
>>706
なるほど!
凄いかるただ。
これ、商品化出来ないか?
普通に枚数を競うのではなくて、かるた自身に点数が付いて、一通り終わったら、カードバトルが出来るやつ。
729名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:38.80 ID:nZa9nbTw0
カテゴリー、ファンクター、コバリアント、コントラバリアント、デユアル、
スーパーマニフォルド、フェイズドアレイ、アクテイブソナー、スーパーキャピテーション、
スコバル、UAV、ハープ、スーラ
730名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:53:58.09 ID:66l7Uawu0
>>721
バフェットのぱちもんみたいだな ミ ' ω`ミ
731名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:54:22.68 ID:g7JijEDB0
ルアジーオーアクテービテー
732名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:01.54 ID:RJKUi3MH0
>1位:アジェンダ

監査の資料(スケジュール)によく出てくる。
付け加えると、プライオリティ、マイルストーン、スキーム

・・・日本語にしてくれと言いたいけど、
日本以外のお客さんと、共通認識を持つようにしようとすると、
相手の言葉(英語?)に合わせるのが一番無難なのかも。
733名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:08.33 ID:mfqnkGWN0
フレンチとかイタリアンとか言ってる馬鹿も同じだろ
どうせならフランセーとかイタリアーノ言えよ
そのうち和食をジャパニーズとか言いそうだな
734名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:55:13.85 ID:YzkWqHkj0
>>714
カメラのキタムラなんて非正規アルバイトが
「思い出マイスター」なんて名札をぶらさげてる
735名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:02.79 ID:Nesq+2I3O
英語勉強した人が混乱するから
導入するならせめて発音と意味をそのままにして欲しい

政権公約(manifestoマニフェストゥッ)のゴロが悪いからって
貨物名簿(manifestマッニフェスト)を使うのとか

communications(交通機関、無線設備、通信技術)
に『雑談力』なんて意味を追加したり滅茶苦茶もいいとこだ
『コミュ障』なんて、電波障害や運転見合わせのことだし
否定語を追加したuncommunicado(コミュ障人間)は
『政府によって軟禁され、情報発信を規制された人物』なんて意味
736名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:56:21.60 ID:ratztq420
ポテンシャルてなんやねん 日本語で言うてや
737名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:08.48 ID:9wyYFd6h0
>>727
引っ込みがつかなくなって、ここまでの阿呆な発言全部を
釣りだったことにしようとしてる誇りを持たない人。
738名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:23.21 ID:AImlzwpZ0
エビデンスはまだ許すが
アサインは日本語で言えっつうの!!
739名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:29.87 ID:cIz+fLRe0
イラマチオ
ワンク
ノースキン
740名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:33.79 ID:2X9UYx/u0
>>735
>『コミュ障』なんて、電波障害
合ってるじゃん
741名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:14.06 ID:KoxUQ9VR0
スレを読んでいたらふとファイナルリアリティを思い出したw
742名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:18.56 ID:fqy3lxys0
>>711
あれって、日本語の発展には良かったかも知れないんだよねぇ
野球用語みたいな無理筋はカタカナ語に戻っているが、今でも残っているのも多いようだし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E6%80%A7%E8%AA%9E#.E6.95.B5.E6.80.A7.E8.AA.9E.E3.81.AE.E8.A8.80.E3.81.84.E6.8F.9B.E3.81.88.E4.BE.8B
743名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:20.21 ID:Nesq+2I3O
>>736
今後の発展可能性
744名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:23.56 ID:g7JijEDB0
アンビエント
アブストラクト
アブソリュート
745名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:30.01 ID:4UoAckVWO
>>734
なんだろ、何故かじわじわ来るな
746名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:59:34.47 ID:pAfuEF3u0
教養を武器に人を見下す行為とカタカナ語を振り回すやつって
目的は同じだよな
747名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:12.70 ID:XLhrPBUOP
ここまでエヴァンジェリスト無し
748名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:00:24.44 ID:z1X5aCbR0
all your base is belong to us
749名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:08.42 ID:Os7rC0zk0
英語できない奴にかぎってカタカナ言葉大好きだよな
750名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:24.75 ID:KoxUQ9VR0
リファクタリング
デブロイ
エンティティ
751名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:58.06 ID:g7JijEDB0
>>750
デプロイ
752名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:15.51 ID:3inSp9fP0
夏目漱石という日本を代表する文豪の解釈も出来ないレベルに日本の教養は落ちてるってことだろ
そういう奴らが「アジェンダ」等のカタカナ語彙に対して講釈を垂れてるんだから世話ない

いいか?もう一度言うが
日本語自体が外部の輸入された文化と交わって変化して発展してきたわけで
語彙が増えるのは全然問題ないんだ
それにより日本語表現の幅が広がり、スマートな言語展開ができる
知識人は大歓迎だし、上流の人が多用するのは当然

それに噛み付いてる馬鹿が知識とセンスがなく貧困なボキャブラリーなんですうって自己紹介してるのよね
753名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:18.85 ID:66l7Uawu0
>>734
エリネルングマイスター Erinnerungmeister と言えって? ミ ' ω`ミ

それぢゃ記憶術の達人と思われちゃうか ミ'ω ` ミ
754名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:29.91 ID:r3Me0iQIO
>>748
懐かしいな。
訳すと「おまんこ全部俺のもの」だっけ。
ゲームのタイトル思い出せない。
755名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:37.13 ID:KoxUQ9VR0
>>751
知ったかすると恥をかく好例w
756名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:52.00 ID:qy2gInYh0
40代中盤〜50代前半のサラリーマンが使いたがるイメージ
つまりバブrw
757名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:59.37 ID:xoVkjZ9T0
>>746
カタカナ語って、セックス、ファック、フィストファック、オナニーくらいしか知らない。
下半身の教養をブンブン振り回すからな。
758名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:02.21 ID:F64GF9bU0
馬鹿に説得力もたせるのに手っ取り早いからな
759名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:06.11 ID:g7JijEDB0
フレームワーク
ミドルウェア
プラットフォーム
760名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:27.20 ID:S74ZhLVf0
>>752
いつまでもみっともないな
教養ある奴のすることじゃないぞ
761名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:32.61 ID:xckrImi2O
英語はカナに折り畳まれた
762名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:04:52.67 ID:ZkCrvdYm0
>>2
完全にコンセント
763名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:07.43 ID:0wl8zzRd0
真・立ち枯れの党
764名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:27.74 ID:2X9UYx/u0
>>756
レインボーアイランドの方が好きだ
765名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:30.44 ID:0XpeNgiz0
ソーシャル
コンテンツ
クラウド
766名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:57.35 ID:DgjB0g+J0
>>723
四国あたりの方言を除いては、日本語にeiの音はない。
「メイン」や「ヴァイオリン」のように無理に原音を表そうとするのは、入りたての外来語の特徴で、
日本語として定着すると、「メーン」や「バイオリン」のような形になる。
特に、法律家が使うような単語は、「メーンバンク」のような形になりやすい。
「メインフレーム」のような中途半端なものもある。
767 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/12(日) 13:06:01.75 ID:kTGSEMiZ0
そういえば実際の意味はともかくお笑いで使われる場合の
シュール ってのがわからん シュールレアリズムの
意味で使ってるようにも思わんし
768名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:06:24.84 ID:QHwJQ1+Pi
>>419
確かに、証拠残しておけよ は生々しい

ところが、元々は、作業記録残しておけよ
作業結果残しておけよって言ってたのを
いつの間にか「エビデンスとっといて」と言うのが
スマート(笑)みたいになったね。

まあ、俺も嫌だなーと思いつつ、マージする、エビデンスとる
リードする、プロセスなんかは使ってしまってるな。あんまり
使いたくないんだけどね。

これだけは恥ずかしくて使えないって言葉としては、
スキーム、ペンディング、パラダイムシフト、Win-Winの関係
バリュー、メソッドなんかはつかっていない。と言うか、言った瞬間
赤面しちゃいそう。
769名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:08.41 ID:56pDd6qv0
>>742
そのページ面白いね

私が意味解るのは
真珠湾
報道
停車
短資会社
獅子

会社名とか学校名とか芸名とか、可哀想な気がしたわ
770名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:22.47 ID:j4Ws987C0
>>767
意味不明って意味で使ってるんじゃね?
771名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:50.47 ID:1TYJEEuU0
>>746
確かに根底にあるものは同じだな
知識はあっても知恵がない残念な人だって点も同じだし
772名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:03.85 ID:z1X5aCbR0
>>767
シュールはフランス語でスーパーの意味。

スーパーが舞台のコントって良くあるでしょ。
773名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:12.29 ID:3wy9pq270
新しい概念でもひらがなやカタカナじゃなくて漢字なら直ぐ理解できるのに業としない
774名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:31.96 ID:n7gsmeyl0
マター
775名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:43.62 ID:QHwJQ1+Pi
>>736
もともと物理学の用語だよな〜。位置エネルギーがどうのとか、電子のスピンが云々とか
776名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:48.77 ID:7fwrzVEp0
日本語でおk
777名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:51.01 ID:g7JijEDB0
シュールクリーム
778名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:52.06 ID:K9UnoHA00
いやまあカタカナで書くことで元の意味をもっと正確に伝えられるとか極端に短くなるならわかるのよ
なのに予算→バジェットってあほなの?
779名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:08:57.29 ID:KoxUQ9VR0
シュールはナンセンスとごっちゃになっちゃったね。
780名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:00.76 ID:3inSp9fP0
むしろ、カタカナ用語とか批判してる馬鹿は社会に属してない

いまどき「アポイント」「ミーティング」を使わない企業があるなら知りたいね

近代文化において足を引っ張るのが大抵こういう新規モノに噛み付く無知馬鹿
781名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:16.71 ID:rU8vyl0p0
百貨店で「ソーベニール(お土産物や記念品を指す)はどこですか?」と
受付カウンターで聞いてる人がいて、受付の人が「ソーベニール?」ってなってるのに
「ソーベニールも知らないの?ここ百貨店でしょ?」とイチャモン付けてる客がいたので
割り込む形で「ソーベニールは4階ザンス!ミーと同じおフ〜ランス帰りの人ザンスね〜!?」
「日本から出た事のない日本人にはソーベニールも通じなくて残念ザンス〜」と
ソーベニールの場所を聞いてたヤツは顔を引きつらせて
一緒にいた人とそそくさと退散した。
俺はそのあと、すんなりと受付の人に最寄りのATMの場所を聞いた。
782名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:09:25.94 ID:rzHpXb170
現場用語のひとつ
783名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:28.63 ID:/bMcQ/63P
オポチュニチー
784名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:09.16 ID:KoxUQ9VR0
ソーシャルレスポンシビリティ
785名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:39.57 ID:QHwJQ1+Pi
>>767
俺もそれすごい気になっていた。シュールってナンセンスとかそういう意味じゃないもんな。
786名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:39.96 ID:shzfsjeI0
エグゼクティブプロデューサー
オノマトペ
787名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:47.42 ID:3inSp9fP0
>>768
おい、句読点で自演バレしてるから
iPhoneで自分のレスにコメントしなくていいんだぞ
文章滅茶苦茶のお前のレスにレスがつくわけないだろ
考えてみろ
788名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:11:56.63 ID:jXvW++lh0
現場用語の基礎知識
789名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:03.40 ID:g7JijEDB0
デバイス
オブジェクト
ポインター
790名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:07.40 ID:DJgjh0nN0
>>783
コレ、ウチの会社でも多用されてるw
791名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:12:49.28 ID:nZg2h9oD0
航空チケット代をエア代とか言う奴も
恥ずかしいので止めて欲しい
792名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:13:55.83 ID:xV53nBA00
マフィア
793名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:27.85 ID:n7gsmeyl0
シュワキマセリー
794名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:38.35 ID:g7JijEDB0
インスタンス
コンテキスト
オプティマイズ
795名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:14:43.26 ID:QHwJQ1+Pi
>>787
オメェ、誰と戦ってるんだよ。キメェww
796名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:11.52 ID:xoVkjZ9T0
ソーシャルワーカーって、マーシャルアーツと同じような格闘技系の言葉だろ?
それは理解しているからいいとして、アジェンダとアジャンタって同じ意味でいいんだよな?
797名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:21.08 ID:KUE6mbW30
リーディングカンパニーからビジョナリー・カンパニーへ

今IT業界は成熟期に入ろうとしています。我々LIGのミッションは、
このユビキタス社会にイノベーションを起こす為のビジョンをコミットし、
WinWinの関係でソリューションパートナーとしてクライアントのサービスをマネタイズし、
常にユーザーエクスペリエンスをソーシャルな形でローンチし、IT革命、
いわゆるWeb2.0時代の幕開けを象徴するかのようなグローバルでありながらも
クラウドなサービスをアジャイルな形で開発、
提供していく事がもっともプライオリティの高いプロジェクトだと考えています。

//liginc.co.jp/company/message.php
798名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:28.95 ID:rhavT4cY0
月が綺麗ですね。

新月の晩は気を付けろ。
799名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:31.95 ID:zJVCRKKP0
>>778
・オレってこんな言葉使ってて仕事できそうでカッコいいだろ()
・まあオレも業界の空気()読んでこの言葉を使うとするか
800名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:40.20 ID:66l7Uawu0
はしり――走行――ランニング
おもいで――記憶――メモリー

ほとんど全ての語について、和語、漢語、カタカナ語の三語をそろえるつもりかねえ ミ'ω ` ミ
801名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:15:59.71 ID:cvMtzeEa0
アドホック いったいどんな感じで繋がってるのヨ
802名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:15.81 ID:S74ZhLVf0
>>791
きっとエア出張してるんだろう
803名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:24.35 ID:aeKqqeyD0
エビデンスだけは使う
証拠っていうとキツイ言い方になるし
804名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:43.52 ID:3inSp9fP0
>>795
3分考えてのレスね
効いてる効いてる
805名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:16:58.83 ID:66e8abp0O
イマラチオン
806名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:08.27 ID:g7JijEDB0
スノッブ
807名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:17:42.12 ID:bITKwQMZ0
怪しい代表はジャーナリストとキャスター
808名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:02.45 ID:QHwJQ1+Pi
>>804
なんでお前にからまれてるのか意味わからんのだけど。
809名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:13.87 ID:KoxUQ9VR0
死兆星がきれいですね
810名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:14.50 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
811名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:19.98 ID:vDtQbKtgO
オポチュニティー
812名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:18:28.84 ID:n54YTdka0
>>419
医療のEBM(Evidence Based Medicine)からきてると思ったんで、
その分野だけだと思っていたんだけど、医療分野の外でも広がっているのか。
知らなかった。
813名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:39.31 ID:jgrW8roe0
WBS視てると新興のイット企業の連中ほど使いたがる印象だな
814名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:19:54.56 ID:g7JijEDB0
北斗七星が綺麗ですね
815名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:19.44 ID:frQnBuEP0
もうどっかの企業みたいに英語をつかえばいいのに
日本語でビジネスメールとか書いてると尊敬語やら謙譲語やらいちいち文章の細部まで気を使って生産性落ちるだろ
816名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:26.25 ID:KoxUQ9VR0
>>812
IT業界ではプログラム動作確認時のログとかキャプチャとか、エビデンス言うよ。
817名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:20:45.19 ID:3inSp9fP0
>>808
もうバレてるから無理しなくていいよ
あれだけ下手糞な句読点つける人間は稀だから
818名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:04.04 ID:g7JijEDB0
太陽が眩しかったから
819名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:22:52.07 ID:Jf5Lg6NN0
>>752
月がきれいですねって言われて、そうですねって言われたら
好きだという思いが伝わったと男が自己満足するの?
女困っちゃうじゃん。そんなつもりで言ったわけじゃないのに。
あんたもカタカナ用語ひけらかして多用しているやからと同じだよ。
820名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:03.17 ID:3inSp9fP0
>>808
あと句読点が下手糞な上に表現や語彙とかも特徴丸出し
客観的に判断できてないあたり、ババアっぽいけどこれも当たりかな?
821名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:04.08 ID:InFkT4/90
極度乾燥(しなさい)
822名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:11.96 ID:mhMdiKnc0
漢語≠日本語
823名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:43.35 ID:QHwJQ1+Pi
>>813
IT業界にパソコン、インターネットと流行が来たのが痛かった。
以前なら、電算室、情報処理センター、中央演算処理装置だとか
半導体記憶素子だとかきちんとした言葉があって、そこには技師や
技術者、研究者たちがいた。

ネット以降、急にmeのはおフランス帰りでherはアメリカ帰りみたいな
のが激増してしまった。ミーハーと言う言葉ももともとそういう横文字を
使って自己演出する痛い人を揶揄する言葉だったみたいだけど、
今は高学歴が増えたので、MeやHerくらいじゃ威張れない。
だから、エビデンスだのスキームだのつかって格好つける。
824名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:23.40 ID:xrjJKvaN0
>>815
丁寧語≒敬語として文章書けばよいだけ。
語尾に「です、ます」つけるだけの超簡単言語なのが日本語
825名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:26.45 ID:rU8vyl0p0
>>818
そんなの理由にならんよね
826名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:20.87 ID:mhMdiKnc0
和製漢語はわかりやすいといってもただしい意味を知るには
辞書とかでしらべる必要があるから、結局のところはカタカナ語と一緒なのだよな。
827名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:32.93 ID:3inSp9fP0
>>819
男は自己満足はしないけど
多少は好意はあるんだろうなって受け止めるよ

その辺を感知できないなら鈍感なんだよ君が
828名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:38.23 ID:5KU8BxJt0
富士エアー万歳
829名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:25:50.19 ID:9wyYFd6h0
ID:3inSp9fP0
面白いな。これだけおかしくなるってことは、
あの馬鹿な意見が、ほんとに素の意見だったんだな。
釣りだったフリをするためにさらに馬鹿なことを書いてたのに
別の人を俺だと思い込んで噛み付くを止められなかったぐらい熱くなっていた、と。
830名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:11.51 ID:KoxUQ9VR0
記憶保持動作の必要な随時読出し書き込み記憶素子
831名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:31.00 ID:2X9UYx/u0
>>823
Meたんがおフランスに渡米していただと・・・!?
832名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:49.63 ID:QHwJQ1+Pi
>>817
俺、iphone持ってないし、いきなり噛みつかれても、等質ちゃんに
からまれてるくらいしか認識できないし。

だいたいお前さんはID誰と同一視してるんよ。iphoneはもっとらんが
ipodとかは持ってる。アンドロイドもガラケーもMacもWindowsも
全部持ってるけどな。
833名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:02.37 ID:wjcp+FOp0
「証拠」じゃ生々しいから「エビデンス」と婉曲に言うのが嫌なら、「記録」と言い換えればいいような気もするが
現場がそれで上手く行っているなら、文句つける筋合いはないな
834名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:26.00 ID:tvsRZYlE0
ヘイトスピーチ、NISA、アンチテーゼ、アウトソーシング、オブザーバー、アセスメント、
オンデマンド、ガバナンス、グランドデザイン、フューチャリング、スキル、リテラシー、メンタルヘルス、
モビリティー、リユース、マンパワー、ボトルネック、ポテンシャル、プレゼンス、プライオリティー、
プロトタイプ、ポートフォリオ、ツール、ドクトリン、ネグレクト、
835ミ ' ω ` ミ:2014/01/12(日) 13:27:39.91 ID:66l7Uawu0
>>797
もっとがんばってもらおう ミ ' ω`ミ


リーディングカンパニーからビジョナリー・カンパニーへ

ナウITワールドはマチュリティピリオドにエンターしようとしています。アワーLIGのミッションは、
このユビキタスソサエティにイノベーションをクリエートする為のビジョンをコミットし、
WinWinのリレーションシップでソリューションパートナーとしてクライアントのサービスをマネタイズし、
コンスタントリーにユーザーエクスペリエンスをソーシャルなフォームでローンチし、ITレボリューション、
いわゆるWeb2.0ピリオドのオープニングをシンボライズするかのようなグローバルでありながらも
クラウドなサービスをアジャイルなフォームでデベロップし、
プロバイドしていくシングがもっともプライオリティがハイなプロジェクトだとシンキングしています。
836名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:41.39 ID:xv8l5MDqO
ねz…マルチ商法や自己啓発セミナーなんかでもよくカタカナが使われる。
モチベーション
オポチュニティー
モメンタム
パラダイムシフト
837名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:27:49.46 ID:3inSp9fP0
>>829
ああ図星でごめんね
いきなり俺とか言っちゃってるあたり
女の典型の弁明パターンだし
838名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:08.67 ID:5s5Xxjbf0
ウィンウィンの関係
839名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:28:48.39 ID:2X9UYx/u0
>>832
しむらー!ID末尾!ID末尾!
840名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:13.19 ID:NBtq4SO1O
素人目には同じに見えても違うんだよ。
「公約」って言うとちょっとでも変わると叩かれまくるけど、「マニフェスト」なら全く違ってもマスコミはスルーしただろ?
841   O:2014/01/12(日) 13:29:18.78 ID:NZIkz4tl0
           
イノベーションで頑張ります。
 
 
         
842名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:32.69 ID:9wyYFd6h0
>>837
いや、お前にレスを付けるならともかく、この状況で
自分にレスを付ける自演をしてなんのメリットがあるんだよ。
お前に見せるためか?頭悪すぎる……いや、頭狂い過ぎてるだろ。
843名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:43.12 ID:C5lguE+k0
日本語で置き換えできない言葉に使うのは分かるけど
簡単に置き換えできるものにまで使っているのはおかしい
844名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:29:48.90 ID:g7JijEDB0
カミハシンダ
845名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:30:20.75 ID:wjcp+FOp0
>>833
ああ、なんか日本語が変になった
推敲しそこねたな、まあいいや

>>832
特殊プロバイダ経由のせいか、
専用ブラウザだと[iPhone]表示されてるんですよ、貴方のレス
なんで彼が噛み付いてるのか分からないけど
846名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:30:24.80 ID:mhMdiKnc0
>>まえスレ51
>まあ、今もマスコミはニュースなんかで、
>事件の被害者に男性・女性という漢語で当て、
>加害者におとこ・おんなという大和言葉を当てるとかね
>悪い側に大和言葉を当てている
>漢語を大和言葉の上位に置きたがる
>舶来語を日本語より上にし、日本語を貶めている
>これは昔からなんだよね

裁判の訴状の「支払え」や「明け渡せ」をみると、
漢語至上主義の司法界においてそういった命令
に大和言葉をつかうのも、大和言葉を低くみる文化が
あらわれているとおもう。
847名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:30:43.31 ID:3inSp9fP0
>>832
だからその文体と絶妙な句読点でバレバレなんですよ
普通だったらそんなに必死こいて弁明しないのに
血相変えて弁明してるのがすべてだと思う
848名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:31:07.73 ID:QHwJQ1+Pi
>>839
ああ、そういうことか。俺の今使ってる回線はiphoneと同じ某回線業者かもしれん。
Androidも持ってるが、これも同じ回線だからiって出ると思う。試してみようかな。
今書き込みしてるのWindowsから。
849名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:31:17.79 ID:KoxUQ9VR0
いい感じに混沌として来たなw
850名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:31:30.54 ID:2X9UYx/u0
>>838
途端にいやらしくなるな
851名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:32:18.04 ID:0G6fin7X0
コリアン
852名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:32:59.77 ID:Jf5Lg6NN0
上でマグナカルタの話が出てたが、
マジレスすると今風に言えばマージナルカードだろ。
訳すと基準書。王様の権利濫用を制限したやつ。

>>781
英語だとスーベニアだよな。
853名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:33:06.36 ID:RvI0LqbV0
トゥギャザーしようぜ
854名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:33:09.59 ID:3inSp9fP0
>>842
>>832でも嘘ついてるし確定だから
自演バレドンマイ
855名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:33:36.23 ID:UnpSWl3c0
ネトウヨ



もはや誰の何を指すのか、さっぱりわからん
856名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:33:41.53 ID:veiMi0S00
オルフェーブル
857名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:34:03.48 ID:pNF2wQYr0
アジェンダが1位かwwwww

アジェンダ馬鹿は、思い知ったか!
858名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:34:25.46 ID:0wl8zzRd0
また会おう!ララバイ!

…それバイバイを洒落た言葉じゃないっすよ
859名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:34:35.84 ID:z+TyW/X20
マニフェストは英語で言うか日本語で言うかで相当印象違うだろうな
某ブーメラン政党のせいで
860名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:34:36.70 ID:icYNVzma0
バカが中身の無い話にインパクトつけたいだけという意図しか読み取れない
861名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:34:58.39 ID:fNcbtnpE0
最近気になるのはローンチ
862名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:35:27.74 ID:Nesq+2I3O
>>859
前に書いたけどマニフェストは選挙公約ではない
863名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:35:37.03 ID:Jf5Lg6NN0
酵素パワーで洗濯物の白さバッチリ! 液体洗剤アジェンダ
864名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:35:43.31 ID:2eLszL360
>>833
日本って生々しいとかで直接的に言い難い言葉を
リストラとかカタカナ横文字にして誤魔化すよね(´・ω・`)
865fushianasn:2014/01/12(日) 13:35:43.81 ID:QHwJQ1+Pi
>>854
あのなー、回線業者のドメインなんてしょっちゅう入れ替えやってるんだよ。
昔はiphone専用の回線だったんだろ。今月、契約を更新してから接続元ドメインも
変更になったんだよ。

これでいいのか?E-mobileの機種変更したら、ドメインも変わったの。

つーか、どうでもいいことだし。些細な事に固執しすぎだよ
866 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/12(日) 13:36:02.51 ID:kTGSEMiZ0
あと意味はなんとなくわかるんだけど「では実際有名人だと誰がいる?」
ってなると悩むのが(有能な)ファシリテーターだな 
867名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:36:07.31 ID:tG7HhA6/0
>>861
セックスしよ♪
868名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:36:31.18 ID:3inSp9fP0
>>848
ほう、すごいね
君のPCはモバイル回線になるんだ
あ、テザリングしてたとか言い訳するなら早いほうがいいよ
869ミ ' ω ` ミ:2014/01/12(日) 13:36:53.68 ID:66l7Uawu0
>>842
バカに触れるとボツボツ病が伝染りますよ? ミ∴':ω`ミ
870名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:37:57.19 ID:RvI0LqbV0
ナウ、アンコントローラブル
871名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:38:43.51 ID:xv8l5MDqO
メリケンにある州だが、ペンシルばニア
ペンシルべニア
どっちが正解なんだ?
nhkのニュースは後者で発音してるみたいだが。
872名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:39:08.28 ID:Jf5Lg6NN0
>>827
受け止めないよ。
逆にそんなんで受け止めるあんたは一方的に恋心募らせてストーカーに
走りそうな手合いに見える。
873名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:39:13.48 ID:3inSp9fP0
>>865
へー
書き込みしてるのPCなのにモバイル回線ねえ?
凄いっすねえ(w
874名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:39:24.86 ID:WMaXXZ/wO
日本語の中にやたら外来語入れてる奴はルー大柴みたいだ。
875名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:39:41.45 ID:qALOU4ZA0
>>781
そんな人いたら絶対横で笑ってしまう
876名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:40:43.17 ID:rzHpXb170
>>800
ニュアンスや分類も分けてしまってるからなw
全部は無茶だがw
揃えたくなるのは日本人の性かもしれぬw
877名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:41:24.65 ID:3inSp9fP0
おれも家のPCをモバイル回線で使ってみたいな
テザリングなしでできるならw
878名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:41:40.23 ID:v3pP/cX00
インターネット、オンライン・・・
新しい文化はカタカナ英語を使えばいいと思うが、日本語がもともと存在するならばそっちを優先したいぜ
879名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:41:55.27 ID:qALOU4ZA0
(トゥ)ギャザーってアダ名を付けてる
880名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:42:18.69 ID:+MTvyOMs0
>>15
Property を 属性 と訳すかどうかは Windows 95 の日本版制作時に大いに問題になったな。
881名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:43:27.86 ID:mhMdiKnc0
高齢者も高校や大学の教育をうけた人がふえているから
日本人の外来語アレルギーはどんどんなくなっていくとおもうよ。
882名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:43:45.45 ID:3inSp9fP0
今必死にiPhoneで反論してるからPC側は一切反論できず

嘘つき&文体&句読点&俺女

これだけの要素があるのに自演じゃないとまだ言い訳するのかな?
まあいいけどw
883名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:44:02.79 ID:8COyYnWa0
ID:DgjB0g+J0 だけど、モバイル回線で書いてみるテスト
884fushianasan:2014/01/12(日) 13:44:18.34 ID:QHwJQ1+Pi
タイプミスったw

>>868
芋場のPocket-WiFi(モバイルルータ)だし。別にすごくないし。AndoroidもiPadもこの回線だし。iphone以外もつながるっての。
つか、勝手に自分の思い込みだけで絡んでこられても迷惑なんだけど

>>877
テザリングなしでできる。普通に。安いし。
Nexus5も同じ別契約だけど同じドメイン。
885名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:44:21.81 ID:GO+Afmar0
agendaは、米国だと項目だと思う。予定ね〜、どうだろう、通じないかも。
オーソライズが承認ね、自分の意見に同調させておくと言う意味じゃないかな。
コミットも、保障、約束みたいな風に使う人いるけど、、米国だと、関係を付けておけみたいな。
日本の会社はお客さんだから、適当に解釈してるけどね
886名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:44:36.13 ID:xv8l5MDqO
リストラ=リストラクション=再構築

これの何処に「クビ」だの「解雇」だのの意味が含まれてるの?w
887名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:45:33.84 ID:WMaXXZ/wO
>>871
そういう場合は“べ”と“バ”の間の発音で言えばいい。
888名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:45:52.15 ID:EZvOdSyz0
アゼニダ
にすれば良い
889ai126249119050.22.access-internet.ne.jp:2014/01/12(日) 13:46:33.64 ID:QHwJQ1+Pi
こうか。久しぶりだからヘボン式使っちまった
890名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:46:37.57 ID:DgjB0g+J0
ID:8COyYnWa0 だけど、うちのWiMAX回線だとID末尾じゃ有線と区別付かんな
891名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:46:51.65 ID:3inSp9fP0
>>884
ああ、モバイルルータね
でもモバイルルータでPCで書き込むとかないわ
PCとか使えばあっという間に速度制限される
892名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:46:53.87 ID:KoxUQ9VR0
>>888
アブクゼニニダ?
893名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:47:01.76 ID:GO+Afmar0
通じないので有名な単語は、ノートブックPC。

ラップトップPCでもなく、ラップトップパーソナルコンピュータと略なし
894名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:47:08.13 ID:2X9UYx/u0
>>880
属性はattributeだとMS-DOSさんが
895 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/12(日) 13:48:03.65 ID:wWR/UptaO
ベネフィット
プライオリティ
イニシアチブ
896名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:48:27.38 ID:peWtXC+s0
昔MS-DOSのコマンドとか知りたくて
本屋で適当なMS-DOSの本を買ったら
作者が文系の大学教授で、
横文字カタカナがわかりにくいとか文句ばっかり書いてある本だった。
肝心のコマンドの賢い使い方みたいなのは全然なかった
897名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:48:29.34 ID:jbDOkI/90
リベンジ、クライアント、アポイント、クローザー、プロパー、?分からん
898名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:48:48.17 ID:4vZHDlli0
トランスフォーマー
899ミ ' ω ` ミ:2014/01/12(日) 13:48:54.30 ID:66l7Uawu0
>>885
authorized をぐぐってみたら、「天下御免」 が出てワロタ ミ ' ω`ミ
900名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:49:21.19 ID:3inSp9fP0
本体側が一切反論できてないのがすべて
結局PCのwifiでレスしててモバイルルータを起動させたってことだな
901名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:49:46.34 ID:oD6PWstu0
>>105
> どうも、英語は1ワードにつき複数の意味があるというところが、慣れない。
君は国語辞書引いたことないだろ。
902名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:49:53.50 ID:aeKqqeyD0
プログラマーってコンプライアンスとかインシデントとか英語使いたがるくせに
UTとかSTをシーテーとかユーテーって言うのが不思議
今どきシィーとディーと聞き間違える人なんていないだろうに
903名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:50:55.87 ID:QHwJQ1+Pi
>>900
粘着すぎてワロタw
俺、2ちゃんがメインだから、PocketWifi1回線、Nexus1回線だから。

つーか、ずっと見えない敵と戦ってろよ
904名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:51:20.14 ID:7UNmy5uX0
>>125
ガッ!!
905名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:52:15.48 ID:m3U8Nylv0
山田オルタナティブだけは知っているお前ら
906名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:52:25.91 ID:3inSp9fP0
>>903
まず発狂するなら最初のIDでするべきだったな
モバイル側で発狂してるから余計にバレバレ
907名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:52:34.81 ID:KoxUQ9VR0
月ヌルポきれいですね。
908名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:53:17.57 ID:QHwJQ1+Pi
>>900
君、他人のこととやかく言う前に、iphoneだと断定しておりましたよね。
他人にあれこれ言う前に自分自身の発言は?
909ミ ' ω ` ミ:2014/01/12(日) 13:53:32.74 ID:66l7Uawu0
>>902
CD を 「シーデー」 と言うと 「スィーディーだ!」 とかみつく奴が、
CO2 を平気で 「シーオーツー」 と言うふしぎ ミ'ω ` ミ
910名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:54:01.43 ID:ED0bwWGt0
この前ユニクロに言ったら
ウーメンズとか言ってたな
流石社内公用語が英語なだけあるよな
911名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:54:01.64 ID:09Rwghso0
サティスファクション
912名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:54:46.46 ID:MHVgZM9W0
知っているのはアイラブユーだけ
913名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:54:51.05 ID:KoxUQ9VR0
ウィミンじゃ伝わらないだろうしなぁ。
914名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:54:53.85 ID:XWl2sWgS0
スイーツ「まず、あじぇんだ を決めましょう!」
一般人「は?何それ? 自動車?」
スイーツ「えーーー、そんな事もしらないのーー???神様もびっくり!
  」
915名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:55:03.92 ID:7UNmy5uX0
>>907
月ガッ綺麗だな。
916名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:55:04.59 ID:peWtXC+s0
>>909
すぃーでぃーは聞いたことないw
917名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:55:30.84 ID:qALOU4ZA0
>>909
シーディーだろw
918ミ ' ω ` ミ:2014/01/12(日) 13:55:43.61 ID:66l7Uawu0
>>910
これこれ ミ ' ω`ミっ http://tsurigane.com/
919名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:55:59.64 ID:QHwJQ1+Pi
合成の誤謬の「謬」の発見によって、愛羅舞優とかが愛裸謬とか6バイトで表記できるように
なったのは、暴走万年仮名の連中には大きいだろうな。そのうち生まれてくるぞ。
920名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:56:11.21 ID:nqWv5/Q50
アジェンダって民主党のことじゃなかったの?
921山田オルタナティブ:2014/01/12(日) 13:56:39.79 ID:dBlwATSU0
店員:お客さん、麺の固さはどうします?バリカタ?
お客:いや、アルデンテで!
922名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:56:40.84 ID:3inSp9fP0
>>908
え??
iphoneがどうのより結局モバイル回線じゃん
923名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:56:55.69 ID:QLTrUZYQ0
俺は社内文書等でセクハラの事を「性的嫌がらせ」と表現してるんだが、
上から「生々しいから止めてくれ」と言われた。

意味が解らん。
924名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:57:44.29 ID:peWtXC+s0
>>910
でも男はメンズだからなぁ。
本当はなんていうんだろ。
925名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:57:50.85 ID:LU9C1v/f0
お客様のエモーションにソリューション
926名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:58:19.73 ID:GO+Afmar0
日本語と全く同じ意味の表現がある。
深くお詫び申し上げますは、I deep aplogize.(深く謝罪)だったぞ。

アメリカンコーヒーとか、ホットコーヒーは100%通じない。

ドライブインで早朝に、「hot coffee」と何度も言ったが通じず、
出てきたのは、コーヒーにミルクがたっぷり入ったコーヒーだった。
「ホワイトコーヒー」と解釈されたらしい。
927名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:58:21.14 ID:DgjB0g+J0
>>894
だな。属性は attribute の訳語として一対一で用いるべきで、 property の訳語としては不適当。
property の意味の広がりや、数学用語の property の整合性も考えると、「性質」を使うのがよさそう。

時々 property list を「特性リスト」と言うことがあるけど、あれも良くない。
特性は charactristic(s) に対応するから。
928名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:58:39.87 ID:QHwJQ1+Pi
>>922
PCから書き込んだら、どこぞの誰かの自演と勘違いしてiphoneから自演だとか
被害妄想でからんできたのは、お前だろ。まず、その点をきちんと侘びるの先。
929名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:58:44.54 ID:MHVgZM9W0
>>905
それ知ってるならマブラヴオルタナティブも知ってるだろ
930名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:58:45.17 ID:wjcp+FOp0
>>917
shiとsiは発音違うらしいですよ?

発音記号の出し方分からないというか、多分自分の環境からだとコピペしても
文字化けするから書かないけど
931名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:58:48.15 ID:gkRtAbnx0
>>570
映画は正直原題のままでいいわ
932名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:59:08.60 ID:/krz+/MHO
エリーマイラブ ソースウィート
933名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:59:10.71 ID:KoxUQ9VR0
>>924
ウィメンズ
934名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:59:45.12 ID:NmhR5vgQ0
ウーマンは差別用語だ
ウーパーソンと言い換えよう
935名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:59:45.54 ID:mrSxm4sX0
ワロタw
936名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:00:44.70 ID:qALOU4ZA0
>>930
いやそういう事じゃなくて
937名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:01:06.73 ID:3inSp9fP0
> 419 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 11:09:36.46 ID:9wyYFd6h0 [1/10]
> 言葉じゃなくて「仕事の流れ上必要な物にわざわざつけた別名」
> 扱いなんだよな。無意識に。
> ↑を言うだけで「ワークフロー」とか「プロセス」とか使いたくなる。
> それにしても意味がわからない・元と意味が違ってる・
> 言い換える必要がない、て物が多過ぎて頭悪い。
> 「エビデンス」だけは、わざわざ言い換えるのがわからなくもない。
> 「やり取りの証拠をのこしておけよ」とか言ったら生々しいし。

> 768 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 13:06:24.84 ID:QHwJQ1+Pi [1/14]
> >>419
> 確かに、証拠残しておけよ は生々しい
>
> ところが、元々は、作業記録残しておけよ
> 作業結果残しておけよって言ってたのを
> いつの間にか「エビデンスとっといて」と言うのが
> スマート(笑)みたいになったね。
>
> まあ、俺も嫌だなーと思いつつ、マージする、エビデンスとる
> リードする、プロセスなんかは使ってしまってるな。あんまり
> 使いたくないんだけどね。
>
> これだけは恥ずかしくて使えないって言葉としては、
> スキーム、ペンディング、パラダイムシフト、Win-Winの関係
> バリュー、メソッドなんかはつかっていない。と言うか、言った瞬間
> 赤面しちゃいそう。



これだけの特異な文章を書く奴は稀だよ
ほんと読むだけで吐き気が出てくるw
938名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:01:40.70 ID:0PsHxS90O
その昔、チリにアジェンダという名の大統領がいてな・・・
939名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:01:43.24 ID:7b5as/v50
英語が母国語の人に対して栗のことを「マロン」って説明してるやつがいた
940名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:01:54.81 ID:XWl2sWgS0
ネタノマジレスカコワルイ
オマエモナ
イッテヨシ
941名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:02:08.77 ID:PeiORnI40
そういえばみんなの渡辺は細川を支援するのか?
独裁かバカの違いでどっちも殿様気質なんだから、仲良くやれんのかな。
どうも細川は芸術家してる間にボケが進行したような発言をしてるからな。
小泉だけでなく現役の政治家にアドバイスしてもらえよ。

民主と菅と小沢は論外な。
942名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:02:41.66 ID:2X9UYx/u0
>>935
jyapaneseでおk
943名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:02:49.34 ID:zAlQJZZt0
どうしても上着をアウターと呼ばなきゃならんのか
944名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:03:07.48 ID:TPYYcya90
アプリオリ
プライオリティ
コンフェッション
945名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:03:15.78 ID:KoxUQ9VR0
>>931
原題:デッドヒート
邦題:ゾンビコップ

これは絶対邦題の方がいいw
946名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:03:34.90 ID:xaLBd8HZ0
ディジタル
947名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:03:41.52 ID:3inSp9fP0
>>928
で?結局モバイル回線だよね?
何の弁明にもなってないんだけど?
自演を打ち消すことにはなりませんが?
そもそも過去のレスをどの機器が使ったとか証明できてませんし
948名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:05:22.02 ID:x3Qpg0iS0
>>923
SEXシャルハラスメント と書いてやれ。
949名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:05:32.19 ID:K8V0vOHK0
芥川龍之介の作品もよく分からん英単語が出てくるぞ
最近の文庫本は注釈が付いているから助かるけど、
あれが無ければ意味がよく分からん
950名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:05:59.60 ID:XWl2sWgS0
アビリティ
コンクエスト
ロールイン
フィールド
951名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:06:02.51 ID:MHVgZM9W0
>>909
ディーは敵性言語の発音なので、同盟国と同じデーと発音する。
こんなの日本軍内では常識ですよ。
952名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:06:18.65 ID:9wyYFd6h0
>>937
似ているから本人の自演だと思い込んだ所まではまあ残念な頭で済むけど、
それを自演で書いてなんになるのか、って視点はどこに行ったんだよ。
953名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:07:45.43 ID:3inSp9fP0
> 598 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 12:11:51.37 ID:9wyYFd6h0 [6/10]
> >>587
> 阿呆な用法か否か、とか、それで笑われるか、とか
> が使う使わないに関わらない、てんなら、
> どこらへんに言語発展を阻害する働きがあるのやら。
> お前の意図が釣りでも、釣りじゃなくても、
> 頭が悪い人であることが明らかになってしまっているぞ。

> 768 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 13:06:24.84 ID:QHwJQ1+Pi [1/14]
> >>419
> 確かに、証拠残しておけよ は生々しい
>
> ところが、元々は、作業記録残しておけよ
> 作業結果残しておけよって言ってたのを
> いつの間にか「エビデンスとっといて」と言うのが
> スマート(笑)みたいになったね。
>
> まあ、俺も嫌だなーと思いつつ、マージする、エビデンスとる
> リードする、プロセスなんかは使ってしまってるな。あんまり
> 使いたくないんだけどね。
>
> これだけは恥ずかしくて使えないって言葉としては、
> スキーム、ペンディング、パラダイムシフト、Win-Winの関係
> バリュー、メソッドなんかはつかっていない。と言うか、言った瞬間
> 赤面しちゃいそう。



こんなすげー句読点の使い方する奴がそう何人もいるわけないだろ
文体も文章構成も酷いし
しかもこいつら同士で絡んでるからなw
954名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:08:56.84 ID:DgjB0g+J0
>>937
俺には何の変哲もない文体に見えるが。聖書の暗号とか信じちゃってる人?
955名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:09:42.30 ID:9wyYFd6h0
>>953
>しかもこいつら同士で絡んでるからなw
しかも、じゃないだろ。
むしろ、最初のレスではそれしかしてなかったわけだろ。
なんの動機があってそんなことをするんだよ。
>>634までの流れで頭に血が上って、まともな判断力失ってるだろ。
どんだけ恥ずかしい事を書いてるのか自覚しろよ。
956ミ ' ω ` ミ:2014/01/12(日) 14:10:12.27 ID:66l7Uawu0
>>927
計算機用語は英語としてもこぢつけの山だからなあ。
従來の訳語をそのまま充てると意味不明に ( 近く ) なる。

「国語では、ファイルの Archive とか Hidden とか Read-only とかの指定をまとめて何と言うか」

を考えなきゃなんない。英和辞典を棄てたほうがよい。場合によっては、

「まとめ方が悪ーーーい!!!! ヾミ# ` ω'ミノ 」

と激怒して指定の効果もその分類も全部一からやり直して俺様 OS を作る……
……くらいの気概が無いとうまく訳せない。が、


計算機技術者は皆国語赤点の言語破産者なので……
国産 OS なんて作った日には英語 OS の直訳より意味不明になりそうなので……
鬱出汁脳 ミ'ω ` ミ
957名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:10:24.47 ID:QLTrUZYQ0
役所は意図的にか横文字使わないよね。

国税局がたまにくるけど、しっかりと「貸借対照表」という。
会計士は「バランスシート」と言うんだがww
958名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:10:24.54 ID:wjcp+FOp0
>>954
そこにこれ以上絡むのは不毛じゃない?
959名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:10:29.62 ID:cfhWj19lP
こういうカタカナ英語は官僚の言葉の逃れが元凶で

それを馬鹿社会学者が追認する形でメディアが使い始めたんだよ

覚悟のない馬鹿ほど使いたがる傾向ありw
960名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:10:48.03 ID:3inSp9fP0
>>952
おれのレスで文章コンプレックス丸出しになって
自分のレスに別IDでレスしたかったんだろ

察するよ・・・
961名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:10:57.01 ID:l9gbB8ahi
>>937
確かに文体はよく似ている。ただ、改行がぜんぜん違うな。
962名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:11:02.25 ID:GZiyttgN0
何だか意味が解からないカタカナ語を喋られて、解かった振りをして聞いてやるのが日本人は上手いよね。
963名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:12:01.24 ID:2X9UYx/u0
    ・   ・ ・
こいつら 同士で

語るに落ちてるがな
これは流石にゴメンし支那
964名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:12:57.42 ID:S74ZhLVf0
>>960
散歩とか外に出てあたま冷やしたほうがいいよ
965名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:13:28.94 ID:3inSp9fP0
>>954
国語能力がないんだな
あんな句読点つける作家とかみたことないよ
改めてこのスレのレベルの低さがわかる

>>961
改行だけ変えて違いを出そうとしたんだろ
アホだからw
966名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:13:31.01 ID:l9gbB8ahi
本題とどうでもいいところで、喧嘩祭りが始まって議論があさっての方向に行っちまうのは
日本の国会のお家芸
967名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:13:44.87 ID:Z1HbxoRE0
こういう言葉って「トレンド」辺りから使われるようになったな。
968名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:13:46.10 ID:Ktc7OWwL0
コンプライアンス委員会もどうにかしろよw

「お悩み相談室とか火消し組でいいですねw♪」
969名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:15:00.47 ID:KoxUQ9VR0
オーラルケア
970ミ ' ω ` ミ:2014/01/12(日) 14:15:27.59 ID:66l7Uawu0
>>957
天秤敷布と言ってやれ ミ ' ω ` ミ
971名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:16:19.75 ID:3inSp9fP0
>>955
もうバレバレだからやめとけ
さすがにあんな下手糞な句読点と文体
文章構成の下手な奴はすぐにわかる

あとね、、、

モバイル側が出ると今度はお前が消える
お前が出てくると今度はモバイル側が消えるし

一人二役してるのバレバレですわw
必死に言い訳してるのが全てだよ
972名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:16:35.89 ID:l9gbB8ahi
>>965
あんまりあんたのことを触るのはやめておくけどさ、
つまり、そのもめてる人物に同意した人が全員同一人物に見えちゃってるんでしょ?

文体が似ていたら同一人物
文体が似ていなかったとしても文体を変えた同一人物
改行の仕方が違っていたら、お間抜けな同一人物さん

その調子では、完全に別人だったとしても複数の回線を駆使しているとか
VPN経由だとか延々と可能性がひろがりんぐなのでドーパミングしないようにな
973名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:17:14.12 ID:nqWv5/Q50
>>909
「スィーオゥテューだろ」と言ってやれ。(なんか違う?)
974名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:17:24.68 ID:N/I+vXXl0
もうテレビ見てる人少ないから、マスコミが一斉に使いだす流行言葉みたいなもんは浸透しない
たまにテレビつけて聞いても「はぁ?なんだそりゃ、まいっか」ってなる
975名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:17:56.44 ID:KoxUQ9VR0
モストマスキュラー
ダブルバイセプス
976名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:18:38.14 ID:WYK0g1zN0
プレゼンス
パーセプションギャップ
こういうのを使いたがるのは決まって英語が下手なやつ。
英語コンプの反動だろう。
977名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:18:56.23 ID:nIU18RNT0
アセスメント=根回しで良いんだろうかw
978名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:19:12.62 ID:3inSp9fP0
>>972
文体と句読点は人のクセだから目立つしわかるよ
あんな特異な文章の奴は珍しい
979名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:19:18.39 ID:L+npt/Tp0
>>63
ツイニ来マシタカ…
980名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:19:19.23 ID:9wyYFd6h0
>>960
なるほど。どういう思い込みをしたのかは納得した。
お前が文章云々言い出したのは>>598に答えられない
整合性の取れていない主張をしていたことを自覚していたからだと
考えているので、文章コンプレックスを感じる事はあり得ない。
少なくともお前が自演認定した俺ともう一人に、確信を持って
ものすごい痛い人だと思われている事を自覚しろよ。
981名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:19:28.09 ID:l9gbB8ahi
古い言葉だけど、スキンシップとかって気持ち悪い。肌のふれあい、心のふれあいとか。
そんなもん誰も求めていないだろうに。
982小学生:2014/01/12(日) 14:19:51.56 ID:XWl2sWgS0
ゲリフン=ウンコ=ビチビチ
983名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:20:12.49 ID:KoxUQ9VR0
ペッティングより愛撫の方がいいよね。
984名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:20:57.03 ID:Eun/6JaN0
漢字だって中国語をぱくった

そのうち慣れる
985名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:21:27.87 ID:3inSp9fP0
>>980
だから君は長文はやめとけ
三行目以降からは読む気なくした

文章下手なの自覚したほうがいいよ
人に読ませるレベルじゃない
986名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:21:45.56 ID:VBYZPBpx0
M&Aもリアルで聞くと笑ってしまう
987名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:22:26.31 ID:DgjB0g+J0
>>981
そもそもスキンシップというのは、そういう行為が気持ち悪いどころか気持ちいいと思う間柄に限って成立するわけでして。
988名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:22:32.27 ID:l9gbB8ahi
>>985
いや、まじで思い込み強すぎ。完全別人だし。文体が似てるなとは思った。
こりゃ間違えられても仕方ない。
989名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:22:36.66 ID:Bu7kPuwVO
海外暮らし長いとカタカナ語は逆に聞き取れないし分からない
日本語で言ってくれれば分かるのに
990名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:22:40.76 ID:Ktc7OWwL0
まあ、隠語というか内部用語の一般流用も誤解を招くのでやめた方が良いw

例文
現場担当「緊急対策として真水を要求する!」
財務担当「真水だと?!」
一般人「飲むんですか?」

「政治家が間違って使っちゃいますからねw♪」
「せめて原稿の要所は自分で書くべきだなw」
991ミ ' ω ` ミ:2014/01/12(日) 14:23:53.85 ID:66l7Uawu0
>>990
純水ならいいのか? 超純水でなきゃだめか? ミ  ' ω`ミ_∀
992名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:24:08.08 ID:3inSp9fP0
>>988
似てるのは文体じゃないよ

文章に人格が出てる
自分の文章が読みにくいのをわかってなくて
突っ走って書いてる感じとかね
似てるって言うより同じ奴だってのがわかる
993名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:26:05.00 ID:AM8LYwf30
本人が何言ってるのか分からないときとか、
自信ないとき、ごまかし気味に使うのが、
この手のカタカナ語。なので、この手の言葉が出てきたら、
3割くらいしか評価しないことにしてる。
994名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:26:32.94 ID:l9gbB8ahi
>>987
テレビとかでよく言ってるじゃん。「スキンシップが大切」とか。
でも、おっさん同士で肌のふれあいとかありえないし、BBAも然りだし。
誰からも好かれるのは若い女性だけだしな。テレビや新聞の言う「ふれあい」って
なんだんだろうって思う。そんなに触れ合いたきゃ山手線でも乗ってろよって思うw
995名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:26:35.30 ID:CAL8ddv+0
普段社員のコミュニケーション能力が・・・とか言ってる役員クラスが一般社員に理解できないこと言うんだよな
あいつらバカだから言ってること全部受け売りで矛盾してることに気付いてない
996名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:26:49.17 ID:3inSp9fP0
>>988
あと、同じIDが同時期にはレスしてこない
結局は一人二役してるだけなんだよ
おれの推測どおりだったね

こう言うとモバイル側が出てくるかもしれないけどw
997名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:27:42.68 ID:2X9UYx/u0
ワタシ ニホンゴ ワカラナイアルヨ
アイム ザパニーズ

この辺はいまいち理解し難い
998名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:28:02.76 ID:WCzoPBXy0
職場だけでなく日常生活にも溢れてるよな
999名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:28:33.76 ID:S74ZhLVf0
思い込みの激しいキチガイw
レス数を見ればまともじゃない人なのが丸わかりw
1000名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:28:37.84 ID:9wyYFd6h0
>>992
>>598になんやかんや言い訳して答えられない。
これだけで十分な結果だったんだが、
それに加えて、自演認定とか変な暴走をしてくれた。
おまけ俺は大満足だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。