【バイク】スズキが最上位二輪車を日本で発売 1339ccの「隼」、欧州仕様のままで
>>949 二輪のリミッターは大したことなくね?車のほうは恐怖しかない。
だから出来る限り勝手に外してる。
隼が採用しているツインスパーフレームはスズキがWGPで培った技術を流用してる。
つまり隼はシュワンツやケニーJr.の乗っていたガンマの甥っ子ぐらいの関係。
>>881 雨の日にスライドの練習すれば、滑るのが怖くなくなるぞ。
普段からわざと滑らせればいいんだよ。
955 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:14:29.76 ID:fqD3OpNc0
「隼」って名前、中韓から戦前の戦闘機のイメージがあってイチャモン言われそう。
956 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:14:38.73 ID:YgK3U/Ff0
俺的には88か89くらいのNSRかVFRあたりが一般人の限界じゃないかと思うw
>>940 本当にどれくらいラインが変わるかはともかく
乗り手の感覚としては937で言う通り。
>>949 GSX-R1100で全開して突然壁にブチ当たったように加速が止まって
どっか壊れたかと思ったらタコメータの針がレッドゾーン入口で止まってたw
レブリミッターも相当怖い。
958 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:15:08.30 ID:QyLYrekg0
>>945 でも本当だから面白い。
実は前の車が変なよけ方してたから気がついたんだけどね。
959 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:15:25.17 ID:P+XUJTnI0
何処で乗るとかお前らアホだな
道に決まってんだろ
普段車乗るやつは制限速度守れや粕
>>954 リアは比較的滑っても大丈夫だよね
フロントは、走馬燈が走るけど
961 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:15:40.19 ID:U7wlYr5PO
首都高のコーナーに在る繋ぎ目は怖い。雨の日は特に。
962 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:16:25.42 ID:o6brsLtx0
>>952 突然すとーんとレブカウンターが落ちて
減速して慣性の法則で前のめりになる
あれは怖い
>>952 日本車のリミッターはいきなり効くのが多いから、ストレートは問題無いがカーブで怖い。
欧州の250km/hリミッター見習えと。
>>961 確かに怖いな、でも横すべりする量が一定で慣れた。
ハンドルも握りしめてなければ、勝手にカウンターあたるしね。
あのオートカウンターってなんで発生するんだろ、無意識で俺が切ってるわけでもないのに。
965 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:18:26.60 ID:GRgeEhFd0
以外にも書き込みが多いな
バイク関係でこんなにも書き込みが多かったのはヤマハのヘリコプター国策捜査の時以来か?
966 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:18:58.41 ID:XmAToqoh0
若い頃KDXで林道や川原走ってたからタイヤが滑るのは結構大丈夫だな
>>1 そのエンジンをスイフトに載せて
ターボを付けて売ってくれ。
968 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:20:04.91 ID:o6brsLtx0
単純におっさんが多いだけだろ
週末近いし
>>952 すとーんと落ちるよ、ガス欠したような感じでスゲー怖い
>>967 昔パイクスピークにあったような。
カルタスにハヤブサのエンジン2台とターボ乗っけた奴
>>918 ステップ踏むよりもとっさなら逆ハンがお薦め。
少し練習すれば誰でも出来て効果的。
それと、いざという時のフルブレーキ練習。60kmぐらいでリアロックさせて止まるの。
スズキのHPでは
取扱店検索があるね。
一応、販売店を絞り込んではいるようだ。誰もかれもが売ることもメンテもできるわけではない。
973 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:23:18.80 ID:Ms8++uxu0
>>944 見えないよw少なくとも俺はww
ただ、後から考えてだが、いざという時に体が、人間離れした
反応をしたとしか思えない凄いことをやってのけていることはあるよ
974 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:24:11.94 ID:o6brsLtx0
>>970 俺が聞いたのはγ400のエンジンをアルトに移植したやつの話
>>973 ただ、中身不明物を避けるようにはしてるよな。
あとはテンションか、30km移動なら結構研ぎ澄ましてるけど、それ以上の距離移動になるとぼーっとしてる。
977 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:25:04.41 ID:lFnjSOme0
札幌南インターから旭川鷹栖インターまで隼とZZR1400で勝負したが俺が37分
だったが隼は33分・・。根性なしだな俺は。
腹にガソリン抱えて
股の下でエンジンが動いてるんだぜ
考えてみれば異常な乗り物だよな
>>916 CBR750で雨天の高速を100km/hで走行中トンネルを抜けたら橋だったが横風で
追い越し車線を走ってたのに一瞬で走行車線に車線変更させられた。
隣に車が走ってたらヤバかった。
>>9 本当になあ
二輪メーカーはレーサーレプリカブームの後何をやっていたのか
去年の東京モーターショーで発表されたi-ROADこそ、将来の二輪が
あるべき姿の一つだと思うが、あれがトヨタから出展されたのが悲しい
4輪にも言えるけど
気を抜いて走り過ぎ
ってだけの話なので
>>935 400cc以上なら横風平気だよ。
少し流れる程度。
250以下だとそれなりのテクが必要。
983 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:29:25.13 ID:Ms8++uxu0
>>904 バイクってのは勝手にバランスとってくれるように出来ているので、
ライダーは余計なことをせず、バイクの邪魔をしないように
心がけることだね。自分で操作しようなんて思わない方が良い。
ただ、行きたい方に目線を送り体を落とす。そんな感じかな。
なので、バイクは乗れるようになるともの凄く楽で楽しく気持ちいいものだよ
多分、バイクにはあなたが考えている100倍ぐらいの能力があるw
>>978 まあな。
あと、バイク乗らない人からみると、夏は涼しそうって言う風潮
くそ暑いっちゅうの
985 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:30:08.46 ID:kAOA8kqD0
見栄で乗るにはスポーツカーより随分大変。
リッターバイクはでかすぎでみんなもてあます。
結局600ぐらいが道路事情と取り回しで上限。
原チャリの気軽さは実にすばらしいと思うよ。
>>984 冬の信号待ちは温かいけど、夏の信号待ちはエンジンファンヒーター地獄
しかもそれなりに装備着込んでるからマジでヤバイ
>>986 そういうバイクもあるんだよな、俺は夏がそんなに熱くないかわりに冬指先がつめたくて
エンジンを必死でグローブの上から触ってた、でも水冷で・・・。
988 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:32:38.60 ID:Ms8++uxu0
>>976 可能なら、落ちているものは全て踏まないようにした方がイイよね。
これを話すと俺が誰か知っている奴にはバレバレなのに書かないが
高速道路で凄いものを踏んだことがあるww
無意識の脅威的反応で生きていたが・・
>>982 北海道で秋の横風は恐怖だった。
125ccだったからもう綱渡りしてるような感じでバランスとってた。
990 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:33:19.77 ID:aixTxiEFO
タイヤの皮むきしっかりしろよ
勘違いしてる奴らに告ぐ
タイヤの皮むきは、コンクリ片やアスファルトでタイヤ擦るんじゃないぞ
まずは水たっぷり吸わせたナイロン束子用意
カネヨの粉クレンザー束子にたっぷり付けて、タイヤが道路に着く接地面を力入れて洗うんだ
すすぎは重要だぞ
タイヤに付いたクレンザーを流水で丁寧に落とすんだ
大きなバイクに乗ってるとワイルドでかっこいいやつと思われる
という幻想
>>983 交差点の濡れたマンホールであっけなく吹っ飛ぶバイクがねえ
>>987 CBRは夏はクソ暑くて冬はその熱気が何処に行ったの?と納得いかないくらい
寒かった。
994 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:35:19.68 ID:Ms8++uxu0
初心の方は、とりあえず、125CCあたりのスクーターでも乗って
慣れてみてはいかがだろうか?
扱いきっているという満足感と下駄感覚の気楽さで
バイクとお近づきになるには最良なのではないかな。
スズキはバイクとクルマの方向性が真逆なのがいいな!!
>>992 シートに全体重が乗ってない限りならないよ。
というかそんなことじゃ交差点を曲がれない。
まとめ
回るエンジンが好きならホンダ
改造一切無しで乗るならヤマハ
感染とまで言われる強力な魅力のスズキ
はーバイクっていいもんですね!
カワサキか・・・・
997 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:36:14.74 ID:aixTxiEFO
交差点マンホールですっ飛ぶバイクは皮むきやってないな
初心者は125のオフロードが一番いいよ
まあ何にせよバイクが流行るのはいいことだ
1000 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:37:28.32 ID:Ms8++uxu0
>>992 それはまさに体の乗せ方が悪いからだよ。余計なことをしないバイクの邪魔を
しないように心がけていればまあまず大丈夫
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。