【鉄道】国交相、岩泉線の廃止日繰り上げを容認…4月1日廃止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/09(木) 19:17:47.98 ID:???0
★国交相、岩泉線の廃止日繰り上げを容認…4月1日廃止へ

国土交通大臣は1月7日、JR東日本が届け出ていた岩泉線の鉄道事業の廃止について、廃止日の
繰り上げを認めた。これにより同線は4月1日に廃止されることがほぼ決まった。

岩泉線は、山田線の茂市駅(岩手県宮古市)から分岐して岩泉駅(岩泉町)に至る、38.4kmの
ローカル線。2010年7月31日、土砂崩れによる脱線事故が発生して全線が不通となっており、
現在はバスによる代行輸送が実施されている。

JR東日本は2012年3月30日、復旧に約130億円の費用がかかること、1日1kmあたりの平均通過人員
(輸送密度)が運休前の2009年度で46人と極めて少ないことから、同線を廃止する方針を発表。
これに反発した岩手県や沿線の宮古市、岩泉町との協議が難航したが、JR東日本が並行する国道
340号の改良に協力する意向を示したことから、沿線自治体も岩泉線の廃止に同意。これを受けて
JR東日本は2013年11月8日、岩泉線の廃止を届け出た。

鉄道事業法では、鉄道事業を廃止する場合は廃止予定日の1年前までに届け出なければならないと
しており、岩泉線の廃止日も当初の届出では1年後の今年11月9日としていた。しかし、廃止を届け
出た時点で沿線自治体が廃止に同意しており、2013年12月19日に行われた鉄道事業法に基づく意見
聴取でも、関係各者が廃止日の繰り上げを求めたことから、国交相はJR東日本に対し「意見聴取の
結果、廃止の日を平成26年4月1日に繰り上げたとしても公衆の利便を阻害するおそれがないと
認める。」と通知した。

これを受けてJR東日本は、岩泉線の廃止日を4月1日に繰り上げる届出を提出する方針。現在の代行
バス輸送は3月31日限りで運行を終了し、翌4月1日から正式な路線バスに転換することになる。

http://response.jp/article/2014/01/08/214322.html
http://response.jp/imgs/img_v/644046.jpg
2名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:21:20.49 ID:4FWbEFAU0
もはや存在を忘れていたわ。
3名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:22:05.10 ID:yw/LIeyP0
嘘だぴょーーーん
4名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:22:11.87 ID:X1qp6n/S0
これはしょうがない
5名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:30:34.45 ID:v4MBPWtW0
決まった事だから、迅速にできるのはいいね
6名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:34:49.48 ID:sEtUQtcd0
廃線路を歩くイベントはいつですか?
7名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:36:30.66 ID:Yl+41SF60
ムリも無い
8名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:38:24.16 ID:Js0WrPTU0
事実上でも正式でもなく「ほぼ決まった」ってw
国交相が認めたって自分で書いてんだから、それで十分だろ
9名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:38:34.55 ID:ps/uzg2M0
一キロ当たりの平均通過人員、輸送密度、といわれてもピンとこねーな
少ないということは何となく分かるが・・・
10名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:38:58.23 ID:hEBH8lEH0
さぁ東北に縁もゆかりも無いくせに「ありがとー!」と騒ぎ立てる葬式鉄が忙しくなるぞ
11名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:42:41.87 ID:uW1ubjyY0
1日3本しか電車が走らない。

http://www.mekurutabi.com/station/img/iwaizumi/iwaizumi_02.jpg
12名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:01:28.57 ID:7KRa6VZPP
次は只見線の不通区間か
13名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:22:07.74 ID:6F1mvmB40
>>10
電車走らないから、危険でもないし撮る(盗る)対象もないわけで…

線路のある分だけ少しでもさよなら運行するのかな?
14名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:49:06.55 ID:5jlw1eHF0
【社会】オウム真理教・平田信被告の公判…裁判員選任手続きに60人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389265576/
15名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:02:03.84 ID:ugMgVMlU0
>>8
役所の書類がそろうのを待っているだけだよ。
関係者の印鑑が押されないと正式じゃないから。
この辺は法治国家としての面倒なとこだけど、記録は残さないとね。
16名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:03:02.59 ID:jo+iepMp0
災害からの復旧が困難な赤字路線の廃止は、これからどんどん進むな。
地方民は覚悟しとけよ。
17名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:17:19.58 ID:lG06UrZx0
この程度で廃線とは、災害で不通になっては復旧を操り返している三江線の根性を見習うべきだな
18名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:18:14.97 ID:yu3BTtRu0
3年半前に事実上廃線になってるんじゃねーかw
19名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:19:25.56 ID:gPqfVQUq0
>>12
少し前に只見の代行バスに乗った。
JRの規定運賃で乗車できるんだよね。
こちらの方もおそらく廃止になれば、バスは継続運行でも
運賃は実質値上げになるのは確実だと思うが、
本当に地元が賛成したのだろうか?
特に通学で使っている人たちはきついだろうなあ
20名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:59:52.34 ID:KmAMVLk20
>>11
で…気動車
21名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:01:06.23 ID:5SfF6Q4n0
>>17
だって三江線のコースは崖っぷちを走らないし
22名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:34:45.10 ID:7tGhDnSB0
JR北海道の不採算路線も全部廃止しちゃえ
23名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:56:25.53 ID:XPZ0DH7g0
台風で不通になってそのまま廃止になった高千穂線を思い出すなあ
生活にはそんなに影響無いはずなのに精神的な影響が露骨になりつつある
知名度も落ちてきてるし活気がなくなった
24名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:00:34.36 ID:0s13rZRz0
生命力だけなら信楽線もかなりのもの。
25名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:00:58.44 ID:I3WnMHXT0
代行バスに乗ったときはすごかったな

なにしろ落石注意どころか、普通に道に落石が転がってたから
26名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:26:14.26 ID:wc/XjtzX0
まだ切符買えたりするのだろうか?
27名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:32:36.49 ID:51gELLyR0
JRは「あーあ、さっさと自然災害で潰れないかなぁ。廃止できるのに」って期待している
路線がたくさんあるだろうな。
28名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:53:52.79 ID:XJkcss1ZP
JR東日本はひどい。

すげぇ儲けているくせに、儲からないという理由で廃止とは許せない。
赤字路線なのに復旧させる東海や西日本を見習って欲しい。

ホントうんこだわ。
29名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:26:38.57 ID:LczQS6KI0
災害復旧の目処が立たなくて廃止って、高千穂線みたいなもんか
30名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:21:53.47 ID:QqGIlCNF0
まぁ、こんな感じで
日本の鉄道は都市部だけになるんだろうな
31名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:37.38 ID:gKVukWpx0
1〜2両の列車が数時間に一本なんてところは廃止でいいよね
保線やら保守やら割に合わない
32名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:36:11.60 ID:3IWJliz5O
岩泉線にいつ乗るの?今でしょ!
じぇじぇじぇ!
33名無しさん@13周年
JR発足時に赤字路線も維持するって約束だったんじゃねーの?
どう見ても赤字路線廃止しまくって都心部にビルばかり建ててるだろ
もう一度国鉄に戻せよ