【社会】サポート打ち切り期限迫るウィンドウズXP、今も1300万台で使用★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
3か月後にサポートが打ち切られるパソコンの基本ソフト「ウィンドウズXP」は、今も国内の1300万台余りで
使用されていることが、民間会社の調査で分かりました。
サポートの打ち切り後はウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、セキュリティーの専門家が早めの対策を呼びかけています。

2001年に発売されたパソコンの基本ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」と、
2003年に発売された文書作成や表計算のソフト「オフィス2003」は、3か月後の日本時間の4月9日、製品のサポートが打ち切られます。
その後は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、
不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。
しかし、まだ切り替えが済んでいない利用者も多く、マイクロソフト社が委託した民間会社の調査によりますと、
昨年末の時点で国内の企業や自治体などのパソコンの20%に当たる723万台、
個人の14%に当たる597万台の合わせて1300万台余りでXPが使用されているということです。
サポートの打ち切り後は、インターネットにつながなくても、USBメモリーなどを通してウイルスに感染する危険があり、
セキュリティーの専門家は早めの対策を呼びかけています。
情報処理推進機構の加賀谷伸一郎調査役は、「XPを使い続けることは、ドアが壊れても誰も直してくれない家に住むようなもので、
常に外部からの侵入の危険にさらされる。新しい基本ソフトへの移行作業には時間がかかることも予想されるので、
余裕をもって取りかかってほしい」と話しています。

NHK1月9日 17時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140109/k10014380911000.html
前 ★1が立った時間 2014/01/10(金) 09:01:03.40
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389312063/
2名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:05:16.29 ID:llW24ILR0
XPのUIを継承した新たなWindowsを出せばみんな買い換えるのに
3名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:06:50.76 ID:WRDAm9Th0
打ち切られても今と何も変わらないよ
あわてて買い替える必要なし
4名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:07:53.31 ID:KWMFWyS+0
7や8だって同じようなもんだろ
5名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:09:18.74 ID:j0EtwTAE0
むしろこれだけ長くサポートしてシステムの欠陥を修正して
きたんだから現時点でXPが一番堅牢なOSなんじゃないか?
6名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:09:22.44 ID:fpN46C/i0
ドアが壊れてマイクロソフトさんがいじわるして直してくれない家
7名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:09:55.53 ID:/D602dMxP
Firefoxは標準インストールで百度IMEを勝手に入れようとするクソブラウザ
8名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:10:13.17 ID:WRDAm9Th0
むしろ昔から長いことXP使ってるやつらのほうがタブレットやスマホでネットデビューした奴らよりセキュリティスキルは↑
9名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:11:31.72 ID:vdcbJ2oY0
OS代えるのは別にいいけど、そうするとスペック的に動かなくなるPC多そうww
10名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:12:00.82 ID:t+yyzJFX0
これを機にLinuxにしようと思うんだがどうよ
11名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:12:08.00 ID:cQcOOekP0
>ドアが壊れても誰も直してくれない家に住むようなもの

最新のOSはドアが最初から壊れてて、善意で修理してもらえるのを
ただ待つしかない、みたいな。
いわゆる悪徳不動産に騙されて不良建築の家を買うのと同じなんですよねえ (^o^)ノ
12名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:12:27.72 ID:ymjhdU+70
>>7
スパイウェアChrome厨かよ
13名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:12:44.89 ID:fpN46C/i0
使いたいOSを使えない技術革新w
14名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:14:22.82 ID:j0EtwTAE0
買い換えるにしてもウィンドウズ8は操作法が違うからなぁ。
しかも評判もあまり良くないみたいだし。8の後になって
また操作法を元に戻します、なんてなる可能性もあるだけに
ちょっと動き難い。
15名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:15:17.03 ID:xDdxvEdL0
逆にこれだけ長い期間
修正を繰り返してきたはずなのに
まだ穴が完全に消せないとか
初期のXPを売り出す時点で欠陥品確定してたんだろ?

客を舐めてるとしか言えない
16名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:15:19.65 ID:Xj/hxKwr0
>>10
インストールしないで1週間ほどまずはCD起動で試してみりゃいい
合うか合わぬかは個人次第
まずはTRY
17名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:15:55.56 ID:GXCYTI1Q0
使い続けるならせめて管理者権限で使うのはやめとけよ
XPで制限ユーザで使おうとすると色々面倒くさいけど
18名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:16:19.24 ID:fpN46C/i0
金もうけのためなら平気で人を欺く技術革新w
19名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:17:33.80 ID:3RuIDdn20
7に馴れたらもうXPには戻れない
20名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:17:35.05 ID:2W7TEfdL0
売り出したときはドアも壁もなかったやろ?
21名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:17:57.81 ID:h0fOtf0R0
ルーター(門)があれば戸が壊れてても大丈夫だし
22名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:18:10.88 ID:5EdX632+0
サポートなんて使ったこともない奴が大半
サポートなんてしたことない相手が大半のMS
23名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:18:45.46 ID:/D602dMxP
>>12
いや別に。注意喚起してるだけ。
24名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:19:41.75 ID:fpN46C/i0
ドアの壊れた家を平気で売るマイクロソフト
25名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:21:08.69 ID:SVA/8gBZ0
詳しくない者だけど
サポートが切れたら穴を見つけて狙い撃ちしてくるウイルスとか出てくるんじゃないの?
26名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:21:20.86 ID:5uL7A0p10
危険な商品ならマイクロソフトが自腹で回収しないとおかしいね

古いヒーターで事故が起こるかもって日本のメーカーはCMしてちゃんと回収したよね
27名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:22:32.68 ID:llW24ILR0
28名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:22:52.23 ID:j0EtwTAE0
ドアは壊れて無いが窓が壊れてたというヲチ。
29名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:24:01.14 ID:Ix4OEkEJ0
打ち切られてから考えるわw
30名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:24:05.06 ID:GXCYTI1Q0
>>22
Windows Updateちゃんとしてる奴ならサポート利用してるだろ
31名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:24:29.67 ID:fpN46C/i0
最初から欠陥商品ってことでいいんかな
32名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:25:35.06 ID:WRDAm9Th0
サポート中のOSでもウイルス実行されて遠隔操作されて誤認逮捕されてるんだから
33名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:26:40.92 ID:fpN46C/i0
ワープロ表計算機が使えなくなるんだからメーカーもサポートしろよ
34名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:28:06.29 ID:beJOtfbA0
永久にネットに繋がないで使えばいいだろ^q^
どうせワードとエクセルくらいしか起動しないんだし
35名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:28:13.76 ID:oL/Lozc/0
セキュリティソフトのウィルス更新(有料)をしなくて7年過ぎた
けど何も問題なかった。ネットバンキングの口座を複数持ってるけど
サポート終了後も全く心配ないよな?
36名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:29:08.35 ID:gV43ap5Z0
もうlinuxでいいだろ
37名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:29:47.44 ID:vZ6eNTor0
38名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:29:57.69 ID:R/2qDubb0
>>33
ネット端末としては使えなくなるけど
ワープロ表計算機としては使えるべ
39名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:31:15.59 ID:Y4mmTbIW0
制御で使われていたら簡単に代えられないだろ
40名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:31:57.16 ID:t+yyzJFX0
Ubuntu使ってみたけどなかなかいいな
41名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:32:08.84 ID:fpN46C/i0
>>38
そこまで一般の人はわからないよ
第一、買い換えろとしかいってないじゃん
42名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:32:36.98 ID:fLm/zZr50
サポートが切れてからもxpでネットつなげるつもり。
情報漏洩してもいいようにパソコン内には嫌いな奴の住所氏名電話番号などを記載したファイルを置いてある。
嫌いな奴が移ってる画像ファイルとかも念のため置いている。
outlook expressのアドレス帳にも嫌いな奴のメルアドを登録してある。
嫌いな奴の名前のローマ字と生年月日を組み合わせたフリーメールアカウントも取得した。
そのメルアドでいろんなサイトにアドレス入力しまくってる。
idやパスワードも嫌いな奴の名前にした。
検索サイトで嫌いな奴の名前を検索するのも毎日やるつもり。

あとはどんなのやればいいかな? (・ω・)
43名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:32:42.48 ID:FmO0ApNm0
又、こわいこわいキャンペーンだね
2kの時思い出すな
無知なユーザーから金をむしり取ろうってか
44名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:33:05.30 ID:37syiiPC0
SurfacePro2買おうとしても売ってない件、どうしてくれるの?
45名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:33:08.15 ID:tr9K6DdjP
こういう買い替え需要を情弱騙しのプロ不治痛が狙い撃ちしていくんだよな
46名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:33:17.51 ID:llW24ILR0
>>34
むしろネットしかしない人が多いんじゃ
47名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:33:41.10 ID:bWht6HMb0
osさぽうちきりって ユーザーを引きずり倒してるだけだよな
「いやなら使うな」みたいな
48名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:33:44.78 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
49名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:35:29.50 ID:ITBV0BTR0
漏れの2Kクソ安定
50名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:36:05.90 ID:t+yyzJFX0
>>42
どんだけ嫌いなんだよww
51名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:36:23.06 ID:fpN46C/i0
xpユーザーは長年チョットずつ嫌がらせを受け続けてきたからマグマの充填度が違うw
52名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:37:11.84 ID:MQBFUaN00
>ドアが壊れても誰も直してくれない家に住むようなもので、
 常に外部からの侵入の危険にさらされる。

ドア壊れてても金目の物無ければ別に入られても問題無いし
53名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:38:15.90 ID:XcrG1H0V0
まだXP使ってるんだけど、どうなるの?
いきなり壊れるの?
ネットに繋がなかったら平気?
仕事の作業だけに使いたいんだけど。
54名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:38:27.74 ID:Xj/hxKwr0
>>52
まあ、居座られて家を犯罪拠点に使われた時、どう思うかが分岐点だよな
55名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:38:45.50 ID:fgNS+W9U0
各種設定も含めてセキュリティー関連は色々試してきたんだけど
サポート終了したら昔使ってたFWとか砂箱入れて使い続けるかな
56名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:39:35.23 ID:DEoKwUZpP
>>5
今や普通にやってる事だが、未だにこれに納得出来ないな
お前のとこの不具合だろ?治して当然とは思う
しかしながら、サポートと考えれば相当な長い期間だ
マイクロソフトは優良だったよな

それよりソニーが腹が立つんだよ
同じ様に「お前のとこの不具合だろ?」って話であるアップデートを自動でするのに
有料ってのはどういうつもりだよ、PS3
57名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:39:56.69 ID:fhGWyxSD0
え〜んちょう! え〜んちょう! え〜んちょう! え〜んちょう!

え〜んちょう! え〜んちょう! え〜んちょう! え〜んちょう!

え〜んちょう! え〜んちょう! え〜んちょう! え〜んちょう!
58名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:39:56.82 ID:t+yyzJFX0
>>54
また誤人逮捕とかになりかねませんな
59名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:40:09.44 ID:wqxJ3XgR0
XPが入っているパソコンの多くが
機械的寿命、性能的寿命の終わりに近いのでは?
60名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:41:38.17 ID:Xj/hxKwr0
>>53
仕事のデータ入力はタイピングのみ
USBメモリとか使わない
データ出力は紙のみ

これなら使い続けても問題ない
61名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:41:38.16 ID:fpN46C/i0
スマホ住宅にはGoogleさんが居座って勝手に電話してますがね
62名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:43:36.55 ID:ONBMZUmC0
サポートがどうたらで騒いでるやつ、正に馬鹿丸出しだなwwwwwwwwwwwww
普段変な所にブラウジングで行かない連中が、麻薬みたいに有料アンチウイルスソフトを毎年買ってるのと同じぐらいに馬鹿らしいわwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:44:15.33 ID:joBBPEbH0
XPは、壊れたドアを直しまくったのでサポート終了するわけだが。
新しいOSのほうが壊れたドアが見つかる可能性が高いだろう。
64名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:44:26.95 ID:DlR8jUPK0
DMZでも危険なのかな?
65名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:47:56.21 ID:xDdxvEdL0
韓国なんて国を上げて割れXp使ってる
しかも無印品、穴だらけで何も問題なく使えてるみたいだから
いいんじゃないの?
66名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:48:44.52 ID:joBBPEbH0
>>64
DMZは、ポート丸出しだから危険だろう。
外部からアクセスを受けなくてはいけないホストを置くゾーンのことだぞ。
パソコンは、LAN内に置いておくほうが安全。
ルータを間に入れておけば、自動的に感染することはない。(LAN内に感染したPCがあったら駄目だが)
67名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:48:59.33 ID:GXCYTI1Q0
JRのサイトがウイルスに感染してたこともあるし、いまじゃ変なサイト行かなくてもヤバイんだよな
68名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:49:14.31 ID:Xj/hxKwr0
>>65 韓国と同じでいいならw
69名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:49:42.66 ID:BW/gwoFk0
ネットはスマホで、WindowsはOfficeとか動画作成くらいだし
スタンドアロンで使ってこうかな…
70名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:50:30.01 ID:wsgIixmL0
>>21
招き入れた訪問者がやりたい放題
71名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:51:37.35 ID:k7sRO3Yk0
俺はぁ!XPとぉ!添い遂げるぅッッ!!
72名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:51:57.79 ID:uq5nsAjF0
今XPを使っている人は、7の時に乗り換えとけば良かったね
8がクソ過ぎて辛いだろう
7機も手に入らないわけじゃないけど選択肢がないから
73名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:53:05.12 ID:nLM3AcSe0
二台あるXPノート
一台は録画用でそのままスタンドアローンで
もう一台はWeb用にpuppyで使うか
 
救済で7の安売り期待してたけど無理か…
74名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:53:09.32 ID:Xj/hxKwr0
>>71
背負って生きていこう・・・となるわけですね?
片山少尉・・・
75名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:00:10.54 ID:5DD7iGJe0
XPユーザーがバカばかりなのがよくわかった。
76名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:01:55.92 ID:a3fUtuKk0
デスクトップやファイル曝されたりしたらいやだから
俺のは8.1に買い替えたけど家族のがLAN内にあるからやばいかな。
77名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:02:35.70 ID:+8+uvWYF0
>>41
ネットが使える間に調べろって事だろ言わせんな恥ずかしい
78名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:04:58.31 ID:hFF97RPr0
3年くらい前に2ちゃんで購入相談したら時期が悪いとかいわれたんだけど
今回は買ったほうがいいよね?
79名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:07:13.66 ID:cLn8+kMi0
マイクロソフトが放置して平気なのだから、ユーザーも平気に振舞う太っ腹になりましょう。
80名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:07:25.20 ID:C6sFCk/a0
XPSP4を500円で出せよ十分儲かるぞM$
81名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:08:31.83 ID:llW24ILR0
>>61
Googleが勝手に電話なんてしないわけだが
82名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:08:33.96 ID:4lGpbihK0
>>78
2chで購入相談するとメモリは16GB、グラボは5万以上で4k対応ディスプレイとか
オススメされるか注意した方がいいよ
83名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:08:57.33 ID:pLg8O2dm0
win7は去年買った
それを乗せるパソコンをまだ組んでないんだけどね
84名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:09:05.45 ID:Xj/hxKwr0
>>79
マイクロソフトはOSを新型に買い換えろというスタンス
つまり有償対応で責任を果たしてるという立場
85名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:09:34.32 ID:C6sFCk/a0
>>65
中国もそうそう日本の大学や公官庁もだろ?
86名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:11:56.16 ID:cLn8+kMi0
マイクロソフトの考えですべての人が動くはずはない。
結果は調査のとおり。
それでも放置するという業腹なのだから、ユーザーもそれで行くしかない。
87名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:12:07.35 ID:C6sFCk/a0
しかしヤフオク見るとすざましいな〜
偽モンのオンパレード
88名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:14:18.24 ID:t+yyzJFX0
ユーザーが粘れば期限延長とかなるのかな
89名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:14:50.97 ID:cnYLEEwb0
マイクロソフトがサポート打ち切っても、暫くはサードパーティーが
なんとかしてくれるだろ。いまだ30%以上のシェアがあるOSだし。

俺も殆ど、XPで仕事だしな。Win7は動画編集とかでしか使わんな。8は論外。
90名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:15:36.49 ID:cLn8+kMi0
ユーザーが粘る粘らないでなく、そのようにしかならならないユーザーがいるってことだ。
91名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:15:56.84 ID:XcrG1H0V0
>>60
USBメモリもダメなん?
XPで作ったデータをUSBに移して別のPCで仕事先に送信したいんやけど。
92名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:16:22.74 ID:PUxLUpEF0
ネットやメールの設定、各種サイトのアカウント設定など
二度とやりたくないのでこのまま行けるところまで突っ走る
93名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:20:15.64 ID:eyN/MGq50
>>91
別のPCをきっちり保護すれば多少は緩和されるが完璧ではない
94名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:20:53.98 ID:cLn8+kMi0
どんなきれいごとをマイクロソフトが言おうと、XPのままでしかおれないユーザーが相当数おるということだ。
これは第三者がどうにもこんとろーるできない。
悪くするとそんなユーザーのパソコンが踏み台にされて別のユーザーに被害与える可能性が出る。
それを少なくする確実な方法はマイクロソフトが対応することで、不確定なユーザーに期待できることではない。
95名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:25:33.54 ID:3AZu80Z50
サポートは打ち切ってもいいけど、半年も前にセキュリティアップデートが出来なくなるイヤガラセはやめてくれないかな、マイクロソフト。
svchost100%でXPを動かなくさせるテロを爆発させないでくれ。
96名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:29:33.92 ID:13QHUlto0
所詮はショーバイ
お客様の懐だけを考えてますって所だろ
地デジの押し付けに似てる
97名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:30:29.94 ID:t+yyzJFX0
>>95
svchostってなんぞ
98名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:33:00.82 ID:cLn8+kMi0
商売といえどリアリストとしての判断能力がなくなれば、Windows 8, 8.1のようなタコ踊りを踊ることになるwww
99名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:36:28.18 ID:cnYLEEwb0
>>95
XPでCPUが常時100%になるバグは、サイバーテロだな。
しかも、シングルコアのPC狙い撃ち。

ウイルスかと思ってリカバリしたが、後にマイクロソフトの仕込んだ
バグと判明。今月のアップデートで修正されるとか対応が鈍いわ。
明らかに、嫌がらせ。
100名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:36:32.20 ID:CQ+d2M4Y0
window7って、XPに比べて使いにくいんだけど。
お気に入りにディレクトリが登録できなかったり、ファイル名で検索できな
かったり、資格情報がログインパスワードの更新のタイミングで全消去され
たり。
XPのGUIはそのままで、性能だけを上げたOSを開発すればよかったのに
101名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:38:46.65 ID:cLn8+kMi0
地デジの押し付けだって、経済人のリアリストとしてのあるべき思考からは遠く離れたお花畑の短絡妄想。
要するに、強欲な現実に執着して振舞ったかに見えても、アホ振りが見事に過酷にも自らに跳ね返っていく。
102名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:42:03.99 ID:u8Wpx4vj0
マイクロソフトは10年以上もXPをサポートしてきたのに・・・
悪態ついてるゴミクズってドケチで人生つまんなそうだわ
103名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:42:59.18 ID:R/2qDubb0
>>78
・新しいCPUとチップセットが出たばっかりだ、買うなら人柱による情報が出揃ってからの方が良いから今は時期が悪い
・もうじき新しいCPUとチップセットが出るから今は時期が悪い
の繰り返しです
104名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:43:42.50 ID:DqxcyUuW0
というかこれだけ長期間サポート続けたOSってないんだけどな

Linuxで5年
Macなんか数年でサポート打ち切り
105名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:43:48.81 ID:ymjhdU+70
ダサイのん!
Win8ダサイのん!
106名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:44:13.90 ID:u8Wpx4vj0
>>78
アベノミクスで値上がりしているのにさっさと買えよ
3カ月おきに新製品が発売して値段が下がって・・・そんな時代は90年代に終わってるんだがなw
107名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:44:17.15 ID:S2z+I0VyP
>>100
VISTA「呼んだ?」
108名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:44:37.82 ID:cLn8+kMi0
はっきり不確定要素の存在が同定できる。
それに対処できるのはマイクロソフトのみ。
その現実から目を逸らせばリアリストとしての洞察力にかげりが出てくるのはしょうがない帰結だ。
109名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:45:46.51 ID:j3SeB+tR0
ぶっちゃけ、XPを有償サポートしたほうが儲かるんじゃね?
3年で100ドルぐらいで。
110名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:50:09.52 ID:C6sFCk/a0
>>99
3/31最後のとか言いながらそれやりそうだな。
M$、で、4/1XPのサポートはもうしてませーんで
にげる。
111名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:51:05.18 ID:lZRoZ3Lm0
はっきり言って、Windows8があまりにも不便すぎてUPDATEしなくてよかった。
あの、ボタンの画面とかいらないよね。タッチパネルの人だけ選択できるようにすればいいのに。
112名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:51:09.21 ID:ny2NeLdP0
>>42
なにもおこらないけど、
とりあえず精神病院に通院しときなさい
113名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:51:40.95 ID:llW24ILR0
>>102
XPから買い換えるのにXP(クラシック含む)と全く同じUIじゃないから文句言ってるんだよ
縁の下の力持ちであるOSに革新的な変化は求めてないし
MSがそういうのをやりたいのならスキンで対応すればいいのにと
少なくとも設定画面で従来と同じUIにできるようにしろよと
114名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:51:52.71 ID:PYD2OOyY0
情強ぶった情弱が集まるスレ
115名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:52:32.59 ID:C6sFCk/a0
>>102
俺貧民窟なんで買えないんだよ
買ってくれよ。
116名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:52:58.26 ID:GizW4YVVi
>>111
使ってないのバレバレだから書かんで宜し
117名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:53:28.53 ID:fRiU+5bs0
7がたくさん売れたってのも実態はXPダウングレードで使われてるだけだからな
118名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:54:23.51 ID:u8Wpx4vj0
>>113
クラシックシェルいれてXPと同外観にすればすむがな
色んなソフトをインストールして使いやすくするのは当然
119名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:54:32.99 ID:ymjhdU+70
>>114
Program Filesからショートカットを引っ張ってくるという発想すら無い奴ばかりだからな
120名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:54:36.43 ID:M4earKor0
Windows7に乗り換えるのをためらっていたら、
Windows8の世の中になってしまった。

Windows8のUIが生理的にダメ。
どうしよう。
121名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:56:18.74 ID:llW24ILR0
>>118
XPと違うのはスタートメニューだけじゃないから
122名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:56:32.43 ID:u8Wpx4vj0
>>120
自動的にモダンUIとばしてデスクトップから起動できる
XPからだとあまりの速さに驚くと思う
123名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:58:52.73 ID:GizW4YVVi
>>120
使ってないのバレバレだから書かんで宜し
週刊アスキーたち読み情弱脳
124名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:58:56.65 ID:u8Wpx4vj0
>>121
ほとんどの人はそれで対応できてるわけだからさ
俺はXPから8にかえて1年になるが何ともない
125名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:59:12.58 ID:5G41Wm280
8はいいよ
126名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:01:59.74 ID:ymjhdU+70
糞8を飛ばして9まで待てない情弱がかわいそう
127名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:02:49.98 ID:4+0i/37w0
なぜか使ったことないのにwindows8を批判するあなたにお知らせです
http://i.imgur.com/603Ir.jpg
128名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:03:42.82 ID:llW24ILR0
>>124
対応できるできないの問題じゃない
XPで出来ていたことが出来なくなってる使いづらくなってるということ
8に変えて何の不便もない人はそういう使い方なんだから別にそれで構わないが
不便を感じる人に「俺は問題ない」と言っても何の意味もない
129名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:04:44.68 ID:WRDAm9Th0
7触ったことない奴が見た目だけで判断したらXPから移行しても結構つまずくとおもうよ
特に64bitにしたら
7→8のほうがすんなり移行できる
130名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:04:51.68 ID:JWCPOye70
>>124
オイラも同じく、とりあえずClassicShellをインストールして無問題だわw
131名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:06:24.80 ID:e7Dbl1WR0
>>113
つリナックス
132名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:06:35.90 ID:Xj/hxKwr0
8ってタッチパネル前提の作りしてない?
マウス操作だけだとストレスたまる
そして、タッチパネル操作だとAndroidの方がまだ上
133名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:07:06.74 ID:GizW4YVVi
>XPで出来ていたことが出来なくなってる

>>128 エロゲー用に中古2〜3台買っとけばOK
134名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:10:40.69 ID:pLg8O2dm0
最近買ったノートのOSは8なんだけど、見るからに操作感が違ってて
覚えるのが面倒くさかったのでXPパソコンに逃げていた
win7のソフトも買ってあるけど新パソコン組むのが(ry


ついに現実に向き合って、8の操作法覚える時が来たか・・・
135名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:10:52.77 ID:u8Wpx4vj0
>>128
いやだから慣れるように近づくのも大事じゃないのかな
もうXPは終わる。貴方みたいな人も7や8で作業をこなせるようにしたはずだから
136名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:12:12.95 ID:/D602dMxP
これウィルス作成側から見たらビッグチャンスなんだろうな。
マイクロソフトとアンチウィルス制作会社が気づいていないセキュリティーホールを見つけていれば、
サポート打ち切り後の12時間ぐらいはやりたい放題。

日本の官庁や金融機関は気を付けてほしいね。
137名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:13:51.54 ID:/U8bC//E0
8に変えて出来なくなることなんてそうないだろ。
確かに特定のソフトが動かなくなるとかはあるだろうが、
何らかの代替手段はあるでしょ。
138名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:13:53.16 ID:llW24ILR0
>>135
別の方法で作業できるようにしたけど標準では以前出来てたことが出来なくなってるから文句を言うんだよ
139名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:14:05.21 ID:IABu/dmU0
週末に秋葉に7買いに行ってくるか
140名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:16:51.30 ID:llW24ILR0
>>137
エクスプローラのリボンを無くしてXPと全く同じ操作性にしたいができない
ファイラーにもXPの操作を完全再現できるものがない
141名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:17:00.87 ID:Kc/lxA8F0
>>94
マイクロソフトに未来永劫サポート続けろと?
家電だって10年使えば普通は交換だし
マイクロソフトはXPのサポート延長は既にやったうえでさんざん警告してのサポート終了だろ
営利企業としてはきわめて誠実な態度だろ
これを未来永劫サポートとかいいはじめるとサポート人員はどんどん跳ね上がるし
骨董品のPCについて延々と技術を継承していかないといけないんだけど
142名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:18:07.31 ID:NqUJR2nY0
>>134
ランチャーソフトでも入れていい環境なら、そういうものでお茶を濁してみれば
よく使うアプリやショートカットの類を纏めておくと楽だよ
コントロールパネルはどうしようもないけど、それは必要の都度調べればいいだろうし。

>>136
打ち切りの日のあたりはメディアも騒いで注目も高いだろうけど、
ほとぼりがさめた頃にじわじわと仕掛けられるんじゃないかと。
143名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:20:04.26 ID:/U8bC//E0
>>140
殆ど同じだろ。
それとも同じ操作性って、ピクセル単位で同じじゃないと認めないとでも?
144名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:20:45.78 ID:lZRoZ3Lm0
8はすっごい不便だよ。まず、コントロールパネルの場所とか最初はわかりづらかった。
ファイルの移動の時も不便だったし。
写真や動画の表示でも画面いっぱいに表示してて縮小とか拡大とかできなくてすごい不便だった。
145名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:21:13.46 ID:u8Wpx4vj0
XP終わるのは悲しいね。こんなOSは二度とでないだろう
146名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:25:33.74 ID:cLn8+kMi0
マイクロソフトは自分に都合の良い能力だけを残すことは出来ないのだ。
理性で弁別できたと思ってもやはり現実の選び方を指揮した内なる力の限界に縛られて存続することとなる。
147名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:29:06.26 ID:sG6x5qXp0
新OSに入れ換えてもまた5、6年後には入れ換え時期がやって来るわけで
もうパソコンはうんざりだ
やっぱ経理は紙とソロバンでやるのが一番だわ
148名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:29:22.58 ID:pE4vzhmi0
>>145
そのとおりづら…
149名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:30:25.81 ID:/D602dMxP
>>143
>>140じゃないけど、俺もいまだにOffice2003使っててリボンの操作性になじめない。
ツールバーを自分好みにカスタマイズしている人に多いんじゃないのかなと思う。
同じ機能のボタンが用意されていなかったり、逆に不要なボタンが多すぎて戸惑う。

アドオンツール等で再現できるとかよく言われてるけど、全然違うんだよなぁ。
今Office2010がインストールされたPCが手元にないので具体的に説明できないけど。
150名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:33:07.84 ID:Kc/lxA8F0
>>147
そして帳簿が誰の手にあるかわからなくて作業が遅れたり
帳簿が修正されたのに修正されるまえのつかってめちゃめちゃになったり
決算の時期に店舗間ですごい行き来をするはめになるんですね
151名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:33:19.03 ID:2+z0awyb0
   
  
  MSの工作員ホイホイスレだなw
 
 
152名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:34:00.90 ID:qQ0VrGv90
cpu使用率100%のバグなおったの?
153名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:35:15.85 ID:BUVeSXwS0
>>141
8でもいいけど、XPの外観と同じ操作モードをサポートしたらいいんじゃないの?
仕事で使ってたら、いちいち操作覚え直すのは生産性が落ちるんだよ。
それに安定性、堅牢性が担保されないと怖くて仕事で使えない。
154名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:35:28.95 ID:FfXKRjZu0
後進国じゃXPのままだろよ
というか、アメでの普通にそうだったりしてw
155名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:38:15.19 ID:llW24ILR0
>>143
従来のUIでは、メニューバーと、ショートカットボタン集のツールバーとの二本柱が
キーボードとマウスのどちらからでも柔軟に対応できていたが、リボンはそのショートカット集が作れない
従来のUIはカーソルキーの上下で小項目の選択、左右で階層または大項目の遷移という統一操作だったが
リボンは上下にも左右にも小項目でしかなく上下キーで大項目をアクティブにしないと大項目の遷移ができない

vista以降のエクスプローラは詳細表示にしたときのカラムに対してもタブの移動対象になりタブ操作が手間になる
従来ではツリー表示付きウィンドウとフォルダウィンドウが別物として扱えたのにそれもできない
解除できない自動整列などゴミとしか言いようがない
まだまだあって書き足りない
とてもじゃないが「殆ど同じ」とは言えないわな
156名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:38:18.01 ID:SVA/8gBZ0
XPが延命されたのはビスタのせいでしょ
ビスタのせいでXPへのダウングレードを売りにしてPC販売とか
あと、7が出てからも多くの弱小企業では64ビット非対応の古い周辺機器とか結構あった
XPモードとか遅いし面倒だしで使えたもんじゃない
弱小企業は壊れてもないのにPC買い替えたり、複合機替えたりできない
サイト運営してるところですらXPマシンが普通に稼働してるのが現状
157名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:38:33.11 ID:ctnj9g120
いいかげん、ファイアウォールとプロクシに良いものを入れてOS更新の繰り返しとはおさらばしたい
158名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:38:45.92 ID:SKi5eNEY0
PenMノトXPを1台、C2DノトXPを2台持ってる
C2DノトXPの1台をWin8にアプグレ済み。かなり快適
もう1台のC2DノトXPを純正リカバリでVistaに上げる予定
で残ったPenMノトXPは、そのままXPで置いておくことにするよ
159名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:38:47.08 ID:FH9NsNyj0
>>141
いま4世代サポートできてるMSすげえよな

2〜3年で新バージョンをリリースしまくって、2世代前のサポート切りまくってもSunは消滅
160名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:40:11.89 ID:xkQrmsxx0
新しくなるにつれ、どんどん使いにくくなる
そして、重く、遅くなる
ネット接続してないXPは、今後も使うよ
速いもん
161名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:40:45.19 ID:i1hEr7q1P
>>154
後進国はlinuxウブンツとか使ってるよw

xpのサポートが終わると今後出るブラウザとかが未対応になるだろうね
で、98や2000を捨てさせるときと同じく
OS切り替えないとネットが見られない戦術に出ると見る
162名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:41:11.19 ID:pLg8O2dm0
タブレットとPCのOSを一つにまとめようってのが
間違ってるんだ
統一したら便利じゃね?とか間違いだから!
163名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:41:23.40 ID:vh/kJUcK0
型落ちの7を安くしろよ
8はいらない
164名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:44:13.13 ID:FfXKRjZu0
>>161
そうかねえ。
中国の保有数が多くなってるがなあ
割れのもの使うやつらだけどハードが対応できまいて。
165名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:48:43.13 ID:Kc/lxA8F0
>>163
世界的にPCパーツ高くなってるしそもそもの7が出荷停止したから7のPCはこれから段々高くなる
166名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:49:49.99 ID:Nln9v2Ou0
地方の談合社会でのほほんと仕事してる企業は、XPを使い続けてトラブル起こし
て、さっさと潰れろ。その方が日本経済の新陳代謝になっていい。
167名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:59:41.08 ID:N1dvJSVo0
去年までMeも使ってた。普通にネットにもつないでいたが、おかしな使用法ではなく普通のビジネス用途じゃ危険なんてなかったよ。

どうしても使わなければいけない、すでに製造元のなくなったソフトを動かすためが主な理由だったが、ほかの用途でも使用していた。
168名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:05:58.48 ID:cOWamSWX0
年末年始でMe→XPの初代ムラマサ(128MB)にLinux入れてみた

Fedora、Ubuntu、OpenSUSE、CentOSでインストールに失敗
結局、Debianのインストールに成功
169名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:07:09.22 ID:sB1wdDsF0
へー
170名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:07:10.42 ID:zSVWYfzp0
>>144
なんでGUIを変えて、それを押し付けて
くれるのかねぇ
ランチャーソフトぐらい、各々で追加すりゃ
いい話だよな
171名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:08:16.70 ID:rXDREPY90
XP使ってるのを自慢する情強様
172名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:08:56.75 ID:vi7tJTbm0
マイクロソフトの契約内容が脅迫じみてて怖いんだが
いっさいエロ画像見ちゃいけないとかもあった
こいつ何様のつもりかよと
173名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:16:21.54 ID:zSVWYfzp0
vista くんのつまづきは
デカかったと思う
174名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:18:05.07 ID:vi7tJTbm0
>>144
シャープのDVDからソニーのDVDに買い替えた程度だと思う。ボタンの位置が若干違うが基本的構造は同じみたいな。まあ 違っているように見せないと新商品出す意味ないから。ユーザーを欺いてるんだろうね。
PCそのものが目的化してしまったパソコンおたくが騒いでるだけで、PCは道具に過ぎない普通のユーザーにとってはほとんど気にならない程度の違い。
175名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:29:49.37 ID:N1dvJSVo0
>>59
そう。XPのまま頑張ろうと思っていたのに、DVDドライブが回らなくなって電圧を見ると12Vが死んでる。

マザーを見てみるとコンデンサーも破裂しそうなほどふくらんでる。

マザーと電源を取り換えるついでにOSも取り替えちゃった。しかし使いにくいな8.1。
176名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:50:34.20 ID:5Q3d6FCP0
会社でもなぜかアップデートできないXPマシンいっぱいありましたし…
177名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:56:09.12 ID:MHFSEWqC0
昨日、10年前に組んだxp機(7号機)のHDDが遂にアボーン。
ま、先週くらいからSMART警告は出てたんだがな。
ちなみにこのHDD(1TB)は2台目(最初の250Mbは5年目でご臨終)
今度はSSD入れて、久しぶりにxp32bit家エディSP1をインスコしたぜ。
即、SP2→SP3にUGしたけどな。さすがにSSDは快適だね。噂どおり。
これでもう5年は戦える!
178名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:59:23.34 ID:/pJECeg10
打ち切りじゃなくて
さんざん告知してたとおりに終了するだけだろ
犬HKは何がしたいんだ?
179名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:59:32.02 ID:ScZXXWbb0
このままならまた将来7難民が発生するだろうな
180名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:08:24.51 ID:iPKC7KUn0
サポート打ち切ったOSはオープンソースにすべきだな
そうすりゃ有志がコミュニティを立ち上げて
メンテナンスが続けられると思う
181名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:21:39.14 ID:mpj/kjrMO
ようするにXPは続けて使えるけどどうなろうと知りません

自己責任ということだよ、いざ不都合が起きてもマイクロソフトは何の責任もとらないんだから自分で防御するしかない。
182名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:22:08.20 ID:lfYsIfZ40
XPのアップデート打ち切りの何が問題なん?
考えられるのが新たな不具合に対する処置・・・まぁこればかりはMS側からしか受けられないから痛いけど
他はアンチウイルス系だと有料無料いくらでもあるし
ソフトウエアに依存する追加機能はMS謹製の物にこだわらなければ何とかなる。
OSによる機能追加で選ぶなら今のところ7でもいいし(てか7に無くて8にある機能って何?)
何より扱いなれたOSで作業した方が快適。普通に使っていれば何の問題もないしねぇ。
あえてXPから7or8にするメリットって何よ?
183名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:24:03.01 ID:u3b0232e0
つーか、サポート役に立ったと思ったこと一度もない
184名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:26:35.54 ID:liNNWrpZ0
>>10
同じバージョンを長く使いたいって場合はおすすめしない。
Windowsよりもサポート期間が短いから結構頻繁に更新する必要が出てくる。
185名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:29:41.99 ID:uKCq8mmd0
>>181
マイクロソフトが責任取ったなんて聞いたことが無い。

>>182
同意。
186名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:34:17.41 ID:HgXoxNNN0
>>136
気をつけてほしいって、何を気をつけるんだ?
気をつけようがないから騒ぎになっているんだろ。
バカじゃないのか。
187名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:34:27.42 ID:ctnj9g120
言われてみれば、サポートがあるOS使って何かあってもMSは責任取らないよな。
7以降を使っていても日々の更新を当ててなければ結局は使用者の使い方が悪かったということでは同じだし、やっぱりパソコン使うのってめんどくさいよな
188名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:35:30.60 ID:+6KjYD1y0
>>180
MSはオープンソースに否定的
189名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:37:07.17 ID:qs/AAHDC0
>>185
> マイクロソフトが責任取ったなんて聞いたことが無い。

そうか? バグを修正するのは
「責任をとった」事になるだろ?

っていうかお前の言う責任を取るという行為はなんなんだ?
ソフトウェアが業界で、誰かそれをやったことがあることなんだよな?
190名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:37:43.99 ID:5V/pHlJP0
>>183
空気のありがたみも感じたことないんだろ?
191名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:38:19.19 ID:MRqX9BPu0
PCカスタマイズの仕事してるが、7機をあえてXPにして納品してくんろってさ。
この春、万単位の新規XP機が世に出て行く。
おらしらね。
192名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:38:53.29 ID:xVhAU85H0
まぁシマンテック他セキュリティ各社は数年は現バージョンのアンチウイルスソフトのパターン配布してくれるらしいが
OSベンダー=MSから提供される最新のセキュリティパッチを適用していることが前提なので、
XPの脅威活動を完全に防ぐ保証はできないと、すでに各社逃げ打ってるけどな。
193名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:39:57.90 ID:ldS8pY0V0
>>182
ウィルスソフトのアップデートも止まるよ。
そんで警告でまくりになるはず。
うぜぇなぁって使い続けるのは自由だがね。

期限切れXPを狙い撃ちにするウィルスも出まわるだろう。
194名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:42:17.00 ID:ctnj9g120
どうせ最新パッチを充てまくっていても不具合が起きる時は起きるし、トロイ的なソフトウエアにしても、使用者がそれと知らずに正規の手続きで入れてしまう分には防げない場合がある。サポートがあっても無くても基本的にネットに繋がったパソコンは何でもこえーよ
195名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:43:59.83 ID:cLn8+kMi0
マイクロソフトが放り投げのだから仕方がない。
ウイルスが蔓延しようが踏み台にされようがなるようにしかならない。
マイクロソフトはかかわりをきることになるのだから偉そうな態度だけは取るな。
196名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:45:31.80 ID:RDXc0Zkx0
10万もするソフトが使えなくなるなんてありあえないだろ
絶対に買い換えない
197名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:45:36.46 ID:mpj/kjrMO
確かに7に変えたら動作も速くなったし使いやすいよ。
ただXPで不満だと思ったことはあまり無かったのは事実。
198名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:46:14.18 ID:qs/AAHDC0
> 10万もするソフトが使えなくなるなんてありあえないだろ
安くね? 車なんて壊れたら数十万もするのに動かなくなっちゃう。
199名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:46:29.87 ID:KmALLsW10
とはいえ、マイクロソフトは、金さえ出せば、期限後もXPの有償サポートしてくれるわけなんだよな。

それなら、皆で寄付を募って金出して、MSに全世界に有償サポートしていただけるといいんだが・・・
200名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:46:38.49 ID:bnXUpQun0
>>197同じだな
201名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:48:25.36 ID:1x+39xQv0
いくつもの自治体がサポート終わっても使うって公言してるじゃん
202名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:48:54.49 ID:0px3P5Gu0
サポ終了ってことすら知らない奴がゴロゴロいてそうで怖い。
いつぞかのキンタマみたいなことになるんじゃねーの?
203名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:50:42.39 ID:o0eOadH00
ゲーセンのゲームってXPで動いてるヤツが
いっぱいまだ現役で置いてあると思うのだが、
あれはいいのか?
204名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:51:55.09 ID:eG/+/Mxw0
>>1
>2001年に発売されたパソコンの基本ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」

13年前に発売された製品のバグがまだ取り切れていないとすれば、それはそれで問題じゃないか?
205名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:52:15.42 ID:nVLMkcLA0
>>192
シマンテックはサポート終了が未定
10年間かもしれないし、半年後かもしれない

他は9ヶ月から4年間ぐらいを発表してる
206名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:53:15.83 ID:mpj/kjrMO
企業のほうはシステムの入れ替えが必至たから大変だろう、だけど4月から消費税も上がるしこのさえパソコンも変えて使うのも長くみればありだと思う。
207名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:53:16.73 ID:wSeDuoNMP
あと5年はいける
208名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:55:18.56 ID:pKrG/OFh0
MSガー!!!と叩いて騒いでんのは、大半が国家レベルで割れXPを使っている
中国韓国だろwww

いっそのこと、4月9日付で、全IDを「強制アクチ切れ」で利用不可にしてやればいいんだw

10年前からサポート期限のアナウンスしてるんだから、割れ対応が甘々やな、MSもw
 
209名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:55:31.58 ID:Qnq8oH7m0
win7よりXPのほうが使いやすいと思うんだがね、7のどこがいいの?
まじで不思議だ。
210名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:57:58.64 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
211名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:58:32.29 ID:mB/+bz8E0
マイクロソフト
修正ソフトを、自分の所のサーバーに置くだけの簡単なお仕事w

その余力でOS等のソフト開発、販売。
212名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:59:13.81 ID:wSVBIlnJO
こーゆーのって台数どーやって調べてるんだ?
213名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:59:30.39 ID:Qnq8oH7m0
win7はごみ箱に削除したファイルを更新日時で整列させようとしても
不具合で滅茶苦茶になる。
修正プログラムの配布もしない。
214名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:00:31.35 ID:ubtSWrOb0
結局Vistaの失敗がXPの常態化を招いてしまったな
客がOSアップグレードにもの凄く消極的になった
Vistaショックによって、XPから7への更新も躊躇することになってしまった
215名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:01:06.07 ID:Kc/lxA8F0
>>211
OSにあわせてサポート人員を確保しないといけないから
XPの対応続けることは簡単じゃないんだけどね
216名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:01:37.55 ID:d2Rtpr6h0
xpの次は8で決まりさ!
217名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:04:45.85 ID:MRqX9BPu0
>>214
で、8でとどめ刺したと。
特に企業ユーザー。
218名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:06:08.56 ID:OIzoLfVI0
SP3にして以来なんのアップデートも適用してないから、あんまり今とかわらんと思うの
219名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:06:42.57 ID:oqOI5bPf0
詳しい人に聞きたいんだけど、
新しいアップデートが作られないだけで
過去のものは今までどおりアップデート出来るの?
220名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:09:45.34 ID:C6sFCk/a0
産業マシーンなんかXP多いぞ
221名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:10:02.64 ID:l+TGt8bC0
>>212
いくつかの大手ポータルサイト等のログから大まかな数値は出せる。

そういえばスーパーのレジとかも「Windows XP Professional」って
ライセンスシール貼ってあるのがあるけど、あれは含まれてんのか?
222名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:11:13.81 ID:d2Rtpr6h0
222
223名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:11:40.83 ID:xVhAU85H0
>>205
現行の企業向けEndpoint Protection 12.1がXP対応最後のバージョンになることは確実なんだけどね
で、この12.1のパターンファイルのサポートは2018年7月5まで続けることは表明している

で、12.1を使い続けた場合のウイルス耐性については公式には以下の通り

「但し、マイクロソフト社によるサポート終了日以降は、マイクロソフト社のセキュリティパッチの提供がなくなるため、
脅威の性質によっては、ウイルスやリスクの危険にさらされる可能性もあります。
高度なヒューリスティック、包括的な定義、プロアクティブなレピュテーションに基づいた検知など、
Symantec Endpoint Protection の機能によって大多数の脅威を防止できますが、
ネットワークやワークステーションのセキュリティは OS ベンダーから提供される最新のセキュリティパッチを適用していることが前提となっているため、
Windows XP 上の脅威活動を完全に防ぐ保証はできません。」

ということ。
224名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:12:25.40 ID:HEschbud0
>>219
そういうことです
それもいつまで続くか保障ないけど

ちなみに、Windows NT4.0(XPはNT5.1)ではサポート終了後も致命的なセキュリティパッチのみ出てました
1〜2年間ほどのわずかの期間ですが
225名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:13:02.44 ID:vZ6eNTor0
もうosに金を出して購入する時代じゃない
ログインログオフ時にスポンサーcm流せば十分収入は得られるはず
既に無料os時代だよ

これでMicrosoftの牙城は崩れるね(´・ω・`)9m
226名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:13:14.53 ID:tWrYj5TKO
めんどくさいからまだ使ってんだけどどうすればいいの?
教えてネットに詳しい兄貴
227名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:14:08.83 ID:ldS8pY0V0
>>214
パソコンを換えずにOSだけ新しくするということはふつうはやらない。
企業とかとくにそんなことをやるとリスクの割にメリットが少ないからやらない。
つまりいまだXPというのはマシンも古い場合が多い。
例外はXPでしか動かないアプリを使わなければいけない場合だろう。
そんなのだってちょっとカネかけりゃアプリも更新できるのが普通だ。

要はカネけちってるからいつまでもXPのままだっていうことだね。
急に予算が出るわけじゃないから、しばらくはウィルスの脅威に怯えながら
使い続けるんだろうな。
えらいことになったら誰が責任取るんだろうね?w
228名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:14:43.53 ID:Tf2E7Pxc0
c2dのxpなら8に上げるのがベスト!
229名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:15:52.23 ID:/seReTz90
>>225
オープンソースのosがアレな時点でお察し。
230名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:18:27.34 ID:wSVBIlnJO
>>221
ってこた、ネットにつながってる台数だけか
USBメモリうんぬんあるから調査方法が気になったんだよな
231名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:21:06.09 ID:tWrYj5TKO
新しいOSに換えろ換えろと言うけどわかんねーよ
やり方も書けよバカなのか
勝手にサポート打ち切るんだからアップデートの面倒まで見ろ
232名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:21:08.05 ID:Qh6Hnbrs0
>>226
まず、パンツを脱ぎます。
233名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:21:56.44 ID:5ynsfkz70
仕方ない、XPはオフラインのゲーム専用器にして8買うか…
タッチパネル操作マジで要らんのだけどなぁ
234名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:21:57.64 ID:Z0VwOnks0
他の調査見てもネットにつながってるPCの2、3割ぐらいがXPなのは妥当なところ
まあ大変な数だよね。これは
235名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:23:10.21 ID:Kc/lxA8F0
>>233
今ならまだ7かえるだろ
というか未だにXPでできるようなオフラインのゲームやってるのか・・・
236名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:25:16.55 ID:5ynsfkz70
>>235
昔出たノベルゲーとかギャルゲーとかな
たまに読みたくなるから、ツボにストライクしたやつだけは売らずに残してるんだ
237名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:26:11.76 ID:MRqX9BPu0
>>219
MSの胸先三寸
238名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:27:00.24 ID:Qh6Hnbrs0
>>233
古いソフトなら仮想化XP上でやればいいとは思う。
239名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:28:43.87 ID:Z0VwOnks0
VMWareならDirectX使ってても
エロゲやノベルゲーぐらいは動くことが多いよ
ガチガチの3Dゲーは厳しいけど
240名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:29:43.09 ID:V43OvbUa0
>>231
> 新しいOSに換えろ換えろと言うけどわかんねーよ
> やり方も書けよバカなのか

そのくらいも分からないバカなのか

> 勝手にサポート打ち切るんだからアップデートの面倒まで見ろ

前々からサポート打ち切ると発表していたしアップデートのために8を特別価格で提供していたのだが
なぜ買わなかったんだ?
241名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:30:16.43 ID:MRqX9BPu0
>>225
そんな糞未満ボケナスOSいりません
242名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:30:21.71 ID:HFi4wGQw0
どうしてこう、物には限界があるということを理解できないやつが多いのか。
Windowsのサポート問題くらいはPC使っていて知らないと情弱レベルだろ。
2000年問題で何も学ばなかったのかね。

こと本当の意味でのPCの技術というのは、状況が変わっても調査実践理解して、
新しい環境にいち早く適応していく適応能力の事を言うんだよ。

XPから離れたらいちから覚え直し、ソフトが動かないと言って悲鳴を上げる。
そんな固定観念で過ごしている奴の神経が分からない。
それに対応するべく努力してこそじゃないのかね。

言葉が悪くて申し訳ないが、新しい技術について行けないとか抜かしてるやつが
コンビニでATM使ってるのはおかしいだろ。通帳と印鑑持って銀行行けよ。

やる気が足りないんだよ。
今さらXPのサポート問題とかで騒ぐな。
243名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:34:07.02 ID:fLm/zZr50
今、XPのPCから書き込んでるけど、やっぱ使いやすいわ
244名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:37:53.49 ID:IvX+9b+I0
サポートあってもウィルス感染するような製品を売ってる
Microsoftのステマはうんざりだ。
245名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:38:22.77 ID:kE1tle6I0
XPから8.1にしたものの、画面上じゃ殆どvista・7とレイアウトが変わらない
つうか使用感も変わらない、どうせ変わらないならXP仕様に戻せボケ
246名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:38:32.62 ID:V/l52kCX0
これは、日本国が予算を組んで、マイクソと契約すべきだ。
・・・XP無料サポートを、2年くらい延長する契約をな。
当然、サポートのUpdateは日本語OSかつ日本国内からのアクセスによるものに限る。

いずれにしろ、俺は当分XPを使い続ける。
新規のPCに割く金なんぞ、政府の政策のおかげでびた一文ないわw
(現用のマシンのキーボートが使いやすいというもあるが・・・・・最近のPCのキーボードは、軽すぎて非常に扱いにくい。)
247名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:39:16.03 ID:llW24ILR0
>>242
OS上で動く特定ソフトを使うことを目的にしてるわけであって
OSを使うことを目的にしてるわけじゃないから
248名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:39:26.50 ID:cWk04pmP0
8いいお
249名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:46:32.80 ID:A2l04wRF0
>>1
ウイルスに弱い製品自体を見直せ。
不良品じゃないか。
250名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:46:36.13 ID:TUtWnrpl0
サポート切れたってリスク評価がいきなり跳ね上がるわけじゃない。
そもそもリスクを最低レベルに抑えたいところはとっくに使ってないだろうし

もしかしたらすーぱーはかーがものすごくデカい穴を使わずに虎視眈々サポート切れを狙ってたらアレだがw
251名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:50:07.60 ID:6A0/9f1T0
>>175
もう1年以上前の冬にコンデンサが破裂する音を3回聞いたけど

いまだに問題なく動いてるな

どうしてだろうw
252名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:50:39.07 ID:daIWvCdv0
おれは7と8に乗り換えたがこんなにXPが残ってるんならあと1年延長してはどうか
253名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:52:28.89 ID:bW6SiX350
335 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2013/10/21(月) 14:26:18.11 ID:ab+wRKSe
XPから8.1に移行した場合にXPから変化していて分からないことの多くはvistaや7で変化したことです
あなたがvistaや7で経験してない浦島状態なだけですから、決して8や8.1のせいにしないでね(´・ω・`)

変化の度合い
              73%                  15%      10%   2%
XP―――――――――――――――――――vista――――――7――――8――8.1
254名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:53:38.60 ID:Kc/lxA8F0
>>249
時代が進んだことによって利用されるようになったセキュリティホールだってあるし
255名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:55:24.97 ID:Qxs9FwCj0
狙い撃ちされないチョット昔のOSに切り替えるのも手だよね。
Meとか


きっと新しいOSに変える気持ちが強くなるよ。
256名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:56:11.97 ID:e6VTt+Bh0
>>246
アメちゃん企業は、日本政府の名前出したってサポート切るよ
あいつらを言いなりにできるのは国防総省ぐらい
257名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:56:34.69 ID:nlsCpFP10
モノグサの俺でも昨年3月に7に移行したが、7はそれなりにいい。
企業ならコストの問題があるにせよ、個人なら、さっさと移行した方がいい。
258名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:59:56.48 ID:Gup/TIaKO
事務はともかく、産業分野ではいい加減長持ちするOS作れと
思っているんだけどみんな。

手入れして油差して使い込むのが基本の機械動かすのが
賞味期限10年のOSじゃ現場はたまらん。
つかXPで大概の用事は務まるんだから、軽く強靭な
同程度のOSを作って、サポート25年位保証して売ってくれ。
259名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:01:19.73 ID:9n80V91o0
8よりMeのほうがマシだった
260名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:01:42.97 ID:llW24ILR0
>>258
スタントアロン或いは完全隔離のイントラネットならそのままでいいんじゃない?
261名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:14:31.37 ID:V5Nkx4TV0
>>258
汎用性とか小型化とかを求めて結局一般用のwindowsになったのが現状なんだけど
262名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:16:03.62 ID:ScztqVCk0
>>205
HUDSONのバンゲリング・ベイで味方の空母が撃沈した状況だな
敵の飛行場に着陸はできるがダメージ回復半分、敵機が見えたらおしまいって誰も知らんか…
263名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:17:02.22 ID:kJhzTZd00
スタートメニューとメニュー表示を隠す理由や必要性がわからん。
そしてタスクバーへのカスマイズが面倒くさくなった点も。
MSの主張「つかわなくなったから」おもいきりつかうわw

モダンUIごりおし、winタブ押し、windowsストアへの強制利用をねらっているんだろうが。
アンドロイドやiOSを意識しぎておかしくなっているのが今のMSだろう。
264名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:26:37.57 ID:ccy2YCLi0
OS独占みたいな物だからな〜マイクロ毒
265名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:34:16.14 ID:AvLE9bYO0
セキュリティ機能だけは進化するがUIやソフトウエア互換性は30年は変えないよというOSが登場してもいいだろ
266名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:40:17.89 ID:m2C98aOl0
スタートメニュー、タスクバー、エクスプローラといったあたりのUIは独立してほしいわ
クラッシックがいちばん使いやすい、というか無駄な操作が少ない
267名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:41:41.93 ID:ccy2YCLi0
MS腐ってやがる、遅すぎたんだ。
268名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:43:41.65 ID:yMNomS/60
>>265
一定期間ごとに料金払うサブスクリプション・ライセンスなら可能だろうな

ライセンスまるごと売りのほうが安いとは思うけど
269名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:50:36.49 ID:kJhzTZd00
ひととおり触ってみると、vistaってぜんぜん悪くない。
XPを忠実にバージョンアップさせた形だろう。
2chだとvistaウンコとかネタにされているが
いまおもうとMSの工作員(もしくは新作うりたいメーカー)だと思うね。

まあサポート期間も残りすくないが。
270名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:52:34.82 ID:CjbINy+u0
xp厨だったけど7に代えたらすこぶる快適になった
271名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:01:41.64 ID:PSSiMxt70
>>259
それだけはない
272名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:02:32.85 ID:CiYVyPve0
やっと新パソコン100台の展開用ディスク作ったは
いまはWindowsPEの性能がいいから楽ちんですね
273名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:02:45.97 ID:BDdMXizK0
WebとしてはやっとIE6が大っぴらに切れるな
IE7、IE8もはよ切りたい
274名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:16:08.51 ID:V5Nkx4TV0
>>259
8はUIが使いづらいしわかりづらいだけで
そもそも根本的に動かないMeとはスタートラインが違う
275名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:24:38.86 ID:bBwPuWHJ0
んだんだ
276名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:31:37.52 ID:9DHfAy78O
小規模であっても複数人で使うLANに繋ぐなら、見てない所で誰が何してるか分かったもんじゃないから更新すべき。

インターネットに全く繋がない自宅用なら構わないが…
277名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:32:37.55 ID:CiYVyPve0
>>276
グループポリシーとかしらん素人か
278名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:37:21.95 ID:CmTF2JJG0
>>5
多分一年後くらいにそれからみの話題がでると思う
279名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:48:41.60 ID:KzvF66I3O
>>59
7年物のXPネットブックが死にそうだわ。
母艦(Core-i7&Windows8)より起動・動作が遅い。
280名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:55:54.67 ID:WKLjStde0
3/1300万台が家に有る

>>279
買ったばかりの時はサクサク動いていたんだけどねw
OSが熟成すると動きが悪くなる。
まっ、それまでのMSと比べれば、フリーズはしない良いOSに育ったけど。
281名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:12:16.71 ID:I0E1n0RQ0
そもそもWindowsなんてNSAにバックドアが98のころからあるんだろ
セキュリティ気にするくらいならWindows使うなよ
282名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:21:06.66 ID:/rKrmbGn0
たぶん俺のpc スペック的にxpで目一杯なんだが、買い換えるしかないの?
283名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:47:30.63 ID:a8GL0gVA0
PenMでスペック的にキッツいなーとオモテたノートが起動しなくなってしまった
XPの終わりを悟ったかと思わせる鮮やかな引退をきめられて
さて新しいノートをどうしよう?7だ罠現状
284名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:20:13.92 ID:oPFcO2vG0
自己責任で使い続ければいいだけのこと
あたかも、PCが使えなくなる、全部買い換えないといけない、みたいなクソ報道がばかりなのがな
深刻な顔してる中小企業の社長とかもうねw
285名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:40:31.42 ID:4cCmJMvV0
XP!XP!
286名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:46:11.74 ID:0nC1xt070
余裕で現役です
来年もスタンドアロンで使い続けます
7以降動かないソフト使ってるしなぁ
287名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:51:05.07 ID:c5z6f61L0
去年8買ったけどそのまんまだわ

OS入れ替えるならPCも一新したいわけで
しかし先立つものがね
288名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:07:59.80 ID:bRvPgAi20
>>5
どのOSも多かれ少なかれセキュリティの穴は開いたまま。
見つかっては埋めてる。さらに、設計が古いとか、穴埋めると重要な機能が使えなくなるとかあるので、穴は放置されてる場合もある。

で、マイクロソフトのサポートが打ち切りになると、穴が増える。

それ以外でも、XPは新型ウィルス流行以前の設計だから、セキュリティ関連はどうしても弱いし、制限も少なくない。
外見は必要十分だけど、内部は旧型なのは間違いない。

堅牢さとか気にするなら、Linuxとか使用者が多く、開発コミュニティも盛んなOSならば、よってたかって直してくれてるから多少まし。
289名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:13:29.79 ID:bRvPgAi20
>>284
どっちかというと、移行できないとか予算が無いとか言ってる自治体とかが悪質。

人件費湯水のように使って仕事は丸投げのくせに、一台あたり数万円が出せないって言うんだから。
移行の手間や費用もかかるだろうけど、どうせ外注に出すんだしな。
できるだけ仕事はしない先送り体質の一番悪いところがもろに出てる。
290名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:23:37.75 ID:bRvPgAi20
>>282
買い足しだろうな。で、新しいのに必要なデータを移していく。

なぜなら、古いPCは壊れたときに修理するのに手間と金がかかる可能性が高いから。移せるうちに移しておいたほうがいい。
それが終わったら、処分するなり、売り飛ばせばいい。たいした額にはならないと思うけど。
291名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:14:24.48 ID:tmxn8XCW0
>>271>>274
Win95〜XPでぼ統一された操作性とそれらをあざ笑うかのような操作性になったWin8。
逆に言えば動いていれば操作性という観念から見たらWin8より快適だと思うのだが。
まぁ、今となってはハード的に陳腐にはなってるがゲームや重い処理をするソフトを使わなければ
十分やっていけると思う。

>>289
意外と社内でプログラム出来る人に頼んでたりするケースがあるからなぁ。
プログラムをした人が退社した場合1から作り直さないといけない訳で・・・
そういうケースがあるから数年前にPC9801シリーズ(恐らくN88ベーシック関係需要で。決してMASLやWinkやら拡張Kissが目的ではないと思う)
が発売された事があった去年だったらMO本体が数年ぶりに発売されたでしょ。

>>290
今だったらほぼWin8になるから余計躊躇しそう。データによってはソフトの関係で見れなくなる物もあるだろうし。
292名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:18:21.80 ID:V5Nkx4TV0
>>291
その動いていればというのがありえないのがMeだろ
どれだけ不具合起こしてどれだけネタにされたとおもってるんだ・・・・
重い処理どころか何もしなくても壊れてるんだよ
293名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:20:59.34 ID:/rKrmbGn0
>>290
なるほど
それが一番スムーズだし
もしやのときのバックアップにもなるか・・・
ありがとう
294名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:23:28.60 ID:lx435XiZ0
Win8はそれほど悪い操作性じゃないよ。

Win2000とXPの微妙な違いが嫌で、ぎりぎりまでXPに乗り換えなかった俺が言うんだから間違いない。
思い切って乗り換えてみればいい。
意外とすぐに慣れる。
295名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:25:50.06 ID:RdC4jaxnO
>>273
ブラウザシェア見ると、IE7は切っても良いのでは。
IE9、IE10がIE8より先にシェア落ちてるから、IE8はIE6みたいにガンになりそう。

IE8はHTML5のタグを解さない最後のIEってのがやらしいな。
296名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:45:22.09 ID:tmxn8XCW0
>>292
知り合いが使ってたがネタのように落ちる事はなかったらしい。
ただ、たまにブルースクリーンが出て驚いたとかはあるらしいが。
ブルースクリーンもリセットすれば良いって分かれば問題なし(データがセーブされた後なら)だし
問題はデータをセーブする前にブルースクリーンになった場合・・・これは流石に切れてもおかしくないだろうが。
297名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:48:41.58 ID:ZlcvmDGb0
>>1
勤務先では百台ほどがXP
自宅ではサブ機のノートパソコンがXP
298名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:48:43.18 ID:YCvpzh5r0
Meはコンベンショナルメモリーとシステムリソースをカリカリチューンすれば
他の9x系Windowsに劣らず安定して使えたんだが
メーカー製PC使ってる一般利用者にそれを期待するのは土台無理なわけで
その意味では失敗したOSと言えるだろう
299名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:50:02.98 ID:sNq5w2Vd0
XPマシンはネトゲ専用機にしてるから別にそのまま使い続けるわ
300名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:52:17.17 ID:3zi/vRz40
ME、98は疑似マルチタスクだからな。
NT、2000、XPでよくやくマルチタスクになった。
301名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:53:56.74 ID:a8GL0gVA0
>>296
その絶妙なこけ方で幾度泣いたか
2000に切り替えてシミジミほっとしたぞ
302名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:58:09.00 ID:3zi/vRz40
95

ここに壁があるが、Meと98の中身はほぼ一緒だろ。

98 、98 Second Edition 、 Me




Windows 9x系はWindows NT系への統合が計画されていたものの、
Windows 2000がまだ一般ユーザ向きではないとの判断から、急遽Windows 98 Second Editionの次版としてWindows Meがリリースされた。
そのため「Windows 98 Third Edition」と揶揄を込めて呼ばれることがある。
しかし、多機能性が求められた結果、OS自身はシステムリソースを多く占有するという欠点を抱えることとなり、
ブルースクリーンやフリーズが多発したため、9x系Windowsの最終バージョンでありながら最も不安定という不名誉な評価を受けることが多い
303名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:01:24.44 ID:m3v+QNLR0
おまえらの親からのサポートもそろそろ打ち切られそうだな
304名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:04:00.10 ID:OU/68IgX0
ぶっちゃけ8って3日で慣れるよね。
文句言ってるのはどんだけジジイなのかと。
305名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:08:06.93 ID:PHM5A95Z0
『買い換えろー、買い換えろー』と、ウインドウズ詐欺か
306名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:10:20.10 ID:gwGZfhlY0
>>304
だなw
307名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:12:21.73 ID:gXBdrvyo0
サポートが終わったら、フリーにしてほしい。
308名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:14:29.63 ID:zKUd6F5y0
98liteとか入れてIEを削除したり軽量化を試みたりしてたな
309名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:16:53.58 ID:HvwXjfUF0
期限切れXPパソコン用セキリュティソフト売れば丸儲けじゃね?www
310名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:19:10.29 ID:FljU+7Rf0
今使ってるPCもう9年になるんだよな
たまに異音も出るし突然死されても困る
さすがに年貢の納め時だなw
311名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:20:49.28 ID:RN+IBmRJP
メモリ最大1GBなPCでもReadyBoostで延命できるか?
312名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:27:30.90 ID:Q0wUbXRh0
俺のHDD80G、メモリ1G、CO2DノのXPノートをWinで延命するには何がベスト?
313名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:30:07.24 ID:Xh+8tid4O
食いモンスレにはやたら高い!と噛みつく奴が多いのに
なぜか毎度買い換えさせるOSには
「未だに!貧乏人!」のレスw
引き籠もりパソヲタがまだ多いのだろうか?
314(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 :2014/01/11(土) 08:30:09.74 ID:qj7nqeT30
DSP版Windows 7が単品購入可能に、ただし価格は…

パッケージ版については昨年10月末で出荷が終了しているWindows 7だが、
従来とは異なる新たなパッケージデザインのDSP版Windows 7が11日(土)から販売される予定だ。

ショップによれば、PCパーツとのセットではなくOS単品で販売するという。

今回から販売されるDSP版Windows 7は、従来のDVDトールケースではなく紙製の白いパッケージを用いたもの。
DSP版Windows 8とほぼ同じデザインで、写真やイラストなどがない非常にシンプルなものだ。

ラインナップはこれまでと変わらず、Home Premium、Professional、Ultimateの3つのエディションと、
それぞれに32bit版と64bit版がある。

(以下省略)

(2014/1/11 00:01)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html
315名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:31:46.38 ID:D35o26Ag0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
316名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:33:10.02 ID:0h+0Rf3c0
7に変えたが、officeは2000のままだ。
317名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:34:22.75 ID:8M5X6It60
環境汚染の極みだな
318名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:35:07.02 ID:RN+IBmRJP
>>312
core2機なら最低2GB積めるだろ?
vistaだろうが7でも問題無いとマジレス
319名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:40:41.97 ID:VtfIru9m0
WindowsUpdateでこっそりWin8にしちゃえばいい。

んでもって8.1へのアップグレードは有料に。
320名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:41:18.06 ID:yT/VOv1k0
svchostでCPU使用率100%になるのってやっぱMSによる
嫌がらせだったのね。
アップデート切っているからいいけど。
321名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:45:13.22 ID:YCvpzh5r0
CPU100%のバグって2コア以上だとどうにかなるんだな
シングルコアに対する嫌がらせとしかww
322名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:53:50.30 ID:FQkjrhNf0
組織で驚くほど沢山稼働してるんだよね。
OSどうのこうのはさておき、CPUがコア2デュオあたりで止まってるから、
今、webページが高度化肥大化してすごく重いのに、
資金繰りのせいか買い替えが進まない。
323名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:04:16.12 ID:524Jqbcg0
>>321
今アップデートすれば直るよ。
pentiumM 1.2GHzだけど、使い物になるように戻ったぞ。諦めずにね。あとIEは8でないとアップデート進まなかった。7だと動かん、おそらく6も怪しい。
324名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:14:15.59 ID:RN+IBmRJP
XP限定(?)でIE8にup後、
Windows updateができなくなるというバグがあるw
325名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:16:10.87 ID:0A8tMg1l0
>>312
HDDをSSDに変えれば体感するぐらい変わったの分かる。
メモリは動画見てコマ落ちするようなら増設する。
ウィルス対策ソフトは必須で。
326名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:29:19.51 ID:vAJdEHRn0
2ちゃんやるだけならXPで十分
327名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:37:33.18 ID:0D6W/acv0
>>302
MeはDOS起動ができないのでwin死亡時は別途MS-DOSの起動ディスクが必要になる
328名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:56:50.73 ID:VPYcgweu0
次のパソコンは7か8.1かで悩むよねー
329名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:03:33.37 ID:Sfj+53i10
マイクロソフトの負担なんて全XPの負担に比べれば物の数にはならないのだけどね。
社会においての合理的な差引勘定ができなくなったベンダーであるマイクロソフトw
一箇所でやれば皆がやる必要はないというOSという概念に集約された経済観念をOSベンダーが自己否定することなんだよね。
330名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:06:25.59 ID:Rx/RkQjE0
PC覗かれてもいいよにしてネットに繋げばいいじゃん
パックアップDVDを作っておかしくなったら元に戻せばいいよ
331名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:16:44.47 ID:MciZK9lU0
仕方ないから、7に変えたよ。
使ってるアプリを7用にインストールするのが大変だった。デバイスドライバとか
332名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:24:28.65 ID:gwGZfhlY0
WinXP延長サポートパッケージ3年9800円とか売ればバカ売れだろうが、
新しいPC売りたいメーカーの都合もあるもんな
しかしこの期に及んでも対応してない役所とかありえん
333名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:27:10.38 ID:HKoHXLxo0
>>17
今それで使ってるが、絶対安全とは言えないので、用心は欠かせないな。
自分はテンポラリ領域にexeを置かれた事があった。
334名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:28:56.21 ID:sMGN9+n/0
なんでMSは独占禁止法で捕まらないんだ?もううんざりだぜ。
335名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:29:05.76 ID:lQF4Z8G00
糞XPに執着する理由がさっぱりわからんのだが・・・
ワレ厨かゲーヲタなのか?
336名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:29:18.49 ID:YCvpzh5r0
自治体のPCの13%が期限切れに間に合わず
役所の場合インターネットつないでないPCも多いだろうし
総務省からもXPはネットには繋ぐなよってお達しが出てる
337名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:30:06.39 ID:7+GHKE7m0
Pen4とかPenM世代ならメモリ512MBもあれば軽量版Linuxでまだいける
ネットビューアとメールくらいなら
338名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:32:52.93 ID:Sfj+53i10
ユーザーの負担というのはOS代だけではないからなぁ。
XPというOSの上にユーザーの努力で築いた何十倍何百倍もの資産がある。
その資産が無に帰すから、ユーザーは身動きできず先延ばしにしてきた。
OS代金に還元できるだけの問題だったら、最悪、まだ使えているのだが、しぶしぶでも、マイクロソフトに新しいOS代払いましょうですむ。
でも、マイクロソフトは換算すれば世界総和で膨大な価額になるソフト資産を価値を無にする措置をとって、おらおら、マイクロソフト様に寺銭を払えと迫っていることになる。
339名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:33:09.33 ID:3zi/vRz40
>>337
それが最先端のときもあったわけで、軽量さで言えば壊れるまではいけるだろ。
340名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:38:58.08 ID:D/GbwVNi0
>>258
WindowsXPでやったサポート期間13年が、業界最長って知ってる?

Linux(Redhat )だって、つい最近になってようやく7年から10年に延長されたばかり、
Mac OS Xなんか、4年ちょっとでサポート打ち切りだぞw
341名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:39:09.16 ID:gwGZfhlY0
>>335
糞XPというけど、どの辺が糞で7や8のどこが具体的に優れてるか教えて
8ユーザーの自分には分からん
342名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:40:40.55 ID:6pI8wC1F0
xubuntuおすすめ
仕事では当の昔にWindowsなんか使ってない
343名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:41:57.94 ID:4Bc2NhsR0
移行に20年くらいかけていいから、地方自治体の身軽な部署から
Linuxに移行しろよ。
嫌なことだが、日本は官公庁が右を向けと言えば全員右へ倣えだから。
344名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:44:25.34 ID:D/GbwVNi0
>>343
Windows よりサポート期間の短いOSに移行するメリットとは?
345名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:45:03.09 ID:3zi/vRz40
無料Linuxは、バグがあったとき文句言う先、改善してもらう先が曖昧。
有料のサポートあるやつならばwindowsでいい。
346名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:48:40.55 ID:Sfj+53i10
>WindowsXPでやったサポート期間13年が、業界最長って知ってる

現場に入ってみろ、20年たってやっと枯れたシステムになったと言っているよ。
サポート切ったら危ないから使えませんて水準の完成度だぞ。
347名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:49:29.74 ID:0D6W/acv0
なんかLinuxを盲信してるのがいるな
348名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:51:27.72 ID:3zi/vRz40
切れたら使えなくなるわけでなく、セキュリティーホールが見つかっても放置されることがリスクになるんだろ。
349名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:55:00.88 ID:lQF4Z8G00
>>341
ひとつは家庭内なり小規模事業で複数台繋ぐとき。
視覚的にも異様にダサイし。
ま、8は操作がワンクッション面倒くさくて
やたらといらんとこと通信して糞だけど。
350名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:55:21.39 ID:D/GbwVNi0
>>346
その業界人ですが、何か?w

その20年使っているサポートなしのシステムとやらも、
セキュリティを無視して自己責任でWindows を使い続けるのも、
全く同じ話だろw

自己責任なら、別にMS-DOSを使っててもかまわん。
実際に動いている現場もあるしw
351名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:55:40.31 ID:0D6W/acv0
>>346
インターネット端末として使わないのならそのまま使ってればいいのに
352名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:55:54.02 ID:Sfj+53i10
いくらかの企業はどうせ個別の延長サポート契約をやるのだろう。
そのサポート作業って一社から貰える程度の金で済むの。
それとも誤魔化してXP全般をサポートしている真似をするの。
どうせ、そういう作業をマイクロソフトがやる必要があるなら、サポートを延長しても済む話じゃねぇ。
どうにも分からん理屈ですなぁ。
353名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:56:56.86 ID:Rx/RkQjE0
OSとしてwindowsが使いやすいってことだろう
354名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:58:13.10 ID:RNSg8gTY0
オフィシャルサポートが終了したらフリーのUNIX系OSみたいに
ソースを公開したら有志がサポート続けてくれる余地も有るかもね

まぁネットに繋がずスタンドアロンで動かす分には
現状win系OSとしては一番堅実な選択肢として生き続けるだろうな
355名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:59:10.72 ID:0D6W/acv0
>>349
視覚的に「ダサい」ってOSにオシャレを求める方がおかしい
Vista以降はホームネットワークだとか手間が増えて混乱するだけ
IPアドレスを管理しサブネットマスクで隔離すればいいだけ
356名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:06:01.31 ID:D/GbwVNi0
>>354
UNIX系も、カーネルの開発が2世代進むとサポート終了だぞ。
有志も、見向きもしなくなる。

よくあるLanDiskやLinkStationあたりのやらご家庭用のルータなんかも中身はLinuxだが、
パッチが提供されるのはせいぜい3年。
357名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:27:02.98 ID:Sfj+53i10
通常は、Linux、UNIXなんて歯牙にもかけない話しぶりなのに、Linuxは〜UNIXは〜なんて言ってみっともないw
Windowsの話だろうが。

個別延長サポートの話は偽物・誑してのテクニックなのか、それともちゃんとやるのか。
個別のサポートできるコストと組織の体制なのに、膨大なユーザーがOS代などではすまない価額の損失をこうむるサポートを切る論理とは何か。
358名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:29:08.91 ID:I1Q2tTon0
外から侵入されないつくりにするのは簡単なことなのに、
中も外もごっちゃに作りやがって。
こんなwindowsそのものを捨ててしまって今のネット時代に合った新しいのを作れよ。
359名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:32:20.36 ID:shB1Km9Z0
>>243
xpが使いやすいも何も
サイト画面なんかまったく同じように映るから
違いは「スタート画面」という意味不明な画面が付け加わっただけ。
最初の「スタート画面」のデスクトップボタンでデスクトップ画面に行くだけ
あとはxpと8.1の違いなどほとんどない
360名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:35:10.18 ID:GXVAnyv40
2000からXPへの移行はできることが増えて意味があったけど
最近のはやること変わらないからな
売り切りという形に限界がきてそうな気が
361名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:37:06.33 ID:oJst8O4i0
しれっとxpと8.1が同じとか嘘を言う奴。
362名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:40:37.82 ID:ZbuELl8Y0
>>359
XPと8.1のUIの違いをスタートメニュー/スタート画面くらいしか感じないあなたは幸せですね
363名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:42:40.23 ID:ccy2YCLi0
8は見た目からしてダメだった
Vは、何じゃこれだった
やっぱ7だな。
364名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:47:08.71 ID:RHG5Kfyu0
                                                    ゴウン ,;--~~~~--
                                                   ゴウン / Win8 /ヾ
                                                       U~U~U~U  ヾ
                                                 c、           ',', ',',
                                             ノ . c、 .∧__∧      ',', ',',
                                  _、_  n      ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ( (7  / .っ/ ̄ ̄ ̄
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ  し/ Win7
                  |∧         | ̄ ̄ ̄  SP3.  |   ....| ̄ ̄ ̄~~
.                   /           | XPSP2        |('A`):::::| VisSP2
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            ,|ノ ノ)__:|
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |
 ̄ ̄ ̄  98             .|:::::..  |
  95                   .|:::::::::: : |
                       .|:::::::::: : |
                       .|:::Me::: |
365名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:47:47.33 ID:tmxn8XCW0
>>350
そう言えばとあるドットインパクトプリンターが製造中止になってXP以降は使えないって業界もありましたっけ
白が打ち出せる機種って限られてるからなぁ。

そう考えると新しいOSだとPC本体+OS以上に接続機器にお金がかかる業種は大変だろうなぁ。
物によっては消耗品を全て破棄し、新調しないといけないのも出てくるし・・・
業種によってはPC以外にかかるコストがすぐに数十万〜ってなりそうで怖い。
366名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:50:16.37 ID:D/GbwVNi0
>>357
MS叩きに必死やなw

10年以上前からサポート期間は明示されていて、
WindowsXPは5年半前(Vista SP1提供後)に出荷終了、
その後は「わかってて」ダウングレードモデルを買ってんだろ。
文句を付ける場所なんかないだろが。

そもそも、延長サポートの期限が4月9日ってわかってるか?
367名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:50:31.83 ID:ccy2YCLi0
>>365
うちの近所にそういうリース上がり品とか処分してる会社があるんだが
結構新品に近い物とかはこのままとかが運ばれてくる
後椅子机。
368名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:51:36.44 ID:xj1JQYP+0
>>56

この知的障害のクズは何をいってんだ。PS3のアップデートが有料とか
369名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:53:06.69 ID:wI/mjgD+0
今年後半に,WIN9がでる。
それまで我慢すればいいだけだ。
370名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:57:10.68 ID:pvASqBKy0
こういう所でケチるあたり、日本人って昔も今も情報軽視はあい変わらずだな。
外に漏らせない情報扱うのに、サポート切れOSのPC使うとかバカなんじゃないの?
他に後回しでも困らんところの経費を、こういう機器の更新に回せばいいのに。
371名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:57:39.42 ID:xj1JQYP+0
>>258

バカは黙っとれ。需要がないからそういうものが出てこないんだよ
372名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:58:17.36 ID:D/GbwVNi0
>>365
そういうケースは、スタンドアロンや閉環境で使えばいいじゃん。
Windows95が乗ってるNC旋盤なんかは、そうやって今でも使われてるんだし。

つーか、機器入れ替えを考慮せずに製造中止のハードウェアにしがみついてると、
そのハードウェアが致命的な故障をした時に、にっちもさっちもいかなくなる。
(実際、丸1カ月受注できなくなった零細の金属加工屋を知ってるw)

オフィス機器の寿命(補修用性能部品のメーカー保有期間)は、
OSの寿命より短いんだし。
373相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2014/01/11(土) 11:58:54.48 ID:4oNMqM5l0
どっか国産でOSつくれよ
374名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:59:27.90 ID:pvASqBKy0
>>366
準備期間はかなりあったよな。それが今になって右往左往してる所は、
どう考えても問題意識が希薄、怠慢だとしか言いようがない。
375名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:00:57.26 ID:xj1JQYP+0
>>246

精神障害の貧乏人の妄言はチラシの裏でやれよ
376名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:01:50.73 ID:Sfj+53i10
個別の延長XPのサービスって、サポートのための開発部門の他にユーザーとの窓口となる営業部門とそれに密着したエンジニア部門が必要だ。
それは通常のOS営業と重なるだろうけど、リソース配分が必要ことには違いない。
新OSの話より後ろ向きの話で客先と折衝する仕事に精力を取られることになるな。
それなのになぜ、過去のOSに関することは十把一絡げで対処しようとしないのだろうか。
377名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:03:34.02 ID:shB1Km9Z0
>>362
パソコンなんて所詮道具だから。
自分が使わない機能もスペックもどうでもいいの。

パソコンそのものが目的化しちゃってるやつって
ほんとアホだよね
378名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:04:32.38 ID:QiQrtukC0
WIndowsXPのPCを買ってからケータイやらスマホは何回買い替えた?
とか、PS2からPS4の時代になっちゃいましたよ?って考えりゃ、
特殊な業務は別にしても、パソコンが10年持つとか
どっから出てくる発想なんだろうか?と思ってしまうわ。

というより、PentiumDとかCeleronDとか使っているPCは、
さっさと窓から投げ捨てろ。
379名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:07:22.81 ID:oJst8O4i0
Me→Vista→8に買い替えた人は悲惨だな

フリーズOS
UACOS
GUI(画面がうるさい)OS
380名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:07:53.83 ID:ZbuELl8Y0
>>377
道具だからこそころころ仕様が変えられるのが困るんだろ
381名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:12:06.74 ID:i9fyn4JK0
昔、ラジカセのボタン配置が変わっただけで、ラジカセを使えない人が居たけど、
今でもやっぱり、そういうもんなんだな。
382名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:12:58.55 ID:ZbuELl8Y0
>>378
よかった
捨てられるPentium4 2.4Bはいなかったんだね
383名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:13:36.27 ID:pvASqBKy0
>>379
Vistaはそこまで悪いとは思わなかったな。
マシンスペック低いとちょっとアレだそうだけど。

Meはもはや「出来の悪い子ほどかわいい」精神で使ってたわ。
およそ9年。電源がお亡くなりになってようやくOS7のPCに新調したけど、
買い替え直後はあまりのサクサク振りに、逆に物足りなさすら感じたw
384名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:14:55.33 ID:D/GbwVNi0
>>380
基本的な仕様は何も変わってませんが?
お行儀よく作られたソフトは、WindowsXP SP3〜Windows8.1まで5世代対応してる。

道具だって、使い古されりゃ新しいものに買い替える。
手に馴染んだ道具だからといって、前と同じもの(生産終了の流通在庫品)を買うと、
後々に困ることになる。
今、まさにその状況だな。
385名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:17:44.99 ID:AvLE9bYO0
なぁ、この前検察から逃げ出したハタチの子みたいにIT業界とは程遠くてもダチが多い方が楽しい人生を送れると思わないか?
パソコンのアップデートやら新技術ばかりに時間を取られて追いかけてる事に嫌気がさしてこないか?
386名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:18:12.50 ID:3zi/vRz40
個人で使うぶんにはどのバージョンでも自己責任だが。
企業で使うにはリスクを下げる方へ動くのは当然。
XPでもネットに繋がっていなければ問題だろうし、費用対効果だ。
387名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:20:33.68 ID:Sfj+53i10
マイクロソフトの営業って仕事できないのじゃね。
仕事ができるなら、Windows 8系列を生むマーケティングなんてアホにいたることはないだろう。
だから、OSの前向きもの仕事も後ろ向きもの仕事もどうでも良いのじゃねwww
388名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:26:40.43 ID:i9fyn4JK0
>>385
幸せに生きるなら、携帯電話を含めたIT技術を捨てた方がいいらしいよ。
389名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:30:53.62 ID:ZbuELl8Y0
>>384
UIが全然違う
革新的なUIとか望んでない
エクスプローラの仕様も違う
色々やりたいのならアドオン、オプションにしとけよと
使い古した道具を買い換えるのに前の道具の仕様を捨てて革新的な機能を載せた道具に買い換えたいとは思わない
革新的な機能なら革新的な機能の道具として別に買う
しかしWindowsは後継がこんなんだから仕方なく受け入れるしかない
だから不満が出る
390名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:38:50.73 ID:D/GbwVNi0
>>389
それって、

 「多少変わった程度の」UIについていけない、脳みそ硬直の団塊世代

って、自白してるだけじゃね?w

エクスプローラの動作使用がちょっと変わってても、エクスプローラの機能自体は
変わってない。
メニューなんかはClassic menuをインスコすればXPと7とほぼ同じ。
あとは「新しい機能」についていける脳みそがあるかどうかだけw
391名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:41:54.05 ID:V5Nkx4TV0
>>352
XPのサポートに関わる人員を減らしたいからだろ
延々とサポートしてたら延々とサポートに関わる人員を増やし続けないといけない
サポートに料金取るならサポートすべきユーザー数が減るから人員を別の事に振り分けられる
そして企業から取る金で総てはペイできなくても確実にコストは減るだろ

大体win7や8がたいしてXPとUI変わってなかったとしても中身は色々新しい時代に対応できるように変えるしかなかったんだから
どうあがいても新しいOSに変わるのは既定路線だった
どんどん新しい技術や概念が出てくるのに時代遅れのXPでつぎはぎしてくのは厳しすぎるんだよ
392名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:47:51.39 ID:ZbuELl8Y0
>>390
この手の輩は二言目には団塊世代だとか付いていけないだけで済ませようとする
他者の頭の心配をする前に、出来ていたことが出来なくなってるから不満が出るのだと理解できる頭を作ろう

だからXPとの違いをちょっとしか感じないのなら幸せですねと言っている
エクスプローラの機能も変わってるけど気付かない程度にしか使ってないのなら幸せですねと
393名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:09:21.40 ID:D/GbwVNi0
>>155
やっぱ脳みそ硬直なだけじゃんw

Windows3.1のファイルマネージャとWinddowsXPのエクスプローラのUIは同じでしたか?w
WindowsVistaから入り始めたお子様にとっては、今のエクスプローラーが当たり前、
昔のなんて覚える気もなきゃ使いでがいいとも思わんだろ。

昔のテレビの、がちゃがちゃ変えるダイヤル式チャンネルがいいと言って、
今どきの4Kテレビにつけろというバカはいないw

あなたがいま手に持っている携帯電話に、黒電話みたいな回転ダイヤルが付いていますか?w

UIとは、時代が進むと変わるもんなんですよw
394名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:10:21.17 ID:tmxn8XCW0
>>372
当然イントラネット上での話ですよ?あとドットインパクトプリンターで思い出したけど
白が打てるドットインパクトプリンターが生産終了するときに複数台購入がデフォルトだったらしい。
理由はあなたがおっしゃってる意味で。もちろん消耗品+付属品も。
物は違うけど似たような状況の業界って結構あると思う。

>>390
だったら新しい機器として違う物を導入した方がよい。例えばタブレットやMacを買うのも手だろう。
その方がすんなり覚えられるし、これは今までと違う機器だからって諦められる。

話はかなり逸れるが多くの人がWin8を嫌う理由の一つに過去のWinシリーズの操作性から入ったからがあるからだ。
同じ機器でOSによって操作形態が変わったら嫌がる人もいるだろう。その一方で別の機器として導入したらすんなり
いったてのも珍しい話ではない。PCユーザーがタブレットが使いづらくてPCに戻ったって話はあまり聞かないだろ?
機能的に不便で戻ったってのはたまに聞くが・・・
395名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:10:59.46 ID:Sfj+53i10
ワロタ。
XPの手抜きサポートするということか。そうでなければサポートにかかる技術対処要員が減ることはない。
個別にXPサポートを申し込んだ人はいい面の皮だなぁwww
もし、今までと同じような効果を期待できるサポートならサポート要員は変わらないだろう。
周辺の実務は一括サポート処理の方が経済的だろう。
ユーザーを個別認識して、いちいち係り員を通してコミュニケーションとるなんて人員が掛かりすぎる。
ま、サーバー維持の費用は掛かるがそれは機械的にできることだ。
396名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:11:43.60 ID:D/GbwVNi0
おっと、アンカーを他スレと盛大に間違えた

>>393>>392宛てな
397名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:17:41.02 ID:vau//6LD0
学校の先生が個人情報を漏らさないパソコンを発明したらもしかしたら需要が生じるかもしれない
398名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:24:53.03 ID:92rncO1p0
XPだけ使ってたけどそろそろ次へ移行しようと思って先月7の中古PC買った
なんだこの使いにくさは不要な機能が多すぎ
399名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:29:11.64 ID:OUtQNe9d0
今日も俺のXPは快調ですよ
400名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:33:36.24 ID:c3zXGT610
約10年間XP使ってたけど、2年前に7買って正解だったわ
タイの洪水や、円安でPCが値上がりする前だったし
401名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:35:54.45 ID:tmxn8XCW0
>>398
でもWin7以降だとネットワークドライブのトラブルで泣く事が少なくなりますよ。
フォルダ制限は素のままだと全く使い物にならないけど。
なんで素のままの設定をXPと同等にしなかったんだろと不思議に思う。
MSとしては強制してでも違う事(新しい機能)をアピールしたかったんだろうけど。
402名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:36:03.10 ID:HBAbNa2N0
現在XP仕様PC使ってるんだが次どのOS買えば良い?
OS変えるだけじゃダメなのか?PC自体買い替えないとだめなの?
403名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:39:31.35 ID:PSMHPydSP
ID:D/GbwVNi0は、将来ある局面で自分がID:ZbuELl8Y0と同じ立場になりうる、
という可能性すら想像できない、ある意味幸せな人だなw
404名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:41:07.38 ID:ctvIoy3PO
新しい物に対応できない情弱
もしくは貧乏人
405名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:44:35.38 ID:25casPPI0
>>402
ケースbyケース
俺は6年前に組んだマシンにメモリ増強で8.1に入れ替えたが、比較的快適
自作スキルと手間暇は必要なので、よくわからない奴はPCごと変えた方がいい
406名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:45:50.82 ID:tmxn8XCW0
>>393
> UIとは、時代が進むと変わるもんなんですよw

それが出来るのはそのUIが今までの物より使いやすいって前提が必要だと思うのだが。
あなたが例に出してるダイヤル式は1→5→8→3と合わせるのに時間もかかるし何より不便
Win8はタブレットとして使うならそこそこ使いやすいのかもしれないが(タブレットの作法としてどうよ?ってのはおいといて)
ディスクトップやノートとして使うなら物凄く不便。これはWin8が出た当初から今に至るまで散々言われている事。
なんで不便になるのが解ってて導入せにゃならんの。
407名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:46:17.85 ID:92rncO1p0
新しい機能追加するのもいいけどさその中に古いOSのクラシックモードも入れといてもいいだろ?
そういう優しさがMSには無いよなあ
408名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:47:26.64 ID:D35o26Ag0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
409名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:49:29.74 ID:h6/5y8sz0
WinXPからWin7(64bit)に移行したら、どうしてもWinXPマシンじゃないと動かないソフトとハードが
あったんで、WinXPのPCとWin7のPCを併用してるけど、WinXPのネット接続は切らないとだめなのか。
410名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:51:23.89 ID:DS3RWQRN0
>>409
気にしなければ大丈夫

心配ならWin7のXPモードを使うとか
411名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:51:37.03 ID:ctvIoy3PO
>>407
セキュリティやシステムのバージョンアップで改変してるのにそんなの詰む方が間違い
そうまでして古い物にしがみつきたいの
412名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:52:16.08 ID:gwGZfhlY0
>>409
自分もそれ起きそう。LANだけ許可してネット通信キャンセルすることできるのかな?
413名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:53:52.33 ID:yxGr1YPo0
常識ですが、
SP3以降はアップデートなどは一切していないのでMSのサポート云々という怪しい小細工は一切結構です
セキュは安心安全のカスペルスキー使ってますから今後も延々と使用し続けられます
MSは信用できませんのでアクチ打ち切り対策としてイガの開いた栗とかを拾ったりもしていますから万全です
しっかりしたセキュソフトメーカーのサポートがある限り無問題という現実があります
ユーザーインターフェースはいまだにXPが一番です

MSofficeも2003までですね
2007以降は糞ですから
414名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:54:37.66 ID:DS3RWQRN0
>>407
Win7の一部にはXPモードがあるけどね
Win8はバーチャルPC+古いOSのライセンスで何とかするとか・・・
415名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:58:04.09 ID:0Ov4HfW30
svchostCPU100%問題については以下のサイトを参考にすれば解決するだろう

http://freesoft.tvbok.com/tips/pc/xp_update2013.html

しかしこの方法をなぜ簡潔にマイクロソフトは説明しないかなあ。
ちなみに自分の場合は自動更新じゃなくて手動更新でも成功した。
マイクロソフトがパッチ出すって言ってたけど、まだ出してないし、出したとしてもまともに動作するかわからないしな。
416名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:59:21.15 ID:ePtJI9ww0
>>402
Vistaのうpグレード版入れれば、すべてのソフトとデバイスがそのまま動く
3年間は安泰、これがイチバンのオススメ
417名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:59:27.19 ID:yjNhp8jF0
>>393
キーボードやマウス、モニタなどのインターフェイスは大してかわっとらんがな。
というか業務で使うデスクトップPCがタッチパネル用UIとか使いづら過ぎるだろ。
お前は何千件もの顧客情報をタッチパネルで入れるのかよ。
418名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:00:33.37 ID:4Ma97Ohu0
>>404
貧乏人をからかうのは貧乏人って、ばっちゃが言ってた。
419名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:03:12.14 ID:fb+LSszR0
>>59
オフィスでの一般事務作業程度であれば、WindowsXPの頃のシステムで性能も操作も充分なレベルに到達してる。
420名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:03:24.60 ID:6DC37PxX0
会社のパソコン、Windows98なんだけど。在庫管理に使ってるだけだからいいやって思ってるんかな
421名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:03:53.78 ID:4Ma97Ohu0
win7に買い換えて半年。不満がいろいろあるな。

正直XPでよかったのにと思ってる。
422名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:10:13.80 ID:tmxn8XCW0
>>411
407氏は操作性(や設定)の話をしているとしか思えないのだが・・・
慣れ親しんだ設定を安易に変更を強制すんなと。
例えば車のウィンカーを普通上に左上にあげると左点滅燈が右下に下ろすと右点滅燈がつくのに
それを前に倒したら左点滅燈が奥に倒したら右点滅燈がってなったら使いづらくなるでしょ。
下手すりゃ事故の元になりかねんし。Win8がやらかしたのはそこまでではないにしろ近い状況だと思う。

>>413
なんといううらやましい環境・・・
でもスマホとかでアドレス変換の説明がoffice07以降の説明が多くなってるからなぁ
いまだにoffice07はイラってくるわ。んで新しいofficeだともっと悲惨みたいね。
MSは一体何がしたいんだろ?
423名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:10:25.27 ID:ePtJI9ww0
>>421
Vistaにダウングレードした方がXPの資産は活きるよ、なんせまんまだし
424名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:12:07.90 ID:oJst8O4i0
Windowsスレには必ず貧乏人という言葉が出てくる不思議
425名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:14:12.17 ID:Z+9cuad40
c2dのXPを8に上げたけど使いやすいよ
色々な面も数日で慣れちゃうよ
426名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:17:06.86 ID:RPXui/tOO
こんなこともあろうかと、新年早々ヨドバシカメラから送りつけられたCPUが1.1GHzなんてクソスペックなゴミPCに乗り換えた俺に死角はなかった。
427名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:17:19.71 ID:ePtJI9ww0
>>425
XP頃のビジネス系のソフト使用だと、8はデメリットばかり
428名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:18:06.87 ID:Sfj+53i10
貧乏人が〜と言っても、世の大半は貧乏人なわけで。
それでちょっと頭があれば東大にでも入って生涯安泰に暮らそうかというのが選択肢。
貧乏人には変りはない。
貧乏人だらけだから、廉価Windows機やChrome bookが売れているわけで。
中国ではXPが割れている訳www
429名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:19:19.11 ID:444NQG/K0
>>414
XPモードも、同じく期限が来るぞ。
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/11(土) 14:19:40.07 ID:cNUmOO3n0
>>262
地球の反対側にステルス空母があるだろ。
431名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:21:06.62 ID:lQduwnNN0
そういやサブPCがVISTAだったな
VISTAはまだサポート期限があるものの
やはりC2Dじゃ限界がある
なにやるにしてももっさり
メインはIvyなんで、サクサク軽快に動いてくれる
432名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:21:31.92 ID:444NQG/K0
>>421
Win8に買い換えたら、その10倍不満があっただろうw

俺なんか、頭にきて、Win7に買い換えた。
433名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:24:45.41 ID:I2WGOmEp0
>>431
c2dは、Vistaも8も軽快だけどなぁ…
434名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:25:55.77 ID:ePtJI9ww0
>>431
Aeroをoffっとけば、XPマシンでも割とサクサク動いてくれるのがVistaの利点だ
XPのソフト&デバイスも全く問題なく稼動するし
435名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:27:36.73 ID:GI6CyvvQ0
>>413
セキュリティソフトメーカーがいつまでもサポートしてくれると思ってる?
436名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:29:47.49 ID:rNGlK56A0
8ええでぇ
437名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:30:02.91 ID:3pwXkuil0
男は裸で勝負するんじゃい!
438名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:30:38.80 ID:klqVHGcb0
糞高いofficeを何とかしてくれ2003で止まったままだ
439名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:32:16.28 ID:uzofD8Kj0
>>431
それ、CPUじゃなくてメモリが足りないんじゃね?
440名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:32:19.99 ID:trHzb7Iz0
Windows XP HD Remaster

12年後に発売します
441名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:33:06.20 ID:ePtJI9ww0
>>436
仕事で使い物にならないから、結果高い出費になるだけ
8の新機能に何ら魅力を感じないよ、私用には皆スマホ持ってるわけだし
442名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:35:54.26 ID:Ja9T9xo10
>>438
2003のほうが強い
アプデの必要なし
443名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:36:15.36 ID:3pwXkuil0
使う本人も壊れてるからどうってことないや。
444名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:37:55.44 ID:SM4PLKSk0
大学時代、大学のPC自己所有PC両方共7だったが、

昨年新卒で入社して新しく配られた個人用PC(新品)が社内システムの問題で7→XPにダウングレードされてて
7に慣れてる身としては使い辛くてしょうがないわ...
445名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:39:47.38 ID:0lVxlfyO0
まだ3ヶ月もあるw
446名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:45:05.32 ID:lQF4Z8G00
今マザボごっそり入れ替えたけどモロモロのドライバ勝手にいれてくれるのな。
やっぱり7以降だわ。
447名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:48:29.91 ID:bvtcM/080
依存してる側なのにやたら偉そうだなw
448名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:48:51.01 ID:ePtJI9ww0
>>446
仕事で使う必要ないならそれがいいよな
449名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:50:21.97 ID:bs4/5uUd0
XPの頃はたま〜にブルースクリーンを見たけど、7にしてからは皆無。
やっぱり信頼性が上がってる。
450名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:52:16.34 ID:D/GbwVNi0
>>403
同じ立場も何も、MS-DOS3.0から触り始めて、
Windows3.1・漢字Talk 7 時代にIT土方に入った現役オサーンですからw

UIが少々変わった程度でいちいち喚く連中の意図がさっぱり不明w

MSガーとか、LinuxのほうガーとかMacのほうガーとか連中は、
どんだけ触ってそれを言ってんだ?とw
451名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:53:37.06 ID:t53tsB1Y0
>>26
経年劣化で壊れたものをなんで回収しないといけないんだよ
452名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:55:03.67 ID:ePtJI9ww0
>>449
会社がXP環境なのに、個人で7以降を使ったら文字化けレイアウト崩れで滅茶苦茶だよ
取引先からの信用すら失いかねない
453名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:55:05.73 ID:2DVbUzZS0
データの引っ越しが面倒。
頭痛いわ。
454名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:56:50.88 ID:a8GL0gVA0
>>398
そうした小さな親切大きなお世話はみんなぶった切ってしまうと気が楽になる
ついでに画面をクラシック固定にしてしまうとほぼXP見てるのと変わらなくなる
Win高速化を使ってサービス関連すべて殺してしまうがいい
455名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:57:17.47 ID:KhzxdwgX0
WIN8のエクスプローラーのアイコンに馴染めないからXPの虫眼鏡のあのアイコン作った
456名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:59:13.43 ID:McPIajs/0
>>441
スマフォは画面が小さいもの…
PC最高!
457名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:02:39.19 ID:+zBLOgKI0
XPに籠っといてスマホとかありえない
ガラケーとモバイルXPノートに今すぐ戻せ
458名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:02:42.23 ID:5cHYy7b+0
ビビらせて無理やり買わせようとしてるのがミエミエ。
セキュリティーソフトを入れてるからいいって言ってる人に対しての例え話で
鍵をかけずに警備員を雇ってるようなものって言うけど、警備員だって鍵かけてくれるだろw
459名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:03:07.69 ID:K4v0IqiF0
なんでUIを切り離さないのか分からないな
LunaとかAeroとか名前もついてるのに
XでできてるのだからWindowsでもできるだろうに
460名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:03:36.35 ID:ePtJI9ww0
仕事で使う商用車の代替を考えている私たちに、スポーツカーやサルーンを
薦めてもらっても困るんだよ、君たちは働いたことないのか?
461名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:03:53.09 ID:D/GbwVNi0
>>452
それは、どんなソフトの話をしてるんだ?w
OS関係ないだろw
462名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:04:23.57 ID:GWbub8950
linux使えばいいのにアホドザ
463名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:06:02.11 ID:3lQGyV8Q0
そんなに困るならエミュればいいだろ、どうせたいした事してないだろお前ら
464名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:07:16.03 ID:ePtJI9ww0
>>462
LinuxでWine使用も選択肢だよな
465名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:07:16.35 ID:kV6Jpb6R0
これ独占禁止法違反だろ
日本の自動車部品メーカーだけ摘発しているアメリカは死ね
466名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:09:06.94 ID:D/GbwVNi0
>>460
お前は、WindowsXP proffessional SP3 の代替に、
Windows Server 2012 R2や、MacOS X Server でも使うつもりかね?w

エアコンオプションもカーナビどころかFMラジオもない古い商用車が、
エアコン・カーナビ標準のHV商用車に変わって、
なんか文句あるのか?
467名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:12:19.05 ID:K4v0IqiF0
>>463
Hyper-Vにはがっかりだ
2000以前をサポートしていないとか
468名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:13:09.94 ID:ePtJI9ww0
>>466
例えば運送屋にトラックの代わりにスポーツカーを薦めるの?
速達化はするよな? 荷物積めないけど
469名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:13:22.63 ID:jTXmx7UL0
未完成のまま売って、枯れていい具合になると打ち切るよな
だったら最初から完成品売れよ
470名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:17:59.84 ID:rCAYy2rLP
もう1回、1万円徴収して、お金を払った人に対して、あと5年サポートする
と言えば、かなりの商売になると思うが・・・。
471名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:21:06.81 ID:D/GbwVNi0
>>468
自家用車=Homeエディション 商用車=Professionalエディション、スポーツカー=Server
だから、お前は、WindowsXP proffessional SP3 の代替に、
Windows Server 2012 R2や、MacOS X Server でも使うつもりなのか?とwww

>>462 >>464
LinuxのほうがWindowsよりもサポート期間は短いわけでしてw
まさか、ダウングレードXPマシンに添付のWin7へリカバリもできない素人が
サポートなしにLinuxカーネル入れ替えなんてできっこないしねぇ。

まあとにかく、金のない奴はオクでVistaPCでも買えばいいよ、1万円しないから。
3年後にまた1万出してWin7機をオクで落とせばいい。
1万で3年使えるんだから、スマホなんかよりよっぽどコスパがいいわ。
472名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:22:43.43 ID:0Ov4HfW30
俺は来る(くる)サポート終了の準備で1年半前からLinuxを試しているのでXPサポート終了後に何の不安もない。
Linuxに対しての拒絶意識を持っている人がいるだろうが、得に難しくもなく、むしろ軽い動作をするのでネットの閲覧とかにはもってこいだ。

windowsだけじゃあ得られないおもちゃイジリ感覚も味わえるしな。
Linuxをイジルことで仮想化とかデュアルブートとか覚えたし。
OSなんか縁の下の力持ちなんだからそれが目立つ必要はなく、ソフトを動かすためだけに堅実に、軽快に動けばそれでいい。
473名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:24:01.57 ID:hXruwPE40
MSも無償は大変だから、XPの期限付きの有償サポートに切り替えたらいいのにね

最大3年間有償サポートあり

1年のサポート料金が5000円

そうすれば、お金払ってまで有償サポートは要らないという人も居るだろうし、

3年で15000円なら払うという人も居るでしょう

MSは、その期間中に買い替え促進をすればいいのです
474名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:24:46.15 ID:ePtJI9ww0
>>472
>>471氏も語っているが、会社の仕事の一部を自宅に持ち帰る人には無理だな、Linux
475名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:25:45.96 ID:+zBLOgKI0
サポ切れで震えてるやつがVista買うって面白いなw
476名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:27:52.27 ID:FFiEfcRt0
>>472
それは、いじくる方向がwindowsでやれることと同じだ。
C/C++のソースを眺める、改良するのが正しいいじくる方向だろ。
アプリ使うだけならlinuxでなくていい。
477名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:27:57.56 ID:lQF4Z8G00
>>473
それは高杉
年間980円でも高杉
478名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:28:03.27 ID:ePtJI9ww0
>>475
3年間サポート延長だからね、環境を維持できるし、悪い選択肢ではない
PCの方が先に逝くさ
479名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:29:34.36 ID:D/GbwVNi0
>>477
と言ってるおまいは、携帯/スマホに年間いくら払ってるのか?と。
480名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:30:00.77 ID:+qIAJRNz0
別に、どーでも良いよ。
サポート終了ってマイクロソフトのサポートだけじゃん。
他社の対策ソフトを使ってれば、特に問題ない。
481名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:31:36.46 ID:eCDiUztk0
つか泥やクロム使ってる奴どうなんだw
482名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:34:02.05 ID:88XPkCyC0
結論としては、(個人使用は)
「壊れるまで使い倒せ」
*個人情報の取り扱いは注意
でいいのかな?
483名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:36:39.90 ID:ePtJI9ww0
>>482
1300万台のXP機の内、どれだけが個人用かにもよるよな
殆どは業務用か自宅での仕事用だと思うけれど
484名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:38:21.43 ID:5dw/1iDB0
>>477
そんな低金額ではサポートしてくれないよ
せめて有償セキュリティー会社並みの値段じゃないとね
13年間も無償でサポートしてくれたMSへの恩義は大きいです
485名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:43:29.24 ID:ePtJI9ww0
会社がXP環境だから、止む無く自宅でもXP機も維持してたりするわけさ
会社のは当面、業者さんがサポートするにしても、自宅機は脆弱すぎる

じゃぁ、Vistaにうpグレードしとくか・・ ←今の状況
486名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:44:27.26 ID:p5vESLwK0
>>485
ありあり
487名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:44:35.11 ID:D/GbwVNi0
>>482
自己責任なら、べつに個人用途であろうがビジネス用だろうが
好きに使い倒せばいいと思うぞ。
別に、アクティベーションが切れるわけじゃないんだし。
会社の場合は、リスク(情報漏洩・信用)と費用を天秤にかければいいだけ。

>>483
組み込み用もかなりの数が含まれてるはず。
工作機器(NC)とか、POSレジとか、デジタルサイネージや駅の時刻案内板とか、
ICカードチャージ機とか(ね?いまだにチャージ機のOSがWin2KのJRさん?w)。
そのあたりは変える必要がない。
488名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:45:12.59 ID:tDgcqc9E0
>>479
それだけPCが、時代遅れの儲からないモノになったってことだよ
489名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:45:29.04 ID:PDt1DJBb0
マイクロソフトの基本ソフトの納品価格の内、
6割ぐらいが更新パッチ作成用の人件費等だったりしてw。

そもそも、更新するにしても、客側で、自前で回線を用意して、
更新中の電気代も負担、更新中は、PCも使えず。

これが車なら、
「部品取りに来い。そして自分で取り替えろ。」と言っている様な物。
その上、取り替えたら、動かなくなる事もたびたび。
490名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:46:46.91 ID:OUtQNe9d0
>>458
鍵よりも警備員が出入り口で見張ってくれた方が安全じゃね?
491名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:48:59.20 ID:jXweR6Bz0
念のため統合ディスクを作っておいたらよいと、何かで見たのだが。

簡単なのかな?いずれはLANを繋がずにiTuneとかデータの保管庫にしようと思っているのだが。
492名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:49:15.50 ID:jTXmx7UL0
>>484
そもそも欠陥品売るなって話だ
493名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:49:16.26 ID:lQF4Z8G00
>>479
ガラケ約\18000
スマホ\0
WiMAX\23760

>>484
無償じゃなくて込みだろw
494名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:49:49.86 ID:ePtJI9ww0
>>487
イントラネット完備の会社なら、まだまだXPは現役のままなんだよね
自宅からも一部発注業務とかするサラリーマンからして、この辺りが微妙なんだよ

自宅のもXP用のソフトなわけだから、7では動かないかも知れないし
少なくともマイナートラブルはあるでしょ、発注作業のトラブルは不味いんだよ
495名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:50:35.27 ID:8emmTcOa0
XPから買い換えると新しいエクセルが使いにくい
496名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:52:47.23 ID:K4v0IqiF0
Officeもいい値段するのによくクラッシュするんだよなあ
フラットデザインになってウィンドウサイズ変更アイコンの中間点がウィンドウの外にあるのも気持ち悪い
497名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:53:03.49 ID:D/GbwVNi0
>>494
発注業務限定で、XPモード入れとけばいいんじゃね?(Homeエディションは当然無理だが)
498名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:53:35.36 ID:XLLCrxgy0
ウイルス対策なら,
市販ソフトでええと思うんだが,
何があかんの?
499名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:54:32.96 ID:PDt1DJBb0
NT4.0
NT5.0
NT5.1
NT6.0
NT6.1
NT6.2
NT6.21
 .
 .

開発費に回す金が無いのかな?。
500名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:56:10.47 ID:Xh+8tid4O
回線監視に特化した軽いセキュリティーソフトって無い?
501名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:56:42.62 ID:K4v0IqiF0
というかNT以降革新的変更ができてなくてだんだん減速してる感じだな
502名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:57:04.39 ID:ePtJI9ww0
>>497
それで済むなら、なんら問題になってないと思うよ、XPのサポート終了
503名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:58:17.96 ID:D/GbwVNi0
>>498
自宅使いか?
・・・まさか年間更新不要の中華ウイルス対策ソフトを言ってないよな?w

市販のマトモなウイルス対策ソフトを買って年間更新料金を払うくらいなら、
1万円でVista機の中古を買って、無償のMSEをぶち込んどいたほうがいいと思うぞ。
3年でペイするから。
504名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:01:10.20 ID:ePtJI9ww0
>>503
XP環境の会社のリーマンとしては、Vistaがいまのところ最有力かと・・
7以降は厳しい
505名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:05:24.64 ID:8emmTcOa0
XPとくらべるとVistaは使いにくい
7のほうがいい
506名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:07:04.90 ID:xgIHOJQt0
とりあえず1GBのUSBメモリを挿しただけで「大容量の〜」という表示はやめてくれ。
もう21世紀だぞMS。 いつまでもフロッピー基準でOSを作るなよ。


---

至言w

299 名無しさん@13周年 sage New! 2014/01/10(金) 10:47:45.75 ID:rIdSFAPb0
「Win8買う金でXPサポート続けて欲しい」っていう企業多いだろうなあ
507名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:07:49.75 ID:HXQlxM4R0
XPから7への引越しが簡単ならなあ
508名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:08:05.40 ID:ePtJI9ww0
>>505
ソフトの互換性に問題なければ、皆そうするだろうけどね
509名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:21:20.22 ID:cOHP0+wT0
サポート受けてても感染した実績がある
ウイルス対策ソフトが対応をやめた時が一番やばいんじゃね?
510名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:21:26.66 ID:HXQlxM4R0
XP機ってCPUもしょぼいから買い替えが無難かもと悩むわ
511名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:24:33.08 ID:tTMGpm5QO
XPのセキュリティー強化版OSを販売しないのが商売として謎
見た目や操作性を変える必要性がない
512名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:26:02.30 ID:3C7CydcF0
>>505
ん?
PCスペックがそれなりなら、Vista(SP2)も7も変わらんだろ
513名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:26:05.39 ID:AvLE9bYO0
マイクロソフトの言う事を全て鵜呑みにしていると自分が手段と目的を履き違えている気分になってくる
514名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:27:55.95 ID:3uu+jdT+0
田舎の市役所の住民票の自動販売機のOSがXPだったwww
515名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:28:03.53 ID:D35o26Ag0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
516名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:28:30.09 ID:+bbm9/Wp0
517名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:30:47.47 ID:B2HbxPMq0
とりあえず会社はサーフェスにする
518名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:35:34.63 ID:AvLE9bYO0
7や8を使っていてもネットに繋がずに更新を全くせずに使っているならばサポート期間内だろうが危険は危険だから気をつけろ
519名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:47:52.97 ID:+fKsI3Jw0
xpを使ってて、ネットとメールくらいしかしない奴はubuntuを入れてみるべし
無料で使えるし、1ヶ月もすれば完全に慣れるだろう
520名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:51:42.29 ID:vT6gGFpY0
XPは名機です
521名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:52:28.59 ID:sAnO3JoX0
>>354
その有志ってこんな奴だろう。
( `ハ´ )<丶`∀´>
522名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:52:45.54 ID:ePtJI9ww0
>>519
ubuntuにWindowsの操作性を取り入れたLinuxMintがオススメかな、全くって言っていいほど抵抗感がない
しかし、いずれにしても仕事で使うには不適だよ.、仕事用にXP残してあるだけだし
523名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:55:47.71 ID:NdIoAOzw0
サポートが終わろうが使い続ける
インターネット繋いでるだけで感染するsasserみたいのが出なきゃ大丈夫だろ
524名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:57:46.74 ID:DS3RWQRN0
>>519
犬教の布教活動はやめてもらいたい
525名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:58:11.13 ID:vMS4WYjA0
XPでもロム化すれば、セキュリティ的には大丈夫
割り切りが必要にはなる

>>522
mint勧める奴って本当は使ってないんだろ
使っていくうちに、使いづらさがわかってくるもの
勧めるわけないよな
526名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:59:23.88 ID:z+erVNCaO
Windows8.1より使いやすいのは確か
527名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:00:48.90 ID:54Czoznp0
少しずれるが、あんだけ煽った地デジ化も
2015年までデジアナとかいうのが映るみたいだし
こっちもなんだかんだで…さすがに無理かw
528名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:00:54.59 ID:AvLE9bYO0
往年のMIDI機器を快適に使い続けるにはXPを使い続けるしかないだろ
529名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:03:28.19 ID:NHpNva/10
ヤフオクでHPやDELLのスリム型を
OSやCPUやHDD乗せ替えて出品してる人(会社?)を
たまに見かけるが、ああいうのに手を出していいものなのかな。
530名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:05:13.38 ID:sAnO3JoX0
>>498
OSの脆弱性はウイルス対策ソフトじゃどうしようもないから。
531名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:06:20.88 ID:ePtJI9ww0
>>525
それって、Linuxしか使わないヒトの意見じゃないの?
ubuntuをWindows風にカスタムすると、結局Mintみたくなっちゃうよ
532名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:08:44.84 ID:9WLbBvbQ0
最新のカーネルに、XPのUIを乗っければ売れるのに
何で、MSはやらないんだろうな
533名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:09:43.12 ID:Q29IScJw0
おれもお金ないからXPのままだ
買い替えなんてできない
534名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:11:07.66 ID:eyns3Ckl0
>>529
ピンきり。故障品でも出品している。部品交換目的などで。
一年半前に4500円程度のデルのスリム中古PCを現役で使ってるが問題はない。
ただし楽天市場。
535名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:11:41.99 ID:c3RmLNMK0
56kbpsのモデムで接続すれば問題ナス
536名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:12:28.32 ID:AvLE9bYO0
家庭環境で言えば、ネットのゲートウェイになってるルータの設定を弄ってXPパソコンのIPをルーティング拒否するようにすること、XPパソコンのネットワークアダプターのIP設定でデフォゲ設定を空白にすること。これぐらいでいいのではないか。
537名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:12:57.73 ID:HAVJ6UCy0
VM上でまだ飼ってるぜ。
これもXP上のjaneから。
538名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:14:58.86 ID:gd1OSkGk0
XPはマイクロソフト史上、最も支持されたOSだな。
ホントに凄い。
539名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:16:26.48 ID:NHpNva/10
>>534
そんなに安いの?
ヤフオクで見かけたのは
10000〜15000円くらいだったな。

新品だったら40009弱であるみたいだけど。

どっちにしろもう組む気力も知識も無くなった・・・
540名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:18:26.83 ID:CFjXUZNkO
繋ぎにWindows7機買うくらいならWindows8買った方がいいのかな?
次にWindows8よりマシなOS出たら買い直したいんだけど
541名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:20:08.77 ID:oZh3HP5qO
VM使ってネットワークから直接見えなくしてれば良いような
>>538
MS/PC-DOSより使われてるの?
542名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:20:49.39 ID:jrQXqPS60
自宅PCをXPから8.1にしたものの使いづらいねえやっぱ
職場じゃvistaや7を一部導入試験やってきて使ってきたから大丈夫と思ったが
日常的にとなると長年慣れたのが一番だわ。
543名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:24:34.24 ID:FicqZiSL0
>>541
DOSより使われてるかどうかは知らんが、
XPがMS史上もっとも愛されたOSというのは疑いがなかろうよ
544名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:24:34.50 ID:0A8tMg1l0
>>530
脆弱性って具体的に
545名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:27:13.50 ID:AvLE9bYO0
パソコンが数台あるとして、LANの上にXP環境同士を繋ぐVPNを構築、XP機能はVM環境上で使う。ネット環境とXP用のVPNの両方に繋がるパソコンは最新OSで最高度の安全対策をしておく。これではダメなのか
546名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:36:03.60 ID:5KU2Cj0i0
>>540
つなぎで7を買って、2020年が近づいたらまた考えれば良い。
547名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:36:11.34 ID:ePtJI9ww0
>>545
結局、XP環境は会社で維持されてしまう、XP用ビジネスソフトを自宅の7以降PCで使うのは厳しい
で、Vistaを試用中なう、XP機でね
548名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:38:22.21 ID:Njsd/UKR0
純正リカバリでビスタに上げて3年間延命するか
549名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:39:11.00 ID:acYWYVRY0
有料セキュリティーソフトで普通にXPは延命できるだろ
ネットは更新のあるGoogle Chromeで充分だし
550名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:40:35.17 ID:rRL5ck2W0
XPmodeを使い続けるけど何か?
551名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:41:02.77 ID:NveDG4190
ルーターにセキュリテイ入れたらいいんじゃね?
552名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:42:09.36 ID:sAnO3JoX0
>>544
一番新しいのはこれ。
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/18/295/
553名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:42:40.87 ID:mGK8WPcI0
Windows Update って今まで効果があったのかわからん
554名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:42:46.16 ID:0A8tMg1l0
>>551
UTMいうやつやな
555名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:46:56.20 ID:9/xJ4txk0
>>529
絶対に買わなければいけない特別な理由が無い限り手を出しちゃ駄目
電源、メモリに保証がないなら高くつく
556名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:48:35.55 ID:ePtJI9ww0
>>550
Windows XP モードは、Windows XP と同じサポート ライフサイクルに従います。
つまり、延長サポートは 2014 年 4 月 8 日で終了します。(MS公式より)
557名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:51:48.22 ID:JXRDypuT0
それでしか動かんなら壊れるまでつかう。
すみっこにUBUNTUでも入れといて切り替えてネットつなぐわ。
558名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:52:25.89 ID:Jds6ewRn0
Linuxはサポート期間がXPより短いとか言ってるけど
XPを引っ張りすぎたからこれだけのインパクトになってるわけで
OSは定期的にアップグレードするものという認識を定着させるには短いほうがいいんじゃない?
559名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:53:11.36 ID:ps3pzThX0
既存のWinアプリが使えれば良い
賢い子供たちはLinux Mint mate + compiz + WinXPon仮想PC
560名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:53:58.70 ID:ePtJI9ww0
>>557
自宅で仕事でも使うならVistaにするか、LinuxのWine利用の二択だよ
561名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:55:07.25 ID:t9maRrEQ0
>>553
効果なかったらCPU100%状態になってイラついてると思うよ
562名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:56:44.90 ID:mGK8WPcI0
>>561
エッチなサイトを見に行かなければ大丈夫じゃねえの?
563名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:57:49.92 ID:yjNhp8jF0
>>561
windows updateしなければCPU100%になる事も無かったとも言えるけどな。
バグを配信してんじゃねぇwww
564名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:59:06.56 ID:D/GbwVNi0
>>558
短いのがいいってわけじゃなくて、決まった期間であることが最初に明示されていて、
その期間できっちり終わるのがいいOS。

XPは、MSがうっかり根負けして3年延長したから、ここで暴れてる連中や
中韓の割れXPの連中に、追加延長を!と大バッシングを食らってる、ということ。

Macみたいに、最近更新がないな?と思ったらサポート切ってやがった!みたいなのが、最悪。
565名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:01:27.22 ID:jW2AULG/0
XPでたてのころのLavieJに
VineかPuppyいれようと思ってるけど
どっちがいい
566名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:02:49.48 ID:yzNlMZSQ0
マイクロソフトとアメリカの陰謀だ 泣き寝入りするしかない
567名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:04:36.19 ID:CFjXUZNkO
>>546
Windows7のサポートそんなに長くあるんだ
なら安い低スペックなもん買わなくても、
ちよっとこましな買ってもいいか
ありがとう
568名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:04:49.41 ID:VzuDk0Y10
>>562
なんでやねん
電源オン起動で立ち上がったら即CPU100%なのに…

>>563
それはいえてるw
569名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:08:51.94 ID:D/GbwVNi0
>>551 >>554
うちの会社(弱小Sier)にも某UTMの営業が売り込みに来たな。
「これでXPサポート終了でも万全です!」って言って。

んで、「adobeみたくソース流出でセキュリティホールを突かれたのは、
ウイルス対策ソフトでもUSMでも防げずに、詐欺ウイルス対策ソフト被害
増えましたよね?、サポート終了のXPでも同じなんじゃないの?」
って返してやったら、その営業は黙ってしまったw

あのさぁ、プロに売り込みに来るなら、テキトーなこと言うなよなw
エンドユーザーから文句を言われるのはこっちなんだぞ?と。
570名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:09:40.13 ID:XsRTyCHw0
今さら7とか情弱の極みじゃ
571名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:10:26.06 ID:gQaezgph0
悪意有るスパイやテロリストがXPの未修正セキュリティホールを利用して、
世界中のXPパソコンを踏み台&分散サーバーにしたサイバーテロが、
アメリカを襲う気がする。数が多いからかなりの脅威になると思う。

中国や韓国、東南アジアや中南米とかの途上国ではかなりのXPパソコンが
動いているらしく国際サイバーテロ事件が起きても捜査するのが難しくなる。
572名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:12:21.61 ID:Tyl7feub0
64bitパソコンしか売ってないな8.1に変えたらソフト使えなくなるの
おおいらしいな
573名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:15:02.69 ID:yjNhp8jF0
>>571
中国韓国はサポート関係なしにサイバーテロおきてんじゃん。
そもそも割れOSだからサポート関係ないじゃん。
574名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:17:24.95 ID:gaFfe0aj0
でもさ、今XPがアップデイトできない状況が続いてるんだけど?
全然大丈夫じゃね?
ブラウザのカスタマイズ・セキュリティソフト・巡回サイトの限定・ルーターで十分対応できてるわけだが。
575名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:18:26.65 ID:D/GbwVNi0
CPU100%、CPU100%って・・・セレロン使い多いのなw
最初にケチって1コア機にするから・・・
いや、まさか、すでに化石のペン4機を後生大事に使ってるとか???w
576名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:18:44.71 ID:x9/9CeiO0
だいたい、サポート期間短すぎるなぁ・・
新しいOSだからって、皆が愛着ある以前のOSから最新の使いたいなんて、そうそう考えんわなぁ・・
馬鹿マイクロソフト。
577名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:19:18.50 ID:gQaezgph0
>>572
最近は、7の32bitが売ってない。有っても高いよね。7の32bitは、
SSE2やNX-bitを利用できない古いハードウェアの最終手段だから。

今更、8.1の32bitに乗り換えするのは大した意味が無い。
8.1は、ほぼCore2 Duo以降のCPUサポートだから64bit版にした方が、
今時のソフトやハードにマッチする。2TB越え起動に対応出来るしね。
578名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:21:08.00 ID:tw2gm2ui0
>>572
正規DVDで8に上げるなら、32bit、64bitのどちらでも選べる
579名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:21:43.19 ID:D/GbwVNi0
>>576
だから、WindowsXPのサポート期間13年は、デスクトップOS最長だったと何度言えば。
580名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:22:33.15 ID:ePtJI9ww0
結局、XPの資産を稼動させ続けたければ、公式にはVistaしかないんだよ
そのサポート3年間の猶予の間に次を考えるしかない
581名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:24:44.42 ID:rRL5ck2W0
もう民生用OSだけ売るとか時代遅れだな。
ハードのおまけのアップル方式のほうが良いということ。
もうWindows8までは買ったけど、もう次はハードが壊れるまでOSは変えないことにするわ。
582名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:25:28.78 ID:JfftUoCl0
>>1
もうリナックスに変えたよ
583名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:26:00.48 ID:tw2gm2ui0
>>575
C2DのXPだと50%+50%のCPU100%使用だったお
584名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:26:19.47 ID:gQaezgph0
>>573
ブラスターレベルのXPセキュリティホールにより、ワームが
蔓延したら中韓だけだと笑っている場合ではなくなるよ。

これほどのOSの普及状態でセキュリティの穴を防がなければ、
世界中でかなりの踏み台になるロボットが増えるから、
アメリカにとってかなりの不利益になって返って来ると思う。
585名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:26:37.52 ID:f6lfKgTw0
長い年月かけてカスタマイズ済みの現XPと同じものを
Win7の環境でまた構築し直す自信がないなぁ
586名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:26:43.51 ID:D/GbwVNi0
>>753
中韓の割れXPでも、サポート関係ありありだぞ。
あいつら、アクチ回避目的でWSUSサーバ立ててアップデートしてるから。
MSのパッチ配布がなくなったら、結局はあいつら全滅w
587名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:28:44.65 ID:ePtJI9ww0
>>582
そのLinuxだって、いまどきのはWDDM機でしか動かない
XP時代のXPDM機だと、最新のLinuxの殆どは利用不可
588名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:28:51.04 ID:D/GbwVNi0
>>583
そりゃ、OS(のアプデ)と関係ないなんかのソフトが固まってるんだw
つまり、お前の使ってるなんかのソフトが糞。
589名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:29:49.03 ID:0Gq9rWd70
C2DのXPを8(32bit)に上げたけど快適だよ
590名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:32:33.21 ID:NHpNva/10
>>555
>>絶対に買わなければいけない特別な理由

まぁ、いまだにXP機だしサポート終わった後
そのままネットに繋ぐわけにもいかないしなー

サッカー関連のHPや動画、音楽聴いたりここをみたり。
そんなライトな使い方でも手を出すのは危険かね。
591名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:32:49.63 ID:ePtJI9ww0
>>589
XPの資産を持たないヒトにはオススメだな
592名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:33:46.14 ID:ZOvnKT6X0
XPのコアに時限爆弾をSP3で仕掛けてるだろうから
4月には時間を巻き戻しておこうと思う。
ウイルスバスターとかだと、サポート切れ前に弱体化させるバッチ送りつけてきて
その後にウイルスを送りつけてくるという姑息な手法だったからな。
中国韓国製アプリには油断できない
593名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:35:43.69 ID:gQaezgph0
>>583
>C2DのXPだと50%+50%のCPU100%使用
自分の場合は違った。Core2 DuoのCPU使用率は50%だったよ。
片コアが100%に張り付いて、もう片方は0〜5%で遊んでいた。

古いアップデートモジュールの問題だとMSは説明しているが
実際はCPUスケジュラー辺りやカーネルの問題ではなかろうか?
ここ近年発病し始めたので、何らかの新しいセキュリティコードが
XPに挿入されて悪さをしているものとも思われる。
594名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:35:58.12 ID:Tyl7feub0
8.2って当分でないよね?
595名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:36:23.55 ID:Jo7n3ary0
>>591
Yes.
596名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:38:22.60 ID:D/GbwVNi0
>>589
そりゃそうだ。
C2D以降のCPUでMem2GB以上あるなら、XPよりVista以降のほうが
体感的にもベンチマークでも速いんだから。

アップデートするたびいろんなところにフックかけて、処理を迂回するようになるんだから、
アップデートを重ねてきたOSが重いのは当たり前。
アップデートのたびにローカルでコンパイルしなおすんなら、理論上は古くても速いだろうが。
597名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:41:47.51 ID:GElgWi9G0
>>594
今月8.2リリースの予定だったけど、1〜2か月遅れるみたい

http://ps3pcparts.seesaa.net/article/381331355.html
598名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:42:11.55 ID:UYt7mJQQ0
>>593
c2d・XPだけど、そんな感じだったかもしれない
599名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:44:05.84 ID:6VI0oLTY0
>>583
それって例のUpdate爆弾じゃないの?
600名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:44:28.84 ID:D/GbwVNi0
>>593
あれ、IEのアップデートを過去から全部舐めてたから重かったんだってさ。
だからIEの累積パッチをダウンロードして先に当てていれば、あの問題は回避できたそうな。
601名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:48:23.93 ID:ZOvnKT6X0
>>575
pen3とCeleronつこうてる私に何か用か?
Corei5も持ってるけど、仕事と情報収集がメインだから
殆どCeleronで間におうとる

7って音声入力にバグがあるとか、Skypeがやたら調子悪くなったとか
OSが進化するたびに使えない基本デバイス増えてく有償OSってぼったくりも
いいとこだな
602名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:49:16.66 ID:92rncO1p0
だから中身は最新でいいんだよ、UIは古いOSのも用意しとけってだけ
それが互換性つうもんだろ
603名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:51:10.36 ID:YMKOqP5w0
ファイル検索とか7のが使いにくいのは俺だけじゃ無いよな・・・
604名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:51:15.73 ID:D35o26Ag0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
605名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:53:31.55 ID:hxEzvw7L0
俺、ウイルス対策ソフトとか何にも使わずにXP使い続けてきたけど、
別のOSにしなきゃ駄目なのか?
606名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:54:37.91 ID:F7PRF6930
>>599
そのとおり
>>600
そのとおり
607名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:58:08.20 ID:D/GbwVNi0
>>605
ダメとは言わん。
買い換えるのも自由、使い続けるのも自由。
ただ、使い続けるなら個人情報流出に気をつけて自己責任で。
あと、他人にウイルスをばらまくなよ?
608名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:58:26.78 ID:ZOvnKT6X0
>>605
そういう人って、セーフモードで裏からsystem32フォルダとか
アクセス制限かけて使ってるの?
それとも、ネトカフェとか学校のXPみたく、
再起動するとウイルス関係なく元へ戻るあれとか入れてるわけ?
609名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:58:39.97 ID:PmNFsI6M0
ネットにつながなきゃへーき、なんていってる情弱
610名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:58:43.86 ID:A1MUaZuh0
正月に実家の親のポンコツXPノートを8.1ノートに買換えた。
設定とか7と勝手が違ってちと面倒、プリンタのドライバー無くて買替え決定。
まあ、想定の範囲内って言えばそうだしマシンの能力的には快適状態。
んだけど正直親が使うにはオーバースペックであることは否定できない。
帰省時にまともにネトゲできるようになったのはありがたいけど。
611名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:59:17.17 ID:gQaezgph0
>>600
MS的には、XPでアップデート出来ない或いはシングルコアで100%になる問題は、
古いUpdateモジュールやIE累積パッチの複合問題だという説明ですね。

Windows Update クライアント モジュール
ttp://support.microsoft.com/kb/946928/ja
612名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:59:32.98 ID:u/B8royI0
めっちゃ使ってる
今後も使うわwww

xp+office2003

ssdにするだけで延命できると思わんかったwww
613名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:05:29.53 ID:F5DvSdoB0
XPが終焉を迎えるとは世も末よのう…
614名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:08:55.52 ID:UQdz+LQ10
会社は7、自宅はVistaと8.1(とオマケにOS 10.9.1)
どれが特段に劣ってるとも思わないよ。
慣れだって。
615名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:09:10.71 ID:/RYQFze20
Windows9は神OSになる予定
http://japan.cnet.com/news/service/35040693/
616名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:12:13.63 ID:ePtJI9ww0
>>613
かのPC-98にも劣らぬ資産が構築されてたってことだな、XP
8はスルーして、次期OSに資産の継承を図ることになるんだろうな
617名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:12:55.82 ID:92rncO1p0
しかしWin2Kを使った時の感動を超えるOSはそれ以後無いなー
シンプルで堅牢、最高のOSだったよ
618名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:12:57.19 ID:hxEzvw7L0
>>608
いや、そういうの全然気にせず使ってるわ。
要は変なサイトにアクセスしなきゃいいんだろと・・・・
まずかったのか?
619名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:13:30.36 ID:PVe36HRu0
個人用でセキュリティなんてそんなに必要なの?
ダメになれば買い換えればいい
620名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:19:11.44 ID:KMniYQav0
会社でどうしてもVM上にXPを残さざるを得ないかもしれない。
どうやって安全を確保しようか悩みの種だ。悩むより廃棄の手段を考えたほうが早いわな。
621名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:20:45.65 ID:1bp+bp0H0
ずっとXP使うわ。踏台?どうぞどうぞwww
622名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:21:35.72 ID:8dil3s6c0
>>1
【PC】XPサポート打ち切り 偽ソフトに注意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389425128/
623名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:23:31.30 ID:DuGyVFsf0
これもう1年延長したほうがよくないか
624名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:23:49.02 ID:Ter8J5ru0
初めから感染させておけば感染することもない。
625名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:24:13.61 ID:u/vs4bke0
もうただのOSに金払うのも馬鹿らしくなってきたわ
個人用で使ってるPCはこのままハード壊れるまでXPで通す
626名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:25:22.67 ID:0D6W/acv0
>>618
MSNやトレンドマイクロのトップページでのウイルスバラマキ、通販のgenoウイルス
普通にしてても感染するリスクがあるのだが
627名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:27:01.11 ID:eo2QGqgc0
いまだに98使っているぞ、これももちろんそれで投稿。
さすがに95使っている人いないだろうな
628名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:27:31.64 ID:oWup95zo0
たったの1300万台ってのがちょっと驚き
629名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:29:52.19 ID:ZJzUj8NZ0
>>120
もうしょうがねぇから8.1に乗り換えてClassic Shell入れてみな。
何とかやり過ごせるから。
630名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:31:12.11 ID:ZOvnKT6X0
>>621
私も同じだな。ウイルスとか怖くないな。
アンチウイルスアプリ制作してた事もあった経験から使い続けれると
判断してる。
ぶっちゃけ中国韓国製のアプリはみんなアンチウイルスアプリ自体も
スパイウェア&じゃまウェアだと思って間違いないよ。
631名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:32:16.00 ID:fmKz80vYi
>>627
自分も2012年12月まで98SE使ってた。
win8は快適だが、昔の信長の野望とシムシティーが出来なかったのが残念。

ある日突然HDDがクラッシュするから、
バックアップは取っておいた方が良い。
画面真っ暗で、ファンの音だけが空しく聞こえる…
632名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:33:08.65 ID:0HVsDQSy0
>>621
>>630
そして遠隔操作事件の冤罪被害者になるんだな。
633名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:33:46.91 ID:UgIXF3qu0
>>1
1400万台もあるなら、月100円でもとって、アップデートを続ければいいのに・・・。(´・ω・`)
634名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:36:24.91 ID:UgIXF3qu0
>>1
あ、1300万台だった。ごめん。(´・ω・`)
635名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:39:08.28 ID:FjVjVBvZ0
>>56

確かにこれだけ、
個人から企業まで使われ方も様々、デバイスドライバは星の数、
まさに世界一ターゲットにされやすいOSのセキリュティを
14年にも渡ってパッチ当て続けるって

技術もさることながら
対応スピードやコストも含めたノウハウを持ってるのって、この会社くらいなんだよな。

同じ芸当をできる会社って、あんまり他に思いつかない
636名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:40:40.79 ID:ZOvnKT6X0
>>632
セキュリティ用の謎の串をはさんでモニタしてるから
家への攻撃もデータ持ち出しも無理だな
637名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:41:25.30 ID:NHpNva/10
今のXP機に7や8をぶっこむ事もできるって話だけど
ドライバがなんたらやらで
うまく行くのか不安なんだとなぁ。
638名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:43:31.41 ID:RgsFpJEU0
7ならデホルトでXPぶっこめられるんやで
639名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:46:38.82 ID:rRL5ck2W0
Win8の仮想マシンでXPをメインで使い続けますが何か?
640名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:48:23.32 ID:ZOvnKT6X0
98も5年ぐらい前まで使ってて貧乏人だの散々言われたけど、
三井物産のコマンドラインがやたらベテランの人とかも使ってたよ。
逆にあと20年たってもXP使ってたら神的な存在になれるな。
641名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:48:50.30 ID:GJmQj/I/O
>>602
UIの統一性確保しるは同感。
642名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:48:59.65 ID:NHpNva/10
7を単体で買ってきて
インストールすれば動くってことか?
何か設定し直したりしなくても?
643名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:52:42.29 ID:0D6W/acv0
>>642
そんなことを聞くくらいならやめとけ
win7pro sandy i5 ram4GBくらいのノートなら2.5万くらいで買える
644名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:53:24.14 ID:xgIHOJQt0
 至言↓ w

299 名無しさん@13周年 sage New! 2014/01/10(金) 10:47:45.75 ID:rIdSFAPb0
「Win8買う金でXPサポート続けて欲しい」っていう企業多いだろうなあ
645名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:56:51.52 ID:uJXMS1cK0
>>642
CPUは最低でもC2D以上はほしいところ
あとは各メーカーで7対応のドライバーが配布されてることを祈ろう
646名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:58:24.47 ID:D/GbwVNi0
>>633
Office365みたく、WindowsOSの月額利用か。
まあ、そういう商売はあっていいかもしれんな。

パッケージと比べて5年利用でペイする価格を考えれば、
Office 365 Small Businessと同等、月額490円だな。
647名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:00:37.94 ID:D/GbwVNi0
>>642
機種やメーカー、スペックを言うてくれんと、答えようがあらへんがな。
648名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:01:57.38 ID:ePtJI9ww0
>>645
うちのXP機、Intelの845Gチップ搭載なので、7は数ヶ月前までは対応不可にされていた
何故か今は対応している、メモリ増量すれば殆どのXP機は7に移行可能なんじゃね?
649名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:02:29.13 ID:iHRAyYJI0
>>605
ネットは切れよ。
おまいがガイアよろしく俺を踏み台にって喚くのは自己責任だが、
他人を攻撃する基地にされるのは迷惑この上ない。
650名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:03:49.15 ID:JicjL1DX0
XP時代のパソコンは丈夫だったなあ
651名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:03:53.04 ID:fQl+YVaa0
つうかルーター介して外から中のPCにセッション張れるわけないんだから
中の人がPCに妙な物を入れなければ済む話
買い替えを煽る奴は正直馬鹿としか思えない
652名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:08:06.49 ID:NHpNva/10
>>643
まあそうだよな、機体自体古くなってるし
>>645
Athlon 64 X2 5200+だけどどうだろう


つか、なんだか迷ってきたぞ
期限切れ寸前まで考えてみるか。
653名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:12:19.94 ID:D/GbwVNi0
>>650
富士通HDD問題とか、不良電解コンデンサ問題とか、
一番トラブルが多かった時代ですやんw <XP時代
654名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:19:56.04 ID:D/GbwVNi0
>>652
今これを打ってるPCが、Athlon X2(BE-2350) Mem2GB GeForce8300チップセット に
Win7pro乗っけてるやつなんすけど・・・

俺とほとんど条件変わらんか、ちょっといいくらいやんか!w
特殊なハードがついてなきゃ、ドライバなんぞどこにでも転がってらぁ。

っていうか、それメーカー品?
Win7かVistaのリカバリメディアついてへんの?
655名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:20:08.39 ID:W8YTz9TM0
>>649
「ガイア」を目にして一瞬何のことかわからなくて
マーズかゴットマーズのことかと思った
656名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:27:05.11 ID:iHRAyYJI0
>>655
マーズとか知らんけど、やはり踏み台にされる奴がいるのか
657名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:28:34.14 ID:dzGh6aGO0
>>632
100%過失がなければ冤罪だけどな
免許制にして、ノーガード戦法には業務上過失をつけてやるべき
658名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:34:36.86 ID:7LwmGEqR0
XP→8が王道づら
659名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:37:10.78 ID:A2jpwafq0
>>656
マーズは主人公自体が踏み台にされるようなものだからな。
ちなみに俺の中ではマジ傑作。
660名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:51:30.83 ID:PVe36HRu0
性能はさほど変わらないから無駄といえば無駄だな
661名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:56:24.81 ID:mP1Fv4LC0
ちょっと質問なんだけど、最近のエロサイトの動画って
HDやFHDで容量大きくなってきてうちのメモリーが512Mしかない
パソコンで再生すると高速で腰振ってるはずの男優がスローモーション
になるんだけど、メモリーが何ギガくらいあれば普通に再生できるの?
662名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:59:39.31 ID:iHRAyYJI0
>>661
メモリだけの問題じゃない。
ネット回線からCPUから全部晒せ。
663名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:00:20.28 ID:GW0LTKM50
日進月歩のPC業界で
13年も現役OSであり続けたのはすごい。
ある意味ではマイクロソフト最大の失敗作なんだよなw
664名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:01:56.44 ID:6bHV06E50
XP→7→9が正解、8なんてウンコ
665名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:03:07.78 ID:3qu5Am4p0
>>661
core2DuoE8400
メモリー2GB
P5Q
GeForce 8600GT

これでオンラインのブラウザゲームや動画がもたつく
自分はビデオカードが原因だと思ってる
666名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:04:37.41 ID:V5Nkx4TV0
>>665
OSはどうした?
667665:2014/01/11(土) 21:05:50.69 ID:3qu5Am4p0
XPSP3
668名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:07:20.82 ID:c5z6f61L0
しかし9が必ず良くなるという根拠はどこから来るのだろう
669665:2014/01/11(土) 21:08:04.70 ID:3qu5Am4p0
軽いGoogle Chromeでもたつく
670名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:08:28.23 ID:5C/+TX340
な〜にXPのサポートが切れても何も問題ない
俺なんかは未だに2K使っている
と言うかそれで書き込んでいる
ただ対応しているソフトが、だんだん無くなってきている事の方が問題だ
セキュリティソフトは、ALYac位じゃないかな
671名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:09:27.57 ID:imPExVRJ0
>>657
ウイルスばら撒いてるの?正直に言いなよ
672名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:11:35.47 ID:RgsFpJEU0
4コアで4GBでSSDならめちゃ速やで
かれこれ3年は経ってるやつやけど
673名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:12:45.13 ID:0D6W/acv0
>>670
家の鍵が壊れたままだから門番だけが頼りな状態なのに、その門番が韓国人だなんてw
674名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:15:19.94 ID:xgIHOJQt0
>>668
いままでのパターンからじゃね?
675名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:16:33.15 ID:jTXmx7UL0
>>673
今以上の心配は必要ないよ
もう中で暮らしてる韓国人もいるから
676名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:16:53.03 ID:ZOvnKT6X0
>>670
それウイルスに対してガードされてて感染しないんじゃなくて、
正々堂々と盗ませてあげているから何も起こらないんだよ
677名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:18:01.72 ID:TvaO2Fwu0
いつまでもこだわっていないでーーーーーーーーーーーー!!
新しいOS買ってやれよーーーーーーーーーーーー!!
678名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:19:43.77 ID:imPExVRJ0
>>677
カネが無いんだ。察してやれ
679名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:20:01.44 ID:VVVRLBRC0
使いやすいのに帰る必要が無いのに、サポート終了ってユーザーを如何に軽視してるかってことですよね。
MSさん。

アップルも基本的に同じだと思うが。
680名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:21:32.90 ID:IPGzLfEZ0
代える金なんてないよー
OS入れ替えるだけで済むならいいけどうちの糞スペックのPCじゃ多分動かん
681名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:22:02.98 ID:RN+IBmRJP
>>669
HDDの空き容量はあるのか?
OS新規インスコ、ドライバ最新、MSアップデートすれば解決
682名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:23:03.43 ID:Q0v3ZL9G0
ペケピーユーザーのキズナは幻影旅団よりも固いお^^;
683名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:24:56.59 ID:w+W1MPIn0
8はUIがぼろ糞に叩かれてるけど、
4TBのHDDが使いたくて買ってみたんだ。

蓋を開けたら、
操作感なんて全然変わらないじゃん。
動作も超軽いし、何が不満なの?

まあ、俺がショートカットを多用する
大先生レベルだからかも知れんけど。

C#も使えるしね。
684名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:26:21.33 ID:ZOvnKT6X0
>>678
金払ってXP以外にしろと言われても断るよ
マシンもOSも新品で配るいうならサブ機でつかってやらんこともないが
殆ど使わんだろうな。
685名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:27:47.04 ID:F9BjmDtH0
年内にWindows9が出るのに8なんか誰が買うんだよ
686名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:28:55.20 ID:7+GHKE7m0
Me→Vistaときて笑われたのに、分かってて8に行った奴は逆に称賛されるべき勇者
687名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:31:07.70 ID:fF/WSPjq0
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin
XPSP3だけで毎年50件近い脆弱性への対応が行われているwindows updateが
サポート切れによってなくなるPCが1300万台って改めて考えるとすごいわ

サポート切れ後もこれまでのように安定()して脆弱性が
セキュリティ側からもハッカーからも見つけられるはずだから
どうなるのか興味深い
688名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:32:18.51 ID:6bHV06E50
どうせ8のサポート期間は短いんだから7にしとけw
689名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:35:10.46 ID:mP1Fv4LC0
>>665
メモリー2GBでもだめなのか。
ビデオカードってすぐに交換できるものなの?
690名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:35:11.34 ID:F9BjmDtH0
動かざるごと山の如し
691名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:35:38.91 ID:V5Nkx4TV0
>>667
それハードの問題じゃなくて多分色々ゴミが溜まりすぎてるせいなきが
692名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:35:45.74 ID:TY4muJql0
>>685
そんなパソコンばかりに金かけれないよ・・・。(´・ω・`)
693名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:36:44.95 ID:nQNl+T8c0
>>683
HDDとかもう茄子に入れて運用してるからなぁ、15Tほどだが。
694名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:39:11.76 ID:/VMZgDxNO
XPから7に去年変えたけど不満という不満はない、起動もXPより早いしサクサク動くし固まることもないし、戸惑ったのは最初の3日だけ。
695名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:39:26.58 ID:RdFq8PKA0
>>689
ノートでは無理だがデスクトップマシンなら。
交換は古いの抜いて新しいの刺すだけだが規格とか相性とか動く動かないがあるので
専門の板で質問した方が良い
696名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:40:36.41 ID:KspJdNND0
>>695
最近のメーカー製デスクトップは、一体型だから交換できないかもしれないぞ。
697名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:40:46.87 ID:fF/WSPjq0
>>665
どんなブラウザゲームや動画かによって重さは変わるだろ
698名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:41:15.71 ID:dHk64vop0
何も大事な物が無いし、使う時しか接続しないし、MSEが消えてるのを知らずに2年間も使ってたし。
怖いのはマイクロソフトが是からバラ撒くだろうXP攻撃ウイルスだけだなw
699名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:43:38.93 ID:A2jpwafq0
>>689
メモリ2Gとか、ダメどころか半畳の部屋に住んでいるに等しい。
ビデオカードもお前のPCに使える奴があるかどうかもあやしい。
極力控え目に言うがお前は詰んでる。

「まずはPCを買いに行ってもらおう。メモリはたっぷりだ。」
700名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:46:46.00 ID:8XjfGCif0
>>699
まあパーツ世代差があるすぎると、
「使い回そうと思って使えないパーツを交換してたらPCが一台増えた」状態になるからなw
701名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:50:46.49 ID:7mms1L+r0
windows 7 32bit ならメモリー2Gもあれば十分じゃないか。
むしろ余りまくるくらいだろ。
702名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:55:28.33 ID:ZOvnKT6X0
メモリ2Gでスワップメモリどのぐらい設定してるか知らんけど
個人的にはネトゲや動画の閲覧やダウンロードなら
2Gだけでスワップなしで十分行けてるけどな。
CPUも古いCeleronで。
core2DuoE8400なんていいCPUやないか。
703名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:55:29.89 ID:RN+IBmRJP
>>701
PenM「ひぎぃ」
704名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:05:12.46 ID:A2jpwafq0
たまには建設的な意見も言っておくか。
困ってるやつはこれでとりあえず調べなよ。

Windows 8 アップグレード アシスタント
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant


でも飛行機、もといWin8を入れるべきかって話だけは勘弁な。
705名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:05:51.49 ID:7mms1L+r0
なるほど、メモリーを大量に必要とするCPUもあるって事か・・・
なんか卓球するのに東京ドームが必要だとか
自転車一台攻撃するのに、核ミサイルを要求されている気がする。
706名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:12:33.95 ID:mEYoMVnQ0
8ええで
707名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:45:06.97 ID:PNm+2R5L0
>>705
ハードだけじゃない。
仕事でテキストを打つことが主な業務のPCなら、Windos7、8、8.1そのものが東京ドーム/核ミサイルに該当する。
XP+オフィス2003(オフィスXPは、前のバージョンからの様々な制限を引きずっているので若干使いにくい。)で十分用が足りるのに。
708名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:48:38.22 ID:IBXjG9zd0
やっぱウィルス制作してる奴って、その日まで温存して、
一気にばらまくのかなぁ。
709名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:53:00.24 ID:wFH3Jdn70
>>708
マイクロソフト製のXP攻撃ウイルスが1番怖いよね。
多分4月からばら撒くんだろうなw
710名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:55:51.95 ID:IBXjG9zd0
>>709
なんか亜種じゃなく新種で攻撃しそうな予感がする。
711名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:04:32.20 ID:Ysuea4KH0
Cpu100%とかスノーデン暴露話を思うと
msがウイルスばらまくってのも冗談じゃない気がしてくる。
712名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:11:50.17 ID:7/lvonyL0
たしかにサポ切れ後にCPU100%爆弾を振り撒かれたら、基本ザ・エンドだ
713名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:12:46.55 ID:V5Nkx4TV0
>>709
ゼロデイアタックはマイクロソフトの陰謀とか言い出すのかwww
714名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:23:00.23 ID:ccy2YCLi0
可能性有るな〜
715名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:46:18.45 ID:XDnEAoB/0
うん
716名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:49:31.27 ID:zyj3yTGu0
MSが放流するならLinux用マルウェアだろう
717名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:56:41.67 ID:4pi4bIBv0
MS最高!
718名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:57:38.52 ID:Sfj+53i10
空気脳と呼ばれるおっさんも、マイクロソフトが仕掛けたにしてはヌルイ鉄砲玉だろうw
719名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:01:49.46 ID:j9S6LIk80
サブは暫くXPだな。PDAの同期ソフトとかがXPまでしか対応してないし。サポ終了したらLinuMint予定
メインは暫く7でいいと思うよ。8.1以降がどうなるかが問題だな。ソフトハードの対応状況も含めて

自分で調べて対応するってことが出来ない人にはLinuxはお勧めできない
但し軽い使用用途のみで、問題起きたら再インスコできるってならPCよく分かりません><な人も移行していいけど

選択肢が多くて良い時代になったもんだね
720名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:08:00.87 ID:+PRk+ez70
8はいいよ
721名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:10:35.47 ID:bxVGJRGK0
ファイル置き場に使ってたのはLinuxにしたけどメインが手をつけられねえや
722名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:21:03.40 ID:rKYUegYw0
>>689
メモリなんて2GBも積んでいれば問題ない、メモリキチガイに騙されるな。
グラボは変えたほうが良いだろう(HD6450とかGT520程度で良いと思う)。
メモリ2GBの場合はOSは32bit版にしといたほうが良いが、OSとグラボに投資
して延命させるか、PC一新するかはよく考えて。
723名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:28:17.68 ID:0VxYOo7y0
>>343
結局、MS Officeがネックになって移行できない
やるとすれば「徐々に」ではなく「一気に」くらいじゃないと現実味がない
724名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:36:17.05 ID:iSPEQ8e+0
>>722
同意です
725名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:38:24.00 ID:aK9x14I80
>>209
使えばわかる。言葉は不要。
おれも年末にこだわりだった2台のXP機をセブンに買い換えたが、
何故もっと早く・・・と軽く後悔してる。
726名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:40:34.73 ID:aK9x14I80
>>722
メモリは少なくとも4Gのほうがいいと思う
727名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:44:16.88 ID:V8oAK0tC0
>>726
2008年くらいのC2Dノートはメモリ上限が2Gなので悲しい…
728名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:54:37.79 ID:MOXuTNoC0
2009年にi7&windows7のノートPC買ったな
最初から8G積んだから、へっちゃらだ
あと4年は使える
729名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:55:49.73 ID:0VxYOo7y0
これ、中古屋はどうするんだろうな
730名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:58:57.12 ID:rKYUegYw0
>>726
メモリキチガイめ、32bitなら十分。
>>727
延命させるか一新するかは悩ましいところだが、延命させるんだったらあり。
Vistaの権利持っているならVistaにしてもう少し様子見るのが良いし、OS持っている
なら乗り換えで良いが、わざわざOS買うくらいなら一新も真剣に考えたほうが良いな。
731名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:06:24.52 ID:Wmnskp8o0
っつか、フォトショとか動画編集でもなけりゃ2G以上は使わんよ。
そういうソフトを使うんじゃなければ、32bitOSとメモリ2Gで問題ない。
732名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:07:12.69 ID:UQZv6fTJ0
>>730
うむ
C2DのXP、メモリ2GをWin8の32bitにアプグレしたけど快適です
レッツノートだからメーカー配布のWin7モジュール(ドライバ)を利用すればよかったので助かりました
733名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:08:34.27 ID:T2Manopd0
うちのノートPCはメモリ512MBだから買い換えないと無理ポ
734名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:10:41.69 ID:sK+sOKf70
>>665

試しに一度、Advanced SystemCareでも使ってPC掃除してみ?
単にメンテ不足なだけかもしれんよ?
735名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:12:06.25 ID:HCZ83X+50
マジでどうしよう・・・。

ソフトを移せないからネットに繋がずに使い続けるしかないんだが。
同時にもう一台スペースが無えwww
マジウゼエw
736名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:13:17.10 ID:ILAPLEBX0
>>735
外付けHDDでよかろう
737名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:13:23.13 ID:sK+sOKf70
>>209

単なる、慣れの問題

OSなんて1週間も使えば慣れる。XPの時だってそうだったろうに。
738名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:15:58.47 ID:HCZ83X+50
>>736
ソフトってHDDに移してもOS丸ごと変えちゃったら動かないでしょ?
いろいろ連動してるから下手にいじって全部パーになると超高価なソフトだけにシャレにならないんだよねw
739名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:18:57.91 ID:0VxYOo7y0
>>735
程度によるけど仮想化でXP環境を吸い取れば良いのでは
740名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:21:10.13 ID:HCZ83X+50
>>739
そんな手があるの?
これはありがたい!
ちょっと勉強してみるよ!
741名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:21:35.71 ID:84kUCuKG0
>>738
そのOSに対応してれば動くし、対応してなければ動かない

それと>>735

>同時にもう一台スペースが無えwww

意味が分からない
742名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:22:15.27 ID:hwrLKkN50
最近パソコン買い換えたやつが周りにいっぱいおるわ。今年は
パソコンの売り上げ伸びるだろうな。
743名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:22:23.77 ID:aOpsFMwC0
今日見てきたがもうウィンドウズ8.1、64bitパソコン
しか売ってなかったぞ、これから64bitの時代だな32bit
パソコンもなくなっていくだろ
744名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:22:36.06 ID:miDZDDdw0
>>735
HDD(SSD)だけもう一台用意してそっちに新OSインストールして
デュアルブートで良いんじゃね?
745名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:24:34.26 ID:T2Manopd0
>>741
新しいPC買ってきておくスペースが無いって事じゃぁ
746名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:26:43.08 ID:miDZDDdw0
>>745
5インチベイに内蔵出来るサイズのPCって今は無いんだなぁ
747名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:31:40.91 ID:vu5qK5B60
今でもNT、2000や95 98使ってる奴はみんな感染してるのか?
そいつらが大丈夫ならxpでいいや
748名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:32:59.12 ID:lIDg994z0
>>745
なるほど
ヤフオクで小一万のノートPCを買えばいいよ
10インチ以下のモバイルPCは小さすぎるから、14インチか17インチがベスト
俺はデカ過ぎる画面が嫌いだから昔から14インチで通してる
場所はとらないし、無線で飛ばしゃあコタツでもどこでも使えるよ
749名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:34:35.67 ID:TS27e8EN0
スゲー数だな。
ウィンドウズに依存しすぎだわwww
750名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:39:35.25 ID:yuxQ3C1V0
win8だけは要らない。
このままいくようならAPPLEデビューだわ。
MeとかVista臭がするOSなんていらね。
751名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:40:11.59 ID:fLFlJw650
8は3日も触れば慣れるよ
そして良OSということが理解できる
752名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:41:44.24 ID:4zW72tV50
moebuntu de 最高!
NVIDIA ふぁっくゆぅ
753名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:44:20.70 ID:ycvxVXLM0
8は予想以上に出来のいいOSだわ
754名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:51:07.27 ID:SU7qi8/60
>>750
なんでvistaがダメOSなのか。答えられんの?
755名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:51:36.31 ID:HSR2H/ma0
XPのサポも、あと3ヵ月かぁ…
はやいもんだ
756名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:56:05.11 ID:A9q4/0s80
>>750
8も言われているほど悪いOSじゃないけどね
それとVistaもSP2まで上げていれば起動時間以外の面では7と遜色ないですよ
757名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:57:47.63 ID:A6UG+TTn0
楽天で3000円ぐらいでプロダクトキーだけ売ってるのは法的にOKなの?
758名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:02:39.99 ID:IbrskhgL0
>>757
海賊版やね
一応認証は出来るみたいなけど何があっても自己責任じゃ
去年の11月にZEROで特集してたけど、ああいうのは基本殆どが海賊版よ
楽天でもヤフオクでも正規パッケージ版の新品未開封品位外は怪しいよ
759名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:05:00.21 ID:SU7qi8/60
アンチvistaは工作員そのもの。
XPユーザーにとってはwin7よりつかいやすいだろう。XPを素直にバージョンアップさせたようなOS。

win8もモダンUIごり押ししなければアリだとおもうけどね。
デザインもそんなにわるくないとおもうし。
MSの都合でデスクトップの部分のあえて改悪を行った。

モダンUIつかってくれよ、windowsストアつかってくれよ。
こんなのが評価されるわけがない。
760名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:08:38.34 ID:OTvO2zYX0
>>757
どうなんやろね?
違法なら売れないと思うけど、素人考えでは合法とは思えないです
761名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:09:13.70 ID:BpR5Wq0c0
適応性がないって悲しいですね。
762名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:10:50.70 ID:HUlpHIsgO
チャイナブックなんてゴミPCを送りつけてきた淀許さない!絶対にだ!!
763名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:11:17.33 ID:Eizfi8YH0
>>757
お手頃なスレがν速+に立ってたよ〜ん

【PC】XPサポート打ち切り 偽ソフトに注意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389425128/
764名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:11:18.84 ID:UfT+SUnH0
オンラインとかメディアで7にバージョンアップ出来るようにしないのはなぜなん
765名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:12:50.53 ID:+dhXKFvS0
俺らが要らなくなったパーツ買って下さる層だからね〜

居てもらわないと困るっちゅうのもあるんだよな……
766名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:16:35.47 ID:PQv91+aY0
PCは買うものではなくレンタルするもの。
昔はそれが企業では当たり前だったのが今は何故かみんな巨費を投じて買っとる。
それも何だか変な話だけどさ。
767名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:18:11.15 ID:zBacTAds0
具体的にはどんな風に困るんだ? 何にも困らない気がするのは俺だけ?
768名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:19:32.23 ID:GMtKPGUE0
XPは、MSのアップデートかけていくと、どんどん遅くなる。

ネットワーク系の機能の拡張やセキュリティ強化のせいだろうが、昔に比べて態と遅くしたんだろう
と思わず言いたくなる。
769名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:20:17.93 ID:6CJ9ag1u0
>>767
運が良ければ困らないし、運が悪ければ困る
ただそれだけのことよ
770名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:22:51.20 ID:PQv91+aY0
砂箱使えばネットサーフィンもそんなには怖くもないような。
771名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:25:00.29 ID:PQv91+aY0
ネカフェのPCは電源切れば全部リセットされるけどああいうのって家でも
できないかな。
772名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:28:15.94 ID:miDZDDdw0
>>771
アカウント設定だったか・・・
HDD外して光学ドライブ起動のlinuxとか
773名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:33:37.05 ID:1NLrpHYM0
OSだけ7に変えればあと6年戦える
774名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:35:22.39 ID:zBacTAds0
OSだけ入れ替えれば大丈夫なのかな?
結局イタチゴッコはエンドレスじゃね?
775名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:35:41.11 ID:KCbdSTzd0
XPとOffice2003とその他今使ってる、
恐らく7以降では動きそうもないソフトを使い続けたいので
そっちはネットに繋ぐのやめて
ネット使う時用にそこそこのスペックのPC(8か7が入ってるやつ)を買う

XPで作ったデータをネットで送信する時には
USBとかに保存して新機から送る

これで大丈夫?(´・ω・`)
776名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:39:48.23 ID:KCbdSTzd0
>>735さんとほぼ同じ悩みでした
すいません
777名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:42:50.29 ID:0VxYOo7y0
>>775
>>739でも書いたけどXPを仮想化する方法もあるよ
778名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:43:06.89 ID:h40ZSYYz0
>>775
スタンドアローンなら問題ないよ
フロッピーとか
光学メディア用に残せばいい
779名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:45:16.21 ID:h40ZSYYz0
仮想化勧めてる人、いまだにXP使ってる人にそんなの教えても使えると思ってるのだろうか
780名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:56:25.91 ID:au7PcC8q0
>>779
物理環境をVHD化してVM上で動かしてみるなんて、
お金もかからず、リスクもなく、手間もたいしてかからないし、
難しいことでもないんだし、別にいいじゃない。
環境によっちゃハマったり、うまくいかないこともあるだろうけど、
ダメもとぐらいな感覚で。
781名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 03:17:57.07 ID:X6CJtWmU0
XPは98時台のソフトも使えたのがよかった
フリーソフトならなんとか代わりがあるかもしれないけど
業務用だと新調するには高すぎたりもう新規OSには対応してなかったりする

しかも最近のは使い回し出来ないから古いのを使ってる事も多いよね
ワードエクセルとかさ

他にいいOS出たらすぐに飛びつくだろうね

古いソフトが使えないOSなんてユーザーからしたら機能が劣化してるだけ
XPエミュレーティングOS出す企業があったらそれこそビジネス業界で天下取れると思うよ

OS代は払うから新しくするするなって話
782名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 03:44:43.07 ID:BNvBxk570
>>729
XP機は資産廃棄するしかないかと思う
783名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:10:33.97 ID:M3ZzYa7Z0
NHKが加担して宣伝するってなんなんだよ。
せめて、「使い慣れたUIを安易に変えようとするから
ユーザがついていかない」
MSの姿勢に問題提起してくれ。
784名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:34:15.16 ID:ZKbXjMc+0
よく考えたらサポートが打ち切りなだけで、アップデートもしてない
俺にとっては問題ないわ
785名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:51:10.47 ID:1F2U1GG60
ubuntuにしたらitunesはどうすればいいの?
786名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:02:44.41 ID:KCbdSTzd0
>>777
心配だったのは古いソフトのこと以外にも
データを送る相手に迷惑を掛けることでして
仮想化してもセキュリティ的にどうなんだろうと敬遠していたのです
安全に使える方法をちょっと勉強してきます

>>778
やっぱり最終的にはこちらが無難なのでw、
上を検討して自分の頭のスペック的に無理そうだったら
素直に1台買い足します

ありがとうございました
787名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:14:12.27 ID:C5lY0EW50
UIとかキーボードの延長だと思うんだよ、キーボードのキー配列とかコロコロ変わらないだろ
UIもコロコロ変えるべきでは無いと思うんだよ
788名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:22:20.99 ID:f3ZA9NeX0
一番いいのはPCを新調することだけど
今は時期が悪いのならセキュリティーソフトを最新にしてファイアウォールを強化しとけばいいじゃん
怪しいサイトは絶対踏まない
一応システムバックアップはこまめにな

で、夏ごろには増税後の大不況でWin8PCが投げ売りされるからそれを買えばいいじゃん
789名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:26:34.93 ID:EZOjLvfW0
XPのPCが死にかけてメーカーサポートも終わった頃からMacに乗り換えた。
今はMacに7入れて両刀使い、9出るまでは8買わない
790名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:57:04.64 ID:+WsFfu9i0
>>788
Win7でOK 「新しいものが良い物ではない」」
そもそも、Win8は法人では鼻糞の存在。
791名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 06:17:43.54 ID:yjeGUl1u0
買い換えるとしたら、Windows8.1を買えばいいの?
792名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:49:32.53 ID:4onvDaUr0
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/s/h/o/shobonew/gXHK2.jpg
新しいものに順応するのも大切だが、使いづらくなったものに慣れろって言うのも
悲しいね。 このイラストで言えば剛性や素材の強度は上がったが使い勝手としては・・・・
というのがWin8なんだろうな。
793名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:13:10.17 ID:TA+WQMia0
CPU:Athlon 64 X2 5200+
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB×2
ビデオカード:ATI Radeon HD 5400
HDD:500GB×1 1TB×2

ドライバとかは置いとくとして
スペック的にこれで動くか?
ジャッジお願いします。
794名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:23:00.08 ID:u+PQSjEu0
>>793
>>704のアップグレードアシスタント入れて診断すると良い。
たぶんウィンドウズ8はダメだろうな。

俺のCPU: Athron 64 x2 3800+ でダメな診断が出た。
仕方ないから、ウィンドウズ7を最近入れたばかり。
795名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:25:27.09 ID:SyeE8ec80
三流のWindowsというOSが世界を席巻した不幸。
この期に及んで、重ねて思い知らされたね。
796名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:26:55.67 ID:0fs8qthD0
そんな>>789さんは今、こう言っています
「パソコンなんか3年で買い換えるのが当たり前。いつまでも古いパソコンで古いOSなんか使うなよw」
797名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:28:13.99 ID:TA+WQMia0
>>794
ありがとう。
肝心のOS書くの忘れてた・・・
XP→7でいいんだ。
早速調べてみるよ。
798名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:31:08.88 ID:gBpvPtQO0
>>793
いけまくり。
なぜ今までXPで我慢していたのかが謎。

>>794
それはCPUの問題じゃなかろ。
つーか、Win8もWin7も必須スペックは全く変わってないのだが。
799名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:33:17.86 ID:TA+WQMia0
>>798
ドライバを更新しとかないといけないとか、
そういう書き込み見て行けるのかどうか悩んでたんだよね。
800名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:40:04.44 ID:ZA2/yZdV0
俺の中古ノートではアップグレードできんと判定出たw
801名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:40:24.48 ID:u+PQSjEu0
>>798
windows8 はCPUが古いとダメな診断が出る。
必要とされるスペックは同じではない。
ちなみにAthron 64 x2 3800+でも
windows7 のアップグレードアドバイザーを入れるとOKの診断が出る。
802名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:03:15.47 ID:gBpvPtQO0
>>801
それはCPUじゃなく、チップセットのほうが引っかかってると思われ。

ぶっちゃけ、俺のはAthron 64 X2 4200+で、アップグレードアシスタントも軽くクリア、
例の3800円のWin8アップデート版を手に入れたw(まだWin7のままだけど)
803名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:05:35.42 ID:YCOjTpXI0
バカ
804名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:20:08.10 ID:gBpvPtQO0
>>801
あ、ちなみに、Windows 8 アップグレード アシスタントはバージョンアップされてて、
診断結果がちょっと変わってるぞ(CPUはクロック数以外のチェックがない)。
試してみ?
805名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:20:44.54 ID:YfAxU33q0
MSはデファクトスタンダードになっているという自覚が足りない
クラシックUI、クラシックメニューにオプションで切り替えられるようにするべき
806名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:38:28.57 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
807名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:48:59.48 ID:q+IMqGMO0
踏み台にされて刑事罰や民事損害賠償の対象となることはないだろうから
当然xpを使い続けるよ。

もし、マイクロ…じゃない誰かが壊滅的ウイルス作っても、
誰か対応パッチ作るだろうしね。

変える必要のないPCやOSを変えさせられる義務はない。
808名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:13:43.05 ID:b648e7DY0
個人はどんなOS使おうが勝手だが。
企業としては不備があるものを使い続けるのは不味い。
809名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:14:59.31 ID:SyeE8ec80
マイクロソフトが作ったおらがサポート続けると言ってのけるのが、世界にとっての損失を最小にする経済的で一番に確かな方策だ。
それを問題の原因を作ったベンダーが放り投げるのだから、野生の掟で生きる連中が闊歩しても仕方がない。
そのような野生への回帰をマイクロソフトが選んで、自らも理性的を捨て欲に生きる弱肉強食で生きるつもりが、Windows 8を世に出す木偶の坊に成り下がってしまったと言うことだwww
810名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:27:13.47 ID:xBUuZnwa0
なんか変に難しい言い回しを使おうとしておかしい日本語になってるやつがいるみたいだな
811名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:37:41.96 ID:gBpvPtQO0
>>810
割れXPがデフォの中韓が焦ってるんでしょうよw
812名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:40:11.55 ID:b648e7DY0
日本のマイクロソフト子会社にどれほど権力があるのか知らんが。
中韓が焦ってるなら、日本語より英語のほうが出来るだろうから英語の掲示板に行くだろ。
813名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:47:08.50 ID:mxDYbuVf0
叩くときとねだるときは日本を決め打ちしてくるんだから矛盾しない
814名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:50:51.73 ID:Cpp4n29Z0
>>22
アップデートしたことがないのか?
815名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:52:45.77 ID:4onvDaUr0
4月以降は新たなfixはないにせよxpのwindowsアップデートがオンラインで使える状態は
維持されるよね? まあ万が一オンラインでアップデートできない様な事になっても
SP3のパッチは保存してあるからいいけど。
816名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:35:10.04 ID:nRlbSQWh0
ドライバとか、必死に調べて
まだよくわかってないけど
ヤフオクで新品だというwindows7を落札してきた。

届くまでさらに調べてみる。
817名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:36:54.54 ID:+t96BrZd0
XP使い続けたいが10年使ってりゃPC本体がガタき始めてるからな
俺の場合あれこれするより買い換えたほうが安上がりだわ
7か8迷う
818名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:42:32.67 ID:jLIqUSwj0
>>816
7は対応してたら自動で回収してくれるんやで
819名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:46:22.23 ID:tvsRZYlE0
Windows7が一番いいよ。安定してるし。ただし、CPUはi3第二世代以上をおすすめ。

今は5マンくらいで液晶付のデスクトップマシン買えるから買い替えのハードルは低い。
USBメモリで簡単にファイルも移動できるし。

PCは10年も使うといつクラッシュするかわからないからバックアップは常に取るべき。

オフィスもオープンオフィスという無料のソフトがあるよ。
820名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:50:13.65 ID:i0Lfo9sL0
メモリが安かったので2Gにしたらそれだけで動きが
速くなったのに残念だな
821793と816です:2014/01/12(日) 12:41:03.39 ID:nRlbSQWh0
>>818
5年前に自分で組んだやつなので
対応してるかどうか・・・まだ調べる必要がありそうだ。
ともかく御礼申し上げる。
822名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:02:03.06 ID:qAfizsPb0
未だにXPでOffice2000使ってるけど全く問題ないわ
823名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:03:39.26 ID:rkbPlJ3L0
そりゃ問題出るのはこれからだからな。
824名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:21:01.58 ID:8NVkOuOv0
>>823
何いってんだ?
Office2000は、当の昔にサポ切れなんだよ
読解力のない奴w
825名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:11.12 ID:hS/mfYlh0
じいちゃんのPCをXPから7に変えて一番困ってたのが
EXCELだったな
UIが思いっきり変わってるし
今はlibre使ってるけど・・・
826名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:23:37.54 ID:OH09rDBV0
8は、なかなか使いやすい良OSだ
827名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:16.91 ID:91Zse2Hl0
もうめんどくさいから8.1のノート注文しちゃった
828名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:24:20.53 ID:4yKZTRNR0
別にサポートが切れても使えないわけじゃないんだが
829名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:26:19.51 ID:oA/x4m2n0
取ってつけたようにサポート終了前にして致命的なエラー出まくるようになったんだけど。
更新プログラムに変なウイルス仕込んでないか?
830名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:33:30.18 ID:XJrhctWU0
>>827
いい選択だと思うよ
>>828
そんな分かりきってことをドヤ顔で言うもんじゃないよ
831名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:35:48.56 ID:D8pAYw/30
いままで良くサポートしてたよな
MSおつかれさん
832名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:38:49.04 ID:LBC8w00e0
>>831
同感です
13年も無償サポートしてくれたことを恩義に感じます
833名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:40:41.89 ID:jLIqUSwj0
>>829
よくあること
新製品出す前に重くしていったりとか
今は買い替え促すために必死だからw
サーフェス売れなくて絶望的だもんww
834名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:51:12.35 ID:W4d3W1fY0
XPユーザーの足元見て
電器屋はボッタクリ価格に設定してるな
835名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:51:14.91 ID:JmidBmbX0
問題はドライバが無くなること
windows2000も、サポートが切れてからも、まったく問題なく使えてたけど
ドライバが無くなってきて、パーツやら備品やらが使えなくなってきて
買い換えざる負えなくなってきた
836名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:57:17.80 ID:LZy4b+rB0
>>835
なるほど、そういうことがあるのか
837名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:03:01.81 ID:7Pcc/f/q0
値段のぼったくっり具合だと
ユーザー減るのは覚悟で利を取りに来てそうだな。
838名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:06:10.02 ID:WJBQVDfP0
もうXPだけでOSは充分な領域に到達点に来てたんだけどな

セキュリティに穴ができやすいのも、余計なバックドアをOSに組み込むからだろ

UI変えて無駄な利益を出そうとか、ハードの能力UPを求めるとか、いい加減にしろ
839名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:12:23.08 ID:6egm87xc0
たったの2万円でxp延長可能だとよ
よかったね
840名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:17:03.43 ID:I1KF9mXz0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
841名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:19:39.56 ID:dnqOUAoq0
今日も俺のXPは快調ですよっと
842名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:19:52.26 ID:Ymku5Qkn0
新規ハードじゃXp/Vistaどころか7まで切り捨てるのもあるぐらいだわな
843名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:28:19.22 ID:zKOUQQ850
XPの資産を継承したいヒトは、とりあえずVistaにうpグレードして3年間凌ぎつつ
年末までに発表のWin9に資産の移植を図るべきだろうな
844名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:42:09.70 ID:ciwBm7Y60
つかOS出過ぎだろ
845名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:49:49.47 ID:g8MQFTQs0
>>843
Win9(仮名)は、2015年秋リリースの予定です
846名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:52:58.13 ID:Ymku5Qkn0
OSメジャアップデートは3年だけど
高速リリースになるから今年はWin8.2、8.3あたり
847名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:55:21.04 ID:/4ci1hwl0
>>334
一度司法省につかまったが、裏取引条件に、企業分割を逃れた。
848名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:57:40.57 ID:zKOUQQ850
>>846
8はVistaみたいなモンでしょ? 緊急避難的な要素での導入以外は
パスするのがオトクかと
849名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:58:38.07 ID:bqBQNb4v0
xpのクラシックスタイルUI再現するモードがあればいつでも買うよ。

MSはそれを少なくないユーザーが望んでいるし、それをやれる技術力はあるんだろ?
マーケティング的にもやらない理由はないよな。

意地になってるのかMSは? とはいってもWin8のUI考えた奴は首にしたんだから
一応糞UIでしたと認めてはいるんだろ?
850名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:01:53.96 ID:/4ci1hwl0
>>364
win8は何を象徴してるの?
851名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:03:44.02 ID:j84GngaJ0
XPで使っているソフトは残したまま、ネットをやる時だけLinuxをライブCD、仮想化、デュアルブートで使えばXPを今後も使えるだろう。
特に不安がる必要はない。

XPまでしか使えないソフト、周辺機器があるならWindowsOSをバージョンアップさせる意味はないし。
852名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:07:10.30 ID:zKOUQQ850
>>851
ビジネスで使うには、ネットだけライブCDってわけにもいかないよ
学校の先生とかならいざ知らず
853名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:10:48.79 ID:/4ci1hwl0
>>438
精神衛生上からも、2003の使用をお勧めします

7にはSPあてて使え
854名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:11:23.91 ID:uhp7ZRuA0
うちの親父のPC覗き込んだらもうじきサポート終了のお知らせが
点滅してたw
親父はマージャンゲームにしか使わないんだがね
855名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:12:58.96 ID:/4ci1hwl0
>>444
それも、分からないではないw

起動と終了が早いのはいい
856名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:13:58.68 ID:zKOUQQ850
>>854
ネット対戦ですか? Vistaにうpグレードならそのまま使えるんじゃない?
7だとムリかも・・
857名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:15:18.15 ID:tl0UJIBT0
>>845
その情報も確定ではない
8のコンマ末尾を増やして行く戦法がとられる可能性も高い
858名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:17:13.85 ID:kt9kELwq0
>>1
7に変えたよ
マザーからcpuからぜーんぶ丸ごと
xpより使い勝手がいい
859名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:24:06.65 ID:zKOUQQ850
>>858
XP用のソフトが完動するなら、事業者も7にうpグレードするだろうけどね
リースのPCはVista機ダウングレードが殆どだから、7はおろか8だって動作はするし
860名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:30:12.08 ID:YHO5bz6x0
2000はHDが壊れて修理より買い替えた
後継のXPはCDドライブが起動しなくなったが、ネットに繋げずに使用中
ウイルスソフトを削除し文書つくりには快適な速さ、まだ当分使える
いま使用中は7、後継は9以降になるだろう
861名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:33:19.09 ID:XKJBSNmg0
昔、大学生の頃に杉並の鍵が壊れているアパートに2年間住んでいたが、特に問題なかったわ。
盗まれるものなんて無いから、鍵をかけずともキニシナイ。
862名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:34:26.94 ID:sK+sOKf70
http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001

8にしてスタートメニュー復活ソフト使うのが一番いいってのが判った
863名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:35:33.80 ID:g5dPfYcp0
>>632
パケット警察入れておけばおk
864名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:35:36.50 ID:NdVcOMMB0
買い換えるのはかまわないが8を買い換えることになるのがやだ
7を買っておけばよかった
865名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:41:00.93 ID:bgEuw0YF0
>>862
正解!
866名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:43:23.34 ID:g5dPfYcp0
>>670
Avastがサポートしてなかったけ?
867名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:43:43.90 ID:miDZDDdw0
>>818
NICだけはしょうがないけどね
まぁ其れくらいはOSが最初から持ってるからまず困ることはないが
868名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:47:38.58 ID:bgEuw0YF0
8いいよ
869名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:49:56.77 ID:bbgj5dEy0
>>861
誰かが入り込んで火を付ける。
他人に迷惑がかかる。
870名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:51:00.06 ID:zKOUQQ850
>>868
8に2020年くらいまでサポートされるXPモードを搭載してくれるなら
買い換えてもいいけどね
871名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:53:57.48 ID:g5dPfYcp0
>>868
8も8.1になって大分よくなったしXPに無い機能で使いやすいものもいろいろあるんだけど
たまにXPのマシンを使うと妙に使いやすいんだよね
872名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:54:42.09 ID:tKp3ePsT0
今のハッカーの攻撃目標は
自動車や冷蔵庫だと報道されたのに
いまさらxpへの
攻撃とかないから
873名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:56:01.04 ID:J1P//0pf0
こっそりとHardware的に故障するよう回路が組み込まれていたら嫌だな。
874名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:56:25.26 ID:bgEuw0YF0
>>871
僕はメイン機8で、サブ機がXPだよ
どちらも使いやすいね

>>870
分からなくもないっす
でも8も使い続けると中々いい味だすよ
875名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:58:38.02 ID:Ymku5Qkn0
>>848
8Pro機なら7Pro/VistaBusinessへのダウングレード権あるし
ビジネス向けなら8Proライセンスの7Proダウングレードも選べる
876名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:59:06.83 ID:zKOUQQ850
>>874
会社がXP用ソフト使い続ける限り、8では仕事にならないんだよ
877名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:00:34.11 ID:djMzeUD20
サポートって言うからおかしいんだよ
致命的な不具合・不良があるのを直すのは普通サポートって言わないよ
878名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:03:48.76 ID:ZimIkc450
OS切り替えとは関係ないけど、3月に新しいビデオチップが
出る(らしい)のと、消費税が4月ってので、
メインマシンはその頃に代える予定。
がちがちのハイスペはとても買えないけど、
上の下から中の上くらいのを狙いたい。

byゲーマー(FPSではない)
879名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:04:00.41 ID:Ymku5Qkn0
安価間違えた
880名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:04:03.13 ID:zPnUy9mc0
8はファイル検索が使い物にならない。
ファイル名でファイル検索できないのよ。
なに言ってんのかわかんねぇと思うだろうが。

あいう20140112.txt
ってファイル名を
「*2014」で検索すると出るが
「*0112」で検索しても出てこない。
XPだと普通に検索できる。

さらに日本語で検索するとカオスで。
相変わらず多バイト文字の実装が超絶デタラメで泣けてくる。
OSとしての体を成してない。
881名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:04:53.90 ID:g5dPfYcp0
>>876
8.1のProでi系以降のCPUならHyper-Vが動くから
ネットアクセスなどはMSのサポートのある8.1でやって
会社関連はHyper-V上のネット隔離したXPで動かすというのではだめかな
ライセンスは8.1の分が追加で必要になるけど
882名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:06:09.93 ID:MKP7cb7N0
>>876
なるほど
会社ではXP、家では8でいいんじゃないかい
互換パックをいれればオフィスなんかは問題ないよ
883ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2014/01/12(日) 16:06:35.55 ID:HeKA8MD00
マイクロソフトはOSごときで大もうけしすぎ。
基本的に押し売りだし、いつまでも続くわけが無い。
884名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:07:09.70 ID:b648e7DY0
厳選!Windows 8に絶対入れたいおすすめフリーソフト 23本+α

パソコン内のあらゆるデータを高速に検索してくれる素晴らしいフリーソフト。
Windowsデフォルトの検索システムもありますが、いちいちバックアップフォルダを指定しないといけなかったりと面倒なため、この「Everything」のほうをメインに使用しています。
写真や動画はもちろん、wordやexelのデータなども一瞬で検索可能。
データ量が多い方はぜひお試しくださいね。
http://enjoypclife.net/2012/12/18/windows-8-recommended-freesoft/
885名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:09:34.02 ID:wu2oQo2f0
sp4を要求しとかいないといけないぞ。
886名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:35:34.58 ID:8VraONWr0
同じPCに入れたら
XP〜81までのどれが速いと感じられるのかしら
機械の性能が上がれば速くて当たり前です
IDEのHDDもDVDも D−SUBモニターも
メモリーも普通に売ってないんだから
887名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:44:22.06 ID:zKOUQQ850
>>886
試してみたけどVistaのAeroなしが最速、しかしAero同士なら7の方が速い
XPはメモリ増量しても速くならないためVistaより遅い、8.1は持ってないです
888名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:48:24.54 ID:8VraONWr0
Vistaですか・・抵抗あります なんかMeぽい感じなんだもん

あっ!お礼忘れていました
遅くなりましたが 「ありがとうございます」

メモリ増量 SDD USB3 グラボ どれ重視したら 速くなる?
889名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:50:38.87 ID:miDZDDdw0
>>886
D-SUBのコネクタも付いてるモニターなら未だかなり売ってるんじゃね?
890名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:52:55.32 ID:miDZDDdw0
>>886
あ、メモリもDDR400なら1種類位は売ってるか
891名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:53:05.82 ID:f7Zr5TWJ0
1999年 Windows 98
2005年 Windows XP
2011年 Windows 7

こんな感じで使ってきた
おそらくWindows 8は飛ばしそうな予感
892名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:02:18.48 ID:ciwBm7Y60
XPがリリースされたのが2001年か
13年もったんだと思えばまあこんなものかもな・・・
893名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:12:56.92 ID:/4ci1hwl0
>>737
OSについては、同意。
慣れと妥協で超えられるレベルだ。

アプリ、中でもエクセルの2003から2007は、無理だけど。
殺意を覚えるレベルだった。
894名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:13:39.41 ID:+5yJGl4y0
vistaのSP2が7より軽いらしいがサポートが17年終了じゃな
とりあえず7のDSP版確保しといた
895名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:17:46.80 ID:zGxSscfD0
>>894
Vista(SP2)はいいですよ
ただPC立ち上げとシャットダウン時の起動時間は長いです
数分(2〜3分)掛かります
896名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:20:00.82 ID:SEQRWMNg0
 
田母神さんの演説にデヴィ婦人が応援にきた 

アパホテル社長も!ほんとだよ ニコニコ生放送もある
http://com.nicovideo.jp/community/co1567636
897名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:22:56.28 ID:+MbVl5gL0
XPじゃないと動かない古い機材があるんでスタンドアロンで使い続ける予定。
4月頃に新しいWin8.1マシンを購入するつもり。
898名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:24:05.61 ID:/4ci1hwl0
>>825
2003使え、本体はヤフオクかどこかで調達して
SP当てると、7で使える
899名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:26:05.41 ID:6qlOl6Kg0
以降有償サポートにしたらいいんじゃね

XPサポート5年延長なら1万でも払うわ
900名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:27:58.83 ID:zGxSscfD0
>>899
そんな安い値段ではしてくれないよ
もしやってくれたとしても、最低でも年間5000円は必要でしょ
901名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:30:46.48 ID:jnow86+y0
Windows 8.1じゃ乗り換える気にもならないよな〜
乗り換えが進まない一番の原因だ
902名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:31:15.70 ID:jHnNVXhQ0
XPのサポート打ち切りしか話題になってないけど、
3年後にはVistaのサポートも打ち切りなんでしょ?

VistaをダウングレードしてXP使ってるけど、またVistaに戻すのも面倒くさいしな
903名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:33:29.73 ID:QcscdRFN0
打ち切る前にSP4出して、簡単にXPの新規インストールできるようにしておいてくれ
904名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:35:03.46 ID:9sS1n3Av0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
905名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:35:45.21 ID:nnB/ymI10
>>899
有料セキュリティーソフトとGoogle Chromeで生きていけるでしょ
Internet Explorerが使えなくなるだけだよ
906名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:38:53.71 ID:+7/sb6yi0
windows8無理
Macに乗り換えた方がまだマシってレベル

なんでよ。7を売ってくれよorz
907名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:39:07.41 ID:a7Gi0isx0
>>902
メーカー製なら純正リカバリディスクで簡単なのにね…
必要なデーターだけDVDなりUSBに保存して、XP→Vistaアプグレするのがいいでしょう
アプグレしたあとのWUで結構時間掛かるけどね
908名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:42:05.76 ID:6qlOl6Kg0
>>900
年5000円なら新しいPC買うわ
XPはスタンドアロンで動かして

>>905
アンチウイルスがちゃんと対応してくれれば大丈夫かな

7のPC持っているんだけど
正直、XPより使いにくいし、動かないプログイラムあるのはどうしようもない
サポート終了後もXP使い続けるわ
909名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:42:15.12 ID:3LM8va820
>>5 ファイアウォールが侵入に対してのみで、出ていく方が無い設計なんじゃなかったっけ?

まあ、出来れば良心的な延長料金(1万円台くらい)とかで数年延長できればいいのにな
910名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:42:55.78 ID:g5dPfYcp0
ChromeはXPサポート1年延長Firefoxは今のところ期限無し
らしい
911名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:53:52.44 ID:ov0MBJI40
core2 cpu 6320 1.86GHzというパソコン使ってるんだがこれはいくら金かかるんだ?
買い換えないと駄目なの?メモリは0、97GB
912名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:57:31.77 ID:/4ci1hwl0
>>905
googleは、個人情報を他に売るから、なるべく関わりたくない
メール削除、アカウント停止した
913名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:35:54.66 ID:asJwCea50
>>912
その点はapple、Microsoftも変わらんよw
914名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:50:46.76 ID:2fQR06Ie0
>>911
Win8の正規パッケージ版を購入してWin8に上げるがよかろう
ドライバー類は、Win7対応ドライバで問題ないでしょう
分からないときは、知り合いのPC好きに聞けば解決するさ
915名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:00:54.83 ID:Ymku5Qkn0
>>886
構造が簡素なXPが初期状態では速い

Vista以後では、最適化を進めて古いCPU、GPUを切り捨てた8/8.1が一番速い
肥大化したVistaの最適化を進めた7が旧ハードの受け皿
916名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:10:55.92 ID:kUOrcTMI0
xpでしか動かないソフトがあるんで困る
そういうのに限って重要なソフトだったりする
917名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:11:19.10 ID:ov0MBJI40
>>914
http://nttxstore.jp/_II_MS14487639
すまぬ、よく分からんのだが
これ買えばいいの?
918名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:13:00.00 ID:tE2eQi9J0
8や8.1以外では、超軽量化XPが速かろうね
919名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:17:09.47 ID:F99w9tefi
7信者が妙に多いが、両方の経験者から一言。

「8で使えないソフトは、7でも使えない。」
920名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:19:19.48 ID:miDZDDdw0
>>917
むしろこっちが気になった
http://nttxstore.jp/_II_IM14597494
921名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:27:35.46 ID:7rRJniacO
アクティベーションはどーなんだろ('_'?)XP
922名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:35:18.33 ID:o/aWDzaR0
>>917
金額は高くなるが、
正規パッケージ通常版(DVD2枚組み)の、8 Proまたは(8.1 Pro)が望ましい
それとメモリーは1Gしか積んでないみたいだが、
増設して最低2Gにしないと8(8.1)に上げるのはよくない
メモリ2Gなら8(8.1)の32bit
メモリ4Gまで増設できるなら8(8.1)の64bitが望まし

詳しいことは、PCの詳しい奴に聞いてくれ
923名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:45:09.79 ID:/qXJ/YsQ0
金のある、余裕のある会社はソフトウェアに金を出せるが、赤字スレスレの中小企業にとっては
OSの頻繁(3年)な更新は無理なのが実情。中小零細の設備投資、直接生産目的外のものは投資対象とされ難い。
中小がリースではなく、購入している意味合いは、3年入れ替えではなく15年入れ替え前提になっている。
924名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:54:06.93 ID:vRkUIUlL0
へぇー
925名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:57:42.48 ID:hFqmuow70
>>916
わかる。人から8貰ったんで安心してたらソフト動かないのがいくつかあって
大ショック。
926名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:01:50.13 ID:AkoraNrc0
調べてみたけど、自作PCだとXP使い続けるのは無理みたいだね。
認証は受け付けるけど、部品の変更をしてる場合などに必要な
コード変更まではサポートしないそうだわ。
927名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:04:13.86 ID:gBpvPtQO0
>>923
法人税法上の、パソコンの法定原価償却年数は4年なんで、
最初から15年計算なんてのはあり得ないっす。

だから5年リースとかにして、見た目上の償却年数を延ばすのですよ。
928名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:12:33.67 ID:6Tt3+GCJ0
>>926
今までそういう指摘はあまりなかったな
大がかりな改造したときひっかかってもサポートしてくれないわけね
929名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:13:02.33 ID:QqyfVrXtO
XPでしか動かないソフトを8.1でも動くように改良するソフトウェア会社とかあれば良いのにね
マイクロソフトがやってもいいしビジネスチャンスだと思う
930名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:15:31.41 ID:CO1uZD6Y0
>>926
ええ??ハード構成変わると再アクティベーション必要だけど
XPサポート終了後は再アクティベーションできないって事?そうなら事件だよ。
ソースはどこでしょうか?
931名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:18:25.98 ID:b+rAjYTE0
ネットから切り離せばいいんじゃね?(´・ω・`)
932名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:21:44.23 ID:b+rAjYTE0
8とか8.1って 32と64があるの?
933名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:22:01.03 ID:U0ARAPLp0
>>930
たぶん、サポ切れ後も再アクベはできると思う
ただWUできないからどうしようもないね

例えだけど、
メーカー製PCで、XP(SP2)のリカバリメディアを使用し初期化しても、
初期化(XP(SP2)でIE6)まではできるが、それ以上のことはできない
そんな感じだろう
934名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:26:00.06 ID:miDZDDdw0
>>932
DSPには有る
製品版にはディスクが2枚入ってる
だったかな?
935名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:27:06.12 ID:AkoraNrc0
>>930
>実際にカスタマー インフォメーション センターに問い合わせてみました。
>『サポート終了後も、ライセンス認証は行えます。
>ただし、ライセンス認証でトラブルが起こった場合は、サポートはいたしません。』

以上の私なりの独自解釈でございます。
936名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:27:43.89 ID:ttr7mYF+0
でもさ、98やMeのフリーズ地獄に辟易してた身からすれば、2000とかNT譲りの堅固なXPは
リリース当初は本当に有り難かったものなんだよ。今じゃ職場のPC環境の変化でプライベートでも
7Pro使ってはいるけど、やっぱXPにゃ愛着があるねえ
937名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:29:03.79 ID:hTXSpeU40
>>932
イエス!
正規パッケージ版は、32bitと64bitのDVD2枚組よ
938名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:30:45.21 ID:g5dPfYcp0
>>926
いよいよW2Kの出番かw
XPは最後のUpdateをしたあと仮想化かな
いつかは認証サーバーも落ちるんだろうけどその場合はアクティベーション不要にしてもらいたいね
確かアドビはそうしたはず
939名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:30:49.13 ID:hKbNAItH0
>>1
何でいまでもこんなに使われてるのかね?
やはり設計そのものが良かったってこと?
940名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:31:08.21 ID:b+rAjYTE0
>>937
同時にインストールできるの?(同時に走るとかじゃなくて)
あるいは 詳しいこと全然知らないけど仮想マシンとかでやると同時に走らせられるとか?
941名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:31:50.29 ID:D5SA3XSr0
官公庁なんて今でも普通にNTサーバーが動いてるんだが?

しかも、糞公務員が派遣の俺に無茶振りしてくるwwwwww
942名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:32:15.58 ID:lpJ+hp6M0
PC新しくしたついでに8.1評価版つかてるけど、マジ最高だわ
去年のキャンンペン中に買っとけばよかった
数時間でなれたし、1日でXPサブ使わなくなった
今はエンコードくらいに使ってるだけ

ネットで調べてちょっち設定いじるだけでXP感覚だし
細かいところで使い勝手がよくなってる<ここが重要
ソフトが動かないとかほざいてるサルがいるけどvmware使えばいい
ちょっと触っただけで断念して批判するから山猿は困る

昔と違ってすぐに慣れるように設計されいるから行動さえすれば解決
943名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:34:32.15 ID:D5SA3XSr0
>>942
釣り針でかすぎwwwwwwwwwww
944名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:34:56.51 ID:qNiGCpga0
>>927
そんな小額PCなんて資産計上しないってw
945名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:36:04.60 ID:uXGPo2KS0
>>940
ソフトは、32bitと63bit両方ついてくるけど、
ライセンスは一本。つまり、1台のPCにしか入れられない。
946名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:36:05.99 ID:6wDypvWb0
XPはいいOSだったけど、もう2014年だぜ
買い替えない奴ってどんだけ貧乏なんだよ
947名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:36:07.40 ID:AkoraNrc0
OSなんぞWINDOWS1.0やら3.0Aの頃はアプリにバンドルだったんだがなぁ
948名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:37:08.72 ID:miDZDDdw0
>>940
確かプロダクトキーは一個しか付いてなかった気がするから
HDDディスク2台用意してそれぞれにインストールして
こういうので切り替えれば
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
「同時にインストール」と言え・・・ないか
949名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:37:35.46 ID:v29hI6YA0
>>940
できない
どちらか一つのみインストールアクティベーション(認証)できる
要はライセンスキーが一つしか入ってないので、一つしか認証できないってこと

32bitでインストールしてアクティベーション(認証)すると、64bitは使えない
もし64bitにしたいときは、
64bitをインストールし、MSに電話でアクティベーション(認証)することになる
その逆も可能
950名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:39:52.31 ID:5gBwVvER0
今使ってるパソコン、XPだよ。
金ないからサポート切れても使うわ。
951名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:40:08.82 ID:gBpvPtQO0
>>944
資産計上しないと、脱税っすよw
952名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:40:13.28 ID:9/pSBIXBO
メールも個人情報も重要なファイルも入れてないからこのままでいいや
953名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:40:24.59 ID:EV9W5mTn0
ホストOSには8pro
VMには8.1ent入れてるけど
個人使用の範囲では問題ないとオモ
954名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:43:56.54 ID:gBpvPtQO0
>>930
当分(数年)は再アクチもできるし、過去のアップデートも落ちてくるので、心配いりまへん。
955名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:44:35.94 ID:qNiGCpga0
>>951
いいPC使ってるなwww
会計と税務も分かってなさそうだなw
956名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:47:37.43 ID:hxpjaF1v0
>>945
1bitどこに忘れてきたんだ
957名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:49:16.82 ID:g5dPfYcp0
>>954
オンラインでアクティベーションできるケースはそうなんだろうけど
問題はハードウェア構成が大きく変わった時の電話サポートによる
アクティベーションに対応してくれるかどうかだね
958名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:56:17.44 ID:AkoraNrc0
>>957
ジサカーにとっては大問題なんだよね。 
FDDと一緒に買ったOSはH61では使用不可にされちゃったしねぇ
959名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:56:55.03 ID:jVQf2zGz0
当初、アクティベーションを導入するにあたって
シリアルのみ安価に販売するのと
アクティベーション終了の際は制限解除すると言っていたが
前者は破ったので、たぶん後者も破るだろう。
960名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:59:37.37 ID:T8Eq6cHE0
>>909
そう。MSは、素直に互換OSの XP Pro 2014を出せば良いだけだよね。
Windows 7サポート終了2010年にサポート期間をあわせた特別版。
個人向けDSP版 Proが、1ライセンスで1万2千円。2ライセンスは2万円。

USB3.0ドライバ、セカンダリHDD2TB越え、PAE32GBまでメモリサポート、
DirectX 10.1、RedyBoost、両方向ファイヤウォール。

この程度の拡張で必要十分だ。
961名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:59:47.52 ID:1RA89bp5O
うちも一台XPだな
962名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:00:07.82 ID:gBpvPtQO0
>>955
10万円以下の消耗品扱いのことかいね?
んじゃ、経費で上げりゃいいんじゃね?
ソフトウェア資産のことも忘れんなよー

つーか、メーカーが修理を保障する製品寿命(補修用性能部品のメーカー保有期間)が
7年なのに、15年使い倒す前提って、あんたんとこ、そうとうヤバくね?w >>927
963名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:00:45.05 ID:WHZI/joi0
うん、職場のNTを必死で7にしてるけど、当面は間に合わないなw
まあインターネットに出てないし、アプデもしてないから、たまに機器を入れ替える時には大変らしい
964名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:01:41.76 ID:Z6IN7wVq0
Officeって高いからエクセルだけ買おうと思ってる
965名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:03:02.91 ID:Vkjg2m8X0
さよならマイクロソフト
966名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:03:35.47 ID:2RyuLenL0
OSだけ変えて済むんだったらいいが、実際には古いマザーボードのメーカーが
7や8用のドライバを出してくれないので、実質ハードも全とっかえになるのが問題
967名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:05:15.30 ID:gBpvPtQO0
あ、>>962のアンカー間違えた
>>923宛てやな
968名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:05:17.23 ID:T8Eq6cHE0
>>959
>シリアルのみ安価に販売するのと
XPキーのみの追加ライセンス版は発売されたはず。
あまり安くはないけどね。
969名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:05:58.62 ID:AkoraNrc0
明日また姉と弁護士に相談に行くんだよ。既に義兄の会社関係に2100万円、
姉の住まいに500万円も出してるんだよ、この上でやっぱ離婚しないとか
なったら面倒見きれないよ。義兄まだ4000万円借金あるの隠してたし
今日は次女の成人式だったのに、もっと晴れやかな気持ちでいたかったよ。
970名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:09:17.48 ID:AkoraNrc0
すまん誤爆した ごめん
971名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:09:29.93 ID:/P4DXnV+0
>>960
たけえよ。
今まで独占機魚運のようなMSだ500円で十分
972名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:10:18.76 ID:T8Eq6cHE0
>>966
CPUが1GHz以上、メモリ搭載が1GB以上のAthlonXPやPentim4
以降のマザーなら概ねVistaが動くはず。

PentiumIIIでもメモリ1GB以上のVIAチップマザーなら、
動かせるドライバが有るはず。
973名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:14:08.50 ID:gBpvPtQO0
>>972
動くのは動くが、遅さにキレたくなければ、まあ、やめとけw <AthlonXPやPentim4でVista
メモリは2GBないと、これまたキレそうになるぞw
974名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:15:17.65 ID:E5n7fZba0
>>966
それはOSがサポートしてるだろ。
975名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:24:18.00 ID:CO1uZD6Y0
ハードウェア構成が変わったときオンラインでアクティベーションできなかったかな?
ビデオカード換装時にオンラインで再アクティベーションしたような記憶があったような。
ちょっとあいまいだな。
976名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:29:13.68 ID:T8Eq6cHE0
>>973
DDRメモリは余裕で持っているから大丈夫。ヤフオクとかでも古いメモリな
DDR(266-333-400)メモリ1GBは投売りだ。計2GBが800円程度で買える。

AthlonXP 3000(FSB400)は、300円程度、
Pentium4 HT 3GHz(FSB800)は、400円程度で買える。

それぞれ無駄に電力喰いだから、動かす事が趣味の世界だと思うけどね。
977名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:32:00.73 ID:j84GngaJ0
>>970
おまえ すごいところからの誤爆だなww
978名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:32:21.55 ID:Ua353bKw0
円安になる前に32Gのマシンを組んだんでぴんとこないんだが、
今って、2Gにするか4Gにするか真剣に悩むほどにメモリが高いのか?
979名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:36:14.84 ID:fcT/uX+7O
とりあえず7のノーパソ買った
xpはローカルで使えるソフト専用機
win9に備えて6年使い倒すわ
980名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:49:58.20 ID:2RyuLenL0
>>974
よく考えたら、逆だった
以前2000のマシンでCPUだけ新しいのにしようと思ったら、マザーが対応してないので
マザーも買ったら、マザーのドライバがXP用しかなくて仕方なくXPも買うはめに
環境も構築しなおししなくてはならず、難儀だった

どっちにしろソフトかハードどっちかって訳には殆どいかないな
981名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:55:44.38 ID:MOXuTNoC0
>>978
じりじり上がってる感じ

お陰で
エルピーダ工場は生産フル回転だよ!!らしい
982名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:01:53.16 ID:Z5f3sPMy0
>>927
償却した後も使用可能だから、大手の更新は3年が目安と読めます。
中小企業が30年近く同じ設備使用している事すら知らない人も居るからね。
俺が就職したことのある中小企業は20年前のパソコンを使っていた。
983名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:14:28.04 ID:gBpvPtQO0
>>982
今日、この時点でも、20年前にWindows95すら存在してないのに、
>俺が就職したことのある中小企業は20年前のパソコンを使っていた。
ということは、もっと昔?

NECのPC-98でDOSでも動かしてたか?w
984名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:22:01.97 ID:vu5qK5B60
>>793
8でも普通に動くと思うよ
家のアスロン??2 4200
690Gオンボードビデオでも動いてる
メモリは4G
985名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:52:51.11 ID:7rRJniacO
>>970 そんなに必死になるなんて姉は義理姉でそ?
986名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:57:10.53 ID:Ymku5Qkn0
>>978
4GBまでは悩むような値段じゃない
それ以上は、特にCore2以前の世代だと割高になる
987名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:59:42.52 ID:miDZDDdw0
>>958
うちのZ77マザーにFDDコネクタ有ったなぁ・・・
使ってないけど
988名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:00:05.69 ID:Ymku5Qkn0
>>985
実姉を離婚させたいんだろ
989名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:01:53.66 ID:miDZDDdw0
>>978
3倍近い値段になってる気がする
990名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:14:58.24 ID:n+FSl+dF0
【国際】台湾総統 首相の靖国神社参拝に失望★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389534615/
991大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/12(日) 23:17:17.14 ID:1l6/CoHM0
うちの親父の書斎のXPは、たぶん永久稼働になると思う
992名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:18:51.50 ID:VtQN5ePz0
XP→8にアプグレが理想
993名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:19:38.00 ID:AkoraNrc0
>>985
よくわかったね。
そう。姉は俺の嫁の実姉即ち俺の義理姉だよ。
嫁はもう居ないから、その姉が欲しいんだよ。
994名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:23:35.86 ID:irrySvhn0
>>946
すまんな。
他に優先順位が高いのが、あってな。
もう、筆記用具並みの使いやすさしか、求めてないんだわ。
Windowsに対しては・・・。
995名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:24:20.47 ID:1+jKAbun0
WindowsXP modeがあるから大丈夫だろ。

Windows7を使い続ければいい。
996名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 23:24:59.69 ID:YfAxU33q0
>>995
xp modeもサポート切れになる
997名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:14:41.70 ID:ZHsneYJr0
【経済】DSP版Windows 7が単品購入OKに、ただし価格は値上がり、円安で
//uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389537953/
998名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:27:26.27 ID:cJMHDrRu0
XPは名機です!
999名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:33:07.10 ID:i2G1maSV0
>>1000なら義姉が手に入る。
1000名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 00:34:18.68 ID:ZHsneYJr0
XP終了のお知らせ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。