【社会】年収850万円未満であれば、専業主婦の妻が亡くなっても遺族年金支給 厚労省、対象外から転換

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:15:58.14 ID:uJ+MVnmcO
>>48
身の丈に合った暮らしって言葉知ってるか?
住宅ローン15万はテメェで計画建ててローン組んだんだろ。
家計苦しけりゃ支出を削れよ。ローンと医療費で家計に余裕がないって
子供に正直に説明して習い事止めさせりゃいいだろ馬鹿。
50名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:37:26.78 ID:SWaw15yr0
たったの年収880万円程度で子供もいるのに月15万円も住宅ローン払うとか、
そもそもキチガイレベルだわ。
51名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:40:25.46 ID:7gXK+u060
>>1
政府は男女共働きを認めてなかったの??
52名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:58:03.51 ID:7L5AjKTz0
こういう制度作ると
また悪用されるんじゃないの?
53名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:02:45.78 ID:s/R53god0
高校無償化と同じくらいの額ね
こりゃあ公務員のための法律じゃん
54名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:03:12.30 ID:Nve2uhxs0
おーこれは助かる。
遺族年金出るならもしもの備えに嫁に生命保険かけとく必要ないし、解約できる。
55名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:10:17.74 ID:wNb11IHW0
確か遺族年金は共済だと継承できるが厚生には無い制度があったような
ずるいよねぇ
56名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:47:35.08 ID:HcExDUmL0
ちなみに公務員だけは
本人も妻も亡くなっても子供がもらえるようになっている

つまり公務員だけは子々孫々まで年金がもらえる
57名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:14:26.39 ID:y1EdqdlC0
相変わらず自民党が絡んだスレッドってのは
伸びないね〜〜
58名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:25:20.57 ID:EuA5PxrHO
800万程度でそんなローン組むなんて愚かすぎるな。家欲しいなら安い中古物件を一括で買って、
学費や老後のために貯金しとかないとまずいだろ。 当方年収1000万を少し越えてるが、
家は900万くらいの中古物件を一括で買ってからはどんどん貯金出来てるよ。 貧乏人はローン組んでまで家を買うべきではない。
59名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:27:44.14 ID:6f4QuX6N0
滅茶苦茶
年金掛けてない奴には払うな
60名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:28:56.29 ID:gMWb7yuQ0
悪い制度ではないが、年収の設定が高すぎる。
61名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:31:05.45 ID:eZHdlwbt0
むちゃくちゃやな
62名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:33:42.32 ID:PezmM0Y70
どういういみなんだ?
妻が働いていて厚生年金収めている場合か?夫も働いていればすごい金持ちになるな
63名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:40:41.84 ID:Gs0XBgXH0
これふざけていないか?
年金の掛け金も掛けていない専業主婦が死亡してなぜ遺族年金が出るのよ?
あまりにもひどい話だな。
64名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:43:06.99 ID:wRMPuou90
父子家庭限定なら、いいんじゃねえの。
子どもが成人したら、さすがに出さないだろう。
65名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:44:16.09 ID:54Czoznp0
可能性が広がるのは、まぁいいんじゃないか
別に自分の年金がもらえなくなるわけじゃなくて
遺族年金っていうのは切り替えるかどうかの問題だしね
普通に働いてたら切り替える必要ないだろうけど、いろんな事情もあるだろう
66名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:46:52.63 ID:WkR7Xpmi0
分かりにくい記事だな
専業主婦(無収入)の妻が亡くなっても遺族年金支給ってこと?
妻が死んだ方が収入増えるのはなんか変じゃね?
67名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:58:56.01 ID:JVip6d8W0
>>66
奥さんがいないと支出が増えるからだよ。
子供を保育園に入れたり、外食が増えたり
ベビーシッター雇ったり・・・
68名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:59:30.02 ID:fAvqaGBI0
専業主夫に朗報だな
69名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:43:37.13 ID:5m2gBw/U0
サタデーズバッとでやってたね
70名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:20:33.34 ID:erhS8VjZ0
キャリア官僚の中でも成績の悪いバカの集まり 糞厚労
71名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:30:50.65 ID:tQ5obxwQ0
親なし子供に無利息の教育・生活資金を用意すりゃいいのであって
配偶者死亡の夫や妻を優遇する必要ないだろ。どんだけお花畑なんだ。
72名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:47:08.06 ID:CaHPFZMd0
300万以下が妥当
73名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:48:27.12 ID:yM7zFKmI0
恒久財源あんの?
74名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:50:51.69 ID:20Wg08BW0
離婚するより死んでくれた方がお得となって
環境によっては犯罪につながるような・・・
75名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:03:44.24 ID:pPhTN0KD0
いまいち意味が分からんな。病弱のババアを嫁にして、死んだら年金貰えるのか?
76名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:11:17.83 ID:91Q/nCBqO
男女関係なく、500万以上はなしでいいだろ!
77名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:15:07.42 ID:B1T6uhzF0
>75
今、売れ残っているアラフォーBBAが、そのやり方で処理できそうだな・・・
78名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:59:16.52 ID:6EH1pLlU0
>>40-42
そうそう、それそれ、控除内に毛が生えたくらいの控除外は、怒り心頭だわ
79名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:02:33.89 ID:+47ZoL6f0
これっていつの年収を指す?
退職後に嘱託で年収350万を1年やれば回避OK?
80名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:09:25.89 ID:4GXSbYei0
年金原資足りるのかね?
81名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:15:39.09 ID:soBKBzCf0
だいたい公務員の年収やん
ようするにそう言うことやん
82名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 04:24:45.52 ID:SGRhbIIz0
これは安倍ちゃんGJだね
83名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:28:46.52 ID:qjTnIzKo0
専業主婦って年金払ってるの?
おかしくないかこれ
84名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:33:59.62 ID:DT87ceN+0
これでますます一生懸命働いている人の年金負担や企業の負担が増えるな
85名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:35:36.46 ID:+ptASGu50
>>83
まあ独身の奴はそう思うよな
気の毒だが
86名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:36:15.94 ID:WAZqxZcg0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ ゴキブリ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
87名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:41:41.58 ID:8Ou8XUlJ0
いまどき専業主婦なんて良いご身分で入られたんなら金なんて必要ないだろ
88名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:45:59.99 ID:8stuViIv0
>>87
親の介護の必要が理解できるようになったらまたおいで
89名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:37:27.47 ID:HRchWwzR0
男も金のために結婚してもいいじゃないか
金持ちのばあさんがモテモテ
90名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:55:46.55 ID:f8q+Ks5l0
専業主婦ってナマポ確定のようなやつ
も多いからね、やしなって貰ってる
ということは、それだけで社会貢献
してるということ
家庭自体が社会保障のひとつというわけ
独身ってケチな守銭奴だから
こうゆうことわからないんだよね
91名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 07:14:58.94 ID:TOp8u4eH0
>>85
独身どうこうではなく払ってない奴が貰うのはおかしいって普通の考えだろう
92名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:21:24.43 ID:ywuJy0WMO
わざと再婚しなくなるよ。
93名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:27:57.67 ID:hynufubZO
籍入れない再婚で3人分の年収GET
94名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 12:33:56.44 ID:X3cQ29+E0
金目当ての殺人がはかどるな
95名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:11:29.33 ID:IDrmBJFq0
>>90
96名無しさん@13周年:2014/01/15(水) 00:26:03.79 ID:aISa/ncw0
>>95
中高年独女は職を失えばナマポまっしぐら
専業主婦は旦那という宿主を確保してるから不特定多数の他人に寄生する
ナマポより社会に掛ける負担が少ないという意味じゃね?
それだけで社会貢献というのは無理があるだろうがw
97ヤジメタル:2014/01/15(水) 18:19:21.22 ID:vvLoEpUEO
と、ネットに書いてあったそうですw
98名無しさん@13周年
いいこっちゃ、うちも夫婦同額払ってるのに
どうして夫が死んだ時だけ残された家族に支給されんのかと不満だったわ。
子供いないから関係ないけど。