【南米】ダカールラリーで二輪ライダー死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
(CNN) 南米で開催されているモータースポーツ大会、ダカールラリーの主催組織は10日、アマチュアの二輪部門に参加していた
ベルギー人ライダー、エリック・パラント氏(50)が9日実施の第5ステージ中に死亡したと発表した。

パラント氏の遺体が第5ステージの出発点から143キロ離れた地点で発見されたという。死亡の経緯は伝えられていない。

アルゼンチンのチレシト、サンミゲル・デ・トゥクマン間の911キロで実施された同ステージは、今回のダカールラリーでは最長区間。
一夜明けてもパラント氏が到着しないため、同氏の支援トラックが捜索していた。

パラント氏はダカールラリーの経験が豊富とされる。

第5ステージではアルゼンチンの取材班の車が谷に落ち、2人が死亡する事故もあった。

1978年に創設されたダカールラリーの参加者の死者はこれで27人目となった。
観客、支援スタッフやメディア関係者を含めれば50人以上となる。

同ラリーは当初、パリからアフリカ西部セネガルの首都ダカールの間で実施されたが、
テロへの懸念が高まった2009年以降、アルゼンチンやチリなどの南米に舞台が移された。

CNN.co.jp 1月11日(土)14時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140111-35042400-cnn-int
2名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:02:27.98 ID:0FJEyzWc0
また襲われたのかな?
3名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:03:22.89 ID:RgsFpJEU0
パリダカは2輪やめるべき
自殺志願者じゃあるまいし
4名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:03:33.95 ID:5u7nRKFR0
・・・まだアフリカに戻れないの?(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:03:57.98 ID:KH/0d82q0
凄いな〜2人 死んでるのに  またかよしかも出場者 おそロシア
6名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:04:16.16 ID:vbSHDD5r0
だかーる、止めればよかったのに (´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:04:20.23 ID:WUJPnb/90
2輪で砂漠をよく走れるもんだな
http://www.ktmfan.jp/img/large/1001338.jpg
8名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:04:41.22 ID:edd6ATGk0
ご冥福をお祈り致します

スズキも参戦しろや
9名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:04:48.80 ID:uQ8ubfXr0
南米?
10名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:05:21.85 ID:4vWqObbA0
強盗殺人?
11名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:05:23.67 ID:GUjJynZE0
公道は遊び場じゃねえんだ
使いたきゃちゃんとした車乗れ
12名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:05:28.21 ID:jz19dleQ0
テロで距離短縮に細切れの工程になって大手メーカーのワークスが離れていって、南米行って完全に終コン。
13名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:07:01.29 ID:/ZQLnr/S0
え?最近のダカールラリーは南米に行くのか
知らなかった
14名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:07:37.20 ID:GJmQj/I/O
武装積んでいないステージなら死因カラスのフンか岩だな。
15名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:08:11.74 ID:edd6ATGk0
>>11
おまえは“ちゃんとした車”で参戦しろコピペ野郎
16名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:09:01.85 ID:rRL5ck2W0
山賊にでも襲われたか
17名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:09:04.20 ID:FiTl5x+I0
ダカールラリーはモーリタニアの砂漠を越えなくなった時点でオワコン
18名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:10:37.51 ID:p/MGcWnt0
あれだろ?反射神経でパートナー決めるやつ。
19名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:10:57.72 ID:/ZQLnr/S0
ググッた日野レンジャーの菅原さんまだやってるのか
20名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:12:03.06 ID:88F5w4660
ダカール関係なくなっちゃった
21名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:12:25.56 ID:Hx0bA+zE0
日本も沖縄でタカールラリーやればいいのに
22名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:13:47.00 ID:BnR36S6y0
倭猿にレイプされたんだな。
23名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:15:21.20 ID:jbqWogMB0
乗り物に付加価値を与えてくれる有難いレースだから
お前らも感謝するんだぞ
24名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:15:50.24 ID:fVNJyLLC0
アフリカは…嫌だ
どこまでいっても血の匂いがする…
25名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:16:05.75 ID:F3L+Mcsc0
南米?ダカール?
なにがなんだかさっぱりわからん
26名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:16:21.09 ID:TzCTj/KB0
アルゼンチンでやってるのに、ダカールのイメージ暴落。w
27名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:17:11.56 ID:lQkga5W50
助けてもらったのに土人にけちったんだろww
28名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:18:54.90 ID:dwmko+Wv0
主催者が死んでも代わってやってるぐらいだから。

>>19
日野トラックは、やってるみたいだ。
http://pbs.twimg.com/media/BcKtNRhCMAEOjVh.jpg
29名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:21:30.70 ID:Q70zK98Q0
>>24
マップ・・・
30名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:21:59.69 ID:bCJvSPXo0
パリ〜ダカールラリーで無くなった時点で興味が失せた。
アフリカ開催は紛争や強盗ばかりで無理なんだろうけど。

アメリカじゃないのにアメリカスカップ、みたいなもんか。
31名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:22:08.58 ID:7qpXhIHN0
南米なのにダカールとか
32名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:23:03.46 ID:MdJBpvHb0
>テロへの懸念が高まった2009年以降、アルゼンチンやチリなどの南米に舞台が移された

まじで?
それじゃダカールラリーじゃなくて南米ラリーじゃねえかよ
つっか 南米も危険だろ
33名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:23:17.66 ID:xFgbhF+10
昔々、首位のライダーが両足骨折したままチェックポイント帰還
骨が飛び出てたらしく泣き叫んでいた映像を覚えてる

そのライダーは四輪に転向してチャンピオンになったらしいけど
どうやってバイク起こして走り始めたのだろう?ずっと不思議に思ってる
34名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:25:09.64 ID:edd6ATGk0
南米にケチつけてるやつはもともと興味なんかないんだろ?
今時はこのイメージだわ
http://www.youtube.com/watch?v=j9dfA8n2oqU
35名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:25:23.47 ID:CPLPlN/N0
>>28
それイナバ自動車だから
36名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:26:09.56 ID:RefYTexg0
ダカールでのウイニング・ランが見られなくなった段階で
終りにすべきだった。
つか、そもそもの主催のピエールが死んだ段階で
あれがシオドキだったのかも知れないと、今になって思う。
37名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:27:45.66 ID:5XfB81xA0
そもそもラリーというより冒険気分を味わう競技だったような気がする
38名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:28:12.22 ID:7vs1dByY0
ヤマハはFZT1000でファクトリー参戦汁

FZT900
https://www.google.com/search?num=100&safe=off&newwindow=1&complete=0&q=%22FZT900%22
39名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:28:57.02 ID:I28klSu10
>>32
場所的な事で言えばオーストラリアとか
最適な気がするんだけどなんで南米なんだろう。

やっぱりヨーロッパから遠いのが原因かな?
40名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:31:07.36 ID:0z14FxJO0
ラクダと衝突したのか?
41名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:31:59.81 ID:4tvgsPSB0
ファミコンのパリダカとかミサイル飛んできたような
42名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:32:49.39 ID:Qagji3bh0
10年くらい前のパリダカ番組のOPでスタックしたバイクのに砂丘を超えたカミオンが降ってくる映像があったな
43名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:33:08.06 ID:dwmko+Wv0
>>33
他の参加者たちに乗せてもらってた。
44名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:33:48.28 ID:Uu1/s3+C0
ダカールラリーに興味がなくなった奴って三菱が撤退してテレ朝の無料放送がなくなったからじゃねえの
45名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:34:12.47 ID:ofA88hyX0
第5ステージ:チレシト〜サン・ミゲル・デ・トゥクマン 911km  リエゾン(移動区間):384km
スペシャルステージ(競技区間):527km
第5ステージにおいて、2つに分けられたスペシャルステージ(競技区間)の後半部分を、
安全上の理由でキャンセルすることを決めました。キャンセルになったスペシャルステージの距離は316kmで、
この日、911kmを予定していた総走行距離のおよそ3分の1にあたります。
つまり 前半のスペシャルステージで死んだんだろうな。
46名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:34:14.31 ID:NVxRl3vui
カリ高?
47名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:34:24.77 ID:Fs3iTFtu0
まあ、オリンピックももとは都市名が由来だし
イベントの名称として考えれば別に南米でもダカールラリーで
いいんじゃね

>>34
関係ない話だがスローモーションを多用する映像は個人的に
嫌だなぁ。スピード感が損なわれるわ
十年ぐらいまえから映画とかでもそんなのばっかだが
48名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:34:40.88 ID:i8WQJP+50
こういうのは本人も覚悟して参加してんだし仕方ないな
中途半端に生き残って障害者になるよりスパッと死ねて良かったんじゃねえか?
ご冥福
49名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:34:41.91 ID:PnukWUXw0
地獄の二十日間もまだ道半ばか
50名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:36:35.06 ID:bCJvSPXo0
>>36
ピエールって誰?
ティエリー・サビーヌのこと?
51名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:38:25.47 ID:C1ZW4di80
サッチャーの息子が行方不明になって、サッチャーが激怒して軍総動員で捜索したんだっけ?
そして、息子は見つかった夜にホテルで酒盛りしたんだよなw
52名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:38:25.88 ID:lVwD5jIc0
パリダカとかバハ1000のタイムって二輪の方が速いんでしょ?
53名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:39:31.53 ID:edd6ATGk0
>>47
※イメージです
54名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:46:17.89 ID:Fs3iTFtu0
>>53
そりゃわかってるよw

ただ、イメージ映像でもスローモーションをドヤ顔で多用しまくるのは
嫌いってこと。あくまで個人的な感想ね。まあ、といってもこれだけ世間で
スローモーション多用が横行しているということは俺が少数派なのか
も知れんが。
55名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:47:47.66 ID:HrUrD1M40
以下、「だかーら、なにー?」禁止
56名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:00:28.83 ID:bADKpuE40
南米開催なのにダカールラリーなんだw
57名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:01:25.84 ID:Xbn9Gbz50
ダカールラリってアフリカじゃなかった?
58名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:05:29.97 ID:ZbADmpKq0
南米でダカールって意味が分からん。
地域変えるなら別の名前にすりゃいいのに。
59名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:07:48.15 ID:4J0msmEf0
>>12
あほかw

元々は、ワークスの参加しないレースだったんだぞw
60名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:08:40.90 ID:RpTCZ+0n0
アマチュア部門つーと、市民マラソンでおっさんが心臓発作で死ぬようなもんか
珍しくもないな
61名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:16:04.85 ID:dwmko+Wv0
地名が名前についた、筑前煮みたいなもんだろ。
62名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:18:03.12 ID:NwDlaY8D0
シルクロードラリーじゃダメなのか?
確か、何回かやってるよね?
63名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:19:31.56 ID:ZA2nWnLG0
>>28
何人乗っているんだ?
64名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:21:32.11 ID:xFgbhF+10
>>43
ありがとうございます子供のころからずっと疑問でした。
あれ両足骨折とか嘘だったんだろ?と思ってた。

でも他の参加者も鬼畜ですなあ
65名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:23:26.67 ID:0FJEyzWc0
>>60
いや、マラソン中に通り魔に襲われた感じかもしれない
66名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:30:30.88 ID:edd6ATGk0
>>54
スピード感があって迫力のある映像はやっぱり飽きないよね
スローモーションにうんざりしたらもう参戦するしかない(^O^)
67名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:32:31.56 ID:2zacIEpN0
WRCより平均年齢かなり高いよな
68名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:34:38.18 ID:vAjCkEmz0
ダカールといったらこれでしょw
http://www.youtube.com/watch?v=r2gQme2UIDE
69名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:35:57.06 ID:dwmko+Wv0
>>64
鬼畜じゃねぇだろ、本人が行くって言ったんだから。
70名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:38:39.37 ID:9qgbzczO0
カミオンとかバギーってあんまりテレビでやってくれないんだよね
71名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:43:30.14 ID:LnL1bw+m0
シングルエンジン最大のDR800載ってみたかった
でもMT-03すら購入を躊躇ったから多分買わず仕舞いだっただろう
72名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:43:52.48 ID:dwmko+Wv0
Щ(゚Д゚Щ) カミオオオン
73名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:48:40.27 ID:dwmko+Wv0
でも、砂漠をオートバイで時速100キロとか130キロで走るなんて・・・・・・あんなに面白いとは思わなかった (´・ω・`) 競技だと大変だろうけど。
74名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:54:31.14 ID:AS84N8dLP
砂漠の真ん中でパジェロがシトロエンZXをぶち抜いた瞬間は忘れられない
もう10年以上昔の話だが
75名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:09:41.63 ID:dXZjE8nr0
あれ?例のその日のダイジェスト番組、Jスポでやってる?
近年は終了してからのまとめ番組だったっけ?
正月といえばダカールだったのに完全に忘れてた
76名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:20:56.51 ID:YwmEn2tv0
>>62
詳しい訳じゃなくて申し訳ないが多分WRCにそういうコースがあったと思う
スバルのヴィヴィオが完走したとかしないとかツベで見た気がする
660ccでの挑戦はほとんど前例も無くこんな小さな車が過酷なWRCを
走れる訳がないと一蹴されてたらしいが観衆には可愛い車が
善戦してると人気だったようだw
77名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:37:39.44 ID:DmetE2oD0
>>75
やってるよ
78名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:52:44.57 ID:dXZjE8nr0
>>77
d
録画するか
79名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:08:28.56 ID:1/VRxYjO0
南米にダカールなんて都市はない
80名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:17:04.38 ID:xgD7+mld0
>>30
東京ディズニー…
81名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:59:27.44 ID:BIzqBbQ20
ダカールラリーの2輪部門は
メーカー契約しているライダーの報酬は2億〜3億円
優勝したら更に3億円位だそうだ

1回で6億円なら頑張るよな
82名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:19:49.30 ID:8OKZHGby0
>>30
あれはいちおうアメリカから
カップを取り返すぞ!とはじめた大会だから
いいんじゃないの
83名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:06:47.82 ID:P6dsvqt20
え、パリダカじゃなくなってたんだ
知らなかった
84名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:13:02.96 ID:oNaXKjhR0
GPS搭載の時点で終わった
初期の頃のようにサハラ砂漠をコンパスと手書きの地図のみで走れよ
85名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:27:46.12 ID:/MSmJp6g0
>>15
ハハッw サンセンww
86名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:25:11.96 ID:L+XuKlB50
>>37
通常競技でラリーと言うとWRCのようなスピードラリーを指し、こういった形のはラリーレイドと言う

>>76
知らないんなら、わざわざそんなレスしなくていいと思う
シルクロードは、全く関係ない
それは、サファリラリーだな
途中までコリン・マクレーのヴィヴィオが総合4位で走ってたが、耐えられなくなって壊れてリタイアした
87名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:54:15.39 ID:dBlwATSU0
ENCOXADA EN CAMION で動画検索するなよ。絶対に!
88名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:21:37.54 ID:Y0W+g+1WO
>>1
ダカールラリーが南米…?
89名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:26:47.01 ID:XJqHJfXz0
危ないなあ
二輪は原付、四輪は軽にしろ
90名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:28:08.69 ID:rHzha9BwP
ダカールの日
91名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:31:22.57 ID:o0Xe5KiZO
韓国人が死ねばよかったのに
92名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:32:56.80 ID:us2oYeU+0
まあ2輪でも4輪でもATV(クワッド)でもカミオン(トラック)でも
毎年のように2、3人死んでるけどな。

ガレ場を時速100キロ以上で走ってて、ブラインドコーナーの
先に岩や木の切り株とかあったら、ふっとばされて横転、打ち所
が悪ければ死ぬ。

何かが麻痺してるんだろうが、そういう連中が運営し、参加してる
93名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:33:18.22 ID:HwLtreiv0
>>30
あれは「America」が国の名前じゃなくて、船の名前。
第1回優勝艇の「アメリカ号」から。
94名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:34:04.85 ID:1cFFQyD70
北西アフリカはゲリラがいるからな
スターウォーズのポッドレースと同じで砂漠の民の襲撃の中でのレースとなる
南米もインディージョーンズみたいに原住民に襲撃されそうだけどな
95名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:39:40.28 ID:yk3FfnKUO
アフリカの時は悪路だけでなく土人も襲ってきたからなw
南米も怖いけどw
96名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:42:33.89 ID:ZwhcOs+r0
>>88
そのこと自体はだいぶ前にニュースになっただろ
今更だ
97名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:49:51.79 ID:slY/PPAp0
>>7
砂ぼこり?がタイヤの形になってるw
98名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:24:16.88 ID:HHeYdc050
南米のダカール・ラリーだと?
99名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:33:10.88 ID:G/60L93b0
パリダカと言えば両足骨折して泣き喚くオリオールだろ
100名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:37:29.18 ID:ejXYeu59O
>>1

大ケガしたら、フランスとかに空輸して治療するんだろうか?

アフリカで先進国並みに医療水準が高い国は、ほとんど無いんじゃね?
101名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:55:00.58 ID:VeXY9iF20
>>100
キンシャサとか。
ナイロビとか。
102名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:22:46.77 ID:GtIjEnPm0
カリ高ールラリー
103名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:11:13.74 ID:7k4KD9yq0
金ほしさに原住民が車が来たら自分の子供放り込んで稼ぐのも出来なくなったのかな?
104名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:47:21.28 ID:HSMxtU7q0
アフリカの紛争はここまで来ると植民地の影響とばかりは言えないね
大昔から部族間抗争を延々と続けてきたのでしょうね
いわばアフリカの戦争は風土そのもの
105名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:03:53.10 ID:55gnp13vP
https://www.youtube.com/watch?v=r2gQme2UIDE
かなり古いけど、これが好き。
106名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:42:01.77 ID:8JQYeUXoO
オフロードだけは日本車はKTMに勝てないんだよね!?
107名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:08:11.29 ID:aAQmnSK10
>>106
どうだろ。勝ったら引っ込んで、次に譲ってるような気がする。
108名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:39:07.82 ID:xVL4Jw480
>>99
オリオールは神
109名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:10:59.81 ID:ZRK7+Q2r0
>>68
毎度思うのが、大半を空撮で追ってるカメラマンが素晴らしい。
110名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 01:59:50.90 ID:pVNq6nQu0
2012年かなんかのダイジェスト映像みたけど
川を渡ったりしてるようだね
なんかそこまでいくとラリーとは違うような・・・
アフリカでやってたときも川とか渡ってたの?
111名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:02:51.54 ID:J4WiT4gQ0
前日4輪も死んだよ。崖から落ちて
ジャーナリストらしいが。
ま、やりたいヤツがわかってて
行くんだ。しょうがない。
112名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:41:16.69 ID:Inwe4POd0
>>110
だ か ら ラリーレイド だよ
113名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:12:05.21 ID:xAZea2xD0
パリだかなんだか
114名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:18:03.04 ID:zqAYL5bw0
ラリーを続けたかったら「わっふる、わっふる」と書き込んでください
115名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:20:43.45 ID:oej56yG40
南米だけどダカール
116名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:31:59.74 ID:yVMzVqI50
どこのメーカーのバイク?
117名無しさん@13周年
ダートの林道を高速道を走るがごとく疾走

完走すら簡単には行かないのも当然だなあ