【社会】国際宇宙基地への参加国増えず…NASA局長が指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:24:20.25 ID:gwzvkSrZ0
宇宙空間は折角国境も民族もない唯一の空間なのに和を乱す可能性がある民族はええし、
それらの国から得られる独自の技術なんてないだろ。
でも何十年後かの宇宙空間利権にあやかれないのは相当な差になるだろうな。
6名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:26:08.50 ID:WIzMUHiD0
 
支那人なんか仲間に入れる訳がない

------------------------------------
★NASA、会議から中国人を締め出し 中国政府反発
2013.10.11 Fri posted at 12:41 JST

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、来月カリフォルニア州で開くケプラー宇宙望遠鏡に関する
会議について、国家安全保障上の理由から、中国人研究者の参加を認めない方針を発表した。
中国側は差別に当たるとして反発しており、米国や欧州の研究者からも批判の声が出ている。

会議はNASAのエイムズ研究所で11月に開かれる。中国人の締め出しは2011に制定された
法律に基づく措置。同法では、中国との共同プロジェクトにNASAの予算を使うことや、
NASAの施設に中国人の来場者を受け入れることを禁じている。

中国政府は、中国の科学者が誤った理由から参加を拒まれているとして懸念を表明。外務省の
華春瑩報道官は9日、「会議を政治利用すべきではない」と批判した。中国共産党幹部も、
まるで冷戦時代の米国の旧ソ連に対する扱いのようだと批判している。

問題の法律の制定にかかわったフランク・ウルフ米下院議員によれば、今回の決定には、
NASA研究所に勤務していた中国人職員が今年3月にワシントンの空港で北京行きの飛行機に
搭乗しようとして逮捕された事件が絡んでいるとみられる。ウルフ議員は当時、この職員が
スパイ行為を行っていたとの見方を示していた。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35038406.html
7名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:26:23.30 ID:C2cP8xqJ0
>日米欧とロシアなど計15カ国で運用する国際宇宙ステーション
でもシャトルが引退した今人員輸送をソユーズでやってるって現実。
元々ソ連のミュールに対抗して始まったはずだったのに、時代は変わったわ。
8名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:26:47.30 ID:tdHXpAk/0
宇宙エレベーターはよ
9名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:29:14.81 ID:Tyl7feub0
参加させないってニュアンスなのかな

>中国はISSの参加を打診したことがあると発言しているが[14]、2009年9月末現在は実現していない。
>インドもISSへの参加を希望しているが、他の参加国の反対に遭い、ロシアに協力を求めている[15]。
10名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:37:38.93 ID:twmGnFLB0
影響力薄まるのが嫌なんだろうねアメリカ
11名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:40:11.62 ID:0C/JY68J0
>>2
そりゃいずれは廃棄する。

日本は2024年までの参加延長を決めたばかり。
12名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:43:51.28 ID:XDofeXvC0
金いるからな。
中国はお断りしたいね。
13名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:43:51.66 ID:Bvt7ZDzL0
>>9
今参加してない国で、衛星打ち上げ実績が多数ある国は中国とインドくらいだからな。
だが信用できん国を入れると最悪の結果になるし。
14名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:44:53.17 ID:DPvvIinK0
利用料金を下げればよい
15名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:49:56.28 ID:i9fyn4JK0
いい加減オンボロだし、中国は自前で作るって言ってるからな。
そろそろ新たな計画を立ち上げないと無理だろう。
16名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:53:44.24 ID:0C/JY68J0
下チョン国が加わりたがってるが日米ともなじぇか腰が引けてる件
17名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:53:49.27 ID:Bvt7ZDzL0
しっかしISSが数兆円を費やしてわずか六人しか住めず
それでさえ永久的には使えないというのを見て
スペースコロニーなんて夢のまた夢だとわかったな。
18名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:56:52.93 ID:ISScuA0y0
NHKもNASA税払いすぎやし
深海探査とかもCIAの中のNASA監視員が厳重に張り付いてるから
日本が独自技術だとか資源だとか持てない
19名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:58:23.45 ID:6neXq4tm0
韓国からは売春婦が参加するだろう
20名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:59:07.68 ID:sEao702u0
成果が出てるのか、出てないのか、オレには分からない。
21名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:59:31.56 ID:l3Cvazxi0
ただ乗りしようとしてる卑しい国はあるけどね
22名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:04:04.88 ID:R5UnleHT0
宇宙に興味のある国があっても、日本が無料で貸し出したりしてれば
バカ高い金を払って参加するのは無駄だからな
23名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:04:42.17 ID:ZEHq9aS40
韓国に金出させろよ!
なんで日本だけが負担してんだよ!
24名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:07:09.87 ID:hy430iAX0
中国へのラブコール?
25名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:19:50.55 ID:spxdb/WS0
【社会】糞支那の脅しに屈し国際宇宙基地への参加国増えず…NASA局長が指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389406882/
26名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:22:08.59 ID:z3aBdIfD0
支那人はわがままで協調性なくてがめついし
インド人は密閉空間で毎日カレーとか
食べられたらつらいし

いらんだろその2国は(゚Д゚)
27名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:30:50.57 ID:vT5Nw5Tg0
ISS計画の参加国は、アメリカ、ロシア、カナダ、日本、ESA加盟の各国(ベルギー、デンマーク、フランス、
ドイツ、イタリア、オランダ、ノルウェー、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス)の15カ国となっている
28名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:43:05.07 ID:AN8obsTd0
コウノトリを10回ぐらい打ち上げれば、日本だけの宇宙ステーションつくれそう
29名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:49:19.72 ID:wZt707r30
韓国人の参加は認めてもいいんじゃね?
木星への着陸とか、外宇宙への派遣とか。
30名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:05:19.19 ID:SFyv/FxK0
>17
数兆円か・・・なんか絶望的だな。
科学や研究が進めば進むほど、人類の未来は閉塞的だな
31名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:07:03.35 ID:REW14r6g0
研究結果駄々漏れならそら参加する必要ないもの
32名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:09:22.48 ID:0C/JY68J0
>>29
まず、下チョン国製の有人ロケットで実験してからだな
33名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:10:49.18 ID:Mnk9JlD2P
参加しないなら爪弾きでいいんだよ。
34名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:11:15.23 ID:630GdLmM0
自前で開発したロケットを射ち上げたことがない国は外すべきだな
35名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:14:44.54 ID:6bHV06E50
ISSよりも自給自足可能かもしれない月面基地が先だろうに
36名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:20:15.30 ID:0C/JY68J0
>>35
自給自足可能かどうかわからないぢゃないか!!

まず朝鮮人を送って試してからだな。
37保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/11(土) 13:23:13.49 ID:gp+Du2C10
38名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:36:47.66 ID:ZK9elBAu0
>>35
水と酸素をどうにかして作り続けられるようにならないと、月は遠すぎて無理

早々、補給物資を送るのも難しい
39名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:52:18.61 ID:HbbhtUO1P
人類は、生身で宇宙空間でどの程度生存可能かの実験に韓国人がなるのはどうだろうか?
40名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:54:23.10 ID:+s3cG5DF0
人口的にはバランスの取れた争いの比率になるんじゃない
41名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:54:47.10 ID:PjxhnkDG0
中国人はNASAに立ち入り禁止。
韓国人はJAXAから排除済み。
42名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:59:53.52 ID:0C/JY68J0
>>41
おそロシアとも喧嘩別れしたような・・・
43名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:03:58.19 ID:ObLKu3AP0
<丶`∀´>仕方ないので特別に参加してやらんでもないニダ。
44名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:15:31.62 ID:dvQHjqSa0
>>29
後の木星蜥蜴である
45名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:21:53.54 ID:UEYwvX1c0
>>1
スレタイ日本語分かってるか?
増やさずが正解だ
46名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:24:26.72 ID:scGKve160
共同の記者が日本語不自由なんだよ
47名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:13:42.09 ID:dAMT+Biq0
>>41
JAXAは積極的にアジア利用を進めている
チョンが使用する場合、ほぼ無償だろう
チョン宇宙飛行士の養成や訓練にも積極的で
日本人が宇宙ステーションに滞在する枠を譲ろうとする
滞在枠は無料ではない
こうのとり(HTV)による物資輸送費とバーター
日本の税金で得た技術をチョンに提供する馬鹿たち
48名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:20:12.02 ID:Vijbkpva0
中国は打診して断られてるからねw
49名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:43:40.08 ID:UxFpEft+0
>>29
世界初の有人太陽探査ロケットへ搭乗させるとかな
50名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:45:49.27 ID:ISScuA0y0
日中韓および北の既得権層は、表向きどんなにプロレスで罵倒し合っても
実際には、米軍のプレゼンスが極東から後退する流れに逆らってるわけだろうが
中長期的に撤退局面は変えようもなく、一時的にはともかく、本格的な後戻りはないだろう
 
となると日本はこれから、自前の文民支配体制をほぼゼロから築き上げないといけない
それには、現役・OB両方の自衛隊幹部や、軍需産業をコントロールする必要があり
原発が行き詰まった現在、宇宙産業と情報産業は、非常に有力な囲い込み手段となる
 
右翼や保守側は、現状維持が希望だから必ずしも積極的ではないものの、これを意識してはいる
左翼やリベラル側でこのジャンルに強いのは、今のところ民社党系のみだが
現実的かつ積極的な対策が求められる
51名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:51:38.78 ID:JKLvEHbq0
そりゃ金の無い国では参加できないだろう?
衛星飛ばしても飯は食えないからな
52名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:05:29.89 ID:cqsclgqZ0
努力すべきは宇宙ステーションではなく、もっと早く宇宙を航行できる
推進機関の開発ではないか。火星まで往復3年なんて話にならない。
部分的核実験禁止条約を一部改正してでも、「Orion計画」を再開していいと思う。
Orion型宇宙船なら冥王星まで往復1年。
地球に一番近い恒星系アルファ・ケンタウリまで140年で行ける。
53名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:51:56.46 ID:1LXWME1x0
>>29
持ち込み重量100Kg(人員含む)で滞在場所は暴露パレットのみなら許す。そこなら臭いキムチも食い放題OKだ。
54名無しさん@13周年
>>36
よせ。変なモン送って増えたらどうする。世界一過酷なニッテイ支配で増えたような生き物だぞ?