【社会】サポート打ち切り期限迫るウィンドウズXP、今も1300万台で使用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
3か月後にサポートが打ち切られるパソコンの基本ソフト「ウィンドウズXP」は、今も国内の1300万台余りで
使用されていることが、民間会社の調査で分かりました。
サポートの打ち切り後はウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、セキュリティーの専門家が早めの対策を呼びかけています。

2001年に発売されたパソコンの基本ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」と、
2003年に発売された文書作成や表計算のソフト「オフィス2003」は、3か月後の日本時間の4月9日、製品のサポートが打ち切られます。
その後は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、
不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。
しかし、まだ切り替えが済んでいない利用者も多く、マイクロソフト社が委託した民間会社の調査によりますと、
昨年末の時点で国内の企業や自治体などのパソコンの20%に当たる723万台、
個人の14%に当たる597万台の合わせて1300万台余りでXPが使用されているということです。
サポートの打ち切り後は、インターネットにつながなくても、USBメモリーなどを通してウイルスに感染する危険があり、
セキュリティーの専門家は早めの対策を呼びかけています。
情報処理推進機構の加賀谷伸一郎調査役は、「XPを使い続けることは、ドアが壊れても誰も直してくれない家に住むようなもので、
常に外部からの侵入の危険にさらされる。新しい基本ソフトへの移行作業には時間がかかることも予想されるので、
余裕をもって取りかかってほしい」と話しています。

NHK1月9日 17時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140109/k10014380911000.html
2名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:03:17.03 ID:kj+DoD1v0
>>1
ネット切ればOK
3名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:03:28.38 ID:RKz72pjS0
XPだけじゃなくOfficeの方も・・・・
4名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:03:59.97 ID:BI8bq0410
そもそも、サポートを打ち切る行為自体が問題あると思う。
たった13年で壊れる高額製品売りつけるって、詐欺でしかない。
5名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:06:58.09 ID:OBVUnFMt0
最近は電子納税多いけど税務署はちゃんとOS更新するんだよな?www
6名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:07:58.23 ID:JZ5KVXwY0
Linux機に改造すればOK
7名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:08:04.77 ID:3qnEIe0x0
シナクロがあるだろ
エシュロンのバックドアが数年で更新されるからだよ。
8名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:09:06.42 ID:+8i2AWhf0
どうせ、10年前から糞重いアップデートなんてやってねーよ。
サービスパックとかエクスプローラーの最新版とかしか
ダウンロードしてないわ。
9名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:10:42.51 ID:YSlCAkS+0
winのこと知らんけど他のOSがダメダメなんだって?
10名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:10:43.41 ID:yXye/koh0
7用のドライバが見つからない古いスキャナが現役なので
XPのノーパソはまだ残してある
11名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:11:11.86 ID:JZ5KVXwY0
老人
   ガラケー WindowsXP プリントゴッコ
-----------------------------------------------40歳の断崖
   スマホ  8.1    年賀状廃止
若者
12名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:11:22.81 ID:ZulfInw10
XPが延長されてて考えることもなかったけど、
Vistaのサポートはいつまでなの?
13名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:13:00.46 ID:E72G0+Kd0
昨夜NHKでも放送してたけど、販売されてるセキュリティーソフトの導入に関しては
わざと?と思うくらい全く触れられなかった

XP自体もだけれど、セキュリティーソフトにはファイアーウォールの設定も付いてるし
ウィスル遮断についてはお任せだし

セキュリティーソフトを購入してインスとして、必要時以外はネットを切断して使用でもダメなの?

詳しい人教えてください
14名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:13:27.67 ID:ddMNGlXQ0
XP機のジャンクがいっぱい出まわてて2000円で買った
CentOS入れたらバッチグー
15名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:13:43.09 ID:T38jjlME0
>>6
用途考えて、2ちゃん、動画、調べもの、通販利用程度だったら
もうLinux一択だね。情弱でも1,000円程度のROM付きムックで
だいたいのことは出来るし。
16名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:14:05.67 ID:twAk5OvR0
>>4
10〜30万程度の商品を高額と言うなw
17名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:14:34.63 ID:mxXmR0G70
貧乏人は
泣け
18名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:14:49.37 ID:Sm1eq3kV0
視覚障害者のインタビューはかわいそうだった。
ニコ動と同様になんの為のUI変更なんだろうか?
posixみたくUIも共通なのを用意しておいて、別途個性を出して欲しい
19名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:15:36.32 ID:fkEOUMjpP
首都圏JR駅構内にあるタッチ式自動販売機ってXPなんだよね?
どっかでリブート画面見たことある。
20名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:15:51.82 ID:3qnEIe0x0
フェドラやウブンツいれたらいいだけ。バカ?
マック買えば?
21名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:16:44.08 ID:eQBORY/q0
>バッチグー
久しく聞いてなかった
22名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:16:55.49 ID:h7Z6Dk2k0 BE:11623853-2BP(5601)
サポート切れても
インターネットを使わなければOKだろう
工場のコントロールや医者がデータ入力に使っている

ソフトがXP対応だろう
ソフトを変えなければ、ソフトがWIN8に対応してなければ
買い換えられないだろう
23名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:17:09.98 ID:JZ5KVXwY0
>>13 セキュリティソフトの期限切れと同じで
サポートが打ち切られると
いろいろな機能が動かなくなるし
警告が出っぱなしになる
24名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:17:28.94 ID:vgRRtgMb0
単なるソフトの互換性の問題なら、XPの仮想マシンぶっ立てて
そこに移行すればOK。
仮想マシンのネットワークアダプタは設定せず、仮想マシン内からの
インターネット接続をできないようにする。
またホスト外からのリモートアクセスはできないようにする。
ウイルス対策は、仮想マシンにマウントするメディアを制限する。

これで大体は解決するんだけど、銀行のネットワークに接続するような
業務アプリだとこれじゃダメなんだよね。
25名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:17:56.34 ID:OdKYQ98f0
XPから移行するデスクトップ用OSが無いよね
26名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:18:35.16 ID:4rPOOhVC0
5年前に買うたネットブックXPなんやけど、気にせず使うよ
家電は10年そのまま使えるんやろ? 製造物責任法ってやつ
27名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:19:20.11 ID:p6CgBftt0
マッキンやlinuxでぃすとりにサポート切れがないと思ってる男の人って…
28名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:19:30.64 ID:o4itd6oq0
SSDパソコン使ってて7に納得いかないところは
記憶領域がXPの約5倍20GBも喰うこと。
これから先マイクロソフトはXPみたいな小サイズのOSはもう出さないのかな?

みんなには好評みたいだけど個人的に7かなり不満ありありなんだが。
29名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:19:54.09 ID:fkEOUMjpP
>>19
みつけた。
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/a/8/a8316b61.jpg
どうみてもEmbeddedじゃないよね。
30名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:20:25.46 ID:JZ5KVXwY0
>使い続ければいいんだろう?

いまはもう見かけなくなったが
PC-9801とN88BASICやMS-DOSを「業務に使って」いた企業が
PC98の故障とかシステム更新とかで

『同じものを作ってくれ』

と営業とかSEとかに要求して
見積もりで1000万円とかになって
お怒りだった風景がよみがえる
31名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:20:26.82 ID:Lzf5rQpyP
1300万人もユーザーいるなら有償でサポートすりゃいいだろうに
そういうもんでもないのか
32名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:20:37.57 ID:3ftWlsQY0
さっさとWindows9だせよ
Windows8はUIがデスクトップ向けじゃないんだよ
33名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:20:44.18 ID:shcDpuD+0
XPでしか動かないカノープスのキャプチャがある。
仕事で毎日頻用してる。
他のキャプチャ探したけどスペック的に使えないんで
XP使い続けるしかない。
34名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:20:45.31 ID:QwKO6sKd0
日経PCだかにあえてXP使い続ける企業特集があったぞ
35名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:21:05.31 ID:OdKYQ98f0
Googleが新OSを作ってくれないかなと期待してる
36名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:21:15.50 ID:mxXmR0G70
いつまでも使ってんじゃねーよ
はげ
37名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:21:48.59 ID:7BtIS8K80
なんでlinuxはウィルスに強いのにウィンドウズは弱いんだろう
リナックスみたいに出来ないのか?
38名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:22:06.22 ID:2jve7mzo0
XPサポートなんかとっくの昔に終わってるわね
でもウイルスワクチンソフトで防御してるんで
こいつが有ればまだ使うぞ
39名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:22:16.94 ID:y+09ik5e0
>>13
セキュリティソフトが仮に完璧に動いたと仮定しても、セキュリティソフトもOS上で動いている以上、OSに不具合が有れば防ぎきれない
40名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:22:59.39 ID:ZqAC6IiB0
>>31
マイクロソフトの怠慢
41名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:23:15.54 ID:Xj/hxKwr0
>>4
別に壊れないよ?何を言ってるんだ
サポートが打ち切られるだけで、自己責任と社会責任の下に使い続ければいい
42名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:23:27.86 ID:p6CgBftt0
> なんで
1)数が多いから狙われる
2)パソコン大先生がわざわざ防壁を解除して脆弱にする
43名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:23:43.45 ID:BTqMgpqN0
仮想環境も含めてXPを使い続ける予定だけど。
ソフトでXP以降に対応しているかどうかわからないものがある。
44名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:24:21.18 ID:UyyZ+bP/0
>>37
単にあまり使っている人がいないから、攻撃対象にならないだけ。

でも、マックとかで使っているネットパソコンはLinuxマシンにしようかな…
45名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:24:30.66 ID:s+BOV5cd0
俺も個人レベルでいまだにXPて・・・て思うな正直、もう10年以上たってんのに
現在のハードウェアも能力活かせないの多くねか
46名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:24:34.43 ID:xheVEQJR0
>>2
お前はこれが読めないのか

>サポートの打ち切り後は、インターネットにつながなくても、USBメモリーなどを通してウイルスに感染する危険があり

ネットに接続してなくても危険なんだよ。
47名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:24:50.03 ID:SLD2pBrK0
XPとか使ってないだろ 
性能も低いし もうネットサーフィンぐらいしか使わないよ 
48名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:24:51.19 ID:5tOcoaBU0
XPよりウィンドウズ7のほうが快適だよ
49名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:25:21.81 ID:2jve7mzo0
IEやめて 他のプラウザで使えるからなぁ
IE更新が出来ない脅しも 見事に解決してるわね
50名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:25:27.23 ID:+b37/w6t0
社会に不満を持ってるようなウイルス作者はXPユーザー向けの致命的なウイルス作るんじゃないかな?
昔、LANケーブルをつないでるだけで感染して乗っ取るワームが問題になったじゃん
あんなのがサポート終了後に出て来たらお手上げでしょ
51名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:25:33.48 ID:NKpvUlv80
複数台あるけど全部更新とか無理だからね
使うしかない
52名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:26:01.66 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
53名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:26:27.98 ID:qFp11MOB0
windows7にかえればいいんでしょ?
54名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:26:37.38 ID:BTqMgpqN0
XPのパソコンで古いものはUbuntu12.04LTSあたりで運用するのが余生としては良さそうな気もするよな。

ネットとメールと2chくらいなら十分だろう。いま探したら、ubuntu用の2chブラウザもあるじゃん。
55名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:26:45.91 ID:xheVEQJR0
>>22
お前もか

>サポートの打ち切り後は、インターネットにつながなくても、USBメモリーなどを通してウイルスに感染する危険があり

ソース読んでないのか?
56名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:26:52.87 ID:JZ5KVXwY0
まっさらなXPを再インストールするとき
ネットにつながっていると
ポート445(ダイレクト・ホスティングSMBサービス)を使って
野良ウイルスがすぐに感染してくる
そしてUSBメモリーを差し込むと、USBにウイルスが乗り移る

再インストールのときネットワークが必要なのに
ネットワークにつながっていると死亡確定

だから、再インストールせずにEaseUS backupのような
クローンソフトを使って、同じXPの生き写しを作るほうが安全
57名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:27:33.31 ID:4rPOOhVC0
つか、ハードは製造物責任法で10年。ネットブックのXPはOEMで
ハードの付属物なんでおなじく10年まんま使えるやろ? 使えんのはコンプライアンス違反やで
あれやな。もうぼちぼちハードだけで売ること考えたほうがええな
58名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:27:40.50 ID:6TongeSd0
update手動にしてて半年ぐらい忘れることってあるよな
59名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:27:48.63 ID:JgaCOWov0
2TBの壁さえどうにかなればスタンドアロンで使うんだが
60名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:27:52.42 ID:Xj/hxKwr0
>>30
人件費とか開発費って本来そういうもんだよな〜
マスで出回っていればガクンと割安になるけど
オーダーメードで特注となればそれくらいになってもおかしくないな
61名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:28:03.23 ID:Z2K/mswOP
osレベルでのセキュリティを諦めれば良いんじゃ。
62名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:28:38.09 ID:NKpvUlv80
>>56
ルータで普通は閉めてるだろ
63名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:29:19.26 ID:/3mabHE40
>>45
きみ、バカでしょ
文書作成専用とか、データ管理専用とか、機能に特化した使い方だとハードウェアの能力とか関係無いし
PC一台でなんでも使うような貧乏人の発想だね
64名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:30:03.00 ID:cQcOOekP0
ウィルス対策ソフトなんか最近は全然反応しないし。
新しいOSの方が危険という説もあるし。

まあXPでも問題ないね (^o^)ノ
65名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:30:05.00 ID:qq/0IO2d0
>>47
ネットサーフィンなんて久々に見たわ
バッチグーといいこのスレを死語の宝庫にでもしたいのか?
66名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:30:10.31 ID:ddMNGlXQ0
ブルートースもバッチグーだが無線ランがだめぽ
67名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:30:12.11 ID:WrziO2+P0
>>19
ネットに繋がってなきゃWin95だろうと何の問題もない。
68名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:31:06.58 ID:NKpvUlv80
つうか既に15%以下しか残ってないのか
69名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:31:21.59 ID:8yn5NT0f0
ウイルスがどうのってやたら言うけどさ、
新しいOSにしてもウイルス入ってくるじゃんw
いい加減にウイルスに負けないOS作れよ。
70名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:31:50.66 ID:C/aeYKz20
ナウいヤングはみんなwindows8使ってるのか?
71名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:31:55.37 ID:AR88u0Uk0
サポート打ち切り後に破滅的なウイルス感染が発生したら

マイクロソフトの陰謀だろうな。
72名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:31:58.46 ID:Oq91L1mT0
新型プリズム(CIAによる盗聴システム)に全世界のPCを対応しなきゃならんので
OSアップデートはお早めに!
73名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:31:58.74 ID:lkFG08ta0
>>4
OSって一万そこらなんだが
74名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:32:09.96 ID:SHKeQv2m0
誰かマイクロソフトを集団訴訟しようという者はおらんのかな
75名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:32:13.25 ID:XtuRKfK50
>>46
バカだろ、おまえ
外部媒体つなげない使い方なら問題無いじゃん
76名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:32:27.76 ID:ueRd0y8b0
金がないのなら中古の7を買えばーー
一万円代で買えるだろう
77名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:32:53.19 ID:qq/0IO2d0
早くイカす新OS作れよ
78名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:32:54.65 ID:buQ2yxGY0
いまだに2000使ってるがなんも問題なし
79名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:00.06 ID:Xj/hxKwr0
しかし打ち切りはわかってたことなのだから
自治体が全然対策できてなかったってのはダメすぎるわ〜
私企業、個人と比べて段違いの移行率じゃなきゃ本来ダメっしょ
80名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:03.97 ID:xheVEQJR0
>>75
その外部媒体が感染してたらアウトだろうが。
81名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:05.16 ID:NxvjVWgT0
とりあえず1GBのUSBメモリを挿しただけで「大容量の〜」という表示はやめてくれ。
もう21世紀だぞMS。  いつまでもフロッピー基準でOSを作るなよ。


>>35
Chromebook が米国で急成長、法人市場の年間売上0.2%から9.6%に。ノート市場の約2割まで拡大
ttp://japanese.engadget.com/2014/01/05/chromebook-0-2-9-6-pc-21/
82名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:25.15 ID:KhLm/2l+0
http://s.kakaku.com/item/K0000581492/
これに切り替えるのが無難
XPのソフト全部動いた
83名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:27.31 ID:MqVebBAe0
>>1
誰もドアを直してくれない家が存在する方が問題だと思うが。
ドア壊れただけで家建て直すのか?
84名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:28.37 ID:zrs5fSgE0
>>30
ウチの製造現場の機械制御はPC98だな
移行の理由が無いだけだが
85名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:36.35 ID:OVx82L450
え?いつまで古いOSたん使ってるの?

ん?Win2k?あ〜あれはプロダクトフリーだからね^^
86名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:39.20 ID:LCE1JVuC0
OSをアップグレードすると、そのままでは使えなくなるソフトウェア
があるのが納得できない
87名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:51.76 ID:5SnEBGF80
Win95のシステムをXPに更新するとき、
「今度はこんなこと要求せんだろうな?」
「ありえません。XPは絶対長期使えますので」
「じゃ、永久にメンテしろよ」
とかありえない確約取ってきたアホ営業のせい
88名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:33:52.34 ID:2jve7mzo0
セキュリティーソフトが有るんだ 慌てて捨てる事も無いわね
定期検査してればいいって・・うん
このまま 壊れるまで使うよ 映像再生ソフトが最近潰されてね
XPにしか入れてないから 他では無理・・
89名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:34:03.67 ID:BYR60ypS0
まぁサポートが終われば新しいのを買って
古いのは別用途で、それこそ完全に終わるまで心置きなく使えそうだ
90名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:34:21.84 ID:s+BOV5cd0
いきなりBAKAとか驚いたが
自分もNASつうか録画サーバーも立ててるけど
現在のHDDのやSSDやらXPで使いとうないよめんどくさい調整してまで
91名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:34:22.46 ID:q77uvk26O
>>4
OSの値段知ってる?
92名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:34:27.64 ID:JgaCOWov0
Vista以降はアクチが厳しくなってるんだよね、XPは期間開ければ問題なく認証されたのに。
93名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:34:48.74 ID:QPk4u1dc0
30年使えてる石油ストーブがあるんだぞ。
94名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:35:07.31 ID:kRClAjXC0
>>80
その外部媒体を繋がないんだから、問題無いんじゃない?
あたまわるいなあ、きみ
95名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:35:10.69 ID:NKpvUlv80
去年WIN8を3-4kでばらまいてたのを知ってたら買う気がせんやつは多かろう
96名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:35:12.78 ID:xheVEQJR0
>>75
今時、ネットにも接続しない、外部媒体も繋げない使い方するPCなんてあるのか?
特に企業で。
97名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:35:37.19 ID:D418FYW80
XPの頃からマシンスペックの伸びがゆるくなったというか、頭打ち感が出てきてるのが、
買い替えが進まない最たる理由かと思うよ。
一昔前なんて2年でマシン買い替えると進化を感じまくったもんだけど。
98名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:36:39.14 ID:NxvjVWgT0
>>70
個人がメイン。 法人でのWin8はハナクソ扱い
99名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:36:47.43 ID:b8s5l0Lw0
市役所とかamazonでXP使ってたら俺の個人情報が漏れちゃうのか・・・
100名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:36:48.44 ID:A4oRO6W+0
最後の一台になるまでXPを使い続けてやる。
なんて硬派な俺
101名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:36:55.81 ID:Y5hJTOqn0
マイクロソフト信者どもは信仰心が足りないな。
これからもさっさと支えろ。
102名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:36:58.55 ID:5QjxC5Zo0
>>4
笑わせんなよ
1つのライセンスで13年も無償サービス受けられると考えたら破格だろボケ
103名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:37:13.23 ID:N7Yj5GpY0
7はカーネル41病を発症すると
XPのほうがよかったと思ってしまうわ
104名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:37:21.80 ID:xheVEQJR0
>>94
お前のが頭悪いわww
今時、ネットにも外部媒体にも繋げない使い方するPCなんてあるんか?w
企業は仕事出来ないぞwww
どんな使い方だよwwww
105名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:37:34.16 ID:MmQF0Zi00
>>96
あるよ
制御機器のコンソールで使ってる
106名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:38:13.97 ID:fgNS+W9U0
7も持ってるけどXPも使い続けるつもり
いちおうPCやルータの設定はガチガチにかけてる
これ以上何かを外したら操作に支障が出るくらいに
107名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:38:41.40 ID:5tOcoaBU0
HDDが壊れなくなったけど
性能が上がらなくなった。
108名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:39:23.74 ID:BTqMgpqN0
PCも頭打ち感が強いよな。これ以上の進化は短期間では見込めなさそっぽい。
109名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:39:27.09 ID:b8s5l0Lw0
個人が趣味で使うぶんには別に問題ないんだろう
あと10年でも20年でも使えばいい
問題は自治体とかネット通販会社とか
110名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:39:32.87 ID:xheVEQJR0
>>105
そんなの一部だわww
メールのやりとりなんてどうするんだよww
111名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:40:20.21 ID:5QjxC5Zo0
>>70
7の64bitでおk

7の32はクソ
Vistaは論外
8はまだ様子見の段階
112名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:40:28.44 ID:YCuu3oAn0
>>104
いまだにWindows2000でROM焼きやってるわ…
113名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:40:36.94 ID:e5dzrr9F0
まだXPのパソコンとかあるんだな。
114名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:40:57.04 ID:J0+/INWD0
古いWinにいつまでもしがみつくって、まるで某半島の国家みたいだなw
115名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:41:19.41 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
116名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:41:25.58 ID:pEd8xjlp0
>>15
サードパーティのサプライでドライバ不提供のものも多くあるのに
Linux一択ってのはない。併用
117名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:41:42.15 ID:WrziO2+P0
>>82
レノボは中華スパウェア入りなのでアウトだろw
118名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:41:47.57 ID:owSxixvK0
自販機の中もXPなんだっけ
119名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:41:48.69 ID:BTqMgpqN0
>>110
別のPCを使えばいいんじゃないの? 

メールだけならタブレットとか使ってもいいし。iOSならウィルスの心配しなくていいぞ。

XP上でしか正常に動かないかもしれないソフトが有るのが問題なんだよな。OSをバージョンアップするとソフトもバージョンアップしなきゃならなくて余計な費用がかかったりも嫌だ。
120名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:42:05.90 ID:uYbBP8yM0
>>20
若い奴が マック離れを起こしてるし
マックに先無しだろ。
121名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:42:08.62 ID:IqH7OaiE0
よっしゃ98でがんばろか
122名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:42:13.15 ID:izbudtNP0
サポ無しのWinXPとWin8どっちを使う?

そういうことだw
123名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:42:23.24 ID:Xj/hxKwr0
>>88
あなたは1回の部屋に住んでいる住人

玄関ドアの鍵が壊れてもセキュリティ屋が最新の鍵を取り付けてくれる
居間の窓の鍵が壊れてもマイクロソフトが直してくれる

さて、マイクロソフトが窓の鍵の修理サービスを辞めました
でも玄関の鍵さえしっかりメンテしておけば安心ですよねーw
124名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:42:32.64 ID:RN7QBzV/0
  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`) ガタッ
  l r  Y i|
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
  \/  XP /
125名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:42:41.54 ID:oNdK9VBy0
>>113
xpサポート続けるべきだと言っていた国があるなw
ライセンス料払ってるか疑問だけど
126名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:43:01.71 ID:RxHO6nFO0
>>110
メールとかは別のPCでやってるでしょ
企業は、事務所用PCと作業用PCをわけているしね
もしくはクラウド化して、クライアントはWindowsを使っていないところもある
127名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:43:22.27 ID:KnTupPoj0
Windows2000の俺に隙はなかった
128名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:43:23.44 ID:+wgB4HKf0
みんな裸になろうよ
129名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:43:56.03 ID:xheVEQJR0
>>119
>>126
別のPC使うならOSやソフトを更新しろと言いたい。
メールはデータ量が大きければPCじゃないと送れないのもあるし。
130名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:45:14.36 ID:y+09ik5e0
>>88
セキュリティソフトよりも下位の階層でOSが動いてる事忘れんなよ
そしておまいがウィルスに罹れば、周りの人を始めお前以外にも迷惑が掛る事を忘れんなよ
131名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:46:00.94 ID:h7Z6Dk2k0 BE:43394887-2BP(5601)
>>46
バカだろ、おまえこそ
USB;外部媒体つなげない使い方なら問題無いじゃん

まあ、おれの家はVISTAが2台でOKだが、
ハードがいつのまにか2GBくらい減っている
サポートUP DATEして軽くなる
どうにかならないのか。
悪意のソフトが入りすぎる
132名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:46:22.20 ID:BTqMgpqN0
>>129
Gmaiを使えばいい。IMAPならブラウザ動けば大丈夫だし、ビジネス用のGmailもあるし……。

こういうOSを入れ替えて大混乱という話になるとすべてのソフトとサービスをWebベースに移行するやり方が正しいと思えてくる。方向性としてはChromeBookが正しい。ようするにもうWindowsはダメなんじゃないかとも。
133名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:46:36.99 ID:aa90heBJ0
>>56
セキュリティ機能のついたルーター持ってるからだいじょうぶ
134名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:46:41.46 ID:LVGMIwhL0
WinUpdate超クッソ重くなっててワロタ…
2時間たっても更新できひん…
135名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:46:47.28 ID:DWOQFBft0
>>110
ネットを使うような作業は全部クラウド環境に移行したから、クライアントはWinでの利用をやめた
Winに依存する形態から離れつつあるよ
136名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:46:52.86 ID:e5dzrr9F0
>>125
そうなんだ〜
もう7と8しかみないから死滅したと思ってたわ。
137名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:47:11.76 ID:uFtOhzJc0
2000は調子がいい、不具合なし
138名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:48:36.57 ID:XH/op/Kl0
>>120
そっちかいw
139名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:48:56.40 ID:JZ5KVXwY0
もうアンドロイド・タブレットでいいだろ

小さいデータは全部クラウド、大きなデータはネットワークHDD、

どこにWindowsの出番があるだろう
140名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:49:23.77 ID:uAcLeyJD0
>>129
クラウドで全解決してますよ
Windowsに固執する必要なし
141名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:49:55.93 ID:0qlSGhrN0
>>126
そうら支−那
142名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:50:22.06 ID:V+EOwMTf0
>>102
13年経っても欠陥商品であったともいえる。
143名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:50:59.22 ID:BTqMgpqN0
自分は、XPとOSXとUbuntuを使ってるけど、いろいろ使ってるうちにいまはXPはほとんど使わなくなったよ。やってることが大したことじゃなかったんだろうな。

ただ、ソフトのなかにはもう販売していないものがあって、それがXP以降で動くかどうかがわからない。しかたがなくXPも維持してる。ときどき仮想環境他で開く程度だけど、使えなくなるのは痛手。本当はいっきに8に移行したいんだが。
144名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:51:09.19 ID:HAYms4Z10
VistaがクソだったからVistaの時代にもXPは売れていた。
7が出てからあまり年は経過していないわけで、
今サポートを打ち切るのは相当乱暴な話だな。
145名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:51:43.64 ID:JZ5KVXwY0
あのマックの衰退の原因が、メニュー表の廃止だったように
Windowsの衰退の原因は、XPを「見捨てた」ことだと

あとで気付くことだろう
146名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:51:52.99 ID:YbVEhRt/0
PCにはWindowsしかなくて、そのPC一台ですべtげの作業をこなさないとならないような無職が一人暴れてるねw
147名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:51:58.15 ID:KWu+Ispp0
今でも98を工作機の制御に使っている工場があるくらいだから
ネットにつながずメディアを介してファイルのやり取りもしないなら
XPを使ってはダメということはない

でも、そんな使い方は普通のユーザはしないので、やはり買い替え必須だろうな
OSが無防備ではウイルス対策ソフトを入れても不十分だし
そもそも今後もウイルス対策ソフトがXPをサポートするか疑問だわ

マイクロソフトは過去はいろいろ言われたけど、
マイクロソフト側にも切れない理由はあったにしてもここまでサポートを続けたのは凄いわ
直ぐにサポートを切るappleやgoogleに比べて律儀だよ
148名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:52:25.66 ID:2jve7mzo0
だからぁ MSのXPサポートはとっくにやってないのよ
何を以って サポートを取りやめなどとボケかましてるんだって話だわ
149名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:52:34.18 ID:PhTKdRbe0
3月までに8のタブレット買ってもいいけどUSB端子が1個ならまだいい方で
microUSB1個が殆どなのが問題
150名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:52:40.48 ID:kho+2uOC0
ドアが危ないから家を建て替えて下さいってか
151名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:52:49.28 ID:C9qmcauP0
>>73
OSさえ買えばよければな
152名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:53:13.08 ID:BHSkW2tI0
今Win7を1つ5,000円で売ったらバカ売れしそう。MS是非考えてみてくれ。
153名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:53:26.63 ID:5TVFbEvB0
>>48
> XPよりウィンドウズ7のほうが快適だよ


 7移行して3月、7の操作慣れた今になると、そう思う。

 それまでは、不満と不平タラタラだった。

 起動と終了が早いのはいい、SSDのせいもあるが。

 使えなくなったソフトがあるのは痛手だった、代替を探すのがメンドイ。
154名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:53:29.81 ID:aa90heBJ0
>>134
あー、みんながやってるせいなのか
年末から試してたけど、
ずーっと更新プログラムの確認画面のままだから
もう新しいプログラムないかと思ってた。
155名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:53:29.88 ID:h7Z6Dk2k0 BE:9299726-2BP(5601)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB
コンソール(Console)とはコンピュータの制御卓である。
156名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:54:04.41 ID:DabEW2tD0
この前ネカフェいったらxp Professionalだったわ
びっくりしたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:54:20.38 ID:97Ocof3K0
>>145
Windowsの衰退もスタート「メニュー」の廃止だったと、まとめるところだろう、そこは
158名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:54:25.40 ID:yH+DLe5k0
>>144
7が出たのは5年前だぞ。
それだけの期間があっても性能評価できないなら10年たっても無理だろw
159名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:54:37.82 ID:+Lo6Z/GA0
win7のMARの中古は売れているのか?
160名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:54:57.89 ID:UAFok7Qo0
そもそも、一企業の製品とはいえここまで寡占状態のモノを、その企業の
言い分だけで好きなようにさせてるのがおかしいわ。
161名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:55:17.93 ID:BB95wvwGP
とっとと打ち切ってくれよ
いつまで古いOSで仕事しなきゃなんないんだよ
162名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:55:41.20 ID:5SnEBGF80
Windows95以降、OSにゴテゴテと訳の分からん機能を付けまくるから、
セキュリティホールができまくったんじゃねーのか。
163名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:56:17.72 ID:BTqMgpqN0
ubuntuは独特の癖があるけど、使えないことはないよ。慣れたXPのほうがやはり使いやすいことは確かだけど……。

メールとブラウザと2chだけしかやらずに、パソコンを新しく買わずに済ませたいならクラウドや外部ハードディスクでデータを保存して、Ubuntu12.04に鞍替えすればXPのサポートが終了しても快適ではないが不自由はしないとは思うよ。
164名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:57:42.00 ID:arMM4dHW0
ネットにつないでも問題ない

条件としてはスタンドアローンで使うこと
そうすれば何か問題が起きても古いパソコン1台の被害で終了
165名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:58:04.95 ID:5TVFbEvB0
>>76
pro にしないとだめ、proのサポートは2020年まである。

homeは使うな
166名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:58:08.23 ID:2jve7mzo0
ネットの閲覧プラウザを他に変えれば まだXPでも現役だわね
セキュリティーもちゃんと万全だわ ネットもメールも可能だ
他人に迷惑はかけんね
167名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:58:15.19 ID:NKpvUlv80
Ubuntu+virtualboxでどれくらい動くもんなんの
168名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:59:20.03 ID:GfpDbY7O0
ユーザーがノコノコついていくからMSが調子こいて8なんていうクソだしちゃうんだよ
169名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:59:33.04 ID:NE368eIN0
企業だとOS変えると
最悪業務ソフトも変えないといけなるんだよな
とんでもない金がかかる
小企業なんか大変だろ
170名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:59:48.91 ID:Owvp1/HhP
OSのアップデートは必須なの?
セキュリティソフトが最新なら大丈夫ってことはないの?
171名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:59:52.46 ID:9ga29VXY0
企業のWindows離れが進行してるから、MSも必死だな
172名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:59:56.16 ID:NaNwmis80
>>30
はいうちの会社ノシ
壊れた98の代替機でほぼ新品の98RX(?)が届いた時はぶっ飛んだ。
何十万円したんだろう。ついこの前の話です。
173名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:00:05.99 ID:QJZTACpV0
>>154
違う。Microsoftも認めてる以前リリースしたXP用アップデートソフトの不具合のせい。
ググるといろいろ出てくる。
1月中旬以降に対策板を出すとMicrosoftは言ってるらしい。
174名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:00:17.48 ID:+Lo6Z/GA0
>>163
XPをOSとしてインストールしているようなPCだと、ubuntuは重過ぎるのが多いだろうな。
そういうPCで、ubuntuを快適に使うにはデスクトップをunityから軽いのに代えるか、lubuntuを使うしかないのかもな。
175名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:00:19.29 ID:mocvRxNgP
もう2年くらい前に全社のPCで入替完了してるわ。
今頃こんなことであたふたしているような企業はすぐ潰れるだろ。
176名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:00:25.67 ID:yH+DLe5k0
8は使い慣れるとそれなりに快適だけどな。
デスクトップがショートカットだらけになるけど。
177名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:01:23.17 ID:+jcG5HjK0
XPに不満がないんだよねぇ
8.1は使いやすいんだろうか
乗り換えるなら7の方がいいの?
178名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:01:35.39 ID:21jLqR3Q0
Vista終了3ヶ月前に7を買った。
1か月後にVistaサポート延長決定。
XPも延長になるよ。
179名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:01:44.89 ID:ddMNGlXQ0
ぷっぴー子犬ちゃんを入れればよい
180名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:01:48.00 ID:ACi6LNsA0
サポを打ち切った後のアクティベーションはどうすんだよMS
181名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:01:48.52 ID:s3w70hke0
OSはまぁどうでも良いがEXCEL2007が糞すぎる。氏ね
182名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:02:05.69 ID:tRfowEbP0
なんでいちいちOS入れ替えるだけなのに
ハードごと買い換えないとダメとかあり得ないわ
ゲームとかするわけじゃないのにただただ
事務処理こなしたいだけなのに

しかも素人じゃ設定しきれないセキュリティをしないと危ないとか言われたがどういうことだよ
設定料だけで本体代ぐらい取られたわ
183名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:02:23.38 ID:9GJKYqR/0
Windows8が失敗だったことは、マイクロソフトも暗黙に認めているだろ。
日経の特集にもあるとおり。

XP−>7の延長上にあるWin9 の路線が王道ってこと
184名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:02:48.07 ID:BTqMgpqN0
>>167
OSX+VirtualBox+XPならまったく問題ないよ。Ubuntuもそれに準じるくらいなんじゃないのか。

ただし、本体のメモリは8ギガ以上は必要。仮想環境にメモリを2ギガとか割り当てると仮想環境を終了するまでまるまる確保されちゃうので4ギガだとちと辛いかも。
185名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:03:10.91 ID:Xj/hxKwr0
>>163
おいらの常用マシンはlubuntu
UIも違和感ないし
これで十分

といいたいんだが、唯一、
オフィス系ファイルをやり取りする時だけがネックだな
送られてきたファイルをクイックルックする程度なら全く問題ないが
印刷物として提出することが必要な場合とかはちょっと厳しい
改変して送り返すときも先方でどう見えるか100%の自信はないから
微修正対応してくれる関係ならばいいけれど・・・

どこもかしこも libre office 使うようになってしまえ!
186名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:03:11.98 ID:8rEcF0Xn0
Red Hat 7.x -> CentOS/Scientific 7.xがXP終了までに来ると沢山の人が
割と新しいパッケージかつ安定性ありさらにIT業界でつぶしのきくスキルを習得するのに
最適な環境が手に入るんだけど
187名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:03:16.74 ID:5TVFbEvB0
>>114
半島は、7だと思う。基本、OSはおまけだぞw

祖国の事情にうといチョン?
188名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:03:52.47 ID:1w0aZL6BP
既にIEは、切り替わってるよな
バージョンアップできないし
まともに表示されないサイトも増えてやがる
189名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:04:03.07 ID:GTQLbIHU0
>>13
セキュリティソフトはOSのセキュリティホールが修正してくれない
セキュリティソフトもネットつながなければ新しいウィルスに対しての更新もされない

OS更新がベストだとは思うけどね

どうしても使いたいならスタンドアロンでUSBポートをテープで閉じ(差し込み防止)て
使えばいいじゃね?
190名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:04:04.92 ID:KWu+Ispp0
>>166 使うのは勝手だし、踏み台とかも知ったこっちゃないとしても
セキュリティが万全というのは違うだろ、さすがに

>>167 おれは普段のネットなどの作業はubuntu + VMwareだけど、
7がちゃんと動くPCなら何の問題もない
でもXP時代のPCだとメモリにもよるけど厳しい
Ubuntuも仮想マシン環境も決して軽くないよ
191名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:04:13.36 ID:s+BOV5cd0
うむ8系はいうほど悪くない
8.1だけどデスクトップ直結にして高速スタートアップは切っておいたほうが無難ですが
動画再生の最初の関連付けとかうざいけどね
192名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:04:55.13 ID:OsRBzGJO0
8.1とか超MK5ぅ
193名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:05:36.40 ID:NKpvUlv80
>>184
XPマシンは普通32bit環境だし4Gしか載せてないから厳しそうだな・・・
194名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:06:00.11 ID:AwKMLMNz0
MS-DOSを使ってればこんなので悩む必要は無い
195名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:07:18.55 ID:7K1VBx+00
■未来のために

沈黙は中韓の過激な主張を全面的に認めることになります。
声を上げなければ、抗議の意思表示をしなければ、未来は更に状況が悪化しているでしょう。
意思を表示して牽制するだけでも充分に意義があり、慰安婦像撤去の署名活動もまた無意味ではありません。
未来のために出来ることを今こそ考えませんか?

---------
■ニューヨーク慰安婦像の撤去署名 [現在53,300]

足りてません!ニューヨークの慰安婦像撤去もお願いします。 [期限1/12]
http://wh.gov/l0tSx

はじめて署名する方はコチラ (初心者向け/メールだけで署名OK) ※スマホ対応
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/27.html
196名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:07:48.17 ID:NKpvUlv80
>>190
新しいのもSandy世代もあるけど低いのだとE8400相当以下のやつになるから重そうだな
197名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:07:50.19 ID:NxvjVWgT0
>>153
また個人の感想か
198名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:07:56.36 ID:roM05JC+0
win8とかお断りですから
199名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:08:02.42 ID:52HnR3x90
ネットワーク接続もせず完全に隔離した状態でXPを使い続けてウイルス収集するコレクターになるわ
200名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:08:13.54 ID:h+PBwvMY0
Microsoft security の無料のをダウンロードしているのですがそれでは太刀打ちできないですか?
201名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:08:57.57 ID:TwX2TNgX0
近所のダイエーも東急ハンズもxpだなあ。
別に機能的に不満はないのだから、有償でもサポートすりゃいいのにね。
202名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:09:12.07 ID:/7nMR8km0
VisualBasic6.0で作られたアプリケーションソフトってWin8とか8.1の64bitのPCで動くの?
だったら買い換えるけど。
203名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:09:16.42 ID:hyMxGypI0
>>165
Homeも延長サポは2020/01/14
204名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:09:26.43 ID:QJZTACpV0
>>177
仕事用メインなら7一択。
205名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:09:37.18 ID:KWu+Ispp0
>>200 MSEはXPサポートを打ち切る
206名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:10:08.93 ID:AtwsjmiU0
>>203
(つД`)DELL…
207名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:10:44.68 ID:tRfowEbP0
>>202
外部のコンポーネントとか利用して無ければ動くよ
208こんなの検索した:2014/01/10(金) 10:10:56.00 ID:h7Z6Dk2k0 BE:21698047-2BP(5601)
http://weblogs.trancedive.com/weblog_1344047373.html
Windows8を体験してみよう!
01.Virtual boxをダウンロードしよう。
02.Windows 8 previewをダウンロードしよう。
これで仮想環境でWindows8の醜悪さを体験できるゾ☆
209名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:10:59.57 ID:Xj/hxKwr0
>>200
窓が開けっ放しの家でドアの鍵を一生懸命修理する

そりゃ泥棒サンガ来なければ安全ですけどねぇ
210名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:11:43.40 ID:oNdK9VBy0
>>180
電話認証
211名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:13:05.01 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
212名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:13:37.31 ID:gIs4F1BM0
サポート延長の噂あるけど実際どうなの?
213名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:13:55.95 ID:5g1Kr5JG0
いまのところCDプレーヤーになってる
もうちょい古くなると価値出たりしますか?
214名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:14:13.08 ID:NxvjVWgT0
とりあえず1GBのUSBメモリを挿しただけで「大容量の〜」という表示はやめてくれ。
もう21世紀だぞMS。 いつまでもフロッピー基準でOSを作るなよ。
215名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:14:50.72 ID:9GJKYqR/0
大きな家電屋で店頭にWin8のPCしか売っていないから
一般人や学生が勘違いするだけだろう。

でもWin8は、ビギナーしか基本買わず、既存PCユーザーは
見送り状態で、家電屋も困っているのが現状。

Win7のPCを店頭に並べるべき。 
216名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:15:01.41 ID:1mYfJwTJ0
半年くらいlinux使っててxp放置してた
こないだ久しぶりにxpのupdateやってみたら
6時間くらい経っても終わらなかった
ぐぐったら同じ状態で困ってる人たくさんいた
いろんな対処法やってみたけど出来ない
もうxpは使わないつかwindowsやめた
217名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:15:57.59 ID:afgRHqQf0
実際、サポート打ち切り後の状況で

古いOS用のウイルス開発なんて、Mac用ウイルス開発くらい無意味なんじゃ・・・

(どっちも大した用途に使ってない上、感染に無自覚な情弱ユーザーだから)
218名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:18:52.96 ID:KWu+Ispp0
>>217 自分のPCの下に1300万台ぶらさがって思い通りなら悪くないよ
219名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:19:32.65 ID:H0ktlId2O
>>216
別PCでSP3とアプデ最新版とIE8とIE8の累積アプデをダウンロードしてインスコしろ
馬鹿な俺でもリカバリから丸二日かけて元に戻したから頑張れ()

マジで今XPがクラッシュしたらリカバリはきついからな
220名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:19:42.62 ID:FeGyGF0x0
未だに2000使ってるけどここ数年ウィルス感染したことないわ
あんまネット自体しない端末だけど。

ルーター噛ませてウィルスソフト入れときゃ問題ない
MSの販売戦略の煽りを真に受けるなよえ
221名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:20:01.72 ID:2JpZh2X+0
パソコン買い換えるか、OS入れ替えるか迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
予算は5万円以内。
222名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:20:25.29 ID:yH+DLe5k0
XPは販売期間が長くて台数が異様に多いから、
1000台に1台でもそれなりの数が存在することになる。
狙うには十分な数はあるでしょ。
223名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:20:25.63 ID:JZ5KVXwY0
>こないだ久しぶりにxpのupdateやってみたら
思いつきで危険な行為はダメ。もったいない。
 
 「うまく動いているものは、いじらない」
 
システムの鉄則
224名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:20:39.85 ID:/7nMR8km0
>>207 サンクス

わかればもう一つ教えて!
それのインストーラ(?)もVisualBasic6.0ので作られてるみたいだけど
そのインストールCDでインストールって出来ないみたいだけど?
なんかエラーとか言って怒られるようで。
しかもProgramFilesフォルダにインストールしてもまともに動かなくない?
UAC(?)とかの制限でデータ更新とかできない気がする。


>202 : 名無しさん@13周年 :2014/01/10(金) 10:09:12.07 ID:/7nMR8km0
>VisualBasic6.0で作られたアプリケーションソフトってWin8とか8.1の64bitのPCで動くの?
>だったら買い換えるけど。
>
>207 : 名無しさん@13周年 :2014/01/10(金) 10:10:44.68 ID:tRfowEbP0
>>>202
>外部のコンポーネントとか利用して無ければ動くよ
225名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:20:48.13 ID:RAv7W7C60
やっとOffice共々新しくした、7年以上使ってたので
十分元は取っただろう、最新のマシンはストレスが無くて良いねー
226名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:20:55.50 ID:h7Z6Dk2k0 BE:18597683-2BP(5601)
Win8に買い換えた近所の主婦が
使い方がわからないと困惑していた
227名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:21:27.85 ID:dGFoJMm50
macでもlinuxでもネット・2chが主な用途なら問題無い
ただwin準拠なもんが多過ぎる
228名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:21:53.42 ID:2livOCnJ0
俺ウィンドウズvistaの時代にわざわざxpを探して取り寄せて買ったんで、俺のサポート期間だけ延長してくれ。
2001年に買った人は10年たってるから、打ち切りでいいけどさ。
229名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:22:17.51 ID:JBbmpraP0
>>33
> XPでしか動かないカノープスのキャプチャがある。
> 仕事で毎日頻用してる。

型番何?

オレもMTV1000、ガチで現役。
230名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:22:49.17 ID:/BbOe8hI0
>>223
その感覚が無い人が多いのもあるし、セキュリティー業者がやたら最新で最新でって言うからね。
231名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:22:51.03 ID:y+09ik5e0
>>220
愉快犯を除けば、ウィルスの作者にとって最良の状態はウィルスに罹ったと判らない状態を保つ事
ウィルスソフトもOSが古いとサポートし切れない部分があるし、ルータもそもそも使用するポートでウィルス罹った側からリクエスト打つ形で通信(例えばドメインネームの解決に偽装して通信を行う、など)されると無力
232名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:22:56.16 ID:OdZstN9f0
買い替えセールで安くなるなら
便乗して買いたいんだが、はたして安くなるの?
逆に足元見た価格になるの?
233名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:23:12.28 ID:QJZTACpV0
>>217
情弱だから悪事の踏み台に使われても分からない。
サポート切れを狙って開発済みだがまだ放流されてないウィルスやワームが
一斉放流されると思われ。今はウィルス開発はアングラビジネスの一つだよ。
234名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:24:02.24 ID:JZ5KVXwY0
昔はパソコンに「拡張ボード」を取り付けて使うことが多かったが

外部の装置をネットワークやUSBでつなぐようになった今では
パソコンのフタを開ける人は、もう奇特な人(変人)だけになった。

ノートパソコン+ネットワーク さえあればいい、となると
もうwindowsである必要性すらなくなったのだ
235名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:24:47.66 ID:hyMxGypI0
>>228
7なり8なりLinuxなりにVMwareで乗せとけ
236名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:24:48.66 ID:n7EPAtCN0
スタートボタンはほしいな。タイルは探すの大変。フリーのいれたけどアイコンの登録わかんね
7はスタートボタンあるから楽
237名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:25:05.16 ID:/BbOe8hI0
>>227
単体で動くならどうとでもだけど、何かと接続、何かを動かすとなると
そう簡単ではないからね。
238名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:25:22.60 ID:bSNfZv3u0
PentiumM1.5のXPノート使用してるが
これを7にしたら快適に動かせるかな?
239名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:25:30.96 ID:hfPjw/vb0
1k程度で回収したXP搭載機に8入れて3k4kで売るだけの簡単なお仕事です
期限切れ間近になったら更に跳ね上げます
240名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:26:08.21 ID:kHJSIUn70
前のXPジコジコしすぎて逝って、弟から使ってないXP貰った
このパソコンジコジコじゃなくウーンウーンになったけど快適
241名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:26:13.76 ID:h7Z6Dk2k0 BE:49594188-2BP(5601)
FOXのOPEN JANE
を2chに使っていたが、サポートがなくなり
使えなくなり、
MS、グーグル画面で使用している
ひろゆきの思うつぼ
242名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:26:27.67 ID:1yfhQ75a0
vistaが糞とか言ってる馬鹿は、買う段階で、
必要なスペック満たせなかった馬鹿くらいなもんだろ

>>163
windowsに慣れると、あれでやれってのは無理だと思った
これが5年前くらい。今はもっと進化してるんだろうけどな
243名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:26:31.41 ID:YAgHtzReP
ほんとにヤバイのコレ?
サブPCがXPだけどそろそろ新調しようかな
244名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:26:53.59 ID:tRfowEbP0
>>224
インストール出来ない原因がなんだかわからないが
インストーラーを管理者で実行しても無理?
ダブルクリックじゃなくて右クリックして出てくるメニューに管理者で実行があるはず

インストール先が自由に変えれそうなら
ProgramFiles以外の場所が無難じゃないかな
245名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:26:59.86 ID:U6RCoy4w0
替えますからまともなos出して下さい
windows8とかありえないから
246名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:27:38.96 ID:NKpvUlv80
足元価格になってるんじゃね
247名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:27:44.20 ID:n3fLvwCZ0
パナソニックとMozillaが提携--スマートテレビ向け「Firefox OS」開発へ
http://japan.cnet.com/news/service/35042201/

CES 2014 にゲームコンソール「Steam Machine」登場 ― そして2014年は Linux デスクトップの夜明けの年となる
http://japan.internet.com/m/webtech/20140109/2.html
248名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:27:55.26 ID:9GJKYqR/0
日経の会員登録(無料)で次の特集記事あたりを読んだらよい。↓

誤算のウィンドウズ8 マイクロソフトに迫る落日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31036_R30C13A5000000/
249名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:28:15.03 ID:5TVFbEvB0
>>129
gmailは危険だから、お勧めしない

グーグルとの接触は極力避けたほうがいい

積極的に個人情報を抜き取り売ると宣言している
250名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:29:26.73 ID:qVahUlCT0
8になってもXP互換の何らかのアプリは必要だな
251名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:29:52.04 ID:LCptcXEc0
黙ってゲイツ様に金納めな
252名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:29:57.57 ID:TYIP9rkq0
>>157
うまいなw
253名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:30:39.74 ID:/Th1R6DM0
サポート無しは流石にキツイので7を買ったけど、4月のサポート終了日まではXP使ってやる
254名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:31:11.72 ID:ljTdXIdJ0
そもそも、更新ソフト入れてないから関係ない
255名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:33:37.05 ID:NxvjVWgT0
>>251
へーーー、まだビル君はMSの役員とかやってるの?
256名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:33:40.82 ID:PCwzPWFf0
>>221
今のpcのスペックによるだろ
257名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:33:55.81 ID:gzOrwF/B0
MS工作員乙
7が快適???? 何がどう快適なんだよハゲ
雀の涙のパート時給でオマイPC持ってないだろww
258名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:34:33.39 ID:1w0aZL6BP
>>157
マックもメニュー戻したし8も戻したなww
259名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:34:34.81 ID:3BRL9b4i0
真面目な話、割れソフト使っている小さなとこは7に切り替えができないんだよな
P2Pの普及時に余りにも違法ソフトが出まわり過ぎたんだよ
260名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:35:08.16 ID:QqSY1ZJxO
XPとかまだ使ってんのかよ全くw
261名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:36:26.72 ID:yPsYSLmm0
>>4
東芝のパソコンなんて1年半にして最新OSへのアップグレードサポート放棄だぞ
ドライバすら出さない
262名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:36:26.93 ID:sAi0NG0c0
ほんとMSってユーザが望むモノを提供しないよねw
263名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:36:48.47 ID:4s1eE48W0
リボンインターフェイスなんて嫌だ、絶対に嫌だ。 XPはまだしも、エクセルはあのゴミインターフェイス何とかしてから終われ
264名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:36:58.63 ID:rXDREPY90
情強の集まる2ちゃんではシェアナンバーワンだろ(笑)
ドヤ顔でXP使ってるのを自慢する情強ばかり
265名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:37:05.84 ID:ddMNGlXQ0
>>221
ジャンクに近いHDD勝手くりゃ2000円以下ですむよ
266名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:37:08.71 ID:hyMxGypI0
なんだかんだでW2Kはサポ切れ後1年は使ってた思い出
267名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:38:04.25 ID:8esgUP6Q0
>>261
メーカー製なら普通だろ
7から8なんかへ移行する意味はほとんどない
268名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:38:31.06 ID:V4SasiBj0
リボンメトロキネクトのクソUI三連発で誰が得してるんだろw
269名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:38:47.51 ID:5rtjnpjy0
>>260
ゲームやんないし、壊れない限り買い換える必要ないんだよね
HDDはSSDに交換しちゃったし
270名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:38:59.48 ID:v5mBof+Q0
無責任な会社だな!
271名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:39:00.18 ID:1h/7JdIc0
PCなんて3年くらいで買い替えないとやってらんねぇよ
272名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:40:09.15 ID:ky3I/w7s0
XP入れてたPCが壊れて今Vista使ってる
妙に重いんだが気のせいなのか?
273名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:40:13.55 ID:T15F/ijy0
OSを替えるより、WIN8付パソ買ったほうが早いおれのパソコン環境って・・・。
274名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:40:53.64 ID:8esgUP6Q0
家庭内LAN内の録画鯖には当分このまま使うな
ブラウザでネットとか見ないしルーター挟んでいるから平気だろ
275名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:41:11.54 ID:C8a0pUdm0
パソコン古いほどOS入れ替えのメリットは少なくなる
5万まで出せるなら中古含めてPC買い換えのほうがいい
276名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:41:32.35 ID:2GQICUSV0
サポート切れるくらいで気にしすぎだろ
普通はご家庭の大概の品物がサポート切れてるよ
例えば私の目の前にあるコップは割れたら終わり
277名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:41:39.29 ID:04x97H120
時代はウブツン
ウブツン可愛いよウブツン
278名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:41:50.38 ID:ljTdXIdJ0
>>4
電気製品のサポート期間・・・10年
ガス関係機器の最長サポート期間・・・10年
車、バイクなどの部品の保管義務期間・・・10年

14年ってすごくねえか ?
279名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:41:54.23 ID:rXDREPY90
>>271
情強たるもの爆熱Pen4でXPや
コア(笑)
280名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:42:06.11 ID:1w0aZL6BP
>>273
今まで自作してたけど
XPは、そのまま使って
8に関してはテキトーにメーカー製の買って様子みた方が良さそうだわ
281名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:42:08.50 ID:GDcch3QC0
ローカル要因かも知れないけど
鳥達の声がおかしい。
スクイーズしてて何か話し合ってるのは間違いない。
風は乾いてて曇っているが光は強い。
この感じは覚えがある。
単に嘗ての夏の日の入道雲なんだが、今日は夏の日が来ている。
むろん妄想だ。僕のものだけだが。
ともあれ、見えすぎる。 モノが。
282名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:42:15.19 ID:wwOEuk18O
このスッドレ日本語不自由な人多いですね^^
283名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:42:39.59 ID:th+JJwAN0
>>4
個人事業主ならPC単体に80万、オフィスなら300万だしてもらわないとな
個人使用なら30万だ
それだけの価値が分からんやつはPC使うな
スマホ、タブレットでも使っとれ。
284名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:42:49.94 ID:Os4b8dXK0
企業ならともかく個人じゃそんなに気にすることじゃない
メールのやり取りはほぼ携帯だし
285名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:42:58.42 ID:1WPs3D/90
>>55
OSが壊れるだけだろ、リカバリすれば問題なし。
286名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:43:05.10 ID:8esgUP6Q0
>>272
VistaはMS史上最も重いOS
XPと比べて大雑把に3倍のスペックがないと快適に動かない
特にメモリは3GB以上必須(32ビット)
287名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:43:24.52 ID:hyMxGypI0
5万だせるならヨドバシなりビックカメラなりの福袋で買えばよかったのに
288名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:43:30.73 ID:JZ5KVXwY0
パソコン、スマホ、タブレット、携帯音楽プレーヤー・・・
メモリーや内蔵電池の寿命、コンデンサーの不具合、いろいろ考えると
長くても5年ぐらいで買い換えていくのが「安心代」ということなのだろう

今のデジタルテレビもパソコンのようなものだから
5年ごとに買い買えるのが当然
289名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:43:30.85 ID:1FiWJ5Km0
>>273
馬鹿。クリーンインスコしてみろよ
アホみたいに速くなるから
新しいPC買って、確かに性能も上がってスゲえスゲエ言うのも構わないが、
前のPCのゴミによる体感UPも忘れちゃならんよ
290名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:43:35.05 ID:n7EPAtCN0
パソコン1台移行するのにブッとうしでも1週間、合間にいやいややると1か月掛かる。もうやりたくない
291名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:43:40.96 ID:roM05JC+0
ネットで安い7のパソコン買ったほうがいいと思う
8は店に置いてないしね
292名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:43:58.05 ID:ZtvYjGgr0
終了する場合はスタートボタンを押してください(´・ω・`)
293名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:44:14.52 ID:hQWgvE3y0
CADの為にMEをまだ使ってんのはうちの会社ぐらいだろw
まーネットには繋がってないがw
294248 笑えた:2014/01/10(金) 10:44:41.72 ID:h7Z6Dk2k0 BE:27897449-2BP(5601)
ダウングレード機は、販売集計上は8として数えられるが、ある販売会社の場合、実に95%がダウングレードされている。今までもOSが変わるたびに一定数のダウングレードが発生したが、「今回の8は異常に多い」(同社幹部)という。
295名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:45:37.36 ID:UAFok7Qo0
>>288
5年で買い替えはまぁいいとして、あまりにもUIを変えすぎるのが困るんだよな。
296名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:45:55.56 ID:roM05JC+0
間違った
7は電気屋には置いてないでした
297名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:45:59.28 ID:H0ktlId2O
>>285
リカバリが地獄なんだよ今は
298名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:46:56.63 ID:qYqJmrkw0
>>2 みたいなこと考えてる奴多そうだな。
イントラネットにして外につながなければいいんだろーみたいな。

ま、IEで外に出てくれさえしなければ、どうだっていいけどね。
あとは自己責任で。
299名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:47:45.75 ID:rIdSFAPb0
「Win8買う金でXPサポート続けて欲しい」っていう企業多いだろうなあ
300名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:48:08.73 ID:GDcch3QC0
ここならいいだろ。
別にX1がどのくらいか良く判らないんだが、ともあれ1944こっち向いてたみたいだからな。
地磁場の霍乱は僕らの認知に何らかの影響を及ぼすか と思っているだけなんだ
正しいものならおいで
でも、なんだろう、鳥さん達が騒いでるのが気になるのさ。
僕の知る限り、人間より頭よくて教えてくれるからね。
301名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:48:10.33 ID:kWqLfft70
サポート終了って既存のアップデートファイルは消えないよな?
302名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:48:12.86 ID:UAFok7Qo0
この正月は、後学のためにと自腹きって8.1のタブレット買っていじってみた。
まぁさんざ言われるほど酷いとは思わなかったけど、どのみち、遊びだから
いえることで、こんなもん、職場には導入できないというのが結論。
303名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:48:31.16 ID:NKpvUlv80
IEとか今でも使わんからなあ
304名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:48:48.90 ID:yi7gs6dc0
>>293
知り合いでwin98使ってる人が居てヤバい
305名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:49:00.33 ID:yPsYSLmm0
>>267
それを普通と思える思考がすごいな
日本メーカーに毒されてるのか?
ドライバぐらいふつう出すだろ
8から8.1へすら拒否反応しめすなんてバカ社員の集まりだ
これだから日本企業は韓国や中国メーカーにも勝てないんだ
306名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:49:14.80 ID:NxvjVWgT0
>>278
そんだけXPが優れているってことだ。
Vistaが出たとき取引先のPC教室の教室長の人曰く「Vistaって使いにくいよねえ」とのこと


>>286
Meを忘れないで!!!
307名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:49:41.53 ID:BTqMgpqN0
>>298
ChromeやFirefoxはXPのサポート終了後もサポートするんだよね。たしか。
308名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:50:20.01 ID:1WPs3D/90
>>297
IEのうpで先に入れろや。
309名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:50:27.13 ID:AtwsjmiU0
xpはSP3がほとんどだけど、
SP1にやたらこだわる人て何なのかねあれは
310名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:50:44.77 ID:NjZCOpCJ0
>>302
何を!WIN8.1の悪口なんか聴いたこともないぞ!!
本当に悪い所があるなら言ってみろ!!!
311名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:51:00.07 ID:ljTdXIdJ0
>>55
工場のパソコンに外部からの怪しいUSBメモリをさすって、ほとんどねえよw
312名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:51:08.04 ID:2GQICUSV0
>>301
最終修正版のSP4みたいなの
のみになると思う
313名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:51:08.86 ID:4rPOOhVC0
ところでネットでシリアル打って、認証ってことはサポート切れたら全部
海賊版あつかいってことでええのん? macかlinuxのほうがましやな
314名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:52:00.07 ID:Ze4QReL/0
おまえら盗まれて困る情報ないだろ
315名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:52:12.92 ID:oor5/mby0
>>311
アホは予想もつかないことをするんだよ
316名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:52:16.53 ID:7ohU14oE0
Windowsは98SE+IE5.5が一番まともだった気がする
今のハードウェアで動かしてみたい
317名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:52:46.32 ID:5rtjnpjy0
Wi-Fi 経由でも感染するからねwwww
しかも散々サポート切れるとアナウンスされてるから
処分されるから
318名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:53:03.42 ID:GV5D1T9X0
MSって新OSへの買換促進のためにWinUpadateで再起動不可とかCPU負荷100%攻撃するから、サポート終了でかえってXPは安定して動くようになるんじゃないの
319名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:53:19.37 ID:eyN/MGq50
>>305
中国は凄いぜ、XPの海賊版の独自パッチを出すらしい。
民度が高いと真似は出来ない。
320名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:53:41.45 ID:uwOz72rQ0
何がどういう理屈でどんな感じに危険なのか全然わからん
多分買い替え忘れてそのまま使っていそう
321名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:53:42.81 ID:ljTdXIdJ0
>>301
サポート終了後に更新して、HDDまるごとバックアップを取っておけ

>>315
お前、工場などの制御系パソコンの管理をしたことがないだろw
322名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:54:16.02 ID:8esgUP6Q0
>>305
そうだな
ドライバすら出さないのは不親切かもな
俺の場合自作erだから基本的にメーカー製はノートも含めて糞だと初めから思っている

>>306
Meは重いんじゃなくてOSが不安定過ぎるだけw
323名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:54:16.42 ID:V4SasiBj0
MSってサポート終了時にXPのアクチサーバ停止するって言ってなかったっけ
324名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:54:23.21 ID:EWXoXbDo0
ネットするだけならChrome OSでも入れればいいんじゃねーか
アメリカだとChromebookが売れてるそうだしな
俺んちに一台だけ残ってるXP機はそうするつもりだ
325名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:54:42.92 ID:th+JJwAN0
win8.1を好き好んで入れる企業のシステム部門は居ないだろう
携帯端末で営業する会社とか、全くの新規一斉導入する企業を除いて
326名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:55:21.41 ID:UAFok7Qo0
>>310
職場のジジババにいちいち訊かれるのが目に見える。
327名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:55:41.58 ID:eyN/MGq50
>>316
ドライバーがないのでネイティヴでは動かん、
仮想マシンでは動くが意味ないだろ。
328名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:56:52.58 ID:Ze4QReL/0
>>309
IEのバージョンあげられないところはSP1で止めるしかない
329名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:57:13.49 ID:8esgUP6Q0
>>325
500人規模の中小企業だがうちは全部7へ移行
(8からの7へのダウングレードOS含む)
330名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:57:28.47 ID:afYTQ+dy0
>>323
for embeddedがあるからまだじゃない?
331名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:57:30.69 ID:GDcch3QC0
ともあれ、もし僕の感じがわかるってなら
やめろ
今日は色々やめろ。
非常に僕にとって危険な言い方であるのは承知だが。
部屋で静かにしてろ。
ただ、そういう立場を取るつもりがあるわけじゃない。
ただ感じるだけだから伝える。
332名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:58:02.36 ID:BTqMgpqN0
>>324
>Chrome OS

いま調べたけど、このへんの解説がわかりやすかった。
おれも一台試してみよう。

「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる
http://getnews.jp/archives/118976
333名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:58:03.46 ID:KWu+Ispp0
>>223
おれクリティカルなシステム扱っているから言っている事は判るが
安全を確認済の外的な要因のないシステムに当てはまることで普遍のPCとは違うよ
俺の職場でも基幹システムは安易に変更しないが職場のPCは常に更新する
更新しない職場があったらバカだろ
334名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:58:17.40 ID:X31Ay3ql0
XPのサポートが終了して、一番喜んでるは中国か?
335名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:58:17.26 ID:eyN/MGq50
>>322
Meの少し前に出た2000が圧倒的によかった、
XPから小さな親切大きなお世話の歴史が始まった。
XPは2000と比べると大きく値下げしたので売れまくった。
336名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:58:30.44 ID:meHhr/6m0
四の五の言ってねえで俺のPen3 860Mhzがサクサク動くOSを3千円で作れよ。
337名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:58:45.00 ID:1hPK+4Lh0
サポート終わったらフリーOSになんの?
338名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:58:46.43 ID:/D602dMxP
今後大企業はクラウドで仮想クライアントが主流になっていくんじゃないかな。
OS変わっていちいち対応してたらコストかかりすぎて大変だよ。
大体OSはハードウェアの差異を吸収するものだったはずなのに、本末転倒。

マイクロソフトが全面的に悪い。
Officeのユーザーインターフェース変えて不評の挙句、売上まで減らしたんだから自業自得。
339名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:59:10.78 ID:p4tlvNJM0
しかし、専門家も、キャスターも、糞ばかりだな。
1300万台も使われているのに、サポートをやめるMSを批判しろよ!!!
340名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:00:11.48 ID:ljTdXIdJ0
>>336

DOS + WebBoy for DOS
341名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:00:27.95 ID:H0ktlId2O
>>242
ビスタは自動ファイル削除機能とかクソすぎた
342名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:00:29.47 ID:eyN/MGq50
>>336
悪魔崇拝すればいい
無料だよ
343名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:00:52.65 ID:2GQICUSV0
>>337
そう認証不要になるね
344名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:00:55.67 ID:a87ZUMrA0
リナックス入れたって
何も対策しなければウイルスの危険はあるよね?
345名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:01:14.71 ID:AtwsjmiU0
>>334
ありえそす(´・ω・`)
346名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:01:22.82 ID:NxvjVWgT0
確かにw

299 名無しさん@13周年 sage New! 2014/01/10(金) 10:47:45.75 ID:rIdSFAPb0
「Win8買う金でXPサポート続けて欲しい」っていう企業多いだろうなあ
347名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:01:23.53 ID:P5qPCNOo0
研究用とか、医療用とか
製造ライン用とかで動きまくってるよ
更新とかムリだよ
348名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:01:28.75 ID:XfGsmOXZ0
タブレット買ってパソコンは捨てよっと
349名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:01:47.02 ID:/B0ms3Yn0
家の倉庫に、もう使えないとは思うが、5インチFDのエロゲが大量に
あるんだ。Meまでなら使えるんだが・・・捨てるか。
買いたいようなやつっているんだろうか?
350名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:02:00.19 ID:KWu+Ispp0
マイクロソフトがサポート打ち切ると
たしかそれ以降は既存の更新ファイルもダウンロードできないから
システムを再インストールすると素に戻ってしまう
本気でXPを使い続ける人は、システムのイメージをまるごと保存するか
SPをローカルに保存した方が良いよ
351名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:02:10.47 ID:2EjRJl7I0
>>104
働いたことのないニートだから許してやれよ
352名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:02:26.87 ID:MCvTuXki0
XPはOSとしてはかなり満足できるレベルなんだけどね。
だからみんな使ってるんだろ?
353名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:02:56.35 ID:AkUo3H84P
>>4
13年もサポートがあったならいい方でしょう。
公的機関で使うシステムは統一したものを独自開発すれば定期的に入れ替えなくてもよくなりますね。
354名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:03:53.76 ID:ixJVnR3K0
>>352
むしろXPじゃないと使えないハードやソフトが多すぎるのが問題じゃね。
俺もXPでないとまずいPCがあるし。
355名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:04:12.38 ID:KWu+Ispp0
>>339 マイクロソフトはこんだけサポートしたんだからましなほうだよ
マスコミが問題視すべきはandroid
すでに2.xは放置だろ
356名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:04:13.14 ID:AtwsjmiU0
>>352
まあhomeが基盤的感覚スペックな時代の今、
professionalが大容量なのもユーザーに未だに注目が集められているね(´・ω・`)
357名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:04:34.50 ID:C8a0pUdm0
>>350
さすがにそれやると問題多すぎるから
いくらMSでも更新ファイルは残しとくんじゃないの

世界中でそれこそ何億というパソコンが4月以降もXPのまま残ることが予想されてるのに
358名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:05:01.01 ID:uk0x1FGf0
XPはうちの親の年賀状作成+ソリティア専用機として
バリバリ活躍しています
このために数万かけて新しいPC買う意味がねえ
っていうかプリンター等も買い換えなきゃならないからそれだけじゃすまない
つい最近まで動いてた97SEを同じ用途で使ってたしな
359名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:05:12.12 ID:yPsYSLmm0
>>319
違法性はないというだけで、東芝の民度は既に中国企業と同じレベルですが
360ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2014/01/10(金) 11:05:24.97 ID:HVMZZCxL0
そういうのま無料アンチウイルスソフトがやってくれるだろ
問題ない
361名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:05:30.50 ID:NKpvUlv80
>>350
hotfixまとめた最終パッケージが提供されるんでないの?
362名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:05:40.61 ID:/BbOe8hI0
>>357
今までそうだし、そうしないと切り替わらない。
363名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:05:51.49 ID:/D602dMxP
ウィルス作成者のターゲットはアンドロイドに向かうだろうな。
携帯とか狙われまくりだろう。
ウィンドウズはオワコン
364名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:06:00.42 ID:OnahsX7X0
8は売るときに全部、
メトロ飛ばす設定にしとけばよい
365名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:06:39.92 ID:NJwlltOs0
まともなOSさえあればいつでも移るんだけどWin8の悪評を聞いてると買うきなくなる。

次期osはまともなの来るかな? クラシックなUIが選べるだけでいいんだけど。
366名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:06:46.80 ID:vdkfmJI30
7か8買おうか迷ってる。どっちがイイだろ?

おせえて^^
367名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:07:10.68 ID:CR8erJih0
テレビではいかにも突然起動しなくなるかのように「期限切れ」連呼してた。

マスコミは恐ろしい。
368名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:07:11.46 ID:AtwsjmiU0
隅から隅までこなすには、professionalで事足りるわけだが(´・ω・`)
369名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:07:12.56 ID:ixJVnR3K0
>>366
買わなくちゃいけないのなら7
370名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:07:34.29 ID:KWu+Ispp0
>>357 そうかもね
office2003のときは更新ファイル落とせなくなったけどXPは違うかもね
371名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:07:46.90 ID:xENDj52v0
>>1
もうネットに繋いでないけど、そのうちのどれくらいがまともにパッチ当ててるんだろ
372名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:08:08.76 ID:yi7gs6dc0
>>366
373名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:08:14.25 ID:/B0ms3Yn0
常識的には、XPをずっと使い続けるやつのパソコンから取れる情報なんざ、
古い個人情報程度だろうし、スマホのライトユーザー向けのウィルスが
流行ると思うんだが、ウィルス作成者には常識通じないしな〜
単なる遊びで作るやつとか、アンチウィルスの会社(ry
来客みたいだ・・・
374名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:08:44.96 ID:aa90heBJ0
>>366
7がたくさん売れてます。
375名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:09:01.52 ID:5rtjnpjy0
windows8.1が売れないと日本メーカーが死ぬ

ソニー VAIOシリーズ
東芝 dynabookシリーズ
NEC VALUESTARシリーズ
富士通 FMVシリーズ

Macが売れてもわずかな部品メーカーのみ

日本メーカーが死ぬと喜ぶのは誰?

因みに、サムスンはパソコン市場から撤退しました
376名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:09:07.76 ID:ljTdXIdJ0
>>366
つ 8.1
377名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:09:39.69 ID:YgkLzbDO0
>>366
まだ買えるなら7だな
378名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:09:44.19 ID:qzE+3J8X0
早く買い変えろよ
379名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:10:00.76 ID:eyN/MGq50
>>366
タッチパネル主体なら8
それ以外なら7
380名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:10:02.83 ID:ixJVnR3K0
>>375
日本メーカーはそんなにアホなのかw まぁアホだろうな。今までの顛末を見てると。

OS変える前に経営陣変えろと。
381名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:10:09.04 ID:WLXJGRqI0
>>343
何処から聞いたデマだ?
382名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:10:39.01 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
383名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:10:41.63 ID:2EjRJl7I0
>>56
フレッツ接続ツールとかつかったことない
ルーター一択
384名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:11:01.00 ID:aa90heBJ0
いいですか、セキュリティ機能搭載のルーターに接続された
セキュリティソフト導入済みのパソコン狙うならスマホねらいますよ。
385名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:11:04.09 ID:C8a0pUdm0
>>366
主な違いはUIだから
店頭で8.1のパソコン触ってみて違和感がなければ8.1
なじめそうもないなら7にすればいい

あとは手持ちの周辺機器が対応してるかどうかもチェック
386名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:11:05.49 ID:NxvjVWgT0
>>365
MS「次期OSでは更に改良を加えて、新しい機能とUIを付加する予定です」


>>369
とあるサイトではWin8の代替の最有力候補にWin7を推していたなw
387名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:12:15.23 ID:KLqNkSi+0
サポートを続けて欠陥を修復していけば、いつか完全無欠のOSができるだろう。
なぜそれを目指さないのか?!
388名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:12:51.58 ID:2EjRJl7I0
>>63
『家に何台もPCあるよ、どや!』
389名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:12:52.95 ID:1w0aZL6BP
WindowsXP9を出せばいいんじゃね
390名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:13:04.71 ID:YgkLzbDO0
>>386
新しい機能は良いけど、XP完全互換UIも備えておいて欲しいマジで
391名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:13:21.63 ID:2GQICUSV0
単純にウィルス対策ソフト入れとけば普通に使えるよ
対応がMSから他の企業に変わるだけの話
公式サポート終了後も対応を表明してる企業も出てるでしょ
392名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:13:23.16 ID:BTqMgpqN0
>>350

いま調べたら、こういうのあるね。
サポートが切れる直前に更新ファイルをまとめとくか。

http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
393名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:13:23.95 ID:U7hgomru0
お前らたまには思い出してやれよ
ttp://id41.fm-p.jp/data/147/psycoland/pub/5.jpg
394名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:13:24.33 ID:s6M5eUoG0
知り合いの店まだXP使ってるよ
そこに個人情報も会計情報も入ってるのに代える気ないし
395名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:13:53.73 ID:EWXoXbDo0
いまさら7なんて薦めんなよ・・
個人で使う分にはサポート期限が長くて動作も軽い8(8.1)のが良いに決まってんだろ
396名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:14:16.90 ID:/7nMR8km0
>>244
お答え ありがとうございました。感謝いたします。
397名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:14:42.17 ID:eyN/MGq50
>>387
それ以上に対応不可能な欠陥が残るから
だからVistaで全面改訂を行った
それでXPのサポート期限が伸びた皮肉
398名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:15:05.30 ID:QcDsaV7l0
XPあるけど、家族はめったに使わない。使うとしたら2ヶ月に1回くらいで、普段はほんとに置いてるだけって感じ。(自分は自分専用のノートパソコン持ってるし)
それでも買い替えた方がいいのかなと悩むわ
399名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:15:09.62 ID:vdkfmJI30
>>385
なるほど。周辺機器も調べないとね^^
400名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:15:10.61 ID:VKMGiJoz0
超貧乏な派遣社員だが外回り中に通話用ドコモガラケー必携な環境。
ネットやるには何の端末を買ってどんな回線使うのが安いかな?
WiMAXだと言われて電気屋言ったが月4000円だとガラケーのパケット定額と変わらん。
だがガラケーはYoutubeも見られない動画増えて困った困った。
401名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:15:10.96 ID:5o7zMMxZ0
会計用として使ってるPCにXPが多そうで怖いな
個人商店ならまだいいかもだが
地方自治体もそうだから困る
402名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:15:29.48 ID:w18V04s/0
わざわざセキュリティホール見つけて危険だ危険だって騒いでるだけじゃないの?
そりゃ仕事で使うようなPCではまずいだろうけど、今入ってるソフトを使ったり
普通のサイトを見るだけなら何がどう問題になるのか教えて。
そりゃその「普通のサイト」が乗っ取られたりしてたらやられるだろうけど、
そんなこと言い出したら最新のPCだって勝手に壊れる時は壊れるし、
キリが無いのじゃないの?
403名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:15:29.83 ID:ixJVnR3K0
>>386
今ネットにはWin7Pro機を使ってるが、アプリに余計なもの入れてないしXP時代より安定している。
ClassicShell入れておけば操作フィールもXPに近いし。
404名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:16:19.09 ID:h5f0RLapP
>>209
ルータのNAPT機能の内側にいて、例えばPC一台だけなら、そこまで惨い例えには
当てはまらないかと

>>350
>マイクロソフトがサポート打ち切ると
>たしかそれ以降は既存の更新ファイルもダウンロードできないから

なんか誤解があるようですけど。
例えばW2KならSRPありますけど。そういうものをお望みではない?
405名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:16:23.16 ID:2EjRJl7I0
>>157
145 はピエロ
406名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:17:47.42 ID:eyN/MGq50
>>402
セキュリティーホール見つけても
サポート切れまで待ってから
悪用を考える悪い人たちを想定できないのかね
407名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:18:41.45 ID:kAKwtLtE0
2006年夏モデルの富士通ノートPCNB55Sは、メモリも1.5にしたし、HDDも160にした。
セレロンM380でもバリバリ元気なんだよね。液晶も今のLEDの奴より色が自然で綺麗だし・・
CPUファンも一昨年メーカーに預けて交換して、そのさいに清掃も頼んだんで心配ない。
予備というかノーマルのハードディスクは余っている。その余ってるHDDに7を入れるか最新の8.1を入れるか
悩んでいる途中。
408名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:19:00.09 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
409名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:19:22.39 ID:ixJVnR3K0
>>402
およそ危険なのは割れ厨とかだけだろうなwww
PC以前にルータでポート塞ぐとかそういうことに金かけたほうがよっぽどよかろ。
410名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:20:05.93 ID:aFgnxKYr0
2万でタブレット買うか、4万弱でwin8パソコン買えるんだし
そんな大騒ぎするような事か?

ルーターの内側にあってFWに守られてりゃ
普通に進入なんか出来ないけどなぁ

今時ネットに直付けしてるパソコンなんか無いだろ
どんな糞みたいな無線LANだって外部からの進入はスーパーハカーでも楽じゃない。
411名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:20:28.84 ID:NVhZzN4F0
親父用のC2DのXPデスクトップがあるけど、どうしよう?
OS単体を買ってインストールするか、1万以下の7デスクトップをヤフオクで落とすか・・・。
用途はネットとワードだけなので、高スペックは要らんし。
412名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:20:32.34 ID:mpj/kjrMO
個人のPCならデータバックアップで最小限の被害で済むが企業の場合はヤバイ。
最悪個人情報流失して会社事態終わる可能性もある。
413名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:20:41.73 ID:VjFut8G+0
ちょっとUIが変わっただけで拒絶反応起こす奴がいるからな
414名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:21:09.40 ID:/B0ms3Yn0
7、8.1論争なら、専用板で聞けばいい。もしくは、両方触ってみて
自分に合っているのを選ぶ。

どちらも気に入らなかったので、未だにメインマシンはXPだ。
サブ、ノートはどちらも7だけど
415名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:21:20.29 ID:YgkLzbDO0
XPのセキュリティホールって、殆どがIEとSVCHOST関係じゃね?
ルータとサードパーティ製ブラウザ使っとけばただちーに危険って程じゃ無いと思うが
416名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:21:46.19 ID:NxvjVWgT0
Googleに個人(企業)情報を抜き取られても良いなら↓の手がある

Chromebook が米国で急成長、法人市場の年間売上0.2%から9.6%に。ノート市場の約2割まで拡大
ttp://japanese.engadget.com/2014/01/05/chromebook-0-2-9-6-pc-21/
417名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:22:15.50 ID:ixJVnR3K0
>>411
ubuntu+OOoで解決。多分コレが一番楽で金もかからん。
万一に備えてUPS買っとけ。
418名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:23:21.96 ID:w18V04s/0
>>406
今すぐにでも悪用できるのにわざわざ4月まで待っている悪人がいるとして、
例えばどんなソフトをどんな方法で悪用するのですか?
419名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:23:28.84 ID:DHfOu5bs0
ドアが壊れないように注意しながら使い続けます。
ご心配ありがとうございます。
420名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:23:31.35 ID:C8a0pUdm0
>>411
Core2DuoクラスならOS入れ替えでも大丈夫じゃない
1万台の中古じゃほとんど変わり映えしないでしょ
421名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:24:00.41 ID:YMb6tBRK0
linuxに有料でいいから年賀状ソフトのまともな奴が出ればねぇ
422名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:24:24.76 ID:op1kbQL80
Windows 7の30日評価版を2年ほど使ってるけど
ついに Slmgr -Rearm のコマンドの限界回数に達してしまった。

もはや再インストールするしかないのか・・
423名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:24:36.43 ID:dGFoJMm50
XPのサポ終了したらやる事

1.ユーザ名:もんじゅに変更
2.チョン製動画再生ソフトインストール
424名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:24:55.11 ID:BTqMgpqN0
>>421
それだけなら、XPをそのまま使い続けてもいいんじゃないの?
ネットに繋ぐ必要ないし……。
425名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:25:09.07 ID:NxvjVWgT0
>>413
個人使用なら何とでも言えるってかw
426名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:25:23.59 ID:5WRlg5Ci0
20年前にサポート打ち切られたMSXも使えてるので問題なし
427名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:25:34.45 ID:8GRzghL10
>>4
凄い釣り針だなwww
釣られておくと、今時の家電の設計寿命は10年あればいいほうだ
それ以上は出火の危険があるけど、無断で使い続けたなら補償しませんよというスタンス
428名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:25:56.14 ID:blppEBnAP
おれ、未だに家庭でxp・オフィス95を使っているが不便が無いし、動作が軽い。
429名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:27:23.09 ID:YMb6tBRK0
>>418
4月以降VISTA等でセキュリティーホールが見つかりバッチが提供されると、同じセキュリティーホールがXPにもあると予測できる
4月以降は、自ら調べなくてもマイクロソフトのアップデートを注視するだけで穴が分かってしまうことになる
ふさがれる心配もないので、じっくり穴を利用する方法も考えることができる
430名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:27:25.98 ID:NKpvUlv80
>>422
ああ、評価し続けてる奴らもそういやなんかいるんだな
存在しか知らないがwww

つうか、エディタ環境とかの関係でLinuxは移行をためらうな
431名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:27:34.93 ID:3AZu80Z50
一枚のCDorDVDから起動するLinuxをネットをやる時に使えばとても楽。
XP環境を保持したままなのでWindowsソフトもずっと使えるさ〜。

PuppyLinuxかBeanLinuxがおすすめです。
気に入れば仮想化でもマルチブートででも使えばいい。
間違っても初心者はubuntu本家から始めちゃいけない。
そもそも起動しない、インターフェイスが使い辛いとかになります。
432名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:27:35.71 ID:3RXyJXe+0
>>411
ハードを替えた方がいいと思います。
433名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:28:01.24 ID:qydGfqRa0
最後にsp4を出してから打ち切ってもらいたいね。
434名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:28:22.17 ID:CR8erJih0
>>410
それが恐ろしいことに、ルーター付けてると
NTTフレッツクラブに入るときポートを開放しないといけない。

モデムを直でPCに繋ぐと開放する必要さえない。

フレッツクラブに入ると4800円キャッシュバックがあるし情弱はまず入る。
CMも大々的にイチローさん使ってしてた。

多くの国民のPCをいつでも乗っ取れる状態にNTTがしている。
435名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:28:46.50 ID:5o7zMMxZ0
ウェリントン選手 契約更新のお知らせ
http://www.bellmare.co.jp/96308

エデル選手 移籍加入のお知らせ
http://www.bellmare.co.jp/96311

あれ、エデルはクラカンでは一言も出てこなかった選手ですねぇ
436名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:28:58.34 ID:OVx82L450
MSのソフトが嫌なら、無料のリナックスなんとかがあるじゃないか?(^ω^)

えろげー?PCげー?そんなこと知らねぇよ(^ω^)
437名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:29:08.58 ID:ljTdXIdJ0
438名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:30:14.08 ID:YMb6tBRK0
>>424
個人利用のPCはネットと年賀状だけって人が一定数いるから
いくら古いパソコンだからと言っても、二台持ちを許されない家庭もあるし

OOoやLibreは重いんだよな
これらももっとシンプルで軽いもの、且つ、MS Officeとある程度互換のあるものがほしいところ

あと、プリンターの問題があるか
439名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:30:54.35 ID:blppEBnAP
>>321
介護福祉士資格取得の為に問題集をしていて、USBメモリの事が出題されていて、正解は「個人情報流出の為、USBメモリを使ってはいけない。」と書かれていたよ。
440名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:31:22.09 ID:/B0ms3Yn0
>>436
2ちゃんねるユーザーのPC利用目的は、
2ちゃんねる&エロゲだと思うんだがwww
441名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:31:23.80 ID:5TVFbEvB0
>>203
 2015年で切れるだろう?
 だから、proにした。
442名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:31:39.00 ID:5o7zMMxZ0
>>435
超誤爆したすまぬすまぬ・・・・
443名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:32:15.94 ID:8sj+fiue0
そんなことより、XPをOSにしてるパソコンが何台あるか民間業者が何で知ってんの?
444名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:32:34.10 ID:cqgHG3Fy0
XPが一定数使われ続ける限り、セキュリティソフトはアップデートするだろうし
問題ないんじゃないか
445名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:32:56.88 ID:TgmZKJtR0
>>11
38でスマホ、7 Ultimate SP1、年賀状、メールなんだけど。
446名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:33:03.47 ID:mpj/kjrMO
別に変えたくなければ変えなくていいよ、ただ何か起こってから騒いでも遅いだけ。
データバックアップしといて新しいPCにネット繋げばいいだけの話。
447名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:33:49.16 ID:i1eXyfLI0
>>441
それは、メインストリームサポートの話し
延長サポートはさらに5年ある
即ち サポート期限は、Win7は2020年1月14日、Win8は2023年1月10日まで延長サポート
448名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:34:15.64 ID:I/Y5Zxm10
Microsoft Security Essentialsが
ザルなのにWINDOWS8に買い換える意味がないだろ
トロイの木馬が侵入し放題だったわ
449名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:34:41.76 ID:ljTdXIdJ0
>>446
個人はそれでいいんだよな

問題は、自治体がXPを使い続けて、住民の個人情報をネットに流失してしまう事なんだよな
450名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:35:03.14 ID:2GQICUSV0
>>444
そう問題ない
32bitOSが存在しているうちはサポートは切れない
Win98が詐欺みたいにサポート打ち切った理由は16bitOSだからどうしようもなかった
451名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:35:32.33 ID:rIdSFAPb0
Linux+WineならWindows無くても実行形式のexeがそのまま動く(事もあるよ)
452名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:36:36.13 ID:/B0ms3Yn0
>>449
一般の認識では、個人情報流出なんざ大したことないんだぜ。
昨年、2ちゃんねるでクレカから実名から住所から電話まで全漏れしたが、
何も補償なし。しかも訴訟するやつもおらん。
個人でしこしこ準備するぐらいしかないwwww
453名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:36:36.86 ID:5TVFbEvB0
>>225
エクセル2003年で進化止めた、7でも、SP入れいれば使えるし、無問題
とても、2007移行はしたくない! マジで殺意を感じた
454名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:37:16.70 ID:op1kbQL80
Windows 7の30日評価版を2年つかってるけど
やっぱりWindows 7 が一番だわ。
あと5年は評価版を使い続けたいね。
455名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:37:20.26 ID:eyN/MGq50
>>443
調査結果がいくつか公開されているから
まとめはこれ
http://en.wikipedia.org/wiki/Usage_share_of_operating_systems
456名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:37:46.79 ID:3RXyJXe+0
>>448
ああ、やっぱりそうなのか。
457名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:38:03.51 ID:BTqMgpqN0
結局、XPのままでいいってことか。
マスコミがサポート切れを掻き立てるのは買い替え需要を
促進させるための罠だよな。

ブラウザだってIEを使わなければいいだけでしょ?
しばらくはそれでいけるんだし。
458名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:38:53.02 ID:JgyFvFew0
「XPでも大丈夫!!」
みたいなセキュリティソフトがどうせ出る
459名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:39:26.29 ID:/7nMR8km0
XPってベッドでJane使う用のCF−R3しかないからほっとくしかないな。
460名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:39:52.18 ID:vgYXjJXk0
VMwareとかの仮想PCで動かしてるXPでもウイルスに感染したりすると
ホストOSの方にも被害が及んだりするのかな?
だとしたら色々面倒な事になりそうだ・・・
461名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:40:05.90 ID:3RXyJXe+0
>>457
国の電子入札とかやってる企業はIE使うしかない。

まあ、そういう企業でXP使うのはアホだし、
自治体でも、買い換えが進んでないとは言うけど。
462名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:41:37.48 ID:OZn7PUAH0
OSの再インストール畤にアップデートさせるパッチはどこからダウンロードするの?
463459:2014/01/10(金) 11:41:45.02 ID:/7nMR8km0
おわ、IDかぶりか
464名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:41:49.17 ID:mpj/kjrMO
問題は企業のPCだよ、個人のもんならそんなに金もかからないし対処方法はいくらでもあるが、会社の場合はコストもかかるし設備の改築もしなければならないから大変なんだよ。
465名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:41:51.34 ID:IINjhLMv0
ウィルスにやられたらリカバリー そう思っていた時期がありました
466名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:42:06.60 ID:5TVFbEvB0
>>239
赤字じゃんw>>262
467名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:43:34.27 ID:GhnGh3x50
XPサポート終了で、別にPCが使えなくなるわけじゃないのに、マスコミ含め大騒ぎになってるぞ!
どこぞの零細企業社長がXPでしか使用できない企業向けソフト使ってて、パソコン40台の
入れ替えで160万かかるって泣きそうになってたぞ!また、レポーターのコメントが世紀末
みたいに言うからな〜!どこぞの老人ホームでも、老人向けPCセミナーで、お年寄りに
PC壊れちゃうみたいな言い回ししていたぞ!一体どうなっとんのや!
468名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:43:37.81 ID:Aap1z/6b0
>>13
鍵がバカになった家にセキュリティソフトという塀を作って安全に住めると思うなら住んどけば

とられる財産無いなら平気でしょ
469名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:43:56.25 ID:8sj+fiue0
ネットに繋いだ時点でOS自体が個人情報抜き取っている時代だし。
変える必要性を感じない。
470名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:44:33.56 ID:BTqMgpqN0
>>461
個人ではIEを使ってる人のほうが少ないんじゃないのかな。

個人ベースならXPのままでネットに接続してもしばらくいけるってことがわかった。ChromeやFirefoxのサポートが切れない限りしばらくは大丈夫っぽい。
471名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:44:53.78 ID:s6M5eUoG0
安価なPCを求めるはずなので
俺が悪人ならハードウェアに何か仕込むわ
472名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:44:55.62 ID:5UTg30mR0
親父に使わせているノートにあえてWin2000入れてる
473名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:44:58.24 ID:FsfAQLZP0
諦めてアップデート出来るようにしろ
980円くらいで
474名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:45:27.81 ID:2GQICUSV0
>>462
SP4みたいな最終更新版が出ると思うけど
心配なら年度末にまでに今現在の最終更新版であるSP3のCDを造っとけば良い
475名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:45:34.01 ID:5TVFbEvB0
>>262
真っ黒ソフトに何を期待してたのかと、問いたい小一時間問いたいw

提供したいの物を無理やり売りつけるのがビジネスモデルです!
476名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:45:41.57 ID:ixJVnR3K0
ウィルスソフト売りたいやつが結構いるみたいだなぁw
477名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:45:44.49 ID:Amwk+yf40
XP愛用者は間違いなくお買い得だったな
Me,Vista,8・・・
478名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:46:48.47 ID:ac1ey4ZAO
もうマイクロソフトに依存しない方がいいかもねー

周辺機器や付属ソフトウェアまで買い替えだなんて話ならんよ
479名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:47:15.01 ID:mLuahWkT0
OSだけ入れ替える奴なんてほぼ皆無だからな
サポート打ち切られたら何が変わるの?w
セキュリティーソフトイレてりゃ十分だろ?w
って話はぜんぜんでてこない

「 P C 買 っ て 家 電 業 界 助 け ろ 」ってキャンペーンなんだYo

わかれよ
480名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:47:44.69 ID:jzwHI+GY0
セキュリティリスクがIEだけのはずがない。
たとえば遠隔操作ウイルスはIEだったせいで感染したか?
IE使ってたせいではなかったはず。
481名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:47:46.82 ID:ls4oR+nk0
警察庁も注意喚起、サポート終了後のWindows XP利用は危険
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131217_628067.html
482名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:47:59.86 ID:pD+8mLsM0
サポート切れたあと、アクチはどーなるの?
483名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:48:06.99 ID:jrawIO1t0
オマエらいい加減、PCに頼るのやはやめろ!
大化の改新だって明治維新だって、パソコン
なしでやって来たんだぞ。
484名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:48:18.04 ID:4GnLvX6d0
年末にHPの8のやつ買ったけどまだ積んでるw
485名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:48:23.93 ID:o4itd6oq0
そもそも新発売のプリンターや周辺機器などでも今も尚、企業側が勧める推奨動作環境スペックに
OSがXPの場合CPUにPentium2
OSが7の場合CPUにPentiumM PentiumD 以上みたいな表記されてたりするけど

これって企業側よりも軽量に作る努力を怠ってるマイクロソフトに責任はないのか?
486名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:48:37.72 ID:mpj/kjrMO
さすがに企業のPCもXPのままでいいわけない
毎日どれだけ世界中から日本にウィルスプログラムが流れてきてるか知ってるのか?
今までは対策プログラムをマイクロソフトが提供してたから何とかなっただけ。
市販のウィルスチェックソフトなんぞXPは対象外になるよ。
487名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:49:08.51 ID:BTqMgpqN0
>>480
そういうのは、サポートされてても羅患してるじゃん。

そういうのは考えるだけ無駄だ。
488名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:49:49.73 ID:nalHr6Ff0
もっと危険なアンドロイドの台数が増えているのは、無視するマスゴミ。
489名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:49:52.77 ID:yK69VOOf0
俺はMSはよくやってると思ってる方だが
それでも、OSの買い替えで売上を上げるビジネスモデルはもう限界だな
有償サポートで広く浅く長く利潤を上げる方法に切り替えないと
490名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:50:30.96 ID:UAFok7Qo0
>>483
じゃあおまえは今日から車乗るなよ、宅配つかうなよ。
491名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:50:50.99 ID:vFHsqirZO
これウイルスソフト入れてても危険なの?
492名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:51:05.20 ID:PmMxnNSn0
97使ってる俺の勝ちだな
493名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:51:24.69 ID:FmPJRv6Y0
ウイルスソフトでなんの問題もないレベル。
大きな問題になるような情報管理部門に使用しなけりゃいいだけ。
そもそもそんな重要なデータを自社運用で扱ってれば、専門企業に依託してるって話だろw
494名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:51:25.25 ID:w18V04s/0
XPから8.1まで持ってるし、7や8がいいのは当然だけど、
サブのPentiumMのXPが軽量機なので今でも一番使いやすい。
重たい仕事だけメインマシン使ってる。
XPは今のうちにと思って再インストールして必要なものだけバックアップから
戻したら、軽快そのもの。最新メーカー製のゴテゴテの8.1と大差無いw
495名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:52:27.48 ID:BTqMgpqN0
>>486
OSそのものをマイクロソフト以外のものに切り替えればいいと思ったよ。ubuntuやChromeOSにね。

7や8.1を買ってもいいんだけど、使えるものが使えなくなるってのが本当にシャクに感じる。癇に障る。しかも、マスコミを巻き込んだブラックな仕掛けっぽくてイラッと来る。
496名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:52:49.13 ID:LC2hJnfd0
壊れるまでXPを使います(キリッ
497名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:52:54.71 ID:Rd/WAdcD0
ネットに繋がずにエンコマシンにする
498名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:54:26.74 ID:Aap1z/6b0
>>493
ウィルスソフトとか書いちゃうバカにはXPで十分だと思う
499名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:54:58.38 ID:81WslBJD0
 


4月9日ぎりぎりにサポート延長のアナウンスだろ。きっと。

「とっとと買い換えろよ」戦略

急いては事をし損じる
待てば海路の日和あり



 
500 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2014/01/10(金) 11:55:12.75 ID:Pho//xg00
ネットブラウズしかやんないから軽めのlinuxでもいれて凌ぐか
501名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:55:19.97 ID:snXIklL20
XPサポート期限切れと同時に
クラッカーがヒャッハーして襲ってくる

パソコンなんてこの先ずっと必要なのに
数万円ケチって、ストレス貯めながら使うのなんて
無い袖は振れないニートぐらいなもんだろ
502名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:55:33.15 ID:PUMTjX1q0
VISTAも、あと何年かでアウトなの?
503名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:55:37.22 ID:21jLqR3Q0
監視カメラだらけだなぁ
504名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:55:40.38 ID:xNa6B6Qn0
>>78
わかる!2000は最強だったもんな
505名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:55:49.39 ID:ZnZkL43FP
管理しているショッピングサイトのアクセス記録を見ると、
まだ30%はXPだな。
スマホやタブレットからのアクセスが増えているんで、
それを差し引くとPCからのアクセスの半数はXPだ。
506名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:55:49.81 ID:ldsPdsA40
>>400
つ ラクーポンWiMAX
507名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:55:58.75 ID:yi7gs6dc0
>>491
まずXP用のやつがいつまでサポートされるか
有名所は数年続くらしいが、続いてる内はまあ今までと同等程度に大丈夫なんじゃね?
508名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:56:29.37 ID:BTqMgpqN0
>>501
あるわけないじゃん。バカバカしい。
509名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:56:58.80 ID:pvnzx8m+0
いっそのことMACに乗り換えて
windowsソフトはエミュレータで使えばいい

俺あったまいー
510名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:57:48.08 ID:x7BZL2FH0
ID:xheVEQJR0
火病するな
511名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:57:55.82 ID:81WslBJD0
 


インターネットだけじゃないよ
LANもUSBメモリも危ない

ほんとにアップデート停止なら陸の孤島

 

 
512名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:57:59.09 ID:1w0aZL6BP
何より面倒なのは、金よりも
環境を引っ越す作業
513名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:58:11.59 ID:Aap1z/6b0
android機で何も考えずアプリ入れてる方がXP
よりリスク高いわな
514名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:58:12.78 ID:yz8bjJdG0
youtube、2ch、Amazonで通販、ネットサーフィン
正直これだけの用途しかないのでタブレットで十分すぎるわ。
515名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:58:19.41 ID:Cysc08Ez0
ウイルス対策だったらマイナーなOS使うか、データ保存不可能、書き換え不可能な設定にするか
CD/DVDブートしかできなければいい。
516名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:58:22.01 ID:WkNXuBv10
>>78
昨日、お蔵入りしてた2000のノートPCを立ち上げようとしたら、起動しなかった
HDDが逝かれてしまったんだろうけど、俺の2000のオワタ
517名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:58:31.76 ID:OQr/3eSt0
そういやWUのせいでsvchost.exeがCPU100%食う問題はどうなった?
518名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:58:35.78 ID:C8a0pUdm0
円安のせいでパソコンぜんぜんに割安感がないのがなぁ
去年5月ごろに自作パソコン組み直したんだけど
その時よりさらに値段上がってる感じだし
おととし暮れ最安値の時期に比べると実に5割ほど割高な感じだからな
519名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:58:55.63 ID:4O0aVEIf0
おまえらあわてて3月には8か8.1に買い替えるんだろ?w
俺は今月末には8.1のを買うぞー。今のIE6じゃ見れないHPも
続々出て来たし、推奨環境に足りないからな
520名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:59:39.32 ID:k+w8Q9h40
自宅警備員のわしもそろそろ7にするかの(´・ω・`)
521名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:00:15.74 ID:/B0ms3Yn0
>>505
俺が管理している某政治家()のサイトのアクセス記録だと、
スマホタブレットが4割
PC6割 内XPが6割(全体の35%)
って感じ。ただ、昨年ぐらいからスマホ系が伸びて、PCが減少。
スマホ系が一気に4倍になった。
522名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:00:19.56 ID:ymjhdU+70
マイクソーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww
大爆死OSWindows8wwwwwwwwwwwww
523名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:00:24.46 ID:mLuahWkT0
普段からセキュリティーソフとの警告受けるような操作したり、ぁゃιぃサイトや添付ファイル開いてるわけ?
普通に使ってたら何の問題もないわな
家電屋工作員の脅しが露骨過ぎる

昔エロゲメーカーが新作出す際に某N○Cから再三に渡って「推奨スペックあげろ」「推奨スペックあげろ」と脅しじみた要請受けてたって
会報でぐちってたの思い出した
524名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:00:26.56 ID:BTqMgpqN0
>>519
釣りとしか。どうしてIE6をいまだに使ってるんだよ。
IE8にはしないの? そもそも他のブラウザを使わないの? 
525名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:00:29.62 ID:CJwmxafSP
NHKのニュースに取り上げられていた、中小企業のおっさんひどかったなぁ
108万円かかるから、経営的に困っただと・・・

ツールに金かけるつもりないアホ経営
526名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:00:53.23 ID:Cysc08Ez0
>>519
IE6では感染させるほうが対象外にしてて逆に安全そう。
527名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:01:03.15 ID:qY8aGlAp0
うちの会社はOSのアップグレードのたびに業務用の各システム用ソフトウェアの更新が発生するのを嫌って、webベースにしたんだけどさ。
ブラウザアップデートのたびになにかしらのシステムに不具合が生じやがんの。
例えば8.0ならいいが8.1に上がると印刷できない、とか。
端末の更新時期が金の関係でまちまちで、ブラウザのバージョンも統一できないことが、混乱に拍車を掛けてる。
開発業者はどこもIE以外のブラウザ使うの嫌がるし、どうすりゃいいんだろ
528名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:01:37.22 ID:Aap1z/6b0
7が2020年まで使えるのにここでけちってXPで戦い続ける理由がわからん
529名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:02:10.53 ID:81WslBJD0
 


嫁には堂々とPC新調理由できてワクワクしてる奴もいるだろ、コラ



 
530名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:03:26.25 ID:fiS36Z6s0
うわー無知な記事だなw
感染率はあがんねえだろw
オフィスにしろwinにしろ2Kでサボ終了後に感染率があがったりしたか?www

>>501
クラッカー様は、ヒャッハーするために襲う
サポが終わったようなモノをクラックしても、彼らのテンションは上がらない
むしろクラッカー様のターゲットはwin8へ移る訳だがwww
531名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:03:38.00 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
532名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:04:20.91 ID:Cysc08Ez0
XPよりセキュリティが高くて軽くて無料なのがlinux系統にあるだろ。
533名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:04:38.58 ID:zIi81sBT0
またビルゲイツが儲かる話か
534名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:04:50.37 ID:xKYWF0qz0
うちは仕事で特殊なプリンター使ってるが今あるドライバがXPまでしかないので
ネットにつながない 外部からのUSBメモリは使わないって感じで壊れるまで使うつもり
このPC使ってるの自分だけで自分以外のものが使うことはないし
535名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:04:52.09 ID:ymjhdU+70
8の普及率はVista以下
536名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:05:08.33 ID:CJwmxafSP
>>529
ウィンドウズ7だけど、XPと偽って・・・

でも、8.1とか触手動かないんだよなぁ
537名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:05:54.92 ID:1Z74DQKxP
つ レノボPC
538名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:06:03.87 ID:4O0aVEIf0
>>524
バージョンアップしたらメールのOEも自動的にアップするんだろ?
今使ってる機種の前の98SEの時にそれやってメールが再現できなく
なったからIE8にしていない
539名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:06:23.79 ID:7QFakE1j0
正直XPが1番使いやすかった。
540名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:06:46.29 ID:81WslBJD0
>>525

ソフト込みで160とか言っていたけど、コンパクトカー一台分
営業車一台当たりの経費より安い

もちろん困ったフリは取引先対策


 
541名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:07:11.63 ID:GzYZNCRS0
まぁ気にせずに使い続ければいいんじゃない?

7や8でもウイルスに感染しているんだから大差ない
542名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:07:20.81 ID:Cysc08Ez0
>>530
無知とかそういう問題でないだろ。
サポート打ち切られて、リスク対策できなくなる事自体が問題。
現実的には、サポート打ち切りで、いきなりウイルス感染するわけではないだろうが。
543名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:07:22.63 ID:/B0ms3Yn0
>>536
蛸さん乙。
しょくしゅ と しょくし の打ち間違いは良くあるんだよな。
UとIが並んでいるし。SHI か SHUか。
544名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:07:54.74 ID:/D602dMxP
Firefoxはお勧めしない。標準インストールで百度IMEを入れようとする。
しかもタブ開いたときにわけのわからん検索サイト開こうとするとか企業姿勢最悪。
545名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:07:58.41 ID:mB/+bz8E0
今月も更新あり。
それまでは、開いたままのドア。
4月最終の分も開いたまま。

結局、埋めきらず、未完の基本ソフト。
546名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:08:31.33 ID:minVqccu0
>>533
ビルゲイツはとっくにMSの経営を退いてるぞ
547名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:09:16.70 ID:mpj/kjrMO
だから変える必要が無いXPで十分と思う人は使い続ければいい、後は自己責任だということ。
変える気があるなら7がオススメです、動作軽いし使い勝手はXPに近い。
548名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:09:34.06 ID:vzq0gq5T0
8を5000円程度の適正価格で販売してくれれば良いんだけどな
マイクロソフト製品は異常なボッタクリ価格だから買う気がしない
549名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:09:40.53 ID:ymjhdU+70
>>544
釣れますか?
550名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:10:09.29 ID:38oxT+7W0
XPが発売されてから14年という事実が…
551名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:10:27.09 ID:wX7gsJJ20
ネットワークに繋がないで、外部記憶媒体も使わないのは
引きこもりの童貞みたいなもん。
552名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:10:45.66 ID:AJLVMijLO
2000最強
553名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:10:57.99 ID:HXvcWLQVO
8にXPモード付けないからだろ
554名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:11:34.46 ID:NxvjVWgT0
>>525
ニート乙
555名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:11:52.24 ID:ymjhdU+70
Win9は7モード付けとけや
556名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:12:35.28 ID:mB/+bz8E0
バグ取り費用込みの販売価格。
マイクロソフトの基本ソフト?。

卸値の8割がバグ取り人件費だったりしてw
557名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:13:00.06 ID:zAAMS6Ko0
こここそウィンドウズの弱点だと思うんだがねぇ
日本の企業がXPに変わるOSを提示できたら勝てるじゃないか。
どうせネットサーフィンとメールぐらいしかみんな使ってないよ
558名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:13:56.96 ID:r87DV8u10
ネットに接続しなけりゃ感染しないやで
559名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:14:17.20 ID:Cysc08Ez0
>>557
新作が発売される前にしておかないと。
すでに8とか7とか移行先が出ている。
560名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:14:49.27 ID:7BXWyiMd0
Macは対応ソフトや互換性の問題で大問題なんだな
561名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:15:12.87 ID:MFxaklPe0
仕方ない、Vista インストールするか・・・
562名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:15:34.02 ID:C8a0pUdm0
>>553
7のXPモードも4月8日ででサポート終了。8につけるわけない
563名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:16:04.94 ID:jJ0RKsJl0
xp我が家で一台、今でも使ってるけど
そもそも更新もしてないしウイルスには感染してないしこのまま使い続けるわ

ルーター越しでちゃんと設定すればそもそも踏み台にされないしな
564名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:16:44.22 ID:Cysc08Ez0
ATOK使いだったが、無料のGoogleIME使い始めたらこれでいいやとなった。
Windowsのシェアを奪うなら、無料かつ使い勝手が比較的悪くなければいい。
565名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:17:02.37 ID:AtwsjmiU0
>>520
余計なことはしないようにね(´・ω・`)
566名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:17:09.06 ID:1Z74DQKxP
レノボPC+ウィンドウズ7+百度のソフト Baidu IME
567名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:17:35.29 ID:lmoCDXS20
8発売前アップデート版安く売ってたのになあw
568名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:17:52.05 ID:nsNp8Fsa0
会社のマシンがXPなのだが。
堅牢でトラブルも少なくて助かってる。
家のwin7はOS原因で3回飛んで再インスコした。
未だに原因不明のブルースクリーンでるし怖いわ。
569名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:17:55.72 ID:ca2rLzlM0
PCがDELL8400CのXP使ってるんだけど
win7でも動くのかよ?
XPでもネット環境重いのによ
570名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:18:05.35 ID:81WslBJD0
 

7とOS X 10.8使っているけど8.1も悪くないよね。

強いて言えばフラットデザインのUIは視認性悪いかな。
タッチはクソだけど、スタートボタンなんかどうでもいい。
571名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:18:18.62 ID:4a/yJr5GO
せめて
・システム要件
・UIの操作性
が同等の代替品を用意してほしい
572名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:20:18.62 ID:ESQTVb0NO
ぼくはウィンドウズミー
573名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:20:48.62 ID:WkNXuBv10
今年俺が自作したパソコン

(ケースと電源とディスプレイは流用)

OS  Windows7 pro 32bit →15000円
CPU Core I3→13000円
CPUクーラー →3000円
メモリ 2G×2→6000 
HDD 500G →6000円
二股電源変換ケーブル 500円
MB →10000円
シリアルATAケーブル → 300円
DVDドライブ 2000円

計 55800

予算としては自分としては50000円内に抑えたかったが、こんなもんだろと納得してる
574名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:21:06.75 ID:x4c2qNFh0
>>570
思ったより8.1も悪くないけど
7として使っているよw
575名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:21:28.15 ID:mLuahWkT0
>>569
だからPC買い替え前提なんだろ

それをMSガー、ゲイツ君がーと話を擦り替えてるからな

サポート終了理由にPC家電業界助けましょうってのが今回のキャンペーンだ
576名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:21:52.30 ID:C8a0pUdm0
>>569
そんだけ古いのはOS入れ替え考えるだけ無駄
HD動画だってまともに見れないんじゃない。買い換え一択
577名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:22:12.71 ID:GzYZNCRS0
>>569
別の中古PCの買い替えた方が早いな

Optilex755クラスの中古PCならWin8も余裕で動くし
ヤフオクでリースアップ品が安く買える
578名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:22:15.22 ID:NKpvUlv80
メモリそこまで上がってんのかよ・・・
579名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:22:18.07 ID:oueetLHk0
ノーガードで十分ですよ
580名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:22:21.48 ID:ucwBxe620
ウイルスなんて問題ないよ
ソフトだけ
581名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:22:29.33 ID:ymjhdU+70
もう余計なUI変更やめて7モードだけ付けときゃええねん
582名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:22:30.16 ID:ULWJo47Z0
まだ使って見たろ。
583名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:23:42.40 ID:Cysc08Ez0
システム復旧用にたまたまCDにしといたLinux系のSLAXを使ったら
ハード対応もネット環境の認識もちゃんとできるし
簡単に使えてCD起動してはまともに使えた。



SLAX - Wikipedia
SLAX(スラックス)とは、最も古くからあるLinuxディストリビューションのひとつであるSlackwareをベースとしたチェコ発のLive CDである。

SLAXはSlackwareのシンプルで素直な構成という特徴を活かして、シンプルさと軽快さに特徴がある。
SLAXはデスクトップOSとして必要十分なものにアプリケーションが限定されて用意されており、必要な機能を満たしながらコンパクトになっている。
さらに、多くのソフトウェアはモジュールとして配布されていて、簡単に追加が可能。
従来の1CD Linuxは、CD-ROMドライブの遅さから、遅いという印象を持たれることがあるが、
このSLAXは起動時間や反応時間が短いことからCD-ROM起動ということを感じられないほどの軽快さが特徴である。
584名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:24:13.90 ID:ljTdXIdJ0
マイクロソフトは、XPサポートを有料で出したらいいんじゃあねえ ?
年間6000円ぐらいに設定すれば、新規にOSを開発して出すより儲かるだろ
585名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:25:12.42 ID:b1GSmtP4O
2000で使ってたPCが今は7
特に問題はない。
ハードが壊れたらSATA使えないんで流石に買い換えだな。
586名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:25:12.49 ID:h5f0RLapP
>>402
>わざわざセキュリティホール見つけて危険だ危険だって騒いでるだけじゃないの?

まぁ、そういう側面もないではないけど、何故やたら五月蝿く言われるかというと
電子的攻撃は人間の五感では検知できないので、つまり分かりにくい脅威なので
どうしても侮られがちになるんだよね。それと、電子的攻撃を受けた被害者が
新たな電子的攻撃の加害者になるパターンも多いしね。だから警鐘がどうしても
五月蝿くなるんだよ

君子危うきに近寄らず、は大事だし有効だけど、電子的攻撃は上記のわかりにくさ
ゆえに、近づかないという予防手段にも不確実性はどうしても付きまとうよね

だから専門家の意見に耳を傾けるのは大事だよ。色んな病気の予防や健診と同じさ

失う物の価値やお財布と相談して各自適切に備えてくださいという話です。
後悔先に立たずにならぬよう
587名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:25:36.41 ID:68XxZzEF0
>>1
この前、7に変えたよ
快適快適
8は、使い方がガラリと変わるのでやめた
588名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:26:40.89 ID:Pk51yk6V0
VISTAの時代がやっと来た
589名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:26:45.46 ID:Ms1B0iMr0
買い替えさせるために絶対マイクロソフトがウイルス撒くだろw
590名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:26:59.46 ID:d8g3ebJbO
>>542
XP使ってる人って、月例パッチきちんと当ててるのかね?
591名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:27:12.95 ID:sectoPmS0
win8なんぞ、会社の業務じゃ使い辛えだけやん。
メトロ無しの8を出せや。
592名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:28:09.77 ID:81WslBJD0
>>587
最初のひと皮むけば見慣れたデスクトップ画面
世間じゃ「スタートボタンがー」って五月蠅いけど個人的にはどうでもいいね。
カスタマイズしたり工夫したりでOK
593名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:28:36.42 ID:8wXekhOu0
今使ってる所って零細だけだろ。
大手は埋め込みタイプ以外は全部移行したはず。
零細はもう設備投資しないでこの機会に廃業してるところも多い
594名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:29:44.27 ID:Cysc08Ez0
クラウドコンピューティングへ移行したらいい。
595名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:31:11.75 ID:x4c2qNFh0
>>591
無料で7風にはできるぞw
完全におれの8は見た目7だよw
596名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:31:25.25 ID:naD/aTec0
>>591
無視すりゃいいじゃんタイル画面
もっとも俺は従来スタートボタン風のソフトも試したが
すぐ削除した

断言しようタイル画面は使いやすい
597名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:31:51.22 ID:cQRfS0KQ0
>>584
年間1万9800円でサポートするってよw
Win8買ったほうが安いなw
598名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:32:13.42 ID:21jLqR3Q0
otonari
599名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:32:29.89 ID:8wXekhOu0
しかし最近の世相はほんと貧乏になったよな。
昔パソコンといえば20-30万コースは激安クラスだったのに・・
ここの連中なんか5万でヒーヒー言ってるしw
600名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:33:19.99 ID:x4c2qNFh0
>>597
いやXPでしか使わない専用プログラム(開発させたプログラム)があればそれでも安いかもしれない。
601名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:34:10.22 ID:UVGEeYJ40
ウインドウズ98のノートパソコンを28万で買ってたなw
602名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:34:12.80 ID:cQRfS0KQ0
>>595-596
Win8叩いてるやつって使ったことないのに叩いてるんだよな。
603名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:34:20.09 ID:NxvjVWgT0
突き詰めると↓になるというオチw

299 名無しさん@13周年 sage New! 2014/01/10(金) 10:47:45.75 ID:rIdSFAPb0
「Win8買う金でXPサポート続けて欲しい」っていう企業多いだろうなあ
604名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:34:34.51 ID:MD/yAWVp0
会社のPCがXP、自宅が8
もうね、これが仕事で使えるか!てくらい腹立つ
605名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:35:04.31 ID:W9xf0RFx0
>>599
夢の部分がなく文房具ぐらいにしか思ってない
606名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:35:35.22 ID:8wXekhOu0
零細企業は設備投資減税とかあんまり関係ないしなー
607名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:35:49.88 ID:x4c2qNFh0
>>599
まぁな。100万とか平気であったけどな。オフコンなら200万とか300万。
無論windowsじゃなくオフィスだったけど。NECのPTOSというOSが乗っていたわ。

Mac proも今でもフルスペックにすると150万ぐらいするけどな。
スパコンに近いけどw
608名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:36:18.38 ID:C8a0pUdm0
>>599
ていうかさ
20万のPCでも5万のPCでも
ほとんどネットしか使わない一般人だとほとんど使い勝手変わらないっしょ
で、そういう用途ならそれ以下の値段で手に入るタブレットで十分だったりするし
高いパソコンの需要がなくなっただけの話
609名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:36:19.25 ID:/B0ms3Yn0
>>599
二十代、三十代の労働者の給料が上がらんから仕方ないな。
バブル期に昇給した団塊世代の年金より、現役世代の給料の方が少ない
異常事態が解決しない限り、5万が痛い家庭多いだろ。
610名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:36:21.61 ID:cQRfS0KQ0
>>600
経費にできる企業はねw
個人だったらサッサっとOS変えたほうが早いわw
611名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:37:21.08 ID:ljTdXIdJ0
>>599
一度安い値段の製品を見てしまうと、それ以上は高く感じるんだよ。
2T の HDD が5000円台で売っているのを見てしまったら、もう8000円に値下げされても買う気が起きんw
612名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:37:46.86 ID:81WslBJD0
613名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:38:19.79 ID:xopOqADI0
アナログ放送みたいにXPはサポート終了したら起動すらできないようにしろよ
614名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:38:35.74 ID:K2XWNsb+0
古いOS狙うのと、新しいOSをあえて狙うのを楽しむハッカーとどっちが多いんだろ?
615名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:38:43.91 ID:b1GSmtP4O
>>611
まさに日本
616名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:39:33.04 ID:jqkOLJZN0
スタンドアロンならUSBメモリーから感染しても、そこで完結するんだから大した問題じゃないべ。
ネットワーク越しに全PCに拡散するとかって状況が怖いんであってさ。
XP機からUSBメモリでデータ持ち出す事を想定しても、win7→スタンドアロンXP→win7って流れだと
最初のデータ元のwin7が無事なら最後のwin7も無事なんじゃねぇの?
617名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:39:42.59 ID:k0Y9JkzAP
確か セキュリティーソフトつくってる会社 確かバスターだったと思うけど

XPのセキュリティーパッチ続けるはずだ

だから問題ないね

まぁ マイクロソフトが圧力かければ別だけどね
618名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:39:47.53 ID:Yz48uBdk0
>>613
それやったら犯罪です
619名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:39:52.44 ID:8wXekhOu0
win7以降はNSAと共同で開発したのでバックドアがあるとかなんとか
言われてるな。
620名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:39:52.83 ID:Cysc08Ez0
単純に昔は製造費が高かっただけだろ。
携帯電話も高かった。
621名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:40:07.04 ID:NxvjVWgT0
突き詰めると↓になるというオチw

299 名無しさん@13周年 sage New! 2014/01/10(金) 10:47:45.75 ID:rIdSFAPb0
「Win8買う金でXPサポート続けて欲しい」っていう企業多いだろうなあ
622名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:40:28.18 ID:/B0ms3Yn0
>>614
自称ハッカーなら新OS
クラッカーなら古いOS

そんな定義に関係なく、欲しい情報が入っているPCのOSを狙うと思うんだが。
623名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:40:31.85 ID:8GRzghL10
>>599
それが激安だったのはWin95以前な、DOS/V機といわれていた頃
Win95から数年の普及価格、いわゆるローエンド機だと15〜20万が主戦場だった
それが10〜15、そして10以下になったのは…SOTECとかゲートウェイが懐かしいな
624名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:41:27.16 ID:Fj3ZjPJ8O
\15,000の中古XP機もそろそろ買い替えだ。ASUSにするよ。
625名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:41:47.68 ID:xopOqADI0
新Windowsの発売日に先代Windowsのサポート終了でもいいくらいなのに今更慌てるのはおかしいだろ
626名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:42:25.72 ID:Yz48uBdk0
>>599
2004年にNのP4の水冷を30万近い値段で買った
たった3年くらいでお釈迦になった
今後はパソコンに金は使わないと誓った
627名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:42:27.07 ID:XfGsmOXZ0
文句言ってるとこは、ちゃんとセキュリティパッチ更新してるとこなんだろうな?
更新してないなら、判断力がないと見なす。
管理職とか向いてないから単純労働するのがいい。
628名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:42:46.66 ID:g6ziZ/DP0
XPのSP2にリカバリしてからWindows Updateしようとしたら、
打ち切られてUpdateできないのにワロタwwwww
629名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:43:01.56 ID:MEWpi4D60
MSの嫌がらせだな

XPでしか動かんソフトがある。
これが一番痛いずら。
630名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:43:09.54 ID:26+W4Ayk0
>>562
VMWare Player 使えば7でも8でもXP使えるから問題ないぞ
631名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:43:09.76 ID:WkNXuBv10
>>599
貧乏になったからじゃなくて、今は性能はそこそこで値段も安くなったから、結果的に安く買ってるだけだよ
俺的には、16年前に初めて買ったパソコンがセレロン333MHで20万ぐらいしてたけど、その当時は選択肢が
ないからそれを買っていただけ。収入的には、当時の収入より今の収入の方がはるかに多い。
もし当時、性能はそこそこで値段も安かったのなら、 俺は安いCを買ってる
632名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:43:28.89 ID:cQRfS0KQ0
>>614
他人のPCで悪さしたかったら古いOS狙うでしょ。
古いOS使ってる時点でセキュリティ意識低いと推測できるし。
633名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:43:42.50 ID:naD/aTec0
>>602
なんとなくWin8嫌いは

・評価版を2時間くらい使った
・アップデートで不具合続出
・自分の好みにカスタマイズしない

のどれかに当てはまる気がする
工作機械でXP必須とか言う奴が必ず現れるけど
そんなもんはXPで使うに決まってるし
634名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:43:53.50 ID:hyMxGypI0
>>568
それメモリが死んでたりハードウェアの接触不良してるんじゃね
635名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:43:58.16 ID:8wXekhOu0
零細企業は更新きついでしょうなぁ。
636名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:44:34.84 ID:x4c2qNFh0
>>610
経費と言うよりも企業にとってはそちらの方が安いからね。
まぁ個人的に使うんだったらとっとと乗り換えた方がいいに決まっているけど。
そのままでもいいぐらいw 
まぁセキュリティに難はあるけどなw
637名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:44:50.45 ID:8GRzghL10
というか普及率上昇と価格低下は同時進行で相関があるから
今では「極限まで安くならなければ買わなかった層」が最大勢力なんだよ
ユーザーが貧乏になったのではなくて、元々貧乏な人たちが多数のユーザーとなった
638名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:44:57.03 ID:Yz48uBdk0
そもそも変なサイトにいかなきゃ
ウイルスに感染しないだろ
それと2chのURLは絶対踏まないことにしている
この二つを守れば何も恐れることはない
639名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:44:59.44 ID:/B0ms3Yn0
PC9801のローカル規格で大金払った事を思えば、OS替えるなんて
安いとは思うが、じいさんになるとUI変わると対応出来ないんだよな。
640名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:30.45 ID:f1a2UKllO
で7や8は、パッチワーク必要無いの?
なにが腹立つって次々替えさせてるけど
【完成品】売ったことなく平然と
パッチ充てさせることだわ

穴開きわざと売ってんだろ?
641名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:37.52 ID:K2XWNsb+0
>>622 632

なんとなくだが金持ちでセコム入った家と、セキュリティもくそもない貧乏な家と
どっち狙われるんかなってイメージがあったから。
642名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:42.87 ID:sectoPmS0
てかOSなんてPCのROMに焼き付けろよ。
不具合あってもパッチ出せばいいやなんて甘えてるから、クソなんだよ。
パーペキにテストしてから、出荷しろってんだ。
643名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:57.04 ID:MeOIhyZn0
ノートンさんがなんとかしてくれる
644名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:46:16.94 ID:C8a0pUdm0
>>630
自分は8.1にVMware入れてXPインストールしてるよ
DirectX使った軽いゲームも動くんで重宝してるけど
4月でXPサポート終了の問題は、XPモードや他の仮想マシンソフト使ってても同様に起こることだから
645名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:46:45.67 ID:2W7TEfdL0
PCとOSなんか何ぼでもないけどな、業務用のソフトまで一括だと手が出ないな
ルーターの中でひっそり運用するよ
646名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:46:58.70 ID:fkSe6sFIP
ウィルスバスター入れてもOK?
647名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:47:18.56 ID:Yz48uBdk0
>>568
ブルースクリーンはほとんどハード要因だよ
648名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:47:54.92 ID:hzGZBYF/P
というか14年もかかって未だにセキュリティホール
があるとかおかしいだろw
649名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:48:14.43 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
650名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:48:16.28 ID:QeN83p/k0
>>599
結婚して、子供ができて、その子供たちの教育費がかかってるんだよ。
親の介護も、そろそろ現実的に考えないといけないし、自分たちの老後の蓄えも必要。
仕事で使うならともかく、文房具レベルの事しかしないなら、いまどきパソコンに無駄にお金はかけない。
651名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:48:24.74 ID:8wXekhOu0
週間windosとあだ名されていたXP
毎日のように穴が発見されていたのにwin7になってからぱたっととまった。

NSAとCIAお勧めの窓7以降を使うように。
652名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:48:55.64 ID:GzYZNCRS0
うちの会社でシステム制御に使っているPCはWin2000
ハードウエアに直結しているから更新はほぼ不可能・・・

そう言えばシステム制御用のWinXPはもうしばらくサポが続くんだよね?
どっかのジャンク屋がまだ使えるWinXPマシンとして売っているよな・・・
653名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:50:25.09 ID:7zkSmZQZ0
svchost.exeのCPU使用率が100%になるのなんとかしろ
654名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:50:33.27 ID:x4c2qNFh0
>>645
まぁそこなんだよね。
専用のビジネスや業務用ソフトが入っているともろにかかるしな。
655名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:50:40.36 ID:Yz48uBdk0
VC6++が動作するOSならXPでなくてもいいんだけど・・・
656名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:51:41.95 ID:C8a0pUdm0
>>635
それMSが対応パッチ出すって最近発表してた
657名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:05.02 ID:8wXekhOu0
システム更新だとちょっとしたもの組んでれば最低でも一千万単位で
かかるからね。
658名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:19.36 ID:K2XWNsb+0
XPでファイアーウォールやアンチウイルスソフトにひっかからずOSの脆弱性のために被害出たっているの?どんな例がある?

XPでしか動かない業務用ソフトがあるから困ってるんだよね。WIN7でも動くが完全動作しないし。
659名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:24.01 ID:/B0ms3Yn0
XP使い続けるなら、現実的にはどうすればいいんだろうか?
今は、ルーターと火壁、そして、一台家庭内LANで鯖かましている
んだが、PC関係の知識は1990年代で止まっているので、良く分からん。
660名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:44.36 ID:x4c2qNFh0
>>653
一応更新プログラム出すとか言っていたけどまだ出していないのかw
あれで無茶苦茶困ったわw
661名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:52:51.71 ID:naD/aTec0
XP使えますよで
5000円くらい振り込ませる詐欺とか出てきそうな
662名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:53:26.44 ID:f1a2UKllO
打倒マイ糞ソフトはGoogleかなぁ

ユーザーはソフトを動かしたいから
OSを入れざるを得ない
屑OS屋MSがソフト屋に駆逐される日も近いだろう
663名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:53:28.03 ID:Y2513mw70
>>110
制御機器のコンソール用途が一部だって?w
それはあまりにも世の中を知らなさ過ぎるわ
664名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:54:02.43 ID:GzYZNCRS0
>>659
気にせずに使い続ければよい

健全な状態のシステムをイメージバックアップしておけば
クラッシュしても30分で元に戻せるし・・・
665名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:54:06.46 ID:Xj/hxKwr0
lubuntu 入りのUSBメモリスティック売り出したら結構売れたりする?
666名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:54:26.65 ID:wDzKGXwm0
うちの職場は6、7年前のXPパソコンにWindows7を入れるとか言ってるが、
まともに動くのか?
667名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:54:33.30 ID:OIAb/WkB0
1300万台のうち20台はうちの職場

XPでなきゃ動かないシステムがあり、新しいシステムの要求定義段階で
うちの専務が不要、あるいは重要度の極めて低い機能を次々付け加えたため
新しいのが組みあがるまでまだあと半年は待たなきゃいかんようだ。
668名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:54:51.19 ID:Yz48uBdk0
XPはネット認証だよな
もしかしてサポート終了後は再インストールもできないとか?

7のXPモードも終了というのは知らなかった
669名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:55:39.62 ID:NxvjVWgT0
突き詰めると↓になるというオチw

299 名無しさん@13周年 sage New! 2014/01/10(金) 10:47:45.75 ID:rIdSFAPb0
「Win8買う金でXPサポート続けて欲しい」っていう企業多いだろうなあ
670名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:56:07.86 ID:9rjHInCqP
XPのまいなーチェンジ売った方がいいんじゃないのか
671名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:56:12.09 ID:GzYZNCRS0
>>666
CPUがC2Dでメモリを2GBくらい積んでいれば大丈夫(快適かどうかは別)
VGAを最新にしてシステムドライブをSSDに換装すればそこそこ使える
672名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:56:13.98 ID:x4c2qNFh0
>>666
使い方にもよるしスペが分からないとあれだが普通に動くと思うぞ。
ディスクがダメになっていなければOKだろうな。
673名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:56:35.14 ID:Y2513mw70
>>653
手動でアップデート当てたらいいやん
使ってるIEのバージョンのを1つだけでいいよ

204 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 03:05:10.87 ID:olMfZAOz
>>201
WUの自動更新を切る。
IEのパッチだけダウンロードしてインストール。
終わったら、再起動。WUに行って、残りをインストール。

Internet Explorer 6 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2898785)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41458

Internet Explorer 7 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2898785)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41442

Internet Explorer 8 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2898785)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41404
674名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:57:13.88 ID:3qnEIe0x0
クノーピーならもっとらくよ
675名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:57:42.23 ID:GkHGHWjGP
>>311
外部データ読む必要がある場合はどうしてるの?
676名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:00:07.56 ID:xVhAU85H0
Windows2000もサポート直後にゼロデイ攻撃受けてるし、XPもユーザーがまだ多いサポート直後の春〜夏狙い撃ちされるんだろな
実はMS自らの介錯だったり・・ゲホゲホ
677名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:01:06.33 ID:ZoGHWq8n0
でサポート切られたOSで何か大規模被害が起きた事例はどんなのがあるの?
678名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:01:23.18 ID:hzGZBYF/P
ところでMSがメトロとかいうイミフなUIを採用したんだ?
あれの廃止ととアエロ復活するだけで何も問題ないのに
679名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:01:30.44 ID:mYAkU9c90
XPマシンのアップグレードいろいろ試してみたけど、Vistaのうpグレード版ならそのまま移行できて快適だね
メモリが512MBのままでは駄目(1G必須、2G推奨)なことと、ディスクの入手が困難なのが難点

LinuxだとMint13が良かった、操作性がWinと変わらない、ただ最新版Mint16は動作不可だけどね
680名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:01:45.50 ID:Aap1z/6b0
>>617
ウィルスバスターさいつよですね
681名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:01:50.64 ID:pKrG/OFh0
>>1
サポート「打ち切り」ってなんだ?「打ち切り」って。

ほぼ10年前の2004年には公式のサポートポリシーが発表されてたうえに、
XPはその公式サポートポリシーから、さらに2年半延長されたわけだが。

サポート「打ち切り」じゃない。
予定より延長された、サポート「終了」だ。

さすが、左に毒されたNHK、アメリカ叩きに余念がないなw
 
682名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:02:38.27 ID:C8a0pUdm0
>>677
サポート切れのPCがネットにつながったままこんなにも巷にあふれてる前例なんてないはずだから
4月以降何が起こるかは誰にもわからないww
683名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:03:08.62 ID:9v8aj6TI0
環境の移行がメンドイ
684名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:04:01.56 ID:/B0ms3Yn0
日航ジャンボの事件が無かったらな〜(棒

家電では普及している和製OSが、PCで普及しないのは残念だな〜(棒

と陰謀論大好きじいさんは思っておりますb
685名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:04:30.48 ID:jJ0RKsJl0
発売日に買って
windows8は15分程度使ってアンインスコした最短OSだなw


あの糞OSの3.1すら未だに使ってるし
686名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:04:42.09 ID:ljTdXIdJ0
>>675
昔のパソコンで制御系で使っている場合、外部のセンサーからのデータをRS-232C 経由で読み込むケースが多いな。
センサーとは直接コードでつながっているから、工場外からのハッカーやクラッカーが入る隙間はないな。
687名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:04:45.78 ID:yLJi+Ja10
ネット専用として使う分には、問題無いんじゃね
仕事とかで兼用しようとするから問題が生じるだけであって
688名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:05:04.90 ID:hyMxGypI0
そもそも数年前からサポート切れるって言ってるのになにもしてない企業もどうかと思うんだ
689名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:06:05.31 ID:9rjHInCqP
>>677
企業だとOSの更新切られるとソフトのサポート対象外になって、ごっそりシステム入れ替えとかあるんです
690名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:06:11.88 ID:Aap1z/6b0
古いPCの人はヤフオクでcore2duoでも買えばいいよ
7くらいは十分動く
691名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:06:14.21 ID:GzYZNCRS0
>>688
仕方ないよ
企業のシステム制御機器は20年、30年単位で使うものだから
692名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:06:35.93 ID:ZG0u13G10
>>2
USBから感染するとか言ってたぞ
そのファイルはどっからだよwって思ったが
693名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:06:43.01 ID:5TVFbEvB0
インターネットに繋がなければ何ら問題ないだろ?
企業で使ってるPCは大方がXPだよ
694名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:06:48.62 ID:th+JJwAN0
まあ、windows8.1は、windows8より若干改良されているが
糞であることには変わりない

windowsキーを3回叩いたら、windows7の改良モードと、タイルモードにトグルで切り替えられれば良いけど
もちろん、windows7の改良モードで、スタートボタンをクリックしたら、windows7同様のスタートメニューが出なければいけない。
695名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:08:10.05 ID:mYAkU9c90
>>690
企業単位では厳しいねぇ
696名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:08:10.41 ID:26+W4Ayk0
>>644
VMwareでXP動かしてるならVMwareだけネットから切り離せばいいでしょ?
697名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:08:27.50 ID:GzYZNCRS0
>>692
WifiストレージやNAS経由とかならどうだろう?
698名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:08:28.00 ID:owSxixvK0
>>122
サポはいらんXPでよし
699名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:09:52.45 ID:xVhAU85H0
大規模被害つーか、マルウェア感染率は今でもXPは7や8の6〜14倍高いからな
個人情報抜き続かれたり不正アクセス上等なら別に使い続けてもいいんジャマイカ?
まぁオンラインバンキングやらクレカ入力さえやらなきゃそれほど大きな被害にはならないだろう
むしろ本人に被害が少なくても、bot化して他人に迷惑かけるPCになるから個人的にはXP使うやつは死んで欲しい
700名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:10:00.59 ID:ljTdXIdJ0
>>682
なんだか、パソコンの 2000年問題に近いものがあるなw
701名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:10:03.81 ID:1I3O2YEr0
移行めんどくさい…
702名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:10:44.48 ID:x4c2qNFh0
>>694
無料ボタンとか拾ってきて入れれば変わらなく使えるぞ。

ttp://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001
個人的にお勧めはIObit StartMenu8
703名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:10:59.53 ID:hzGZBYF/P
>>682
win95とか98でも同じことなかったか?
704名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:13:03.97 ID:dzuEUcKf0
>>1
この手のステマ広告うざすぎ。サポなんか気にしてどうする。
無料のバックアップソフトでXPごとすぐにリストアできるのに。
煩わしい再インスコ作業の時代はとっくに終わってるw

win7以上でもセキュリティ対策しなければザルOSでしょ。
705名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:14:02.53 ID:qkbeN9xY0
未だにWin98やら2000が動いている職場なんて腐るほどあるだろ。
706名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:14:18.39 ID:gPoqZlvD0
>>1
XPと2000あるんだが、XPのほうだけがダメってことけ?
707名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:14:34.28 ID:mYAkU9c90
企業で使ってるXPなPCは、Vista用をダウングレードしたのが殆どだから、7だって正常に動作はするんだよ
ただ、システム切り替えの費用が莫大すぎる
708名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:14:52.54 ID:/B0ms3Yn0
7以降は、雨が中身いつでも覗けるように人工的な穴が開いているという
都市伝説はどうなの?
709名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:15:55.01 ID:GzYZNCRS0
>>706
存在が完全に無視されているVistaさんが哀れ
710名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:16:52.97 ID:mYAkU9c90
>>708
事実だとしても、そのデータを巡回するのに幾ら監視員が必要なのかな、1000万人単位?
711名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:17:33.71 ID:BTqMgpqN0
>>699
XPを使い続けてもいいんじゃないの? 別に。

こんなのどうせ、マスコミのブラフだし。
712名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:17:38.82 ID:IhVqdyLoP
アップデートしても、新しいセキュリティホール掘ってくれてるからな・・
713名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:18:12.25 ID:cQRfS0KQ0
>>699
そう、古いOS使ってると他人のPCに被害を与える加害者になるんだよ。
XP使い続けるなら、ネットから切断するのが最低条件だ。
714名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:18:48.79 ID:KA7P7THG0
>>56

ちなみに面倒な話だけど、OSのクローン作成については
Microsoftの規定があって、規定上作成を禁止されてるパターンが
あるんだが、

「じゃあアクロニスとか買っても意味なくね?」

ってレベルの禁止事項があった

ような気がする
715名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:19:06.10 ID:mYAkU9c90
>>709
個人ユーザーならVistaうpグレードがイチバンのオススメなのにね
デバイスドライバーが共通だから間違いなく動く
716名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:19:19.09 ID:qdiBL9iG0
そもそもセキュリティホールがあるような欠陥商品を売りつけるのもおかしい

7〜8.1でもXPのソフトが動くようにしないのもおかしい

マイクロソフトにどれほど無駄銭使わされてきたか…
717名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:19:39.77 ID:GzYZNCRS0
>>713
新しいOSでも現に感染して被害を出しているから
ネットから切り離すべきと言いたいんだね?
718名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:20:03.92 ID:0juv1sCK0
OSのアップデート、皆けっこうやってるのな・・・
俺切ってるよ、自動うpでーと
719名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:20:20.86 ID:QJZTACpV0
>>707
リーマンショックでシステム移行が遅れてしまった企業がゴロゴロ。
そのつけを今払ってる状態。
720名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:20:21.55 ID:BTqMgpqN0
こういうのよりも、VPNを使わないままネットにアクセスしていると個人情報を抜かれがちな事のほうが気になるんだよな。
721名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:20:25.44 ID:k0Y9JkzAP
(p)ID:cQRfS0KQ0
この人OSの話題のスレになると必ず変えろ変えろって言う人じゃないの?w
722名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:21:01.30 ID:Aap1z/6b0
>>706
2000はもう死んでる
インストールしてネットつなぐだけですぐウィルス感染って実証動画も出てる

サポートがまだあるXPとは全く別次元
723名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:21:23.39 ID:/OS4rEGKP
vistaいつの間にか2017まで延長してたんだな
724名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:21:28.02 ID:wDzKGXwm0
>>671>>672
CPUはいけると思う。
メモリは1Gもなかったような。ましてやSSDに積み替えるのは無理だわ(リースだと思う)
オフィスとメール、Webだけなんで大丈夫かな
725名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:22:16.37 ID:cQRfS0KQ0
>>717
「詭弁の特徴のガイドライン」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
726名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:22:26.65 ID:C8a0pUdm0
>>703
Windwos98/SE/Meのサポートが打ち切られた2006年当時のOSシェア

Web分析会社OneStat.comが8月14日にOSシェアを発表。内容は以下のとおり。

The 10 most popular operating systems in the world on the web are:
1. Windows XP 86.80%
2. Windows 2000 6.09%
3. Windows 98 2.68%
4. Macintosh 2.32%
5. Windows ME 1.09%
6. Linux 0.36%
7. Windows NT 0.24%
8. Macintosh Power PC 0.15%

なのでネット上のXPパソコンがいまだに30%ぐらい生き残ってる現在とは比べ物にならない
727名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:22:42.76 ID:mYAkU9c90
>>723
うpグレード版ディスクの市販を止めてしまっているのが難点
728名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:22:42.85 ID:Lu2QpM3y0
>>355
androidはosフリーなんだから自分でカスタムROMでも入れてバージョンアップすればいいだけじゃん
初代のgalaxy sにandroid4.4のkitkat入れて使ってるが、快適にサクサク動いてるぞw
各キャリアから出てる最新スマホでもまだ4.2か4.3くらいだよな。それより新しいw
729名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:23:09.29 ID:BTqMgpqN0
>>721
要するにネット工作会社の中の人ってことか。

マイクロソフトだったら契約していてもおかしくないよね。
金なら持ってるだろうしさ。

しつこくしつこく、OSを変えろってのも変なんだよ。
できればみんな、いまのまま使いたいんだし。
730名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:23:50.45 ID:Y2513mw70
intel core以降ならもうすぐ公開される無料のSteamOSとかでも入れれば良いやん
ネットとメールと音楽&ビデオ視聴くらいなら出来るで
731名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:24:29.05 ID:bd3vSM4y0
XP導入した頃はいまより景気よかったんだっけ
732名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:24:41.75 ID:/OS4rEGKP
新しいOSの対応ドライバ出してくれないハードメーカーの怠慢はあんまり叩かれないのは何故?
733名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:24:45.43 ID:3aKbkYxl0
クローズドネットワークで使う限りだと全く問題ないからな。
それに特定のOSでしか動かないソフトウェアだってあるし。
以上の理由で大手SierでもクライアントとしてWIN98や95が現役だったりする。
734名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:25:11.52 ID:cQRfS0KQ0
>>729
11.レッテル貼りをする
735名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:25:12.82 ID:xVhAU85H0
XP自体の脆弱性もそうだがIE8のほうが問題なんだけどね
IE8は簡単なxssにも引っかかる地雷ブラウザ
もはやIE8使用は裸で外出するのとほぼ同意
XPにはIE9以降は載せられないので、chromeか他のモダンブラウザに変え、セキュリティソフトのプラグインを使用するだけで随分ましになる
まぁあくまで感染防止程度で不正アクセスの元を経つほどじゃないけどな
736名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:25:25.67 ID:mYAkU9c90
>>730
企業では使い物にならないよ
737名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:26:15.66 ID:ctoM7x520
■ニューヨーク慰安婦像の撤去署名 [現在53,600]

足りてません!ニューヨークの慰安婦像撤去もお願いします。 [期限1/12]
http://wh.gov/l0tSx

はじめて署名する方はコチラ (初心者向け/メールだけで署名OK) ※スマホ対応
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/27.html
738名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:26:23.42 ID:Nqq//2rR0
買い替えアホらしいわ。
win7にしても、あと6年しか使えないのだな。
739名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:26:53.14 ID:1F2umFW70
これだけ使っている人がいるのにサポートを打ち切るなよ
そちらがおかしいだろ
740名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:27:40.91 ID:fjbCqvj50
Pentium4 ram 1gb ほぼネットしか使わないからこれで間に合ってる
尼で32bit版のWindows8.1ての買えばいいのけ?
741名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:27:43.66 ID:Aap1z/6b0
>>732
日本人は新しいハードには金はらえるから。

無形のものには金を払いたがらない民族
たとえばソフトウェアとかサービスとか安全とか。
742名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:27:59.54 ID:AgKhf7U+0
昨年の秋頃だったか、付き合いのある証券会社の店舗に行ったとき、使われていたのがWin2kで、引いたわ。
顧客情報の流出とか大丈夫なのかと。
743名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:28:11.60 ID:26+W4Ayk0
もうプライベート用はChrome Book で充分
744名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:28:35.72 ID:3aKbkYxl0
>>739
打ち切らなかったら、一体何で儲ければいいんだ??
745名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:28:40.33 ID:BTqMgpqN0
>>734
的中かよ。やれやれ。
746名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:28:42.45 ID:mYAkU9c90
>>738
無償のLinuxだって、XPマシンで動作するバージョンのサポートは、あと3年で終了だよ
RHとかメジャーなところはね
747名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:30:00.09 ID:C8a0pUdm0
>>740
いや。たぶんダメな公算のが高い。7よりハードのハードルが高いから
MSにインストールできるかどうかチェックするプログラムあるからそれを試してからにしろ
748名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:30:00.54 ID:aRcp610m0
テレビじゃ視覚障害者がXP使ってるのに困る
新しいパソコン覚えるのは10ヶ月かかるとかやってたけど

もっと前にわかってただろボケ
だから障害者なんだよwww
749名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:30:01.80 ID:Y2513mw70
>>736
書いてる内容からしてパーソナルユースの話にきまってるだろうがwww
750名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:30:05.30 ID:ljTdXIdJ0
>>703
ネット上にウィルスが蔓延し始めたのが、Win 2000 以降なんだよね。
個人向けパソコンが XP になった頃から急に増えてきた。
751名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:30:14.02 ID:gPoqZlvD0
>>722
いや、ふつうにネットできているぞ。2000
なんら問題ない。
752名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:30:56.15 ID:Lu2QpM3y0
>>742
盲目的に最新OS使ってる連中よりは、古いOSでも、ファイヤーウォール入りルーターなどで
ちゃんと分かった人が意識的に防御してる方が遥かに安心できるが。
753名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:31:32.94 ID:/B0ms3Yn0
>>745
たった数分で的中が判明するってのも、面白いな。
754名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:31:45.05 ID:4zzzyEIO0
>>741
おもいっきり保険の加入率が高いんだが
755名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:31:51.45 ID:5TVFbEvB0
>>566
大凶、訂正!、最凶の組み合わせだな
756名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:32:24.94 ID:fjbCqvj50
>>747あらやだ
757名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:32:28.28 ID:KA7P7THG0
で、XPのサポート終了にともなって、PCがもう使えなくなるレベルの
誇大広告をしてる事務機屋が多発してるわけですが

個人的な見解では、OSの脆弱性って単なる入り口出口手段の話で
じゃあ具体的にどういう被害が想定されるか、を考えると
とりあえずは一般用途なら、サードの作ったセキュリティソフトを
きちんと運用しとけば大丈夫だと思うよ
結局、脆弱性を応用してマルウェアを仕込まれるのが怖いって話が
9割だから、そこはマルウェア対策が出来れば。
だいたい、7でも8でもキーロガーとか感染してる奴はしてるし

EB関係とか、クレカ番号を扱う場合と、医療関係みたいな
重要性が高い場合はOS更新するべき
758名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:32:31.02 ID:BTqMgpqN0
>>743
なんか、細かいことしないならタブレットかそれかでいいような気がしてきた。ChromeBookって安いしね。キーボードが付いて3万以下でしょ。
759名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:33:02.56 ID:dzuEUcKf0
使える中古パーツがこの世からなくならない限り
XPが消えることはない。
760名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:33:13.57 ID:QxbO90bX0
>>752
盲目的に古いOS使ってるとしたらどーすんだよ・・・
意識が低いと思われても仕方ない
761名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:33:31.82 ID:mYAkU9c90
>>751
観られないサイトが殆どだけどね、IE7ですら3割くらいのサイトは無理だし
762名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:34:01.52 ID:cB2bh5+c0
SP3にしてから全然更新できなくなった
FIX入れまくっても駄目だったしホント使えねぇ
763名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:34:16.75 ID:A7VTSeql0
>1
アンチウイルスソフトが防いでくれるから無問題。
「ファイルは必ずスキャンしてから実行」を徹底すりゃ解決
764名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:04.93 ID:xVhAU85H0
確か1〜2年前に見たセキュリティリポートでBotネットワークの6割がサポ切れOSで残りがXPみたいなのを読んだな
まぁ世界中を見渡せばサポ切れOSは多いんだろう
ただ、こいつらが死滅しない限りスパムメール被害はなくならないし大規模攻撃の足場になる
もっと有益なことにbotネットワーク使ってくれれば良いんだがw
765名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:38.77 ID:BTqMgpqN0
AppleがOSXベースのChromeBookのようなものを出しちゃえば、天下を取れそうだよなぁ。操作性は一番いいんだし。なんで出さないんだろ。
766名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:40.48 ID:cQRfS0KQ0
>>754
保険ならきちんと金が支払われるって実利があるでしょう。
767名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:46.86 ID:dzuEUcKf0
>>757
自作ならともかくノートとか壊れたらゴミだからなあ。
保証内容詳しく書いてない広告は詐欺に近いだろ。
768名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:52.43 ID:fjbCqvj50
769名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:55.17 ID:mYAkU9c90
>>763
それも遠からずサポート止めちゃうだろうね、有償のとこはバカ高くなっちゃうだろうし
770名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:56.97 ID:imRDFrED0
IT革命とかいって大規模予算付けて電子化したら
不況の現在、更新費が捻出出来なくて詰んだ
771名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:36:01.70 ID:ljTdXIdJ0
>>722
2000は、OS と SP を DVDに用意して、OSをインストールし、最後のSPを当ててから、
LANケーブルを接続すれば感染はしない
772名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:36:28.48 ID:PTlc0eW80
ドアに鍵かけたことないのん
773名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:36:37.21 ID:gPoqZlvD0
>>761
そうでもないぞ。
クロームでみると、たいてい見える。
774名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:37:16.57 ID:u8Wpx4vj0
貧乏人多すぎだろこのスレ
XPなんてもう捨てろよw
775名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:37:20.82 ID:rY2LCdR50
わしのXP、 Pen4 2AGHz 1GメモリーまだメインPC
さすがに買い換えるわ
776名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:37:28.93 ID:8qybNlY/0
>>754
タイントだけど保険料がバカに成らないんだよね
なにせ、六人分だから
一度、べムスターの扶養って形にしたら安く成りませんか?と訊いたんだけど
そういう訳にもいかないそうで・・
777名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:37:29.15 ID:ZG0u13G10
>>763
ノートン先生は優秀・・・そんな風に思っていた時期もありました
778名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:37:34.69 ID:minVqccu0
>>547
3600円で売ってた時に買わなかったくせに「5000円なら買った」って……wwwww
779名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:38:19.29 ID:5/yVtwMb0
バーチャルPCのXPをどうするか悩むな。
780名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:38:37.18 ID:ljTdXIdJ0
これだけは言える

国産パソコンメーカーは、XPのサポートが切れる3月末までは強気の価格設定。
サポートが切れて、消費税が8% になった途端に売れ残ってから、弱気になって値下げしてくる。

ハードを買い換えるのなら、4月以降が吉
781名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:38:52.44 ID:3n26H7ua0
仮に新しい脆弱性が見つかっても、攻撃者側がXPパソコンを見つけられないくらい少なきゃ、ヤツらも割に合わない。
枯れたOSで、最新の機能がない分、逆の意味で安全。
それよりも使い続けられなくないるかのような報道がメーカー寄りの姿勢だよな。XPで動くセキュリティソフトでサポート続いてるのもあるのに
782名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:38:55.83 ID:DMPqUPLj0
今も使ってるよ
オフラインにしてゲーム専用機だけど
783名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:39:02.77 ID:fjbCqvj50
>>768
「このプラットフォームはサポートされてません。」
機械ごとかいかえろってことか
784名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:39:14.92 ID:op1kbQL80
OSを再インストールする時の緊張感は異常。

パスワードとかCookieとか全部別のドライブに移して
マイドキュメントも漏らさず退避させておかないと大変なことになるからな。
785名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:39:32.13 ID:cQRfS0KQ0
>>774
ふつうはPC買い換えたらOSも新しいのに変わるからね。
どうしてもXPが必要ならVMWareでもいいんだし。
786名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:39:44.48 ID:Cysc08Ez0
>>771
ネットに回線がつながっただけで感染というのは無知が騙されるネタじゃないのか。
787名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:40:06.10 ID:KA7P7THG0
最近は主にブラウザにアドウェアをインストールしたり、
詐欺的手段でマルウェアをダウンロードさせたりしてるから
サイトにダウンロードリンクを広告として貼らせる行為を
辞めさせれば、だいぶ健全になると思うけどね
罰則とか無いのかな

ハードウェア的にキーロガー仕込まれたりするのが怖いよね
これからのセキュリティ対策は、キーロガー対策になっていくと
思う
788名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:40:27.55 ID:dzuEUcKf0
>>774
サブで使ってるけど13年前に買ったAOPEN電源も
11年前に買ったGIGAマザーもまだピンピンしてんだよね。
789名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:40:49.70 ID:ZG0u13G10
今はPCなんか激安だし買い替えなんかたいしたことないよね
ペン1、ペン2の時代はエロゲーするのに新品では20万は最低必要だった
790名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:41:41.81 ID:mYAkU9c90
>>789
個人ならね
791名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:41:42.77 ID:e0kyMyvJ0
企業はわからんが個人でネットする分にはスマホあれば十分だからなー
俺の友達でXP使っててガラケーの奴がいるからこれを機にスマホにしたらとすすめてる
792名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:43:36.13 ID:x4c2qNFh0
>>716
後から見つかることも多いし相手があることだからどういう攻撃があるかもわからんからそれは仕方が無い。
793名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:43:43.40 ID:cQRfS0KQ0
>>791
タブレットでもいいんじゃないのかね。
ネットなら十分
794名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:43:56.79 ID:KA7P7THG0
>>784

万が一に備えて、アクロニスとかでイメージバックアップを
とっておけば、間違えてバックアップし損ねたデータが
あっても復旧できるからオススメ
795名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:44:15.58 ID:Aap1z/6b0
>>771
SP適用済みインストールディスク使えよ
796名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:44:21.00 ID:BTqMgpqN0
>>789
正直、いまPCに20万とか払いたくない。
買ったのは14万くらいだったけどそれでも高いなーと思った。

>>791
PCはあれば便利だけどね。やっぱりできることが多い。
しばらくタブレット使っててそれで十分だと思ってたが、
PCを買い直して使い出しているとこれはこれで便利だなと。
ただ、割高感があるよ。いまとなっては。
797名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:44:28.76 ID:xVhAU85H0
アンチウイルスソフトはあくまで鍵をつけたり頑丈にしたりするだけで、ドア自体が壊れたり破けたりしても補修してくれないよ
まずサポート終了後のDirectX対策
これらのAPI群は簡単にPCを制御下におけるが、こんなのセキュリティソフトでカバーできる訳なく・・
798名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:44:28.76 ID:kbNtF8OO0
ルーターはさんでメールはgmail
これで今までウィルスらしいモノにかかった経験がないんだが

そんな訳でウチは当分XPです
799名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:44:50.92 ID:ymjhdU+70
セキュリティソフトの定義の更新は一日に一回
新しいウイルスが作られる頻度は一日に数回
定義ファイルは一日のうちに簡単に無効化されている
800名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:45:02.25 ID:oLzvwk2X0
>キーロガーが怖い
 
銀行や証券など
大事なことは、パソコンじゃなくてスマホやタブレットにすればOK
801名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:45:21.73 ID:C8a0pUdm0
>>783
そういうこと
Pentium4パソコンに8.1入れるのはほぼ無理だね
802名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:45:40.02 ID:eyN/MGq50
>>695
大企業だと手形決済かリースでないと購入手続きが面倒だからな
803名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:45:59.82 ID:Cysc08Ez0
自ら感染されに行かなければ、古いOSであっても感染しないと思うが。
何もせず、ネットに繋がっただけで感染するウイルスで何よ?



ウイルスの感染経路

ホームページの閲覧
信頼できないサイトで配布されたプログラムのインストール
電子メールの添付ファイル
USBメモリからの感染
ファイル共有ソフトによる感染
電子メールのHTMLスクリプト
ネットワークのファイル共有
マクロプログラムの実行
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/risk/02-1.html
804名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:06.62 ID:ZG0u13G10
>>800
スマホの方がセキュリティ弱そうだけど大丈夫なの?
805名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:40.00 ID:og31oMKI0
>>796
おっさんなせいか、タブやスマホのタッチパネルにどうも慣れん
結局、長く使ってるPCが一番操作感が良い
メール打つのに倍以上時間かかるし
806名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:52.16 ID:Aap1z/6b0
>>786
それは君が無知なだけだ
807名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:53.92 ID:KA7P7THG0
>>771

だったら、最初からspmakerを使って、sp及びセキュリティパッチが
当たってるインストールメディアを作るか、
グリーンインストールが終わった段階でアクロニスとかを
使って、イメージを保存しておけば吉

いやいやさっきからアクロニスばっか言ってるけど
アクロニスの回し者みたいだな俺w
808名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:47:00.79 ID:mYAkU9c90
>>801
対応してるビデオカード挿せば大丈夫な機種も結構あるみただけどね
809名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:48:00.56 ID:dzuEUcKf0
>>800
無線LAN介すほうが危険だろ
810名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:48:06.25 ID:qrtaSW2L0
なんかあっても再インストールすればなんの問題もない。
811名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:48:21.41 ID:q+dEHN/t0
と言いつつおれWin8でWinupdate切ってるけど
危険かね

だってなんかさあ
XP時代の習慣っつーか
怖くない?自動update
812名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:48:22.97 ID:oLzvwk2X0
残高1280円の銀行口座のセキュリティを護るために
3万9800円のパソコンを買い換える

なんとすばらしいことだろう
813名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:48:46.30 ID:eyN/MGq50
>>670
簡体中国語が使えるなら海賊中華XPがアルね
814名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:50:16.69 ID:C8a0pUdm0
>>808
8/8.1はCPUの制限がきついんだよ

>PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ

Pen4やPenM世代だとこれをクリアするのが難しい
815名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:50:27.22 ID:ljTdXIdJ0
XP -> Win8.1 にアップデート
Win 8.1 では、Office 2003 が使用不可
Office も新規に買い替え
予算オーバーで手詰まり (パソコンの台数 x Office の価格)

で困る企業がいっぱい出そうだなw
816名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:50:57.38 ID:eyN/MGq50
>>812
詐欺の受け取り用に利用されたら残高に関係なく大打撃
817名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:51:25.03 ID:z/NFODwl0
>>805

マウスの無い時代はタッチパネルかライトペンだったのだが
818名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:53:09.97 ID:TpvXhiJDO
てか、サポート終了したOSはウィルス撒き散らすから迷惑って意見をよく見るが、お前らFW使ってないのか?
819名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:53:23.24 ID:cQRfS0KQ0
>>814
>PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ

これLinuxでもあるんだよね。Pen4だと最新のディストリが使えない。
820名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:53:54.58 ID:QJZTACpV0
>>786
お前、10年前から状況が一変してるのも知らないのかよw
そんなんではスタックスネットの話を聞いたら卒倒するぞ。
821名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:54:04.60 ID:BTqMgpqN0
仕事で使っていないならそのままXPのままで使うか、
どうしてもネット関係が心配ならUbuntuなどの
linuxに乗り換えるのが一番素直な気がする。
やや古めのパソコンでも動くだろうしな。
それでダメだったら、そのとき改めて考えればいいじゃん。

実際、聞いてみると大したことに使ってないんだよな。
オフィス系ソフト使うにせよマクロとか組んでないし。
ただワープロで文字を打っててレイアウトしているだけとか。
個人ユースなんてもうマイクロソフトのOSはいらないんじゃないの。
822名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:54:08.63 ID:A7VTSeql0
>1
しっかしPC業界のクズばっかだな、この手のスレは。

同じセリフをセキュリティソフト会社へ言ってみろやボケが
823名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:54:24.14 ID:Vp49Y7ysO
サービス終了ならXPがオープンソース化されるんだろ?
だったらそれ使って、独自で有料セキュリティサービスを提供するベンチャー企業作ったら、顧客1000万人抱えて大儲けじゃね?
てゆうかオレ頭良くね?
824名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:54:43.57 ID:dzuEUcKf0
>>1みたいなステマに釣られる人は、OSのサポートなんかより、
セキュリティの勉強をすべきだろ。
Firewall設定の例外設定とか、msconfigのスタートアップとかね。

セキュリティソフトなんてそれ自体をまず疑うべきなんだからw
825名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:54:51.42 ID:eyN/MGq50
>>818
もちろん使っているけど全ポート閉じたら必要な通信までできなくなるよ
826名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:55:44.90 ID:oLzvwk2X0
捨てるWindowsXPやOfficeのライセンスを

なぜ、中古で販売してはいけないのだろう
 
なぜ、違法コピーは禁止して価値がある、と主張するのに
ユーザーにはタダで捨てさせるのだろう
827名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:55:59.32 ID:mYAkU9c90
個人のXPユーザーなら気長にオクでVistaうpグレード版を落とすのが、イチバンのオススメ
Linuxでも可なら、Linux Mint 13 がイチバンのオススメ、但し最新のMint16は動作しません
828名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:56:19.52 ID:xVhAU85H0
一番いいのはネカフェみたいに再起動のたび環境を復元するソフト使うことかな
富士通の瞬快とかのハードリセットなら間違いないと思う
データも常に一定で保全してくれるし、感染しても再起動すりゃ常にリフレッシュされる
必要なデータはクラウド上に置けばいい
業務用がほとんどなのでお値段が多少高いが
まぁ、そこまでしてXP使うくらいなら素直に7か8にしろよと思うが
829名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:56:25.96 ID:q+dEHN/t0
っつってもXPのソフト
大半そのまま動くけどな64bitでも
どうせ工作機械のナニとかだろ動かないの

もう捨てろ
そんな工作機械など
830名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:56:49.99 ID:Cysc08Ez0
何もしなくても感染するとしたらこれくらいと思うが。セキュリティしてる人なら個人PCまで頻繁に対象にされることは無い事はわかるはずだ。



ポートスキャン - Wikipedia

ポートスキャンはコンピュータ用語で、広義ではポートと呼ばれる通信上の受け付け口でも、特に現在通信に利用可能な開いている物を探すため、一通り信号を送ってチェックする事を指す。

有名な所では、Windows95が動作しているパソコンでNETBIOS Session Serviceが使っているPort139にプログラム上で処理不能な文字列を送信するとOS自体がフリーズする問題がある(修正パッチ配布済み)。
またWindowsXP/NT/2000の脆弱性(MS03-026)により、Port135にバッファオーバーランを起こさせて感染するMSBlastウイルスが爆発的な流行を見せた事件があり、それぞれにこれら問題を回避する修正プログラムの適用が必要とされている。

OS上で欠陥の在るポートは、OS用の修正パッチによって改訂されるが、中には特定のポートを利用するインターネット関連のソフトウェア(インターネットラジオのプレーヤーやインスタントメッセンジャークライアント等)の欠陥で問題が発生する危険性もある。

しかし、技術的な問題であり、一部の技術者やマニア以外には理解されにくいことも事実で、往々にして問題は放置されている。
ポートスキャンに端を発する攻撃は、現在でも様々なワーム等によって日々行われている。
もし自分のPCがポートスキャンを受けているという恐れがあるのならば、OSやアプリケーションの既知の脆弱性の問題を悪用される前に、アップデートやアンチウイルスソフトの導入といった、基礎的な予防対策はした方が良い。
またルーターやファイアーウォールといったネットワーク機器・ソフトウェアを適切に設定することで、これもポートスキャン後に実際の被害を受ける危険性を下げる事が出来る。
上記の説明が難しく感じたとしても、Windowsのユーザならば、Microsoft Updateを定期的に行い、セキュリティに関するアップデートだけは心がけるようにするのが望ましい。
831名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:57:46.38 ID:mpj/kjrMO
ある意味地デジに移行する時にブラウン管テレビ最高!と言ってたあの時を思い出すな、やはり使いなれたものは愛着も沸くし、仕方ないこと。
ただ時代は進み続けるからいつも自分中心で考えたら駄目だろ。
832名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:57:50.09 ID:T/nwMphm0
>>811
落ちたり固まったりするうpなど迷惑なだけだけだから、大抵は自動は
切ってるだろ。業務用なら支障があり過ぎる。
833名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:58:09.13 ID:cQRfS0KQ0
>>826
ソフトの使用権で、所有権じゃないから。ってのが答えかな。
ソフトの販売権はユーザーにはない。
834名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:58:37.22 ID:Jyk8mvJ10
ネトゲのレビューサイトやってんだけど
FF14に批判的なレビュー書いてる人の8割近くが32bitのXPなんだよね
1人一台時代なうえ、爆発的にPC普及させたOSなのに
1300万どころじゃない気がするが
835名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:58:37.24 ID:/lpME/Hm0
自動UPDATEは危険(常識)

頻繁に穴埋めなど行っているハズもなく、
予め故意に開けておいた穴を計画的に埋めるだけの簡易作業
実際はUPDATEを利用してスパイウェアを送りつけるために煩雑なUPDATEを装っている

従って、UPDATE機能は一切OFFにしてカスペルスキー等の外部セキュソフトに任せるのが一番安心(常識)
外部セキュソフトメーカーが対応する限り、完熟したXPは今後も延々と無問題で安心して使用し続けることができます。
win7とかはライブラリとかいう転倒した仕様を強要していますので使い勝手はXPを越えるものとなっていませんね

win8とかは使い物にはならんですし、win7も駄目
使い勝手では未だにXPの敵ではありませんよ
836名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:58:47.84 ID:NW2Izc6j0
win8に適応できるやつすごいわ。
いままでの知識がまるで通用しなかった。
837名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:58:58.27 ID:56HzlZMM0
Q9550+RAM6G(増設後)なら、Win8.1にしてもそれなりに使えるかな
ここんとこ急にDDR2メモリが値上がりしてる気がするんだが、俺みたいな奴が多いのか…
838名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:59:02.00 ID:tBHmLyJS0
>>1
XPが許されるのは閉じた業務だけ。

例えばカメラ屋の証明写真撮影。
カメラ => XP => 印刷機
の流れに限って稼働させればOK。
839名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:59:06.92 ID:6gxmRJwg0
官公庁はヘタ打っても責任取らなくていいから余裕
840名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:59:10.11 ID:Ps3qT06A0
昨日NHKニュースで中小企業の社長さんが「PC1台5万として○台あるから」
などと乗り換え費用を試算してたがOSだけ買えばいいだろ。
841名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:59:31.32 ID:oLzvwk2X0
なぜソフトの使用権が奪われようとしているのだろう

再インストールやハードウェア交換の時の
アクティベートは永遠に可能なのだろうか
842名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:59:55.66 ID:q+dEHN/t0
>>832
でも自動切ってたら
サポート切れのXPと同等‥とまでは言わんけど
70%相当の危険って感じしない?
843459:2014/01/10(金) 14:00:00.95 ID:/7nMR8km0
>>833
使用権返すから、金返せと言えるような気がする。
844名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:01:01.79 ID:mYAkU9c90
>>836
8はスルーして9に行くのが吉だよね、8はVistaやMeみたいな試作的バージョンだよ
845名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:01:07.31 ID:mLhueoqU0
XPやめたらCanonのスキャナー捨てることになる
Vista出た時に買ったのにもう古いんだな
CanonとNECはサポート最低だったな
846名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:01:18.05 ID:a8s16GJ+0
間違いが許されない業務で、大昔から小手先の改良を重ね重ねてなんとか
ごまかしてきて、代々の担当者が何とか自分の在任期間だけはトラブルに
ならないで居てくれと努力して何とか動いてきたシステム。人事異動のたびに
新任者は大汗をかいてシステムの癖を習熟して守ってきた。
偉い人はシステムは動いて当たり前だと思っているから非協力的で「ちゃんとやれ」
としか言わない。・・・こんな状態でかろうじて動いている小さいけど重要なシステムが
おそらく日本中、世界中のオフィスや役所には何万、何百万と有るに違いない。
847名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:01:28.55 ID:89ljw8nR0
法人はともかく個人で未だにXPてどんだけ貧乏なんだよ
848名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:01:40.47 ID:eClwrDpv0
昨日のNHKの特集見てて、
降って湧いた想定不可能な困った事態みたいに思ってる人が
沢山いるのかなーと不思議に思った
849名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:01:44.69 ID:DMPqUPLj0
>>796
メモリー1M、1万円の時代があったからなーw
マックなんて50万円だったわ
850名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:01:53.94 ID:Aap1z/6b0
>>837
余裕
851名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:02:23.56 ID:yPsYSLmm0
XP利用者はほとんどがパソコン買い換えになるんでしょ?
うちのIBMはXPから8にアップデートしようにもドライバがないよ
OSソフトは買ったけど
852名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:02:41.93 ID:Cysc08Ez0
>>820
それも自ら感染されに行くタイプのようだが。



IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:Windows シェルの脆弱性(MS10-046)について
概要
マイクロソフト社の Windows シェルにリモートからコード(命令)が実行される以下の脆弱性(2286198)(MS10-046)が存在します。
・ショートカットアイコンの読み込みの脆弱性   - CVE-2010-2568

攻撃者がこの脆弱性を悪用した攻撃コードを埋め込んだサイトを作成し、ユーザがそのサイトを閲覧した場合、攻撃者がユーザのパソコンを制御できるようになる恐れがあります。
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20100803-ms10-046.html
853名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:03:41.40 ID:Jyk8mvJ10
>>840
XP時代の業務用に使ってたPCだとvista以降なんて使えんよ
OS2,3万出して買うなら、買い換えたほうがいいでしょ
854名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:04:42.27 ID:1PmN0ZWHO
Macの旧OS切り捨てっぷりに比べたらWindowsはかなり優しいと思うわ
これだけサポート期間あったことをむしろ感謝すべき
855名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:04:53.65 ID:dzuEUcKf0
今度のサポ終了でどれだけ情弱特需が見込めるんだろうねぇw
856名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:05:19.76 ID:mLhueoqU0
2014年秋にWindows9が出るのに8ユーザーは偉そうだよね
857名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:05:27.90 ID:ymjhdU+70
>>854
迷走しまくってる企業に何を感謝しろと?
858名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:06:19.98 ID:a8s16GJ+0
>>847
個人の場合、金の問題じゃないよ。システムをちょっといじっただけで
わけの分からないエラーに見舞われ、運が悪ければ理解不能の英文の
メッセージが雨あられと表示されてお手上げになるのに、OSその物を
変えたら一体どうなることか・・という変更する事そのものへの恐怖だよ。
システムのパフォーマンスなんか今で十分、今とりあえずうまく動いている
幸せな状態をこわさないでくれ・・という恐怖。
859名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:07:19.51 ID:q+dEHN/t0
>>836
まるでって事はないけどなあ
右クリックでメニュー出てくるし
落ち着きゃ分かるし

OSの入れ替えを焦るな
落ち着け
860名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:07:32.81 ID:q/6tzxMT0
ルーター噛ましてノートン入れときゃいいんだろ?
861名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:07:54.24 ID:TpvXhiJDO
>>825そんなに詳しくないが、ゾーンアラームとかで個別の通信に可否したらいい気がするんだが
862名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:01.73 ID:28HznpdZ0
ホントに移行を考える時は使ってるソフトが旧OSに対応しなくなった時だな。
2000でもまだギリギリいける。
863名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:01.99 ID:Plfi5QUmP
もう2000では、動かないソフトが結構ある。
XPにしたいけど、結構高いんだな。
864名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:03.90 ID:Aap1z/6b0
普通のビジネスの基準から考えたらMSすげーよ
古事記なxpユーザーへのサポート今だにやってる
865名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:16.31 ID:tfhHpD+l0
>>860
そんな知識があったらあわてないと思う
866名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:26.26 ID:C/aeYKz20
俺の彼氏が使ってるノートが
Pen4 1.8ghz メモリ512MB SSD60GBなんだが
おまえらの書き込み見ててまだ延命出来る気がしてきた
867名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:40.47 ID:mpj/kjrMO
ここ数ヶ月タブレットが凄い売れてると家電量販店の人が言ってたがやはりこれも関係があるかもな。
868名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:41.21 ID:i9yXYKfj0
>>845
B4とかならスキャナー専用PCにしたらいいかも。
A4ならスキャナー付きプリンターは1万円くらいで
買えるし。
869名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:45.60 ID:56HzlZMM0
>>858
で、それが嫌なら、OSのアップデートじゃなくPCをまるごと買い換えてね…という
MSとメーカーの合同キャンペーンに嵌らざるを得ないわけだ
870名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:08:55.22 ID:QJZTACpV0
>>847
貧乏もあるけど「新しい事をまた覚え直すのがメンドイ」という中高年も多い。
PCに適応できなくて古いワープロを使い続けてた爺婆を笑えなくなった。
871名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:09:57.44 ID:v4vPwj+UP
金払うからXPのサポート延長してくれねーかな
872名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:10:13.36 ID:BTqMgpqN0
>>866
PCなんて不具合がない限りそのまま使えばいいのでは……。
新しいものを次々試したくなるのは趣味人だけだと思う。
もっと別のことにお金使ったほうがいいよね。
873名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:10:15.57 ID:ydXfyTNh0
いちまんえんで中古で買ったビスタのsp2を3年目も絶好調なんで満足。
サポ終わったら金が無いから7も中古一万円くらいで買おっと
874名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:10:50.16 ID:TtvGgVbp0
わが社じゃいまだに2000がうごいとるわ。

もったいない精神を大事にするんだと。
875名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:11:15.88 ID:mLhueoqU0
>>871
有料セキュリティソフトで充分よ
876名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:11:49.49 ID:dX5lZUcK0
Microsoft Officeが高いから困る。
877名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:11:53.76 ID:MurrMKTA0
まぁもともと品質の劣るウインドウズだからこの際
違うOSのタブレットに替えようって人多いwwww
878名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:13:11.81 ID:gTUhp9740
社用PCとしてはXPで完成されてるし
日本企業・官公庁が協力して独自UPデートシステム作れば安くあがるんじゃね
ライセンス的に問題あるかな?
879名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:14:04.24 ID:QJZTACpV0
>>874
クローズしたシステムなら全然珍しく無い。
JR東海みたいな財務優良企業でも運行案内システムに2000使ってたりする。
880名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:14:18.77 ID:Xj/hxKwr0
>>845
そういうのじつはこっそりlinuxがサポートしてたりなw
古い機械はlinuxのほうが動いたりすることがたまにある
881名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:14:24.53 ID:Aap1z/6b0
>>870
いまだにガラケーやxpな適応障害の爺婆いるよ

じっくり教えてくれる友達や家族いないんだろなと思う

ガラケーはビジネスマンの言い訳できるけどXPはさすがにありえないわ
882名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:14:51.88 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
883名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:14:52.16 ID:xK3pB2RL0
俺は7年前に現機XPのSP2搭載を買ってからセキュリティソフトは
無料期間終了後は有料で一切更新していないが、何も問題なかった
要するに今後も必要ない
884名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:15:08.71 ID:Jyk8mvJ10
>>878
XPのサービス終了がもうまもなくといったときに、
reactOSというXPをエミュレートしたOSを開発した人がいるが
即効でつぶされた
885名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:15:33.10 ID:ljTdXIdJ0
>>876
そうなんだよな・・・><
2003 の時に Excelだけでなく Project や visio 全て買っちゃったから、
全て 2013 に買い換えると安いパソコン2台分以上かかっちゃう ><

これらは、8.1 では動かないし
886名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:15:40.57 ID:BTqMgpqN0
>>873
おれも次にはそうしよう……。

XPのノートは中古で1万5千円で買ったんだもんな。スピード的には比較にならないけどいろいろ工夫して使ってたから愛着あるよ。
887名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:16:00.98 ID:l9HuFhbo0
>>30
会社で98RXが壊れた時に代替機を探しまくって、川口の98を多数扱ってる店でXaか何かを買った。
それよりも初期のAT互換機(PC-DOSか何かを搭載していたと思うが)が壊れたら、多分どうにもならんね。
98なら多数出回ってた関係もあって、値段を気にしなければ今でも何とか手に入るけど、アレはもう手にはいらんだろうな。
サポートしてた会社も廃業しちゃったし。
888名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:16:40.61 ID:1PmN0ZWHO
>>857
長年Macメインで使ってるヤツにしかわからんかもね
買ったPCが4〜5年後には切り捨て→ソフト&OS買い替えとか経験してると
Windowsの迷走くらいなんの問題もないわ
889名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:17:04.89 ID:5fSVet3d0
Windows8を使ってるが じつに使いずらい。
890名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:17:08.38 ID:TEXj9J8lO
有料でもいいからサポート続けるべき
891名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:17:10.76 ID:3AZu80Z50
ネットとオフィス程度ならLinuxでも使えばいいだす。
XPでも個人情報とかクレカ情報入力しないなら使い続けても問題はない。

「踏み台になるから使うのやめろ」と言うやつがいるが、XP以外のやつはセキュリティが完璧なんだろうから踏み台にされても影響はないはずなんだよな。
4月以降もXPを使い続けてもその危険性が分かっているなら問題はない。
892名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:17:44.14 ID:V6i5C6yX0
98SEでネットしてるけど危ないのか、、、
893名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:18:17.94 ID:JOJlJPU+0
Officeもなのかよ……7上でも動くからずっと使いたかったんだけどなあ

2003に近い使い心地で今のOfficeデータ互換するオフィスソフトあるんかなあ……
894名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:18:36.27 ID:Vu52m7ZM0
実際の話、Xpのサポートが終了して、どうなるか?
ってのは、なってみないと分からないのが本当の
ところじゃねえの?2000年問題みたいにさ。
2、3例の被害がニュースで取り上げられるだろう
けど、大々的な被害の有無なんて、今の時点じゃ
何とも言えんだろ。セキュリティーがあっても
鍵が壊れた家にガードマン雇っているみたいな
ものです、とか言ってるのも変な例えだよな。
カギが壊れててもガードマンがいればいいだろ?
常識的に考えて。
895名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:18:42.32 ID:q+dEHN/t0
>>885
動くんじゃないかなあ
おれ2000で動いてるし

そりゃ完動とか目指すなら
それはもう買い替えるしか
896名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:18:49.76 ID:nEB1XKZL0
>>891 遠隔操作で迷惑メール発送するかも。
897名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:19:07.73 ID:Cysc08Ez0
DVD起動して、メモリ・HDDはキャッシュとして使えばいい。
898名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:19:51.46 ID:gTUhp9740
>>884
そうなんだ・・・やっぱ無理か、、、
米帝様の国益侵す行為だもんね
899名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:19:56.52 ID:5TVFbEvB0
>>681
打ち切りにより、終了だろう。

別におかしくない、日本語習いたてか?
900名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:19:58.99 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
901名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:20:09.82 ID:minVqccu0
>>878
誰が金を払うんだ?
902名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:20:14.52 ID:TtvGgVbp0
>>879
2000でインターネットもメールもバリバリつかっとるよ。
インターネットの方は表示がおかしくなるサイトが増えてきとるけど。

壊れたら中古の7買ってきて入れ替えろって言われたわ。
1台20000円程度で。

外部に接続してる2000,XP端末がまだ150台以上ある。
セキュリティソフト+ルータくらいじゃ気休めにもならんわ。
903名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:20:15.64 ID:Xj/hxKwr0
>>894
だからドアを警備するガードマン雇っておいても
窓がぶっ壊れてたらそこから侵入されるだろ?
ガードマンは仕事きっちりしている
904名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:20:41.39 ID:NW2Izc6j0
>>844
モダンUIはもろにタブレット用だった。
こんなのがほんとにうれてるんだろうか。
905名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:21:02.42 ID:/Wz01Y730
>>885
Office365でいいじゃん。
906名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:21:10.82 ID:JOJlJPU+0
>>876
高いのはまあある程度許すとしても使い心地を悪くする一方なのが……馴染めないのが悪いというのも分かるが
以前と同じ仕様の画面に設定するのが大変なのが理解できない

OSだって7まではクラシック設定だけでそこそこ戻ったのに
907名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:21:28.77 ID:8QyoE8oH0
ハッカーとてわざわざ少数派から穴を探して、なんてめんどくさいことやらないだろ。
ということでむしろ古いほうが安全。
908名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:21:44.42 ID:lq7EML6X0
>>671
>VGAを最新にしてシステムドライブをSSDに
パフォーマンスのオプションで視覚効果を全部切っておけば
大丈夫だよ、VGAなんてオンボードでも。
SSDなんてキモオタくらいなもんだろ、使ってるのなんて。
909名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:21:49.39 ID:ljTdXIdJ0
>>895
動くの ?
ソフト互換テストでは、動作しませんって出たけど
910名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:22:02.81 ID:BJs/TbbA0
dell dimension 521
Athlon64processor3200+
2,00ghz 960mb ram

ならlinux のどのバージョンをインストール
したらいいですか?
32ビット、64ビットもどちらでしょう?
教えていただけるとありがたいのですが。
911名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:22:04.33 ID:JLKpxMDb0
スーパーハカーも準備してるんだろうなぁ

アホは使うな繋ぐなよ
912名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:22:43.04 ID:cQRfS0KQ0
>>893
無料ならLibreOffice
有料ならKingsoftOffice
913名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:22:48.27 ID:xVhAU85H0
別に個人で使い続けたいと思うやつは使えばいいじゃん
ただ、それで被害にあっても自己責任は当然
4月以降は一切文句を言う筋合いにないというだけ
914名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:23:11.38 ID:q+dEHN/t0
>>909
まあソフト互換テストはこの際無視して
915名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:23:17.11 ID:d876Tifk0
>>858
全くそのとおり
916名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:23:19.95 ID:JOJlJPU+0
>>894
踏み台にされるPCがごそっと増えて全体的に治安が悪くなるとかそんな感じだろうか?

街中の空家や工事中放棄のビルがゴロゴロ発生するような状態
917名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:23:38.91 ID:minVqccu0
>>912
KingsOfficeって、中華じゃねーかwww
918名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:23:45.71 ID:p4tlvNJM0
>>366
仕事用なら、Win7

マシン一台の趣味・遊び用なら、Win8でも、問題ない。
919名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:24:16.45 ID:lq7EML6X0
>>854
>Macの旧OS切り捨てっぷりに
Pentium4でwindows8を動かすバカはいないだろうしな。
920名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:24:19.07 ID:ljTdXIdJ0
>>914
そうか。サンクス
921名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:25:02.25 ID:lg5dra7y0
>>885
2010にすればいいじゃん。
922名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:26:27.23 ID:dzuEUcKf0
ほんとに人間ってのは
騙し合う動物だなあ
923名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:26:29.11 ID:lq7EML6X0
>>858
>システムをちょっといじっただけで
>わけの分からないエラーに見舞われ

システムが悪い、というより運用が悪いんだろうな。
924名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:26:29.61 ID:xVhAU85H0
>>910
今のLinuxの最新ディストリはWin8以上に重いよ
UbuntuにしろFedoraにしろ
そのスペックだと、こなれてるCentosでも6以降だと厳しい
もっともデスクトップとして使うんでなくサーバーとして使うなら十分なんだけどね
925名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:26:51.59 ID:ENPzKIiV0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
926名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:27:08.02 ID:nEB1XKZL0
>>910
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 209
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387980665/
927名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:27:20.97 ID:3AZu80Z50
基本としてルーターと火壁使って、フリーのソフトはインストールしない、という態度を守ればあとはアンチウイルスソフトが何とかしてくれる。
とりあえずSP3まではパッケージで用意されているので今のうちにダウンロードしておけばいい。
928名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:27:37.48 ID:JOJlJPU+0
>>912
とんくす、ちょっと試しにDLしてみるわ
929名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:27:45.35 ID:Z+rAGVaD0
うんこたべたい
930名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:28:10.68 ID:oLzvwk2X0
踏み台でDOS攻撃 ないない
キーロガーでクレカ抜き ないない
 
一般のPCへの攻撃なんてないよ。マジで。
931名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:29:26.20 ID:TEXj9J8lO
ていうか業界はサポート打ちきりに便乗してパソコンの販売台数を少しでも回復させたいんでしょ?
そういうやり方に屈するのもなんだかねぇ
932名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:29:33.16 ID:Cysc08Ez0
>>930
自らウイルスに感染されにいけばどちらもあり得る。
933名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:29:57.45 ID:yPwp3Acf0
2007年の時点で、本来2009年までだったサポート期間が2014年まで延長されたんだから
当然2007年以降にXP単体やXPの入ったPCを買った人は2014年までって分かっているはずだし

それ以前からのPCだとバッテリーや電源などハード的にもう寿命が来てるはずで
その人たちにとっては本来よりも5年も延長されてるんだから十分に得してるわけだし

わざわざ自作する人ならハードの性能を引き出すためにもとっくに7や8、8.1に移行してるはずだし

いまだにXPから移行してない・移行するつもりがない人ってどんな人なんだろう?(´・ω・`)
934名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:30:03.01 ID:QJZTACpV0
>>907
絶対数からみたらトンデモ無い稼働数。それが4月以降はほとんど無防備になる。
悪だくみビジネスをする連中にとってはこれほど待ち遠しいものはないだろうw
935名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:30:03.96 ID:c5eGTk1a0
>>710
botにやらせるに決まってるじゃん
そしてお母さんが圧力鍋、お父さんがリュック、息子がボストンテロのニュース調べたPCを持つ一家を誤認逮捕
936名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:30:26.07 ID:tYX+/qV00
>>801
俺の北森にはどうにか入ったが、一部機能が、、、、
937名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:30:40.89 ID:+Lo6Z/GA0
去年の秋ごろは価格コムでも新品で本体2万円台のPCが結構あったのだが
もう2万円どころか、一番安いのは3万4千円台。w
売る方も強気になってきたのかな?
938名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:30:52.22 ID:nEB1XKZL0
>>927
サポートしないってことは、セキュリティーホールがそのまま
残されてるってことだから。
アンチウィルスソフトを使っても穴は開いたまま。

ほかでこんな書き込みがあった。
xpを使い続けるのは。
穴の開いた泥舟の穴をふさがず
水を掻き出すバケツ(アンチウィルスソフト)のお勧め教えて下さいっていっているようなもの
939名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:30:55.18 ID:ixJVnR3K0
>>931
そもそもパーツ交換主体で新PC買ったなんて感覚がないやつのほうが多いんじゃね?
2chとかは特に。
940名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:30:59.34 ID:BTqMgpqN0
>>932
そりゃ、ヤクザの事務所に殴り込めばというのと同じに思えるが。。。

そこまで面倒見なくてもいいでしょ。別に。
941名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:31:09.86 ID:dzuEUcKf0
Linux詳しい人って
残業代も出ないブラックIT業さんかい?w
942名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:31:25.86 ID:tBHmLyJS0
>>935
確か、アメリカでしたっけ? その五人逮捕事件のニュースは。
943名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:31:37.10 ID:5f1eWzzX0
win2000と無料版セキュリティーソフトでエログロサイトに行ってりしてるが特に問題は無い。
遭遇するトラブルって最新鋭のセキュリティー対策してるはずの登録先大手サイトからの個人情報漏れw
944名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:32:29.95 ID:/pRs0JAA0
>>933
「OSって何?パソコンと違うの?」っていう人
945名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:32:44.58 ID:fpN46C/i0
>>182
>ハードごと買い換えないとダメとかあり得ないわ

そのためにわざわざWindows7と仲間たち用意したんだよな、敵は
946名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:33:06.73 ID:3XsCTmNL0
Windows7のOSを安売りして下さい
出来れば2千円以下でw
947名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:33:13.15 ID:Cysc08Ez0
HDD価格がネックになっているだろ。
津波で海外のHDD工場がやられてから高騰したが。
いまだ、それ以前よりも同等かやや高い。
津波直前の頃が最安値だったぽい。
948名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:33:48.56 ID:oTUxT0tK0
まあ、xpで銀行接続してパスワードとられても「重大な過失」ってことで免責されないかもな
949名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:34:13.28 ID:yPwp3Acf0
>>944
そういう人たちは良くも悪くもメディアが言ってたらそれに従うでしょ(´・ω・`)
950名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:34:19.78 ID:3AZu80Z50
>>938
そんなに気になるなら週に一回でもインストールしなおせばいいよ。
またはLinuxをライブCDで使えばいい。
951名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:24.06 ID:BTqMgpqN0
ここで、PCをなんとか買い換えさせようとする奴らが胡散臭くてなぁ。

ホント、だます側の臭いがプンプンするぜ。
952名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:26.08 ID:hyMxGypI0
>>876
正規の中国版ライセンスかって英語版落として日本語言語パック購入
953名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:30.06 ID:ZG0u13G10
>>937
買い替え需要で売れてるから値上げしてるんでしょ
需要があっても売れてなければそんなことしないよ
954名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:32.77 ID:Xj/hxKwr0
>>910
ttp://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/13.04/release/lubuntu-13.04-desktop-i386.iso

このへんでもCDに焼いて
インストールせずにCD起動からお試ししてみれば?
一つ前の32bitバージョンだけど
955名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:45.50 ID:mYAkU9c90
>>924
安定して動くオススメは、Linux Mint13 だね、最新版Mint16はモチロン無理
956名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:51.45 ID:nEB1XKZL0
>>950 私はLinuxのバーチャル環境にvista入れてます。
windowsが馬鹿みたいにメモリー食うのがよくわかります。
957名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:35:55.21 ID:/pRs0JAA0
>>943
大手サイトってまあ狙われやすいのもあるが、無駄にセキュリティ強化したりして
ユーザーの使いやすさスポイルしてる割りにgdgdだったりするよな……

>>949
ニュースを見てもピンと来てない人が多いと思う、PCが不調になって初めてデンキ屋さんに行くとかそんなレベル
頼まれて親戚の家のPC見に行ったら、一度も掃除してないとかデスクトップ一杯にアイコンが、とかそういうタイプ
958名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:36:07.18 ID:tBHmLyJS0
>>938
底抜けにおもしろい話しということで(大喜利:穴の開いた泥舟〜)
959名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:36:19.90 ID:lg5dra7y0
>>946
PCショップへ行って探してみたら?
さすがに2000円以下はないだろうけど。

よろしくない方法だけとヤフオクでプロダクトキーを入手し、
そのプロダクトキーを使ってWin7をダウンロードすればいいんじゃないか。
960名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:36:24.44 ID:oLzvwk2X0
ずっとXPSP3のアップデートなしのままで、
サービスのautomatic updateもICS(ファイアウォール)も
application layer gatewayもOFFで
使っているけど、ウイルスとかこないよ
攻撃もこないよ。乗っ取りとか来ないよ。
 
ポート80ですら、たいした攻撃はこないのに
961名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:37:07.62 ID:yi7gs6dc0
>>933
めんどくさがり屋さん 貧乏人 ひねくれモン
ウィンドウズXPと言うやつが話題らしいのでそれとインターネット買いに電気屋行くと言って導入したやつ
962名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:37:44.12 ID:2Elf0/2f0
XP使ってて買い換えたいけど親が渋ってるから無理かな
963名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:38:02.91 ID:nEB1XKZL0
>>910って64bitじゃないか?
964名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:38:50.27 ID:kBfTxmBm0
いや、よくマザーボード持つな。
私のPen4はコンデンサ交換してもトータルで7年ぐらいしか持たなかった。
965名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:39:39.02 ID:Xj/hxKwr0
>>963
そうかもねー
でもお試しなら32bitバージョンでいいかなと
間違えてても動くし
966名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:39:39.62 ID:/U8bC//E0
>>943
問題に気付いてないだけでは?

というか裏で多くのプロセスが動いている現代的なOS相手に
何を根拠に自信満々に『問題は無い』なんて言えるのやら・・・
967名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:39:48.21 ID:dzuEUcKf0
LinuxライブCDって、HDD不要になって良いけど
webサイトを正常に使えなくなったりするんだよね。
通販とかフリーメールとか。
968名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:40:16.57 ID:BJs/TbbA0
あざーす。
969名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:40:40.54 ID:ljTdXIdJ0
>>933
2005年に買ったパソコンが未だに現役で壊れていないのだが・・・><
970名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:41:11.48 ID:ZG0u13G10
>>962
どんだけ貧乏なんだよw
971名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:41:42.85 ID:yPwp3Acf0
>>957>>961
そういういまだに分かってないレベルの人なら
ちょっと触っただけでギブアップしてもうPCは稼働すらしてないだろうし
MSも安心してサポート切れるなw
972名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:42:04.66 ID:BTqMgpqN0
PCに投資するのは構わないけど、
上手いこと丸め込まれて
半ば騙されて買い換えさせられるのは嫌だよな。

そういう臭いがするんだよな。今回のこれ。
973名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:42:54.96 ID:l8fC2Qoh0
最新のOSでも使い方が悪いと
ウイルスに感染する危険あるけどね
何でもダブルクリックするとか・・・
974名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:43:07.74 ID:yi7gs6dc0
>>970
まあ高いと思ってるからな
中古で良いならwin7入ったやつで2万円以下で買えるよな
975名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:43:10.74 ID:fpN46C/i0
7や8の互換性が不十分ってことでMS詰んでしまったな
976名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:44:04.46 ID:nEB1XKZL0
ヤフオクでOS売ってるけど1円とかなんなの?
977名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:44:05.34 ID:zzZEX06L0
XP搭載のパソコンなんて買い換えろよ、びっくりするくらい快適になるだろ
それだけで元取れるよ

会社で使ってるのはどうでもいいわ、業務に差し支えあったとしても人事だし
978名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:44:27.26 ID:Xj/hxKwr0
>>973
そりゃ、窓もドアも頑張ってガードしても
インターホンが鳴らされるたびに人を迎え入れてお茶出してちゃ
トラブルに巻き込まれるがな
979名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:44:44.95 ID:TpvXhiJDO
>>938まあ、対策されたホールもされてないホールも対策される前までずーと空いたままだったって事だけどな。
んで、そんなに被害あったか?
980名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:45:03.18 ID:NgaYPd2U0
別にwindowsXPを使い続ける企業があったとしても、
その企業のファイアウォールのポリシーが正確/厳重に運用監視されていて、
ウイルス対策ソフトが挙動監視型設定で、
PCを利用するユーザーが制限ユーザー且つ、
決められた業務のみを行っているならそうそう被害にはあわないよ。

そんな事してるところが限りなくゼロだからウイルス被害食らいまくるんだけど。

あと、windows7でも、ユーザーが何でもかんでもバンバンインストール
したりしてると、挙動監視型の設定にしてないと亜種にバンバン引っかかる。
981名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:45:06.54 ID:BTqMgpqN0
>>974
いま、そんなに安いのか。7のOSだけ買おうかと思っていたが、中古のPCを買ったほうがいいよね。それ。
982名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:45:42.41 ID:/U8bC//E0
>>976
例外なく違法コピー、あるいはキーの不正生成品。
すぐに使えなくなるよ。
983名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:46:29.43 ID:3XsCTmNL0
最近XPモードがやたら重い
わざとやってんのかとさえ思ってしますわw
984名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:47:08.33 ID:Xj/hxKwr0
>>968
ちなみに上に貼ったリンクはlubuntuっていって
ubuntuの軽量バージョンで少しマイナーなやつね、悪しからず
985名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:47:17.73 ID:fpN46C/i0
まぁ、4月が来ても何も起きないって考えるのが常識的だな
MSがやけになって何か起こすのは知らん
986名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:47:28.57 ID:+MVlHQ6N0
年末までXP信者だったけど今は8信者になりました
987名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:47:38.81 ID:KNrB15b30
パソコンが壊れるかHDが逝くまでXPだな。
レトロゲームとメールと2chしかしないし。
988名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:47:52.83 ID:ljTdXIdJ0
Win 8.1 にしても、また10年後にサポート切れ
次の Win 12 にしても、また次の 10年後にサポート切れ

そのうち、自分も80歳近くなって、新しいOSを覚える気もなくなって、
OSを更新したら、一気にボケが進んで、若い頃に集めたエロ動画が見れなくなって・・・

そう考えたら、悲しくなってきた ・゚・(ノД`)・゚・。
989名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:49:19.20 ID:Xj/hxKwr0
>>988
80ちかくになってどれくらい性欲を保てるものなんだろうか・・・
990名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:49:47.12 ID:dzuEUcKf0
7から8へ移った人って8のどこがいいの?
画面を指紋だらけにするとこ?
991名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:50:31.29 ID:nEB1XKZL0
>>979
実際にあったXPのセキュリティーホールで、
特定画像の入ったフォルダをエクスプローラで開くだけで感染っていうのがあった。
このようにどこから来るのか分からないウイルスをセキュリティソフトなんかじゃ防げないよ。
992名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:50:36.03 ID:RkxPQv1T0
取引先も周囲もxp多い
どうすんだろこれw
993名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:50:36.32 ID:zzZEX06L0
>>990
7から変えて何も問題ないところ
994名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:51:08.88 ID:yPwp3Acf0
>>969
2005年でいまでも現役で使えるって電源寿命すげええw
995名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:51:40.84 ID:cQRfS0KQ0
>>986
Win8にスタートメニュー追加するソフト使って、一週間もあれば
すぐ慣れるからね。メトロUIなんて無視できるし。
996名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:52:08.83 ID:dzuEUcKf0
wifiって落とし穴に没入する奴が多すぎ
997名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:52:11.52 ID:JLKpxMDb0
最近は事務員さんが普通にネト通販で注文するしなぁ
暇さえあれば徘徊して遊んでやがるしw
998名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:52:33.21 ID:tBHmLyJS0
次スレは?
999名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:52:39.30 ID:dCkE4fba0
メーラーが、OutlookEXPRESS6がやばいらしい。
XPでも、ライブメールver.9が動くので、そこだけ入れ替えるつもり。
1000名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:52:42.34 ID:nEB1XKZL0
>>982 そういうことか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。