【社会】川崎・武蔵小杉駅エスカレーター、事故の5日前にも緊急停止していた

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:54:46.05 ID:eMvCYbAEO
登りづらい高さに段差を高くすりゃあ良いのに馬鹿じゃねえの。
82名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:26:14.50 ID:c68qTQ+f0
>>81
危険だろうが。馬鹿じゃねぇの。
83名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:34:37.27 ID:xZBFH/lv0
>>1
ちゃんと「三菱電機」製品だと書いとけよ?

三菱だと明記しておかないと、他の日本メーカーに冤罪がかかるだろ?
84名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 05:30:32.94 ID:gt8ru5UZ0
>>78
エスカレーターは下りしか無いとでも?w
85名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:39:30.69 ID:lviT03cH0
エスカレーターの片側(東日本では右側)を逆回転させる。
上っても上っても進まないのであきらめるだろう。
86名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:53:30.41 ID:bU5q8FuJ0
地上4階につながるエスカレーターに満載して逆転した事故の教訓はどこいった
87名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:06:02.78 ID:ZO9k9I9t0
>>85
東日本って書いてるけど、右に並ぶのは大阪だけやで
隣接する京都神戸なんかは東京と同じ
大阪でも出張者が多い新大阪駅は左に並んでる
88名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:24:13.75 ID:x/I/pmgp0
>>85
そんな面倒なことしなくても、一人用の幅にすれば良い。
89名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:18:06.44 ID:+Wqr8F+10
>>18
今もカインズホーム(ホームセンター)
に行くとある。
90名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 04:19:09.85 ID:BWq0lNRM0
神奈川で小5女児不明 散歩の犬だけ自宅に戻る
91名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 05:34:45.83 ID:+Wqr8F+10
武蔵小杉の今回事故したエスカレーターって始発から23時までしか動いてないのになんで事故するんだ?

東京駅や新宿駅行っても朝早くから23時以降の終電迄動いていて、同じような使い方で問題が無いのに変だよな。

普通は同じような使い方で稼働時間が長い方が今回の事故みたいな故障が起きそうな気がするんだよな。
92名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:57:24.96 ID:XTzqvsry0
まずエスカレータは、上を普通に歩いてる。駅員も。
海外は、もっと高速運転の上でも片側を空けて歩く。>>68 左右どちらを空けるかは国により違う。

日本のエスカレータは大概歩くより遅い運転なのに、歩くなってのは、もはやカルトの類。

低速のエスカレータの増設の際、階段を、潰すか狭くした場合が多い。
荷物両手ち・中高年集団のせいで、狭い階段も混雑。 荷物も注意して片側は空けろ。

老人・身障者・ベビーカーなど弱者は、危険の伴うエスカレータでなく、エレベータへどうぞ。
エスカレータ両側に詰めて乗るのは危険。
コケたり引っ掛ける事故に、2列で大勢が突っ込む惨事の原因。空ける片側は重要回避路。
93名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:41:58.82 ID:F7O2xL7q0
海外のマナーを見習う、てことで、日本もエスカレーター片側空けで歩きはじめたよね
日本はウスノロ運転すぎるし
できれば、シンガポール等の高速エスカレーターまで見習って欲しかった
94名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:33:46.30 ID:8lvjNt7Q0
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。

一時は富士宮市のホームページからマルハンのホームページに
リンクが張られていたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

川崎市には感染しませんようにお祈りします。
95名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 21:58:12.30 ID:xWk5m7IcO
オレこの業界にいたことあるから言わせてもらうけど、
これ十中八九最初の緊急停止の時の処置に誤りがあったと思う
基本隠蔽体質だから絶対に表には出さないと思うけど

あと原因が分からない時又は真の原因を知らせたくない時に
「ゴミ」のせいにするのはこの業界の常套手段だからね
96名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 02:12:11.59 ID:f3F/7FWx0
エスカレーターの再開はいつなんだろう?
当分先なら、あの階段急過ぎて怖いから出来れば作り直して欲しい。
97名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 02:18:50.98 ID:wzGQ1xLv0
>>44
南武線は朝鮮人街を縦貫しているから、再開発は難しい
つい最近まで溝ノ口に大規模な朝鮮人不法占拠バラックが存在してたし
98名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 08:35:23.88 ID:t77HgW36O
まだ再稼働してないのか…
99名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 08:49:15.68 ID:qc5m5Thv0
走るのは勿論歩く振動を検知したら即停止するようにすれば?
100名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 12:46:05.88 ID:jsM2MhLV0
この事故、エスカレータ上を全員で歩いてたら、被害を減らせただろ。
緊急時には、立止まってもたれてるより、足動かす状態のが対処早いし、車間?距離も開くから。

エスカレータは、アメリカ等や大阪では左歩き、豪NZや東京は右歩き。
駅員とか職員も、当たり前だが、上を歩いてる。
片側空けるのは緊急用スペース確保であり、両側密集で止まって乗ると事故に多勢突入し危険。

海外並みに高速運転で片側歩けば、効率よく運べ混雑も減る。鈍い人や弱者はエレベータへ。
101名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 14:30:40.06 ID:1l3MEBlt0
>>18
近所のジョイフルホンダにあるよ
102名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 22:58:26.27 ID:SAcRrOr70
エスカレータを歩かせないようにしたらエスカレータ付近のホームが混雑して、
その結果押し出されて列車にはねられる奴が出てくると思うんだが。
103名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 00:32:40.57 ID:tILiFvsY0
グンマー原住民がオレを含めて3人いるな
104名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:06:39.43 ID:2wLZlA8u0
なんか東京タワーといい
最近三菱の事故多いなあ
ちゃんと点検してんのかね
105名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:08:32.29 ID:LfBufwK60
>>104 違います。

川崎市の事故です。
106名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:13:06.01 ID:eHbiubiY0
片側開けずに乗れっていうけどさ、パーソナルスペースの問題もあるじゃない。
やっぱり赤の他人と真横に乗りたくないし、荷物持ってて男性二人で乗れば狭い。
世界的に見れば西洋人同士の男性で乗ればもっと狭いだろう。

エスカレーターの幅が狭いんだよね。30センチ広げたら楽に乗れるだろうけど
107名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:25:34.59 ID:3BSjXDOF0
>>4
それは高所恐怖症じゃないかなw
108名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:47:02.38 ID:JHbPI11h0
>>105
お、M菱の社員か?
109名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:56:06.38 ID:f23XXp60O
止まったのは単純に故障だろうけど、逆走したのは警備員さんが慌ててスイッチを逆に回したんだろうな
必ず人を下ろしてからスイッチを操作するように教えてるんだけどなぁ
110名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 02:16:22.67 ID:VKpTdYBK0
>>18
武蔵小杉駅には実は南武線と横須賀線の武蔵小杉駅がえらく遠く、かつ地下をくぐるので
オートスロープもある。

あれは歩かないとさすがに流量が稼げない。
111名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 08:24:03.04 ID:fUtalNxLP
>>106
逆に狭めて1人用にすれば追い抜かれないぜ
112名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 08:41:23.97 ID:JHbPI11h0
>>95
まさかエレベーターでも
故障したとき原因がわからなかったり
保守側の重大なミスとかだった場合
隠蔽する為にドアにゴミとかホコリが
挟まってたとか報告してんのかね?
だとしたら問題だよなあ。
113名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 09:10:09.63 ID:sCOGrmSLO
>>108 川崎市が全面にでているじゃん。
114名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 09:31:53.14 ID:+n5T+1bD0
>>13
痛かったよ
むかしやった
向う脛ザックリ
115名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 09:44:42.30 ID:JHbPI11h0
>>113
そりゃあ管理者側にも責任はあるな。
ただ、原因究明すんのは保守してる会社でしょ?それでチェーンにホコリが乗ってたから安全装置が作動した報告がどうなのかなってこと。点検するのにホコリかぶったままでチェーンの状態が果たして分かるのかね。
んで結局、チェーン伸び放置と給油不足の保守側の問題だったみたいだしな。
116名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 10:04:34.46 ID:kUOaH9j00
そういえば、武蔵中原の改札外にある川崎市管理のエスカレーターは昨晩復活してたわ。
改札の中にある鉄道会社管理の三菱製エスカレーターと、川崎市管理の三菱製エスカレーターでは何が違うの?
117名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 10:06:23.98 ID:bsvU88eM0
エスカレータよく見ると歩行禁止って貼ってあるなw
責任回避のアリバイ工作かw
118名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 10:30:24.96 ID:J8blIGNN0
歩くのは用途外使用と言うこと

三菱 FAQ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/elevator/inquiry/faq/category01/qa15.html

一般財団法人 日本エレベーター協会
エスカレーターのご利用について
ttp://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
エスカレーター用ステッカー
ttp://www.n-elekyo.or.jp/docs/20131216%20es%20oogata.pdf
119名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 10:32:08.33 ID:fUtalNxLP
>>117
なんのアリバイ工作だよ
歩行推奨してるエスカレーターなんかねえよ
120名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 12:13:49.69 ID:tIIAO5vf0
つまり、世界中で、エスカレーター片側空けて歩いてるし
日本の業者が作ってるエスカレーターも、海外では普通に上を歩いてる( >>68 )

それを見習って日本でもエスカレーター上を歩く、職員も普通に歩く、という現状に対して

高齢化で鈍くなった人のクレームにも対応しようと言い訳しました、ってことか
でも、そういう人って、年数が立つと、すぐエスカレーターに乗ること自体に向かなくなるねえ

もともとエスカレーターはあまり弱者に向かないし、普通にエレベーターに乗ればいい
今だって日本の運転速度は遅すぎるくらいだ
121名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 12:21:00.80 ID:z3qJ+vob0
む…武蔵小○…
122名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 12:38:47.22 ID:kUOaH9j00
>>121
武蔵小山?
123名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 15:13:59.46 ID:J8blIGNN0
エスカレーターを歩くのが世界標準と主張するなら、
メーカーが「歩くものです」としているソースを示してくれ。
124名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 16:11:03.75 ID:WofkO/SA0
東京駅横須賀線のエスカレーターとか
大井町駅りんかい線乗り換えのエスカレーターとか

とにかく距離の長い深いエスカレーターでの事故は絶対に起きてほしくないな
必ず死ぬに違いない
125名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 00:03:47.28 ID:eXli+JAC0
外国の現状を認めればいいんじゃない?片側空けてるし、歩いてるから。
もともと
日本も、外国の習慣を取り入れて、片側を空けて、歩きだした。

大阪は、米ロなどのように左を歩くし、東京は、シンガポール同様に右側を歩く。
京都は混合。
126名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 00:11:23.25 ID:uZ4AEUCe0
確かに日本のエスカレータおせーわ。
つくばエクスプレスの高速エスカレータ乗ったとき感動したわ、
コレだよ、コレ!って。

つくばエクスプレスのエスカレータで
年寄りが足がもつれて転んだなんて話聞かないから、あの速度で大丈夫だろ。
127名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 03:00:49.53 ID:cNKFrLiA0
>>106
千鳥足状に乗ればいいじゃん
128名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 07:52:31.75 ID:w0gBvN0b0
>>127
千鳥足状態でないとエスカレーターに乗れないんだと、お酒弱い人にはハードル高くね?
129名無しさん@13周年:2014/01/19(日) 09:47:35.28 ID:2c5+eKoG0
>>109
エスカレータであるとはおもえないが、原点復帰が初期動作にあるとすれば
バックすることはありうる
これはロジックや構造の問題なので製造側の責任
ただ、コンベアに板がついたような代物に原点復帰が必要かどうかはオレにもわからん

>>115
契約されてるメンテの間隔がチガウダロ
最初の補償点検だけやってくれればOKみたいなのと
金はかかるが定期点検するのとではあきらかに状態が違う

>>122
武蔵とくれば小次郎だろう
130名無しさん@13周年
>>124
東京駅の横須賀線の長いエスカレーターも
たしか三菱だな。
あとは永田町の半蔵門線のエスカレーターとかも長い。ここもたしか三菱だったな。