【社会】JR東海社長 名古屋が首都圏の「西の端」になるわけですから、出張という概念もなくなります

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★名古屋が首都圏の「西の端」になるわけですから、出張という概念もなくなります
山田佳臣 東海旅客鉄道社長
2014年1月10日(金)

“名古屋が首都圏の「西の端」になるわけですから、出張という概念もなくなります”(山田佳臣 東海旅客鉄道社長)

名言の解説:
リニアで間違いなく世界は変わるでしょう。通勤圏の中に南アルプスがあり富士山がある。
休日の過ごし方が変わるでしょうし、どこに家を持つかという考え方も変わるかもしれない。
避暑地から東京に通う人もいれば、「東京でも名古屋でも、どっちに住んでもいい」と思う人も
出てくるでしょう。ちょっと気分転換したいと思ったら、東京から15分程度リニアに乗って
富士山を見に行けるようになる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131227/257682/
2名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:29:10.43 ID:PR6nY7lK0
大阪まで伸びたら単なる通過駅だけどなw
3名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:29:26.47 ID:h8OS9Fuq0
出張費無しな
4名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:29:31.38 ID:j0EtwTAE0
たぶんストロー現象で名古屋のホテルやデパート、オフィスは壊滅。
5名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:29:50.81 ID:sekWD7pGO
>>1
おいくら万円かかるんですか(´・ω・`)?
6名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:30:09.29 ID:T7Am51uI0
じゃあ名古屋支社はいらなくなりますね
7名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:30:16.15 ID:4jgUIBvT0
名古屋に用は無い、伊勢神宮まで延ばしてくれリニア
8名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:30:18.67 ID:WLYsrZxnP
短時間というのなら飛行機だってちょっとになるよな
交通費が高いからちょっとじゃないんだよ
9名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:30:34.16 ID:iz1xrIOW0
静岡が首都圏の真ん中になるのか
10名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:30:36.45 ID:76xS3q3L0
料金はいくらになるんだよ。
ビジネスマンが会社の金で利用するのは普通にあるが、
個人が自分の金で利用することは少ないだろ。
通勤にリニアなんて使えるわけない。
11名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:30:47.00 ID:fgNS+W9U0
ウチの会社なら距離で出張扱いだな
それに出張じゃなかったら特急料金申請できないよ
12名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:30:49.08 ID:e29Bbqrp0
日帰りが増えたら、確かにそうだな
13名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:31:02.79 ID:xiDJmXKm0
でもさぁー

お高いんでしょ
14名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:31:07.69 ID:LC7Rq0Mk0
こういう感覚の奴がトップだとやばいな
15名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:31:07.78 ID:Kv0a5Mqf0
通勤圏とか本気で思ってるところが笑えるわ
1ヶ月の定期代で都内の高級賃貸借りれるのに
16名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:31:27.68 ID:Fh3cs5rt0
そら片道3000円くらいならそういうことになるが

今でも2時間以内位で移動できるんだから
大きな変化が起きるとは考えられない。
17名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:32:18.05 ID:lDcwzNKi0
仮にも名古屋の企業なら
東京が尾張名古屋の東の端になるって言わないと
18名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:32:29.53 ID:PfF9J/9dP
リニア通勤なんて、定期代高すぎて認められないだろw
19名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:33:16.79 ID:Mz+gpWgR0
>>2
多分、通らんから大丈夫 金が続かんわ

>>10
1000円アップぐらいじゃなかったっけか そんなに高くはならない予定

リニア 40キロを10分弱 料金は「のぞみ」+700円程度
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/19/news042.html
20名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:33:42.66 ID:w8IUMhfE0
名古屋東京で通勤手当でんの?
どんな大企業よ
21名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:33:55.70 ID:QIPpJgTQO
いーや首都圏の西の端は八王子だ!
高尾から西は知らない
22名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:34:19.74 ID:xzpWvCEoP
>>10
山梨や長野に家を持てば家賃が月数万浮くと思えば
通勤にも使えるだろ
23名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:34:45.79 ID:YcY5CqbL0
わざわざリニアに乗ってまで富士山見に行くか?
24名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:35:30.68 ID:bi68NL2T0
それは新幹線の値段が1/4になった時に言ってくれ
25名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:35:33.96 ID:+gcN5re+0
>>1
>今日の名言

これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
26名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:35:39.50 ID:E9WgUHPV0
それがどういう意味か分かってるのかね?
JR東海の社長は
名古屋に支社支店はいらない
ホテルも必要なくなる

八王子や柏みたいになるんだぞ
27名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:36:32.91 ID:fzuA78Dh0
地下鉄並みの運賃ならそうだろうよ
28名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:36:48.89 ID:Mz+gpWgR0
>>26
東海圏は日本の工業の中心地だからそれは無理だと思うわ
29名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:37:07.53 ID:OBZjSJ/h0
あり得ねぇクッソワロタwww
30名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:37:58.50 ID:sFdZEFI8O
名古屋がついに、日本の首都になるのか
31名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:38:41.46 ID:U9SnsB1mO
JR東海社長
「だから、リニアが開通したら
本社社員は必ず
新橋で飲み会をやること!」
本社社員
「エエエエエエエエ!?」
32名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:38:45.13 ID:jVfkkKeY0
通勤圏ならわかるが首都圏は意味わからず言ってるとしかw
33名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:39:03.24 ID:4rPOOhVC0
新幹線より高いん? ないわー
終電なし。タクシー代ケチり、カプセルみたいな奴ばっかやで
34名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:39:25.92 ID:cACh0P5p0
↓つぼイノリオが
35名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:39:52.14 ID:wXr3YAzw0
名古屋のホテルが一番やばいな
泊まる必要性が低くなる
36名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:40:09.37 ID:E9WgUHPV0
>>28
経済界のマヌケな見通しにはホント笑える
東京と繋がったって何一つ良いことないんだよね
何一つだよ

日本は東京に食われてると思うぐらいで丁度いいのに
37名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:40:35.73 ID:pCU4v+rO0
静岡とかいう暗黒地帯
38名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:40:50.10 ID:ABRmXiaZ0
減税日本が維新になるんだって?
39名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:41:37.56 ID:FS3/f5560
100年後には千代田区から半径300km圏内全域が、世界の巨大都市圏のうちの1つ、という位置づけになるだろうな
40名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:42:05.51 ID:7F5kf7o70
イミフ過ぎる
リニアができても首都圏は変わらないし
出張と言う概念がなくなるってどういうことだよ
こいつの世界には東京と名古屋しかないのか
41名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:42:12.08 ID:PsPfSbzN0
いやいやリニアが繋がったって首都圏が広がることは無い
所要時間とかそういう話じゃない
42名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:42:12.36 ID:j7zI3Af70
名古屋も首都圏かwwww
43名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:42:20.94 ID:dStc0zzb0
首都圏なら精々3,000円程度で行き来できますよね?
44名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:42:33.48 ID:HDeQvUZv0
日帰りが出来るからもっと仕事ができるね
45名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:43:01.66 ID:pthHVIbh0
何となく久夛良木社長の語録を思い出した
46名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:44:03.60 ID:4NI+S9MwP
首都圏の定義を調べてから物を言え
クソ田舎ごときが思い上がるな
47名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:44:50.91 ID:VLNhhsaP0
JR東日本に飲み込まれて終了フラグ
48名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:45:10.10 ID:lSrFFG6P0
岐阜の中津川にリニアが泊まるから、首都機能を中津川へ持っていけばいい。
霞ヶ関をごっそり移して、テレビ会議でやりとりすりゃあいいんだよ。
49名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:45:10.17 ID:beJOtfbA0
オマエラが大好きな本日のナゴヤ叩きスレはここですか?

と、名古屋市民が云ってみる
50名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:46:43.77 ID:6vXXG7M+0
静岡ハブにして富士山語ってる
静岡県民檄おこ
51名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:46:48.71 ID:ldS8pY0V0
コイツ、バカじゃないのか?
時間のことしかアタマにない様子だが、料金のほうが大事だろ。
ふだん、ロハでグリーン車に乗ってるんだろうが、自分以外の人間の
ことまでアタマが回らないんだろう。
テメー、ロハだからってみなさんは大金払って乗ってるんだよ、クソ野郎め。
52名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:47:50.03 ID:PsPfSbzN0
今ですら東京名古屋で100分くらいだ
40分になったところでそんなに劇的には変わらんよ
53名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:48:14.94 ID:3qD1uBGC0
昭和31年に「首都圏整備法」が制定されたことにより、「東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨」1都7県が「首都圏」と定義されました。

首都圏整備法
(昭和三十一年四月二十六日法律第八十三号)
最終改正:平成一七年七月二九日法律第八九号http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31HO083.html


首都圏 【シュトケン】
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、
東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。
http://kotobank.jp/word/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F
54名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:48:15.86 ID:yYxCGTao0
名古屋いや東海圏の自信のかけらもない発言だな
だから名古屋は徹底的に馬鹿にされる
55名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:48:36.69 ID:pCU4v+rO0
流石自ら「Central」を名乗る会社は言うことが違いますわ
56名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:49:14.35 ID:qRkrrSqB0
インドネシアにNAGOYAって街があるんだよな
57名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:49:42.90 ID:8PSPauCdI
5分おきにリニア走らせるなら認めてやってもいいかな。
運賃は黙っておく。
58名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:51:17.55 ID:at5+1Tui0
>>22
なんか毎日使うと普通に20万オーバー
普通に住んだほうが良くね?
59名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:51:26.77 ID:uPeS4ZHg0
「西の端」なんて中途半端な表現をせずに
「名古屋が首都になる」と言えば名古屋人が狂喜乱舞するのに
60名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:52:39.38 ID:/pTgcSkb0
乗車料金が要る。こいつ話の仕方を知らん社長様だ。
61名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:53:29.28 ID:aoPE0DJx0
名鉄に乗り換えた時点で端から転げ落ちる訳だが
62名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:53:46.21 ID:kT/bQdI/0
多分このスレは関西土人の発狂スレになる
63名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:53:50.40 ID:ABRmXiaZ0
東京が名古屋圏の「東の端」になるわけだろ!
64名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:53:51.79 ID:OS1ZFkak0
JR東海の社員はそりゃただなんだろうからそうなるわな。

要は、自分が名古屋にもう住みたくないんでしょ。
東京から通えてうれしいっていう本音が見える。
65名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:54:15.58 ID:z9iN8LGk0
ガソリン代を愛知トヨタにHVに吸われるドライバー

出張手当てをJR東海に吸われるサラリーマン

胸熱だー
66名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:54:30.56 ID:KqhRVuGKO
東京〜名古屋で150円くらいにしてからだな
67名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:54:51.54 ID:17H8IrPy0
出張専門店は無くなっちゃうのか?
68名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:56:05.09 ID:LV/9yGj40
実質静岡首都ktkr
69名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:57:00.40 ID:TsOuOCFB0
八王子より東京が近くなるのか
70名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:58:53.40 ID:1aNpIGC40
>>56
インドネシアのNAGOYA人も
陰湿なの?
陰口言い捲り?
71名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:59:56.24 ID:LczQS6KI0
でもお高いんでしょ?
72名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:00:00.23 ID:U9/YE+1vO
首都圏の西端はR16の辺りまでだろ
73名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:04:01.08 ID:kPK2uUcU0
なんでそんなに東京に出ようとするの?
74名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:06:10.44 ID:Snvsqu1n0
西の端というか飛び地じゃないか
75名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:07:39.80 ID:w2Cy1hGKP
JR東海もまだまだやのぉー

吉野家の足元にも及ばない
早いだけじゃダメダメ!

早い・安い・不味いの三拍子が必要
76名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:10:49.75 ID:ekWcQUZC0
大阪・東京は飛行機で1時間やけど
誰も豊中から東京に通う人はいない
77名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:11:08.34 ID:XWZO89060
名古屋止まりで失敗とまではならないが残念な結果になりそうやな。
大阪まで開通は無理な予感。
78名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:14:18.52 ID:GFyKMJFN0
しかし南アルプスのトンネルで事故が起こり
その考えは無惨にも打ち砕かれるのである
79名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:14:57.18 ID:2EbnGhY40
リニアが出来ても東京ー名古屋は青春18きっぷ一択なおれ。
80名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:15:24.99 ID:A48LU8sF0
悪いけどこんなフレーズ平気で話すJR東海の社長って完全な馬鹿。
早くやめてもらう方がいいでしょう。
81名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:15:26.35 ID:Vh4PkCBQ0
名古屋飛ばししたくせに
82名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:16:27.13 ID:mYwGmflgP
いつも思うがリニアは全席指定制だろ?
全席指定の列車に定期券は出さないだろ。
83名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:16:44.66 ID:rIj42R7dO
時間、乗り換え考えたら、そんなに変わんないやつだろ。
84名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:17:04.31 ID:cy8OwGs80
トンキンは、まああかんが実現するのか? 
85名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:17:49.23 ID:mi03KPSrP
>>1
そんなライフスタイルが出来る位の値段設定してから言えよ、な?
片道一万円の通勤代を払う会社あんのか?
あるんやったらゆーてみろや
86名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:19:13.73 ID:WR0XmKxui
これで片道210円とかなら褒めてやる
87名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:19:19.71 ID:K+1SxoeM0
だから運賃どうすんのよ
1時間で行けてもそれに片道1万以上もかかるようじゃ気軽に使えるわけないだろ
ホントこの手の「リニアで名古屋圏が首都圏に!」ってバカげた妄想ネットで見かけるたびにイライラするわ
88名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:21:29.06 ID:4rPOOhVC0
>>66
そういうの。イオン岡田あたりが言いそうやな。高速無料化みたいな
いらんわー。おまえらでだせ
89名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:21:44.76 ID:mi03KPSrP
>>76
>大阪・東京は飛行機で1時間やけど
>誰も豊中から東京に通う人はいない

ふふふ甘いな。
芦屋から東京の大学に飛行機で通学してるお嬢を知ってる
豊中の感覚でモノを語るな。
90ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/10(金) 19:22:20.31 ID:R4lm5X/8O
名古屋くらいの規模ならストロー効果の心配もないか
91名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:23:10.11 ID:CQ+d2M4Y0
名古屋って、首都圏に入りたかったのかw
92名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:25:19.27 ID:lSrFFG6P0
逆ストロー現象が起きるよ
新幹線のグリーン料金とリニアの料金が大差ないからね。
まあ、浜松、静岡、新横浜に用のない霞ヶ関の役人には重宝するね。
93名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:25:54.36 ID:3zFkGAgj0
東京都内に家を買う人なら

代わりにリニアの定期券を買うことが出来る

というだけ
94名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:26:23.99 ID:U9SnsB1mO
リニア開通後、
名古屋のホテルに東京からデリヘルを呼ぼうとしてもできなかったら、
JR東海が責任をとるんだな?
95名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:27:34.29 ID:wz1/sre20
名古屋から東京へ1泊出張してた昔が懐かしい(東京オリンピック前
96名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:27:51.06 ID:mYwGmflgP
>>87
運賃以前に都市圏を変える程の輸送容量はリニアにあるのか?
という事が問題だと思う。

通勤圏化、広域関東圏化はあり得なくもないかもしれないが。
97名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:33:49.65 ID:K+1SxoeM0
>>96
片道1万だと定期券なら1ヶ月数十万コースだし通勤圏化も無理じゃない?
そんな金額を交通費として支給できる企業はほとんどないだろうから
今の料金設定じゃせいぜい出張のスタイルが変わる、程度が関の山だと思う

「リニアで名古屋が首都圏の『西の端』になるわけですから(キリッ」とか言ってる奴は
サラリーマンの平均年収は1000万だろ?と言い放った鳩ポッポと同じように
庶民の感覚なんて分からないんだろうよ
98名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:38:52.98 ID:IhVqdyLo0
東海の起源は韓国
99名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:41:30.95 ID:lisHoR7p0
仮にも名古屋の会社の社長がこの言い様とは…。やはり鉄道省の役人はダメだな
100ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/10(金) 19:44:11.71 ID:R4lm5X/8O
50年前には熱海から東京へ通勤通学を
謳い文句にしていた模様
101名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:44:12.71 ID:mYwGmflgP
>>97
物理的に可能なら通勤圏化はあるでしょう。
現状でも浜松〜東京の定期券は発売されているから。

ただ首都圏と言ってしまうと、それは都市圏の拡大を意味するから、
そこまでの輸送能力は物理的にあり得ないし、運賃面でも多分無い。
そういう話をしている。
102名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:47:14.33 ID:lZRoZ3Lm0
時間が問題ではない。料金が問題である。
103名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:48:11.36 ID:JM9mn56N0
>>53
まあ法律の用語の定義はあくまで法律の中の話だから、
別にそれと違う定義を持ち出すのは構わないけど。
(生物なんて法律ごとに定義がバラバラ)
104名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:48:11.60 ID:a5wYo00GP
リニアで通勤って?現在ののぞみですら定期が十万を超えるのにリニアだといくらだよ?
そんなのを支払ってくれる会社が日本に何社あって、何人の社員が対象になるんだよ?
105名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:49:09.81 ID:K+1SxoeM0
>>101
そりゃ時間的に可能な以上金に糸目つけなきゃ通勤も可能だけどさ、そういうのを「通勤圏」って呼んだりする?
ある程度そこからの通勤が一般化、常態化しないととても「通勤圏」なんて呼べないと思うよ
月数十万の交通費程度痛くも痒くもない一部の金持ちが仮にリニアで名古屋から東京まで通勤してみたところで
そんなのは単なるレアケースでしかないし、ほとんどの人はそれで「名古屋は通勤圏だ!」なんて同意しないと思う
106名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:51:16.68 ID:/r50p2gi0
伊丹空港までリニアを伸ばして
伊丹空港廃止して遷都や
これで良いや
107名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:51:47.37 ID:Mpk7o6380
電車の乗り降りすらまともに出来ない名古屋が首都圏とか

質の悪いジョークでしょ
108名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:52:27.57 ID:PZAtvt/k0
名古屋通勤圏、昼に忘れ物を取りに帰る町
109名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:53:48.27 ID:mYwGmflgP
>>105
何度も同じ話をさせるな。「都市圏の拡大を伴う通勤圏化」は多分無い
(運賃面、輸送容量の問題から)。
「都市圏の拡大を伴わない通勤圏化」なら物理的にあり得る。
110名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:59:27.21 ID:fiq4n5OS0
ストロー効果で名古屋が東京に吸われるだけじゃん
今でもすでに吸われてるのに

東京遠景
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/4/146596f0.jpg

大阪遠景
http://blog.osakanight.com/img/minoh_sky_arena05.jpg

名古屋遠景
http://nagoya.skr.jp/Gallery/Nagoya/GalleryNagoya_004.jpg
http://cache5.amana.jp/preview640/10643000227.jpg
111名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:00:38.92 ID:uPeS4ZHg0
「東京でも名古屋でも、どっちに住んでもいい」

それは無い
東京と名古屋どっちに住むと聞かれれば、全員東京と答えるだろう
名古屋に住むなんて罰ゲームみたいなものだ
112名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:00:50.55 ID:K+1SxoeM0
>>109
>「都市圏の拡大を伴わない通勤圏化」

↑これを「通勤圏」と称するのがおかしいって言ってるんだが
単に金に糸目つけなきゃ日常的な通勤時間内で行ける範囲ってだけだろ?
こんなの通勤圏なんて呼び方せんよ普通は
113名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:01:15.17 ID:qSWfsGCg0
5000億融資してまで
リニアをアメリカに謙譲したと思ったら
次は首都圏宣言ですかw
JR東海ってホリエもんとか、楽天と同じ匂いを感じるw
114名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:05:17.04 ID:lMXpu5sTi
いや、距離は今までと同じだから
115名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:05:34.95 ID:qoc/2Ilj0
要するに、リニアの料金は激安になるということだよな?
中野から品川までの運賃と同じくらいとか
116名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:06:52.30 ID:mYwGmflgP
>>112
他に呼び方が無いからな。
物理的通勤可能圏とでも言おうか?

一番のポイントは都市圏の拡大が無い時点で通勤圏とは別に、「首都圏」とは呼ばない
(東京と同じ関東大都市圏には入らない)。
首都圏の西の端であるとJRが言うならば、それは都市圏の拡大を意味するべきだと思う。
117名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:07:02.00 ID:yjT3J21g0
>>4
これだな
ホテルがまったく入らなくなるなw
118名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:08:11.40 ID:CrL/1IsX0
まぁ出来たら一回はリニア乗りに行くけど名古屋に用はないから普段は新幹線使うよ
新幹線安くしてね
119名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:10:51.87 ID:W4UKUz+r0
これで中部空港の国際線が終わるかも知れないな。
120名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:11:15.29 ID:K+1SxoeM0
>>116
>物理的通勤可能圏とでも言おうか?

それならまあ異論はない
一般庶民には無理だが金に糸目つけなきゃ事実通勤できるわけだしな
121名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:12:13.01 ID:lSrFFG6P0
俺が逆ストローって言ってんのは官僚のムラ霞ヶ関の日本人がごそっと、
中津川或いは名古屋に移り住み、東京は政治家と外資系企業の在日と政府系
が多く住むってことが想像できる。
東京ってのは、不動産のおおくは複数企業のオーナーとその企業から購入して
地方に住んでるオーナー物件が多かったりするから、家賃が高くなってんの。
分からねえ奴がいるんだよな。
122名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:12:29.00 ID:He7HZ6z20
品川からだと都内どこに行くにも地味に遠い
123名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:15:35.52 ID:mYwGmflgP
>>120
もう1つ問題として「定期券が発売されるのか?」、ここもポイントだと思う。
浜松〜東京には定期券があるが、それは自由席がある新幹線だから成立する。
定期券が発売されているという意味では、物理的に通勤出来る
(容量不足の心配が基本的に無い)。

ところがリニアは全席指定が前提。そもそも定期券が出なければ、
物理的に通勤出来るとも言い難い(それが言えるならば飛行機通勤も通勤可能圏になる)。
リニアに容量不足の心配が残るならば、物理的通勤可能圏ですら無くなる。
124名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:16:33.15 ID:wgMBP7m00
今でも名古屋、四日市、岐阜は日帰り出張なんですけど
125名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:16:48.11 ID:hOwdQgKW0
時間的にはそうかもしれないけど料金的に通勤圏にはなり得ないだろ
126名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:18:12.15 ID:+0kMoOiV0
>>31
東京の世界の山ちゃんで飲み会だなw
残念ながら新橋には無いようだが、神田にある。
127名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:22:00.59 ID:0fzQD7suP
これで片道1000円ぐらいなら変わるかもな
128名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:22:14.27 ID:K+1SxoeM0
>>123
まあそこは「金に糸目をつけなきゃ」ってことなら・・・

>>125
だよな?
お前らそんなに得意気に言うのならリニア開通した後名古屋に移り住めよと言いたい
129名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:24:22.41 ID:LC7Rq0Mk0
今でも新大阪始発に乗ると東京で朝礼に間に合う。
東京にほぼ一日いて終電で帰るなんてざらなんだけどね。
130名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:36:16.99 ID:pUNDZ+wJ0
名古屋名古屋言ってうざいからもうリニアの管轄をJR東日本に譲れよ
131名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:36:18.47 ID:lry0K8oc0
リニアて切る頃には現在の首都圏は壊滅してるから心配するな。
132名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:38:02.68 ID:2U3+0/0q0
リニアが走行中トラブル起こした場合 大深度の地下で脱出不可
133名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:41:41.31 ID:FT7SN5jeP
東京〜名古屋が40分なんだろ?

東京〜立川が特別快速で40分だから時間的にはちょうど同じだなw

西の端は八王子だからそれよりも近いという感覚かね。
134名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:43:01.74 ID:Xw0/M2HE0
たしか社長と家族って無料パスでしょ
135名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:43:29.10 ID:5nPrifz+0
名古屋が首都圏の西端になるということは
静岡も首都圏になるのか
胸熱
136名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:46:08.97 ID:Og3/yJmU0
でも定期代がお高いんじゃないの
137名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:51:16.58 ID:TF+q3U1q0
新幹線定期は300kmまでしか発行されないね
東京〜豊橋は定期券発行可能だけど東京〜名古屋は定期券発行不可能
138名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:52:17.61 ID:G/zvlitPO
リニアが通らない静岡は東京の離島みたいな感覚になるんだろうな
139名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:54:36.36 ID:t9UR4WaL0
>>138
名古屋-東京くらいなら、待機時間とか空港と都心の移動時間とかがかかるから
新幹線方がむしろ時間は短い
140名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:54:38.39 ID:grekm0f/0
東海2県になってしまうな
141名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:56:17.39 ID:PoqXY3140
つまらん世の中になってきたなあ・・・出張がせめてもの息抜きなのに
142名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:56:21.22 ID:kLwlVraU0
セシウム首都圏消滅。
143名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:02:00.00 ID:QPrblEr2O
今でも大阪からでも東京の仕事は日帰りですませれるだろ…
144名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:02:09.85 ID:an8pwfL2O
佐久平も東京へ新幹線通勤する会社員と家族のセットで都市化が進んだんだっけ

どんどん東京の影響力は大きくなるなあ
145名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:06:22.31 ID:mclfKYEc0
>>64
そういうことか、でも特急料金が無くなるだけじゃなかったっけ?
146叩く人:2014/01/10(金) 21:08:19.86 ID:QxiFSDRK0
実際は引いてみないとなんともかなあ
新幹線も運用体系変わるだろうし

ところでアルプス突貫大丈夫だよなあ?
147名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:09:22.97 ID:Xl487zoB0
そんなことより在来線の車両を増やしてくれ
148名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:10:26.84 ID:w+557LkP0
>>121
??
なんで遠い田舎の名古屋に住む理由がわからん
それなら神奈川なり千葉なり東京近郊の県がいくらでもあるだろうに
149名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:12:57.23 ID:DP2XwTkP0
交通費は小田原と同じくらいか?
馬鹿じゃーねの?
出張だよ。泊りが無くなるかもしれないけどな。
150某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/01/10(金) 21:16:51.44 ID:7LDg9T370
こいつの頭のなかにはネット会議とかそういうものは存在していないようだw
151名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:20:43.45 ID:gNuRw9260
名古屋でのんびり暮らしてる俺には関係なかった
152名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:23:57.42 ID:XMcLkwhR0
そんな速いリニアの列車は事故がこわすぎる。
脱線でもしたらまず助からないだろうな。
そんな速くて怖い乗り物に片道40分も毎日のるとか嫌だわ。
153名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:24:30.77 ID:grekm0f/0
>>150
鉄道会社の社長がネット会議推進してどうするw
154名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:24:45.92 ID:dCmt5Epy0
電車代が「首都圏」で収まる概念ならね
155名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:25:08.08 ID:FT7SN5jeP
とりあえず、ネトウヨは乗車禁止にしてほしい。
156名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:25:43.54 ID:qCXA6xQz0
これから先は通信網が発達してテレビ会議がもっと普及するし
3Dファックスも出てくるし

リニアなんて発想が古すぎるな
157名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:26:36.41 ID:KCni0VhY0
>>148
関東近郊か名古屋近郊なら断然名古屋だろ
土地安いし、なにより自治体が裕福
子供の医療費無料、市バスが無料ってとこもあるからな
158名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:27:35.57 ID:TAAY/jXH0
むしろ
東京は名古屋圏の東端になります
くらいの大ボラを吹いて欲しいw
159名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:29:33.18 ID:Ilolc/oY0
>>1
鉄道だけ作ったってそうはならないよ。
東京と大阪が2大都市になっている理由は、歴史的背景が大きい。

大阪までの通過点と考えれば多少価値はあっても、結局は現状と変わらず。
さっさと大阪まで通せという議論になると思う。
160名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:29:35.72 ID:795jFHLT0
一体どこまで高給取りのことを言っているんだよ
あと、気分転換で富士山を見に行くくらい、今でもやってるよ
161名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:29:43.67 ID:qv3175jFO
名古屋はええで♪
162名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:30:27.36 ID:c6e9myGEO
川勝「我が県も首都圏か!」
163名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:30:40.41 ID:O+kR4ads0
また名古屋のかまって病発症かよ
誰も住まないから
164名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:31:10.01 ID:KXivMy0T0
>>156
テレビ会議なんか普及するだけ普及しただろ。
その結果、いまも出張はなくならない。
165名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:31:41.23 ID:bm9AG2YAO
名古屋が首都圏ならJR東海は要らないなww
リニアも新幹線も在来線も
名古屋から東はJR東日本
名古屋から西はJR西日本
166名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:33:02.12 ID:qv3175jFO
なごやん食っとけ!!
167名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:34:14.17 ID:Ic+Qdzss0
名古屋なんて興味無いし行きたいとも住みたいとも思わない
仕事でも行きたくないね
168名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:34:42.97 ID:YI/B1cPG0
外出扱いになり、出張手当と宿泊費と日当が浮くんだから
リニアの運賃ぐらい大目にみやがれ、と言いたいのか
169名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:34:48.79 ID:Ilolc/oY0
>>156
通信網は光の整備が頭打ちだし、通信料も利権絡みで安くならない。

おまけに、クラウドクラウド言うメディア論調も、セキュリティの問題が今更やっと
認識されて来たおかげで、言うほど広まっていない。

大学や企業向けのパーソナルクラウドもまだ枯れているとは言い難い。
あと10〜20年はかかるんでは。
170名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:35:26.06 ID:zF1aV/y/0
そこまで速くも安くもないくせによういうたわ。
171名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:37:04.48 ID:9X8sATXvi
東京から15分でリニア乗って富士山

ただし待ち時間が1時間
172名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:39:47.35 ID:NzjdIrbGP
SKE48が本店になって、AKB48が支店になるって意味でOK?
173名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:39:47.96 ID:sGEipIMY0
そういや新幹線の定期で通勤してる人いたな
こいつ馬鹿なんだなとおもた
174名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:41:25.80 ID:GkHGHWjGP
>>2
首都圏のドーナツでいうと大阪より内側で土地とかの価値が高いな
175名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:41:55.83 ID:X4y+jCjK0
>>46
とうほぐカッペの集合体の分際で都会人気取り乙
176名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:42:56.43 ID:kJaU4TpiP
>>1
片道300円ならそうなるけどな
177名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:45:50.91 ID:MyvxscGY0
>>9
ついに来るか・・・大都会しずおか!!!
178名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:46:14.14 ID:kJaU4TpiP
>>175
名古屋叩く奴って糞田舎から上京したけど
全く馴染めず憂さ晴らしにネットで東京人ぶってる奴ら
俺の東京在住の連れもそう
179名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:46:46.49 ID:mIU5UOug0
>>176
お前の貧乏度晒すなw見てる方が恥ずかしいw
180名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:47:07.90 ID:a68/PrvB0
ということは、我が山梨は首都圏のど真ん中ということになるな。
181名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:47:28.97 ID:7owHM50u0
日当や出張旅費が無くなるのはいやだな
便利なのと個人的収入は別腹w
182名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:47:35.57 ID:zA6wVLS30
幕張行くのも出張みたいなもんなんだけど
183名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:48:16.02 ID:f+PvbO0y0
東北糞土人は放射線テロリスト

東北糞土人は日本最悪の寄生害虫

東北糞土人はゴキブリやダニ以下の下等生物

東北糞土人と在日朝鮮人は日本から出ていけ

東北糞土人は全員苦しみながら死ね
184名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:48:38.72 ID:qoc/2Ilj0
>>157
名古屋は住民性がなあ
まんま中国と同じメンタリティだし

>>173
昔からJRが宣伝している榛名だっけ?
あそこは温泉だし悪くないかもしれないけど、まあそう言うのは別荘どまりがいいのかもな。
185名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:50:13.32 ID:mYwGmflgP
>>178
大体地域を叩いてるのは隣県って噂も。
名古屋叩きなら三重か静岡辺りが怪しい。
186名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:52:15.63 ID:kJaU4TpiP
>>185
それはないわ
別に名古屋と張り合おうなんて思ってないもん
187名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:52:45.11 ID:bm9AG2YAO
>>176
片道300円が首都圏なら川崎で首都圏終わりか?
188名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:53:44.85 ID:X4y+jCjK0
呼ばれてもいないのに名古屋に行きたくない、住みたくない等とトンチンカンな事を抜かしてるアホがいるな。
さすが、無駄に高い金出してわざわざ犬小屋のような狭さの家に住んでるだけの事はある。
189名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:55:14.51 ID:0tkk5nQRO
なんで東北叩いてんだ?首都圏で出身が多いのは北陸だぞ。新潟県人会が一番でかいんだから
190名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:55:16.53 ID:KyTfov0D0
名古屋住みだけど、普段テレビ会議だけど
普通に今でも出張日帰りでありますがな
191名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:55:27.73 ID:mYwGmflgP
>>186
張り合うと言うか、「○○とは一緒にされたくない」「だから○○を叩く」、
このパターンは結構見るよ。
三重は北部以外大阪向いてるし、静岡は東京向いてるから、まさにこのパターンにハマりやすい。
192名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:56:19.90 ID:Ilolc/oY0
>>179
私鉄で300円も出したら、路線によってはそれなりな距離行けるけどな。
定期代換算なら、1ヶ月9000円ってところ?
これが安いと思うなら、どんな田舎に住んでいるんだよw
193名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:56:26.22 ID:KCni0VhY0
>>184
は?中国と同じメンタリティなのは、
名古屋やその近郊市町村から地方交付金とかの名目で金を奪っておきながら感謝の一つもしない、
東京愛知以外の日本人だろ?

日本のODAを受けておきながら感謝の一つもしない中国人とそっくりじゃないか
194名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:56:44.58 ID:t3ncZrWX0
>>23
いやマジレスすると新幹線で新富士や三島で降りた方が富士山近い
195名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:58:13.88 ID:XZmJyQEe0
前の社長はある程度常識人だったけど
後継者ってなんでこうも絵に描いたように頭がパーなんだろうねw
196名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:58:32.12 ID:CZsy5UWX0
通勤圏って料金にしていくら位の範囲だろう?
197名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:59:03.11 ID:euPiij6W0
>>192
近鉄だと300円でいけるのは2つ向こうの市くらいまでだぞw
あのくそボッタクリ私鉄めw
198名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:59:15.37 ID:o0eOadH00
リニアなんてない方がみんな幸せに暮らせるのじゃね?
これ以上移動が速く出来たら、人間の奴隷化がさらに進む。

他県に仕事で行くときくらい、泊りがけでのんびり行こうぜ。
199名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:00:44.71 ID:qoc/2Ilj0
>>193
いやいや、名古屋人のメンタリティは中国人と酷似してる。
まず、自分の非を(わかっていても)絶対に認めない、メンツがなにより大切、凄いと言われる事=人間のランクだと本当に思っている、見栄を張るくせに意地汚い(愛地球博とか凄かったよな)
他府県の事をやたらバカにしようとするけど、名古屋がバカにされたらすぐ爆発する、追い詰められると関西叩きに矛先を向けようとするw

今時名古屋くらいだぞ、切符の窓口の係員(JRも近鉄も)がタメ口なのw
200名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:00:50.48 ID:X4y+jCjK0
>>197
名鉄も似たようなもんだwだがその分駅も多くて便利になってるな。
201名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:01:16.09 ID:yHoAr7l30
リニアできたら、名古屋はホテルとかやばいんじゃないの
宿泊する必要がなくなるぶん、ビジホとか淘汰せれそうだな
202名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:01:52.24 ID:rI5k7wPq0
これ見てる奴のどれだけが大阪延伸まで生きていられるのだろう
203名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:02:10.23 ID:5IEOPVhT0
時間が短縮できたとしても
移動距離は変わらないからな

移動距離に比例して疲れるわけだから
204名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:02:19.04 ID:xd8J7n840
往復3万とかするのに通勤できるやついんの?
通勤定期は1ヶ月90万円ですとかw
半年定期は500万円
なくしたら死亡
205名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:03:53.44 ID:qoc/2Ilj0
>>200
名鉄で思い出した。
名鉄に乗った時、毎駅毎駅乗っているやつらが一斉に乗り込む奴らを睨んでいて、
全く同じ光景を出張先の某支那都市で見た光景と同じだと驚愕したw
206名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:06:51.88 ID:dY6PVR1qP
さすがに、JR東海だけは、リニアの意味を分かってるな。
リニア開通のもたらす効果は、「名古屋の支店経済性の完全消滅」だよ。これ、影響は意外に大きい。
名古屋経済は、本社経済と支店経済の二面性があって、みんな前者ばかり煽るが、
実は後者の比重はかなり大きい。これがごっそり抜けるから、
名古屋は、浜松や上諏訪のような、所得は高く経済は安定しているが、
駅前や旧市街地は人類滅亡状態、という街になる。

>>199
名古屋方言には、もともと「軽い丁寧語」が無いからね。
「ござる」「ござります」のような重い丁寧語か、「やす、られる」の尊敬語か、
あるいは「だがや、がや」ばかりのため口になる。
だから、共通語の「ですます」が本当の意味で浸透しておらず、
共通語使いの場面でも、不意に外れてため口になる。

関西でこの現象が起きないのは、京都の「どす・おす」大阪の「だす・おます」のような、
軽い丁寧語が方言自体に存在していたから、これ自体は廃れても、
共通語の「ですます」はごく自然に使える。
207名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:07:36.72 ID:iSWGCUPL0
駅からそばのマンションなら浦和くらい家賃かかると
思わないのは脳みそうじむしわいてるのだろう
208名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:09:10.30 ID:XwDn/Rk3O
リニアは一足先に名古屋―東京開通なんだし、開通したら新大阪―東京、途中名古屋に停まらないのぞみ走らせて欲しい
209名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:09:40.06 ID:wALPobK30
なんかいろんな記事を読んでいると
名古屋の財界ではあえて大阪まで伸ばすのを遅らせて
その間に大阪を抜かすと言う声も出てる見たいだしな
210名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:09:55.72 ID:7owHM50u0
つうか先日も日帰りだった
でっかい看板!水着のおねぇちゃんの居酒屋あれに入ってみたかったな。
ああいう文化は東京には無い。あるかもしれないけど俺は知らない。
名古屋で遊んでみたい!
211名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:10:27.78 ID:fxmY4frY0
大阪延伸はJR西日本自身がやらないと
やってくれへんのちゃうか?
JR東海ってごっつうけち臭いイメージやわw
212名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:10:50.47 ID:bm9AG2YAO
大阪までリニアが開通したら名古屋はどうなるの?
213名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:11:18.04 ID:xNVQ3mp00
>>6
実は東海道新幹線開通時に、かなり減っている。
214名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:11:27.63 ID:qoc/2Ilj0
>>206
なるほど、文化的な面もあるのね。

>>208
本当は新幹線もそれ欲しいよな。
名古屋はまだしも、新横浜は通過便欲しい。
車内のマナー的な空気が明らかに変わるw
215名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:11:49.04 ID:X4y+jCjK0
>>210
名古屋にはこれといった遊ぶところなんて無い。遊び目的で来ると後悔するぞ。
216名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:14:30.97 ID:fxmY4frY0
>>208
JR東海の根拠地を素通りなんて出来るわけが無い。
仮にやったら報復として東海道本線貨物列車前面通行禁止とか
大垣ー米原間の単線化、一日ワンマン一両3往復とか
平気でやりかねない。
217名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:14:56.44 ID:iSWGCUPL0
実現不能なのまだ分からないほんとのアホかもしれん
218名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:14:59.45 ID:twn9i+/v0
北は水戸宇都宮高崎、東は外房、西は名古屋・・?
219名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:15:27.64 ID:zXeNa1a2O
静岡「相変わらず解せぬ…」
220名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:15:38.44 ID:Dr5buAd60
名駅前また凄い工事始めてるよなぁ
郵便局、ダイナゴヤビルジング、JRタワー3本目、その他

>>110
そこにあるタワーレベルのが5本ぐらい建つぜ
221名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:16:58.24 ID:x8JKj+nQ0
だから、東京と大阪を直結しろよ。
名古屋なんかに誰も用ねえよ。
222名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:17:49.13 ID:7pb1bglf0
一日の通勤費往復2万も払ってくれる企業に勤めてりゃなw
223名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:18:10.00 ID:5DicyjaNP
>>209
あえてというかJR東海にとっては大阪延伸にメリットがないので
できればつくりたくないんだよ
224名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:18:24.82 ID:twn9i+/v0
西は金ないから北陸のをつなげるので精一杯か
225名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:20:59.47 ID:5DicyjaNP
>>221
東海道新幹線平日朝の下りに乗ったことないのかな?
名古屋で大半が降りてその半分が乗車するんだよ
226名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:21:23.58 ID:iSWGCUPL0
発電所建設費用と燃料費何も考えてなくて
作れると思ったアホですた
227名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:21:36.18 ID:JbUwAxon0
東京から見ると今の名古屋が大月くらいの感じ?
228名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:22:15.15 ID:6r6hkEZx0
>>9
違うよ

静岡は愛知と神奈川の間で首都圏からハブられて“陸の孤島”と化すw
229名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:22:23.48 ID:UGncs4Dc0
完全に取り込んで吸い上げる宣言か
230名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:22:33.32 ID:i4qQpGszP
でもお高いんでしょう(´・ω・`)
231名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:24:24.88 ID:9ZUYVcES0
名古屋が伸びない原因は飯がマズイって事だな、味噌はもうやめろ
232名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:26:50.89 ID:WWqnL+yd0
>>227
何で比較してだよw
所要時間なら、特急使ったら大月の方が全然近いけどな。
233名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:29:17.41 ID:dXtKl2xZ0
まぁ、区内でも端から都心まで一時間かかるしな
234名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:29:46.74 ID:j+QHAGZe0
今の状態で空白区間になってる静岡が
空白どころか透明になるな。

俺静岡県民だけど。
235名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:30:41.05 ID:0tkk5nQRO
>110
名古屋ショボいな(笑)
236名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:32:05.58 ID:iSWGCUPL0
発電コストでいえば原発で1キロワット0.7円くらいで計算して
営業成り立つ計算だったのが
変化は何もわからないぼんくらですた
237名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:34:13.69 ID:bC4A1tiC0
料金はいつか下がるだろう。
将来さらにリニアが高速化して
30分で日本縦断できるようになったら
東京に仕事だけしにきて、あとは各県に帰るという生活が成り立つな。
実質的に東京47区になるようなもの。
238名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:36:54.62 ID:T3ujWZuM0
首都圏の医者を名古屋で採用することもできるなw
239名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:38:45.24 ID:I0L6Ky1dO
上越新幹線開通により新潟が関東になった、と言われてたからなぁ
240名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:41:48.08 ID:d3P+jVWy0
>>203
それは無い。
241名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:41:52.59 ID:GzYZNCRS0
>>223
メリットはあるけど関西人は面倒くさい人間が多いから悔い改めるまで放置
242名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:44:03.16 ID:KOsE2h9s0
出張でなければ 新幹線・リニアは使えないな。
243名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:44:04.22 ID:GzYZNCRS0
>>234
静岡県はひかりやこだま等の各駅停車が増えるから逆にチャンスだよ
244名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:46:12.92 ID:MRqX9BPu0
>>237
鉄道料金が下がったことなぞ歴史上ありませんが。
500年後くらいには下がるのかな?
245名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:47:23.49 ID:GzYZNCRS0
>>230
ちょっと前には新幹線の1割り増しと言っていたな
それでも十分に高いけど・・・

問題は数が限られているって事なんだよな
通勤時間帯の運転本数×定員=リニア通勤できるバカの最大数

バカの絶対数は限られている
246名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:47:48.51 ID:tOHtYuiz0
「東京は名古屋だ」
247名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:48:03.31 ID:OS1ZFkak0
>>241
放射能汚染という原罪を受けているトンキンにいう資格はない。
248名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:50:16.67 ID:qvVskWl70
名古屋は首都圏だ
249名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:52:33.81 ID:FvLpZxBs0
リニアにしろ普通の新幹線にしろ、今の東海道新幹線は年数考えると一度大規模に修繕しないと行けないからな
250名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:53:16.42 ID:SQHCcHuk0
さっき河村のニュースやってたけど、首都圏の西の端になる事による
ストロー現象からくる「ブロック支店経済の崩壊」の心配が一番っぽいな
251名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:56:11.96 ID:dXtKl2xZ0
>>243
その前に減便されるんじゃないかね?
252名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:57:08.39 ID:ISzF2CgX0
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。

一時は富士宮市のホームページからマルハンのホームページに
リンクが張られていたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

愛知県には感染しませんようにお祈りします。
253ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/10(金) 23:01:36.91 ID:R4lm5X/8O
♪未来の首都圏ナゴヤ
254名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:03:58.59 ID:PtE6a7QX0
>>14
後々、笑い話のネタになるわ。
255名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:04:59.22 ID:XwDn/Rk3O
214
ねぇ。絶対需要あると思う


>>216
全部じゃなく、朝と夜の何本か直通あると住み分けも出来ていいと思うんだけど
無理かなぁ?
256名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:05:41.26 ID:M1xLNZYD0
今でさえ名古屋から埼玉の実家に行くのに、
東京駅までより東京駅から最寄り駅までの方が時間がかかる
257名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:05:46.53 ID:i+KN+T2j0
都心のカフェでで名古屋弁とか勘弁してくれw
258名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:05:47.28 ID:wwq/VnWB0
それより関西線とか在来線の本数を増やして欲しい。
259名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:09:16.73 ID:iSWGCUPL0
夜行列車無くなったのは夜行リムジンバスが流行ったからか
東京 名古屋リムジンバスはやるようになって面白いが
日航東電と同じ税金投入になるだろう
260名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:11:34.78 ID:2TVgBH7q0
乗換え無しで東京〜名古屋間って、そんなに需要ある?
名古屋でリニアから新幹線乗換えって結構、面倒くさそう
261名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:13:04.90 ID:HubLxHrC0
>>117
1泊の客はそうかも知れんが連泊の客は引き続き残るよ
262名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:17:23.41 ID:/qLe3+eK0
交通費いくらかかるんだよ
毎日リニアで通勤するやつなんて出てくるわけないだろボケ社長
263名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:19:45.86 ID:9oj8Ftxq0
首都圏の西の端=なんかこそばゆい
日本のど真ん中=ごもっとも
関西圏の東の端=やだ
264名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:21:59.88 ID:mclfKYEc0
>>263
こっちも名古屋とか嫌だし、三重とかよく耐えられるなって思うわ
265名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:25:13.94 ID:HubLxHrC0
>>67
逆に考えるんだ。
東京から名古屋に、名古屋から東京に出張ヘルスが呼べる。
266名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:25:49.93 ID:ZQBPetYr0
>>257
喫茶店は名古屋のが充実してるから
267名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:28:47.10 ID:7pb1bglf0
そんなもんよほど優秀な社員でなけりゃ交通費月30万かかる社員
雇ってくれないだろw
268名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:28:58.19 ID:y4Wli/MS0
>>2
大阪なんて原住民が思ってるほどの主要都市じゃないけどな
269名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:32:18.84 ID:NZBhhXPL0
名古屋(笑)のどこが首都圏なんだ?
バカじゃないのか、ぶぶぶ
270名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:33:18.44 ID:y4Wli/MS0
>>267
30万の経費ペイ出来ないのはクズだけ
271名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:35:03.73 ID:3AZu80Z50
そして将来、タレントが死んでバカ騒ぎしてるアホの大阪は三大都市から脱落するのであったwwwwwww

2040年の人口、大阪は3大都市圏から脱落か…みずほ総研レポート
http://resemom.jp/article/2013/10/18/15631.html
272名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:36:33.05 ID:3/4eKsrd0
でもお高いんでしょ?
273名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:36:52.07 ID:MRqX9BPu0
>>264
60分5万になりますが。
274名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:39:41.17 ID:ZID+PnPs0
>>269
日本の経済支えてのは東京と愛知なの知らんの?
愛知はトヨタだけだと思ったら大間違い
大阪なんか糞の役にもたっとらん
275名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:42:30.79 ID:DX8PjZDY0
京都に観光して大阪で遊んで宿泊しようと思うけど、名古屋だったら躊躇なく日帰りだな
276名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:42:35.21 ID:zrW0IdwD0
名古屋に出張なんてあるの?
277名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:44:41.08 ID:5tjHU03A0
>>53
基本的に東京湾を囲む地域が首都圏と呼ばれる
278名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:47:03.51 ID:DX8PjZDY0
>>271
俺の予想は、東京に老人ばかりが寄生することに嫌気をさした若者が東京から脱出するとみているのだが
279名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:48:07.12 ID:w+557LkP0
>>274
企業の規模やら人材の輩出、文化度等を比べれば
京阪神と名古屋は比べもんにならんよ

無論名古屋が下って意味ね
280名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:48:11.11 ID:cbEvgH4R0
「トヨタ=名古屋」のイメージ有るけど、実際のところトヨタグループの大方の企業の本社や工場は周辺の豊田市や刈谷市にあって、
名古屋市自体は意外と支店経済が軸になってるから、リニアを一概に喜べないんだよね。

トヨタが歓迎ムードなのに、河村市長が名古屋が埋没する危機感を訴えてるのはこの辺りが理由。
281名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:54:30.30 ID:DX8PjZDY0
都市には文化的なソフトパワーって重要なんだよ
圧倒的に強いのは東京で次に大阪圏がつづく
後は無きに等しい
ソフトパワーに欠けたなごやんが大阪を凌ぐことなんて絶対にないんだよ
282名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:55:03.58 ID:K+1SxoeM0
>>271

大阪市が名古屋市に人口で抜かれたとしても「都市圏」としては別問題でないの?
関西圏には大阪以外に神戸と京都という2つの150万都市があるけど中京圏にはそれがない
都市圏全体で見れば後25年で関西圏と中京圏の人口がひっくり返るとも思えんけどな
283名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:58:48.97 ID:SLoi6NaI0
>>239
関東にはなったかもな。
東京には遠く及ばないけど、距離や都市規模言っても
茨城北部くらいかな。
284名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:08:45.52 ID:0LVBUKUD0
出張のない仕事につけば
出張という概念もなくなります
285名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:12:37.03 ID:jAX+dDqM0
>>282
名古屋と福岡の弱点がそれやな
周囲に連結都市がないポツンだから
286名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:19:35.66 ID:IKUpGLZV0
社長の発言は「終始」突っ込みどころが満載なんだけど
まず首都圏整備法を法改正して愛知県を追加しないといけないし
通勤で名古屋→東京なんて定期代が高すぎるし
避暑地って言ったって甲府も飯田も中津川もそれほど夏涼しいって訳でもないし
東京と名古屋どっちに住むかと言えば、通勤が便利な東京に住むに決まってるし
気分転換で富士山って言っても甲府から富士山はかなり遠いし
なんか失礼だけど「社長大丈夫?」って思いたくなる、超優良企業なのに・・・
287名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:19:42.01 ID:HcExDUmL0
リニアができるころにはスマホでテレビ会議が常識になってそうな勢い
288名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:28:32.11 ID:rrvBkslU0
>>285

中京圏は名古屋以外は小〜中規模の衛星都市ばっかりだね
Wikipediaソースだが京阪神の大都市圏の人口は2000万近いが中京圏は1000万に満たない
これが2040年に逆転するとはちと考えづらいわな
ちなみに首都圏は3500万前後で人口比率としてはほぼ4:2:1って感じっぽい
289名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:03:23.84 ID:jUkLIkfBO
でも、お高いんでしょう?
290名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:05:02.25 ID:T/wn+JDM0
>>34
もう新幹線止めんでもいいわ
291名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:05:25.55 ID:qZg9xJpo0
未来の首都名古屋キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
292名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:05:32.29 ID:t45M3eOR0
トンキン圏wwww
293名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:06:36.82 ID:qu7UoMd60
ん〜
仮にのぞみが静岡に止まったとして、
静岡は首都圏になったでしょうか?
所要時間は短くなるとは言え、結局ある程度は距離も関係するだろ。

個人的には複数の交通手段(特に自家用車やバス、在来線)での平均所要時間が大事だと思う。
距離が近くてもまともな交通手段が使えなければいらない、
単一の交通手段(しかも頻繁に使うには高額)で繋がっていても一般用途としては不便。

>>286
避暑だと軽井沢とかはびっくりするね。
気温も低いけど、それよりも湿度の低さがすごい。
松本行った時も気温大して変わらんじゃん!って思ってたらすげえ涼しかった。
294名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:08:02.58 ID:XurakMso0
片道1万円が1000円くらいならそうだけどな
時間がいくら短縮されようが
自腹の層の95%には何も変わらないよ
295名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:08:31.53 ID:kvz5XHkQO
>>288
その周辺都市のほとんどは全国屈指の財政力指数だから、市域を広げて大きくなればいいという訳でもないな。
政令指令都市の中で名古屋市は川崎市に次ぐ財政力指数ではあるが、周辺都市の方が遥かに健全だったりする。
296名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:13:09.97 ID:FSS1Fgn3P
>>293
東京〜静岡の新幹線定期は一般的な通勤手当の支給があれば
自己負担分込みでもそこまで非常識な料金では無いから、
現実的に通勤している人は結構居る。
東京〜静岡はJR高速バスでの到達時間も2時間半、
かつ運賃も2,080〜2,600円の範囲だから結構手軽に行ける。

首都圏では無いけれど、関東圏の僻地とは大差無いよ。
297名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:15:11.20 ID:+qIAJRNz0
 
いや、「出張」の概念は無くならない。

同じ県内だろうと、電車で10分の距離だろうと、
通常、勤務してる場所と異なる場所へ業務で移動するのは
全て「出張」だし。
 
298名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:15:57.94 ID:fsCPYpVf0
新幹線がドル箱のくせに、値下げしないJR
リニアも同じ
お前らいいカモ
299名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:21:36.14 ID:F0QQs9OZ0
でも国内が短時間で移動できるようになったら
今度は海外に「出張」させられるんでしょう?
300名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:26:41.74 ID:f1Fo9ZVS0
いやいやいや。
中国四国地方や九州とアクセスできないでしょw
なぜ大阪が地方都市でありながらここまで大きいのか理解できてないよな。
立地だけなら東京より好条件。正に日本の要であり中心だからですよ。
301名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:30:00.70 ID:EToPncrl0
甲府のくそ暑いのとくそ寒いのがいいというのは
避暑地にならんかった朝鮮左翼の里になったりゆうか
飯田市と甲府道路と線路つなぐのは国策では有りか
302名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:35:17.98 ID:k9uEApkj0
片道2000円以内で
満員電車みたいにぎゅうぎゅうに押し込まれたらそうおもうかもな
303名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:39:02.65 ID:I1V4JDUL0
>>17
 JR東海の登記簿上の本社は名古屋駅前にありますが実際の本社機能は品川にある東京の会社ですよ。
304名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:43:49.18 ID:owA5B3OQ0
事故や火災天候により運休の場合の振替輸送は何を使えばいいの?
ムーンライトながら?
305名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:05:02.16 ID:8wlqMqmw0
>>2
そもそもJR東海は大阪まで伸ばす気が無い
306名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:34:33.28 ID:bUiMyFN80
>>300

はぁ、大阪土人の町が日本の中心だってw
おまいどこの田舎者なんだw
307名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:38:09.61 ID:8ceeqsVi0
リニア新幹線の料金が下がりそうだな
東京の郊外に出るだけだもんな

いい話だ
308名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:40:01.12 ID:3VVKBrGYP
>>286
そういう法令上の話はしてないと思うよ。
単に、東京に本社を置く企業からの「出張ゾーン」では無くなるということ。
名古屋が、ビジネス流動として、関東と独立した地方から、「巨大な蒸し暑い北関東」になるというだけの話。
当然、ブロックとしての名古屋支店は閉鎖になる。だから、心配するレスが散見されていて、これは正しい。
「名古屋支社も置かん会社は、入札もとれんに決まっとるぎゃー」と言う話もあるが、
こういう閉鎖性も含めて、リニアは名古屋の経済体質に本格的に切り込むことになると思われる。

東海の社長は、そんなに変なことは言っていない。
問題は、このネタが出たときに中部財界の誰かが言ったという、
「名古屋が西日本の玄関になる」という話。これは、地理的に絶対にあり得ない妄想で、
この話を聞いたときは、「名古屋財界大丈夫?」と俺も思ったけどな。
309名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:56:58.81 ID:05hP3FcvP
東京駅から30分ぐらいならわかるけど、そんなにリニアは速いか?
310名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:05:37.45 ID:1C3PXf3CO
じゃあ東京から新幹線で40分の地域は首都圏なの?
311名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:09:17.45 ID:ydmZXpFd0
いやあもうビジネスでは人の移動の必要ねえだろw
社長はバカなんだな
312名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:24:36.06 ID:aGTUZeIv0
「名古屋が首都圏」
200年笑えるわwwwwww
313名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:37:33.81 ID:gTXqU7I50
片道1000円ぐらいなら通勤圏だろうね
314名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:46:29.97 ID:MEQu2+u80
名古屋は飛ばしていただきたい
停まる度に低脳がうつりそう
315名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:56:49.44 ID:1bRXdbxX0
>>309 首都圏って銚子や伊香保あたりもそうだろ。優に2時間超えるぞ。
316名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:58:02.00 ID:0w/CdDMG0
JR東海といえば永遠永久にあの曲・・・
http://www.youtube.com/watch?v=uUgK5ithJv8

・・・でも舞台は名古屋であってほしくない
317名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:06:00.46 ID:eCDiUztk0
じゃあ名古屋に本社おく必要ないな^^
318名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:07:33.54 ID:MEQu2+u80
ヨタの奴隷が東京出勤してどうする
319名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:12:25.09 ID:hFZqY+sD0
いくら時間が早くなっても金額的に遠ければダメだよ。
320名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:17:18.86 ID:FjNPIgV20
会社に実際に居るな新幹線通勤。
高崎、富士宮とか一応会社の規定は持ち家か実家が条件で賃貸はNG。
リニアを会社が認めるか微妙。
つか日帰り出張で家族持ちが普段見れないエロビデオ鑑賞や
デリヘルよぶとかの楽しみが減る…
321名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:21:19.58 ID:ZFXLtRo70
さすがJR東海は分かってるな。
大阪まで伸ばすのはなるべく伸ばすとw
322名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:25:05.74 ID:mMlWyIvAO
長野新幹線開業時の『東京は長野だ』が思い出されるな。
すんごく滑稽で涙ぐましいコピーだったが、ある一面では真理だわなあ。
323名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:29:48.75 ID:jOOr/PghO
問題は料金
都合の良いことだけ言わないで
324名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:30:43.17 ID:RcnSpz2F0
正直、乗り換え時間はどれくらいなんだ。

乗るのに1時間ぐらいかかるんじゃないだろうな…
325ロバくん@モバイル:2014/01/11(土) 04:31:57.35 ID:34Z129DV0
つか、直線距離100kmを越えたら出張扱い
ジャマイカ?>(;・∀・)ノ
326名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:40:40.14 ID:qjR5OiZQ0
>>199
的確すぎてワロタwww
327名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:41:10.59 ID:N4KgXE2w0
名古屋は東京のおまけと言っている様なもの




328名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:45:42.51 ID:Wqf0PwdQ0
リニア出来たら今の新幹線の東京から名古屋路線はどうなるの。
誰も利用しなくなるぞ。
329名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:46:02.30 ID:3OJ/z9tMO
>>199
タメ口なんて聞かれたことないぞ
まぁプロレスラーみたいなガタイしてるからだろうけど
330名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:26:24.19 ID:xizkNgo30
JR東海は新幹線の利益をひとりガメてるくせに、大阪までの延伸を何十年も先延ばしして
名古屋だけを発展させようという腐った根性を持っている。
やっぱり名古屋の連中ってよく言われるように陰湿で腐ったやつが多いんだと思った。
331名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:28:01.66 ID:kyOrgXKN0
私たち名古屋人が怒ったらよ
新幹線を名古屋で止めてまうでよ
332名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:28:02.40 ID:qHK0x2Nw0
時間じゃなくて金の問題だろ
333保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/11(土) 05:31:15.77 ID:gp+Du2C10
(#゚Д゚)<首都圏の 終わりは名古屋
334名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:34:48.44 ID:ThI0++WNO
名古屋は大阪圏にあげるよ
335名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:45:09.73 ID:vyx9tF370
リニア本来の目的は東京ー名古屋だからな
バ関西がギャーギャー五月蝿いから仕方なくバ関西まで伸ばすハメになったが
信長秀吉家康を生み日本を動かしてきた東海と関東だけで十分なワケ
336名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:52:44.06 ID:a1N8JOWc0
>>9
リニアは静岡を通らない、
337名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:56:06.99 ID:MDylmcM80
>>334
交通事故死亡率ワースト1位という不名誉な実積は必要ないのでお断りします
338名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:56:11.83 ID:Dflk3Joi0
JR東海はJR東海と合併しろよ。
山陽新幹線はJR九州に返せ!
339名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:58:53.25 ID:WGkB2xme0
>>338
JR東海はJR東海だよ
340名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:00:28.67 ID:N7immPvX0
時間的には伊豆あたりから通勤する感じか、自宅名古屋でも通勤手当次第では東京の会社狙える
341名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:04:23.41 ID:JCEJnO/yO
そんなこと言ったら修羅の国・福○県に手○弾で攻撃されるぞw
342名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:09:12.27 ID:HYSS8O8f0
名古屋ベッドタウン宣言かよw
東京のベッドタウンになるけど首都圏の端に参加させてやるから文句言わないでねw
343名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:10:27.84 ID:2RE+b2n+0
これって名古屋民は嫌がるんじゃないの?
344名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:13:54.02 ID:2RE+b2n+0
でさ、リニアって絶対高いよね?
新幹線並じゃないの?通勤手当でないっしょ?
この人、リニア通したくてむちゃくちゃ言ってない?
345名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:16:11.55 ID:Dflk3Joi0
>>339
あっごめん、JR東海とJR東日本だ。
この二社が別会社の意味が解らん。
仙台(東北新幹線)、新潟(上越新幹線)、金沢(北陸新幹線)、名古屋(中央リニア)
高速鉄路で繋がれたこの範囲が実質的に東日本(広域関東圏)だからね。
346名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:19:11.95 ID:2slcisrT0
>>337
事故率は愛知より東京の方が高い。
殺人事件は東京がダントツなのに
交通事故だけ絶対数で比較するのは何故か?

東京に悪い統計は出さないのが東京だからだよ。
大阪も同じことしてるけどね。大阪メディアは。
東京も大阪も腐ってるってこと。
東北や九州の田舎を巻き込みながら。
347名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:20:34.46 ID:YWoLFo4c0
>>1
長野は首都圏の北の端(キリッ
348名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:40:40.09 ID:a1N8JOWc0
>>345
政治家の利権が有ったからでしょう?
特に東海は豊田新線とか大野伴睦とか、

管理局別に分ければよかったのに、いや、国有化する前の大日本鉄道株式会社に戻すとか、

生活基盤を民営化すのは間違いと思うんだけどな、
349名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:41:18.85 ID:hwWOtpq/0
松本はこの春からSuica導入で大都市近郊圏になる
350名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:45:59.45 ID:hVrruRih0
>>346
大阪のメディアが大阪の悪いところを出さないって
ニュースちゃんと見てるか?

東京のメディアは東京の食品偽装をアリバイ作りの最小限しか報道しなかったけど
大阪のメディアが大阪の偽装をかばったか?

名古屋のメディアのほうがよっぽど名古屋に都合の悪いことは出してないだろうが。
351名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:52:36.78 ID:Dflk3Joi0
>>348
民営化分割化の論議で、東京以西の新幹線は西日本管轄との流れに傾いたんだよ。
それを阻止する為に三塚がJR東海と三島会社設立で話をまとめたと。
あれが無ければ東海道新幹線の利権を大阪が握る事態に陥ってた。
352名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:02:08.24 ID:/R8N4xCq0
名古屋って風俗くらいしか見るとこ無いんでしょ?
353名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:05:38.41 ID:2slcisrT0
>>350 >>352
いかにも大阪らしい名古屋叩き
大阪も東京の同類だよ。
卑怯で汚い。
354名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:10:28.63 ID:UmNtJJ6O0
>>353
ん?名古屋人が東京人に喧嘩売る気?
355名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:12:41.69 ID:2RE+b2n+0
大阪も名古屋も一緒だろ
356名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:12:57.03 ID:C9+sJKpk0
>>48
うちの会社、都内と川崎に本社機能分離したけど、大失敗だったって大評判
これが、中津川と都内に分散したら大惨事だろう
それに霞が関から品川に行くのは、微妙に不便だし
357名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:15:25.79 ID:D3FYCmj20
>>330
これは本当にひどいよね・・・
358名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:18:03.46 ID:cZMGrFIL0
こんな記事にムキになっちゃって恥ずかしいなおまえらw
359名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:18:19.63 ID:1uEREd4R0
ずっと地域叩きを続けるの?
360名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:19:25.66 ID:C9+sJKpk0
>>56
インドネシアの隣国、マレーシアには、イスカンダルという地域がある

>>357
ぶっちゃけ、大阪まで延ばしてもJR東海の利益になるかと言えば微妙だからだろう
品川〜名古屋は採算取れると判断したんだろうが、名古屋から先となるとねえ。
361名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:20:39.83 ID:uWckvgSG0
>>278
すでに受験生の東大離れ。京大人気となって現れている。
名古屋の弱点は大学が少ない。リニア開通でこれが減ることはあっても増えることはない。
362名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:20:56.52 ID:D3FYCmj20
>>360
リニアではペイ出来ないらしいよ

JR東海労組がリニア計画に異議 利用者置き去り危惧、推進ありき社内から疑問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000017-kana-l14

> 山田佳臣社長は昨秋の記者会見で
> 「リニアだけでは絶対にペイしない。新幹線の収入で建設費を賄って何とかやっていける」との見解を示した。
363名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:21:23.79 ID:qIyvW4hbP
名古屋の人間なんて汚物じゃん
364名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:22:07.34 ID:0siklC3LO
本気で名古屋通勤にするなら
リニアは複複線にして
車両は50連結にしないと
365名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:23:32.34 ID:cZMGrFIL0
これは1時間近く自分の時間ができるんだよ
人生は長いようで短い
2chで永遠と地域叩きしているような無駄な時間は過ごしたくない
366名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:24:30.84 ID:Voq66f5z0
リニアで品川〜名古屋が最短40分でも、東京〜品川が8分で、乗り換え時間も含めれば
東京〜名古屋は1時間くらいかかる。現在、新幹線ひかりで東京〜静岡は1時間3分だが、
静岡は首都圏の西の端になっていないから、リニアが開業しても世界は大きくは変わらない。
367名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:25:29.86 ID:UmNtJJ6O0
将来はこうなるって先走りした話は大概の場合、そうならないのが常と言う現実。
368名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:27:02.55 ID:8Vxfvw780
その観点は止めた方がいいな。
一部はネットで賄えてしまう。

拠点移動にのみ特化すればいい。
369名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:27:49.76 ID:zIa/lgy50
>>344
そういえば新幹線で通学してたやつがいたな。
定期代どれくらいかかったんだろうか。
370名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:28:01.97 ID:Ik4Wrngi0
てか、2020の五輪に間に合わせられないなんて、
JR東海の経営陣は先見の明がまるでないね。
371名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:30:01.29 ID:hVrruRih0
>>353
何言ってんだ、馬鹿。
お前が先に大阪のメディアを叩いたんだろうが。
それで反論されたら、大阪が名古屋を叩いてるって被害者面かよ。
372名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:32:30.80 ID:D3FYCmj20
つまりJR東海はお客にリニアではなく新幹線に乗って貰いたいということ
だから大阪開業を遅らせてる、本末転倒
373名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:33:41.70 ID:0siklC3LO
>>7
わしも東京にはようはない
幕張とマリンスタジアムだけだ
374名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:35:15.67 ID:iB9BfEIK0
>>9
川崎的ポジション
375名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:37:41.32 ID:r018HelB0
通勤時間は短くても移動距離が長いとなぜか疲れる
376名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:37:49.85 ID:0siklC3LO
>>64
東海の職員なら通勤費はでるわな

なんか神奈川からグアムを通勤していた
JALのおばちゃんを思い出した
377名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:38:06.96 ID:C9+sJKpk0
>>369
遠距離通学はすごいよなあ
俺も知り合いで、取手から本厚木まで通学(当時は直通電車があった)していた奴がいたが、
一日四本の直通に合わせて行動してたが、定期代が半年で十万超えてたな
ま、厚木市内でバス使うと、普通に半年で五万超えの定期になること多いのは、置いておいてw
378名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:41:27.26 ID:oLKdR5ujO
新幹線もリニアも東京〜大阪を高速で結ぶことが目的だよ。(新幹線は延伸されたけど)
リニアの目的が東京〜名古屋ってなに寝ぼけてるんだ?

新幹線のぞみの新大阪〜東京間ノンストップが設定されたときの名古屋民のファビョり具合を覚えてる?
名古屋って東京や大阪とちがって政令指定都市の衛星都市がないでしょ?(浜松は違うよね?)
それゆえ名古屋って都市規模は東京、大阪に比べたら極端に小さいんだけど、自覚がまったくないよね?
379名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:15:53.42 ID:rrvBkslU0
>>378

俺も上で書いたけど中京圏って名古屋以外に核になる大都市がないんだよね
首都圏なら横浜やさいたま、千葉があるし関西圏も神戸や京都がある
でも名古屋は中心の名古屋市がデカイだけで周辺は多くて人口3,40万程度の
岐阜や春日井といった中規模の衛星都市があるだけ(浜松はちょっと遠い)
この程度の都市は関西圏にはゴロゴロしている
380名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:24:45.20 ID:cMFok+iI0
名古屋人って生活悪くて陰険だから嫌い、社内でも関係を悪くしてるのに本人自覚無し。
こういう人ばかりなんだよな、見栄っ張りだし
381名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:34:08.73 ID:C9+sJKpk0
>>380
おわりの国だからね。
382名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:35:33.61 ID:D3FYCmj20
高速輸送機関もどうなるのかな。これから少子高齢化になっていくんだけど
JR東海としてはリニアや新幹線等を海外に売却し、名古屋乗り換え需要を当て込んでいるのかな
今ハイパーループが流行りだし、こっちも興味ある。東海道新幹線東京大阪間556.4km、ロスシスコ間610km

超高速「ハイパーループ」計画、ロスからサンフランシスコまでわずか30分
http://www.cnn.co.jp/business/35035884.html

> 現在計画が進んでいるカリフォルニア高速鉄道に比べ、
> 総工費は約10分の1の70億ドル(約6800億円)前後と大幅に低減され、一方でスピードは6倍に上がる。
383名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:44:55.11 ID:JX9CS/Ak0
名古屋だったらホームまで歩く距離を考えると、新幹線とあまり変わらんらしいよ
景色が見れない真っ暗なリニアよりも富士山が見れる新幹線のほうがいい
384名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:55:39.04 ID:5jHN+Z180
>>380
名古屋の民度の低さは衝撃的だよ
卑しさも極まれり、って感じ
騙されちゃ駄目

まともな日本人は絶対近づいちゃだめ
人生棒に振るよ
名古屋出身の人も自分は警戒する
10人中7人が泥棒みたいな思考回路
385名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:57:42.15 ID:7hxMkN590
出張手当がなくなります
386名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:58:29.76 ID:oVFPHd+C0
>>304
新幹線
387名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:03:15.00 ID:oVFPHd+C0
>>199
大阪だと全部「〜しはる」とかでいいもんなw
388名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:10:13.12 ID:jqTwInOh0
端というだけあって名古屋は何も無い
389名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:13:49.31 ID:tmcw8r0A0
>>353
真実から、現実から、事実から目を背けるな
いつまでも都合の良い部分だけを取り上げて
逃げ回るなよ
だからいつまでたっても名古屋は人も街も田舎なんだよ
390名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:16:37.74 ID:IKUpGLZV0
出来てから言えや。
391名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:16:46.46 ID:qDlR4fNWO
>>345
東海と合併したら、JR東日本のお座敷や夜行、観光系の列車が全廃されそうだな。
絶対に合併しないで欲しい。
392名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:09:12.17 ID:+YGe6xEP0
リニアは中央断層をどうするつもりなんだろう
地震でここが動いたら新幹線以上にリニア終了だろ
393名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:19:47.06 ID:0UYR71ZY0
出張手当が無くなる
資本主義者て屑だ
労働者を優遇しろボケ
394名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:30:49.38 ID:WFya2lvR0
リニアはそのまま名古屋止まりでいいよ。
名古屋人がホルホルしている間に
気がついたら東京の大きな衛星都市の一つになれば良い。
名古屋庶民は後で吠え面かくことになるんだろうが、
JR東海の上層部は成城とかに既に家を持ってるんだろうな。
彼らはリニア開通によって得るものしかないんだろう。
だが大半の名古屋庶民は、

失うもの>得るもの
395名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:42:40.01 ID:rrvBkslU0
>>394
無理無理
片道1万もかかる鉄道なんて旅行とか出張でもない限りそうそう使わんから
こんなんじゃ衛星都市にすらならん
リニアで時間的な距離が縮まったとしても、運賃が劇的に安くならん限りは
しょせん東京は東京、名古屋は名古屋で独立した都市圏のままだろう
片道1000円ちょっとで行けるくらいになればまた違うだろうけどな
396名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:46:34.78 ID:YyfR1RmP0
>>392
別に、最悪その時点でその場所を走ってる編成だけ逝くだけ。
揺れには新幹線より遥かに強い。脱線しないから。新幹線より
はるか〜に安全。
397名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:51:11.86 ID:Om20y7C+0
>>2
それ何十年後の話だよ
398名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:53:50.82 ID:+YGe6xEP0
>>396
長いトンネルの中で1つでも逝ったら復旧まで大変だと思うけどね
速度が速くて浮いてる分、死者も覚悟しないと
399名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:58:19.82 ID:e1ngaMLh0
>>394
JR東海の本社が東京というのは分割民営化後から承知の事実。
名古屋にあるのは張りぼての本社

>>380>>384
名古屋は民度が低すぎるのであまり相手にしない方がいい。
名古屋にはコンプライアンスという概念が存在していないし(JR東海やトヨタ見たらわかるでしょ)
土人もごみの分別がまともに出来ない。ルール違反が当たり前の土地柄だからね。
400名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:00:57.52 ID:xqd6sVAZ0
>>382
その記事の中で「ほぼ不可能だ」って書いてないか?
401名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:03:18.06 ID:/D+zjKUZ0
>>379
さいたま、千葉なんて東京の単なるベッドタウンでしかない(横浜も微妙だが)。
それに対して名古屋・大阪の周辺主要都市は首都圏と違って拠点性を持ってる。
だから都市間連絡型の転換クロスシートの新快速とか私鉄無料特急が発達するわけ。
402名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:04:17.57 ID:+U+1Zsfm0
>>399
放射能で頭をやられた東京もぐらの方ですか。
可哀想っす(ブワッ
403名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:08:28.15 ID:7trTunGD0
やった静岡も首都圏入りだ
404名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:20:27.85 ID:3KEBRrFT0
JR東海にフラグがったったな
ご愁傷様
405名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:22:24.51 ID:QLk63XPh0
>>1
通勤電車と同じくらいの値段設定が出来てからなら聴いてやる
406名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:26:01.28 ID:8t8RzFptO
区間500円なら通勤圏だが1000円以上運賃がかかれば無理あるよね
通勤交通費が毎月20万近くかかるぐらいなら都内に部屋借りた方が安上がりに決まってる
407名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:28:05.35 ID:l3QXMyOA0
>>336
静岡県通るぞ
井川線終点から遥か先の場所だけど
408名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:29:55.92 ID:2N4B/IPm0
>>346
全国メディアが大阪叩きに使う材料が、
たいていの場合、大阪の地元メディアが追究して出てきたものだということも知らんのだろうか
409名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:31:19.02 ID:iA8MR+6F0
長野に緑に恵まれた大きな保養都市が出来て
そこから東京か名古屋に通勤通学するんだろうな...
手に取る様に分かりやすい未来だ
410名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:34:40.84 ID:D3FYCmj20
>>400
真空トンネルでは飛ばせないと言ってるね。それも含めてどうなるか興味ある

時速1200kmでパイプ内を浮遊走行する輸送ポッド Hyperloop 構想、Elon Muskが提案
http://japanese.engadget.com/2013/08/13/1216km-hyperloop-elon-musk/

> Hyperloop とは、地上を高速で移動する際に課題となる空気抵抗を低減するため、
> 内部の気圧を低くしたパイプを設置し、その中を電磁式サスペンション式の細いポッドが走行する コンセプト。

> 完全な真空状態ではないので速度が上がるほど空気抵抗が大きくなりますが、
> その解決策として、ポッドの先端に電動コンプレッサーファンを搭載して空気をポッド後部へ流すと同時に、
> その空気を利用してポッドの周囲に「エアー・ベアリング」を発生させ、ポッドをチューブの中心で安定させる、としています。
> イメージとしてはゲームセンターにある「エアーホッケー」が近いとのこと。

> 当初はパイプ内部を真空状態にすることも検討していましたが、
> 全長数百キロに渡るパイプ内部を常に真空状態に保つのは技術的・コスト的に難しく、断念しています。
411名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:35:43.88 ID:D35o26Ag0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
412名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:39:35.10 ID:F11X6ICxO
さすがは日本の韓国、名古屋やでえw
413名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:44:49.84 ID:OeJ2zuCK0
出張の宿泊費も出なくなります
414名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:48:17.45 ID:we9L6A5i0
え?
415名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:53:40.99 ID:fYPlZuoY0
東海地震で壊滅するだろうけど
416名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:54:04.84 ID:2rR4kEvh0
ていうか、首都圏の西の端って…
21世紀の今時、首都圏に入りたいって日本人はいないよ。
何が悲しくて首都圏に入りたいんだ??
何かの罰ゲームなのか?
417名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:54:26.07 ID:Z7QXvf6K0
>>404
すでに静岡のリニア駅の近くに「あさひリニアタウン」と銘打って
東京への通勤する人たち向けに住宅地が開発されてた
http://www.shinshowa.co.jp/asahi-lt/img/acc_img.png
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/feature/kofu1388845442846_02/news/20140104-OYT8T01052.htm
418名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:54:36.38 ID:cwMCFO3xO
>>407
猛烈な反対運動起こされて静岡県内にはリニアは通さないようにさせるからね。
通すなら最初あった諏訪や伊那のあたりを通した方がベターだぞ。
419名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:13:03.05 ID:rrvBkslU0
>>401

神戸や京都が拠点性を持ってるのは分かるけど中京圏で名古屋以外に拠点性持ってる都市ってどこ?
横浜やさいたまが単なるベッドタウンなら中京圏なんて丸ごと名古屋のベッドタウンだと思うが
420名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:29:09.20 ID:5jHN+Z180
はいはい名古屋は大都会
421名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:33:39.53 ID:DqYi/VCa0
何か出来る度にこういうこと言う阿呆がいるけど、これはないわ
まあ言ってる本人も分かってるだろうが

いくら時短になるっつったって、行くのにコストがかかるだろ
普通の電車の何倍だよ
それを同じ圏内で考えられるわけがなかろう
422名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:34:54.73 ID:qKUw/qe6O
まぁ、みゃーみゃー煩いけど
でんがなまんがな言ってる国よりはましだ
423名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:46:40.31 ID:h14QkPIf0
都の経験の無い地方は首都に憧れるのか知らんが
首都なんて戦争になれば一番メチャクチャにされるんだぞ。

明治帝が東へ下った理由はそこにあるとすら思える。
424名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:52:22.63 ID:D/GbwVNi0
>>34
つボイノリオ
「ボ」はカタカナ
425名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:53:48.42 ID:wqrIX3Nc0
>>416
住民で首都圏に入りたいと思ってるのはいないだろ。
アホな経営者が勝手に思ってるだけ
426名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:09:08.86 ID:WTzAr3jX0
>>380
名古屋人のケチは異常だからな
名古屋で商売できたらどこでもできると言われている

>>378
名古屋最大の自慢は道路だからな
ただ通過されるのが本望じゃね?
427名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:30:27.19 ID:PYAxRNxwO
関東関西はもう分かったから、名古屋が経済的にも文化的にも成熟して
よそにバカにされない日本の第三極になってほしいと願う中国地方の田舎者ですが
名古屋人から自分のとこを発展させようという気概を感じられないのが寂しい
428名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:48:33.52 ID:qU2Rj29U0
首都圏の西の端が名古屋なら、北の端は仙台だな。
429名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:52:43.75 ID:0siklC3LO
>>426
太平洋側だから天気もいいし
きのうなんか御岳とか中央アルプスまで見えた
PM2.5のかけらもない
430名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:54:17.90 ID:QCGxL0pM0
これで名古屋には東京一極集中を終焉させてほしいわ
なぜか関東というだけで何もない神奈川や埼玉や千葉が無能ド田舎のくせに調子こいてるのが笑えるw
431名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:56:17.16 ID:w+PS227K0
勘違いしてるw
首都圏の西の端じゃなくて、飛び地だろwww
432名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:56:43.85 ID:4Kx7/nZ/0
乗車時間40分、駅内部の移動に40分
433名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:56:54.00 ID:6xUl61LC0
名古屋はすでに日帰りが普通だから
結構名古屋の方に恩恵が出るんじゃないかな
434名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:57:44.34 ID:HWctn8xpO
在日に汚染されたキムチ大阪はどんどん落ちぶれていく運命。。
435名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:59:56.87 ID:JIdvMilGP
片道1万以上すんだろ?そんなので通勤できるわけねーだろ
436名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:01:14.28 ID:OSkcHaMB0
片道千円以内ならアリだな。
437名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:09:11.49 ID:hFZqY+sD0
京都や大阪の人なら絶対に言わない台詞だなw
438名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:13:25.90 ID:gpjbNszD0
>>432
のぞみと、あまり変わらない。
439名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:16:54.66 ID:H5oSFzrl0
倒壊は解体して、名古屋まで束にしてしまえ。
440名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:17:01.19 ID:KXE6aQVnO
事故が起きるかもそれないからしばらくは乗りたくないな
時速500キロの激突とか怖すぎるし
441名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:17:06.48 ID:6Bx8URwP0
品川-名古屋がリニアで40分、小田原-名古屋がひかりで70分
今でも完全に日帰り圏だけど、結局金額がネックになって誰も日常の生活範囲になっていない。
片道500円以内じゃないと生活圏にならない
442名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:22:14.25 ID:g4veDX+P0
るるぶで
東京の街の紹介の中に池袋新宿秋葉名古屋ってなるのw?
443名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:23:26.54 ID:gE0ZhwIF0
>>437
これもJR東海の社長が言ってるだけだから。

JR東海なんて棚ぼたで手に入れた東海道新幹線で成り立ってるようなものだから
名古屋がどうなろうと感心ないんだろ。
444名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:24:48.75 ID:kzvZSso70
甲府まで15分、名古屋まで40分…数字だけ見ると「リニアすげー」ってなっちゃうよな…
445名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:25:27.15 ID:rgQyB9M90
そういや静岡から慶應に新幹線で通ってる子いたなぁ
446名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:31:13.87 ID:oWeJyZ5M0
今は一時間四十分ぐらいだろ
リニアだと最短四十分だっけ
まあそううまくは行かなくて一時間はかかるだろうけど
確かに東京の場合車で二時間通勤してる人は結構いるから
通勤圏にはなるなあ
447名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:33:23.67 ID:oWeJyZ5M0
>>26
いや今でも二時間かからないし、必要ないところは既にないでしょ
448名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:47:20.86 ID:n9pFoVmz0
>>440
実は300km/hの新幹線でも何か起きれば十分ミンチになる
リニアだから危険が増すわけではなく、むしろ安全性は増すと思う
449名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:57:41.72 ID:rrvBkslU0
>>446
車で2時間かけて通勤しても1ヶ月に何十万円もガソリン代要らんからなぁ
通勤圏にしようと思ったら運賃下げまくらない限り無理
物理的に通勤可能ってだけじゃ通勤圏にゃならんよ
450名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:06:15.56 ID:FSS1Fgn3P
九州で福岡一極集中が加速したのは新幹線でも特急でもなくて、
高速バスだと思う。何故なら運賃が安くて本数が多いから。

名古屋〜東京は新東名経由の高速バスで最速5時間。
名古屋を朝5時に出発すれば10時には東京に着く計算だ。
運賃もJRで2,400円〜で「ちょっと東京行こうか」と思える価格設定。

リニアを通すよりも、安価な運賃設定で高速バスを15分間隔ぐらいで
大量に走らせた方が、名古屋は東京経済圏に取り込まれるよ。
451名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:10:33.65 ID:Iyd0iBJK0
厨房の発想だな
452名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:17:23.39 ID:oWeJyZ5M0
>>450
いや新幹線ってかなり福岡市の発展にとってでかかったんだよ
中央と結ぶっていう意味で新幹線の終着駅の福岡市が九州の都とはっきり位置づけられたんじゃないかな
昔は飛行機が高かったしね

福岡市にとって高速バスは通勤バスとして使われてるんだろうか
よくわからないな
453名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:23:40.81 ID:3VVKBrGYP
>>450
それはあまりにも地域性を無視し過ぎ。
名古屋人(中京圏民)は、おそらく「世界で最もよく高速鉄道を乗りこなしている」連中だぞ。
あれほど、下駄電(通勤電車)に近い感覚で新幹線を使う地域も、日本どころか世界を探しても、そうそうない。
これは中京圏に限らず、静岡県もそうなんだけど、
「モータリゼーションより前に、新幹線が通ったこと」の意義は、
乗客の流動嗜好に、決定的影響を及ぼしている。
彼らは、新幹線が通じていれば、中距離から長距離まで、どこへ行くにも新幹線を使う。

逆に言えば、あれほど高速バスが根付かない地も珍しい。高速バスと航空はさっぱりの土地だ。
東名間高速バスは、いわば「18きっぷの通年代替品」と思われている。
454名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:26:51.98 ID:+qQPMHYp0
大阪まで伸ばすことはないw
455名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:37:41.11 ID:N68Fe1zy0
東京から15分で名古屋?

毎日の通勤時間より早いんだが。
456名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:44:43.45 ID:ivsOaJy60
新幹線も、ぷらっとこだまにすれば安い。高速バス運賃にちょっと上乗せしただけで、
早く楽に東京に行けるから。
457名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:23:35.71 ID:HkEno0/z0
よく名古屋は電車が不便と言われるが、大阪は鉄道の種類が豊富で一見便利そうに見えるが実はそうでもない。
大阪は大阪の玄関口である新大阪駅と大阪駅と梅田駅がバラバラでマトモなターミナルになってないうえ、
ゴチャゴチャ分かり難くて不便だったりする。梅田って何処?っていう混乱もよくある話。
大阪駅・梅田と難波で南北が分断してるのも意味不明だけど、南の玄関口と言われる難波駅にしても
近鉄と南海とJRで駅が離れててマトモに乗り換えが出来ないって糞だろう。
近鉄の難波と天王寺の関係も同じ会社なのに機能が分裂してて連携が取れてない糞っぷり。
大阪は北の玄関口もバラバラで、南の玄関口もバラバラで、実態は全部バラバラでマトモなターミナルなんて無いっていう。

名古屋は自動車環境が最強過ぎて電車の存在感が薄く見られがちだが、実は鉄道網も良く出来ていることがわかる。
名古屋駅は全ての電車が集結して一体となったターミナル。そこにリニアも入る。
一回の乗り換えで東京、関西、北陸、信州、飛騨、伊勢、南紀、中部国際空港(30分)
全方面へアクセス可っていうスーパーハブ。理想的な玄関口。東京駅に次ぐターミナル駅か、それ以上になる可能性。
名古屋の街の作りも、遠方からの玄関口は名古屋駅、地元の移動は第二ターミナルの金山駅や地下鉄の栄駅を中心に動けるようになっているという素晴らしい機能性。
高速道路も、新東名・新名神、中央道、名阪道路、北陸道、東海北陸道、伊勢道路、という具合のスーパーハブ。
名古屋は道路環境も最強だけど、実は鉄道環境も強かった。
458名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:44:04.80 ID:qFizB3Vz0
首都はもう飽和状態で家賃高すぎ。
名古屋は岐阜のせいでバカにされすぎw
459名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:50:54.86 ID:HkEno0/z0
現時点で名古屋から新幹線で大阪50分、京都35分。新幹線の性能向上すればもっと近くなるかもね。
東京や大阪はゆっくりと名古屋にストローされていくだろう。既に名古屋は人口が増え続けている。
特に東京の企業は、充実したインフラで工業に強くて地下が安くて関東・関西にもアクセスの良い名古屋に本社を移す動きも出てくるだろう。
名古屋の広々とした未来的な街のつくりは、これからの時代にこそ本領発揮してい。
460名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:59:27.12 ID:HpwP9Otv0
大阪無視かよ
この発言は阪人怒るわ
461名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:54:24.25 ID:Tr2L4W3RO
東海は西日本の管轄にしよう
東日本は北海道を所有でおk
462名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:00:22.56 ID:8YySvyj90
名古屋-品川の通勤定期持ったら最強だな。

都内に住んでながら「今日は土曜だしちょっと名古屋までひつまぶしでも食いに行くか」が現実になる
463名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:02:05.00 ID:s73ZoSdt0
運賃によるな。
464名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:22:31.19 ID:PVe36HRu0
なぜ大阪の人が怒るの?
出張という概念で言っているだけなのに
ホント2cっは馬鹿が多い
明らかに通勤圏内
コストだって宿泊費がないのだから安いし
465名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:24:15.85 ID:rI5oCsMkO
さて、万年不況、万年パシリ、名古屋の田舎猿

さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ

ノロノロするな

ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ

みゃ〜みゃ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ
466名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:25:41.21 ID:cwMCFO3xO
>>461
いや静岡(浜松以東)も東日本に入れろ。
東海と西日本は絶対ロクなことがないから。
467名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:29:26.33 ID:7ocVi0pz0
リニアとか無駄だろ
東海道新幹線を複々線にすりゃ済む話
468名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:29:45.73 ID:src0pGrmO
♪名古屋はええで〜 リニアがあるでよ〜
469名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:31:33.37 ID:tQ5obxwQ0
まあ10分に1本、終電24時、運賃1000円以内じゃないと通勤使用は無理。
通勤時間なら大阪でも北海道でも福岡でも首都圏通勤圏内。しかし
運賃の高さと本数の少なさ、終電(飛行機)が早すぎて無理。
470名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:32:15.90 ID:pwlIsFnf0
>>464
なぜ大阪人が怒ってると思うの?
むしろ、これでますます名古屋がストローされる思ってるよ。
>>110見れば今でさえどれだけ名古屋が吸い取られてるか分かるよ。
471名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:34:37.02 ID:PVe36HRu0
>>470
大阪の人が怒るという書き込みがあったから
なぜストローされるの?
東京から通勤する人が増えるから?
明らかに経済効果の方が多い
大阪は地盤沈下するだろうけど
472名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:38:53.89 ID:pwlIsFnf0
>>471
街並み見れば分かるじゃんw
この10年で大阪と名古屋の差はむしろ開いた。
なぜ開いたかと言うとストロー効果しか考えられない。
したがって、リニアで名古屋が首都圏の端になるとますます吸い取られるのは必然。
473名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:45:35.36 ID:rZfxX2NNO
首都圏京阪神は偉大だが、名古屋圏はショボショボだよね。
474名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:46:01.00 ID:PVe36HRu0
>>472
関西の人口が増えて、名古屋圏の人口が減ったと言いたいの?
企業や商業施設も同様と言いたいの?
そうじゃないよ
昔からの差のまま
大阪は人口で横浜に抜かれたり、企業が東京に移転して地盤沈下している
475名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:03:25.05 ID:8mnoeXU4i
>>464
日帰り出張できる範囲を通勤圏なんて言わんだろ
通勤って言葉の意味分かってる?
476名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:13:53.02 ID:pwlIsFnf0
>>474
だから、名古屋は大阪以上に東京に吸われてると言ってるの。
その結果が>>110の街並みの差に現れてるんだよ。
477名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:16:17.69 ID:rI5oCsMkO
名古屋圏とは?


2011年(最新)
推計人口は2013年10月1日現在


【東京都】
面積:2188.67ku
可住地面積:1392.14ku
推計人口:1329万人


【大阪府】
面積:1899.28ku
可住地面積:1318.34ku
推計人口:886万人


【尾張名古屋共和国(笑)】 ←コレ(笑)
面積:1687.35ku
可住地面積:1499.33ku
推計人口:510万人
478名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:20:43.83 ID:Tr2L4W3RO
>>477
別にいいじゃん
青森や徳島や熊本とかから見たら雲の上の数字
479名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:25:05.09 ID:y1WeHea00
>>478
奴を相手にしないほうがいい
480名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:39:25.26 ID:496bpw0T0
>>453
名古屋圏に航空が根付かない理由は単純じゃんか。
東北と同じく「羽田便」がないからだよ。
日本全国どこの空港も対東京アクセスで採算性を維持しているが
距離的に航空じゃなく鉄道で東京アクセスできる地域はそれがない。

逆に言うと、航空に依存せずに東京と繋がるエリアは広域関東圏と言って差し支えない。
481名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:41:11.61 ID:KiMrD+oQ0
すげーな
定時あがりで品川出てマウンテンで夕飯して都内に帰れるじゃん
482名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:42:53.15 ID:496bpw0T0
航空の依存度が高い北海道・中四国九州は別の事情。
飛行機に乗れば羽田も伊丹も大差なくなるから、
地図上の距離と無関係に東京に集積するだけ。
483名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:46:53.60 ID:N0VgeAft0
リニアが通ると原発も稼働されるから、そのうちまた大地震があって
メルトダウンが起こって、福島みたいな汚染放棄地が増えるんだろな
事故原発も後処理で稼動どころではなくなって、電力がないから
リニアも半永久的にストップ。
広範な放射能汚染地と軌道の残骸だけが残る、と予想
484名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:53:18.16 ID:+34kJhQk0
高速道のように無粋なコンクリート橋脚が林立して
日本の高山地帯の景観をぶち壊すようなことの無いよう願う。
485名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:54:58.37 ID:vwCnkG9G0
名言きたwwwwwwwww
486名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:55:22.41 ID:FoSX3hjm0
JR東海のネット予約は使いにくい
日本中が線路で繋がれていても
利用できるのは東京から博多までだけ
487名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:57:15.06 ID:rZfxX2NNO
>110みると、名古屋はショボショボだよね。名古屋は札幌に似てるね
488名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:13:13.24 ID:OYoXhU6u0
1時間に何本走らせるんかな
速度から考えて、新幹線並は絶対無理なのは判るんだが
輸送量はどの程度になるんだろう?
乗るのはビジネスマンだけじゃないだろうに結構無理がある発言
489名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:30:03.67 ID:0siklC3LO
>>487
そうそう
愛知県でみると規模がるんだけど
名古屋市じたいは札幌と変わらないとおもう
工業とかビジネスの実体は刈谷や豊田市にある
愛知県と名古屋の都合よい使い分けは注意だよ
490名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:27:06.41 ID:hFZqY+sD0
>>480
その理屈だと名古屋は広域関西圏でもある。
491名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:30:28.98 ID:8QJpq/shO
名古屋の会社のくせに名古屋を端っこ扱いするとは許せニャーね。
492名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:30:42.39 ID:1P5Pta0x0
つーか、放射能汚染されまくりの関東との交通はとっとと遮断しろ。
493名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:33:20.30 ID:znDe0MTI0
>>483
地震じゃなくて、津波による電源系統浸水によって起こったことだぞ
しかも、最古の原発でアメリカの企業が日本の事をあまり知らずに
アメリカと同じ様な設計をしたもの。

他の日本企業が設計した原発は同じ地震と津波の被害を受けたが
何事もなかっただろ。
494名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:38:12.84 ID:hFZqY+sD0
>>489
アメリカで言えば名古屋=ロサンゼルス。姉妹都市でもあるけど。
ロサンゼルスは巨大な人口と産業力を誇ってるけど、
ニューヨークやシカゴと比べると都心部の存在が希薄。
その代わり郊外が強い。

名古屋出身者は名古屋を「大きな田舎」と称するが、
実際そうであり、またそれが東海地方の強みでもある。
495名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:44:41.67 ID:HkEno0/z0
名駅ではない名古屋の中心街の景色

自転車も快適な余裕のある道路網
http://www.jcp-aichi.jp/bt/btimg/ct19/373.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201001/13/79/f0160179_11125315.jpg
http://vrooom.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_280/vrooom/KIMG1492.JPG


http://blog-imgs-61-origin.fc2.com/t/e/l/telepia/DSC03764_convert_20130516135820.jpg
http://mdai.jp/photo/2013nagoya/sakae024.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/r/o/protyblog/top_photo.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E4%B8%AD%E5%BF%83%E9%83%A82.jpg
http://www.lets-go-aichi.jp/article/091/p38.jpg
http://www.lets-go-aichi.jp/article/119/DSC_3680.jpg
http://tuba6ren5.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/08/17/dscn4207.jpg

大津通の歩行者天国
http://kura3.photozou.jp/pub/201/124201/photo/189101410_624.jpg

矢場町ナディアパーク
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/s/a/t/satoyamaniasobu/_DSC2567syuku4.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/y/a/s/yasgoto/20100228114212cdc.jpg
http://goodnews-japan.net/news/files/2010/12/rink-ls.jpg

栄はショッピングエリアに公園やイベントエリアも充実していて、
買い物がてらにふらっとイベントや公園で遊んだり、まるでフェスみたいな楽しみ方の出来るエンターテイメントな街並み。
地下街でも街を移動できるから雨や暑さ寒さを避けての移動も便利。地上と地下と中央の公園と移動が分散されるので東京のようなヒトゴミになり難いので快適。
栄には電車・バスで来るのはもちろん、安い駐車場も充実でマイカーでも余裕、駐輪場も充実で自転車やバイクでも余裕で来れる。広い歩道なのも歩きやすい。
街のつくりも碁盤の目なので人の流れが分散されるのも機能的。栄はファミリーにも最高に快適で洗練された街。
こんな機能的な街は名古屋くらい。
496名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:48:10.20 ID:ZR5KW5OMP
東京名古屋の往復運賃は2万くらいかかるじゃん
それは無視か?
いくら早くなっても金かかるんなら通勤は無理
東京名古屋の1ヶ月の定期約25万だぞ、そんなの負担してくれる会社・人材なんか限られてるだろ
497名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:48:36.81 ID:1UGqv1LD0
>「東京でも名古屋でも、どっちに住んでもいい」と思う人も
>出てくるでしょう。ちょっと気分転換したいと思ったら、東京から15分程度リニアに乗って
>富士山を見に行けるようになる。
名古屋駅と品川駅にいくのにそれなりに時間かかるんだから、無理に決まってる
498名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:50:10.10 ID:ISScuA0y0
別会社作って独立採算と自前の電源でやれよな
原発使わせろなんて絶対言わせねーぞ
何たら安定化基金の運用に公的機関絡ませることも厳禁な
499名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:52:09.63 ID:XCKx/gmb0
>>460
は?
JR「東海」の社長が首都圏(関東+1)に絡めた発言してるのに、大阪関係ないだろ
朝鮮人みたいな言いがかり付けてホルホルしてるの?
朝鮮に移住するの?兵役逃れしてる在日なの?死ぬの?
500名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:05:09.77 ID:lXFYVRnN0
>>476
大阪人は能天気だな〜。
ギラギラした高層ビルが成功してる都会の証明っていう発想がいかにも韓国的なメンタリティと言える。
どんなに高層ビルや街の規模が大きかろうが、韓国のソウルみたいな街を良いと思わないと同じ。それが大阪。
大阪自慢のあべのハルカスにしても無用の長物しか見えないから。可能性が感じれらないのに、
あんな見栄張りなもの建ててバカ丸出しで、いかにも大阪の不良債権体質を物語っていると言える。
大阪駅周辺にしてもビルだけ建てて凄いだろっていう感覚が理解できない。それらのビルが生きる感じより、リスクの方が心配になるよ。
そもそも大阪は上っ面のビルやハコモノで誤魔化してるが、根本的に街の構造に問題がある。その問題が全ての足を引っ張っている。例えば>>457
そんな前時代的な高層ビルを建てたところで、人口は減り続け、企業は流出してるのが現実。
大阪は生活保護者やホームレスや犯罪ばかり増えている。
501名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:09:24.47 ID:tWpmzpzVP
>>499
指摘方法間違ってない?
JR東海を強調しているようだけど、東海道新幹線は東京から大阪までJR東海だよ
指摘するならリニア開通する東京名古屋の話なのに大阪関係ないって言うべき
502名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:20:12.31 ID:JKXKGk4i0
リニアは無い方がいいよ。
列車であれば車輪で支える分まで石油を燃やして電力で浮かすのはエネルギーの無駄。
新幹線と飛行機で十分。
それとも名古屋に原発を作るつもりなんかね?
503名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:39:50.84 ID:lXFYVRnN0
既に起きてきている脱東京化が加速することだろう。
情報化や物流や地方都市の発展によって、東京が特別な存在では無くなり、東京の魅力が落ちているのは事実。
秋葉原にしても渋谷・原宿や、銀座にしても、魅力が無くなった。まるで魔法が解けたように。
それと同時に東京の欠点が目立つようになってきた。人災的なヒトゴミなど。
時代によって価値観も変化していくからね。脱東京の流れは日本の成熟の証でもある。
またフジテレビのかつての勢いと今の衰退の変化が東京を物語っていると言える。脱東京マスゴミなんて象徴的。
504名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:42:31.99 ID:GTRP8E1j0
どんだけ通勤費払わせる気なのか。
まあバカが払えば払うほどもうかるだろうが。
505名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:45:14.22 ID:lXFYVRnN0
東京らしい景色

伝統的な江戸のシンボルであり、天下の街道の基点。それがこのザマ。低い文化レベルの象徴。
http://jpri.kyodo.co.jp/wp-content/uploads/16471d186f649b8e26cd89357723a9d2.jpg


現代の東京のシンボルたち。ブレードランナー的でクール!(笑)
http://ikemen.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_407/ikemen/8185122.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/877/29/N000/000/000/124753326752316323199_tower.JPG
http://408.cocolog-nifty.com/blog/1324044616645.jpg
506名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:45:43.43 ID:TG0b/uknP
そういえば昔週二回名古屋へ通ってたことあったな
朝一番ののぞみに乗れば8時の朝礼に間に合うんだこれが
507名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:51:59.78 ID:d0gDPw8Z0
名古屋は本当に駅前だけの都市だからなぁ
あとやはり文化度が低いというか
歴史的なものが無い。大学も少ないし
508名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:02:04.83 ID:hpDmRFLU0
官僚は国益よりも自分のホルホルを最優先する。
官僚は故郷を捨ててきたものたちなので、
捨ててきた故郷が繁栄するのが許せない。

自分たちの自己満足>>>>>国益

国益のためなら、東京をNYに一歩でも近づけさせようと他の都市を全滅させるよりも
ロサンゼルス級の都市をいくつも持つ方がいいのは自明。
509名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:03:21.37 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
510名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:06:02.13 ID:sN1DfGqm0
>>487
名古屋が札幌に似てるんじゃなく、札幌が名古屋に似せて作ったんだよ
両方のテレビ塔とかのデータ見れば判るだろ
511名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:09:10.29 ID:1momeSKO0
>>2
> 大阪まで伸びたら単なる通過駅だけどなw

名古屋飛ばしで作るのが、経済合理性。

JR名古屋は、リニアの採算の取れない負債は国に押し付けるつもりでいるんだから
どうせ税金で負担するならば、最も効率のいい東京-大阪直行便にするのが当然。
512名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:11:59.89 ID:1momeSKO0
>>9
> 静岡が首都圏の真ん中になるのか

>>228
> >>9
> 違うよ
>
> 静岡は愛知と神奈川の間で首都圏からハブられて“陸の孤島”と化すw

時間距離から言うと
静岡が一番の辺境になるわけだ。

リニアが出来てしまったら、
東海道新幹線は赤字ローカル線。
513名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:13:45.80 ID:RBYk+cC+O
いや、横浜に行くのも出張だから、名古屋も出張だよ。
概念は無くならない。
514名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:17:21.17 ID:eCbqdqi+O
>503
おまえが引きこもりの無知無能なのは分かったから寝ろよW
515名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:22:25.90 ID:lXFYVRnN0
>>514
この虚勢しかできない脊髄反射がいかにもバブル脳なトンキンらしいw
516名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:27:13.83 ID:eiNJ3yMTO
名古屋人はマナーが悪いから都内に来ないで欲しい
特に車で都内に入る奴ら
517名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:27:49.10 ID:qNiGCpga0
東海の本社が名古屋やから
518名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:27:56.32 ID:fFbbiGcX0
>>512
>リニアが出来てしまったら、
>東海道新幹線は赤字ローカル線。

それはないね。
過密ダイヤ解消で停車駅増えても所要時間は現行とさほど変わらないし、
一人あたり100円とか200円の輸送コストで数千円から数万円ボッタくってる新幹線は
利用者半減しても赤字に転落するとは思えない。
あくまで新幹線単体の話で、リニア開通後の東海の経営がどうなるかは知らんが。
519名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:38:00.99 ID:lXFYVRnN0
>>516
東京って電車の移動もヒトゴミと乗り換えの移動で糞不便だけど、車の移動も更に糞不便だよね。
あんなストレスしかない街なんて好んで行かねー。そもそも観るものも実は大してないし、行く用事もない。
520名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:46:00.40 ID:k/jQ87Fv0
名古屋 福岡 札幌だとやっぱり名古屋が実質東京大阪に次ぐ3番手
だよね。新幹線もあるし、舞台も大阪の次に行く。しかし都市の魅力は
福岡のほうが充実してるだろうし札幌のほうが洗練されている。

名古屋ってダサいよね。福岡も田舎だけど独自の文化があるし。
札幌は欧州や米国、豪州のような沖縄と同じ特別な感じがある。
521名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:01:54.44 ID:lXFYVRnN0
>>520
名古屋ほど独自な文化もないだろう。
愛知県ほど商業、工業、農業、漁業、インフラ、全て満遍なく充実してて自立してる都道府県も無いよ。
基本的に名古屋・愛知県は地元志向が強すぎて、他所への観光PRもあまり興味ないんだよ。地元が幸せにやってればそれでいいっていう。
福岡も札幌は基本的に東京志向だし、どんどん他所へ売り込んでいかないと名古屋・愛知のような優雅なスタイルではやっていけないだけ。
福岡も札幌にしても地元を捨てて出て行く程度でしかない。
522名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:02:11.37 ID:L6iVryntP
ダサいかどうかは君の主観だから知らないけど、名古屋は
信長秀吉の時代から続いてる町だから独自の文化くらいあるんじゃね

正直、北海道なんて観光と農業以外何の産業もないから
生きていくのにつらすぎる
福岡ですら仕事がないのに札幌なんて論外
それに北の最果てだからエキゾチックな感じがするだけ
523名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:05:51.12 ID:LZMh4s0F0
静岡-品川は新幹線で51分。
名古屋-品川はリニアで40分予定。

単純に名古屋より静岡からの方が運賃が安い。
リニア開通後は、ひかりこだまの本数増加、速達性上昇。
時間ほぼ一緒だし、静岡でいいわ
524名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:18:19.37 ID:mWpPVG380
そんくらい近いってことを言いたいだけじゃないのかな
そこまで気にすることはなかろう
525名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:24:05.40 ID:lXFYVRnN0
>>523
東京のベッドタウンという理由だけなら静岡でいいんじゃない。
526名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:27:36.22 ID:bAO/0lfB0
>>1
とりあえず大阪から東京までエアカー通勤するわ。
グアムからHSSTで通勤する奴もいる時代にリニアw負け組乙ww
527名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:30:52.52 ID:bAO/0lfB0
>>523
リニア作ったあと新幹線は路線メンテで本数が激減するけどな。
新幹線は手抜き工事だから中国以下だと毎日新聞に書いてあったし。
528名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:34:35.71 ID:7T/hRGCf0
言い値で払う社用族や時間を金で買う人種御用達だから強いよな
新幹線すらぼろくそに儲かってるのに安くもせずやってける
529名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:43:43.72 ID:ZTAL6bR70
>>495
お前、毎度毎度つまんない写真貼り付けたり
アホな文章書いたりして、何が面白いの?
お前の人生の楽しみって、なに?
彼女とかいるの?
530名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:46:46.77 ID:OVfOG4DW0
新幹線もリニアも名古屋止まりでいいよ
名古屋以西は各駅で十分だろ
531名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 03:52:21.71 ID:cQPEAZzy0
>>493
あらら、知らないんだな。地元民なら知っている。
女川も、福島第二も、東海第二も首の皮一枚で助かったんだよ。
福島第一のようになっても、全然不思議じゃなかった。
殊に東海第二がメルトダウンしたら、その影響は計り知れなかった
東京や筑波学園都市の目と鼻の先だしね。
それでなくとも、京浜や柏なんかは福島からの放射能プルームが海を
迂回して来たし
532名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:05:06.68 ID:l7IgsqnY0
>>522
熱田神宮が出来たのが1900年前、今の名古屋の辺りはその頃から栄えてたんだよ。
533名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:21:10.73 ID:YzMPOhda0
じゃ名古屋の優秀な生徒は東海高校や旭丘高校じゃなく
リニアで開成とか麻布筑駒に通うわけだ。
534名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:22:30.07 ID:TkuGoBU30
もう関西圏はいらないよな
リニアは名古屋止まりで十分
535名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:29:05.51 ID:Iaan3vBY0
>>23
その響きは、ツアーとしては魅力的に感じる
536名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:49:41.92 ID:lKuN1bHYP
東京本社企業の名古屋支店が不要になるんだな。
537名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:57:42.75 ID:l7IgsqnY0
>>536
それ、よその土地の人が良く勘違いしてるんだけど、現状で既に名古屋は支店経済の街じゃないんだよ。
538名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:58:09.88 ID:s666DYHz0
始発が品川ってのがなあ。
東海的には都合が良いんだろうが…
539名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:02:46.97 ID:GPSVC6Dl0
リニアが完成したら飛行機のように持ち物検査するか知りたいのですが
540名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:43:48.05 ID:m3U8Nylv0
>>528
競争相手がいないのが悪い。
より安くて早い鉄道が併走していれば運賃も下がるんだろうが・・・

飛行機じゃ不便だし。
541名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 06:04:46.00 ID:MlYApGqB0
>>1
現実を知らないようだね
名古屋に勤めてる人が名古屋に住んでるわけでもないよ
社内の半数以上は郊外からの出勤
ここ数年で三重県の桑名出勤組が増えたな(バスで名駅までが出てる)
まあお偉いさんには現実なんて関係ないか
542名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 06:08:51.06 ID:BBmDB9jh0
近畿ハブられてオワタ
543名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 06:11:32.46 ID:BBmDB9jh0
これは名古屋が終点でそこから西は線路作らないっていう強いメッセージだろ
544名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 06:22:28.39 ID:xz2DVyi90
>>538
> 始発が品川ってのがなあ。
> 東海的には都合が良いんだろうが…

日本の玄関である東京駅を始発にしないということは
天皇陛下を無視しているわけで、不敬の限りである www
545名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 06:44:21.91 ID:CT5c0ZUkO
片道1000円以内なら通勤圏として認めてやるよ
546名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:00:24.76 ID:viV3kReP0
>>30
つボイノリオ氏の予言が的中したな
547名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:04:15.53 ID:1/JSQBWl0
>>1
東海道新幹線の開業当時も、「静岡は十分通勤圏内だ!」とか言っていたよね。
548名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:08:15.52 ID:tCT/yavH0
どうでもいいから駅構内の乗車拒否するタクシーを追い出せ
549名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:50:08.11 ID:GJnFAbuDO
『選択』2014年1月号

●クローズ・アップ

柘植 康英(JR東海次期社長)
―葛西独裁経営下の「名ばかり社長」―

ttp://www.sentaku.co.jp/
550名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:41:10.07 ID:OfbISJir0
祝 静岡県伊豆大島化
551名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:14:18.05 ID:HfmrpFKAO
>>533
学生定期は割安だからあり得る

タレントスクールはそうなってるよ
552名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:40:07.17 ID:p1g7zzJX0
東京⇔名古屋リニア通勤1か月分の交通費を
全額負担する会社があるとは思えない

その定期代で余裕で都内に賃貸かりられるよねw
553名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:45:34.76 ID:QurwTEacO
運賃の概念が欠落してる社長ってのも面白いな、さすが東海だ。
所要時間による従量制なら解らんでもないが、距離制なんだしな。
554名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:55:42.09 ID:QurwTEacO
>>547
高度成長期真っ只中の当時ならそれは充分に通用したかも知れない。
バブル期なんて東京静岡間より遠い越後湯沢の
リゾートマンションから東京に通勤してたのも居たぐらいで
555名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:01:12.26 ID:yk3FfnKUO
JR東海の社長ってお国自慢板や鉄道板にいるキチガイの思考レベルだなwwwwwwwwww
556名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:18:19.92 ID:5zFbXCf1O
>>507
歴史的建造物は戦中の名古屋大空襲で壊滅しちゃったからなぁ。名古屋城や熱田神宮などの国宝建造物が全滅。大須観音や長福寺、東別院に残ってた建造物もほぼ全焼だったしな。
名古屋城なんて空襲焼失前まで本丸の建造物まるまる残ってたし、今も残ってたら世界遺産の姫路城や二条城以上の価値あったのにな。
557名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:23:53.60 ID:Ei+kawHT0
>>507
三種の神器の一つ、草薙の剣は熱田神宮にあると言われているのだが、、
558名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:27:03.86 ID:eiNJ3yMTO
東京と名古屋の往来が増えれば、名古屋のマナーも良くなるかもしれないね。
559名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:28:03.65 ID:KyIrco6M0
どっちに転ぶのかなぁこれは
560名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:28:29.71 ID:Hj9MlaCO0
>>521

>愛知県ほど商業、工業、農業、漁業、インフラ、全て満遍なく充実してて自立してる都道府県も無いよ

言わんとしていることがよくわからんが自意識過剰だろこれ
561名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:29:08.26 ID:K+Ohyaun0
>>520
シナチョンが大量に入り込んでる&ヤクザがやりたい放題の福岡、
冬糞寒い札幌


どっちも住む環境としては糞なので遠慮します
562名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:53:29.66 ID:GJ1EAZFN0
>>560
そうでもない
実際自立というかあそこら一帯で完結してる感じ
で排他的なのかも
563名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:56:13.74 ID:xtFrlpFG0
>>465
11世紀頃に熱田神宮の大宮司となった千秋家は戦国時代に
(三河にも行けたのに)知多半島に土着w
結局、三河は文化不毛すぎて捨てられてんじゃねーか矢作猿がよw

千秋氏は代々京都に在住し、尾張・美濃・三河の広範囲にわたる所領の支配は下級の神官にまかせていたのだが、
戦国時代にいたって、尾張知多郡の羽豆崎城に移ってきた。
(略)
尾張に乗り込んだ千秋氏は、守護代の一族として急速に勢力をつけてきた織田信秀と結び付く。
世は戦国時代、実力がものをいう世界、熱田宮の「大宮司」としての特殊性を認められていても、
世俗的には尾張の国人の一人に過ぎなかった。
かくして千秋氏は信秀の指揮のもとに各所での戦に駆り出される。
天文十三年、当時の大宮司千秋季光は、稲葉山城攻めの時に戦死。
長男の季直も戦死か、なんらかの闘争に巻きこまれたかで自然死ではなさそうな若死。
その弟の季忠は、すでに神官という性格でじゃなく、まったく武士そのものであった。
彼は大宮司とは名ばかりで、信長の一部将として活躍している。
そして。桶狭間の戦いのとき、今川軍の先鉾隊に戦いを挑んで戦死してしまった。
季忠の嫡子、のちの季信は、この時母胎内にいた。
母は実家の浅井氏に戻って、季信を生み、育てたという。
季信は十五歳で、初めて信長に謁した。
そして、「これからは軍事にたずさわることを止め、大宮司に専念するようにせよ」と言われたという。
564名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:01:19.50 ID:u3OR/ujR0
>>9
2014冬 放送深夜アニメ
首都圏 47本
静岡県 3本
愛知県 32本
565名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:03:24.14 ID:OfbISJir0
浜松辺りは愛知の放送をケーブルでやってる
566名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:05:50.97 ID:/4ci1hwl0
全席予約では、使いにくい。
567名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:23.07 ID:/4ci1hwl0
>>138


無知君へ

正確には、静岡県も通過する、駅はないけどね。

それと、新東名ができれば、東名通過県は陸の孤島になると思うのか?
568名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:52:02.18 ID:WB6l6LxhO
>>563
発想が名古屋の田舎者らしいな
徳川家康と同じで、尾張農民の支配者として君臨しただけだろw


それとな、一族は千秋だけじゃないんだわ、空きがなくて尾張に拠点を設けたわけだな


星野氏(三河国宝飯郡星野)
長山氏(三河国宝飯郡)
篠田氏(三河国宝飯郡篠田)
萩氏(三河国宝飯郡萩)
一宮氏(三河国宝飯郡一宮)
野田氏(三河国設楽郡野田)
569名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:57:06.91 ID:KSsJg6Nl0
なんで農民を蔑むの?
570名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:07:16.79 ID:4YSlPt+zO
>>568
文化不毛の猿がごちゃごちゃ屁理屈こねてんじゃねえよ
結局文化不毛で魅力がないから雑魚しか残らなかったんだろうがw

源頼朝(父親が京都人で母親が名古屋人のハーフ)も三河は香川、愛媛、岡山と同レベルの文化圏だとお墨付きを与えたくらいだからなw
571名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:50:32.05 ID:WB6l6LxhO
>母親が名古屋人

脳みそがウニか?


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝



源頼朝の母親は、三河武士の家系のようですが?
572名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:55:54.33 ID:WB6l6LxhO
尾張國造家は、単なる外戚の藤原南家に「天皇の夢」というワケのわからんムチャクチャで大宮司職を奪われるも、神宮寺の愛染院(真言系)とスクラムを組んで対抗し、
藤原季範を締め上げた。季範の息子の代には、館を社僧に取り囲まれて外に出ることもできなくなり、頼朝に泣きつき、頼朝の発案で天台系の神宮寺を作って愛染院に対抗させやがる


>「天皇の夢」というワケのわからんムチャクチャで大宮司職を奪われる(笑)
>頼朝の発案で天台系の神宮寺を作って愛染院に対抗させやがる(笑)



三河(源頼朝、三河の藤姓熱田大宮司一族、天台宗系神宮寺)vs尾張(尾張氏(田島氏、馬場氏)、宗徒、真言宗系神宮寺)



当時、殺伐とした内部対立があった中、源頼朝が尾張で生まれるわけないだろうw
しかも源頼朝は、大宮司職を乗っ取った三河武士の娘の息子だからな
573名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:56:52.29 ID:ZPVqtoMT0
大月止まりの中央線を名古屋まで走らせてからそういうセリフをはけ
574名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:58:18.80 ID:iPwdX2HY0
交通費が200円とか300円でもないのに、阿呆か、この社長はw
気楽な殿さま商売ってこんなものなんだな
575名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:00:12.90 ID:gDxr9BswO
1ー2万円かかるのに出張じゃないとかwwww
576名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:05:24.73 ID:jU52jb/c0
> ID:WB6l6LxhO
毎回ガラケーから長文捏造コピペを連投するキチガイの三河土人
577名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:07:24.40 ID:SERAnHZo0
いや時間的には通勤圏になるかもしれんが
問題は会社が交通費と認めてくれる範囲になるかどうか
家庭で子供に通学費だせるかどうかだろう。
578名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:13:13.99 ID:WB6l6LxhO
源頼朝の母親の兄弟姉妹
名古屋人の発想はどこから来るのでしょうか?w


・藤原範忠(後白河院北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
・女子(源師経室、師経の伯母は待賢門院女房、姉妹は待賢門院官女、上西門院乳母一条
579名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:42:04.22 ID:xMh+KCPL0
名古屋まで首都圏なら、管轄をJR東海からJR東日本に移さないといけないな
580名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:47:11.92 ID:RL1O/mByO
首都圏から名古屋に通勤するんだからJR東海と東北に分ければいい。
581名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:49:42.02 ID:4YSlPt+zO
>>578
頼朝父は京都人で遺伝子的に三河は関係なし
頼朝母の父は京都人と尾張氏の娘
頼朝母の母親の公的な記録はなしw

頼朝は三河土着と遺伝子的に関係ないw

三河と遺伝子的に関係ない部外者の子(頼朝)が岡崎で生まれたら嬉しいかよ猿がw

ちなみに家康母の父の水野氏は知多半()島、その母が名古屋人
しかも老後三河を捨てて静岡に移住w
582名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:51:38.33 ID:zQwftuFJP
重役とか役員なら通勤できるんじゃない?上級管理職のレベルでは無理だと思う。
583名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:01:12.25 ID:WB6l6LxhO
>>581
尾張氏とは、大阪→奈良の関西人の事かい?
万年パシリ自慢乙



国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ

大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て尾張になる



ダサいダサ過ぎるw
584名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:03:18.66 ID:HfmrpFKAO
>>553
東海の社員なら運賃はない
地方公務員も出張費をせつやくしようと思わないだろうな
585名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:03:27.70 ID:KSsJg6Nl0
三河のキチガイは無視するに限る
586名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:06:00.01 ID:Ei+kawHT0
>>561:名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:29:08.26 ID:K+Ohyaun0
>>520
>シナチョンが大量に入り込んでる&ヤクザがやりたい放題の福岡、

人口比でも実数でもどちらも東京や大阪のほうが多いです。

福岡は在日は7000人ほどに対して東京は13万人。
人口比で言ったら5倍以上
587名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:09:12.07 ID:HfmrpFKAO
名古屋で いちばんストロー被害にあうのは
愛知県県庁とか市役所かもしれない

ちょっと説明にきて なんて、気軽に呼び出されるかも
588名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:12:52.81 ID:4YSlPt+zO
>>583
結局遺伝子的に頼朝が三河人と関係ない事に反論出来ないんだな雑魚がw
最終的に千秋にも捨てられた三河はよほど魅力がない土地なんだろうよ

それに尾張氏の発祥は諸説あるから述べないが、仮に尾張物部であっても尾張に土着して800年以上たってるから尾張人と遺伝子的には間違いなく関係ある
だから頼朝は尾張人とは遺伝子的に関係あるが、三河土着は源頼朝と遺伝子的に関係ない事には何ら変わりがないw
589名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:13:21.34 ID:UhgHKO7y0
 
東京に本社集中させる必要無し、ってことじゃないの?
 
590名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:15:38.57 ID:WB6l6LxhO
源頼朝は名古屋で生まれた
必死に主張するが、名古屋とは縁もゆかりもないとばかりに、源頼朝に名古屋飛ばしされて、惨めにならないのかい?


吾妻鏡 1184年6月

臨時除目(源頼朝が初めて院に任官推薦した6人)

・権大納言:平頼盛(池禅尼の息子)←身内待遇
・侍従:平光盛(平頼盛の息子)←身内待遇
・河内守:平保業(平頼盛の息子)←身内待遇
・讃岐守:一条能保(源頼朝の姉の旦那)←身内
・三河守:源範頼(源頼朝の異母弟)←身内


駿河守:源広綱(源頼政の息子)←家来
武蔵守:平賀義信(甲斐源氏)←家来


源頼朝は名古屋で生まれただぎゃ〜、尾張がないだぎゃ〜、何かの間違いだぎゃ〜
591名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:24:16.75 ID:QurwTEacO
つまらん歴史談議なんかいらん
リニアの事を話せ
592名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:31:23.54 ID:WB6l6LxhO
尾張名古屋がないだぎゃ〜、これでは源頼朝は名古屋生まれと主張するオラ達は馬鹿だぎゃ〜、恥をかかされているだぎゃ〜


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】 源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系
593名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:34:53.16 ID:WB6l6LxhO
>>592 続き

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、愛知県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、愛知県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、愛知県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、愛知県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、愛知県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)
594名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:35:51.76 ID:1cFFQyD70
関ヶ原の東が関東には間違いない
関東の西の端は大垣か?
リニアができても東京へ向かう通勤路線がクソ混んでる状況には変わりない
595名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:36:20.10 ID:r29zSe2O0
会社の制度を逆手にとって
新幹線通勤で月6万円ってのを
申請が通ったことがある。
3年間くらい続けたけどエライ疲れたよ。
たぶん距離に比例して疲れるんじゃないかなぁ。
596名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:36:39.60 ID:M6BqJl/w0
東京は飽和状態
愛知は工業出荷額では東京をはるかに凌ぐ
たった40分になるのにわざわざ名古屋から東京へ行くバカはいない
実質名古屋が首都になる
597名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:37:45.85 ID:WB6l6LxhO
>>593 続き

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、愛知県知立市)
・二階堂氏(相模国鎌倉郡二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、愛知県岡崎市))の妹
598名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:41:24.64 ID:itGCbJ1N0
大阪なんて伊丹-羽田は今でも40分。
599名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:42:40.46 ID:KSsJg6Nl0
リニアと新幹線が補完しあっていいと思うな。
東西動脈の複線化ということだからね。
600名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:44:46.63 ID:HfmrpFKAO
歴史のはなしなら戦後史のほうが重要で
愛知はわりと韓国系のひとが多いとされていて
この手の人達が 新幹線の建設や 保守にがんばってくれた
超短期に新幹線を建設できたのは手品 と言われた
リニアでもおなじ手が使えるだろうか
601名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:45:27.40 ID:xtFrlpFG0
関東御分国とは源頼朝が直々に文化レベルを考慮して選んだ土地である
即ち、各々が同レベルの文化圏であるとお墨付きを与えたとみなすことができる
関東御分国には以下の国が指定されている

三河 
上総 千葉w
伊予 愛媛w 
豊後 大分w
下総 千葉w
備前 岡山w
備中 岡山w
陸奥 ド田舎
信濃 ド田舎
越後 ド田舎

三河の文化レベルなんてガチで千年前からこんなもの
背伸びするなよw

実はもっとひどいことが判明しており、三河は関東御分国でも
単独国司という扱いで「うどん県」と同様の扱いだった

単独国司
三河守 源範頼
讃岐守 一条能保 香川w

他にも頼朝同様ブス専足利尊氏は上記の土地に加え群馬や栃木といった土地を好んだ
尊氏は三河を群馬と栃木と同レベルの文化圏とみなしていたことになる
602名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:53:04.64 ID:xtFrlpFG0
延喜式には古代からの由緒正しき神社である名神大社が指定されており、
その数から地域の文化レベルが推しはかれる
そこで、尾張と三河をくらべてみる

(尾張)
真清田神社  大神神社  太神社 大県神社
熱田神社  日割御子神社  孫若御子神社  高座結御子神社

(三河国)
なしw

実際、名神大社の数は摂津や河内、大和、山城の国など、近畿の超一流の文化圏で数が多くなる傾向があるが三河はゼロw
603名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:54:41.24 ID:WB6l6LxhO
元祖名古屋飛ばし(笑)


源頼朝は名古屋で生まれた
必死に主張するが、名古屋とは縁もゆかりもないとばかりに、源頼朝に名古屋飛ばしされて、惨めにならないのかい?


吾妻鏡 1184年6月

臨時除目(源頼朝が初めて院に任官推薦した7人)

・権大納言:平頼盛(池禅尼の息子)←身内待遇
・侍従:平光盛(平頼盛の息子)←身内待遇
・河内守:平保業(平頼盛の息子)←身内待遇
・讃岐守:一条能保(源頼朝の姉の旦那)←身内
・三河守:源範頼(源頼朝の異母弟)←身内


駿河守:源広綱(源頼政の息子)←家来
武蔵守:平賀義信(甲斐源氏)←家来
604名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:57:42.06 ID:xz2DVyi90
>>560
信長公の時代から日本の中心であった愛知県は、新興成金にすぎない東京都なんかとは違うのだよ。
605名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:04:41.97 ID:WB6l6LxhO
源頼朝は名古屋生まれだぎゃ〜
マサコちゃん(北条政子)は頼朝遺物の送り先を間違えているだぎゃ〜
送り先は名古屋だぎゃ〜
頼朝の墓は名古屋にもあるはずだぎゃ〜


滝山寺(愛知県岡崎市)
takisanji.net/jihou_hou_seikan.html


>聖観音は頼朝の等身大で顎髭(又は鬢の落毛)と歯を胎内に納めたという
606名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:15:18.93 ID:ZimIkc450
>>587
県や政令指定都市が東京分署持ってないのか。
そんなことはないはずだよ。
開通以降二股勤務ってのが現実的っぽい気がするな。
名古屋駐留でいちいち飛んでいくのは、おそらくない。
607名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:17:18.25 ID:HfmrpFKAO
でたでた
愛知県と名古屋の都合のよい使い分け
たしかに愛知県は巨大な工業地帯ではあるけど
名古屋市自体は工業都市とは言えない

愛知の威をかりた名古屋厨の成りすましだし
608名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:21:20.66 ID:xtFrlpFG0
ごちゃごちゃ見苦しいコピペ連投してごまかしてんじゃねーよ文化不毛の矢作猿w

いくら言い訳しても源頼朝は遺伝子的に三河と関係ない事実は変わらんw
ちなみに家康ですら母方の父が知多半島出身で母方の母が熱田出身だから
尾張人の血が半分入っているw
609名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:42:45.98 ID:HfmrpFKAO
JRの品川本社みたいに
県庁の中枢部が東京化するのは残念だな
橋下さんができるだけ記者会見を
大阪発にしてるのは立派だとおもう
610名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:17:36.36 ID:WB6l6LxhO
>>608
尾張人(尾張氏)は、大阪→奈良の関西人の事かい?
万年パシリ自慢乙



国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ

大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て尾張になる


名古屋とは関係ありましぇ〜ん
611名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:21:52.31 ID:QurwTEacO
いつまで的外れな糞談議やってんだ
リニアの話だけやれよボケども
612名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:26:55.43 ID:WB6l6LxhO
名古屋飛ばしだぎゃ〜、尾張は仲間外れにされているだぎゃ〜

・藤原範忠(後白河院北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
・女子(源師経室、師経の伯母は待賢門院女房、姉妹は待賢門院官女、上西門院乳母一条
613名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:29:34.57 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
614名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:30:59.05 ID:0klmLHeq0
会社が通勤手当出してくれるなら今の新幹線のままでも名古屋から通勤するわ。
この元国鉄官僚にはそれが理解できない。
615名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:33:10.86 ID:XSBzpmFF0
東京圏と関東圏と中部圏が協力してして、面ではなく線の超巨大メガシティ構想でもするのか?

東京圏と関東圏と中部圏が、面ではなく線の超巨大メガシティというものが実現するか分からんが、
少なくとも中京財閥は、中京を日本の「西部方面の玄関口=西部方面の中心地」にする事を、
目指してる感じだな

JR東は、北陸中部に手を伸ばしてるし、北陸中部を関東帝都圏の北部重要拠点という感じを目指してるのか
JR東海は、東海道、中京を、関東帝都圏の西部中央拠点へという感じを目指してるのか

面ではなく線の、関東帝都圏超巨大メガシティ構想は、JR東もJR東海も考えてそうだな
616名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:39:29.89 ID:eCbqdqi+O
日経みたが、都道府県別上場企業数は三大都市圏だけが圧倒してるわな。地方だと福岡のみ
617名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:46:24.18 ID:Hj9MlaCO0
>>614
でも名古屋から東京まではのぞみでも最低1時間半以上かかるから、
出発地から名古屋駅までと東京or品川駅から目的地までの所要時間によってはキツくない?
618名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:48:04.60 ID:6pth0vZF0
40分でいけるんだぞ
町田の奴が東京に出る時間以下で名古屋に逝く計算だ
619名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:54:39.54 ID:XSBzpmFF0
首都圏の拡大というよりも、
厳密には帝都圏の拡大だろうな

帝都圏の拡大は、JR東海や中京財閥だけの思惑ではなく、
中部、北陸、甲信、は当然として、果ては南部東北地方までもが、望んでる事

東北に属する福島県も法的には広域関東圏=帝都圏
中部である静岡も、法的には広域関東圏=帝都圏
甲信越の新潟も、法的には広域関東圏=帝都圏


である事を考えると、
帝都圏の拡大は、実体経済としての実現性は不明瞭だが、
帝都東京を中心として、同心円上に、帝都圏という観念の、
拡大は、今後進むものと思われる
620名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:01:05.25 ID:rXRPGR7C0
日本の運営は東海エリア関東エリアだけで事足りる
621名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:25:17.89 ID:5F3kKpGY0
名古屋支店から名古屋営業所に格下げになる例が後を絶たないらしい
622名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:38:27.87 ID:Svzje8f90
>>614
> 会社が通勤手当出してくれるなら今の新幹線のままでも名古屋から通勤するわ。
> この元国鉄官僚にはそれが理解できない。

経済成長のために、新幹線料金を半額にせよ。

とっくに投資の回収を終えている東海道新幹線にもかかわらず
料金を高止まりのままにボロ儲けしている国鉄官僚は、国民の血を吸って生きる国賊。
623名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:27:43.65 ID:1rtx0Grp0
西日本は東日本の奴隷文化を受け付けない。
トンキン一極集中を拒否する。
624名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:44:20.51 ID:SYIvVDgT0
「リニア版のこだまの駅」だと飯田が一番の勝ち組らしいけど、どうなの?
もともと秘境・陸の孤島みたいなところだからな。
もう負ける要素はないけど。
625名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:00:32.11 ID:FNvsLBnk0
>>516
名古屋人は、好んで東京には行かないよ
あんなとろくさいところ行くかよ
626名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:05:16.69 ID:AkDWpO1U0
JR東海の社長様は、時間だけでなく、カネもかからなくしてくれるんだろうな
こんなバカな発言をする、さすが元国鉄
627名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:31:19.86 ID:J2xoCxxi0
>>624
飯田は何もないし通勤費考えると工場ができるくらいでベッドタウンにはなりえないだろうな
神奈川と岐阜はそれなりに発展するかも知れないが、ほかはそれ程恩恵受けない気がする
628名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:35:15.33 ID:xhcWO3480
だからって会社が名古屋からの通勤交通費を支給してくれるとも思えん
往復交通費だけで1人工の給料分かかるのに
629名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:37:44.36 ID:IHmvNsUX0
>>628
転勤やら配置転換やら会社から言い出したら、認めざるえんよ
630名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:47:56.09 ID:65A5rjlfO
頼朝がどうとか糞つまらんしどうでもいい。あれは日本人の歴史観では敵役。
尾張、三河は近畿圏のはじっこのはじっこ。それ以上でも以下でもない。関東などはさらにど田舎。その関東のはじっこになろうという話だが、電車賃高かったら無理だろ。
631名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:52:02.74 ID:xSkrRocS0
名古屋駅前のトヨタの商業ビル
表参道ヒルズにそっくりだよね
作りもシンボルマークも
そんなおしゃれな名古屋小金持ちを
トンキンが根こそぎストローでチュー!!
632名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 08:57:17.51 ID:IHmvNsUX0
>>631
どこがそっくり?
633名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:26:19.01 ID:sRgJoc1oO
>>630
関西の地名由来の関西人の姓が国名なんだから、名古屋は関西だろw末席で仲間に入れてやれ
西三河は完全に東国

足利尊氏は、 途中、三河国の矢作川のほとりの矢作の宿で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家(室町幕府幹部)とは

01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職


太平記第20回「足利決起」
634名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:27:05.12 ID:vQdVQPY30
>>1
橋本駅周辺が首都圏の中心となるわけですから
皆さんそのつもりで開発しましょう
635名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:29:48.51 ID:G0NSGmYM0
>どこに家を持つかという考え方も変わるかもしれない。

それはない。
分当たりで運賃が決まるなら大移動が起こるがw
km当たりで運賃が決まる以上、JRに大金を払ってでも田舎に住むというのは少数だろう。
636名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:40:52.12 ID:OKqj1UuU0
何度も上で出ているが、そもそも通勤費の会社負担が前提の考え方。
大企業(or個人事業主)なら有りうる。

収入の高い大企業従業員を目当てに駅前に分譲住宅を作った安中榛名ような
開発のやり方もあるわけでな。
#まぁデベ子会社を持つJR東と違ってJR東海は地元次第というスタンスだけど
637名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:06:51.85 ID:Jrqf0OuMO
まぁしかし現状の新幹線でも半ば通勤のように頻繁に東西往復してるのも居るでな。
尤もそれは通勤ではなく出張名目だろうけどね。

そもそもリニアで品川名古屋間通しの通勤定期の設定作るのか?
新幹線にはそんな長距離定期券は存在しないぞ
東京からは浜松までしかないし名古屋からは静岡までしかない。
まぁ二種類組み合わせればやれない事はないが
638名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:47:59.98 ID:cD159F0r0
今乗れるリニア「リニモ」
http://www.youtube.com/watch?v=lALB60G-zW4

一足お先にリニアで観光もいいかも
リニアを体感しつつトヨタ博物館や愛地球博記念公園を観光
温泉施設や美術館などもある
歴史好きなら長久手古戦場(近くには家康本陣があった色金山歴史公園
や岩崎城など長久手の戦い関連の史跡が豊富)
http://nagakute-kankou.com/rekishi/iroganeyama.html
639名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:59:26.86 ID:jT+aveGp0
しかしリニアって時速1000キロくらいまで出んもんかね〜
TGVだって500キロでるんだし(実際は300キロで運行だけど)、
1000くらいだして世界に技術力を誇ってもらいたい
640名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:08:29.60 ID:NndY20120
>>1
名古屋終わったなw
641名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:16:31.73 ID:xuSUpA8h0
5分間隔で運行して運賃300円とかなら生活の足に使えるけどね。
642名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:37:32.16 ID:xNw5jbxdO
だから
複複線にして50両連結にしろと
あれほど小一時間言ってる間に着いてしまうた
643名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:11:42.21 ID:H7XP103p0
この社長は、東京名古屋間をフリーパス券携帯はおろか
顔パスでしかも改札を通さずに行き来できるんだろうな。
顧客の立場に立つ、ということが到底できない
国鉄時代のサビが全身に回っているっていう感じだわ。
644名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:56:05.48 ID:GVZ3HBpj0
名古屋の民度の低さは衝撃的だよ
卑しさも極まれり、って感じ
騙されちゃ駄目

まともな日本人は絶対近づいちゃだめ
人生棒に振るよ
名古屋出身の人も自分は警戒する
10人中7人が泥棒みたいな思考回路
645名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:58:18.77 ID:8RgZ2sAN0
>>1
レス見ずに書くけど、
当然、この発言で愛知県民は皆怒ってるよね?
646名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:23:30.12 ID:oQuRT6fc0
東京の土壌の放射能汚染を考えれば、名古屋がベッドタウンになるのは良いことだ
647名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:32:04.48 ID:xNw5jbxdO
>>645
地元新聞はリニアそのものに反対
648名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:33:28.58 ID:6OCW4u600
その出張、メールや電話会議で済ますことはできないんですか?
649名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:34:10.82 ID:cQJkcoelO
確かにこれから先、原発事故による健康被害や遺伝子異常による訴訟が目白押しになるだろうから、名古屋は高見の見物してますね♪
千葉、茨城県産の野菜を避けながら。
650名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:42:00.49 ID:oQuRT6fc0
近い将来名古屋の投資用マンションなんかいいかもしれない
651名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:48:08.51 ID:/UQFv7PB0
一番民度が低いのは大阪人、少し脇に入れば街は汚く路肩はゴミだらけ
仕事も雑だから掃除するのも雑、飲食街は残飯の匂い
橋下さんは街の美化に力いれるべきだ
652名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:01:15.82 ID:UuBEkJJb0
>>648
遊びをかねて日帰りで済むとこを泊まりにしたり
単身赴任中で家へ戻るのを兼ねて金曜や月曜に
打ち合わせと称した無意味な出張組む奴もいるからねえ。
653名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:07:29.35 ID:Yuu5sxPM0
定期代がどうとか、職場が永遠に東京であること前提としてるのは近視眼に過ぎるだろ。
654名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:18:15.49 ID:IUwc06no0
東京-大阪に通しても儲からないからな
LCCの時代に高い運賃のリニアじゃ誰も乗らんだろ
655名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 15:25:26.48 ID:fj6ihViY0
まぁ長野土人には関係ないんですけどね
656名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:42:24.45 ID:1rAR8iFvO
>>645
静岡県や駅なしでリニアが通るであろう静岡市はまず反対だな。
JR東海にトンネルからでた廃土のゴミ処理場にされる上、大井川からの水が出なくなり環境破壊。
更に新幹線や在来線の静岡県内におけるあの冷遇っぷり(熱海函南間でのICカードの扱いとか言えばもうキリがない)。
浜松以東(浜松天竜川間が境界)静岡地区の在来線はJR東日本(御殿場線御殿場以東は小田急)に任すべきだな。
657名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:44:53.71 ID:SIR6mVPjP
片道1000円ぐらいで行けるの?
658名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:46:55.19 ID:0WSzFjiR0
>>648
大事な話になればなるほど
直接顔を突き合わせて相手の心底を探らないと間違うんだわ
宴会→二次会も本音を聞き出すチャンスなんだよね
659名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:47:54.46 ID:UuBEkJJb0
>>656
おおむね同意だが
>(熱海函南間でのICカードの扱いとか言えばもうキリがない)
これは他社もまたぎ区間は同じ扱いだから仕方ないのかな、と。
660名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:51:08.20 ID:adahCFxW0
5000〜6000円で札幌や沖縄に飛行機で行ける時代に、誰が名古屋まで1万円も払うんですか
661名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:55:50.27 ID:3e0AiHMD0
貧乏人は歩け
662名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:31:24.83 ID:5Lg9wR+g0
時速1000キロにすれば
名古屋まで20分だな
663名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:18:16.37 ID:sIPHvC0w0
名古屋駅は全ての電車が集結して一体となったターミナル。そこにリニアも入る。
一回の乗り換えで東京、関西、北陸、信州、飛騨、伊勢、南紀、中部国際空港(30分)
日本の真ん中で主要都市へ四方八方アクセス良しという最強の地理環境。
まさにスーパーハブに相応しい。東京駅に次ぐターミナル駅か、それ以上になる可能性。
名古屋の街の作りも、遠方からの玄関口は名古屋駅、地元の移動は第二ターミナルの金山駅や地下鉄の栄駅を中心に動けるようになっているという素晴らしい機能性。
高速道路も、新東名・新名神、中央道、名阪道路、北陸道、東海北陸道、伊勢道路、という具合のスーパーハブ。
名古屋は道路環境も最強だけど、実は鉄道環境も優れている。
リニアによって名古屋のポテンシャルの高さに気付いた東京の企業は名古屋にストローされるようになる。
664名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:21:20.41 ID:sIPHvC0w0
名古屋支店が無くなる代わりに、
東京や大阪から本社が名古屋へ移転する動きが出てくる。
665名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:28:40.26 ID:+mYE+HKv0
リニアの終電っていつだ?
666名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:29:06.34 ID:bVJu4qHW0
週に1回、2日の頻度で東京出張がある名古屋在住のモレは移動時間が短くなるのは助かる。
しかし、名古屋が「首都圏」化して東京のようになる事には抵抗がある。
今のままの方が社会的、文化的に生活しやすい。
667名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:29:46.16 ID:dhkqmHPj0
出張範囲にもならないくらい近くなるってことなら
東海地区とか分ける必要ないんじゃね?
たとえばJRとか
668名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:32:43.51 ID:1v0/pu+C0
電気食い過ぎ
いっそ原子炉搭載しようぜ
669名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:32:10.89 ID:q1ubqhbF0
ところでさ、根本的に必要かどうかは知らないけど、
リニアの24時間化に言及したことはあんの?
関西空港限定だけど、飛行機はそれが始まっているよ。
670名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:23:56.98 ID:XHQtMrMXP
>>669
路線のメンテナンスするから無理でしょう
夜中移動したければ飛行機でいいじゃない
夜中は大量輸送必要ないし
671名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:24:46.67 ID:qj6RZiU90
そもそも今でさえ近い。
672名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 21:26:01.01 ID:KJjN2G1R0
ビジネスホテルは壊滅
673名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:26:43.06 ID:Wj9g10xD0
>>6
>じゃあ名古屋支社はいらなくなりますね

既に東洋経済は名古屋支社を閉鎖しました
リニアを待たずに
674名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:31:43.69 ID:S0BGZWBm0
一極集中で東京、名古屋が共倒れするだけだ。

むしろリニアや新幹線は無いほうが経済圏が複数になって景気回復するかも。
この前、新幹線が止まって特需が発生した店や宿が多いのは間違いない。
675名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:44:25.93 ID:wqGqkIe20
在来線のすべてがリニア化されるのはいつ頃?
676名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:47:43.15 ID:Svzje8f90
>>643
> この社長は、東京名古屋間をフリーパス券携帯はおろか
> 顔パスでしかも改札を通さずに行き来できるんだろうな。
> 顧客の立場に立つ、ということが到底できない
> 国鉄時代のサビが全身に回っているっていう感じだわ。

国鉄は、高級幹部専用の超豪華車両を持っていたくらいの
お役人天国だったからなあ。
677名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:49:01.44 ID:KJjN2G1R0
軌間可変車両でどこでも新幹線の方が現実的。リニアは封印すればよい
678名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:52:10.14 ID:9b9k6LVk0
通勤云々なら東京〜名古屋40分より。大阪〜名古屋20分のほうがインパクトが大きいと思うのだが。
679名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:10:38.38 ID:2DAYwGR5O
ブルーカラー都市名古屋にリニアは関係ない
東京大阪からしても名古屋など関係ない
名古屋飛ばしで東西直結されるだけだよ
680名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:12:59.95 ID:6OHJXwa40
時間だけで論じるなら北海道千歳市だって「首都圏」と呼べる。
時間がいくら短かろうが、運賃が高けりゃ意味がねえんだよ。
681名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:14:01.13 ID:YOaqqKHv0
>>1
意味不明。首都圏内だって出張になるだろ。
682名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:14:54.89 ID:jkCaR5Y80
往復2〜3000円くらいなら、ちょっと出かけようって感覚になると思うがな・・・
片道1万overはやはり出張や旅行って感覚になる
683名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:15:51.81 ID:QR9Y3axu0
>>674
うちの伯父のホテルも客いっぱい来たらしい
684名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:18:29.38 ID:uZdbsW8V0
24時間30分おきに走らせたらそうだろうね。
685名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:20:50.93 ID:JG4U15RK0
放射能東京と直結しても名古屋にメリットなし。
686名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:21:49.13 ID:NndY20120
名古屋の拠点性は落ちるけどリニア乗って下さい、と言ってのがJR東海。
なぜか喜んでいるのが名古屋人。
687名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:28:15.18 ID:NndY20120
大体、四日市から東京行くのにも1時間ちょいで行けるのに
名古屋不要になるんだぜ。
大阪を抜くどころか横浜みたいな位置づけになるのになw
688名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:31:48.93 ID:Z+gt/u7+0
東京都名古屋区にしてやるよ。
689名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:36:32.79 ID:xJuIC15S0
JRの社長さんや重役さんは、リニアも新幹線もグリーン車も無料で乗り放題だろうから、
通勤することも可能ですね(うらやましい)
690名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:40:26.96 ID:xitKNIIc0
名古屋が首都圏?

見栄っ張りでハリボテ
メシのセンスがない
顔がブサイク

まるでチョンだな
691名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:47:49.10 ID:sIPHvC0w0
名古屋支店が無くなる代わりに、
東京や大阪の本社が名古屋へ移転する動きが出てくるんだよ。
あと脱東京の動きが加速していくよ。
692名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 23:49:28.04 ID:S0BGZWBm0
>>690
岐阜と名古屋は県が違うよ
693名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 00:04:31.33 ID:t3Sgh+7u0
あまりに強引過ぎる言い草に爆笑

客をイラつかせて何がしたいんだか
694名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:48:23.37 ID:ciRspnGz0
正月帰省の時、JRに切符代騙し取られたんで、
合法的な嫌がらせしたいんだけど、なんか適当なの無い?
695名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:49:14.20 ID:NRuhUqL+0
>>610
都市計画で源頼朝には尾張人の血しか混じっていないと言われたのが
よほど悔しかったんだね矢作猿w
幾ら古代史に疎いサルのお前が吠えても、三河なんぞ
延喜式の名神大社が一つもない文化不毛の荒地だろーが雑魚がw
三河と遺伝子的に全く関係ない支配者階級の子である源頼朝が
岡崎で生まれた可能性があるのがそんな嬉しいか滑稽な矢作猿がよw
696名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:38:29.86 ID:VzTJGIYhO
>>663
いや絶対無理。
て言うか静岡県や静岡市に猛烈な反対運動起こされて計画は長野ルート(諏訪や伊那を通る)に変更、最悪中止とみた。
静岡メディアもかなり懸念してる、て言うか反対だな。
697名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:48:18.01 ID:64p9sLB70
確かになるだろうよ。
運賃が在来線並みならな。
あ、JR東海の社員は運賃無料でしたね。
698名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:49:02.90 ID:8Y2pQVCIO
東京駅に行くのがまずめんどくさいだろ…どんだけ歩くと思ってんだ
699名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:51:22.17 ID:6JYtb7UBO
>>1
たしかに都内で仕事して豊橋辺りに住めば、中流でも戸建マイホーム持ちも夢じゃないが
でもこれ、通勤手当すごいことになりそうじゃね?
出す会社あるのか?
700名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 02:53:08.78 ID:6c6Q4bxCO
>>694
1列車分まるまる指定席を買い占めればいいと思うよ
701名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:03:50.25 ID:VzTJGIYhO
>>694
やっぱりJR東海の窓口行って騙し盗られたのか?
もしそうなら今後切符はJR東日本か西日本の窓口か旅行屋か金券屋だな。
702名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 03:17:19.49 ID:odBP7XZv0
「名古屋が首都圏の「西の端」になるわけですから」
この東海の社長の発言は何気に凄いよな
政財界に影響力ある人なのに

つーことは、仙台が「首都圏の東北の端」になるわけか
これは確定で良さそうだ

「首都圏の北の端」は新潟で確定か

「首都圏の北西の端」金沢で確定か
703名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 05:35:45.39 ID:TBxOlRv0O
『出張手当の支給要件から外せますよ』とな。

実は『言わないと誰かに撃たれちゃう』とかじゃね?
704名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:52:23.69 ID:pKhNjIXp0
>>500(lXFYVRnN0)のようなメンタリティの奴が多ければ、東京も大阪もまだまだ安泰だなw

>>644
なんというか、民度が低いというか、異質だよね。
どこかで見た通り、なぜか中国人そのもの(似ているというレベルじゃない)。
コンプレックスが凄まじいから他地域叩きに躍起になるし。
705名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 08:59:25.57 ID:JbrrJOJOO
名古屋のビジネスの意地汚さは有名
706名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:22:40.61 ID:cheGyJIt0
>>704
中国人というか、中韓を程よくブレンドした民度って感じがする。
意地汚さや自己顕示欲だけが異常に肥大している部分、
今時いい車に乗っている事や凄いと呼ばれる事が一番のステータス、ってのは中国風。
>>500でアベノハルカスを叩いているのは、東京には仕方がないが大阪にまでタワーの高さで負けているのが許せないからだろうし。

で、普段ニコニコ優しく接していたり、普通に仕事をこなすが、想定外の事が起こったりすると途端に豹変する、
特にぶちきれたり仕事放棄レベルにまで仕事の質が低下する、ちょっとした話のやり取りで突然怒鳴りだす、
立場的に弱いものを苛めるのが自分達に与えられた権利、と真顔で信じている、この辺は韓国風。

うちの会社も名古屋の企業と取引があるから出張でよく行くけど、
皆正直あまり仕事では関わりたくない。
以前、名古屋駅みどりの窓口で、品川までのチケットを買ったのに、新横浜までのチケットが出てきた。
普通に「新横浜じゃなくて品川なんですけど」と指摘して再発行を申し込んだら、
「新横浜までって言ってた!新横浜までって言ってたからやったのに!新横浜までって言ってたのに!!」と、
初老の窓口係員に声張り上げながら突然ぶちキレられたw
が、急いでいたので舌打ちして早くしろよと強めに言ったら急に大人しくなった。
なんか犬みたいなメンタリティだよな。

東日本震災の少し後だったか、大雨で名古屋地域に避難勧告が出た時なんて、
2chの関連板は9割がたザマアミロの大合唱だったのは笑ったが。

よしんばこの先に経済の中枢が東京から離れるとしても、
この先南海トラフで浜岡がやられて福島と同レベルかそれ以上の汚染地域になるのがほぼ確定している
地域に経済の中枢が移転する事はありえない。
移るなら札幌か関西だろうな。
「怪しいお米セシウムさん」はいかにも名古屋らしいセンスだったねw
707名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:34:35.89 ID:r4pZApWB0
よく関西や大阪が何かやらかすと、また大阪かwwとか言って笑うけど、
実際には休みに京都とか大阪に遊びに行ったりするからある意味ネタ都市という感じなんだよね。
なので、お前関西人みたいだなwとか友人に言うと
言われた方も冗談の関西弁で喋ってみたり、お笑いの真似したりで終わる。
しかしお前名古屋人みたいだなとか言うと、どこが?!とか私のなにが名古屋人みたいなの?!
という感じで大多数にムッとされ血の気が多い人によっては喧嘩になる。
708名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:41:44.03 ID:vBSF6yzQ0
東海道新幹線沿線以外はあまり名古屋人のこと知らないと思う
709名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:41:45.08 ID:WjpNhURMO
2chって東名阪でレッテルはりあって遊んでる場だよね
710名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 09:45:27.67 ID:SmNuDnGh0
大阪は終わったな
というかすでに経済では負けてるからな
日本の経済支えてるのは愛知と東京で大阪は糞の役にもたっとらん
JR東海の社長リニアの大阪延伸やる気無しだなw 恐らくもっと遅れるだろう
大阪人の知り合いが最近名古屋に勢いで負けてると思うって涙目で言ってたw
それを大阪人は絶対に認めないらしい(失笑)
あと大阪ローカルのテレビでは名古屋という言葉は禁句らしい(嘲笑)
そういや亡くなったやしきたかじんと雑魚場が名古屋は東京志向で気に入らんって言ってた
悪いが大阪も東京も興味ねーわw

東京に憧れて上ばかり見てたら下から追い越されるってマヌケだな大阪
711名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:02:17.39 ID:r4pZApWB0
>>708
それは言えてるかも。
昔北海道の小さな民宿でアルバイトしていたんだけど、名古屋の人が入ってきた。
ちょうど地球博やっていた時で、知らない人にとっては名古屋の印象が最高潮だった時じゃないかな?
なのでオーナーは歓迎したんだけど、1ヶ月居るうちにガタガタになったよ。
まず仕事がおざなり、セクハラが酷い、アルバイトにはオーナーの陰口を、
オーナーにはアルバイトの話の告げ口をする。お客さんの乗ってきた車屋バイク、
持っているアウトドア用品のブランドで人を判断する。
飛び込みで来た一人旅とかの人などの立場が比較的弱いお客さんには凄く横柄。怒鳴る事もあった。
なのに翌朝の見送りの時はニコニコして手を振って、仕事しました感を人一倍醸しだす。
冬季閉館する時オーナーが春からまた働けるか聞くんだが、唯一契約更新を持ちかけなかった。
東京でその時のバイト仲間で年一回集まって飲むんだけど、
九州や大阪、仙台等日本全国から皆呼ぶけどその人だけは呼ばない。
712名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:17:20.08 ID:NBPnWc3v0
なぜ名古屋人は必死に長文を書くのか
713名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:22:54.05 ID:WjpNhURMO
ほらそうやって名古屋人だけをあげつらう
結局名古屋苛める側の声が大きいだけだろって目で見てるんだが違うか
714名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:29:51.92 ID:r4pZApWB0
>>713
例えば
>>710のような書き込みを無視して
名古屋だけをあげつらう
とか平気で言える厚顔無恥さが嫌われているってことだよ。
言っておくけど関西人じゃないよw
715名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:30:46.43 ID:6cI3o59v0
>>710
東京遠景
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/4/146596f0.jpg

大阪遠景
http://blog.osakanight.com/img/minoh_sky_arena05.jpg

名古屋遠景
http://cache5.amana.jp/preview640/10643000227.jpg

名古屋なんて比較にならないだろうが、恥ずかしい。
716名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:33:04.32 ID:hx7jH9/s0
名古屋の人は、「これで、名古屋が西日本の玄関口。大阪を抜いて第二の都市となる!!」って
大喜びだけど、西日本の玄関口じゃなくて、「東京の出入口」になってしまうかもよ。
東京の商圏に取り込まれて、名古屋支店とかが廃止されて、逆に大阪の方が強化される恐れも。
717名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:36:49.68 ID:r4pZApWB0
でも本当に、名古屋は今の神奈川のような位置づけになるかも。
首都圏の経済圏に飲み込まれて、大阪か広島あたりが西の商圏の中心になるとか。
今の新幹線のように気軽に乗れるようになるには、それこそ大阪延伸くらいまでの時間が要るかもね。
かつての新幹線がそうだったように。
718名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:38:31.02 ID:6cI3o59v0
>>716
もうすでに過去20年くらいそんな感じで名古屋は東京に吸い取られてる。
その結果が>>715
719名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:39:41.41 ID:0icNoDbk0
逆に静岡に支店ださないといけなくなる感じだな。
720名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:41:51.80 ID:ACiHZtayO
2ちゃんで執拗に名古屋や愛知を叩いてる奴は関東から自動車組立で愛知に住んでる負け組の喪男なのは有名。
721名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:42:53.28 ID:in4dnnjy0
東京-名古屋を40分で結ぶんだっけ?
722名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:43:12.73 ID:yKtFKs+f0
今年、還暦を迎える名古屋人だけど、ちょっと不安だな
30年ぐらい前に名古屋圏が首都圏と関西圏のはざまにあって、存在感を示せずに
停滞したことがあった
バブル期で慎重な名古屋圏がほかの地域程に積極的な投資ができずに、イケイケの
福岡なんかに抜かされ総になった
その後、不況になってトヨタが伸びて、名古屋ブームになってまた復活した訳だけど
リニアで首都圏に吸い上げられると心配といえば、心配
723名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:43:34.87 ID:vBSF6yzQ0
リニアってほとんどトンネルなんでしょ
暗闇の中に40分とか1時間とかいたら鬱が進行して着いたその駅で自殺なんて事件が多発するかもしれない
724名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:44:10.20 ID:VzTJGIYhO
>>716
逆に大阪が強化してくれれば、静岡(静岡市など中東部)にとってもより有利に働く。
名古屋はリニアで東京に吸い上げられて(名古屋には観光するところがない。せいぜいお伊勢さんか飛騨高山くらいか)衰退するだろうな。
静岡の場合は富士山など観光するところもあるので、東京に多少吸い上げられたとしても観光の面で必ず返ってくる。
ただしリニア計画自体を取り止め(諏訪伊那経由にルート変更)、静岡地区の在来線をJR東日本管轄に変えればより光が見えてくる。
725名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:46:37.87 ID:6c6Q4bxCO
名古屋は自意識過剰じゃね?
大阪より西、岡山や広島や山陰四国のJRじゃ名古屋向け出張商品なんてねーぞ?東京向けならあるけどさ
726名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:47:08.95 ID:WjpNhURMO
俺名古屋人でも関西人でもないよそ者だけど。まあ…いいや
727名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:47:18.43 ID:yKtFKs+f0
もともと名古屋は「東京」の「大阪」の真ん中という立地条件の良さで
歴史的にいつも美味しい位置にあった地域だから
日本のナンバー3という位置ではなく、「首都圏の西端」という位置になってしまうと
まずいと思うんだよなあ
728名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:47:22.59 ID:3BcSktAC0
自分は名古屋近郊の出身で東京在住30年だが、今回はまた香ばしい発言だな
「偉大なる大田舎」なんだから皆首都圏の端になったことを喜んであげて下さい
なんだかんだ言ってもあの辺は工場多いから東京出張あるし、皆楽できそうだな

それより最近10年はは中央道で帰省しているので、リニアより中央道の短絡路先に作ってくれ
毎回毎回諏訪を通るのは意味無い
東名は昔と違って時間が読めないので全く使えない
729名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:48:10.84 ID:tNfZbUFE0
>>715
完全に分かってねえわ、愛知は日本の工場なの
高層ビルがいっぱいあるから都会だなあとか田舎者の発想
730名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:48:45.51 ID:GpuMNPmj0
悪い影響よりは良い影響の方が大きいと思うけどな
731名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:49:47.80 ID:yKtFKs+f0
江戸時代、明治時代、大正、昭和、と名古屋というか愛知県の人口ランキングは
常に3位〜6位の間でそれ以上でもそれ以下にもなっていない
どれだけ「江戸」と「大阪」の中間点という位置付けが美味しいポジションだったか
732名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:50:19.44 ID:tNfZbUFE0
いちばんヤベーのは大阪だよ
東京集中で商業都市としても凋落、工業都市としても逆立ちしても名古屋に敵わない
733名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:51:15.58 ID:vBSF6yzQ0
でもまあ京都から名古屋まで新幹線で40分くらいだけど、なかなか行かないもんだよ
滋賀県民が言うのもなんだが心配のし過ぎではないか
734名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:53:13.15 ID:yKtFKs+f0
昔は愛知(名古屋)以上の人口を誇った、京都、新潟、広島、兵庫などが
どんどん落ちぶれていったのを見ても、「東京」と「大阪」の中間の間にある
「名古屋」の立地がどれだけの優位性を示したか

これが、首都圏の西端、というポジションに変わったら・・・とても心配です
735名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:54:21.31 ID:tNfZbUFE0
中京は工場なんだからリニアが開通すれば工場としての機能は強化される
大阪は商業都市なんだからリニアが開通すればなおさら存在価値が薄れる
736名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:55:09.70 ID:NZTNfpcuO
>>22
なんだこのアホは
737名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:55:20.35 ID:3BcSktAC0
>>734
人の移動が速くなるだけで物流は変わらない
人の移動でちょっと楽できるようになるだけじゃないかな
あんまり心配いらないよ
738名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:56:03.42 ID:vBSF6yzQ0
>>735
地価や人件費が高騰して中国が世界の工場から転落したよね
愛知県の田舎の方だと心配ないのかな?
739名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:56:33.75 ID:FGlAtPHp0
大阪は独立して、商業都市と金融都市になれば良い。
740名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:56:52.77 ID:5eCcs3p80
憧れの東京に近づけて舞い上がっちゃってるね
新幹線に乗ったら東京人のふりをする名古屋人
名駅ビルには東京の名前だけ通った店の支店レストランばかりおいてる
独自文化を大事にしやがれ
741名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:57:23.68 ID:6cI3o59v0
>>729
開港前

http://yugo-yamamoto.cocolog-nifty.com/uragami/2004/12/post_1.html
国際航空貨物中部空港にシフト 関空は影響を受けそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kuukou4321/6022/
関西空港に行っている貨物や乗客数が中部に流れてしまいます。
 

開港後

http://flightsim.at.webry.info/200811/article_9.html
FedEx、セントレアから撤退
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2901U_Z20C12A5LDA000/
フェデックス、関空に貨物拠点 14年春開業 50億〜100億円投資

http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007061401000981.html
中部空港の国際貨物撤退へ 全日空
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/080121/03.html
関西空港が全日空の“貨物ハブ空港”に

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20131003000131
中部空港、新ターミナル完成延期 LCCのエアアジア撤退で
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130318/1048164/
国内LCC就航から1年、「ピーチ」が成功した要因は?
742名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 10:58:28.12 ID:yKtFKs+f0
江戸や明治はトヨタの存在価値がなくても「名古屋」は日本の人口ランキングで4位だった
名古屋の優位性は「立地」なんだよ
列島のほぼ中央、しかも東京、大阪の真ん中にあり、港湾のある都市ということ
743名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:00:45.29 ID:GpuMNPmj0
東京と被らない産業があるのは強いね、リニアの恩恵を受けるのはそういう産業だろう
744名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:01:34.28 ID:TKXWETA70
終電を今の22時じゃなくて23時代にしてくれないとダメだわ。
745名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:03:38.69 ID:yKtFKs+f0
首都圏の西端、なんてやめてほしい
三大都市圏の中心という位置付けが一番おいしい
746名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:04:11.05 ID:5KxnCKGZ0
東京から新幹線で1時半で名古屋到着!
しかし。名古屋から伊勢神宮まで、一番早い電車で
行っても1時間半。。。長いね・・・。東京から伊勢神宮に直行の
新幹線でも出来ないかしら。日本人の先祖である神様に、
いつでも気軽にお参り出来るようにして頂きたい。
伊勢神宮周辺は、せんぐうの影響で最近やっと多少は店が
出来たが、基本的に街の人達は店を増やすとか無頓着。
そういう部分もかなり好きだw

伊勢神宮から名古屋に戻る電車の中で、
10代のカップルが、女子は名古屋出身、男子は伊勢周辺らしく、
女子のほうが、自分はどれだけ都会育ちかを自慢していたw
あそこらへんにも田舎都会のレベルがあるのねw
747名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:04:21.79 ID:DgUYxMuO0
>>199
ワロタw
748名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:05:59.39 ID:vBSF6yzQ0
>>746
サンライズ出雲みたいなのは出来てもいいよね、確かに
749名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:06:22.92 ID:yKtFKs+f0
3番手が一番おいしい
1番は常にトップを目指すプレッシャー、2位は1位を目指す辛さ
3位はメダルはもらえるけど、激しい競争には無縁
名古屋はいつもその位置にいた
だから1位に含まれてその西端なんてまっぴら
750名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:06:51.64 ID:adJ1J1or0
ないないw
751名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:08:43.56 ID:DgUYxMuO0
>>746
年末にお伊勢さん行くのに快速みえとか言うの乗ったら、超爆音でワロタw
752名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:09:12.30 ID:pqlJt8MK0
>>2
伸ばす気ないだろ
大阪まで伸びたら大阪・名古屋が20分ほどでそれこそ通勤圏になるから
東京志向の倒壊上層部にとっては都合が悪い
753名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:11:22.03 ID:pqlJt8MK0
>>746
在来線はやる気がないので近鉄さんにお乗りください 海
754名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:12:23.49 ID:yKtFKs+f0
名古屋で生まれて、名古屋の国立大学に進学して
名古屋(愛知)で就職した、今は父親の会社を継いで中小企業を経営してるけど
名古屋(愛知)は色々有利だと思う
というのは取引先が伸び盛りの会社が多くて、まず潰れる心配がない
しかも財務内容がいい、俺も経営者として飛びぬけた能力がある社長とは思わないが
取引先や従業員に恵まれて、会社を継いで7年、無難に会社を切り盛りしてる
関東ほか全国的に愛知の企業(というかトヨタ系)というと、割と簡単に取引してくれる
これは自力じゃなくて地域の力だと思う日々
755名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:13:43.45 ID:/a7DBrP00
今までのストローて大都市圏と中小都市だからな。
大都市圏と大都市圏が新たな交通機関で結ばれるのは初めてだからどうなるかわからん。
名古屋もその周りに商業都市が多いから名古屋の拠点がなくなることはないだろう。
名古屋支社が名古屋営業所に格下げになることはあるかもしれんが。

学校とかは名古屋から東京に自宅通勤で通うヤシが結構出てくるだろうな。
東京とか関西に下宿して進学はダメていうの結構多かったから。

東京の人がそれほど名古屋に行く用事があんまり考えられないけど、あるとしたら伊勢参りかね。
約2時間でつくようになるからな。
756名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:15:19.37 ID:2xBEiR2a0
名古屋は大阪圏の東の端にもなる。首都圏に対して
大名圏が出来上がる、かな。
757名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:15:43.37 ID:tNfZbUFE0
>>741
中部空港なんかどうだっていいでしょ
物流の中心は相変わらず船やトラックなんだから
758名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:18:41.84 ID:tNfZbUFE0
>>755
>学校とかは名古屋から東京に自宅通勤で通うヤシが結構出てくるだろうな

ねえよ
学生であれば交通費でアパート借りておつりが来まくり
社会人であればそんな交通費出してくれるのは重役でも難しい

よく熱海や那須はもはや通勤圏ですなんて話があるけどそんなのウソ
熱海や那須から東京に通勤してる奴なんてほんのわずか
759名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:20:00.91 ID:yKtFKs+f0
>>756
実際は名古屋ー大阪の方が近いんだよね
名古屋ー京都だったら30分ぐらいで着く、名古屋出身の信長や秀吉が
江戸でなく、安土(滋賀)や大阪に都を作ったのは当然
家康は岡崎(三河)出身で関東に近い、だから江戸幕府を築いた
本当は名古屋人は関西寄りだと思う
もしも首都が大阪だったら、きっとリニアは大阪名古屋だったと思う
760名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:25:47.74 ID:a2/dmyQU0
東京ばかり栄えて地方が寂れちゃうのもなあ

もう少し大企業の本社を地方に散らばせるようにして欲しい
761名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:27:58.94 ID:/a7DBrP00
>>759
当時、近畿が日本の中心だから近畿に行くのは当たり前。
家康が江戸に幕府を作ったのは秀吉に関東に追放されたからじゃん。
762名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:28:48.97 ID:Ansud/EV0
>>1
典型的な時代遅れのジジィの考え方だね。今の通勤客のニーズは、都区内在住だよ。
都心部の新開発マンションがガンガン売れてるだろ?東がたってる再開発地域にも
タワー型マンション建つだろうし。むしろ甲府や長野に富裕層向けのリゾート型マイホーム
の方がウケるだろうな。名古屋はあり得ない。
旅行時間の短縮は、まずホテル・旅館業を壊滅させる。
今はネット社会なので出張そのものが激減してるんだよ。ネット会議で
十分な事が多いからな。

この会社って企業体質が傲慢なんだよな。両サイドのJRとは喧嘩しまくるし、
沿線自治体との仲も悪い。(静岡県、長野県、名古屋市、神奈川県などとも喧嘩してる)
リニア大失敗で会社崩壊したら、誰も同情しないかもしれんよ。w
763名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:34:33.69 ID:pFcbp96J0
東京からは、静岡より名古屋のほうが近いことなりそうだ。
764名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:41:14.80 ID:/a7DBrP00
リニアができても東京大阪をかなり乗る人はリニアに乗るようになるかね?
たまには気分転換で乗るかも知れんが。
40分乗って乗り換えて40分乗る。
だったら2時間ぐらい乗りっぱなしのほうがいいような。
765名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:44:05.41 ID:vBSF6yzQ0
>>764
それ気になるよな、新幹線自由席に乗るような人は間違いなくリニアには乗らないだろう
766名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:46:01.12 ID:vbjry8vn0
>>759

家康が江戸に幕府を開いたのは秀吉から辺境に追い出されただけ
767名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:47:16.54 ID:AmgYL+aD0
交通費が洒落にならない事になりそうな気が…
768名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:50:18.44 ID:F2/BlGKIO
名古屋って東海道全体は関東寄りの文化なのにも関わらず
東海道の中心都市の名古屋だけ、何でか関東圏よりも
大阪の文化圏に入りたがって関西にペコペコしてるような気が
いや気のせいかも知れんけどさ
名古屋市ってなんか東京には無関心なイメージ
769名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:51:26.24 ID:ZFTONZc20
>>9
伊豆大島的な立ち位置に
770名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:53:45.70 ID:2X5ZYHezP
>>768
名古屋人は東京の下にも大阪の下にも入るのを嫌がるだろ。
自分が一番。
771名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:53:58.81 ID:TPyvc5pT0
>>768
東京に無関心がなぜ関西にペコペコすることになるのか理解に苦しむ
772名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:56:44.27 ID:ugD8TTBQ0
>>768
知り合いの名古屋人曰く
「借り物・偽者の寄せ集めの東京にどうやって興味を持つのか?」らしい
773名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 11:59:07.37 ID:Icv7wD5e0
> 名古屋が首都圏の「西の端」になるわけですから、出張という概念もなくなります

そんなことがあるわけない。
首都圏は首都圏だし、「名古屋に出張」という概念もなくならない。

どうせ言うなら、もっと名古屋中心な言い方をすればいいのに。
774名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:01:02.31 ID:e7RvZSAtO
>>768
国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ

大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる(笑)



ダサいダサ過ぎるw
775名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:05:20.58 ID:e7RvZSAtO
>>759 室町幕府は京に作っただろw結局は源頼朝が正しく、武家政権は関東に作った

足利尊氏は、 途中、三河国の矢作川のほとりの矢作の宿で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家(室町幕府幹部)とは

01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職


太平記第20回「足利決起」
776名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:07:31.24 ID:/a7DBrP00
>>773
体感的には東京から宇都宮とか八王子あたりに行く感覚で、
出張というよりは外出になるていうことを言いたいんだろ。
企業でも宇都宮は外出だけどそれ以遠は出張扱いになって手当とかくれる場合があるけど、
リニアで名古屋市内だったら体力的には楽だから手当を出さない理由にできる。
777名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:08:06.27 ID:vBSF6yzQ0
東京大阪間のぞみグリーン車利用(18,690円)と指定席利用(14,050円)の何割かがリニア(15000円)へ移行するのかな
自由席は(13,240円)だから+2000円出せば1時間ほどで行けるしありと言えばありか
しかし高いな・・・これは東京へ行かない大阪人が多いのも理解出来る
778名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:10:48.01 ID:YcoLWcIY0
昨日名古屋まで行ってきたけど、今でものぞみで東京から1時間半ちょいでつくから出張という感じはしないな
往復2万円というのは痛い
779名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:15:04.62 ID:t9kOgYN30
東京大阪は30年後じゃないの?
780名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:15:34.34 ID:ZHLoPeZj0
そういう意識ならとにかくまず東日本との境の熱海越えの
煩わしさをなんとかしろよ!
781名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:15:59.91 ID:ugD8TTBQI
>>773
コイツが東京出身だから東京中心観が抜けんのだろ
東海圏の人間なら東海中心で考えるから東京に出張と言うだろう
782名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:16:29.23 ID:/a7DBrP00
>>777
金額的にはそのくらいどこの企業もだすよ。
ただ荷物持って名古屋駅乗り換えるかね?
たぶん、エレベーターで降りれば乗り換え口てな感じでつくると思うけど。
名古屋で降りる人はリニアに乗るし、名古屋を飛ばすのぞみができても今度はおこらないんじゃないか?


漏れ的には東京で長島温泉やら香嵐渓ヘビセンターのCMを東京で見れるのかwktk。
783名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:17:22.98 ID:GpuMNPmj0
LCCが安さで新たな需要を生み出しているように、リニアは速さで新たな需要を生まないと経営的には辛いよね
リニアを作ったから新幹線はやめますという訳にはいかないし、一方で日本の人口は増えないんだから
784名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:17:57.57 ID:vBSF6yzQ0
>>782
いやいや、仕事じゃなくて観光とか遊びに行くのでだよ
785名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:20:36.18 ID:l1U7AaLH0
リニアができればビジネス客はリニアで、通勤客は新幹線通勤になるんじゃね?
リニアが+1000円ぐらいだったら、新幹線の方は今よりは大幅に安くなると思う。
三島、熱海あたりは十分通勤圏になるだろ。
786名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:23:45.89 ID:vBSF6yzQ0
>>785
それに期待だね >新幹線値下げ
静岡区間も好きだから一県一駅で停まるひかり号もあっていいんじゃないかな?
787名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:27:58.36 ID:/a7DBrP00
>>784
遊びでもはじめの1回は乗るだろ。あとは家が橋本近辺にあるとか。
外人観光客も乗るだろ。
でも行きはリニアでもいいけど帰りは乗り換えなしの在来新幹線だな。

名古屋は京都みたいに見どころが多いわけじゃないし、東京とそんなに変わらん都市だからな
東京からリニアに乗って終点名古屋で乗り換えてちょうどいい観光地は伊勢・鳥羽か高山じゃね?
こだま型リニアだったら木曽の観光地に行きやすくなる。
788名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:28:28.66 ID:2X5ZYHezP
>>785
熱海はともかく統計的に東京都市圏に入ってない三島は通勤圏とは言えない。
789名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:33:01.10 ID:/a7DBrP00
工事が始まれば、JRがやらなければ国費を投入してでも名古屋大阪間も早く作れて言うようになるような気がするがどうだろう?
790名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:36:32.59 ID:tNfZbUFE0
>>768
名古屋が大阪に擦り寄るということはないね
東京に無関心どころか都会への憧れは強いよ
名古屋じゃ三越が一番のデパートでブランド品が主力商品
791名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:40:32.73 ID:tNfZbUFE0
>>782
深夜のTV東京でナガシマスパーランドのCMみたことある

>>785
新幹線通勤なんかねえって

まさに>>762のいうことが正しい

>今の通勤客のニーズは、都区内在住だよ。
>都心部の新開発マンションがガンガン売れてるだろ?

だいたい新幹線の終電って23時前だぞ
792名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:45:35.21 ID:vBSF6yzQ0
>>790
松坂屋はどうしたんだ!
793名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:49:32.33 ID:Icv7wD5e0
>>776
> 体力的には楽だから手当を出さない理由にできる。
あー、いろいろ言ってるけどそこがポイントなのか。
在京企業へのアピール。
新しく事務所置くなら名古屋市内が好都合ですよ〜とかいうのもあるのかな。


便利になるのはいいけど働くほうはたまったもんじゃないなー。
自分としては、出張という感覚はなくならないと思うし。
「気分転換で富士山」ってのも、運行間隔と値段によるし。
794名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:53:16.97 ID:Je4iV0OnO
>>785
少子高齢化で、首都圏に安く家が買える(借りられる)のに、
何が悲しくて、ど田舎から通勤せにゃならんのだ?w
新幹線通勤は、首都圏の家が高嶺の花だった、バブル期の窮余の策。
マジで踊った人はバカを見ただけ。
795名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:56:17.70 ID:Gy0MTPs50
>>789
国の方針次第だろ
だから関西の政財界が騒いでる。
796名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:57:29.15 ID:agMDwRAl0
首都圏に入りたかっただけなのか。何と言うコンプレックス。名古屋らしいよ。
797名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:58:02.60 ID:2X5ZYHezP
>>794
実際、新幹線駅で三島以西は東京の都市圏に入ってないからな。
東京への定期券が売ってますレベルなら浜松まで通勤圏だけどw
798名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:01:33.39 ID:/a7DBrP00
>>793
>>> 体力的には楽だから手当を出さない理由にできる。
まあそんなことにはならんと思うけど。
でも、朝出社したら上司から切符渡されてちょっと愛知に行って夕方帰ってきてて言われることが多くなるぞ。
799名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:03:07.70 ID:UOhEbuRb0
>>796
全力でお断りします
トンキンこっち見んな、が名古屋人の本音です
800名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:03:08.87 ID:6umYe7Ol0
名古屋が横浜になるだけやん
801名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:10:31.03 ID:GpuMNPmj0
ごく一部の層を除いて通勤・通学圏内にはならないから、横浜とはちょと違う
802名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:15:48.11 ID:5eCcs3p80
>>799
じゃあ名古屋人が他県人に見せたいNo.1である名駅ビルの東京崇拝をやめないとな
803名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:25:01.64 ID:l1U7AaLH0
>>794
首都圏近郊でも何回も乗り換えが必要な駅から遠いとかバスとかなら
距離はあっても品川東京まで1本の新幹線駅の方が通勤には楽じゃないかな。
バカを見るのは郊外の駅からバスまたは歩いて15分以上もあるようなのを高値で買った人たちじゃね?
定期代が全額会社負担で済むぐらい安くなれば
小田原〜三島あたりの駅近で広大な一戸建てを格安で買いたい人もいるだろ。
804名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:27:05.04 ID:NBPnWc3v0
名古屋ってトヨタ以外なんかあるの?
韓国でいうサムスンしかないという状況なんじゃないの?
805名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:29:53.17 ID:tNfZbUFE0
>>803
首都圏近郊でも何回も乗り換えが必要な駅から遠いとかバスとかの人が新幹線通勤なんか出来る身分だと思うか?
806名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:30:47.09 ID:UOhEbuRb0
>>802
どこが東京崇拝なん
名古屋人はみんな、ゴミゴミして空気の汚い上狭苦しい東京なんて住みたくないって
言ってるぞ
807名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:32:45.31 ID:tNfZbUFE0
>>806
いやいやいやいやw

名古屋人は死ぬまで名古屋に住んでいたいのはその通りだが
東京への憧れは凄いものがあるぞ
808名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:38:33.03 ID:l1U7AaLH0
>>805
>>新幹線通勤なんか出来る身分

リニアが開通する頃には新幹線はもっと価値が下がって低価格になってくると思う前提で話してる。
>>805はその頃になっても在来新幹線はまだ今の価格だと思う?
809名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:41:08.73 ID:t9kOgYN30
>>782
> 香嵐渓ヘビセンター

大昔に潰れて無いだろw

ヘビセンター→スケート場→?→?→・・・・
810名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:43:42.05 ID:2X5ZYHezP
>>808
のぞみの登場で劇的に到達速度が上がってものぞみ料金は
リニアの値上げ幅と同じくらいですし。
逆にこだま・ひかりの料金が下がった訳でもない。
新幹線もリニアもJR東海の運営で競争が無いんだから、安くなる理由なんて無いw
811名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:54:12.94 ID:hx7jH9/s0
300系時代、「高速車輌の開発に費用が掛かった」と「のぞみ料金」を設定して、
「朝と晩、1本しか走らない特別な列車だから」と、「のぞみ特例」を設定したのに、
N700Aが登場するまでになっても、「ひかり」「こだま」の総数より「のぞみ」の本数が
数倍多くなっても、一切値下げしません。
制限や割り増しなどの設定根拠は、全部なくなったのにね。
812名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 13:57:35.91 ID:l1U7AaLH0
ちょっと調べてみたら新幹線定期代ってたいして高くなかった。
熱海で3か月で23万ぐらい、会社から出る上限が月7〜8万だったら、
自己負担あまり出さなくてもいけるんだな。
今でも十分通勤圏内だったw
そういや、小田原あたりから通勤してる人、けっこういるもんな。

スマン
813名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:02:24.07 ID:/a7DBrP00
> 大昔に潰れて無いだろw
まじっすか?
ちくわのCMもやじさんきたさんが0系に乗るのもリニアに変わって東京で放映?

品川まで40分なら秋葉原だって一時間じゃん。
まさに文字通り「ある日 突然 秋葉原」
ユーテクプラザ納屋橋とかアメ横ビルて潰れちゃうんじゃないの?

美宝堂の客も銀座和光に行けばいいし。
814名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 14:10:05.19 ID:2X5ZYHezP
>>812
ん?最後は「大して高くなかった」と開き直りかい?
まぁ小田原は「広い意味では」通勤圏なんだろう。統計的に関東大都市圏(1.5%都市圏)に入るから。
その定義ならば熱海までは東京の通勤圏に入る。
一方で都市雇用圏(10%通勤圏)、これは小田原すら入らない。
都市雇用圏に入ってない小田原を「通勤圏」と呼ぶには遠い。

三島に至っては1.5%都市圏にも10%通勤圏にも入らない、通勤圏と呼べる根拠はゼロ。
強いて言うなら浜松〜新富士同様、「定期券が発売されている」レベル。
815名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:17:13.27 ID:GkdrMflg0
>>813
お務めでもしていたの?
816名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:25:09.26 ID:Gy0MTPs50
>>804
頭悪そうだな
817名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 15:47:57.30 ID:xN934sTN0
トヨタ以外にも日産と三菱の資料室と東京より規模の大きいモーターショーもあるぞ
と思って調べたら
日産名古屋ギャラリーなくなってた・・・

半田の赤レンガ倉庫と金華山と金津園とモーターショーを見に行った。
新幹線の日帰りでも充分だな。値段重視なら高速バスで寝ればいいんでは。
818名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:16:07.97 ID:wxSrDlkV0
>>817
バカかお前
モーターショーなんて東京のお下がり
規模だって遥かに小さいわ
マジ現実を見てくれや
819名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:27:55.13 ID:9qTRHbUp0
名古屋は3流ホテルしかないから、カップルは東京の超1流ホテルでクリスマスを過ごすようになるんだろうなw
820名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 16:40:55.07 ID:ZirY/+KD0
名古屋から先は原発作業員運ぶの〜?
821名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 18:47:12.96 ID:NBPnWc3v0
>>816
それしか言えないの?笑
822名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 19:45:20.07 ID:70yJgIAXO
>>819
クリスマスに予約するような真面目なやつはいない

ハロウィンかど真中祭りだ
823名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:26:19.38 ID:H3Vx+ftA0
>東京から15分程度リニアに乗って富士山を見に行けるようになる。
総武線に乗ったって富士山は見える。
824名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 20:35:52.88 ID:lbXqWQcC0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
825名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:06:17.28 ID:OHVXg4RN0
>>807
トンキンなんて憧れねーよw 
人身事故か日常化したホームで超満員の奴隷輸送列車で通勤とか、東京の自慢w
臨海埋立地の高層マンションがセレブ(笑)らしくてオサレというミーハー見栄ぱっり東京文化。
若者の車離れ、スキースノボ離れ、という感じで貧乏生活するしか選択肢が無く、渋谷の交差点でバカ騒ぎするのが東京の糞みたいな若者の娯楽w
東京電力、フジテレビとか、ちょっと前までは東京の自慢の会社、ザ・東京の憧れの存在だった。実に東京らしい企業だね。
ちょっとしたことで街がパニックになって麻痺してヒトゴミで溢れる人災都市。
バカみたいなヒトゴミのためのインフラを維持するのに中国移民にでも頼らないとやっていけない悲惨な宿命。既にシナ人だらけの最悪な環境。
826名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:13:54.94 ID:WMOMUA1/0
>>819
名古屋自体が三流未満。三流ホテルでも名古屋ではレベルが高い方。
827名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:15:30.58 ID:CaKm7e6L0
名古屋、やたらショボイんですが?w
万年不況、貧乏臭い田舎部落の認識でよろしかったでしょうか?w


愛知県の市町村民所得(平成22年度) | 愛知県
http://www.pref.aichi.jp/0000058054.html


名古屋市の総生産(名目)
人口は毎年10月1日現在

1996年度【総生産】13兆8475億(***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
1997年度【総生産】13兆8640億(△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
1998年度【総生産】13兆7334億(▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
1999年度【総生産】13兆5899億(▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
2000年度【総生産】13兆4550億(▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
2001年度【総生産】12兆8667億(▼*4.4%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
2002年度【総生産】12兆1461億(▼*5.6%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
2003年度【総生産】12兆3776億(△*1.9%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
2004年度【総生産】12兆8037億(△*3.4%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
2005年度【総生産】13兆3815億(△*4.5%)【人口】2,215,062人(△12951人)←好景気だった数字的裏付け無しw
2006年度【総生産】13兆4833億(△*0.8%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
2007年度【総生産】13兆5940億(△*0.8%)【人口】2,236,561人(△13413人)
2008年度【総生産】12兆8718億(▼*5.3%)【人口】2,247,752人(△11191人)
2009年度【総生産】11兆6670億(▼*9.4%)【人口】2,257,888人(△10136人)
2010年度【総生産】11兆5715億(▼*0.4%)【人口】2,263,894人(△*9006人)←過去25年で最悪w
828名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:23:45.55 ID:fxll50ZY0
じゃあJR東海もJR東日本に吸収ですねw
829名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:27:01.58 ID:OHVXg4RN0
>>819
その発想がバブル脳な東京らしいw
バブル時代のイメージが東京文化の象徴と言える。
成金で見栄っ張りで、今もセレブ(笑)とか高層マンションとか大好物だからな。
実は東京ってダセーよw
830名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:32:45.26 ID:6v25GzXxP
>>759
東京と大阪が、ほぼ対等な経済二眼レフだった時代には、実際そのような経済構造で動いていた。
具体的に言えば、昭和時代の各種卸売業の二大商圏。愛知県豊橋市が境界線で、
名古屋は、大阪側に完全に属していた。
例えば、名古屋長者町の繊維問屋は、大阪丼池筋のローカル下位互換でしかない。
豊橋は、東京大阪のほぼ距離的中間点なので、綺麗に対等に二分されていたことになる。
三河は東ということですらなく、正確な地理的中間点にあたる、愛知・静岡県境で分割されていた。

このような、「広域に影響を及ぼす大阪の力」が、確かに急激に低下しているのは全く否定できないことで、
名古屋の所属が微妙になっているのは、このことがはっきり背景にある。
831名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 22:53:58.45 ID:OHVXg4RN0
>>830
所属とかテリトリーとかそういうアホみたいなこと言ってるから大阪はダメなんだよ。無駄にプライドが高い。
昔から名古屋・愛知は関東とか関西とか興味無く、ただマイペースにやってきただけ。
関東にも関西にもアクセス良いのに、どちらの巨大勢力の文化に染まらず、独自の文化を築いてきたポテンシャルを舐めてはいけない。
大阪は、関西版の東京として機能し成長してきたのが、技術の進歩や情報化によって日本が小さくなり、それが通用しなくなったのが痛い。
大阪万博あたりから東京に対抗していたものの、その対抗意識が皮肉にも東京の二番煎じみたいな状況をつくり、東京にストローされやすい状態になっていると言える。
大阪は都市としての方向性で迷走している。
逆に名古屋はバカにされようが地道に独自路線をやってきたのが花開く時になってきた。
832名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:31:42.99 ID:BESxNHBV0
大阪名古屋なんて近いし
リニアいるか
833名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:36:35.00 ID:CaKm7e6L0
>独自の文化を築いてきたポテンシャル

独自の文化とは寄生するスキルだぎゃ〜、オラは虎の威を借る猿だぎゃ〜


尾張の歴史(笑)

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
834名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:37:47.98 ID:W3FxRLnK0
うちの会社では営業が外回りする事をすべて「出張」と称しているぞ
835名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:39:21.32 ID:6NHIZ+K/O
勝手に東京を叩く時点で東京コンプレックスだわな(笑)東京首都圏の奴等は名古屋なんか叩かない。興味ないからな。気になるから叩く、負け惜しみってやつだわな
836名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:39:44.39 ID:1Twwyyu90
>>831
名古屋がうまくいってるのはトヨタがあるから。
それ以上でも以下でもない。
そこに何か文化論的なものを読み取るのは意味が無いと思うよ。
837名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:40:52.72 ID:H28xlqSy0
静岡のこともたまには思いだしてやってください
838名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:42:46.97 ID:CaKm7e6L0
>名古屋がうまくいってるのはトヨタがある


名商会会頭を固辞
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/danmen/danmen100326_1.htm
トヨタ副会長だった磯村巌氏が00年〜04年に会頭に就いたことはあるが、当時はトヨタが愛・地球博(愛知万博)の成功に向けて、地元財界活動に力を注いだ特殊事情があった。
愛知県豊田市に本社を置くトヨタは、「地元財界トップは名古屋に基盤を置く企業から選んでもらうのが良い」(関係者)とのスタンスだ。






トヨタ、名証“飛ばし” 決算会見を東京へ一本化
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120417/bsa1204172021005-n1.htm

 

名古屋飛ばしが加速中w
839名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:44:08.35 ID:iWXXYlyo0
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。

一時は富士宮市のホームページからマルハンのホームページに
リンクが張られていたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

名古屋には感染しませんようにお祈りします。
840名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:47:11.48 ID:VUcRTpdP0
ちょっと出張手当もらってビジホ入って下着でくつろぎながら
ビールとコンビニで買ったつまみを食いつつダラダラして
翌朝のバイキングで食いきれないほどの大して美味しくないものを
皿に盛るのが出張の醍醐味なのに、日帰りばっかりじゃねえか
ビジホに泊まらせろ
841名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 23:51:09.57 ID:qkqCF6lo0
名古屋は東京の軍門に降る訳かwwww
842名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:01:02.81 ID:drGU2IyNQ
>>1
ちょっと何言ってるかわからない
843名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:05:57.87 ID:+ujDPb+h0
>>841
むしろ東京周辺の製造業が名古屋にストローされる。東京は芸能やマスゴミや金融を中心に虚業だらけになる。
そして既に起きてきている脱東京化が加速することだろう。
情報化や物流や地方都市の発展によって、東京が特別な存在では無くなり、東京の魅力が落ちているのは事実。
秋葉原にしても渋谷・原宿や、銀座にしても、かつての魅力は低下し続けている。まるで魔法が解けたように。
それと同時に東京の欠点が目立つようになってきた。人災的なヒトゴミなど。
時代によって価値観も変化していくからね。脱東京の流れは日本の成熟の証でもある。
またフジテレビのかつての勢いと今の衰退の変化が東京を物語っていると言える。脱東京マスゴミなんて象徴的。
844名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:10:12.24 ID:+ujDPb+h0
>>835
何かと東京以外を叩きまくってるトンキンはコンプレックスの塊ってことだなw
移民だらけでアイデンティティーの無い街なだけある。
845名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:17:50.29 ID:GjtHLWml0
jr東海のエライサンて品川にいるんだっけ
関東出身の東大出かな
名古屋にいるならよくこんなこと言えるな
846名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:20:20.42 ID:P6eL9zZn0
これだけは言えるけど、駅西の安いビジネスホテルの2分の1はつぶれるだろう
847名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:21:48.89 ID:zE8/SQDB0
>>846
それショック・・・
848名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:27:10.76 ID:XV6e/EPX0
>>1
こういう発想だから
名古屋はトップになれないんだ
849名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:27:36.00 ID:rfxgSCwCi
>>843
東京の製造業が名古屋にストロー?
交通コスト考えたらありえないと思うが
速いだけで料金は今の新幹線以上のリニアができた程度で
なんでこういう思考になるのか全く理解できん
850名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:30:42.14 ID:RsTKizws0
肝心の貨物がドンコか自動車なので意味なさす
無能人間が高速にウロチョロしても意味なさす
851名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:32:12.41 ID:SPSTxCl3O
>>849
馬鹿に構うな!
しょせんこいつらのおつむはこの程度なんだから。
852名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:41:04.07 ID:P6eL9zZn0
リニアが大阪まで届くと「首都圏の西端は大阪になった」というんだろうな
853名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 07:43:13.77 ID:DDT/jprjO
>>830
車交通でみると
浜松〜三河〜亀山あたりまでは1大工業地帯で
第2東名から新名神までは
カリフォルニア並みといってもいいん

新幹線をもう1本ひいてもよい
854名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 08:32:36.76 ID:McmwhZ5uO
>>849
>>851

既にフィアットなど外資の他にも関東から製造拠点を愛知に移転してるな。

理由は福島原発不安と法人電気料金に大差があるから。
855名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 08:39:10.44 ID:hXYqW+OZ0
モーターショーや自動車市場は名古屋の方が大きいんだよな
海外メーカーのビッグスリーが揃うのは名古屋だけになった
856名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 09:38:25.96 ID:FuSsOqLD0
>>852
大阪圏の東端は東京になったと思うだろう。
857名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:07:35.97 ID:P/Ikpwya0
こんなもの作るならメガフロート浮かべて藻でも作れよ。
まあ、住民を立ち退きさせて利権をまわし公安ヤクザを
培養しておきたいのだろうな。
858名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:28:25.02 ID:0855SAsZO
愛知は名古屋ではない
いい加減しろ、尾張農民
単独で、東京大阪とやりあえ、万年パシリの田舎者め

ちょうど規模的に同じですわ


面積・可住地面積は2011年(最新)
推計人口は2013年10月1日現在


【東京都】
面積:2188.67ku
可住地面積:1392.14ku
推計人口:1329万人


【大阪府】
面積:1899.28ku
可住地面積:1318.34ku
推計人口:886万人


【尾張名古屋共和国(笑)】
面積:1687.35ku
可住地面積:1499.33ku
推計人口:510万人
859名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:44:05.33 ID:X3B8b34u0
>>848
この社長、東京の人なんだよ。名古屋の人ならこういう発想はしないと思うな。
860名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 10:56:09.86 ID:8xrKaJxdP
2027年なんてここにいるやつのほとんどが痴呆か死んでるよ
861名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 11:23:39.68 ID:0855SAsZO
有史以来、出来の悪い尾張農民
単独で、東京大阪とやりやってみろ


面積・可住地面積は2011年(最新)
推計人口は2013年10月1日現在


【東京都】
面積:2188.67ku
可住地面積:1392.14ku
推計人口:1329万人


【大阪府】
面積:1899.28ku
可住地面積:1318.34ku
推計人口:886万人


【尾張名古屋共和国(笑)】
面積:1687.35ku
可住地面積:1499.33ku
推計人口:510万人
862名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 12:19:02.47 ID:DDT/jprjO
↑こういう人て
未来にどこでもドアができて、
東京名古屋が1秒でむすばれても
同じようにように 荒らしてしまうだろな
863名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 12:25:26.12 ID:gYeXXKk90
こんな糞カッペで勝てるかつーのw



http://toppy.net/special/dubai0.html

「名古屋が元気」

こんな言葉をよく耳にします。名古屋以外の大半の日本人は、この言葉の裏に「トヨタが元気なだけで名古屋自体がなんぼのもんじゃい」という意味を込めて使っているにもかかわらず、
ほとんどの名古屋っ子は何を勘違いしているのか、名古屋が我が国のなかで最も元気だと、本当に褒められていると勘違いしています。



>名古屋が我が国のなかで最も元気だと、本当に褒められていると勘違いしています。
864sage:2014/01/15(水) 12:51:00.13 ID:4pPd/ghi0
言ってる意味が分からない
865名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 13:23:59.38 ID:Ra46rUbD0
>>855
同じ名古屋人として、こういうバカ
マジで恥ずかしいから消えてくれんかな
モーターショーなんて、ただ地元の外車ディーラーが
参加していただけで、メーカーが出展していた訳じゃ無いのに
規模だって、東京に比べ全然小規模、日数もたったの4日
本当少しは現実を見ろ、屑野郎
866名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 15:33:42.35 ID:PFeEW+v50
>>185>>186>>191
クソ名古屋が大嫌いな尾張西部民がここにいますw
大学が関西だったからいつもパゴヤ人の勘違い都会人ぶりを心の中で笑っておりますw
867名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 16:28:31.73 ID:NzkTCO43P
>>865
おまえの方がバカだw
ビッグサイトの方は人多すぎでショボイから
リニア館をついでに観られる名古屋にまで行くのが通
868名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 19:15:11.10 ID:DDT/jprjO
もともとは
名古屋輸入車ショーだったんたから
外国車がおおいのは当たり前だろ

でも輸出車ショーをやっても 同じぐらい集まるよな
会場なんか 数万台の輸出ヤード どまんなかだし
869名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 19:53:11.84 ID:eF7yfZ9+0
>>849
名古屋は地理的に最強なうえ、インフラも最強、地価も安い。
東電なんかより中電、50ヘルツより60ヘルツ。
東京はたまに行く程度で良くなる。
870名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 20:00:25.20 ID:AKA/0D5f0
そうか、じゃ名古屋のビジネスホテル屋は父さんだね
おつかれさん
871名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 20:14:26.40 ID:uWTMiTg90
>>1
おいよせ。交通費も手当も出なくなる。
872名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 20:55:09.44 ID:RE8B/cvUO
国が本気出して札仙東名阪広福リニアで繋げばいいのに
873名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 23:54:53.67 ID:OVcDDmeC0
>>434
>在日に汚染されたキムチ大阪はどんどん落ちぶれていく運命。。

それ東京
特にマスコミ
874名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 23:58:26.05 ID:OVcDDmeC0
>>457
そんなに素晴らしい中京圏にある国際空港が全然奮わないのはなぜなんだろう?
875名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:01:18.41 ID:QAcXyUcW0
名古屋開業が13年後か・・・
13年なんてあっという間じゃねーか!
オリンピック終わったらリニア一色になるな
10兆円の経済効果か〜スゲェーな
大阪は?2045年ww プププw
876名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:21:46.94 ID:LYSkbsRC0
>>729
> >>715
> 完全に分かってねえわ、愛知は日本の工場なの
> 高層ビルがいっぱいあるから都会だなあとか田舎者の発想

その通り。

名古屋の人間は、中共などと誇大妄想にふけっているが、
愛知は、工場の町、工員の町。

ブラジル人と犯罪者の町。

貧民窟。日本の下層社会。

薄皮一枚だけ、東京のコピーの皮を張り付けて華やかそうに偽装する名古屋。
877名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:25:01.18 ID:m9ldiiaZ0
>>876
確かにな
高いビルがいっぱいあるから都会ってんだったら
相模原や町田、八王子だって都会になっちゃうもんな
878名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:28:09.04 ID:gbKIHdT10
関西史観と関西皇国史観によれば、リニアが名古屋まで開通するのに、
大阪まで開通しないのは、関西史観と関西皇国史観という思想では耐えられない屈辱である

関西史観と関西皇国史観とは「畿内以外地域である名古屋、東海道、中部地方には、古代から現代まで歴史も文化も無いよ、あっても土人文化と土人歴史だよ、反論する奴はチョンで売国奴な」

関西史観と関西皇国史観とは「日本の歴史で畿内以外で権威や権力が存在した事はないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「日本の歴史で畿内以外が日本の中心になった事はないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「日本の歴史で畿内以外の地域が日本の中心にあった時期は全て暗黒期だよ、反論する奴はチョンで売国奴な」


関西史観と関西皇国史観とは「起源、ルーツ、血統、民族、に異常に拘り、日本人が日本人を差別する究極の反日醜悪レイシスト史観である」
879名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:32:20.11 ID:LYSkbsRC0
>>738
> >>735
> 地価や人件費が高騰して中国が世界の工場から転落したよね
> 愛知県の田舎の方だと心配ないのかな?

日本人は人件費が高くつくから、
切り捨てます。

ブタジル人に切り替えましたから、心配無用です。

特に、ヤクザの口入れ屋に命令して集めさせたエセ日系ブタジル人は
書類偽造の負い目があるから、
安い給料でも、過酷な労働条件でも、日本人と違って辞めたりしないから大丈夫。

もちろん、エセ日系ブタジル人を〆ている親分はヤクザの親分です。

こうして、名古屋は、有名企業までヤクザに金玉を握られて
ヤクザの言うままに動くようになりました。

名古屋、それはヤクザの首都。

みなさん、リニアができたら、名古屋の夜を楽しみに来て下さい。
880名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:32:33.59 ID:gRoSnaFF0
>>874
現時点の中京圏の規模では生かしきれないんだよ。
基本的に中部国際空港は未来への投資であり、まだまだ中京圏がそれを生かす規模になってない。
名古屋の広い道路網と同じ。あれも戦後の焼け野原に整備したけど、長い間それが生きるどころか足を引っ張っていた。
しかし都市の規模が大きくなるにつれて機能し、便利で貴重なものになっていった。
今は赤字にならない程度に適当にやってくれてればいい。愛知は人口も増え続けてるし、
中京圏は日本にとって重要な存在になっていくので、それに比例して自動的に機能していくことになってるからね。

よく中部空港は関西空港と比較して馬鹿にする人がいるが、関西空港が上なのは当然に決まってるんだよ。
都市圏が小さくて発展途上の中部空港を下に見て喜んでることがヤバイ。
そもそも関西空港は関西圏という規模の大きさにしては微妙な状況と言える。
今がピークの関西空港と、これから可能性が詰まってる中部空港。
881名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:39:43.22 ID:gbKIHdT10
名古屋もリニアも粘着攻撃されて気の毒だよ。関西史観と関西皇国史観とは。。。

関西史観と関西皇国史観とは「日本の歴史で畿内以外で権威や権力が存在した事はないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「日本の歴史で畿内以外が日本の中心になった事はないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「日本の歴史で畿内以外の地域が日本の中心にあった時期は全て暗黒期だよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「邪馬台国は畿内以外にはありえないよ、九州説とか論外、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「熊襲、琉球人、蝦夷、アイヌは土人で日本人じゃないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「縄文人は日本民族じゃないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「縄文時代にも縄文人にも文化なんて存在しないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「縄文時代は、日本史として認めないよ、存在しないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「東京は日本の首都じゃないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「東京遷都は行われてないよ、反論する奴はチョンで売国奴な」
関西史観と関西皇国史観とは「現在の日本の首都は京都だよ、反論する奴はチョンで売国奴な」

関西史観と関西皇国史観とは「起源、ルーツ、血統、民族、に異常に拘り、日本人が日本人を差別する究極の反日醜悪レイシスト史観である」
882名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 00:53:25.73 ID:z0ZpLL8tO
職を失った東北の被災者に対し、名古屋の企業が住み込みで正社員の職が有りますよと募集したら
名古屋なんかに住むくらいなら仮設住宅のほうがマシ、と断られたくらいだよ
名古屋こそ日本の最下層地域なんだなぁ
883名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 01:52:55.40 ID:g7HZIBwF0
片道千円程度以内なら確かに首都圏だが、
多分もっとかかるだろうから首都圏にはならないと思う。
その所要時間で運賃も今の首都圏くらいになれば確かに新首都圏にはなりえるが。
884名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 02:04:59.70 ID:pdRJT5yB0
>>552
>東京⇔名古屋リニア通勤1か月分の交通費を
>全額負担する会社があるとは思えない

>その定期代で余裕で都内に賃貸かりられるよねw

リニア開通後、東京と名古屋だけ高度成長時代に突入
その結果、都内の賃貸は名古屋までのリニア定期代で借りれなくなるほど高騰する
都内の会社に勤めるサラリーマンは名古屋からの通勤が常識になる
885名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 07:17:51.83 ID:eo08B3zo0
>>882
工場なんだけど被災地から受け入れすると、受け入れた会社も支援金をもらえるとかで
有期社員として100人以上大量に来てるぞ
半年勤務すると雇用保険から半年間の給付があって地元に帰れるらしい
食堂で東北弁が飛び交ってる
会社がアパート借り上げてるけど、リピータが多いんで寮も建設中
886名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 08:53:18.10 ID:W1bloF+J0
>>882
東京だって嫌だろ
地元か最悪仙台以外拒否に決まってんだろ
887名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:45:07.40 ID:z0ZpLL8tO
>>886
残念ながら、東京大阪なら行きたいけど名古屋は絶対嫌だ、という人が多数
888名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:47:49.34 ID:BDxi1Zyf0
うちの会社には東海道だと静岡〜熱海間から通ってる人いるけど
小田原だと新幹線代でないみたいw
特急代金は平じゃでないけどな
889名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:47:57.23 ID:HHrR1QUQ0
そうなの?
データあるの?
数字出してよ、ソースつきで・・・
それがないと単なる推測だよーん
890名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 11:54:49.37 ID:HHrR1QUQ0
>>889は887に対してのレスね
名古屋、嫌われてるっていうけど、ほとんどイメージだけのものでソースがほとんどない
たとえばグーグルで名古屋・嫌いと検索してごらん 825万件
で、大阪・嫌いで検索してごらん? 9200万件
じゃあ、東京・嫌いはどう?福岡・嫌いはどう? 4570万件
これが実態なんだよね、一般人の
891名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 12:10:45.18 ID:CrMfiSrUi
>>884
そりゃないわw
892名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 12:18:12.96 ID:3DavsWE+0
>>4
ストロー現象で名古屋東京間の都市部も全滅
893名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 15:02:30.34 ID:arh6BfqM0
>>890
名古屋が相手にすらされていないことがよくわかる結果だな
894名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 15:04:47.20 ID:AWYRi9+L0
通勤圏になったら地元の名産を味わいながら観光半分でのんびり出張できなくなるな
895名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 15:59:30.54 ID:GKbYzgm10
名古屋叩きしてる奴は大阪人だろうけどほんとワンパターンだよな
だから名古屋に負けるんだよ
896名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:21:49.54 ID:Lg6L+lzWO
名古屋だけはぜったい嫌
けっこういるよ
897名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:27:17.29 ID:3hPV8gZO0
>>869

>名古屋は地理的に最強



ゆれやすさ全国マップ
http://www.bousai.go.jp/kohou/oshirase/h17/yureyasusa/pdf/aichi.pdf



ユルユル地盤のゴミに何の価値がある
農地の価値しかなわ
898名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:30:02.01 ID:SRYLFhJh0
>>895
大阪人やけどトンキンを批判することがあっても
名古屋は眼中にありまへん
899名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 23:17:14.18 ID:5Lw/lSBZ0
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。

一時は富士宮市のホームページからマルハンのホームページに
リンクが張られていたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

お隣、愛知県には染しませんようにお祈りします。
900名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 23:32:39.79 ID:yVHjb23g0
1か月20万円とか出せるんだったら、リニア通勤するより、会社から5分くらいのところに住むよ
901名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 23:47:46.32 ID:7oJBnyGz0
>>900
会社に住み込みのほうがいいだろ
902名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 06:52:46.20 ID:YfAc2vNu0
地域たたきでここまで伸ばせたかすごいすごい
903名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 10:22:04.18 ID:0T9ngbVXO
日銀の「地域経済報告」読んでると関東と関西もう少しがんばれよと思った。
消費税上がっちゃうよ?
904名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 10:30:22.79 ID:2wn4EUve0
名古屋にはサービス業の文化がないというか幼いんだよな
だから生活にはちょっとって感じになる

ものづくりで頑張ってますもいいけど、それが言い訳になってる面もある
905名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 12:37:00.39 ID:XZJVxo9mO
東国に名古屋ゆかりのものは全くない
東京に一切行くなよ
906名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 12:37:58.38 ID:vXMlkf/KO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津が船場となり商工業が更に発展)
奈良(平城宮 平城京)
京都(平安宮 平安京)
江戸(東の京 東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
徳川征夷大将軍も源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
その昔名古屋を開拓したのは大阪の源氏
907名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 12:47:45.56 ID:e0+oTeVXO
都内の移動と変わらなくなるから


出張手当無くす会社が続発するだろうな

ザマア
908名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 12:57:18.33 ID:XSRDezvM0
品川駅ー名古屋駅間のネットで40分があって、
地下駅乗り換え時間の増分や待ち時間をいれたグロスで
考えれば60分から70分ぐらいはかかる


東京駅から名古屋駅間で考えれば
さらにいわずもがなである。

ほとんど変わらない
みんなだまされるな
909名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 13:16:21.28 ID:7DSW8iVV0
>>877
相模原や八王子、町田にゃ高いビルなんてないぞ^^
910名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 13:27:52.06 ID:U/74rR4C0
>>879

最低賃金は決まってるから、
切り捨てるというより募集しても人が集まってこないが正解なんじゃないの?

違法な賃金で働かせてるの?
その辺詳しく。
911名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 13:31:25.55 ID:zKNV8SNXO
リニア高いから休日ぶらりと行けねーよ
912名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 13:33:30.85 ID:C7UWALFM0
往復で2万円だと、定期で1ヶ月40万円弱になるんだろう。
月に40万円を交通費で使うのはよほどの金持ちか馬鹿だけだな。

それに、品川駅〜目的地、名古屋駅〜自宅の移動時間も馬鹿にならんだろ。
素直に勤務先近くのマンション借りた方が絶対幸せだって。
913名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 13:43:36.80 ID:xsh+rK1i0
名古屋みたいな民度低いやつらが流入して来るのか
治安悪化するな
914名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 14:10:53.90 ID:U/74rR4C0
>>912

ま、そりゃそうしょ。
誰も通勤圏とは思ってないと思うよ。
915名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 15:42:17.89 ID:W6g3bJIc0
村上春樹も小説で書いてたが
結局、赤ん坊から棺桶まで一生名古屋で生きていけんだよ
わざわざ上京する必要がない。愛知県下には上場企業や非上場ながらも特徴を持つ有力企業
しかも優良企業が非常に多く、雇用が確保されてる。
100年以上の老舗企業も東京に次ぎ2番目に多い
人口の流出が少ないのは当然、来る者も拒まんがストロー現象なんてありえんよ。
916名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 18:01:50.18 ID:7DSW8iVV0
>>915
リニアできたら、名古屋の有力企業が少しずつ本社を東京に移し出すんじゃないの?
917名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 18:06:26.76 ID:epGZa0zv0
大阪の人や、大阪財界からすれば、
東海社長の「名古屋が西の玄関口」「首都圏であり首都圏の重要拠点」という発言は、
許せない事だし、怒りの対象だろう
「関西史観、関西皇国史観」が土着意識として強固な絶対的アイデンティティである大阪の人からすれば、
まさに、飼い犬に手を噛まれたという状況で、許せない状況だろう

大阪の人からすれば、名古屋の存在とは、
歴史的な側面では、大阪関西歴史のまがい物という認識(関西史観、関西皇国史観による)
経済的な側面では、大阪関西圏とは比較対象ですらない小物で大阪関西圏を裏切りモノという認識
918名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 18:14:30.77 ID:pR73yaWG0
大阪人だけどどうでもいい
というか名古屋は西じゃないだろ
919名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 18:36:45.37 ID:N820zuhS0
子供のころ家から学校までながーい滑り台作ってくれないかなぁ
って考えてのを思い出した。
920名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 19:04:08.16 ID:U/74rR4C0
>>918

静岡から西が西でしょ。
921名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 19:09:03.75 ID:UYgTPW/n0
リニアで時間/距離の壁をクリアできても
結局のところ値段次第だから概念は何一つ変わらないよ

距離ではなく時間で運賃決めるなら概念打ち破れるかもだが
922名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 19:30:35.95 ID:NcOE2odP0
>>875
くだらないメンツにこだわらず実を取るタイプの本質的な大阪商人
(頭を下げるのはタダ、と考えたりとかするタイプ)は、
それだけ遅れるのなら、結局来ないって言うのもいいかも、と考えるんだけどね。
ただ、現在の大阪財界トップどもは、くだらないメンツにこだわる小物ばかり。
会社で邪魔者扱いされてたりして。
話が煮詰まってくるまでは財界トップに吠えさせておけってところだろうけど、
リアリティを感じ始めたら、声が変わる可能性もあるよ。
その間に名古屋が東京に吸われるしね。
923名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 19:53:47.95 ID:zmYUV6Qa0
大阪終わったな
はやく大阪都にしないとなw
924名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 20:35:13.52 ID:5RQ1iDPuP
>>2
大丈夫。大阪にはいかないから。

名古屋まででいいよ。東京だって大阪民国の連中が
やって来られるのは、迷惑以外なにものでもないだろ?
925名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 20:35:25.94 ID:U/74rR4C0
通勤には時間とそれだけではなく運賃もからんでくる。
西はリニア出来て山梨(甲府?)が通勤圏に入ったら凄いと思うけど。
その先は運賃的にならないと思う。
926名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 20:37:47.87 ID:U/74rR4C0
>>924

大阪には行くみたいよ。
京都通らず三重・奈良通過してってやってたと思う。京都も通って欲しい気もするけど。
927名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 20:39:54.41 ID:eJde3IL50
首都圏って時間の概念だったのか
928名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 20:41:34.12 ID:VDmryncoO
片道一万円超える首都圏なんてあり得ないからw
一番の障壁は結局東海さんが取る運賃なんだよね。
929名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 21:14:02.28 ID:6CU1ye1d0
>>916
むしろ東京周辺の製造業が、名古屋にストローされる。東京は芸能やマスゴミや金融を中心に虚業だらけになる。
名古屋はインフラ最強で地理的に最強で地価も激安いので、製造業などの本拠地としては最高の立地。
そして既に起きてきている脱東京化が加速することだろう。
情報化や物流や地方都市の発展によって、東京が特別な存在では無くなり、東京の魅力が落ちているのは事実。
秋葉原にしても渋谷・原宿や、銀座にしても、かつての魅力は低下し続けている。まるで魔法が解けたように。
それと同時に東京の欠点が目立つようになってきた。人災的なヒトゴミなど。
時代によって価値観も変化していくからね。脱東京の流れは日本の成熟の証でもある。
またフジテレビのかつての勢いと今の衰退の変化が東京を物語っていると言える。脱東京マスゴミなんて象徴的。
930名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:04:37.54 ID:6YNcctxFO
>>920
全然違う。
浜松から西が西日本だよ。名古屋は紛れもなく西日本。
静岡は紛れもなく東日本です。
931名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:11:15.29 ID:i4KB/4i30
>>929
十分有り得るな

てか東京の政府部門も名古屋に移転でイイよ
932名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:30:42.59 ID:6CU1ye1d0
名古屋から、東京40分、大阪50分、京都35分。
関東、関西、北陸、南紀、信州、全方面へアクセス良し。
新東名、新名神、中央道、日本の大動脈の中心。
JR東海にしろNEXCO中日本にしろ、名古屋という時点で最強になる宿命なんだよ。
それでいて地価も激安で、開発の余地も充分あって、製造業天国な環境。
933名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:32:47.24 ID:xh/GIuCvP
>>926
新大阪から京都まで10分かそこらだから通らなくて良い
一つのチケットで新幹線で京都まで来れるようにすれば大阪まで直通でいいでしょ
934名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:35:12.07 ID:IIumhzA00
名古屋はもともとトンキン向いて暮らしてるような町だから
別に名古屋トンキンが一体化しても驚かない。
935名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:40:07.68 ID:GUbt6KAy0
>>934
残念。名古屋は大阪にも向いてるよ。
両方のいいとこ取り。それが名古屋。
936名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:44:37.91 ID:GKI7qxA+0
まあな
大阪も東京もそうなんだけど、海っぺりに住宅、商業施設作りだしたらだめなんだよな
工場無くなってそんなもの作るから工業用地が無くなっていく
そういうのは内陸部の宅地化で起こるものであって、最初から住宅作るとかおかしい
北海道の小樽とか工業なくして、商業と観光にしてるけど末路は見えてる

名古屋は大田舎だけど一通りそろっている上に立地も良く、空き地もまだまだある
道路はバンバン作ってるし、物流はイイ方向に行ってるんじゃないかな
横浜、川崎はいいとして、千葉の浦安、幕張とか最悪だと思う
浦安の戸建て住宅地液状化とか、アホ住民にお似合いでちょうどいいけど
937名無しさん@13周年:2014/01/17(金) 23:59:15.35 ID:6CU1ye1d0
>>934
大阪は無駄にプライドは高くて面倒臭い。
だから関西はまとまらない。関西は色々と面倒臭い。
しかし関西の中でも滋賀は中部と連動して発展していく感じがある。
938名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:01:49.49 ID:1n6rqiid0
JR東海の社長

東京出身で、東大卒業だから。
939名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:05:10.73 ID:S1Qdafho0
JR東日本「独り勝ちの東海にはハンデとして北海道を押し付けるべき」
940938:2014/01/18(土) 00:06:34.03 ID:3Z4/4dJT0
大阪は、名古屋を見下すけど、そんなんでは、名古屋を東京に取られるよ。
てっか、とられたよ。。

名古屋は東京の植民地になりました。
941938:2014/01/18(土) 00:10:23.55 ID:3Z4/4dJT0
大阪は名古屋に吸い上げられる。
名古屋が吸い上げた大阪の富は、もちろん東京が美味しく頂きます。

こんなかんじになるんだろうな。

大阪は、いまだリニアルートすら確定できずに、空港乱立も、大阪都で、ばらばらで
得意の喧嘩で争ってばかり。
942名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:11:42.44 ID:QMyO+VeH0

地下まで行くのに時間がかかるからリニアの意味ないんじゃなかったのか?
またデマか。
943名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:12:56.34 ID:9inLENhf0
>>929
いいね、逆ストロー現象。
944938:2014/01/18(土) 00:14:33.67 ID:3Z4/4dJT0
>>942
まだ、そんなこと言う人がいるんだw
ビックリ。
945名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:16:15.58 ID:Ob/LDgpn0
名古屋のビジネスホテルにとっては深刻な事態か
946名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:18:41.82 ID:NDJk8W0s0
>>940
名古屋が東京を利用するんだよ。
東京の植民地?名古屋ほど地元志向の強い地域は無い。
むしろ東京は全国の植民地。郷土愛というものが無い中身の無い街。
東京はサービス業と虚業と移民の街になるだけ。
東京はバカみたいに過密化した街を維持するのに苦労することだろう。
947名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:21:13.77 ID:8W7LLAsH0
味噌ッカスどもの浮かれた書き込み笑える
948名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:23:29.42 ID:3Z4/4dJT0
そういえば、名古屋の味噌消費量は全国平均以下なんだってね。

まあ、どうでもいいけど。
949名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:52:57.89 ID:bMeKooMS0
これからは、名古屋も金沢も新潟も仙台も首都圏なんだから仲良く

名古屋も金沢も新潟も仙台含めて超広域首都圏

これからの日本は、安っぽい東西の観念は、なくなる

超広域首都圏内のコンパクトシティの点と線が緊密になり、
点と線から面の関係になる

超メガコンパクトシティになる
950名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 00:53:16.49 ID:/0eqt5JG0
これは楽しみだな
名古屋駅の再開発は戦後最大の事業規模になるらしいから
首都機能が名古屋へ移ることは間違いないな
951名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:31:19.60 ID:bgroFt7m0
>>950
1.鉄道環境(在来線)がお粗末。
2.車社会であり交通量のキャパシティもある程度大きいが、
  大幅な発展を望むには不十分。
3.西方面が京阪神エリアと競合するので、実質的に東海エリアしかカバーできない。
あとは民度的に首都機能を担うのは難しい。
とりあえずは1の改善を求める。

ぶっちゃけ、鉄道の発展余裕がないときつい。
地方都市なら土地もあると思いきや、変な街づくりのせいで再開発も絶望的。
今のところ代わりはないと思っていい。
鉄道を考えると次点は大阪だけど、土地が少なすぎる。
952名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:31:42.93 ID:pPh6MmsB0
そんなに早いの?嘘だろ?
953名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:37:10.58 ID:P3eEJlLX0
>>62
大阪人だけど、大阪人が発狂する理由が分かる気がするわ

大阪は民度最低だし日本一犯罪多いし、東京のバックアップなんか出来ないから
いよいよ名古屋が日本第二の都市になっちゃうよ・・・
954名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:43:21.07 ID:NDJk8W0s0
955名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:43:37.22 ID:KOdW9nnO0
>>819
>名古屋は3流ホテルしかないから、カップルは東京の超1流ホテルでクリスマスを過ごすようになるんだろうなw

逆だろ
東京は値段が1流だが内容は身合わない
名古屋でロマンチックな夜を過ごす方がいい
956名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:44:16.76 ID:7aOejV3T0
大阪市で地下鉄事業が進んでいる時、みんな駅ができれば地元は潤うと思っていた。
でも実際には大手の資本が駅前を占拠しただけで、むしろ人の流れが変わり
ストロー効果で益々中央以外は廃れて行った。
名古屋も恐らく千葉のように、若者が簡単に東京移住して老人だけの姥捨圏になると思うよ。
この30年の日本で起きた事はおよそ人口動態からみればそのような方向でしか無から。
957名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:46:54.01 ID:umMsilB90
大阪がパリなら名古屋はなんだろう
958名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:48:46.87 ID:9VhByZZ00
徳川州みたいな?
959名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 01:48:57.25 ID:NDJk8W0s0
960名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:39:08.30 ID:L5RyJ89s0
名古屋って日本の三大都市だっけ?けっこう大きな街なのに
東京でも大阪でもほとんど話題にのぼらないね。不思議な街だ。
961名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:01:56.22 ID:LNSJ76Ry0
はいはい東京都名古屋区にでも改称してもらったらいいんじゃないの。
一体化するということは文化も言葉もより大きい東京に収斂して行って、名古屋の
アイデンティティーは消滅することになる。おめでとうございます。
962名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:39:36.96 ID:rAwUg7uG0
名古屋のスレには必ず大阪人が発狂してるなw
963名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:57:44.71 ID:rXCIM75RO
三大都市にはレベルの高い都市間競争してもらって
アジアの大都市の表彰台独占してほしい
途上国なんかに負けるな
964名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 06:33:23.16 ID:1bhg4mYA0
一つまめ知識

「JRの社員は運賃無料」

旅行好きな人はJR就職するといいよ
965名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 08:46:34.43 ID:KOdW9nnO0
>>905
>東国に名古屋ゆかりのものは全くない
>東京に一切行くなよ

三河ゆかりのものばかりだからな
966名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 08:53:40.13 ID:NrM9EJX80
なら運賃千円ぐらいにしてくれ東海さんよ。
967名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 09:21:34.09 ID:KOdW9nnO0
>>956
>大阪市で地下鉄事業が進んでいる時、みんな駅ができれば地元は潤うと思っていた。

ウィキペディアより
>日本初の公営地下鉄として、1933年に御堂筋線の梅田 - 心斎橋間が開業したのが始まり。

「大阪市で地下鉄事業が進んでいる時」とは一体いつのことのつもりなんだろう?
第二次世界大戦開戦前にはすでに1号線と2号線が開通していた都市で
戦後に開通した都市と勘違いしていないか
968名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 09:57:49.91 ID:Lo4J6rz80
名古屋は経済の活性化が著しい地域程度の印象だが、こんなに妬まれるほど凄いのか。
969名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 10:27:46.60 ID:7aWyPzfg0
最終に間に合わなかったら、JR東海が都内までのタクシー代の差額を出してくれるなら
そういう概念にしてもいいよ
970名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 10:33:25.15 ID:kcRNajyf0
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。

一時は富士宮市のホームページからマルハンのホームページに
リンクが張られていたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

お隣の愛知県には感染しませんようにお祈りします。
971名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 14:50:56.89 ID:5EOWsz5t0
年収1000万未満の雑魚にようはないってことよ
972名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 15:13:39.11 ID:KB3WpvMYO
首都圏は関東+山梨のことのはずだが
973名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 17:21:42.09 ID:1YRLizUyO
東国に名古屋ゆかりのものは全くない
東京に一切行くなよ
974名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 17:23:20.92 ID:gw1qKVTk0
そんなことより東海道新幹線でPASMO使えるようにしろや
975名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 22:40:46.53 ID:nm2N2Vpl0
開通までは全国民がやたら名古屋の宣伝をされるわけだ
そっちのメリットのほうが大きいかもな
976名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 23:24:13.56 ID:/w9TC7Tp0
>>13
料金は新幹線とそんなに変わらんって言ってなかった?
977名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 23:28:28.92 ID:D3nkNOP4O
浜松から豊田 亀山あたりまでは
車交通と電車がうまく混在していて
すみよい場所になってる
産業も自動車や航空 など集積されていて
シリコンバレー並みの理想郷だろう
リニア開通もそのひとつかな
978名無しさん@13周年
>>977
あの界隈は全然クルマ社会だよ。
同じ静岡でも、
浜松市…郊外主体。名古屋型都市
静岡市…市街地主体。東京型都市
だよ。