【経済】 北関東と羽田空港を直結、新線乗り入れ構想表明…JR東日本・冨田社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★ JR東が北関東と羽田空港を直結 冨田社長、新線乗り入れ構想表明

 JR東日本は9日、現在、検討を進めている東京都心と羽田空港を結ぶ新路線が実現した場合、
平成26年度末に開業する東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)と接続して、北関東の主要都市から
羽田空港に直接乗り入れを可能にする方針を明らかにした。冨田哲郎社長が産経新聞の
インタビューに応じ、表明した。

 冨田社長は上野東京ラインの開業により、今は上野止まりの宇都宮線や高崎線、常磐線が、
東海道線と直通運転できるようになると説明。その上で「(上野東京ラインを)羽田空港と結べば、
(北関東の)宇都宮や高崎、水戸から直通で羽田空港に入れる。輸送ルートの大きな変革になる」と強調した。

 都心と羽田空港を結ぶ新路線は、現在は一部休止中の東海道貨物線を活用し、JR田町駅付近から
東京湾岸を通る貨物線の区間を旅客線に切り替え、羽田空港に乗り入れるルートが浮上している。
冨田社長は「これからの日本経済、東京という都市にとって、重要なルートになる」と述べ、
国や東京都、地元自治体の協力を得る考えを示した。

 ただ新路線は、羽田空港の地下に新たな路線を敷設する必要があり「工事の難易度は相当高い」と
いう。技術的な建設の可否や工事費用、需要予測などを踏まえ、「あまり時間をかけずに結論を
出したい」と述べた。

 また冨田社長はJR東日本の子会社が浜松町−羽田空港間で運行する東京モノレールは、
新路線の開業後も存続する考えも示した。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140110/biz14011008040002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140110/biz14011008040002-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:38:20.56 ID:/OHSoM9QP
新幹線乗り入れと勘違いした
3名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:39:03.41 ID:O1/hYBj00
東京駅と直結してないのか羽田って?
4名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:40:54.07 ID:P1A41qBa0
レモン牛乳が羽田で
5名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:42:16.99 ID:kB38O+S60
モノレールいらないだろ
6名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:44:32.02 ID:R8J9xRsLO
地方の生命線である、あけぼのを捨てた金で作るのですね。

日本海側の列車を切って浮いた金で作るのですね。


臨時に降格したら浮かばない。詐欺みたいなリップサービスですね。
7名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:36.17 ID:NkeWJWec0
>>2
俺も…
8名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:47.78 ID:flck4fgzO
茨城空港の立場は?
9名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:46:15.39 ID:gV43ap5Z0
>>2
俺も
10名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:46:50.24 ID:3qnEIe0x0
羽田からJRに乗らないだろ。地方便に乗り換えるだけだ。
11名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:47:38.49 ID:LtPusefW0
新線とは別に
羽田まで新幹線伸ばすべき
12名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:47:59.83 ID:QroV89Pn0
>>2
おらも
13名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:49:40.32 ID:IHDun5U7O
五輪で羽田−成田の直結ラインは要らないだろ。
こっちを急げ!
14名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:50:01.99 ID:dF6A3S9E0
これさー
1.面倒な乗り換えが必要で輸送量の小さなモノレール
2.面倒な乗り換えが必要な京急
京急は涙目だろうけど、ここを解決しないと。
あと、JR蒲田から京急羽田線に繋がるルートもな。

>>2
一瞬、俺も錯覚したけど、新幹線の東京から南はJR東海なので気付いた。
15名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:51:32.54 ID:yD1e+8E+0
>>8
北関東から乗用車で手軽に行ける茨城空港は、便さえあればわざわざ羽田行くより便利なのは変わらないんじゃない?
群馬だと茨城空港も遠いから羽田有利になるかもしれないけど。
意外とダメージは少ないかも。
16名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:11.61 ID:pwylyEUp0
そんなことより埼京線の本数を増やしてくれよ。
17名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:17.03 ID:/gClgCGhO
東京モノレール存続する理由なんかなくね?
車内は狭いし軌道は老朽化
18名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:22.15 ID:wyY5K4Zk0
>>2ワシも
19名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:35.52 ID:scVRkVYT0
>>1
湘南新宿ライン〜りんかい線〜羽田空港
のほうが建設費安いとおもうのだが・・・。
途中トンネルの中でスイッチバック必要だけどさ。
20名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:42.12 ID:HV9Vd51T0
>>2
わしも
21名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:53:11.24 ID:tCQIsvVW0
東京駅に東京空港を作って
東京空港-羽田空港に定期便を
22名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:53:31.93 ID:yQny+Uv90
羽田と関空の24時間空港化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
23 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/10(金) 12:53:41.11 ID:RE+iuM+o0
いいねいいね
成田にも乗り入れろよ
24名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:55:11.94 ID:3CiH5BFlO
埼玉北部に空港をつくりアクセスを整備するほうがいい。
どうせオリンピック後はどこも過剰投資でオーバースペックになるんだから
羽田一ヶ所に負担を集中して、馬鹿みたいに羽田を肥大化させず
公平に投資したほうがよい。
そのほうがオリンピック後にも役に立つ。

まして東京モノレールが明らかに無駄になるような投資はすべきじゃない。
25 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/10(金) 12:56:27.74 ID:RE+iuM+o0
>>2
おらも
26名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:56:49.94 ID:T8iLT6Jv0
羽田、成田、茨城空港の直結ライン作って
茨城を24時間のビッグ空港にしよう
27名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:00:07.05 ID:XrMLDbpN0
浜松町からじゃ全く使えない東京モノレール
東京モノレールは完全に時代遅れ
駅舎も車両も古い古い
28名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:00:25.32 ID:FflsWbLt0
羽田空港の隣に北関東を移設すりゃいい話じゃん



なんで判んないかぁ
29名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:03:03.06 ID:XrMLDbpN0
>>16

埼京線の本数を増やすのが埼玉県最大の鉄道行政課題
そのためには車両基地のある川越線の複線化が不可欠
埼玉県は公金を補填して川越線の複線化を実現しろ
でないと埼京線が不完全なまま
30名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:04:02.49 ID:Xj/hxKwr0
>>2
みんな同じなんだなw

大宮東京上野をすっ飛ばして高崎あたりから直通する速達新幹線があったら
結構一人勝ちかも?
31名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:04:27.87 ID:ITBV0BTR0
>>2
わても
32名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:04:35.63 ID:3K8g7IJO0
>>2
あたいも
33名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:04:51.13 ID:/gClgCGhO
>>29
大宮〜川越は投資すべきだよなあ
34名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:06:42.77 ID:3enjF+zo0
じゃあ京急は大師線を空港直結
35名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:09:18.84 ID:JtkIJsCC0
>>29
だよな
埼玉県、さいたま市、川越市が協力してほしいわ
沿線見る限り、川越駅付近以外は用地買収もそんなに難しくなさそうだし
36名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:09:22.92 ID:SQHCcHuk0
田町付近の繋がり方が難しいって言ってたアレか
37名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:12:16.33 ID:scVRkVYT0
>>29
全ては武蔵浦和の◎ッテ工場が車両基地のための用地を提供してくれなかったことに尽きます。
38名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:12:23.00 ID:VxnM/9n20
湘南新宿ラインを渋川まで走らせておくれ
39名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:13:36.48 ID:17vDngT9P
関東の国内線って羽田と成田しかないから宇都宮に住んでる俺には両方面倒くさい。
コレが出来てくれれば乗り換えなしで羽田に行けるからありがたい。
40名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:13:39.23 ID:3b63A2uZ0
>>10
茨城、栃木、群馬〜羽田直結だろw
41名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:14:23.28 ID:aFgnxKYr0
新幹線を空港に乗り入れた方が皆便利だと思うけど
なんでやらないの?競合するから?
ドイツなんかICEが直で乗り入れて便利なのに
42名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:15:34.39 ID:9N7hGJHp0
>>2
ですよね
43名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:16:03.80 ID:swfBGCLQ0
京成があるじゃん。
JR東京が関わると線路がめちゃくちゃになってしまう。
関東以北の鉄道はみちゃおれないくらいズッタズッタになってしまった。
44名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:16:03.83 ID:fZPmbHZ/0
総武線とも直結させて成田と羽田を直通させろよ
45名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:17:46.17 ID:tqSRecGJ0
そんなことより 太田にJR通してくれ・・・
46名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:18:04.05 ID:1s69In1Z0
>>17
 田舎モンは景色が見えないと心配なんだよ
 おれもその一人だが
47名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:19:45.09 ID:9N7hGJHp0
高所恐怖症なので東京モノレールは廃線でお願いします
48名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:22:03.10 ID:lisHoR7p0
>>27
浜松町は大改良工事が決定済み。オリンピックに間に合う。

新線は五輪に間に合わないし間に合わせるつもりもないらしい
49名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:26:44.39 ID:3IWJliz5O
>>2
あたしも
50名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:29:18.13 ID:AraDOWDa0
前橋あたりに空港作って欲しいけど特に用事がなかった
51名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:31:24.32 ID:CaKAriEl0
>>5>>17>>27>>47
心配ご無用。モノレールの未来は暗い。

東京モノレールは今のところ黒字だから、JRが直接乗り入れれば黒字確定。
そこでモノレールは売却。という構想なのはちょっと考えればだれでもわかる。
52名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:06.21 ID:aQhAvXIAO
羽田の需要オーバーにならんの?
まだまだ余力あり?
53名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:37:57.46 ID:lWkQvDt/0
>>52
未だに増設してるし空き地がいっぱいあるから大丈夫じゃね?
54名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:49:55.08 ID:uIFiZJuoO
京成と京急は今スグ[空港-副都心直結線]を作ってくれ

羽田空港=品川-渋谷-新宿-池袋-田端-北千住-京成高砂=成田空港
55名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:56:06.10 ID:Xj/hxKwr0
京急も京成も
京急ー都営ー京成で満足してるだろ
56名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:01:01.97 ID:hlmzCFfk0
日立駅〜水戸駅〜羽田空港、の高速バスが3500円で便利だから、需要ないと思う。
57名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:10:07.59 ID:scVRkVYT0
そもそも
東海道新幹線と東北新幹線が別会社で東京駅で分断されているから
不要なものに金かけなきゃいけない。
もっとも、直通していたとしても、早々に東京駅〜田町分岐点の複々線化って
話が出ていただろうけど。
58名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:15:03.88 ID:hlmzCFfk0
>>52
成田はアホらしい闘争やってるし、それが解決しても土地は広げようがない。
羽田は、埋め立てが限界だから成田を作ったわけだけど、埋め立て技術が向上していくらでも土地を広げられる。
用地買収なんて面倒事一切なし。
技術的には成田が不要で、羽田を無限拡張すれば良いのだけど、成田を作っちゃったから政治的な配慮で2つも無駄に存続している現状。
59名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:27:10.61 ID:fZPmbHZ/0
成田周辺の経済は空港で成り立ってるからな
いま成田廃止にしたら地域住民が黙ってないだろ
拡張もできない廃止もできないお荷物になっちまった
60名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:45:45.80 ID:JhivMePG0
>>58
あの井桁状の滑走路とか横田空域をどうにかせんと、滑走路増やそうがなにしようが、
これ以上の圧倒的な便数増加は安全性の面からきつくないんじゃないのか?
現状でも相当管制官に負担があるかと。
それに、土地買収不要だとしても、周辺漁業者との調整や環境影響とか色々あるのよん?

どうにせよ、首都圏の重要は羽田だけじゃまかないきれないのは目に見えてるし・・・
61名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:52:42.02 ID:scVRkVYT0
>>58
でも羽田の騒音問題で浦安市あたりが文句垂れているんじゃなかったっけ??
62名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:06:53.41 ID:SmyAubG6P
整備場〜弁天橋の辺りに貨物線があるんだよね
分岐部と国際線ターミナル駅はオープンカット
国内線ターミナル駅とその他の部分はシールドトンネル?
63名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:21:26.79 ID:C/6NMsBY0
>>61 浦安は成田を捨てられたくないから千葉つながりで難癖つけてるだけ。
64名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:24:37.39 ID:UsA2eIcJ0
埋め立てれば用地はいくらでも拡張できるだろうけど
空の渋滞だけはどうにもならなくなりつつあるだろ
あんまり頻繁に飛ばすとそのうち空中接触事故おこすぞ
65名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:27:59.92 ID:HP3DKHcd0
>>58
どんな神経してたらこんなデタラメ書けるんだろうな
羽田はこれ以上拡張出来ないよ
66名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:33:30.70 ID:/gClgCGhO
>>65
計画自体は6本目の滑走路もあるけどね
67名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:34:09.51 ID:lisHoR7p0
>>64
第一航路が潰されたら輸入ができなくなるぞ
68名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:39:32.84 ID:o4DrtpYw0
蒲田と京急蒲田の間をどうにかしろよ
69名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:44:37.42 ID:wsB5xosaP
>>2
おれも
70名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:02:13.72 ID:M8faLlDj0
やっぱり、「赤羽」最強伝説だね。
各停しかない山手線を主要駅停車の快速として利用できる駅は
都内では「赤羽」だけ。
71名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:15:05.22 ID:eaDHD6gH0
リニア東京−大阪の建設期間は31年ww

日本の建設技術は終わってる。支那なら数年出来るのに。
72名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:18:35.61 ID:iW0ohSJb0
>>24
東京駅間のアクセス時間が成田と比べて短いなら大変価値がある
73名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:21:22.33 ID:K1VKOVnV0
電車はもう使ってねえな。バス一択。渋滞時だけはさすがに電車だがあえてその時間の移動は外す。
74名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:30:42.22 ID:3CiH5BFlO
>>72
その考え方こそが違うと言ってるんだよ。

羽田に集中投資するより埼玉北部の土地の余ってるとこに空港を作って
北関東の西側と埼玉の利便性上げる方向に投資したほうがよいと言ってる。


どのみちオリンピック後は過剰スペックになるのなら
バランスよく投資したほうが後のため。

だからそもそも東京駅からの時間など問題じゃない。

JR東日本にはそのアクセスを担う方向に考えてほしい。

貨物線の再利用はそれとは別に京浜間の交通に流用できるし
羽田へのアクセスに使うのはとてももったいない。
75名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:32:38.96 ID:9i1TkCzh0
バスがあるしなぁ
むしろ津田沼の親戚に行くのに役立ちそう
76名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:33:38.69 ID:DjKKZHU4O
結局、今更羽田の地下に新線作るなんて無理だで終了だろ?
うっかり滑走路陥没させたら損害賠償だけで会社つぶれるぞ。
77名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:48:34.49 ID:Cn9JNarh0
果たして、北関東のカッペの為に数千億円もかけて羽田直結する価値があるのだろうか
78名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:51:49.16 ID:DjKKZHU4O
どうせ放射能と津波で死滅するトンキンのために大金使うこともないねw
79名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:00:40.57 ID:OhYy9TZx0
東京〜浜松町の在来線の上に新幹線を引いて、新幹線乗り入れた方が特急料金取れるぞ!
80名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:09:33.36 ID:luYvrAuZ0
北海道新幹線を千歳空港まで延長して、千歳空港をヨーロッパアメリカ方面路線のためのハブ化しろ。

東京から離れるほど輸送密度が落ちるわけだが、その逆の輸送需要が発生して効率的。
81名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:29:23.22 ID:BZvTRcd50
モノレールを東京駅まで乗り入れは無理なんかね
82名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:38:53.75 ID:vU32V3n3P
国内線ターミナルに先着するように、貨物ターミナル駅から大胆に穴を掘れればウホウホだろう。
そうすれば、国際線でも他社より先着する線形に作れる。
83名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:46:04.00 ID:iW0ohSJb0
>>81
ゆりかもめで新橋までならできるカモメ
84名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:09:59.02 ID:oH08RAna0
北関東の時代がきたか
85名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:28:24.84 ID:M8faLlDj0
>>77
数千億円もかかると思ってるというのがこの路線が
どういうものなのか理解できてない証拠。
既存の貨物線路(海底トンネル含む)を利用するから
新しい工事は羽田空港地下のトンネルくらいだろ。

この路線はオリンピックというよりむしろ、その後の田町車両センター
跡地にできる経済特区のビルに入居する外国人ビジネスマンも活用できる。
オリンピックは外資を受け入れるための壮大な国際見本市のようなもの。
86名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:39:11.02 ID:3bUpU8Qi0
>>85
でもまあ、1000億はかかるだろうな
地下工事は金のかかり具合が半端ないんだぜ
87名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:46:28.39 ID:CMwSMoMD0
>>2
わしもじゃ
88名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:49:04.94 ID:CMwSMoMD0
千葉には何で新幹線がないの?
千葉って地味に行きにくいんだよな
89名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:49:56.62 ID:SmyAubG6P
トンネル2.5q 1m3000万円で750億円
分岐部工事 130億円
国際線ターミナル駅150億円
国内線ターミナル駅270億円
1300億円位か?
2000億円は行かないだろうが
1000億円以下は厳しいだろうな
90名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:51:22.52 ID:Da5E1TXy0
>>2
うんうん
91名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:55:01.07 ID:vQSApa7U0
新幹線の車両の出入り口の広さで乗客をさばききれるの。
シーズン中は停車時間を長くするなどの対応をとらないと
降りられない 乗れないなどの苦情が出まくりそう。
92名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:56:23.46 ID:AxaXIvJs0
>>88
成田新幹線の沿線になる東京と千葉の人が反対したから。
成田空港周辺だけは作ってあったから、スカイアクセスでもJRでも京成でもほんの少しだけだが
成田新幹線になるはずだった区間に乗ることは可能。
9391:2014/01/10(金) 18:57:12.86 ID:vQSApa7U0
あ゛っ新幹線じゃなく 新線か・・・・・。
94名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:58:38.06 ID:FixjNNiO0
東北・上越新幹線が東海道に乗り入れとか
ミニ新幹線でも走らすのかと思ったわ
95名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:04:26.43 ID:K4BIHOByP
また赤羽の大勝利か
96名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:07:06.02 ID:JCrsS2x2O
羽田エクスプレス(仮称)がダイヤに入ってきたら、上野または東京での退避待ちをする電車ばかりになりそう
ただでさえ高崎・宇都宮・常磐の3方向からの特急も入ってくるのに
97名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:11:56.12 ID:ciJOTOgH0
成田新線の話かと思ったわ
98名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:19:23.45 ID:Og3/yJmU0
JR東海を説得できるのだろうか
99名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:51:30.35 ID:YCF4xzRjO
どうやって東海道新幹線を跨ぐんだ?
100名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:39:06.33 ID:Ioke5ceh0
高崎から直行で行けたら嬉しい。今は高速バス使ってるからなー
101名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:41:46.02 ID:3s6d2rpJO
>>1
横須賀線と直結して成田空港まで行けるようにしたらいいんじゃないか?
102名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:44:37.32 ID:6VC/FpNE0
俺は宇都宮。
231系グリーン車で羽田直行できたら楽だなー。
103名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:58:04.32 ID:1sWFJ9+i0
個人的には東京メトロと都営地下鉄の合併を早期にと思うな
それからモノレールも京急も高すぎる
新線を通してもより高くなるんじゃ不要では?と思う
途中、大田市場駅でも出来たらいいのかもしれないが
104名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:09:05.76 ID:xd8J7n840
>>101
それは既にあるだろw
105名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:43:49.84 ID:v2StVRx00
>2
わたしもー


新幹線乗り入れなら便利になると思ったけど
そうでないならバスでいいよ。
4年に1回くらいしか利用
しないしね。
106名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:40:44.97 ID:am6lgPzW0
・高崎線と宇都宮線、東海道線と横須賀線が直通→湘南新宿ライン
・川越線と埼京線とりんかい線が直通
・埼京線と湘南新宿ラインの池袋-大崎間は同じ線路を共用
・成田エクスプレスは総武快速線から湘新ルートへ直通、朝夜は大宮や高尾へも行く
・東武線直通特急が湘南新宿ライン走ってる
・横須賀線と総武快速線が直通
・総武快速線と京葉線は内房・外房方面へ直通。
・京葉線は武蔵野線とも直通、武蔵野線は貨物の迂回ルート
・常磐線と成田線の我孫子支線が直通
・高崎線と吾妻線・両毛線が直通
・東海道線と伊東線・伊豆急行線が直通
・2014年度末、宇都宮線・高崎線・常磐線が東海道線と直通(上野東京ライン)
・2018年頃、相鉄線と湘南新宿ライン・横須賀線が直通
・埼京線とりんかい線と京葉線に直通のライナー走らせるらしい
・2020年頃、相鉄線と東急東横線・目黒線が直通
※東横線はみなとみらい線、メトロ副都心線、西武池袋線、東武東上線と直通
※西武池袋線と東武東上線はメトロ有楽町線と直通
※目黒線はメトロ南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道線と直通
※東横線はこの前日比谷線との直通やめた。日比谷線はスカイツリーラインと直通

・上野東京ラインと羽田空港が繋がる←New!!

沼津駅で車両故障して東京の地下鉄に響いたり、
常磐線の霧が濃くて相鉄が遅れることになるなんてことは
さすがにありえないだろうけどね
107名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:00:06.54 ID:vhu5N1XQP
南東北の田舎者向けには茨城空港があるぢゃないか
茨城空港から羽田…はアレだから東扇島あたりまでヘリを飛ばしてそこからバスでいいんじゃね?
ヘリ運賃は5万くらいなら採算とれるだろ
108名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:19:04.15 ID:i0nQzquE0
成田直結の新幹線も作って欲しいわ
千葉を通る新幹線の路線て工事の途中で放置されてるんでしょ?
109名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:27:43.43 ID:Lj9qxdr10
それにしても羽田って結局品川で乗り換えの時に階段とかで結構疲れるんだよな
特に荷物を持っている時とか  それがまだ楽になるならいいけど新宿な俺には多分関係ない話…
110名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:28:21.70 ID:6xFgrq0A0
ちなみに前橋からだと高速バスで
現状、3時間くらいで着くんだが、それより早く行けるのかな。
111名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:17:28.49 ID:0UYR71ZY0
成田を潰せ
経営資源を羽田に一極集中
112名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:26:21.46 ID:TajY8kz+0
そんなことするより北関東(熊谷付近)に一個空港作ったほうが早い
113名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:33:21.15 ID:KrS3k4jNO
>>99
地下の方が安いかもな
114名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:51:28.57 ID:uidYBeA4i
>>2
それがしも
115名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:55:34.79 ID:uidYBeA4i
>>109
早朝の羽田空港行きバスは大型連休開始時でも快適運行。俺はいつもバスで空港へ向かってる。
昼間は乗る気にはならないけど。
116名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:59:19.03 ID:JgHTwBVS0
>>111
十何年間にウン十兆円も国費を費やして高コストの羽田に造り変えるために
自ら成田の30万回発着枠を放棄するなんて


こりゃ韓国空港公社が喜ぶぞ
117名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:05:37.62 ID:0UYR71ZY0
>>116
成田を喜んでいるのって
千葉だけでしょ
扇大臣も認めていましたよ 成田つかえねーて
118名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:07:37.60 ID:sNq5w2Vd0
前橋に空港つくれよw
平らな土地なんかいくらでもあるし
119名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:13:43.32 ID:Jh1JiRmUO
>>96
H'EX(笑)
120名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:18:47.66 ID:Zpp0CEif0
北関東に空港が無いのは山岳地帯があってルート作れないからじゃないのかな

そういや成田作る時に候補地として渡良瀬遊水地っていうのもあったんだけど遠すぎて没になった気がする
121名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:19:40.35 ID:tieSTvvR0
>>2
俺漏れも
122名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:24:23.51 ID:YFQWluKY0
成田の貨物専用化
羽田の更なる拡充
都営浅草線の新東京駅への迂回路線
京急品川駅JR乗換口のエスカレーター設置

これで東京の空港問題は解決する
123名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:37:36.03 ID:B6KCG6py0
羽田じゃなく、茨城空港に乗り入れした方が北関東は便利だし近い
利用客が増えれば空港も広くなるし、国際線も増える
124名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:07:16.44 ID:E03234f20
>>112
航空自衛隊熊谷基地を民間共用の空港にすべきだよな

日本は自動車も鉄道も飛行機も
北関東から西日本へのアクセスが悪すぎる
125名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:42:54.48 ID:0NFTw3h9P
>>112
個人的には凄く止めてほしいが
熊谷の利根川河川敷に富山空港方式で
3000m級滑走路を確保できるな
滑空場とサッカー場潰せば
126名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:43:46.96 ID:Jfhki/Ai0
>>1
栃木民歓喜!
127名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:45:38.71 ID:t3N2zux/0
鉄オタさんに質問。

これって常磐線と繋げるってこと?

いまでも乗客のレベルが低く、
しかも田舎路線と思えぬ混雑ぶりなのに
どうなってしまうのだろう
128名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:11:47.37 ID:sUOwaNyQ0
>>126
県北民にはあまりメリットを感じない。
129名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:41:36.77 ID:L7fsdoFu0
横田を使えばok。
130名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:18:19.07 ID:rtPvmDjcP
ふぇぇ…
131名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:12:54.51 ID:QrRdGoZA0
>>2
ウリもニダ
132名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:49:03.18 ID:u9mc30FE0
東京駅無視って、リニアを品川から真っ直ぐ伸ばせば、羽田だし、そのまままっすぐ海底トンネル作れば成田だよ。
133名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:42:04.51 ID:O2KJ8/+40
>>2
俺も
134名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:25:17.51 ID:rdYU7shX0
.
★ 遺伝子組み換え食品不分別とは
http://getnews.jp/archives/328400
.
135名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:30:51.90 ID:2ICZjnju0
むしろ新幹線乗り入れろよ
136名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:39:30.23 ID:LPKmVxvY0
>>74
そもそも埼玉が要らないのに、空港がいるわけないだろう
137名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:46:07.01 ID:D35o26Ag0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
138名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:49:47.17 ID:gy5DfI8l0
品川〜新子安間から羽田空港に鉄道で行こうとすると
JRの駅から京急の駅まで歩かなければいけないのが不便。
空港線が蒲田から出ていれば歩かずに済むのだけれど
139名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:07:00.58 ID:qVf3q8fP0
モノレールを東京駅まで伸ばした方が安上がりだろ
140名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:09:16.09 ID:1ru6maxp0
>>35
最大の難所は荒川への複線橋梁増設だよ
更に横風対策もセットで施す必要があるし、構造物の増設による風向シミュレーションなども綿密にやる必要が生ずる

>>51
ま、モノレールの廃止なんて無理だけど
TRCだけでも十分過ぎるくらいの輸送需要が存在し、代替交通手段が存在していない

>>86
1000億じゃ無理だろうな
羽田の軟弱地盤は沖合拡張の時にも悩まされてる

>>138
新子安なら1駅戻って、東神奈川-仲木戸で乗り換えれば楽だろ
駅同士はデッキ直結で100mも歩かない上、エア急だって停車する
141名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:18:56.16 ID:uJJTl+zm0
どのへんに駅できるかわかりますか?

引っ越し考えてて、新駅近くに住みたい
142名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:59:38.66 ID:uJJTl+zm0
八潮のあたりに駅できそうですね
143名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:56:20.65 ID:iERx+GcP0
>>85
数千億かかるよ

羽田地下なんて、豆腐だとかマヨネーズだとか言われてる超軟弱地盤だぞ
とんでもない難工事になる
144名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:11:22.78 ID:9j0dyksx0
駅建設に時間がかかってオリンピックに間に合わない事態になれば本末転倒。
駅は一切建設されないのではないか?
145名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:19:37.76 ID:6dR8w38VP
D滑走路建設時も地盤問題あったしな
146名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:02:57.58 ID:sIGmZ1iX0
>>122
>成田の貨物専用化
航空貨物の多くは一般の旅客機で運ばれる

>羽田の更なる拡充
空域その他の問題で限界がある

>都営浅草線の新東京駅への迂回路線
アホみたいに金がかかるが殆ど便利にならない無駄の極み

>京急品川駅JR乗換口のエスカレーター設置
些細な事


何の解決にもならない
147名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:34:46.32 ID:uJsltZSr0
桶川の本田エアポートを空港化への構想していた
桶川青年会議所の活動はどうなった?
148名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:47:08.57 ID:xtrGtN910
埼京線沿線の俺の場合、
羽田行くには
地元駅〜赤羽乗換〜浜松町乗換〜羽田
成田行くには
地元駅〜赤羽乗換〜日暮里乗換〜成田
なんだが
これができれば赤羽乗換だけで済むのであれば歓迎
149名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:52:38.54 ID:CPOWKOZ00
>>27
整備場あたりから北上して立川のモノレールに繋げたら良いね
150名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:00:44.16 ID:cli/cpgy0
>>143
田町で新幹線上を乗り越える高架建設しないといけないしね
現状だともう浜松町あたりの線路は撤去されて残ってないし
151名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:07:19.21 ID:cli/cpgy0
>>140
モノレールは老朽化したコンクリート桁の交換に莫大なコストと長期の運休が必要らしい
代替線の建設ができればそのまま廃止は十分有りうる話だ
152名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:10:51.90 ID:0ad63/i+0
モノレールを新橋駅まで
山手線の直上に建設できる用地も技術も
JR東日本は持っているのになぜモノレールを新橋駅まで延長しないのだろう。
153名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:13:08.95 ID:0ad63/i+0
>老朽化したコンクリート桁の交換に莫大なコストと長期の運休         そうか ありがとう
154名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:14:51.53 ID:b+rAjYTE0
東海道貨物線が羽田空港の脇かすってんだから それを使えって 2chに以前書いたことがある
実現したら むねあつだわ
他にも書いたものが実現した臭いことはしばしばあるがw いや信じなくてもいいし おれが書いたからなわけはもちろんないけどww
155名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:15:10.65 ID:xtrGtN910
>>152
新橋に延長する意味もメリットもないからだろ
156名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:23:10.93 ID:GD6dz42B0
H'EXとかできるのかな
157名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:23:54.74 ID:Tg4SY0bY0
スーツケースを持ってる時は、バスの方がいいなあ。
158名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:11:11.73 ID:kZ78bh/A0
いや、群馬に国際空港作れよ
159名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:29:07.13 ID:b+rAjYTE0
>>156
77 23 cd 08 00 c9
160名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 14:18:15.59 ID:dpX1Ojkm0
>>127
常磐(快速)線は途中から電気が交流に変わるため、専用の車両です
ダイヤが乱れた時の対策で品川で折り返しと予想されています
161名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:30:36.85 ID:yMKTZWYq0
>>154
それずっと昔から言われてただろ。
新幹線競合するからあえて繋げなかったわけで。

それにしてもどうせ田町で立体交差作るぐらいなら、
りんかい線から直通トンネル掘ったほうが、
渋谷・新宿・池袋の3大ターミナル需要を根こそぎ奪えるのに。

京急に負けちゃうよ。
162名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:36:27.87 ID:YhuNteQYP
これ地下走ってる奴を分岐させて空港に持っていくの?
浜松町のあたりで線路途切れてないか?
163名無しさん@13周年
日暮里からスカイライナーで成田行った方が便利だな