【社会】JR東海社長 名古屋が首都圏の「西の端」になるわけですから、出張という概念もなくなります

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 21:14:02.28 ID:6CU1ye1d0
>>916
むしろ東京周辺の製造業が、名古屋にストローされる。東京は芸能やマスゴミや金融を中心に虚業だらけになる。
名古屋はインフラ最強で地理的に最強で地価も激安いので、製造業などの本拠地としては最高の立地。
そして既に起きてきている脱東京化が加速することだろう。
情報化や物流や地方都市の発展によって、東京が特別な存在では無くなり、東京の魅力が落ちているのは事実。
秋葉原にしても渋谷・原宿や、銀座にしても、かつての魅力は低下し続けている。まるで魔法が解けたように。
それと同時に東京の欠点が目立つようになってきた。人災的なヒトゴミなど。
時代によって価値観も変化していくからね。脱東京の流れは日本の成熟の証でもある。
またフジテレビのかつての勢いと今の衰退の変化が東京を物語っていると言える。脱東京マスゴミなんて象徴的。
930名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:04:37.54 ID:6YNcctxFO
>>920
全然違う。
浜松から西が西日本だよ。名古屋は紛れもなく西日本。
静岡は紛れもなく東日本です。
931名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:11:15.29 ID:i4KB/4i30
>>929
十分有り得るな

てか東京の政府部門も名古屋に移転でイイよ
932名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:30:42.59 ID:6CU1ye1d0
名古屋から、東京40分、大阪50分、京都35分。
関東、関西、北陸、南紀、信州、全方面へアクセス良し。
新東名、新名神、中央道、日本の大動脈の中心。
JR東海にしろNEXCO中日本にしろ、名古屋という時点で最強になる宿命なんだよ。
それでいて地価も激安で、開発の余地も充分あって、製造業天国な環境。
933名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:32:47.24 ID:xh/GIuCvP
>>926
新大阪から京都まで10分かそこらだから通らなくて良い
一つのチケットで新幹線で京都まで来れるようにすれば大阪まで直通でいいでしょ
934名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:35:12.07 ID:IIumhzA00
名古屋はもともとトンキン向いて暮らしてるような町だから
別に名古屋トンキンが一体化しても驚かない。
935名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:40:07.68 ID:GUbt6KAy0
>>934
残念。名古屋は大阪にも向いてるよ。
両方のいいとこ取り。それが名古屋。
936名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:44:37.91 ID:GKI7qxA+0
まあな
大阪も東京もそうなんだけど、海っぺりに住宅、商業施設作りだしたらだめなんだよな
工場無くなってそんなもの作るから工業用地が無くなっていく
そういうのは内陸部の宅地化で起こるものであって、最初から住宅作るとかおかしい
北海道の小樽とか工業なくして、商業と観光にしてるけど末路は見えてる

名古屋は大田舎だけど一通りそろっている上に立地も良く、空き地もまだまだある
道路はバンバン作ってるし、物流はイイ方向に行ってるんじゃないかな
横浜、川崎はいいとして、千葉の浦安、幕張とか最悪だと思う
浦安の戸建て住宅地液状化とか、アホ住民にお似合いでちょうどいいけど
937名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:59:15.35 ID:6CU1ye1d0
>>934
大阪は無駄にプライドは高くて面倒臭い。
だから関西はまとまらない。関西は色々と面倒臭い。
しかし関西の中でも滋賀は中部と連動して発展していく感じがある。
938名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:01:49.49 ID:1n6rqiid0
JR東海の社長

東京出身で、東大卒業だから。
939名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:05:10.73 ID:S1Qdafho0
JR東日本「独り勝ちの東海にはハンデとして北海道を押し付けるべき」
940938:2014/01/18(土) 00:06:34.03 ID:3Z4/4dJT0
大阪は、名古屋を見下すけど、そんなんでは、名古屋を東京に取られるよ。
てっか、とられたよ。。

名古屋は東京の植民地になりました。
941938:2014/01/18(土) 00:10:23.55 ID:3Z4/4dJT0
大阪は名古屋に吸い上げられる。
名古屋が吸い上げた大阪の富は、もちろん東京が美味しく頂きます。

こんなかんじになるんだろうな。

大阪は、いまだリニアルートすら確定できずに、空港乱立も、大阪都で、ばらばらで
得意の喧嘩で争ってばかり。
942名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:11:42.44 ID:QMyO+VeH0

地下まで行くのに時間がかかるからリニアの意味ないんじゃなかったのか?
またデマか。
943名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:12:56.34 ID:9inLENhf0
>>929
いいね、逆ストロー現象。
944938:2014/01/18(土) 00:14:33.67 ID:3Z4/4dJT0
>>942
まだ、そんなこと言う人がいるんだw
ビックリ。
945名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:16:15.58 ID:Ob/LDgpn0
名古屋のビジネスホテルにとっては深刻な事態か
946名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:18:41.82 ID:NDJk8W0s0
>>940
名古屋が東京を利用するんだよ。
東京の植民地?名古屋ほど地元志向の強い地域は無い。
むしろ東京は全国の植民地。郷土愛というものが無い中身の無い街。
東京はサービス業と虚業と移民の街になるだけ。
東京はバカみたいに過密化した街を維持するのに苦労することだろう。
947名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:21:13.77 ID:8W7LLAsH0
味噌ッカスどもの浮かれた書き込み笑える
948名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:23:29.42 ID:3Z4/4dJT0
そういえば、名古屋の味噌消費量は全国平均以下なんだってね。

まあ、どうでもいいけど。
949名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:52:57.89 ID:bMeKooMS0
これからは、名古屋も金沢も新潟も仙台も首都圏なんだから仲良く

名古屋も金沢も新潟も仙台含めて超広域首都圏

これからの日本は、安っぽい東西の観念は、なくなる

超広域首都圏内のコンパクトシティの点と線が緊密になり、
点と線から面の関係になる

超メガコンパクトシティになる
950名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:53:16.49 ID:/0eqt5JG0
これは楽しみだな
名古屋駅の再開発は戦後最大の事業規模になるらしいから
首都機能が名古屋へ移ることは間違いないな
951名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:31:19.60 ID:bgroFt7m0
>>950
1.鉄道環境(在来線)がお粗末。
2.車社会であり交通量のキャパシティもある程度大きいが、
  大幅な発展を望むには不十分。
3.西方面が京阪神エリアと競合するので、実質的に東海エリアしかカバーできない。
あとは民度的に首都機能を担うのは難しい。
とりあえずは1の改善を求める。

ぶっちゃけ、鉄道の発展余裕がないときつい。
地方都市なら土地もあると思いきや、変な街づくりのせいで再開発も絶望的。
今のところ代わりはないと思っていい。
鉄道を考えると次点は大阪だけど、土地が少なすぎる。
952名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:31:42.93 ID:pPh6MmsB0
そんなに早いの?嘘だろ?
953名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:37:10.58 ID:P3eEJlLX0
>>62
大阪人だけど、大阪人が発狂する理由が分かる気がするわ

大阪は民度最低だし日本一犯罪多いし、東京のバックアップなんか出来ないから
いよいよ名古屋が日本第二の都市になっちゃうよ・・・
954名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:43:21.07 ID:NDJk8W0s0
955名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:43:37.22 ID:KOdW9nnO0
>>819
>名古屋は3流ホテルしかないから、カップルは東京の超1流ホテルでクリスマスを過ごすようになるんだろうなw

逆だろ
東京は値段が1流だが内容は身合わない
名古屋でロマンチックな夜を過ごす方がいい
956名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:44:16.76 ID:7aOejV3T0
大阪市で地下鉄事業が進んでいる時、みんな駅ができれば地元は潤うと思っていた。
でも実際には大手の資本が駅前を占拠しただけで、むしろ人の流れが変わり
ストロー効果で益々中央以外は廃れて行った。
名古屋も恐らく千葉のように、若者が簡単に東京移住して老人だけの姥捨圏になると思うよ。
この30年の日本で起きた事はおよそ人口動態からみればそのような方向でしか無から。
957名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:46:54.01 ID:umMsilB90
大阪がパリなら名古屋はなんだろう
958名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:48:46.87 ID:9VhByZZ00
徳川州みたいな?
959名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:48:57.25 ID:NDJk8W0s0
960名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:39:08.30 ID:L5RyJ89s0
名古屋って日本の三大都市だっけ?けっこう大きな街なのに
東京でも大阪でもほとんど話題にのぼらないね。不思議な街だ。
961名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:01:56.22 ID:LNSJ76Ry0
はいはい東京都名古屋区にでも改称してもらったらいいんじゃないの。
一体化するということは文化も言葉もより大きい東京に収斂して行って、名古屋の
アイデンティティーは消滅することになる。おめでとうございます。
962名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:39:36.96 ID:rAwUg7uG0
名古屋のスレには必ず大阪人が発狂してるなw
963名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:57:44.71 ID:rXCIM75RO
三大都市にはレベルの高い都市間競争してもらって
アジアの大都市の表彰台独占してほしい
途上国なんかに負けるな
964名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 06:33:23.16 ID:1bhg4mYA0
一つまめ知識

「JRの社員は運賃無料」

旅行好きな人はJR就職するといいよ
965名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 08:46:34.43 ID:KOdW9nnO0
>>905
>東国に名古屋ゆかりのものは全くない
>東京に一切行くなよ

三河ゆかりのものばかりだからな
966名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 08:53:40.13 ID:NrM9EJX80
なら運賃千円ぐらいにしてくれ東海さんよ。
967名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 09:21:34.09 ID:KOdW9nnO0
>>956
>大阪市で地下鉄事業が進んでいる時、みんな駅ができれば地元は潤うと思っていた。

ウィキペディアより
>日本初の公営地下鉄として、1933年に御堂筋線の梅田 - 心斎橋間が開業したのが始まり。

「大阪市で地下鉄事業が進んでいる時」とは一体いつのことのつもりなんだろう?
第二次世界大戦開戦前にはすでに1号線と2号線が開通していた都市で
戦後に開通した都市と勘違いしていないか
968名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 09:57:49.91 ID:Lo4J6rz80
名古屋は経済の活性化が著しい地域程度の印象だが、こんなに妬まれるほど凄いのか。
969名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 10:27:46.60 ID:7aWyPzfg0
最終に間に合わなかったら、JR東海が都内までのタクシー代の差額を出してくれるなら
そういう概念にしてもいいよ
970名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 10:33:25.15 ID:kcRNajyf0
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。

一時は富士宮市のホームページからマルハンのホームページに
リンクが張られていたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

お隣の愛知県には感染しませんようにお祈りします。
971名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 14:50:56.89 ID:5EOWsz5t0
年収1000万未満の雑魚にようはないってことよ
972名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 15:13:39.11 ID:KB3WpvMYO
首都圏は関東+山梨のことのはずだが
973名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 17:21:42.09 ID:1YRLizUyO
東国に名古屋ゆかりのものは全くない
東京に一切行くなよ
974名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 17:23:20.92 ID:gw1qKVTk0
そんなことより東海道新幹線でPASMO使えるようにしろや
975名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 22:40:46.53 ID:nm2N2Vpl0
開通までは全国民がやたら名古屋の宣伝をされるわけだ
そっちのメリットのほうが大きいかもな
976名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 23:24:13.56 ID:/w9TC7Tp0
>>13
料金は新幹線とそんなに変わらんって言ってなかった?
977名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 23:28:28.92 ID:D3nkNOP4O
浜松から豊田 亀山あたりまでは
車交通と電車がうまく混在していて
すみよい場所になってる
産業も自動車や航空 など集積されていて
シリコンバレー並みの理想郷だろう
リニア開通もそのひとつかな
978名無しさん@13周年
>>977
あの界隈は全然クルマ社会だよ。
同じ静岡でも、
浜松市…郊外主体。名古屋型都市
静岡市…市街地主体。東京型都市
だよ。