【社会】福島第1事故で規制委 全電源喪失「津波が主因」 月内にもIAEA報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:27:00.85 ID:oP4pPK3G0
>75
女川や福2と比較して見れば落とし処は 津波 しかないよ
80名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:37:56.75 ID:Meo2EbfA0
1.直接的な死因
2.→1.をもたらした間接的な死因
3.→2.をもたらした間接的な死因
4.→3.をもたらした間接的な死因
81名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:48:57.91 ID:w9VsEYCI0
>>78
現場放棄して逃げようとした吉田が反省してたとは思えん
小泉も絶対に反省なんかしてないだろ。脱原発には意図があるはず
安倍ちゃんは全力ですっとぼけw
82名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:04:14.27 ID:OAHmK+Wn0
吉田元所長みると旧オウム真理級の幹部だった村井秀夫氏をおもいだすのだよな。
事件のキーマンという点で。
83名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:26:59.10 ID:BAjqhVon0
>>52 :名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 09:10:15.13 ID:qdiBL9iG0
復水器が作動しなかったのも
人為的ミスではなかったのか?

復水器は 事故が絶対起きない以上無駄なので撤去しました >安倍〜小泉
84名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:28:12.38 ID:yHRGYp5K0
手淫
85名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:54:17.90 ID:UhVGPXBd0
地震で格納容器に致命的な損傷したのに
なんで、津波のせいにする、容器が割れたから汚染水が出てるんだろ
防潮堤さえ高くすれば再稼動しまくる算段か
原発マフィアは、嘘ばかり
フクイチの燃料がメルトアウトしてることはいつ公表するんだ
86名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:10:36.93 ID:g1eGIRTO0
全電源が、地震と津波、どっちで喪失したのか



1号機4階にあった非常用復水器(IC)が地震か津波のいずれで破損したか



全く別の話です
87名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:18:41.76 ID:buHb/Fcz0
>>1
作業員が地震直後に出水を目撃しているので地震が原因
津波の対策を立てていなかったのも原因
電源ケーブルの規格が違ったのも原因
送電の鉄塔が地震で倒れていたのも原因
88名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:25:08.18 ID:g1eGIRTO0
>>83
まだそんなアホなこと言うヤツいるんだな

小泉は復水器を撤去なんかしていない
2〜4号機の旧式の復水器を、RCICという新型の復水器に交換しただけ
その理由は、旧式の復水器は交流電源が喪失して一度弁が閉まったら、交流電源を復旧させない限り2度と開けられないから

事故当時、現場が、とにもかくにも1号機への高圧交流電流の復旧を急ぎ
地震で揺すぶられ、津波で塩水を被っているにもかかわらず、
ろくすっぽ点検をしないまま、
一か八かで、覚悟の上で、1号機へ高圧電流を流したのも、それが理由
案の定、ショートして火花出ちゃって、爆発しちゃったけどね・・・・・

ちなみに、交流電源が喪失して一度閉まったら、交流電源を復旧させない限り2度と開けられない弁がある旧式の復水器が
今だ付いているのは、美浜の1号機だけ
89 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/11(土) 15:25:32.42 ID:cNUmOO3n0
津波なら仕方がない
90名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:26:28.99 ID:oYhpAfKy0
>>1
二つの巨大連続地震で津波到達前に主蒸気管が破損して大量の放射能漏れが
起きていたとの関係者証言が複数ある。それだと今の原発は今後すべて
再稼働が不可能になるから、とぼけて津波が主因とでっち上げてるんだろうが
余りにも酷いわ。もう一度原発事故が起きたら今度こそ日本は滅びる。
91名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:28:28.50 ID:444NQG/K0
やっぱり規制委員会でなく、原子力緩和委員会だったな。
92名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:38:08.17 ID:g1eGIRTO0
つまりね、この原発事故の原因は

万が一、外部・非常用ディーゼルの交流電源を喪失したら
・・・ということすら想定されていなかった
【1号機を稼働させていたから】

もしも、1号機を廃炉予定のまま稼働していなかったら
こんな原発事故は起きなかった

稼働していたのが2号機と3号機だけ・・だったら
地震や津波で、外部・非常用ディーゼルの交流電源を喪失したとしても
こんな原発事故は起きなかったのさ

だから安倍は再稼働に自信を持っている・・・けど
安倍は、それを国民に説明することが出来ない・・・

なぜなら、それを国民に説明すると、事故責任は

万が一、外部・非常用ディーゼルの交流電源を喪失したら
・・・ということすら想定されていなかった
1号機を稼働させていた【国】

になっちまうから・・・・・
93名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:40:16.35 ID:edD6cYeo0
良かった
東電が支払った賠償金は全額返金訴訟だね
電気代安くなるかな
94名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:48:54.23 ID:g1eGIRTO0
>>93
どうかなぁ・・・
東電は今のところ「名誉」じゃなく「実利」をとっているからねぇ・・・・

1号機だけに、そのまま付けられていた旧式の復水器=ICの弁の、構造的な欠陥から

この原発事故の原因は
万が一、外部・非常用ディーゼルの交流電源を喪失したら
・・・ということすら想定されていなかった
【1号機を稼働させていたから】

もしも、1号機を廃炉予定のまま稼働していなかったら
こんな原発事故は起きなかった

事故責任は1号機を稼働させていた【国】・・・と公表すれば、少しは名誉回復になるけど
そのかわり、残りの原発に対して、国からの注文も多くなるからねぇ・・・・
95名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:53:34.53 ID:06Ioygbk0
>>88
1号機は直流電源をもってきてもダメだったってこと?
車のバッテリーをかき集めたとか報道されてたけど別の話
96名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:02:03.34 ID:g1eGIRTO0
>>95
そう

RCICという新型の復水器に更新されず、
1号機にだけ、そのまま残されていたICという旧式の復水器の
格納容器内の弁は、

交流電源が無いと、開閉出来ない弁なんだ

だから津波が来るまではディーゼル発電の交流電源によって
中操の運転員が、手動でこまめに弁の開閉して、運転出来ていたけど
津波が来て、ディーゼル発電まで止まったら、全く操作出来なくなってしまった

そこで、現場は、1号機のためだけに、
2号機タービン建て屋の大物搬入口を重機でムリクリこじ開けて、高圧ケーブルの搬入経路を確保して、
P/Cに接続されている本設ケーブルの何重にも巻かれて、しかも、中が溶け合っている絶縁テープを、
懐中電灯照らしながらカッターで切り込みを入れてムリクリ剥がして
必死に1号機の高圧交流電流を復旧させて

地震でどうなってるかわからない、津波で潮水かぶってる、何時間もほったらかしの1号機に
一か八かで、高圧交流電流を流さざるを得なかったのよ・・・・

もしも、2号機と3号機しか稼働していなかったら「んなことする必要なんか、全く無い」・・・・
97名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:04:56.40 ID:Vhlq1tId0
こんな地震が多く、各地でツナミが起きている国で、ツナミが主因だから想定外でしたっていうのは間違ってるだろ。
ツナミっていう言葉は日本でよく起き研究も進んでるから、世界で通用する日本語になってるくらいなんだからな。
98名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:06:18.97 ID:yBQUT52h0
破損した部品を放置し続けた自民党
補修予算を削り地震後の復旧を遅らせた民主党

どっちもどっちだ、国の責任
99名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:15:42.20 ID:g1eGIRTO0
そして、1号機もRCICという新型の復水器に更新されていたら
たぶん、メルトダウンすらしなかった・・・・・

直流バッテリーを持っていって、格納容器内の任意の弁を開ける・・という方法自体を知らなかった
と言われているけど、んなことは、東芝や日立のエンジニアが知らないわけがない
問い合わせればすぐにわかること・・・

つまり、国民が「現場は知らなかった」・・・と思わされている事の中にも
「現場はちゃんと知っていた」・・・ことが、たーーーーくさんあるんだよ

「現場はちゃんと知っていた」・・・と言ってしまうと、国にとって、いろいろ都合が悪いから
現場は「知らなかった大馬鹿者」にされていることが、たーーーくさんあるんだ・・・・・
100名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:26:40.57 ID:g1eGIRTO0
3月11日の午後11時には、1号機の高圧交流電流の復旧のために
2号機タービン建て屋の大物搬入口を重機でムリクリこじ開けて、高圧ケーブルの搬入経路を確保に着手しているので
この前に、東芝・日立のエンジニアから

【2号機・3号機は直流バッテリーさえあればなんとかなるけど、1号機だけは、高圧交流電流を復旧させないかぎり、非常用復水器の稼働はムリ】

という報告がなされた・・・ハズ

時系列で言えば

3月11日の午後10時に、東芝・日立のエンジニアから
【2号機・3号機は直流バッテリーさえあればなんとかなるけど、1号機だけは、高圧交流電流を復旧させないかぎり、非常用復水器の稼働はムリ】

という報告がなされて、午後11時から、
2号機タービン建て屋の大物搬入口を重機でムリクリこじ開けて、高圧ケーブルの搬入経路を確保の着手を開始した・・・・
101名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:34:19.50 ID:oRYFx1cJ0
どうでもいいけどお前らさ、どんな話題のスレでも必ず

自民 VS 民主

になるんだな。
102名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:45:09.34 ID:0EZRs5bE0
>>92
外部電源喪失は、考えていたよ

通電している地域から、ケーブル引っ張って来る事で給電するつもりだった
まさか、東北全域が停電するとは、さすがに想定外

せめて、市町村単位レベルの停電ならば、これで対応できる
103名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:13:16.32 ID:g1eGIRTO0
>>102
それは、外部電源喪失を考えていた・・とは言わないんだよ
104名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:15:24.82 ID:g1eGIRTO0
>>102
それに

【2号機・3号機は直流バッテリーさえあればなんとかなるけど、1号機だけは、高圧交流電流を復旧させないかぎり、非常用復水器の稼働はムリ】

だから、

市町村単位レベルの停電でもメルトダウン
105名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:15:49.23 ID:9XH6XdT+0
いや地震と設計ミスだろ
106名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:20:55.74 ID:g1eGIRTO0
>>105
【2号機・3号機のRCICは直流バッテリーさえあればなんとかなるけど、1号機のICだけは、高圧交流電流を復旧させないかぎり、非常用復水器の稼働はムリ】

これを、設計ミスというならそうだけど、
それは、小泉政権時のRCICへの更新の、大きなの理由の一つだからねぇ・・・
107名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:21:39.25 ID:biv1SQfA0
tsunami-lucky
108名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:26:40.69 ID:oRYFx1cJ0
     /: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ
    /: : : : : : : : : :}´`゙´ 彡=‐''^、: : : : : : : |
    f: : : : : :/ノ!!´         ゙、 : : : : : |
    {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》
    .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
    i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
    |: : : |  -‐━━'゙    ゙''━━-   l: : ノ
    《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
    〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋  <喪失させて
    ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
      〉o   ::    _ _ _   ::    lo〈
      `ー、    <-‐<>‐->    l`ー'
        《、 .   `''ー─''´    /ヘヽ
         ゞ|、     ̄ ̄     イ》ハ
        /| 丶、,,     ,,  '´| \
     r─'´  |     ̄ ̄ ̄     |  `''─-、
109名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:29:10.09 ID:8T2rETsS0
津波ごときに破壊される東京電力
110名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:33:40.48 ID:g1eGIRTO0
なんにしても、公になっている全ての事故報告書において
安全委員会・東電・政府は出てくるけど
東芝・日立のエンジニアチームの話が全く出てこない

ICの稼働状況ひとつとっても、確かに安全委員会・東電・政府には
稼働させた所なんか見たことも無い人ばかりで、稼働しているのか、稼働していないのか判断できなかっただろうけど

東芝・日立のエンジニアチームは、GEへのネットワークもあるし、他国の原発技術者との個人的ネットワークもある
当然、今の状態でICが稼働しているのか、稼働していないのか、真っ先に判断でき、
円卓に、個人的・公的に具申したはずなんだけど、その話が全く出てこない・・・・

公にはそう言う話は公開されずとも、安倍には当然、東芝・日立のエンジニアチームから円卓に
個人的・公的に、いつ、どのような具申がされて、それを受けて円卓はどうしたか・・・・という話が伝わっているはず

安倍はそれを知っているから、原発再稼働の安全性に自信を深めているのだろうけど
その話を、例え、国の責任・・という結果になろうとも公開しない限り
国民の理解を得るのは難しいだろうね・・・

詳しくは言えないけど、原発を再稼働しても安全なんだ・・じゃ、国民は納得しない・・・・
111名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:52:11.24 ID:UhVGPXBd0
地下水汚染濃度、最悪更新=220万ベクレル、福島第1海側―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140111-00000057-jij-soci
112名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 20:58:45.14 ID:b7BnkrEp0
>>101
ネトウヨはだろ
113名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:03:29.04 ID:FPd/a09MO
何を言ってるんだ。
津波だの地震だので原発が壊れるわけがない。
核攻撃を受けてもビクともしないのが原発だ。

お前ら、愛国保守なら信じ抜け。
今、映像で流れている悲惨な原発の姿は幻想だ。
福一は爆発もしなかったし、昭和の頃に建設された姿そのままだ。

最後までヤリ1つで爆撃機に突っ込む気迫を持て。
戦線に異常は無い。
我が国の軍隊は太平洋戦争でも大勝利を納めたのは忘れたのか。
114名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:10:28.50 ID:P9W/PzHGO
津波対策してたとこは平気だったもんな
115名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:20:39.43 ID:sZR/pqxd0
U-ボートもイギリス駆逐艦の爆雷による衝撃と浸水で主電源を喪失したが、バッテリーポンプで排水後、
乗組員たちの必死の復旧作業によりエンジンの再起動に成功し、見事浮上航行に復帰した!!

という西ドイツの戦争ドラマを見たことがあるが
あのU-ボートのエンジンが、今の非常用発電機として使われているディーゼル発動機の祖先であることはあまり知られていない
東電はU−ボートにも負けたことになる
116名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:23:34.27 ID:JfftUoCl0
全電源喪失の原因は津波じゃないだろ
津波を想定していなかった東電と政府の責任だわ
民主党は政権をとったらすぐに対策を講じてればこうならなかった
なんのために野党時代に質問したんだよ
117名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:24:27.24 ID:UhVGPXBd0
なんで、民主党のせいなんだよ
自民党だろ
118名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:31:37.26 ID:lRG5sjk8P
津波が主因ではなく、東電が守銭奴だったことが主因だろうよ。

「東電は、地盤強度や原子炉を冷やす海水の取り入れやすさを考慮した結果、地表から二十五メートルも土を削って原発を建設。」
(東京新聞 2011年5月5日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011050502000148.html
119名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:53:56.83 ID:GQd7RV4S0
やっぱり10年に1度の地震じゃなくて、
千年に1度の津波のせいにしたか。
シナリオは始めからお見通しだー。
120名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:57:07.15 ID:sZR/pqxd0
>>118
25mは想像を絶するな
どおりで後背山系の地下水を常時頭から大量に行水できるわけだ
121名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:14:15.31 ID:GIyvuDFy0
福島原発は地震で逝っていた


福島原発で働いていた東電社員のすごい証言が出ているのに
週刊誌話題なんて、マジでやってる場合じゃないんですけど。

元東京電力社員・木村俊雄が告発する福島原発事故の真相
http://www.youtube.com/watch?v=E0vuaqOYFZ0
http://www.youtube.com/watch?v=6wkdZy4Y6X4

これ、技術者の語りで難しそうだけど、注目すべき点は簡単なんです。
ようするに、 今の原子炉には100分の1秒単位で状況を記録する装置がちゃんとついていて、
少なくとも津波で電源喪失になるまでは、詳細に記録されている。
それを見れば、地震の影響がどうだったのかわかるのに、それを公開しない東電。
まるで、そんなものないかのごとく、
別のデータで地震の影響なしのストーリーをでっち上げて発表。

なんでそんなことをやるのかといえば、理由は簡単。
津波の影響だけなら、防波堤作って、電源確保を確実にしとけば、全国再稼働できる。

しかし、小型の圧力配管がこわれていたとわかったら、
原子炉の膨大な配管のすべてを基準見直ししなくてはならない、が、
それは結局のところ「既存の原子炉の稼働は実質的に不可能である」ことを意味してしまう。

だから、東電も、技術者も、良心とプライドを投げ捨てて嘘をつく。
原子力規制委員会も、全てを知っていて、無視している。
122名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:22:45.47 ID:3SG7Bry+0
何十年も前から言われてた事目先の利益優先して
金の掛る対策後回しその結果人の住めない地にした
政府も東電も何の責任も感じて無い優雅な生活堪能
被災地の人は住む地も追われ不自由な生活してる
御用学者の言う事なんか金の力でどんなにでも変わる
からね信用する奴はオメデタイ
この世は金の力でどうにでも変わる
123名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:39:09.62 ID:o/sVVQgI0
津波が主因ってバカな素人の調査結果に思えるんだが。
なぜなぜ分析とかして真の原因を追究するとかできないの?
ってかそうやってやらないと有効な対策は取れないぞ。
規制委員会いいかげん仕事しろよ。
124名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 00:40:54.67 ID:5uuSiVxO0
>>121
そっ

地震で配管がぶっ壊れたのは2号機で、1号機で計測された高線量の放射線も、2号機から漏れたモノ

2号機は地震で配管がぶっ壊れて圧力ダダモレで
さらに、RCICに更新済みで、津波による交流電源全喪失でも非常用復水器が動いていたから、
メルトダウンしても唯一爆発しなかった

1号機は地震で配管はぶっ壊れなかったけど、津波による交流電源全喪失で、非常用復水器が動作不能になって、あっと言う間にメルトダウン
慌てて高圧交流電源復旧させて通電したらショートしちゃって、配管がぶっ壊れた2号機から漏れてきた水素に引火して爆発

3号機は、地震で配管はぶっ壊れず、RCICに更新済みだったから、津波による交流電源全喪失でも非常用復水器が動いていた
けど、1号機爆発のとばっちりを受けてほったらかしになっちゃって、メルトダウンして大爆発

これ、原子力の世界では公然の事実・・
125名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 01:05:34.65 ID:kt9kELwq0
>>1

地震で容器に致命的なことがおきたのが
今の汚染水問題
地震で重要な配管、お釜が割れたとなれば
原発は、強い直下型地震で壊れる欠陥エネルギーになるので
全国の原発を廃炉にしないとダメになるので津波のせいにした
126名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 07:46:40.34 ID:R49fU0fz0
[きま速]震災嘲笑のフジテレビ 「都並竜也」→「つなみやつた」→「津波やったー」→「tsunami_lucky」のアナグラム疑惑が浮上 〜ブッシュ・ナチ陣営に属しているフジテレビ
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=59161
127名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 15:31:05.97 ID:1j+ElLZkP
3号機は消防車で注水するも水が圧力容器には半分しかいかずに予備プールに
回って水位が上がってないから燃料棒露出で水素発生だな
128名無しさん@13周年
>>102
嘘つくなよ
敷地内にあった原発建設時に東北電力が建てた鉄塔は無事で電気来てたのに
ずっと気付かなかった馬鹿勢ぞろいが東電じゃん