【バイク】スズキが最上位二輪車を日本で発売 1339ccの「隼」、198馬力欧州仕様のままで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
スズキは、二輪車の最上位車種「隼(ハヤブサ)」の日本仕様モデルを2月10日から発売すると発表した。

これまでは主に欧州や北米向けモデルとして日本から輸出、国内で販売する際は、逆輸入車として取り扱っていた。
二輪車のブランドイメージの向上を図るのが狙い。

「究極のスポーツバイク」という構想で開発した大型ロード・バイク。国内の認証基準に適合しながら、欧州仕様と同じ、
198馬力のエンジン出力を実現した。排気量は1339cc。一般的には、日本向けの大型車は、出力を落として発売する
ケースが多いという。

自動料金収受システム(ETC)は、メーター内の表示で動作状況の確認が可能な機能を国内二輪車として初めて
標準装備した。 価格は156万4500円。年間500台の販売を目指す。

画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140109/biz14010919480023-p1.jpg
ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140109/biz14010919480023-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:25:26.60 ID:8Ut8dRWb0
公道は遊び場じゃねえんだ
使いたきゃちゃんとした車乗れ
3名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:26:02.49 ID:nrozNfwG0
自動車は降りて押せばいいじゃん
4名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:28:34.95 ID:WXi13H3+P
前から売ってるし,普通に買えるし,驚くことじゃないじゃん。
逆輸入車扱いから国内販売に変わっただけ。
値段も変わらないし,なんだよ。少しでいいから安くしろや。
5名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:30:58.17 ID:ACyaxAdu0
リアシートの部分がなんかかっこ悪いな
一人乗り仕様ないの?
6名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:33:20.66 ID:LlIXPb7fP
てかそろそろ新型出さないとZZRに勝てないぞ
7名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:33:20.41 ID:RPNaWbY/0
>>4
乞食はまず労働しろ
8名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:34:22.50 ID:c40FgdeMO
唸れマシンハヤブサ
9名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:35:20.64 ID:zKvltbYB0
カーナビ付いてんの?
10名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:36:07.78 ID:919Gn0B70
日本のオートバイ産業はガチガチの規制とバカみたいな駐禁が潰したといっても過言ではない
11名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:38:16.11 ID:CY4IcdbD0
軽の欧州仕様キボンヌ
12名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:38:18.67 ID:9bX+nqZJ0
あれ?ゆうべも同じ話題のスレ見たぞ。1000いって落ちたのかな。

ETC標準装備ってのがおもしろいといえばおもしろいかな。
13名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:44:12.49 ID:rzj7zBlF0
そろそろモデルチェンジしないとな
14名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:26.95 ID:vo+UHQ9Q0
自主規制なんかやめればいいだろ。同じ馬力の物を海外に普通に売っている癖に
国内製品だけデチューンするって国民を舐めている。国内で自主規制するなら、
海外も国内と同じ馬力で売るべきだ。
15名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:47:28.06 ID:G0MwqWpt0
小型二輪はアホみたいに高くなったけど、
気狂いサイズは安くなった気がする
16名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:49:03.45 ID:1K7gktGEO
>>12
4レスで落ちたよwww
17名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:49:09.29 ID:WXi13H3+P
>>7
なんだお前。話しかけんなや気持ち悪い。
18名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:49:38.56 ID:DUXJk8A2O
由来は速いけどブサイク
19名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:50:20.11 ID:9bX+nqZJ0
>>16
いや、少なくとも500程度までは読んだ。
20名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:00.63 ID:383KFwyb0
輸出仕様だけでイイじゃん、無駄に部品の作り分けしなくていいんだから。
スズキのカイゼン、かっけーっす
21名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:21.90 ID:ULbPiQ9Z0
この世のバイクに差別はなく神の元に平等。ただしスズキ車は除く。
22名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:54:08.66 ID:INNm2Z6jO
GSR750買ったばかりなのに……
23名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:54:55.42 ID:DnyQ4PhaO
(´・ω・`)ようつべで隼が300`走行してるの見たけど目がついていけないわ…だって周りの車が200`くらいでバックしてくるようなもんだからな
よほど動体視力が良いんだね
24名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:55:09.55 ID:uEoHGJ+y0
最近の若い奴は貧乏で買えんだろ
親自体が貧乏だろうからな
25名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:57:42.50 ID:3IA9k12S0
>>19
1000までいった。
26名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:00:16.38 ID:ab/ogEYD0
地上最速の市販車が200万までで手に入る。
これは安い。
でも、どこで乗るの?
27名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:00:18.38 ID:3K8g7IJO0
>>12
変に盛り上がって夜中のうちに1000いった
継続依頼したのにこちらが立った
28名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:00:38.53 ID:Otw1OOiiO
そんなパワーあっても事故死が増えるだけじゃん?
基本バイク乗りは馬鹿だし。
スピード出す→自爆 普通に走る→自爆
29名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:01:32.26 ID:LlIXPb7fP
>>24
流石にこれぐらいは買えるだろ

バイクにそこまで金使おうってヤツが減っただけ
30名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:01:47.81 ID:KQjmYiQs0
俺バイク乗りだけどこれは(´・ω・)イラネ
31名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:02:10.08 ID:RPNaWbY/0
>>17
仕事して、ちゃんとお金稼いで。

それからレスしろ。
32名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:02:53.89 ID:QeN83p/k0
>>1

ほぅ・・・これは力強そうなエンジンだな。
http://27.media.tumblr.com/tumblr_l8k0bdBGef1qb0i95o1_400.gif
33名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:03:17.26 ID:9bX+nqZJ0
>>25
>>27
ありがとう。
まあ俺はCB1100でノンビリ街乗り派なんだけどなw
34名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:05:01.21 ID:k+IWWTGd0
V3エンジン搭載型か?
35名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:05:06.60 ID:/t9WfGQB0
これのバイク便をこの前見たよ、よっぽど好きなんだと
36名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:05:23.31 ID:LlIXPb7fP
>>33
CB1100で街乗りとか重すぎて死んじゃう

やっぱりデューク125が最高
37名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:07:23.60 ID:S9sXunC7O
>>28
それに尽きるよな。
一般道も高速も多少の目こぼしがあるとはいえ、制限速度が決まっている。
なのに、それを大幅に上回っても単に宝の持ち腐れだろうよ、と。

しかし、バイク乗りは馬鹿は否定しておく。
38名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:07:40.48 ID:rrWWygtRO
これでマキオに勝てるな
39名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:07:49.56 ID:pOkbrUKY0
>>14
何の自主規制? 馬力規制なら既に辞めてる
180リミッターを自主規制というならアレだけどね

ただ単に日本の公の規制値に合わせるのが大変なだけで楽な逆車として出してただけ
40名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:08:08.55 ID:SsGZz4iq0
GN125を国内生産してくれよ
41名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:08:23.77 ID:dbu6vg4z0
でも180km/hでリミッター効いちゃうんでしょ?
42名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:08:42.81 ID:3IA9k12S0
>>33
俺は刀でロンツー派(通勤でも使うけど)。
43名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:10:27.16 ID:azNIHRu60
はぁ・・・白バイこれになるって事か?
逃げられんな・・・。
44名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:12:50.59 ID:JszVQ8tN0
200キロ以上出るG-TR追いかけてもバイクは曲がるの苦手だから事故っちゃうね
45名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:12:51.30 ID:YI+XwfPN0
このバイク、低速でも乗りやすいかな?
ZZR1100C1とV-MAX乗ってたんだけど、最近のバイクは乗りやすいらしいね。
46名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:14:43.38 ID:pOkbrUKY0
>>43
ある程度、速度出せば白バイは追跡は危険だと判断してついてこないらしいから
CB1300Pも隼も変わらん0-100加速が少しだけ隼の方が速いだけ
小回り効く分CBのほうが脅威
47名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:15:11.31 ID:GbGyhLoH0
48名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:15:29.50 ID:ig/PV+K+0
>>12
1339までいった
49名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:15:33.50 ID:E/xNbBVTP
ハヤブサは大型二輪取り立ての女の子でも不自由なく扱えるよ
50名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:15:44.86 ID:Z18w9qvQP
ハヤブサの赤白カラーがウルトラセブンに見えて仕方が無い件について
51名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:16:34.83 ID:Cky8aC2Z0
さすがスピッツ!言い歌だよね、8823。
52名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:17:47.30 ID:ig/PV+K+0
>>32
直列3亀頭だな

でも1亀頭死んでるな
53名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:19:07.78 ID:GbGyhLoH0
54名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:23:58.99 ID:TDkM3rXO0
www.youtube.com/watch?v=6hgrrKU05Yo

1100馬力 トヨタ スープラ vs ターボハヤブサ vs ニトロ噴射ハヤブサ 公道加速対決動画
55名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:25:10.00 ID:1VeH4/3/0
隼最大の欠点はかっこ悪い所だな。
ていうか、スズキは刀以外全部かっこ悪すぎる。
56名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:25:21.49 ID:eVjEyugQO
バイクはすぐ盗まれるわ傷つけられるわで、駐車場に置いているだけでも心配して疲れる
57名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:25:24.82 ID:QqGIlCNF0
うわ、ブサッ!
58名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:26:13.27 ID:ig/PV+K+0
59名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:27:28.02 ID:fUJM2JkZO
鍾馗、飛燕、疾風と続くのか?
60名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:28:37.77 ID:Pkux4WPX0
とっとと全社ETC標準装備にしてガソリンスタンドの支払いもETC対応にしてくれ
61名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:29:27.41 ID:msYhtRQs0
>>58
この手の馬鹿(バイク、アウディとも)って
どこにでもいるんだな。
62名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:33:42.66 ID:G0MwqWpt0
>>61
日本のバカが一番バカだって巨摩郡が言ってた
63名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:34:28.23 ID:E/xNbBVTP
スピードは中毒になるからな
64名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:01.14 ID:4goqV7ca0
たった150万か
バイクは貧乏人の乗り物だからな
65名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:39:19.40 ID:pOkbrUKY0
>>64
たった150万で数千万クラスの車と同等の動力性能があるんだけどな
66名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:41:37.30 ID:X6/jSqwC0
suzukiの労力に尊敬の念を!
これで、カラーリングが垢抜ければ
GSX-Rシリーズ等も安泰なのだが・・

この調子でR600も売れば他メーカーに
抜きんでるだろう。

しかしやる気のないホンダに、後出しで一掃されるだろうがw
67名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:43:34.82 ID:LlIXPb7fP
>>65
だから貧乏人ってことだろ

でもバイクは趣味で車は実用だから趣味の物に200万円は高いわな
68名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:44:40.35 ID:/loK+7q20
これ倒したら起こせません。
69名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:45:11.24 ID:yllxtkMs0
スズキは軽自動車増税の報復でメーカー自主規制撤廃したの?
時速300`リミッターも外しちゃえよ
70名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:04.70 ID:HqojsCwSP
スピードに対するコストパフォーマンス考えたら物凄い安いな

まあ出せませんが
71名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:19.22 ID:pOkbrUKY0
>>69
自主規制って何の規制?
72名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:23.60 ID:85RrY8A70
ときどきけっこう高齢の人がでっかいバイク乗ってたりするの見かけるが
あれって立ちごけとかしたらどうすんの? 一人で起こせるんだろうか?
73名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:23.94 ID:8t+gzGNG0
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪
74名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:47:32.93 ID:uFtOhzJc0
でもフル加速できないんでしょ
75名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:47:51.95 ID:iyRyqTfC0
>>72
細分化される前に取った免許だろうから多分無理。
76名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:48:43.54 ID:muO2qq5R0
>>49
絶対に無理だね。
俺の妹158センチ47キロに隼乗らせたらヨタヨタ走ってたし、
起こす事すら出来なかったぞ。
女は男の運転するバイクの後ろに乗ってる方が良いんだよ。
77名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:48:59.50 ID:oaVaS3pz0
>>75
そういう問題じゃないだろ w
78名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:50:06.25 ID:yllxtkMs0
>>100
180キロリミッターとか排気量に応じての馬力規制。
排ガス規制とか騒音規制は国の規制なのかな?
79名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:51:03.55 ID:m8saxS3s0
日本仕様だと180km/hリミッター付けないといけないはず
欧州仕様は300km/hだが
80名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:51:05.65 ID:ig/PV+K+0
>>76
その妹に乗ってもいいかな?
81名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:51:46.29 ID:GbGyhLoH0
隼かこいい
82名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:54:28.07 ID:MZPjm0F8O
>>77
wつけてる無知なお前が恥ずかしいな

昔のオマケで二輪の免許がついてた頃の事を言ってんじゃね?
83名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:55:32.94 ID:yllxtkMs0
Wikipediaによるとスピードリミッターは自主規制で法的規制はないらしい
84名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:58:52.44 ID:3syLFqPiP
ほんの30年前だと
GP500クラスのワークスマシンが130馬力とかだったのになあ。
そんな価格で、しかも普通にスロットル捻ると
その馬力が発揮されるって凄いなw
モチロンその加速に身体が付いて行けるかは別だけどw
85名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:02:38.87 ID:Wu9Fk+ic0
これ買って日本の道交法で走るとか
毎日が寸止めじゃないか。
86名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:03:51.56 ID:8/jc2z9DO
エンジンの音
轟轟と
隼はゆく
雲の果て

祝国内販売!
やるなスズキ
87名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:04:46.41 ID:yllxtkMs0
既得権で全ての二輪を運転できた時代の四輪免許持ってる人の免許証の種類に大型自動二輪車免許が自動的に付いてる豆な
88名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:06:47.72 ID:3XsCTmNL0
ラムちゃん
89名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:11:26.27 ID:ZmRZtbpE0
スペック重視で購入して後悔する人よく見かけるよw
乗りこなせる人なんて変態しかいない
90名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:12:10.68 ID:pOkbrUKY0
>>89
お陰で良タマが中古市場に出回ってくれて感謝してます
91名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:12:46.90 ID:xaSDwtFC0
>>36
Duke125いいよね。
剛性もあるしブレーキもよく効く、サスもいい。
あと100psくらいあればもっと面白いと思う。
92名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:14:11.05 ID:3syLFqPiP
>>89あのキングケニーですら
僕が性能を最大限発揮できるのは125ccまで
とか言ってた位だからなあ。
93名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:17:23.40 ID:nHXWq5zy0
>>37
同じ事、車にも言ったら?
軽以外必要ないよねw
94名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:21:09.30 ID:g7PV0feN0
160万ぐらいするんだろこれ
こんなの買うなら自動車買うわな
燃費悪いわ危ないわ物運べないわ免許とるのめんどくさいわ
何処に利点認めて購入するのかわからんわ
見栄と優越感だけだわな買う理由があるとすれば
95名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:21:39.10 ID:20ijTtm60
>>56
サドルにカイワレ植林されたりね
96名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:21:58.75 ID:pOkbrUKY0
>>94
街乗り10km/l
高速20km/lくらいかな
97名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:22:37.33 ID:je5pX9HJ0
隼、デカくてかっこいい、速い、乗りたい
        ↓
   大型免許取得
        ↓
いざ、乗ってみると異常にでかくて重い。しかもパワーありすぎて持て余す
        ↓
気軽に乗るため用でセロー250購入
        ↓
いつの間にかセローがメインに。隼は年に2、3回しか乗らなくなる
        ↓
隼、売却w


こんな奴がいっぱいいると思うわw
俺がそうだしw
98名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:24:14.51 ID:LlIXPb7fP
>>97
250でもでかい!!

125オフ車こそ至高!!
99名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:24:43.99 ID:yllxtkMs0
軽自動車増税の恨みを晴らせ
フルパワー隼出して
隼ターボを出したら完璧
100名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:25:51.99 ID:mf1K6BtmP
スズキも隼のエンジン積んだスイフト出せばいいのにな。

国産低排気量スポーツが全滅状態だから、ここいらで活を入れて欲しい。
101名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:27:43.94 ID:VdSjoN7m0
俺の中古ぼろ原付でも70km出るのに最速で約300km位なの?
500〜600km位出ないの?
102名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:28:01.23 ID:gPoqZlvD0
>>97
オレな

隼買った

重いので、足乗り用のPCX買った

PCXばかり乗るようになった

隼売却

PCXでは面白くなくなってきた

PCX売って、GZ125HS買った

超おもしれえええ。遅すぎて笑うけど、おもしろすぎて毎日乗っている←今ここ
103名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:28:40.35 ID:66uS6dG60
これ乗ったことあるけど、あまりのパワーにちびりそうになったわ。
104保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/10(金) 14:29:51.38 ID:yCs4ECAy0
105名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:32:50.28 ID:yllxtkMs0
リターンライダーも含めた団塊向けにトライク改造が増えそうだな。
106名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:33:40.03 ID:M3md4m9I0
>>103
ケツが滑って怖いんだもんホイホイ乗れないよ(´・ω・`)
107名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:15.18 ID:ZmRZtbpE0
>>98
125てタイヤが選べないイメージ
虎タイヤ履けるのなら125でもいいよな
108名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:46.57 ID:LlIXPb7fP
ブラックバードでも有り余るパワーだったのに…
隼はどんな乗り味なのかね?
109名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:37:23.52 ID:3XsCTmNL0
隼て床の間に飾ってお茶飲みながら眺めるものでしょ
110名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:39:23.58 ID:E/xNbBVTP
ハヤブサ売って、これ買った。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1389332329826.jpg

スズキのヌメヌメしたデザインが好きだ。
111名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:40:06.80 ID:g7PV0feN0
買うなら125のシグナス一択
112名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:41:45.98 ID:yllxtkMs0
GSX1400乗ってたけど、更に凄いんだろ?
まあ停止から100キロ到達時間は1300時代の隼よりもGSX1400のが早かったが今は排気量同じだから、あれより更に速いのか
中央道を我が物顔で走ってる尾張小牧のベンツをどけさせたら位の化け物加速ぶりだった。
113名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:43:52.91 ID:Wmr4kfvC0
>>32
うん、直列3亀頭エンジンだな
114名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:44:21.22 ID:51iH671g0
なんでバイクってこんな排気量少ないの?
スポーツ車なあら5000ccクラスのモデル作れんのかね?
115名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:48:32.49 ID:nXYL+9nq0
>>114
http://www.leonhardtweb.de/en/gunbus/design.htm
http://www.leonhardtweb.de/de/greybox/static_files/gunbus-design-16.jpg
こんなバイクじゃ、乗って楽しむのは無理だから、排気量が小さいのしかないw
116名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:51:53.67 ID:Fd2Gv06d0
>>52
30人くらい連れてきたら星形エンジン成立するんじゃね?
117名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:04:59.83 ID:Wmr4kfvC0
こないだ友がジェンマ250買った、
横から見たらゴキブリが這ってるようにしか見えない、
本人はカブトガニみたいでかっこいいと満足してるが。
118名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:11:15.23 ID:MHFSEWqC0
>>18
僕の名前は隼くん 速いけどブサくはないぜ〜♪
119名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:13:27.84 ID:meHhr/6m0
センタースタンドは付いてないのか。サイドスタンドだけだと整備しづらいだろうな。
120名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:13:37.21 ID:CfxqhLZq0
>>110
いい感性してると思うよ
121名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:14:11.76 ID:2HwDoK3o0
156万wwwたかっ!!www普通に自動車買える値段やんwwww

タイヤが自動車の半分しか無いんだから、値段も半額にしろよwwww
122名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:14:21.36 ID:g6ziZ/DP0
重いバイクは転けたら自重でグシャグシャに潰れて修理不可能になるから嫌だ。
125ccぐらいなら何回転けても大丈夫。
グリップエンドとかマフラーが傷つくだけ。
123名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:16:32.54 ID:JLKpxMDb0
相変わらずデザインがダサイな
はよモデチェンせい
124名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:17:12.42 ID:xIemjpNA0
「ハゲタカ」
の方が似合うデザインだ
125名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:24:34.82 ID:0KSVIcTt0
tw125再販してくれ
126名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:34:41.19 ID:2Snedz850
>>115
いや、楽しいだけだと思うが
127名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:39:53.41 ID:2+Iyy4E30
バイクってトップクラスでも高めの軽自動車ぐらいの価格なんだな
安いし楽しそうだけど遊び半分だと死にそうなのがな
128名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:41:59.09 ID:FvvB1DyK0
死にそうじゃなくて死ぬよ。
特に気の短い人
129名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:46:17.72 ID:t+fzfyyOP
ETCカードが挿入されてません
130名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:58:07.53 ID:OGHpIK0p0
隼はいかに遅く走るかが生死を分ける
上手い人ほど遅く走る
131名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:58:08.79 ID:JyTD4UCT0
おっさんになった今でもどこかで公道300km(笑)への憧れが燻ってるんだよなぁ
買ってみるか
132名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:59:46.48 ID:pOkbrUKY0
>>131
国内仕様は180km/hリミッターついとりますが
133名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:11:38.46 ID:sNpcVw+Ni
>>127
これ買うと、盗まれるんじゃないかとスリリングな毎日を送れるようになるよ
自宅から盗まれるケースも多いし、外出先で盗まれたと言う悲しい出来事も報告されてる
134名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:13:08.37 ID:FdjFVAEc0
>>132
カットすればいいだけだろ
こいつらがアクアラインとかで車の邪魔するかと思うとムカつくわ
トラックにひき殺してもらうしかないな
135名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:21:17.94 ID:/lNUBGvl0
>>131
アウトバーンで300km/hオーバーを満喫したあと調子こいてニュルで逝きそうになってからバイクは辞めた。
136名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:23:47.58 ID:TWpntAzd0
フィル・アボット氏の「2輪のエンジンを積んだスポーツカー」構想
に基づき、カワサキ『 ZZR1100』のエンジンを積んだ ...
2004年には、スズキ『GSXR1300』(ハヤブサ) のシリンダーヘッドに、
独自開発のクランクケースを組み合わせた2.8リットルV8(360ps )搭載の
ラディカル『SR8』をリリース ... このSR8が2005年、
ニュルブルクリンクでタイムアタックを行い、6分55秒という当時の
市販車最速タイムをマークしている
137名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:26:04.28 ID:GyIJZFbW0
>>134
車の邪魔とか言うわりには“ひき殺す”のは他人頼みなの?
138名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:29:43.55 ID:uqJKrgW30
SR8ってハヤブサのヘッドだったのか。
ハヤブサのエンジンつんでるモデルも合ったような
139名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:30:15.87 ID:MAxFvKaNO
早くRF1300R出せや…
隼はカッコ悪すぎてだめだ。
140名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:42:06.08 ID:ojcLFN6A0
>>10
駐禁で終わったな
利便性が完全に無くなって趣味の物になった
141名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:51:50.94 ID:jjsuvJ9h0
アプリリアRS50のような、50cc原1のスポーツ出せといいたい…
142名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:53:14.50 ID:5nQD+r6e0
>>141
出ても買わないクセに
143名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:14:21.44 ID:MHFSEWqC0
はいはい、私は30年前のHONDA MC09を大事に大切に、
床の間に飾っています。
週に一度はエンジン掛けています。未だにキック1回で始動します。
外に出さないので、ピカピカの新同車です。
144名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:29:28.53 ID:ghhM7W+DP
おれのスイフトと同じくらいの排気量で少し値段が高いな
タイヤが2個多い分、俺の方がコスパよいのかな?
145名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:11:41.02 ID:uAxJqpT20
>>143
いかれたンダオタは型式で呼ぶってのほんと変わらんな

今や一番ダメなメーカーになったホンダなんぞ乗りたくねえわな
146名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:22:04.91 ID:3K8g7IJO0
今朝、横断歩道のペイントに降りた霜で滑って
コケそうになった新聞配達の兄さん(カブ)を見た

雪国のバイク乗りの皆さんはこの時期どうしてます?
147名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:41:11.01 ID:DEULzZMQ0
>>142 そりゃ〜出ても買うかどうかは消費者が決めることさw笑
 海外のように魅力的なバイクを造れるかどうかが問題だ…消費者の問題ではない。
 
 まあ、1300ccのバイクこそ、100%買うことは無いがw
148名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:45:45.58 ID:uAxJqpT20
>>147
自分ではドヤ顔で発言してるつもりなんだろうが、
はたから見れば会話が成立していないアホだなお前
149名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:48:57.52 ID:MoXYkj0c0
欧州仕様はいろいろと規制が甘いからねぇ
国内だけ厳しいのは明らかにヘンだよな
150名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:53:06.41 ID:3IA9k12S0
>>146
自分がしばらく松本で暮らしてたときは、
積雪、凍結時以外は一年中乗ってたな。
(地元民の友達が呆れてたw)
基本的には極力日陰とかは避けるように気をつけてた。
地元の友達連中はバッテリ外して春まで冬眠が多かった。

家を出てすぐの右カーブがちょうど日陰になってて、
フロント持って行かれて転倒、
エンジン右側のピックアップがイかれた事もあるよ。
あと朝晴れてたのに帰るときン十センチ積もってて、
何度かすっころびながら帰った事もあったなw
151名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:56:57.97 ID:CvSaXgqIO
カウル付きMTー09はよ出せや
今乗ってるFZ6ーS2が120000キロ超えた
152名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:07:56.21 ID:cdGB/G0E0
>>121
たった、ポルシェターボの1/10、GT-Rの1/5しかしないですよ
153名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:13:33.41 ID:3K8g7IJO0
>>150
何度もって、ケガどころか生命の危機だったんですね。
バイクのキズくらいで済んで良かったです。

やっぱり冬はバイク乗りにとってはやっかいなシーズンのようですね。
154名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:16:30.89 ID:X6/jSqwC0
300万でハイエース買ったが
NSF100とCRF125が買えなくなりました。
お蔭で乗れないバイクライフになりました。(>_<)
155名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:20:28.90 ID:E/xNbBVTP
>>147
あー、とりあえず、お前は謝っておいた方がいいぞw
156名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:22:11.19 ID:U9/YE+1vO
>>121
近所のハヤブサ乗りはレンジローバーも持ってる
つまりそういうこと
157名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:26:30.05 ID:DEULzZMQ0
>>148 >会話が成立してない w  負けたやつの言い訳でよく使われるw
>>155 誰にかなあ〜w 笑

 ハヤブサ買うやつって、アタマいっちゃってるんじゃないのか?
158名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:28:10.79 ID:uZjBnQr30
スズキ
ヤマハ
ホンダ
カワサキ

のコピペ4649
159名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:28:41.53 ID:G20/HOmpP
どうせみんなリミッター解除するよね
160名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:29:42.97 ID:WXi13H3+P
>>31
キモイっつってんだろ。やめろ。
161名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:29:59.74 ID:eGyiFtDyP
どうせなら新幹線と同じ色にしてほしい
買うなら黄色だけど
162名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:37:18.46 ID:jwmXvQBR0
163名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:38:32.17 ID:/VkymqYl0
バイクの中型のってたけど今思い返しても
死んでもおかしくない状況に複数回遭遇してる。
よく生き残れたと思う。
164名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:44:27.63 ID:3IA9k12S0
>>150
すっころんだ時は道路の端の方に避けて、
のたのた走りながらの状態だったんで、
命の危険まではなかったですけどね。

で、その横をチェーンorスパイク履いたカブが
颯爽と走ってったときは
マジで「カブすげぇ〜!w」て思ったよw
165名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:45:31.86 ID:LsLW8+bC0
乗ってみたい(バイクの免許持ってないけどw)。値段安いんだな。
166名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:46:37.05 ID:3IA9k12S0
アンカミス。>>164>>153宛てっす。
167名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:49:14.80 ID:E2b1nMoHO
んで、離陸はどうやんの?
168名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:51:31.20 ID:L65KuXpG0
もしかしてバイクも日本製が世界的に有名なの?それとも安いだけ?
169名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:54:28.59 ID:3IA9k12S0
>>168
世界のトップ4独占してるって言っても
言い過ぎじゃないと思うよ。

>>158
これかい?

ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

ttp://livedoor.blogimg.jp/airtake-abc28/imgs/6/9/69636c53.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/airtake-abc28/imgs/b/7/b7e2d6a8.jpg
170名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:54:48.28 ID:grekm0f/0
軽もそろそろ120馬力ぐらいの出して
171名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:56:12.31 ID:E/xNbBVTP
>>168
世界中のレースで活躍してるのは日本製
値段、耐久性、性能のバランスが最高。
最近はBMWが頑張ってるけど、日本製バイクは絶対的な信頼性がある
ちなみに、ヘルメットもトッププロが使うのは日本製がほとんど
172名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:59:35.66 ID:A7VTSeql0
韓国人って10年位前まで
本気で韓国企業がホンダや日本メーカーにバイク作らせてる
って思ってたんだぞ
だから世界GPは韓国メーカーばっかみたいなもの
って本気で言ってるの聞いてびびった
173名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:02:14.99 ID:A7VTSeql0
>>171
確かにそうだよな
80年代から最近までほぼ独占状態

ただ最近は外国メーカーも日本製の部品使ったり
開発も進めて信頼性も出てきた上に
日本メーカーのデザインが外国に比べて劣りすぎてるのがね
174名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:07:17.17 ID:/24vRTn6P
みんな隼はデカイと思ってるようだけど前兆はCB1100の方が長いんだぜ
175名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:13:45.35 ID:OfrDe6bl0
足の短い俺はツンツンだなぁ…
176名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:14:03.41 ID:BP5p8ve30
>>173
外国メーカーってのがどこか分からんけど、友達が乗ってるS1000RRがリコールとか多くてやっぱ日本車がいいって言ってた
177名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:17:18.32 ID:3IA9k12S0
>>171
メットも正直日本製がいいね。
イタリアのVEMARっての使ったことあって、
インナーシールドが付いてたりして、カタチもいいんだけど、
風切り音がけっこうしたり、シールドのスキ間から雨が入ってきたり、
内蔵のBlueToothシステムは1年もたずにイカレタ・・・。
178名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:19:39.43 ID:COrWt3GnO
ツーリングでも『隼』さんとはよく出会うが、
確かに、北海道の景色なんかに映えるし、
カッコイイと思ふ。
179名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:20:29.48 ID:0LTWqp5I0
バイクで195馬力は怖いな
事故多発するだろ
180名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:26:43.73 ID:aN63ui1KP
150万円の最高級カタワ製造機か。
250や400とは比べものにならないくらい、人体を破壊してくれないと150万強の価値は無いな。
181名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:35:50.13 ID:jkFirYHl0
余計なお世話がないところがとても気に入った。そんなの不要だとか勝手に決め付けやがるほどムカつくことはないからな。
182名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:39:15.40 ID:X/LqvYf60
>>169
スズキのバイクを何台もヤマハに持ち込んだら
「一台でいいからヤマハも買ってください・・・」
と言われた
183名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:44:18.30 ID:RGqWreRH0
>>168
日本のメーカーがバイク作ってなかったらグランプリが成り立たないぜwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:49:14.39 ID:YysgsGpH0
>>175
ローダウンすればいいじゃん
むしろローダウンしたほうがカッコいい
185名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:55:09.39 ID:sVT0iHTn0
バイクのハイブリッドまだぁ?
バイクこそアイドリングストップの意味あると思うがな
186名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:56:35.23 ID:ZQyH+YfnO
>>172
こないだバイクを修理に出した時に代車にヒョースンの250乗ったけど、二度と乗りたくねえ。
油冷4ストVツインだったけど、音がしょぼい。上があまり回らない。
何よりギアが渋すぎてシフトが異常に固い。ローに入れて停車するとニュートラルに入らない。仕方ないから信号待ちの時はクラッチ握りっぱなし。
回転を合わせれば入らない事はないけど回転域が狭すぎる。乗りにくい事この上なかった。
ありゃいくら安くても売れんな。
187名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:58:55.26 ID:Y4jAU3JUP
どんなバイクだったとしても、乗ったもん勝ちやね。
188名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:59:27.71 ID:H10us5IS0
>>144スイフトが100kmになる時間でハヤブサなら300km近くに達する
189名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:00:00.50 ID:nzngesdg0
>>21
モジャ乙
190名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:00:37.96 ID:Omu8+BLJ0
>>168
安いだけ?って何だよ
もう少し調べろ
たま〜に、今シーズンはドカが強かったね。なんて事もあるが、
レースの世界でも、市販車の販売実績でも基本的に日本の4メーカー=世界の4メーカーだぞ

ヨーロッパ、白人の世界では基本的にモータースポーツが一番人気のある競技なんで
サッカー選手なんかよりもバイクライダーの方が有名

外人に言わせれば、日本人なのに何で日本のバイク乗らずに俺の国のバイク乗ってるんだい?って疑問に思う者が大半
(イタリア人、ドイツ人とか)

こういった世界の真実を知らないのも日本のマスゴミの捏造報道のせいなんだよな
日本国内では異常なまでの規制で市販バイクもつまらんのだらけになっちまったのが残念だ
スズキは隼の国内仕様なんて出さんで、RMX250をKDX220レベルの車重で開発して発売しろよ
191保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/10(金) 21:01:37.91 ID:yCs4ECAy0
192名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:07:10.75 ID:YysgsGpH0
>>186
むかしEnjoy Koreaで韓国人がアップした記事で
走行中にヒョースンのバイクのトッフブリッジの
ハンドルクランプ部が鋳物の巣穴が原因と思われる断裂で
ハンドルがもげて怪我した、ってのがあったよ
193名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:10:29.19 ID:q7S1wzJk0
最も速い国産量産車買うと思えば
安いものさ
194名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:13:09.84 ID:ZQyH+YfnO
>>192
そりゃ品質以前の問題だな。赤男爵そんなもん売るなよ、つーか売れないから代車にしてるんだろうけど。
195名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:14:16.32 ID:PEFxEBZY0
>>143
中央シリンダーは大丈夫?

俺の二代目MC08は二十年以上眠り続けている
196名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:14:34.31 ID:Ab4VIJMy0
逆車が高くなる構造何とかしましょうよ

おれはDL650で充分だわ
197名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:17:55.16 ID:3wvJex110
隼の正式な型式名称はガスペケ1300だっけ?
198名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:26:07.80 ID:EZUgrUMmO
このバイクを絞りアップハンにマフラー腹下ぶった切りにして
集会行ってみたい
199名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:26:28.45 ID:3IA9k12S0
韓国バイク
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/img/pakuribike.jpg
ttp://bikekinoshita.img.jugem.jp/20100228_1078366.jpg
ttp://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20100109/18/21/d5/j/o128009601263030566545.jpg
GT250Rはやっぱドゥカ999(アナライザー)のパクリかな?w

>>197
型式っつーか名称は
GSX1300Rね。
200名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:33:13.41 ID:MoXYkj0c0
GSX-R4まだー?
あの四輪車が欲しいんだよ
隼のエンジンでいいよ
201名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:38:18.49 ID:zAdQwW2M0
>>199
250でラムエア吸気口・・だと?
・・・酷い酷いとよく聞くけど、どんなもんかね?
バイクは車以上にマシンに命を預ける度合いの強い乗り物だから、こんなのは誰も買わないと思うけど
202名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:38:39.63 ID:3wvJex110
デカいバイクにしがみつくようにライディング
タンクを腹下に突っ伏し、スロットルを開けると鉄の心臓が咆哮を上げる
視界のすべてが後方に過ぎ去り、七色の帯の中を銃弾のようにもっていかれる

強烈なG どこまでも連続する加速感

まいっちゃうくらい愉しいよナ(笑)
203名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:57:02.13 ID:/enobySH0
やっぱオラの愛車のドカティM696が最高だな

バイクの魅力は、速さじゃないよ
204名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:03:23.56 ID:sVT0iHTn0
>>200
つKTM X-BOW
205名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:11:24.24 ID:MoXYkj0c0
>>204
すまんな
竜洋生れなので、スズキに拘りたいんだ
遠州って意味ではヤマハでもホンダでもいいんだけど、やっぱスズキ
206名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:20:27.86 ID:eWjopZ0D0
>>201
ヒョースンGT250Rのダクトから先は、何もついてないよ。
冷却する物も、吸気系統も皆無。

ようするに、「ハッタリ」だ。
207名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:22:46.96 ID:MZPjm0F8O
ところでもっと軽くてパワーのあるカワサキZX10Rとかってどんなんだろ?
208名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:33:58.76 ID:eWjopZ0D0
>>207
普通に乗るなら、排気量でトルクが太くて安定型の
隼のほうが高速巡航に向いている。
回転が低くても、下からトルクが湧くので簡単に加速できる。

車体が短くて軽いSSだと、ウィリーしやすくなるので超加速で不利。
高速巡航だと横風やギャップに弱いので疲れる。
狭い峠だとパワーを持て余し、市街地はひたすら熱い。
209名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:00:57.56 ID:d4WXrBQ50
一昨年、隼と迷ったがS1000RR購入した。もう1万`以上乗ったけどとても満足してる。
隼選ばなかったのは、大きくて重いし、デザインが微妙、峠やサーキットを走りたかったから。
リッターSSがこんなに乗り易いとは思わなかった。隼も乗り易いのかもしれんけど、次もSS選ぶかなぁ。
210名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:12:12.88 ID:ksvvG8CU0
とは言っても、人一人運ぶのに1400ccはオーバースペックではないのか?
211名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:28:37.90 ID:3IA9k12S0
>>210
長距離ツーリングしたらわかる、
やっぱ大排気量車は楽だよ。
そんなにかっとぶわけじゃないけど、
加速するにしても、パーシャルで一定速度維持するにしても。
212名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:36:43.78 ID:9dKHn3BbO
>>205
は?当社では排気ガスと騒音を撒き散らしても、たいして問題にならない田舎くらいにしか思ってないのにw
まったくありがたいかぎりです
そるから今や磐田市に合併されて、竜洋なんて地名もなくなったのにも気付かないなんて、とってもお目出度いかぎりです

どうもありがとうございます
213名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:37:39.11 ID:aN63ui1KP
トヨタがバイク出したら、ホンダ以外は潰れるな。
プリウスバイクとスープラバイクとアルファードバイクの三つでバイク業界を駆逐できる!
214名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:42:45.36 ID:VCrxWqte0
お馬さん198匹分に乗るのか 無駄だなあ
215名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:46:51.28 ID:rLQuZgKaO
>>213
鳥インフルエンザを超える感染力を持つ鈴菌撒いてやんよっ!(マジ顔)
216名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:52:30.36 ID:MoXYkj0c0
>>212
わしもその当社の関係者なんだけど?w
こんなところでこんな暴言
いいのかなぁ?
217名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:55:56.16 ID:eWjopZ0D0
>>210
8人乗りのミニバンに一人で乗ってる奴にも
同じ事を言ってやってくれ。

つーか、他人の趣味に口を出すなよ。
本人はそれを買って幸せなんだから。
218名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:00:09.89 ID:X7sL/X0b0
パワー無制限のハヤブサより無修正のハスラーを解禁してくれよ。
219名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:13:14.68 ID:I8BM6sI00
>>4
バイクに興味無い人には凄い!って事なんだろう。
同じバイクを海外から逆輸入しなくて済むようになっただけなのになw
220名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:13:47.14 ID:oUkPeBxL0
198馬力wwwwww

吹っ飛んでしまうだろ
221名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:16:47.48 ID:31ELBqbi0
198馬力
ただし180km/h規制です。とかだろ、どうせ。
6速のうち2速までしか使えないじゃん。
222名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:19:03.66 ID:kHxotPB2O
自分は400CC以上は乗った事がないんですが1000CC以上のバイクの加速って、体感的にどんな感じなんでしょう?
223名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:21:00.26 ID:tozod1fH0
そんな事より男のバイクを再販してくれ。
不人気で叩き売りしてた頃買えばよかった・・・w
224名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:23:16.08 ID:tozod1fH0
>>222
2ST250の加速は半端ねえ!とか友達に語ってた自分が恥ずかしくなるレベル。
225名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:23:36.73 ID:oUkPeBxL0
>>222
400のようにスロットル捻るとホイルスピンしてすっ転ぶ
226名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:24:02.86 ID:WYFpHvzd0
>>213
ヤマハはトヨタですが?
227名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:27:36.15 ID:KxuveAegP
>>>222昔の2st500例えばRZV500Rを
思いっ切り高回転型にチューニングして
尚且つ下からグリグリトルクが立ち上がる感じ、違うな。
RC30を2個積んだ、の方がまだ合ってるかな?
228名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:29:42.45 ID:TISAJTOHO
バイクで300km/h
脳みそが後頭部に押し付けられる感じがするらしいです
229名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:37:30.30 ID:kJhzTZd00
バイクのオワコン感はんぱねえな。
団塊あたりがバイクのれなくなったら全滅だろう。
230名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:45:12.48 ID:FvCKnuH+0
>>222
リッターバイクで加速中に飛んでるカブトムシやカナブンが当たると余裕で死ねるレベル
231名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:45:41.73 ID:/LwFJOiRO
198馬力もあるならAKIRAに出てきたバイク作れるじゃん
232名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:46:48.02 ID:9qgbzczO0
あんまり速いバイクは歳取ったせいか恐くなってきたから、そこそこのでいい
233名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:54:24.87 ID:1Of0HaJ50
日本のバイクは世界を支配しているけど日本人はなぜか外国のバイクの方が
いいと思ってるのか。
234名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:03:19.21 ID:LoLL599U0
こんなもん作ってないでDR800の後継車を作れよ。
空冷シングルの1000cc位で作ってくれ
235名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:05:58.80 ID:yW4ShGME0
「これ買うなら車かうわ」とかおバカ発言してる奴が多数いるが
こーゆーの買う奴はすでにイイ車も持ってんだよ
236名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:13:48.03 ID:I0cm9FSH0
237名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:19:35.83 ID:1O11RQrq0
BMWK−100ならあっという間に抜いちゃうぜ
リミッターないし250まで一気に加速する。
238名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:26:14.14 ID:iCxcYa2W0
>>222
750ccに乗ってたとしてリッターバイクと同時に高速本線に入った瞬間にリッターバイク
が見る見る視界から消えるレベル。
239名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:40:30.35 ID:0MKlSCGf0
>>232
でもNC700は買わねーだろ?
スーパーフォアに普通に直線でちぎられるとか大型なのにあまりに惨めだ
240名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:45:07.97 ID:ogC9Wt1U0
バイクに関しては枢軸国の圧勝だなw
241名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:47:58.99 ID:iDsO8AoV0
こんなバイクって年間維持費どれくらいかかるんだ?
242名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:02:25.91 ID:KSjZfhnu0
股下75pでも乗れる奴にしてよ…
243名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:03:44.90 ID:GKZj5mWL0
シークレットブーツで
244名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:44:29.94 ID:BgKazOza0
>>241
ガス代保険代タイヤ代

どれも大したことねーよ。大型は維持費が高いとか嘘付くやつばっかりだけど
245名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:56:24.11 ID:k303yfCLP
隼はカスタムパーツが多いから、カスタム沼にハマる可能性が…
246名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 02:57:20.27 ID:lWsdNxeo0
>>239
NC700が遅いのか、スーフォアが速いのか
247名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:15:41.15 ID:fQl+YVaa0
>>241
盗まれたり怪我したりする確率を入れたらクルマ以上
248名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:26:00.17 ID:Q4PcqFdaP
隼だろうが忍者だろうが俺のアドレスで米粒にしてやるよ
249名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:37:27.28 ID:9qgbzczO0
>>239
500ccもあればもう十分ですわ
250名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:42:51.01 ID:Rp9AyLxE0
車だったらトンあたり200馬力あれば、日常では問題ないくらいには速いからな
使いこなせる人間ってほんと一部のトップレーサーだけだろ
251名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:18:04.04 ID:9pJoOb7P0
>200
http://www.youtube.com/watch?v=SIiWhWpzFQQ
こういうのがいいの?
252名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:52:52.21 ID:DoBEFiVL0
街乗りから遠出までひっくるめると250ccくらいが一番だと思うけどなあ
253名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:55:13.37 ID:RkLTS7sW0
なんでこんな格好わるいものしか作れないの?不思議で仕方が無い
254名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:56:19.12 ID:MrioFveEO
>>253
しかし海外で大人気。
255名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:59:37.49 ID:RkLTS7sW0
>>254
それは性能が良いからなの?
じゃあデザインがもっと良くなれば最強じゃん
256名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:00:00.70 ID:/qlEd8nM0
600-700ccぐらいがツーリングや燃費を考えると最適
日本の道路ではそれ以上はオーバースペック
257名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:22:12.53 ID:SP8fyYAd0
>>252
高速で400乗ると長いトレーラーを追い越すときとかもうちょっと加速が欲しいなあと思う。
普通に安全運転でももうちょっとパワフルな方がいい。>>256が正解じゃないかな。
258名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:37:46.25 ID:SP8fyYAd0
>>255
バイク乗りの世界では隼のデザインは評判が悪くはないと思う。
スポーツバイクではイタリアのドカティのデザインが高評価なんだけど
それのパクリにならないように独自性を出してなんぼだってところがある。
なにしろ出たとき最強最速の高性能バイクだったからね。
凡百の普通に恰好いいデザインよりインパクト重視ってところ。
259名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:15:31.64 ID:dcwQMrvx0
排気量1399ccって、オレのアドレスV125の10倍以上の排気量じゃないの。
時速1100キロぐらい出そうだな。
260名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:35:50.53 ID:DeSnUpAL0
>>258
>バイク乗りの世界では隼のデザインは評判が悪くはないと思う。

おまえの世界だけだろそう思うの
261名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:42:13.99 ID:OLqCAL8c0
隼のデザインは好き嫌いがはっきり別れるデザインやなあ
俺も最初はグロテスクでカッコ悪いと思ってたけど、見慣れたらかっこいいと思うようになつた
262名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:44:20.40 ID:SP8fyYAd0
>>260
そうか?まあバイク乗りの知り合いは多くはないけどな。
バイク板には最近ずっと行ってないけど隼の外観の評判ってそんなに悪かったっけ?
昔の論調ではそういう記憶はないなあ。
見飽きたからそろそろ変えろってだけじゃないか?
263名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:45:23.11 ID:RkLTS7sW0
>>258
ドカティはバイク乗りじゃない俺が見てもカッコいいと思うんだけどね。
何が良くないか説明できないカッコわるさなんだよなあ。
なんか戦隊物のヒーローが乗りそうなバイクになるのはなんとかならないのかね
264名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:46:18.96 ID:ZIJhQf6K0
デザインの評判が悪けりゃ大幅に手直ししてる。
モデルチェンジでもデザインを大きく変え無かったのは悪く無かったって事。

好き嫌いがはっきりするデザインだから嫌いなやつは絶対受け付けないだろうが、
日本車が苦手とする個性的で他のバイクの中に埋没しないインパクトを持ったいいデザインだよ。
265名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:59:36.41 ID:k303yfCLP
隼のあのデザインは、必要であの形になったんだよ。
とりあえず日本車は、デザインで叩いとけばいいとか思ってる低脳は消えろ
266名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:03:26.07 ID:SP8fyYAd0
純粋な造形美としてどうかってことだけじゃなくて
その性能とマッチしたデザインかどうかってこともある。

例えば鬼瓦のような恐い顔の人はそれだけなら単に恐い顔の人だが、
それが超一流の格闘家なら精悍なカッコいいツラ構えに見えてくるってことがある。
267名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:14:00.94 ID:WYFpHvzd0
>>260
外見なんて人それぞれの趣味趣向がある
そして実に16年この貌で売ってきてるんだからこの外見がクソと思ってる人は貴方が思ってるより少ないよ
268名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:19:11.52 ID:8/fiSgR/0
なんだよこのガンダムバイク
こんなのイラネーよ
どんなやつなのこんなの欲しがる外人って
269名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:19:16.59 ID:rSqpACre0
>>264
嫌いじゃなくて乗れない(免許ない)(体格)(買えない)理由にしてるだけだけどな
なんだかんだで限定解除や大型二輪免許の取得で躓くのが多いから
特に社会人になると色々言い訳して取らないで未だにNSR最強!とか言ってるのが多いw

国内仕様になったから買おうかなとは思うけど既に7台のバイクがあるから処分しないと持ち腐れになるわ
270名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:21:06.19 ID:+Bgbk8Jt0
ブサの造形はコレでも唯一無二なんでな、そこが好きでってオーナーも少なくない、俺もその一人だ。
271名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:25:24.52 ID:NulGd6FN0
デザインが気に入らないと言う人は、鈴木菌に感染、過去のインパルス等の冒険したデザインをしろ
と、言ってる気がするw
272名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:27:51.52 ID:8/fiSgR/0
>>270
これが唯一無二なら何だって唯一無二なんじゃないの
どのへんが特に気に入ってる?
273名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:29:00.49 ID:gIBUwPDiO
「刀」登場の衝撃は今も忘れていない
274名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:30:33.73 ID:JRukoZTE0
>>222
CBR600RRに乗ってた時は、回すと高回転域でワープするような感覚だった。

CB1100に乗り換えたら、トルクがあるので低中速域は、蹴飛ばされて加速するような感じ。
その代わり高回転域のワープ感は、無いけど。
275名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:30:36.61 ID:pjTfDYNg0
スズキテロ始まったな
276名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:32:28.76 ID:NhaUx7oV0
これオレンジかっこいいよね
フロントから見たら鳥のくちばしのようで
277名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:33:43.66 ID:HcExDUmLO
男はカワサキ
278名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:34:34.77 ID:hB0GN2qD0
アドレスV125をそろそろモデルチェンジしろよ! 水冷で車重100キロくらいで13馬力くらいの出してくれ
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/11(土) 08:35:17.11 ID:oTVgiize0
もうカワサキより漢らしいな
280名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:36:03.76 ID:0Oo2bBkGO
格好悪くてヤダー
281名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:36:49.23 ID:hlKkFhzF0
2輪の200馬力って想像つかない 体験も遠慮する
282名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:37:28.17 ID:+FTzWAe30
昔、刀乗ってたんだけど、また血が騒ぎ出してきた。
春になったら乗るか。
花粉症じゃないし快適ツーリング出来そうだ。
283名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:37:51.74 ID:s4Ww1Hnq0
>>32
グロ
284名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:40:44.12 ID:e6CnzjKQ0
俺の実家の隣村には年に隼乗りが集まる駅がある
285名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:40:47.92 ID:ypYdwCMC0
バイクのエンジンって普通乗用車のエンジンと比べるとローテクになるの?
286名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:42:15.95 ID:SP8fyYAd0
ホンダは優等生でつまらない
ヤマハは別名カマハでオカマ
スズキは変態
カワサキは不良ぶってイキガッてるだけ

こう言われると他の三社のファンはムキになって反論するが
スズキファンは喜んで変態であることを認める
287名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:48:25.75 ID:YKoqopDc0
このエンジン載せたジムニー1400出せよ
288名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:51:44.55 ID:++H8Csof0
逆車も国内仕様も197馬力じゃなかったっけ?
フル加速して180キロリミッター効かせたら面白そうだなw
289名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:56:55.99 ID:BxDt21VH0
バイクのデザインで言えば、唯一無二なのはメリット。
よく「Z1やCB750four時代の丸目ネイキッドを出せ」という声が上がるけど、
実際に出したところで販売台数はZやCBを超えられないのがわかってる。
そして、さらに厳しくなる規制に向けて音がおとなしくなっていく新車に対して
「やっぱり規制前の丸目ネイキッドが本物だよなw」と煽られるのも目に見えてる。
290名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:00:19.41 ID:rgaARoVv0
>>239
NCはガソリンタンクが致命傷。

>>244
タイヤは太くて高いし保たないし、燃費悪すぎ。距離乗らないなら維持費変わらんと言えるんだろうが、2万km/年とか乗ると結構の差が出るよ。
291名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:06:07.83 ID:++H8Csof0
自分はZX-14Rで年15000キロくらい走るが、タイヤ交換年2回で10万円
ガソリン代も年15万円以上。カスタム代とかメンテ代とか考えると恐ろしいくらいだわ
292名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:17:06.27 ID:OLqCAL8c0
リッター維持するのは結構大変だよ

セローに乗り換えたけど維持費ははるかに安い
車検もないし、タイヤの保ちも全然違う
金のあるやつしかリッター維持するのは無理
293名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:22:06.22 ID:8/fiSgR/0
リッター維持ってなんやろか
294名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:26:24.53 ID:IeL+Vvon0
カッコええな。
198馬力って、俺の自家用車よりも馬力あるじゃん?
295名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:31:00.24 ID:F283lQSr0
二輪企業が変テコ規制に従ってやったからって
締め付けが増すばかりで何一ついいことなんか
なかったもんなあ。

スズキが正しいわ。
296名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:32:59.54 ID:JuqocejYO
ああ、Fate Zeroってアニメでセイバーってのが乗ってたカッコイイやつ?
297名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:33:28.99 ID:Y11OWd/N0
SV650、Vストローム650が日本ではベストバランスだと思う
298名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:33:29.43 ID:++H8Csof0
>>296
それは、VMAX1200
299名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:34:28.44 ID:fynZfpO+P
>>292
でもセローじゃ街乗りはいいけど、長距離はキツいっしょ。
つう俺はCB1300とアドレスV125の二代持ち。
300名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:34:31.78 ID:WYFpHvzd0
>>295
馬力の規制は自主規制だけどそれも2007年に撤廃してる
排ガス規制とか騒音規制とかでやる気ださなかっただけ
301名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:35:48.65 ID:06C0dtynO
清水さんの悪口そこまでだ!!
302名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:37:24.83 ID:9YVUaljZ0
>>295
言えてる

国際基準に合わない400CC区切りの免許制度も海外と同じように600CCで区切るべき

で、メーカーは馬鹿にみたいに値上げした国内価格を下げる努力をしないと売れるわけがない
303名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:38:58.05 ID:rSqpACre0
>>299
なんで山賊1250にしなかったの?
304名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:41:31.38 ID:wPOfwzvQ0
軽自動車税値上げに対する鈴木会長の反撃か

やるな〜w
305名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:42:09.26 ID:jKZkyPnv0
>>286
スズキの魅力は
頭を抱えるような製品も少なくないが
時折こんなの製品化(販売)しても良いの?
と思えるようなバイクを出す所だな
306名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:44:08.05 ID:hm2AetFM0
そらこれなら日本の高速でクルージングとか鼻くそほじりながらできるだろうな
307名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:45:20.15 ID:jOzETvrd0
またカワサキが大人げない対抗意識を燃やしてZX-14R持ってきたりして(´・ω・`)
308名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:45:22.62 ID:GfgbNvZU0
スズキってデザイン下手だな。
309名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:45:22.41 ID:1BAs9IgC0
>>305
TLの事か TLだな 
310名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:46:31.96 ID:++H8Csof0
>>308
それと日本国内のHPの写真とか構成も下手
今回の国内仕様隼の赤白カラーも酷い
311名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:51:33.22 ID:WYFpHvzd0
>>302
600とか排気量で区切ってるのってどこ?
欧州は重量とか出力のはずだけど
312名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:54:42.84 ID:kjQBkDdtP
信号待ちしてる時に交差点で派手に飛んで死亡したバイク見てからバイクは怖くて乗れなくなったわ
313名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:55:09.33 ID:TaoLDvn+0
>>287
ゴルフに載せた人なら既に居るそうな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3242727

音が完全に往年のGr.Bですwww
314名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:57:42.65 ID:vZe7rixZ0
隼乗りてみんな性格が歪んでいる(実体験)
正直嫌いなタイプ
仕方が無く一緒に走ってやってる感じ
315名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:00:26.46 ID:8/fiSgR/0
炎天下のジャスコの駐車場で、
駐車スペースを探してぐるぐるまわってさ
やっとみつけた!
と思ったらクソバイクが停ってるんだよ
だいたいこの形のやつね
だいたいこの形のガンダムバイクね
バイクなんて自転車置き場に止めとけよ
クソ生意気に一区画使いやがって
316名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:00:46.00 ID:C+U8IiPQ0
>>278
買えないけど、夢のような話でwkwkしてスレ開い
たのに、いきなり現実に引き戻された。...orz
317名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:01:03.26 ID:rSqpACre0
>>314
?隼乗り
○バイク乗り
318名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:23:41.41 ID:t0qh80zY0
バイク乗らなくなって久しいが、
金があれば乗りたくなってきたわ。
流石スズキ、やってくれる。
319名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:35:09.51 ID:SP8fyYAd0
>>315
申し訳ないが禁止されていない場合は勘弁してくれ
自転車置き場に置いておくと糞ガキが自転車を無理やりこじ入れて
将棋倒しにしたりしてバイクに傷を付けられるんだよ。
隣の重そうな幼児用座席付きの自転車を将棋倒しで倒されたときは酷い目にあった。
320名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:37:58.06 ID:8uctackD0
>>315
何が「クソ生意気」なんだ?「車様は偉いんだ」ってか?アホが。

バイクを一方的に悪者にしたいようだが、
道の駅などでの駐車場でのやりたい放題は車の方が酷いぞ。
毎回必ず「二輪用駐車場」に止めてるのが必ずいるからな。
酷いのになると高速のSAで歩道側に彫り込んで作ってある
二輪用に突っ込んで潰してるのもいる。

前に、二輪用駐車場が無いな〜と
邪魔にならないところに止めて用を足して出てきたら、
車4台がいなくなっていて、そこに二輪用駐車場が現れたって事すらある。
321名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:40:20.19 ID:fHsTOjM80
>>314
バイク乗りってのは変わり者が多いし自覚しているし
逆に「お前、変わっているね」みたいなこと言われると喜ぶって・・・オレでした
322名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:43:04.80 ID:NKzmbHH7P
そんな排気量大きいの要らないからRMX250S出してくだしあ

もちろん2stで
323名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:45:54.60 ID:SP8fyYAd0
>>319
そんなことされたことねえぞwww つうかお前誰だよw
朝っぱらから書きすぎだろw 錠剤でものんで寝ろよ
324名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:51:08.95 ID:oK2ozdPW0
隼ってすんげー大きいイメージがあったけど
実物見るとそうでもないんだよね
ちょっと乗ってみたい
325名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:52:13.49 ID:bk75OgXD0
わからないので教えて欲しい
原付って49ccだけど50ccって言うじゃん?
1339ccこれは?
326名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:53:14.22 ID:SP8fyYAd0
>>323
うるせえな。俺は実際にやられたんだよ
それ以降は混んでる自転車置き場には絶対駐車しないから頻度はわからん
327保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/11(土) 10:54:15.33 ID:gp+Du2C10
328名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:02:39.51 ID:++H8Csof0
確かに自転車停める駐輪場置くとバイクデカくて邪魔になるし、バイクにぶつかりそうになるくらい自転車寄せてくるし、
いたずら率高いし、まず駐輪場には停めないな。2輪専用駐輪場があればそこに停めるけど
329名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:07:49.68 ID:8uctackD0
>>325
バイクの名称で言えば
GSX1300Rだから1300
あとはGSX1100Sとかは1074cc
〜125が小型二輪免許、〜400が普通二輪免許(旧中型二輪)、
401〜が大型二輪免許の区分。だから、400以上は結構アバウト。
〜50の壁、〜125の壁、〜250の壁、〜400の壁があるだけ。

>>319=>>326はわかるけど、
>>323
とIDかぶって一見わけわからんやりとり(自作自演w)にになってるぞ。
330名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:09:42.84 ID:WYFpHvzd0
>>328
あとバイクの知識が無いやつが近づくと危険
サイレンサーとか相当熱いからな
331名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:12:56.32 ID:SP8fyYAd0
>とIDかぶって一見わけわからんやりとり(自作自演w)にになってるぞ。

ホントだ!まあ>>323だけ別のヤツであとは全部俺だけどな
332名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:17:07.96 ID:8uctackD0
>>330
ちっちゃい子供とかが
目をキラキラさせて寄ってくるのが可愛いけど、
気をつけてないと危ないんだよなぁ。
333名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:18:38.06 ID:lC2eRyB80
スピードの向こう側・・・か
334名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:28:21.37 ID:mgcbebWT0
そんなのより町乗りにも使える250CCツアラーをはよ出せ。
ゼルビスの後継機みたいなやつ
335名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:29:41.28 ID:rSqpACre0
>>334
そこはZZR250だろ・・・
336名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:39:06.66 ID:6pI8wC1F0
250tでツアラーって・・・
337名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:40:34.84 ID:mgcbebWT0
kwskか・・・・・
近所のモヒカン刈りのバイク屋さんが「ZZR?あれ中身エリミネーターですよ?」って言ってた。
338名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:42:32.96 ID:++H8Csof0
>>337
排気量が250で対象がエリミ250Vなら、エンジン型式からして違う
339名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:46:39.92 ID:bk75OgXD0
>>329ありがとう
340名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:17:55.71 ID:F283lQSr0
>>313
化け物エンジンなんだな・・・
341名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:23:41.85 ID:++H8Csof0
軽トラにZZR1100のエンジン積んだのとか
ttp://www.youtube.com/watch?v=X2g5-B6J_qA
カプチーノに隼のエンジン積んだのもあるね
ttp://www.youtube.com/watch?v=-DilUFbKLgk

まあリッターバイクは上のパワーはありまくるから(1400ccでも11000rpmまで回る)、回せば楽しそうだけど、
下のトルクは当然車ほどはないから、日常的に使うのはしんどいだろうね。バックギアないしw
342名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:24:27.28 ID:MUoD++W00
 
>>291
おれがオートバイに乗ってたころは、給与の多くがオートバイに消えてたw

タイヤは、フロントが年4回交換で、リヤが年2回
リヤを交換するとき、だいたいチェーンとフロントのディスクパッドを交換する
年1回は、ディスクローターの研磨
オートバイを買うと、レースキットを同時に購入して、そのままだと公道には向かないから改造する
これを業者に頼んだりすると、あっという間にオートバイ込みで200万円を超えるw
あと、年1回くらいコケるから、そのメンテ費用が30万円くらいw

正直、オートバイはカネがかかりまくるwww
343名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:24:42.38 ID:9qgbzczO0
>>322
RM125に保安部品をオプション設定してくれてもいい
344名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:25:25.82 ID:/XXg1DRd0
アメリカの州警察でも採用しているところがあるな。
アップハンドルでは高速追跡も無理って事か?
http://i.imgur.com/yf8G9Xv.jpg
345名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:40:17.47 ID:QgSjl+800
普通に乗る分には大型でもタイヤ代ぐらいだろ
セット売りのツータイヤで3万ぐらいだし最低一年保つぞ。1万5千キロぐらい

大した額じゃねーじゃん
346名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:11:39.71 ID:uQk0K+jN0
何!?B-KING国内仕様?
347名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:20:28.18 ID:NUNwZjg00
>>342
バイクによるんじゃないの?
隼の後輪は4万ちかくして、それも6000kmあたりが寿命だとか

だけど僕が乗ってたCB750Fはいたって経済的だったよ
基本、軽自動車の維持費と変わらんかった
348名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:23:44.10 ID:OyBFVxOq0
>>334
今度出るGSR250Sってのが多分希望に近いぞ
349名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:24:28.59 ID:GzMG8Mjk0
 映画化決定!!
350名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:27:33.79 ID:eIG1Uhwv0
また素人が買って事故多発
そして馬力規制
351名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:29:23.70 ID:UtjD27zB0
かっけーなぁ。速ぇんだろうなぁ、いいなぁ
うちのZEPHYR750を見てると泣けてくる
352名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:31:31.05 ID:Rp9AyLxE0
>>347
サイズがあるかどうかしらんけど
バイクなんかコンパウンドが違うとアホほど減るからなあ
ブレーキパッドとかもさ

車なんてハイパワー車なのに数万キロ変えたことないわ
353名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:32:13.43 ID:fHsTOjM80
風を感じる?加速感が忘れきれない?
そりゃそうだ。右手グリップ一ひねりで別世界。
俺は引退だ。歳を重ねていくごとに臆病になる。
若い頃は無茶したけれど、宝くじが当たればバイク買うかな。
354名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:36:31.47 ID:DPvvIinK0
スズキがこね カワサキがつきし 天下餅
座りしままに 食うはホンダ
355名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:40:53.32 ID:mgcbebWT0
>>348
マジか。
ぐぐってみるわ。サンクス
356名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:43:43.19 ID:mgcbebWT0
>>348
ググってみたら一目でスズキとわかるデザインだった。
こんなのに乗って公道走ってたら笑われちゃうよ!
357名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:48:44.93 ID:DPvvIinK0
>>355
中華謹製のGSR250などググる価値もない
358名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:49:40.23 ID:aucMMNPy0
スズキも高くなったな。
STでも50万だからな。
ダサいけど安くて頑丈で、激貧ライダーの味方だったのに。
359名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:51:22.37 ID:2xmCL1D20
リッター乗りは基地外ばっか。
http://www.youtube.com/watch?v=GpYmde16aXA&feature=youtu.be
360名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:52:06.97 ID:V06nKMn00
鈴鹿や菅生辺りでサーキット走行する以外は持て余すだけだな
操れる技術を持ってる人も多くないだろう
361名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:53:43.41 ID:fHsTOjM80
中免の人のことも考えてください。
362名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:55:24.59 ID:DPvvIinK0
>>361
スズキ「隼お買い上げの方には、大型免許取得費用の50%を補助します」
363名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:00:25.85 ID:DeSnUpAL0
>>360
こんな重いバイクでサーキットはないわ
楽しいのは高速
364名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:00:51.34 ID:V06nKMn00
GSR250Sググったけど24psてのがだめだな
せめて30psは欲しい
今の250は出力不足で力強さが無いな
365名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:03:24.56 ID:DUBWDX0L0
MOTOGPレースに参戦しないSUZUKIなど何の魅力もねーな。
要らんでー
366名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:07:43.97 ID:DPvvIinK0
>>365
なんでやねん
MotoGPにはいないけどWSBに参戦してるやん
367名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:10:11.24 ID:HhUE3oWq0
バイクって安いよなぁ
368名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:13:22.16 ID:F5yjKPRyO
隼って見かけによらず峠で乗ってもヒラヒラ寝て楽しいって聞いたけど・・・
369名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:15:02.12 ID:jOzETvrd0
>>364
騒音と排ガス規制があるからしょうがない

もう250cc40馬力以上なんて時代はもう来ないだろうね(´・ω・`)
370名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:17:29.36 ID:QgSjl+800
馬力どうこう言う奴は

45ps/15000rpm ←こっち側見てない

ここばかり見てる
371名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:23:41.16 ID:XmkZPd5L0
時期的にバイクがイラネ(゚听)
372名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:24:32.52 ID:Rp9AyLxE0
>>364
>今の250は出力不足で力強さが無いな

排ガス規制で
パワー無くなって重くて高くなったからな・・・
2st250のRRとか面白かった
373名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:26:46.58 ID:jOzETvrd0
>>370
まあ回転数もそうだが2ストがもうなあ・・・
374名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:27:23.89 ID:Rp9AyLxE0
>>370

バイクの場合普通に上まで回すから・・・
クラッチミートが数千だし

車で街中5000とか回してたら頭おかしいけど
375名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:30:53.28 ID:QgSjl+800
>>375
だからって普通街中で15000rpmまで回さないから
376名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:34:44.07 ID:MHqot7kJ0
やたらでかいバイク作るのに
なぜ車は軽ばかりなの
377名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:36:35.39 ID:Rp9AyLxE0
250の4発とかはスペック優先で実用性には欠けてたとは思うけどな
86世代あたりのテンロクとかも酷かった

でも最高馬力低いとやっぱ面白くないからなー
郊外の自動車道や高速の合流ですら力不足だし

ファミリーカーの下の方と変わらん動力性能になる
378名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:42:21.54 ID:wPOfwzvQ0
>>358
SX125の事か〜!!!!
379名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:44:57.81 ID:Rp9AyLxE0
>>376
もともとガイジン向けだから
デカいバイクは合法300キロとかだしてもいい欧米人が買う
だからそもそも国内正規で売ってなかった

国内メインの中型(250-400)のラインナップはもう瀕死

ハイスペックなロードバイクやレース向けマシンって
車とちがって日本製が圧倒だからな
日本じゃマイナー趣味だけど
380名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:45:06.17 ID:zpnzyRoB0
中国のPM2.5騒動見てれば排ガス規制なんてバカらしいことサッサとやめろ。
全く意味が無い。
381名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:53:51.37 ID:AvYI9dA/0
http://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=4574&ref=mm0111
なんでこんなに配色が糞なんだ、スズキ
初代とかもっとまともだったろ
382名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:57:22.46 ID:Gy5+6ZljO
ちなみに、ブサの300q/hリミッター解除すると最高速はドコまでのびるん?
383名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:07:16.80 ID:jOzETvrd0
>>382
前に333kmがどうとか見た覚えが
384名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:13:05.16 ID:Rp9AyLxE0
>>381

現行モデルはこんな奴なのね

ケツの垂れるデザインってレーサーで得たノウハウじゃね?
300キロくらいの風洞では実際に空力が無視できない系の
385名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:19:05.86 ID:/XXg1DRd0
これ発表してから20年以上たってるだろ?
今からでも出してくれよ。
http://i.imgur.com/rrAix4h.jpg
386名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:09:25.51 ID:Vt7PTVWF0
>>342
>>291
おじさんの家にZ2とカタナがあるんだが、両方とも結構いじってるみたいで、
車両代別で1台100万円くらいかなって言ってた。
今は、あんまり乗んないから、維持費だけで年間5万円くらいらしい。
でも、そのバイクと、はこスカの為に、ガレージが狭くなり、
この前、隣の家をもう一軒買ってしまった www 
387名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:14:16.93 ID:TISAJTOHO
アメリカで隼で400km/h出した奴死んでもたw
388名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:31:36.88 ID:GKZj5mWL0
チビじゃないが、自分の技量では目方と大きさと出力で持て余す事は分かってるの買う事は無いが
夢の単車ではあるなぁ
389名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:43:56.81 ID:k303yfCLP
時速300キロでるマシンが200万円出さないで買えるって、すごいよな…
390名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:51:03.84 ID:DeSnUpAL0
>>389
スピードだけ
391名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:57:13.97 ID:r6D3ie8B0
スズキも免許取得キャンペーンやれよ
このタイミングでやれば取る奴めっちゃ増えるで
392名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:23:19.84 ID:IkptZPyU0
隼はパワーと最高速に目が行きがちだけど…

実は、普通に流れに乗るツーリングでも余裕でこなす。
足つき性が良く、低回転でもグズらず、発進が簡単。
回転を上げなくても前へ進み、ギャップにも強く、バイク任せに走っても怖くない。

超高性能と汎用性をうまく両立している。
人気があるのも当然。
393名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:39:42.34 ID:dPiVBX1UO
>>381
基本的にスズキはカラーリングのセンスは悪いな。
ムートデザインの刀とかγのスポンサーカラーとかGSX-Rヨシムラカラーはよかったけど。
394名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:43:10.55 ID:HBKhLPeR0
カッコ良くて安いのあれば乗りたいけど。1000ccなんて高速くらいしか要らなそう。
395名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:52:49.93 ID:Vs5ntszO0
>>1
「いかいポンポンだや〜」(竜洋町掛塚付近の老人談)
396名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:02:38.66 ID:c5u/bT6oP
君も隼を買えば、こんな走りができるんだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=GpYmde16aXA
397名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:28:17.26 ID:6ZJYoWBA0
>>394
排気量分、余裕があるって考えると、大排気量の方が楽だよ。
結局、扱うのは、人間の「1人力」だから、使える馬力が多いほど楽。
それを扱う人間の方が、適切に馬力を出してあげないといけないけどね。
398名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:33:18.23 ID:OyBFVxOq0
>>364
低回転域からトルクフルで振動無くスムーズに回るので乗った奴からはツアラーとして非常に評判はいいみたい
399名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:48:08.27 ID:4UmshgcpO
>>389
つかそもそもバイクで300km必要か?死ぬぞ?
市販で公道走るのにどうするw凶器だぞ?

馬力スピードより
安全性能をもっと開発しろと言いたい
バイクは接触や転んだ時点でアウツだからな事故ると死をも覚悟だろw
400名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:54:08.68 ID:4OmkCv+U0
>>399
お前公道で40〜60キロ規制がある中で300キロ出そうと思ってんの?

そら死ぬわw
401名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:03:19.47 ID:isgjYK5G0
で、おまいら何乗ってんの?
402名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:05:22.76 ID:ZIJhQf6K0
>>302
国際基準に合わせるなら600じゃなくて125区切りだろw

>399
クルマでもそのスピードが出せるのは走る凶器だよ。
安全対策が比較的進んでるクルマでも歩行者をひき殺したなんてニュースが毎日流れてるんだから、
機械の安全対策云々言う前に乗り手が余裕を持って走る事が重要だろ?
403名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:07:04.47 ID:dIDDq3gO0
中学生位の頃はスピードとかに憧れてたが
おっさんになったら目が付いて行かんしあんま重要じゃなくなったな
現在の自分にはポンコツTRX850で峠をを80km位のスピードで流すのが
一番楽しいなぁ
404名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:13:47.19 ID:WYFpHvzd0
峠等の公道はサーキットじゃありません
キチガイ共のせいで反バイク運動に大義名分を与え二輪車通行禁止路を増やしている原因であることを自覚しろカス
405名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:18:08.18 ID:MgS/+F5u0
>>305
佐平次のこと?
406名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:28:37.41 ID:/qlEd8nM0
そこでハーレーの出番だな
まったりそれがハーレー
407名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:28:56.50 ID:4OmkCv+U0
まぁ海外の600cc区切りってのは免許区分と保険料で
その辺りがちょうどいい具合になってるだけだけどな

XJ6とかNC700とかそういうアレで
408名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:36:44.25 ID:TISAJTOHO
スズキの変態全開w
409名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:41:22.17 ID:euvZNTZq0
いるんだよな
「レーサーは公道では絶対に飛ばさないんだぜ」とか真顔で言ってる奴(笑)
410名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:41:56.58 ID:dPiVBX1UO
>>399
300km/h出るバイクだろうが150km/hでいっぱいのバイクだろうが80km/hでまともに車やガードレールに突っ込んだら死ぬのは同じだ。
しかし300km/hで安定して走れる足周りや安全に止まれるブレーキを持っているというのは安全運転にも役立っている。
昔は大型バイクでも結構足周りがプアだったりしたが、今のメガスポやSSの足周りはかなり進化してるんだよ。
もちろん安全運転に一番大事なのは乗り手の意識と腕なのは当然だが。
411名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:42:49.19 ID:LoLL599U0
>>342
そんな特殊な使い方を一般論のように言われても・・・
412名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:48:52.93 ID:QPIzXLj20
>>94
車も隼もかえばよくね?
413名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:29:35.29 ID:8Qs4Hv2S0
>>359
こうゆう環境がないと高性能なバイクなんて売れないわな
414名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:25:43.28 ID:mJXFVxdyO
東大卒がお刺身パックの菊添え作業に従事する
みたいなもんだわな w
415名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:32:24.82 ID:mJXFVxdyO
日本のメーカーはアホで
これだからみんなハーレイに行くんだよな
アホバイクよりバイクの中のバイク
ハーレイ欲すぃw
416名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:34:41.37 ID:UqQBkxfN0
こんな華奢なガタイで軽二台以上の排気量ってどーゆーこと?w
417名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:13:47.98 ID:5HTAGxQ20
>>415
アホな年寄りほど日本車よりハーレーに興味があるからなwww
418名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:23:34.55 ID:HXOZETDJ0
しかし何でハーレー欲しがるやつが居るのか理解できん
精度の低いパーツの数々で馬力でも燃費でも耐久性でも国産に勝てない
はっきり言ってただの一つも商品としての魅力を感じない
419名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:28:17.04 ID:EHj7Pbr00
>>418
試乗会に行って試乗だけはするが
乗るたびに、なんでこんなつまんない乗り物に大金を払うんだろう?
って感想を持つ
普通に交差点を曲がるだけでステップガリガリ
馬鹿でかいエンジンの癖に全然加速しない
ブレーキなんて最悪…
とにかく面白くない
420名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:38:06.38 ID:I25u0jVk0
ハーレーは走行性能目当てじゃなくて
ファッションとして売れてるから似て非なるものだと思う。

ハーレー乗りのダメージジーンズ率は異常。
421名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:50:05.55 ID:odzYFEsBO
ハーレーに限らずアメリカンタイプは見た目はカッコイイとは思っても走らない曲がらない止まらないの三ないバイクなので自分で買って乗りたいとは微塵も思わんな。
人から借りてエリミ250とビラーゴ250に乗った事はあるがとにかく曲がらないのに辟易した。寝かすとすぐマフラーこするしサスがヘナヘナでラインが決まらねえ。
422名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:52:27.79 ID:coFyy09j0
予約した
423名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:00:48.01 ID:Sw7ZSZBH0
OHVエンジンのトルクでトコトコ走るバイクには乗ってみたいけどなぁ。
ハーレー以外の、スタイルに拘らない所がやってくれないものか
424名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:09:55.83 ID:oMsrYi6D0
実はもう早豚て初代から20年ぐらい経ってるんじゃなかったっけ?
マイナーチェンジはしてんだろうけれどさぁ
425名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:22:34.67 ID:/ndI/yjO0
ん?
アホメーカーの400キロ出ようが800キロ出ようがいらんw

ハーレイ欲すぃw

てめえら馬鹿じゃねかw
426名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:27:31.61 ID:Sw7ZSZBH0
おんなじことをハーレー乗ってる奴に思ってるよ
427名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:29:08.79 ID:cDs5oqqYO
日本のアホメーカーの考え方がスカン

以上w
アホ馬鹿日本のアホバイク乗ってろw
428名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:32:56.21 ID:Pk+qzmPJO
バイク乗ってる人は人のバイクを批判しない

ことが多い

好きなの乗ればいいのよ、わしはツアラーの600cc
429名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:33:39.08 ID:V9JQlZ9j0
>>417
大型バイク乗ってると言うとまずハーレー?って聞かれるしな
ま、年よりは昔憧れだったアメリカってのが今でもあるんだろう
430名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:36:10.70 ID:/ndI/yjO0
違うな
根本的に違う
431名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:39:23.15 ID:/ndI/yjO0
うまく語れんが
日本のアホバイクはカッポラーメンでハーレイはラーメン屋ラーメン
432名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:40:02.55 ID:ByhtH20R0
>>415
ハレ珍にいくのは、年寄りかな?
80年代レプリカブームからしたら、ハーレーなんてwwww
433名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:47:49.38 ID:/ndI/yjO0
あの頃はDOHCマルチ、RZが火付けだった
それはそれで認める
だからと言って今の日本アホメーカーは誰もが拒否反応が出、ハーレイに生きたいが加速しとる
これが事実
魅力無し
そもそも経営者の考え方からして違うしそんなの知ったしな
434名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:50:21.76 ID:KLSPdQom0
隼のスレだと思って開いたら、ハーレーの話題になっていたでござる。

正直、クルーザー乗るにしてもハーレーより国産にすべき。
435名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:50:27.72 ID:8JQYeUXoO
ハーレーはラーメンで言ったら二郎だろ!?
436名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:53:20.08 ID:rUprZ+s20
3気筒800cc150ps170kgのバイクを出してくれ
437名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:54:35.14 ID:Sg1yrWDf0
ハーレーは883以外認めない
438名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:55:04.37 ID:TGQiSna10
なんで逆車が当たり前のこの手のバイク、しかもハヤブサなんて今更盛り上がってんだ?
ユーロ高対策の為、フルパワーの国内販売始めますってことか?
逆輸入車なんて形式だけだろうからよくわからねぇなw
439名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:55:48.09 ID:EHj7Pbr00
>>434
ハレ珍相手にしたらダメ
心底屑の集団だから
440名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:56:07.11 ID:Pk+qzmPJO
>>436
MTー09が待ち遠しいよね、買いたい
441名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:56:31.80 ID:/ndI/yjO0
経営者の考え方からして糞
だから出来た製品に魅力無し
だからバイクは旧車かハーレイしか売れんのよw
出来たバイクにそれが現れとるw
最新のリッターなんて買っても経営者の心が込もって無いから直ぐに棄てる


日本の糞経営者死ねばいいのにw
442名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:58:03.67 ID:EHj7Pbr00
>>438
メーカー保証とか、修理部品とか
いろいろ違って来るんだよ
443名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:58:26.04 ID:cDs5oqqYO
日本企業の終わりが見えてきたーw
444名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:59:34.77 ID:OKiVCkSa0
156万も出すならハスラー欲しい
445名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:01:11.28 ID:cDs5oqqYO
どんだけ自分だけ金が欲しいんだろな
どーせ糞製品しか作らんのに日本の糞経営者w
446名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:03:18.20 ID:odzYFEsBO
>>437
XLCRも認めたい。つかスポスタをもうちょっとカフェ寄りにしたらいいんだがね。
モーターショーに出てたヤマハBOLTCafeにちょっと期待したい。
447名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:03:39.10 ID:B01kL07E0
本当のバイクのあるべき姿はBMWだと思う、
それを否定するのは乗ったことも無い輩の只の印象批判にすぎない。
448名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:07:03.04 ID:/ndI/yjO0
ハーレイに憧れ?
プッ

バイクはハーレイしか認めん
日本のバイク?

バイクかあれ?プッ

つーくらい違うw
449名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:07:16.29 ID:UBRR7n1z0
どこで走れと・・・日本にアウトバーンなんてないぞ
450名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:07:33.82 ID:Jqoazixf0
隼は丸くて格好が悪い
451名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:10:18.06 ID:/ndI/yjO0
しかしとことん魅力無しを作るのがお上手でつねw
それは認めるw
452名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:25:16.84 ID:TGQiSna10
>>442
メーカー保証に修理品? 今までと違って何か保証がついて、部品も安くなんの?
ZZRのカウルが北米仕様だと無駄に高かった的に。
453名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:30:23.65 ID:odzYFEsBO
>>447
S1000とかはともかくRシリーズはシート高くて足付き悪そうな印象強いな。
モーターショーに出てた新型のR-NineTだっけか、あれは興味ある。
454名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:33:44.16 ID:V9JQlZ9j0
>>447
BMWは高いんだよなぁ
Kに乗りたいが
455名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:35:32.45 ID:ZTAL6bR70
>>448
なんだ、このバカ
ハーレー買う金があるなら
トライアンフのタイガーエクスプローラ買うわ
456名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:38:02.16 ID:/ndI/yjO0
慰安婦なんかいらねーよ
日本の腐れバイクと変わらねwwww
457名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:44:33.41 ID:cDs5oqqYO
3亀頭とかいっけん面白そうに思うかもしれんが
これが最高に面白くないんだわw

そりゃそうだわな4亀頭が1コ死んだ状態だもんw
458名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 02:56:35.55 ID:nIV4jqb20
日本仕様なら登録費用がかなり安くなるな。
逆車はわざわざバラして持ってきて国内で再組み立てして登録検査に持って行ってと諸経費かかり過ぎだからな。
459名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 03:04:30.32 ID:QZ2GFXjaO
160ちょいしかないけどMk2乗ってるwこうゆうのも一度乗ってみたい。
460名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 03:28:23.56 ID:odzYFEsBO
>>450
見た目の印象からすると隼つーよりフクロウっぽいな。むしろGSX-R1000の方がシャープな形で隼や鷹っぽい。
461名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 03:41:46.88 ID:v2lpHdhZP
フルカウルのバイクは90年前後の方がかっこいいわ
中型が特にいい
462名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:27:55.17 ID:L7hzbaRO0
休日に車乗ってると、クソ寒い中、革ジャン来た集団がバイクでツーリングしてるのたまに見るな
みんな腹の出たオッサンで、160ちょっとくらいしかないのばっかり
あれ見るとだっさいわーっていう感想しかないな
車と違って雨や寒さを防げるわけでもなく、音楽やDVDが見れるわけでもなく、買い物荷物が楽に運べるわけでもなく、利便性は何も無いな
メット被るからワックスも髪につけられねーし
今の若い奴らはスマホとか合コンに夢中だから、普通にこのままバイクは廃れてくだろうな
463名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:37:39.83 ID:RsHzhkjc0
1300ccか
俺の車と同じ排気量だ
464名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 04:49:29.95 ID:TGQiSna10
>>462
そりゃ大部分の日本人ってか東洋人、見た目変なんだから、何やっても見栄えしないだろw
465名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:56:43.55 ID:Qt61Qbli0
>>462
クソ寒くても走りたくなるほど魅力的な乗り物なんだなーバイクはw
それがわからない人はそこまで夢中になれる趣味をもってないんだろうから
可哀想だと思うね
今バイクに乗ってる人達は若い人を除けば車も持ってるのがほとんどで
バイクは完全に趣味の乗り物としていて買い物には使わない
こんな原始的な乗り物が今でもあるのはもう定着しているからで
廃れたとしても一定数は残りなくなることはない
466名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:59:30.90 ID:MlYApGqB0
300km出るバイクだからと言って300km出す人など殆どいない
250ccの180kmと1000ccの180kmは別物、そうゆうことだ
467名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 06:09:27.31 ID:MlYApGqB0
さて戦闘服に着替えるか
今日は寒いだろうな
それじゃみなさん気をつけてバイクライフを楽しみましょう
468名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 08:07:12.80 ID:Y+pEvZ4P0
>>457
●●●×●●●×●●●×●●●×●●●×と
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●は、全然違うと思うが
469名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:46:58.63 ID:HXOZETDJ0
>>444
通だねぇ
空冷2stでしかもオフ車が欲しいとは
150万だとコンディションの良い当時物だね
40年も前のバイクだから完全に純正パーツのみでフルレストアならそのくらいの値段になってもおかしくは無い
470名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:54:03.16 ID:odzYFEsBO
スズキは現代の技術でGT750を復活させるべき。
471名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 09:58:27.29 ID:6PXgkxTj0
>>454
こういうライトだっけ?
 ⊂⊃○
472名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:12:14.48 ID:+mEPcZkd0
>>469
いや、四輪の新型かもよ
473名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:15:29.42 ID:kAIfHNq/0
規制クリアのため高額、停める場所もなし、完全に趣味にできる人じゃないと買えない。
たまにレンタルするくらいのほうが良い気がする。
474名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:17:58.74 ID:8MAIaJpAP
大型ツアラーなんて、趣味以外の何でつかうんだよ?w
475名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:20:18.88 ID:kAIfHNq/0
>>474
普段の足にもしたいじゃん。現実は下駄バイクとの2台になってしまう。
476名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:34:18.24 ID:coFyy09j0
>>315
で、お前の車は660ccか?
排気量も隼のほうが大きかったりしないか?
477名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 10:49:45.93 ID:+o1fY/cR0
一瞬で免許が無くなる可能性があるので自制心を試される
478名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:32:08.97 ID:19nXzZTB0
国民性からかハーレーは造りが雑なんだよな。

でも、二輪じゃアメ車が売れまくってるのに、
フィエスタみたいに日本向きの車があるのに、
四輪じゃ見る影も無いのは何故なんだろうね?
479名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:36:05.99 ID:V7HUOF560
>>462
運転中にDVD見るな
480名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:37:26.71 ID:tg54ES1d0
ハレはバイクを売ってんじゃない、ブランドを売ってるんだよ。
ブランドが無くなったら、只の低性能高額バイク。

性能とか信頼性ならイントルーダーとかロードスターのほうがずっと上だな。
VMAVと比べたら、ハレなんて話にならん。
481名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:46:13.36 ID:NxckNqgfO
川崎党だけどエンジンは隼で油冷Rみたいなスタイルだったら即買いする
482名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:49:09.49 ID:w4Zh+dY+0
はやぶさ手に入れたら公道最速だな。
これに勝てる市販車は他にないぞ
483名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:49:19.44 ID:RIbU7WwZ0
消極的な意見も多いな。これを嫌う人は自由を嫌う奴隷ロボット化の洗脳が進んでる。よっぽど危険な人物になってる。
484名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:49:20.48 ID:j/1S35jZ0
隼ってネーミングなのにデザインがなぁ…

これじゃ、グーグーガンモだろw
485名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:50:31.52 ID:odzYFEsBO
ハーレーもバイク黎明期から1950年代くらいまでは高性能車と言っていいが、バルブ形式がSVからOHVに変わった事とベルトドライブ化以外はぶっちゃけパンもナックルもショベルもエボも大差ねえからな。
V-RODも日本製高性能クルーザーの後追いだし。
ボクサーツイン形式を守りながら新しいバイクの形を常に模索してるBMWを見習え。
486名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:53:15.44 ID:w4Zh+dY+0
東名で新幹線と競争して勝てるのが
この隼だしね198ps
最高速330q
フェラーリやポルシェでも無理だな
はやぶさには勝てない
487名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:55:26.76 ID:aFBE5sFU0
加藤隼戦闘隊
488保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/12(日) 11:57:00.71 ID:gLUFXtG90
(#゚Д゚)<来年の秋あたりにトラコン装備の3型が発表されるというような噂も聞いたので様子見に変更
489名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 11:57:56.64 ID:1O/81c/N0
バイクはドイツとアメリカかと思ってたけど
日本も頑張ってるのか。
490名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:00:21.85 ID:w4Zh+dY+0
僕の答えはひとつしかありませんヨ
前人未到の…誰も知らない、誰も見たコトのないその領域へ
追いつけば、更に突き放す
もっとパワーを。もっとスピードを。
491名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:03:18.80 ID:w4Zh+dY+0
ルール違反はするけれど、マナー違反はしない
公道300キロ、自分との約束事──
492名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:06:44.63 ID:7vR/wiT/0
いいねぇー
でも、乗りこなせるのは俺くらいだろな
493保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/12(日) 12:09:51.53 ID:gLUFXtG90
>>489
(#゚Д゚)<昨シーズン motoGPのトップはホンダ World super bikeのトップはカワサキ
494名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:13:59.69 ID:us2oYeU+0
高速ツアラーって、実際にはどう使うのかね
土日に朝早く自宅を出て、日帰りまたは一泊二日で観光地めぐり

買ってから2〜3年は面白いだろうけど、そのうち目新しいものが
なくなって、飽きて売っちゃうんじゃないかな
495名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:14:29.88 ID:w4Zh+dY+0
2014 午 明治147年 大正103年 昭和89年 平成26年
496名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:15:14.77 ID:ADevL9PE0
国内バイク業界は今年の年末から来年以降にどのメーカーもMC、FMCラッシュ確実なので様子見
497名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:21:27.14 ID:PVhxrEGk0
コンパクトカーにコイツのエンジンそのまま載せて発売すれば売れそう。
498名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 12:34:58.99 ID:5HTAGxQ20
>>482
14Rより速いのか?
499名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:01:56.87 ID:3vz7+uny0
バイクまた乗りたいと、血が騒いできたわ。
500名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:05:57.15 ID:e5PGd3IpO
>>416
イリュージョン( ^ー゚)b
501名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:10:20.63 ID:k5WOYyit0
>>494
実際バイクは完全趣味のものだし、2〜3年乗って飽きたら
次に乗り換えて行くのが賢いと思うよ
車に比べれば全然安いし
502名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:43:26.17 ID:WHZI/joi0
どちらにせよ、2輪で300キロとか、小石ひとつで軽くあの世に行ける
新幹線は鉄のレールを毎日保線してるからこそ、あの速度を定常的に出して事故らないし、非常ブレーキが自動的にかかるが
継ぎ目のあるアスファルトで、前方数百m先に何があるかわからない公道では、安全な速度って120程度までだと思う
2輪でも4輪でも同じ

個人的にこのバイクが欲しいのは欲しいけど、まさしく道楽だなとも思う
こいつで70〜80でクルーズするのは、拷問だな
503名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 13:55:41.30 ID:3cN7x0Yg0
高速道路で問題になるような小石なんて落ちてねーけどな。
504名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:26:18.11 ID:odzYFEsBO
>>502
>どちらにせよ、2輪で300キロとか、小石ひとつで軽くあの世に行ける

最初のCB750Fourが出た時も200キロ出したら小石一つで吹っ飛ぶと言われてたんだがなw
バイクを知らない訳じゃなさそうだけど、エンジンが進化してんのにタイヤやサスが進化してないとなぜ思えるの?MotoGPはもう最高速340キロ超えてるのに。
505名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:33:42.20 ID:AibxoEs00
>>485
模索しなくていいんだよ、最高速が50年変わってない以上
性能なんかそのまんまでもなんの問題もない
だって最初からおもちゃなんだから
506名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:36:09.72 ID:wrH1A/kd0
>>505
意味不明
馬鹿か
507名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:42:08.63 ID:OqFLGr8D0
>>498
この型はわかんないけど市販車最速は間違いなく「隼(初期型)」

欧州のアウトバーン300キロ規制以前の車両で299キロで作動するリミッターが着いてない最後の市販車
打倒隼でカワサキがZXでこのクラスに参入した頃には速度規制後で最初からリミッターつきだったから
市販車で300キロをノーマルで出せるバイクは隼が最後だから最速で合ってる
つなみに雑誌オートバイのオーバルでの計測では初期型の隼でノーマルで314キロ出た
508名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 14:53:40.35 ID:zkFdDbnn0
これってリミッターは付いてんでしょ?
509名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:20:26.96 ID:EYXIGPwq0
>>502
何度も300オーバー経験してるけど、小石踏んだ事は無いが、酷いギャップや轍にフロントが暴れたり、
バイクが跳ねたりするがニーグリップしっかりしてれば問題無い。バイク歴25年、年間1万キロ走行するが、ここ10数年位はヒヤリとした事すらない。
510名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:37:29.63 ID:C7zIqt1M0
>>503
この間、湾岸線つばさ橋付近のど真ん中に脚立が落ちてた
夜だったら気付かずに死んでたかもしれない
511名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:44:55.37 ID:cDs5oqqYO
アパートで150W+150Wのコンボ買ってなにすんだよ?
頭腐ってんのか糞野郎?
wwww
512名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:50:10.10 ID:cN4oPUY40
今更RZ125に乗りたくなって来た
いいバイクだったんだよなあw
513名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:50:20.81 ID:LRaASSH30
ほしいけど昔高速で事故起こして3日間生死を彷徨ったのが
トラウマで怖くて乗れない・・・(´・ω・`)
514名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:54:46.14 ID:cN4oPUY40
>>513
生きてただけで儲け物だよ
515名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:56:16.83 ID:wrH1A/kd0
はあアパートで150W+150Wのコンボ最強だろ
516名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:12:06.89 ID:cmmQ+rZj0
>>509
おいフラグたてんなよ
517名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:35:12.57 ID:dKvRJ2UKP
これ乗って気軽にコンビニってわけにいかないっしょ?
持ってる人はだいたい二台持ちかな?
つうことは、このバイク乗るときは街乗りでなく中長距離でしょ?
となると、休日しか乗れないよね。
518名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:41:42.27 ID:Sw7ZSZBH0
>>517
普段はぼろ軽乗ってるけど、家には綺麗にしたクラウンとかセルシオとか
そういう人とあんま変わらんだろ
519名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:48:57.19 ID:tg54ES1d0
>>507
初期型ZX12Rは速度リミッター無いぞ。

現行隼でリミッターカットしたら340キロくらい出る。
520名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 16:49:34.68 ID:cDs5oqqYO
小さな車 大きな末路です スズキ
521名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:00:52.80 ID:xgD7+mld0
>>94
実利しか考えられないのが貧乏人たる証。

軽自動車に腕時計は中国産、足下は常に韓国産シューズってスタイルは豊かなのかい?
522名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:08:33.82 ID:xgD7+mld0
>>100
そんなん、ごく一部のマニア限定になるから商売にならんよ。

それにバイクのエンジンを車に乗せて一般市販車として売ったら、クレーム来るよ。
車とバイクじゃ同排気量でも、ボアストロークの割り振りは逆方向になるし。
明確に趣味車として売らないと、ね。
523名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:11:25.02 ID:KSsJg6Nl0
>>522
N360
524名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:31:06.21 ID:8nepGmiU0
これぐらいデカイボディなら、
電動二輪車にしてもバッテリーたくさん詰めそうだなー
525名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:38:23.62 ID:UBRR7n1z0
デカければデカイほど喧しいから普段乗れるような奴は図太い神経してるな
526名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:38:54.15 ID:8JQYeUXoO
>>489
お前って奴は………OrZ
527名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:23:24.12 ID:l2otophk0
>>525
低回転域でも十分な馬力とスピードを得られるので、大排気量車の方が静かだよ。
528名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:31:06.97 ID:ey+DH59a0
それはそうと俺のK50は2月で20周年だ
529名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:32:58.96 ID:6mMB4pF80
スズキのフラッグシップモデルを、いよいよ国内正規販売か。
しかも欧州仕様のまんまか。日本だと、
180km/hとかハーフスロットルで届いちゃうだろうから、ギヤ比とか変えるのかな?
加速番長だとホイルスピンし捲くりそうでなんだか扱い難そうな感じだなw
530名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:35:30.40 ID:KwKjcmPC0
乗りこなせる人の方が公道ではむしろ危ないな。
531名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:36:26.68 ID:cDs5oqqYO
なにが静かだ
嘘つくな
お前は晋三だろ
隼アイドリングから糞うるせーわ
何が小排気より静かだ
これが糞バイク乗りの実態だ
晋三並ホラ吹きだ
532名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:40:31.02 ID:wrH1A/kd0
いくら排気量でかくても
こんなデザインのバイクに乗りたいやつなんているの?
友達になるの絶対無理なタイプだな
533名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:47:56.16 ID:5VLw0xGKP
>>226
ヤマハがトヨタwww
だったらフェラーリはニッサンだなw
534名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:49:01.75 ID:tPNtv2nC0
乗ってる人は指差して欲しいの?
それともスルーして欲しいの?
自己満足の大型乗りは扱いが難しいからなぁ
535名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:49:39.23 ID:OqFLGr8D0
>>519
リミッター合るよ 東南アジア向けやカナダ仕様にはなかったのか?
発売する時に欧州の委員会で規制が決まって市場に出たときはリミッター付きだったよ

欧州のリミッター規制にほんの僅かに間に合わなかった
隼がギネス認定されたのはそれが理由だよ 当時のバイク雑誌にも残念ながらリミッター付きと書かれてる
ウィキとかでZX-12R見るとなんか嘘を事実のように書いてるけど規制は隼でアウトバーンで
実際に300出す馬鹿が現れたのが原因でZX-12R関係ない
ZX-12Rは隼に遅れて出てきた後だしで欧州運輸委員会での規制に絡んでない
536名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:55:15.64 ID:pZmyACDV0
むかし「刀」の逆輸入みたいに耕運機ハンドルにバックステップと集合菅禁止っ
てことはないよな?w
537名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 18:56:40.75 ID:yFLAqQyI0
この辺のフラッグシップって世界一(直線)速いから買う
じゃなきゃ買わないってlvの見栄バイクじゃん
世界最速じゃないブサイクなんて500台も売れるんか
538名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:09:29.95 ID:+MlwR39A0
もう生産されてないかもだが
カワサキのVN2000だっけ?量産車で世界最大排気量のバイクとか
ホンダのフラッグシップとかと競争したら
スズキが勝ちますか?
539名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:12:45.85 ID:OqFLGr8D0
>>519
あー思い出したわ
確か300キロ競争に遅れたカワサキがリミッターつけてない奴を最後の年に出荷してるわ
たしか納車スケジュール考えたらキツキツな奴をw
540名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:14:29.00 ID:8MAIaJpAP
>>538
クルーザータイプでってこと?
スズキのM109Rは排気量1800ccだけどトルクが普通乗車並みにあって、
0→100km/hが3秒とかいうキチガイ仕様だよ。
541名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:23:21.13 ID:v/IiJFOa0
パワーあるバイクって市街だと1速しか使わない感じ?w
542名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:26:40.83 ID:1sAy8MU0O
トラクションコントロールが付いてるから、右手がラフなヤツはまともに加速できないだろ。
543名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:30:26.63 ID:V9JQlZ9j0
>>541
マジレスすると、逆でトップだけで十分走れる
1速なんて走りにくくて仕方ない

たまにバイクに大馬力は必要ないって意見もあるけど、でかいのはとにかく楽なんだよ
544名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 19:35:09.27 ID:xaLBd8HZ0
デカイのは重いからいや
545名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:01:51.08 ID:ln/8LjI50
初大型でリッターSS買って最初は慣らしの7,000回転迄の加速でもビビってたが、スピードもパワーも直ぐ慣れたわ。
フルエキにして220馬力にしようと思ってるところ
546名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:06:23.95 ID:/1fhW6730
>>503
石とかは、あんまりないけど、トラックからの落下物結構あるわ。

>>543
言えてる、高速なんかの追い越しでも、一速落としてなんてことしなくても、
スロットル開ければ済むから楽。
547名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:08:10.20 ID:KrISLdvVO
正面から近寄って来ると丸太に跨がってるように見えるw
548名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:09:08.07 ID:6mMB4pF80
>>537
コーナーをひらひら飛び回るバイクじゃないからなあ。
基本的にはツアラータイプかな、隼は。
パニアケースくっつけて、高速使って長距離快適ツーリング愉しむバイクじゃなかろうか?

「ふぅ…仕事終わった…うどん県までうどんでも食いに逝くかな。@東京発」

そんな感じw
549名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:17:56.66 ID:oMsrYi6D0
早豚はワインディングもサーキットもそこそこ逝けるはずだよ
エンジンのどっか擦るけどwww
あとヒラヒラじゃなくてゴロンゴロンて寝るらしいww
550名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:38:13.19 ID:SC6Tm0kA0
このエンジン載せたスイフトがスズキの底力なんだけどな。

そこまでの変態さんは日本にはいないみたいだ。
551名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 20:47:22.51 ID:RF4B0svK0
「こんなバイク実用性ねーだろ。コンビニ行くのしんどそう」

そんなの承知で買っとんじゃアホとしか言えん
流石にコンビニ・スーパーレベルならアドレスで行く
552名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:02:02.80 ID:F0UJTqq00
小排気量で大排気量を撃墜するのが楽しい。
隼、零戦でムスタングやコルセア撃墜した気分になれるバイクがいい。
553名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:02:15.63 ID:kWO91Okk0
>>538
>ホンダのフラッグシップ
いい加減ホンダに幻想抱くのはよせ、もぉずいぶん前からこの分野はスズキと
カワサキが不動のトップ2だよ、世界的にね
ゴールドウィングだけは認めてたけど小っちゃいバージョン出しちゃうし、VF
やめるし海外生産だらけだし、ねぇ・・・・

ちなみにカワサキのVN2000はスピード出して乗るバイクじゃない
554名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:10:01.71 ID:8MAIaJpAP
>>552
KTMのデューク690、スズキのDRZ400SM、ヤマハのWR250X
あたりなら、腕があれば狭い峠やミニサーキットならリッターSSを突いて
遊べるよ。
555名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:12:43.69 ID:gUQIIRPl0
軽自動車にもなれる二輪車きぼん
556名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:15:51.27 ID:Jqoazixf0
こんなの倒れたら起こせないだろうな、精神的ダメージが大きくて
557名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:17:19.26 ID:MenZiTX30
>>222
隼の本気 加速中は、被ってたフルフェのシールドが顔に貼りつく。んで、前輪が浮く。
558名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:21:17.78 ID:HXOZETDJ0
>>493
レースの世界では日本の4大メーカー以外は上位にあんま入って来ないしなぁ
トライアルでスペイン辺りのメーカーが頑張ってるくらいか?
559名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:23:34.54 ID:6mMB4pF80
>>556
ところがウルトラこっ恥ずかしいところでコケると、0.5秒くらいで起こせる。
ex街の交差点で、スロー侵入、雨上がりのマンホールですってんころりん。

火事場の馬鹿力の神が降りてくるw 超絶ダッシュで、何も無かったように逃げる。
560名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 21:49:25.53 ID:tg54ES1d0
>>559
そして人気のない場所で停車して、キズだらけの愛車を見てヘコむ。

そのまま帰ってカバーをかけ、翌日もう一度見る。
「これは夢だったに違いない」と思いつつ、カバーを取って現実のツラさを知る。
561名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:01:35.59 ID:MenZiTX30
>>434
ハーレーよりもゴールドウィングとかの方に目がいっちゃう。
562名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:02:59.00 ID:/BIvfjLt0
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   隼のキズは消えて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   新品同然の姿になってるんだ・・・・
   |l \\[]:|    | |              |l::::   そして、生まれ変わった隼と、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から走りにいくんだ・・・・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
563名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:09:50.19 ID:MenZiTX30
>>502
60q以下だと腰が痛くなりやすい…
564名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:19:10.54 ID:MenZiTX30
>>541
スロットル戻した後のガツンと来るエンブレが嫌じゃないなら、120qまで1足でいけるが…
565名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:20:18.36 ID:PASMC7//0
隼に関して、海外のコメントではuglyって単語がよく出てくるけど、
つまり日本でいえばドキュン車ってイメージ?
566名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:28:03.89 ID:iGfRH/pG0
昔、本田VF1000乗ってた奴が居て後に乗せて貰ったが、あまりの加速に驚愕した。
もう25年くらい前だから、今はもっと進化してんだろうな。
その人、川崎KZ1300という6気筒の奴にも乗ってた。
567名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 22:39:23.12 ID:Omyc5dll0
>>562
立ちゴケか・・・
568名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 09:13:54.84 ID:nQxYMdkpO
>>558
モトクロスはヨーロッパのメーカーも結構強いぞ、ハスクバーナ、フサベル、KTMも度々優勝してる。
トライアルは西欧メーカーの独壇場といえる。ホンダはモンテッサ、ヤマハはスコルパと提携して参戦してるが他はイタリア、スペインメーカーが圧倒的。
569名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:28:55.88 ID:Y1FJ5m/I0
>>558
スーパーストック(エンジンやフレームの改造禁止)だとカワサキ、BMW、DUCATIの3強
570保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/13(月) 10:30:01.55 ID:RKnO7wal0
571名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:35:36.07 ID:e1SHCL5P0
>鳥の世界に異変が起きている。
>日本鳥学会は、外見などからタカやコンドルに近いとしていた猛禽(もうきん)類のハヤブサを「インコ、スズメの仲間」と変更。
>特別天然記念物のトキも、コウノトリ目からペリカン目に変わった。DNAの研究が進み、大きさや性格が異なる鳥たちの
>意外な間柄が分かってきた。
 (中略)

>エンジン故障などの度重なるピンチを乗り越え、2010年に小惑星「イトカワ」から帰還した探査機「はやぶさ」。
>ハヤブサの俊敏な勇姿にちなんで名付けられ、14年には後継機「はやぶさ2」の打ち上げも計画されているが、
>プロジェクトを進める宇宙航空研究開発機構(JAXA)は
>「インコに近かったとは……。鳥には詳しくないのでコメントできない」と困惑気味だ。

さて、スズキの関係者はなんとコメントする?
572名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:41:42.18 ID:nQxYMdkpO
>>565
ugly(アグリィ)ってのは英語で醜いって意味だろ。
やっぱアメリカ人も隼のスタイルはイマイチだと思ってんだなw
573名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:44:00.10 ID:hfMdilPP0
>>566
6発は未だに憧れてる
1回は所有してみたいバイクだね
574名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:45:22.14 ID:XeYhDFpoi
馬力大好きな中年以上のおじさんしか買わないんじゃないの
若いヤツラは198馬力だから何なの?としか思わないだろうし
575名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:49:00.32 ID:Y1FJ5m/I0
>>574
23だけど乗ってるよ
後軸での実測151馬力のK5のだけど
576名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 10:50:02.11 ID:hfMdilPP0
>>574
大型車に憧れた世代が今45〜50代だろうから
学生時代に大型車は夢のバイクだったしね
577名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:03:45.66 ID:2RwnnyI50
スズキはクルマよりバイクの方がエンジンでかいのな
578名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:07:07.16 ID:aKpnxll2O
スピードメーターは280q/h(300q/h?)まで刻まれているけど180q/hリミッターは付くのかい?
仮に180q/hリミッターが無くても300q/hリミッターが付くならあんまり魅力が無いな。

…つー事で、旧型隼最高!!(゚∀゚)
579名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:47:31.26 ID:9lgpZ5Sp0
大型二輪でも軽自動車の主婦に煽られるんだよな。
(●`ε´●)プンプン バイクは端っこ走りなさいよ!!
580名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:09:20.56 ID:uz70bcg20
95年にブラックバード新車で買ったけどまだ乗ってる
スピード出すのは早々に飽きて(ビビリミッターとも言う)普通に走ってるけど
心の余裕は400ccの頃とは全然違う
スズキの頑張りを買い支えたいところだけど、新しいヘルメットが欲しい
内装がへたれてコーナーリングの時、メットが下がってくる
581名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:15:38.68 ID:GNfA74D90
582名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 12:58:38.05 ID:L9WcB2/S0
いくら速くても日本製バイクなんて要らんわ。
583名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:01:02.54 ID:ZGtlLTDO0
584名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 13:06:50.15 ID:m0Y4xoU80
>>583
そ、走行中の画像は?
585名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:42:13.99 ID:POICcOqU0
>>574
この手の高性能車に乗る人の年齢は世界的に高め。
年齢と収入の多寡が比例、税金は性能に比例、保険料は年齢に反比例で
カネが無い若者は買って乗るのが難しい。
80〜90年代の日本は乗る人の平均年齢が低すぎとすら言われたほど。

>>578
もちろん日本仕様だから自工会の自主規制による180km/hリミッターは付く。
300km/hリミッターは放置しておく方が低コストで生産できるなら付けたままだろう。
(仕様を別途にすればするほど手間とコストが増える)
586名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:43:01.36 ID:bWIEk11i0
鳥取に隼駅があって夏にイベントで世界中の隼乗りが集結するんだぜ!
587名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 16:49:00.58 ID:POICcOqU0
モトマップ隼(輸出仕様車)と比べると
「逆輸入車(並行輸入車)」を登録するのに必要な費用分くらい日本仕様が安いようだけど
だからと言って隼乗りが純増するような気はいまひとつ・・・・・・

「大きい声では絶対言えないスピード」は確実に不要と考える層が日本仕様に移って
総数は横ばいかな、とりあえず。
588名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:41:03.39 ID:nQxYMdkpO
>>582
と、ヒョースン乗りのチョンが申しております
589名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:45:03.62 ID:TA6GirrJ0
カワサキはヘタレたな。
スズキなんぞに世界最速の座を取られたままにするなんて。
いくら規制されても世界最速バイクはカワサキが保持するべき。
590名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 17:54:57.93 ID:GNfA74D90
>>582
どうせ
チョーーー<丶`∀´>ーーーーン!!!
のボロハーレ乗りだろ
591名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:00:46.08 ID:aPBsNlFS0
>>589
カンパーニャT-REXのエンジンがカワサキなので世界最速3輪の座はキープしてるようだ。
592名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 18:51:48.57 ID:aKpnxll2O
>>585
180q/hリミッターは付く! かぁ…

だとするならば国内仕様車は売れないだろうさ。隼の最大の売りを規制するならね。
かつて暴力的加速の要であるVブーストシステムを外した国内仕様車のV-maxみたいにね。

もういっその事スズキはGストライダーを販売すればイイのに…
593名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:55:03.19 ID:h1Npg1o+0
V-MAXには敵わないじゃん!1,700cc 200馬力だぞ!
594名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 19:58:24.23 ID:Cx8mbxiG0
>>592
つかないよ
僕が乗ってたCB750Fだって
メーター読み200キロ出せたし

リミッターはメーターで300キロでかかる
595名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:01:40.49 ID:iXs+4eys0
>>594
ジジイ、もうボケてんだからレスすんじゃねーよ。
日本車で、リミッター着けない車が日本国内で売れるわけねーだろw
日本車、2輪4輪関わらず、日本国内で売る場合は180km/hリミッターな。紳士協定。

ちなみにヨーロッパで隼売る場合は300km/hリミッターな
596名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:10:44.71 ID:9ZYGiSu1P
バイクのETCって何気にわりだから、標準装備はいいね。リミッターなんて、バイクは構造が簡単だからすぐに解除できるでしょ。
597名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 20:23:33.87 ID:C+Du+5Ij0
国内仕様GSR750だってフルパワー106馬力だけど180キロリミッターあるしな
400/600にはついてないから200キロ出せるけど

でも180超までスピードメーター刻んであるの見ると
後々普通にサブコン出てリミッターカット出来るんじゃないかな、と思ってる
598名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 22:24:23.49 ID:kpi73ujVP
>>593
V-MAXは311kgで、隼は266kg。
599名無しさん@13周年:2014/01/14(火) 01:03:27.43 ID:PANZlqff0
外国メインに売れば、いいんじゃね
道広いし、長距離乗るしな

アメリカだと、バイクの免許も二千円で簡単にとれるんだろ
日本の原付きより簡単にこうゆうの乗れんだろ
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51559580.html
600名無しさん@13周年
スズキって質実剛健のイメージがある。
バイクもクルマも。