【農家の高齢化】 大前研一氏 「このままいけば、日本の農業は担い手がいなくなって消滅の危機に瀕する。農業移民を入れよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
2014年、日本の農業が歴史的な転換点を迎えようとしている。交渉中のTPP(環太平洋経済連携協定)の進展を背景に、
減反政策の廃止や補助金見直しなど、これまで“聖域”とされてきた農政の根幹にメスが入れられるという。

だが、経営コンサルタントの大前研一氏は、政府・農林水産省主導の改革は日本の農業問題の根本的解決にはつながらないと主張する。
以下、大前氏の解説だ。

政府に手厚く保護されてきた日本の農業は今、どうなっているか? 農家の高齢化が進み、農業就業人口
(15歳以上の農家世帯員のうち、調査期日前1年間に農業のみに従事した者または農業と兼業の双方に従事したが、
農業の従事日数のほうが多い者)の平均年齢は65.8歳、基幹的農業従事者(農業就業人口のうち、
ふだんの主な状態が「仕事が主」の者)の平均年齢は66.2歳に達している。企業でいえば、定年を越えた人が過半数を占めているのだ。

若者が農業を継がないのは、産業として魅力がないからである。

普通の国は、こういう状況になったら農業移民を入れて若返りを図るが、日本は移民に門戸を開こうとしない。
このままいけば、日本の農業は担い手がいなくなって消滅の危機に瀕するだろう。

にもかかわらず、農水省は「食料安全保障」を主張し、それを日本の農業を保護する大義名分にしている。
そこで私が農水省や自民党に「食料安保とは何か?」と問うと、「いざという時に糧道を断たれないこと」だと言う。

「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う。
「ならば『国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する』
と宣した平和憲法を持つ日本が、世界中を敵に回して糧道が断たれる時というのはどういう時なのか?」と問うと、もう彼らは答えられない。

さらに「もし日本が世界を敵に回したら、最初になくなるのは石油ではないか?」と問うと、「石油は180日分備蓄している」と答える。
http://www.news-postseven.com/archives/20140109_234423.html
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2014/01/09(木) 16:16:53.24 ID:???0
だが、石油がなくなれば、耕運機やトラクターやコンバインは動かないし、肥料も作れないから、
コメは作れなくなる。ということは、コメも180日分の備蓄があればよいことになる。

いくら農業を保護したところで、どうせそれ以上、日本は持ちこたえられないのだ。

そもそも、糧道が断たれるような状況に日本が追い込まれたら、石油だけでなく石炭も鉄鉱石もレアアースも入手できなくなるし、
輸出もできなくなるので、コメだけ自給できたとしても「ジ・エンド」だ。

つまり、「食料安保」という概念自体が、虚妄なのである。
3名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:17:50.67 ID:jUisHUDe0
米=糖尿病
4名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:18:02.64 ID:6EjJLjJx0
日本人がやればいいだけやん( ̄▽ ̄;)
5名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:18:06.68 ID:R4btKsChP
農業兵役をやるべき
6名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:18:20.07 ID:s/eNDVVc0
別に無理して税金ぶっこんでメシ作らなくてもよくね、
日本は金持ちなんだから他国から買えるよ
7名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:18:44.89 ID:/fBWTpAq0
なんで移民なんだよ
構造改革して日本人が農業やればいいだろ
8名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:18:50.62 ID:+F4wNHjv0
あべ「アメリカの大企業に農業はお任せする。」
9名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:18:59.67 ID:BNQfOxYq0
どんだけ移民を入れたいんだw
10名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:19:01.27 ID:bgpzpLi+0
なんだ、じゃあ、農業は大丈夫なのか
11名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:19:54.66 ID:4MRadV1Z0
>>7で終了
12名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:14.34 ID:ecnI69Hk0
戦後のアメリカニズムの信奉者は移民を受け入れれば日本はアメリカになれるとでも思っているのだろう
13名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:14.97 ID:X/e9fFuTP
まずはやる気のない農家と
預金をちょろまかすしか能の無い農協をだな
14名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:15.59 ID:H8Ur+TTP0
>>4で終わったw
15名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:24.97 ID:VlhkoIKX0
移民はいらん、日本人がやれば住む話

どっちにしろ冬場は仕事無いんだし
どうせひと冬こせばナマポ生活者が増えるだけ
16名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:27.74 ID:N6BTsUuX0
>>1
移民って人口侵略なんだぜ
17名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:31.38 ID:vgKJ71Cm0
TPPで高い補助金出して国内で生産するより、外国から安く買うことにしましたから。
18名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:35.08 ID:CpphYeWAP
人力の時は農地が点在してても問題なかったけど、
機械化や効率化となると問題になるんよね。
農地規制を時代に合わせないと。
19名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:35.82 ID:6EjJLjJx0
>>2
年一回収穫するものを180日分しか備蓄しない?

米不足でタイ米を輸入したのを忘れたの、おじいちゃんw
20名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:20:54.22 ID:e+4ahlFnP
日本がこれから農業をどういう方向性に持っていくかは結論が出るのに
かなりの時間がかかるだろうな。移民なんて入れなくていいのはわかり
きったことだが、かと言って妙案があるわけでもない。
21名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:21:02.78 ID:+F4wNHjv0
あべ「少子化対策は税金の無駄使い。移民を入れるので少子化問題は、もう解決した。」
22名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:21:20.29 ID:oohP/9yM0
日本人がやるよ心配するな
23名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:21:33.91 ID:iAmDT57B0
バカか。

担い手がいなくなるのはいいことなんだよ。
これで、農地集約ができる。
大規模農業の時代な。

さらに企業化ができる。

バカ大前は、引っ込んでいろ。
日本のガンなんだよ。
24名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:21:35.10 ID:SSd4U5AmP
跡継ぎの居ない農地を国が安々と買い取って
農家じゃない若者使って作れば良いと思う
25名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:21:37.81 ID:8Ti0+fes0
また移民かよ
26名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:21:41.43 ID:gcKl91rY0
大前が言うんなら移民には絶対反対した方がいいなwww

日本人で就職に失敗した大学生に一定期間やらせればいいよ。
能力もない癖に高望みしていた自分を反省する良い機会になるだろう。

その前に大学進学率を30%程度に抑えるべきだが。
明らかに供給過多なんだから。
27名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:22:12.98 ID:PBWtZFQwP
そんなことする前にJAのピンハネ減らして農家の税率を優遇してやれよ
28セーラー服反原発同盟:2014/01/09(木) 16:22:13.89 ID:OQ5GqUyt0
自分の国で当たり前のように使ってるからといって
安価で強力な農薬を密輸して使いまくらないでもらいたいぜ
29名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:23:09.53 ID:PhXXYz3LO
マトモなコンサルタントを移民させようぜ
30名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:23:30.80 ID:3/lvlKKJO
米の場合は、働きながら作ってる人多いよね。


だから、移民を入れても、田植えしてから収穫までの間に別のことしないと生活できないわな。


ハウス農家なんかは、中国人やベトナム人の農業研修生って受け入れてて、実際にいなかったら仕事していけないよな。


ただ、日本人じゃないと無理だよな。
31名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:23:32.46 ID:ASiu3G540
大前みたいな真性馬鹿をいいかげん干せよ
どこに需要があるんだよこいつ
32名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:23:47.04 ID:wMh4/VX/0
移民移民て騒いでる奴何なの?ハロワにはいまだに失業者が溢れていて、
自殺の原因の一位は失業や経済問題だよ。日本人は仕事が無くて困ってんだよ!
自分の友人は大学講師だったが介護で帰ってきて、今は会社員としてぶどう園に勤めている。
手取り20万円以下で社会保険なしだよ。それでも勤めてんだよ。
誰が「日本人は低賃金の仕事をしない」なんて言ってるんだよ、それくらい仕事が無いのさ
33名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:23:51.26 ID:gSl7uJ0/0
合理化して一人が今の5倍ほどの面積を担当すりゃいいだけじゃないの?
34名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:23:57.35 ID:WdFJhHI7O
で、ニートは作業員や農家や職人として働かないの?
お国の為でしょ?
35名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:24:15.60 ID:L3S7Xmc70
このおっさんはすでに日本には農業研修生と言う名の奴隷奉公の大量の外人が来てることを知らんのか?
もしかして農業経営も外国人に任せろということか?
それは税制上や補助金などの既得権益を持った農民が許さんぞw
日本の企業参入すら許さないのに外国人なんて絶対無理
第一政治家が守りたいのは農業じゃなく農民票なんだから
農民に抵抗のある政策をとるわけがない
36名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:24:28.17 ID:TCm2c0sC0
これも駄文っすな
飛躍部分が3,4つ以上あるでしょ
37名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:24:56.34 ID:OvOi0pOV0
外交の弱点になることが問題だろう
38名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:25:00.51 ID:MBKEHZ7Z0
下男とか小作人が欲しいだけなんだろw
39名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:25:22.97 ID:tv3y4jy50
>>1
>普通の国は、こういう状況になったら農業移民を入れて若返りを図るが、日本は移民に門戸を開こうとしない。

え?どこそれ?
まさか100年前のブラジルとか言わないよな?
40名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:25:43.09 ID:hPPx7ryP0
そこはニートを活用して
コルホーズ、ソホーズだろ?
41名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:25:50.80 ID:mAY2Vxv50
日本のマスコミでは何故トンデモ経済評論家がもてはやされるのか?
間違った知識を流布して政策を間違わせて日本を荒廃させる工作か何かか?
42ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/09(木) 16:25:53.27 ID:YTn37wB6O
平和憲法がある日本が世界を敵にまわすのは
いつだとか言われてもなあ
43名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:26:04.47 ID:RI29sbc70
食糧も180日分、備蓄すればすむんじゃないの
44 【中部電 85.5 %】 :2014/01/09(木) 16:26:13.98 ID:BH99lJD7O
農業の企業化でも提案すればまだ建設的なんだが、、、
45名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:26:35.25 ID:s/eNDVVc0
>>32
可能な限り楽して儲けたいんだよ、誰が農業なんか3K仕事なんてやるかよ?
糞撒いて田んぼの草刈りして過ごすくらいなら死んだほうがマシだ。
みんなそう思ってるよ、だから跡取りは激減したし、失業率も自殺も減らない。
これは日本人が望んでいることだ
46名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:27:03.43 ID:RcTQX7iH0
移民はダメだろう
それよりも仕事がないけど意欲のある人を回してきた方がいい
47名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:27:11.54 ID:E/ABcg9I0
おおまえがいうなよ。
48名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:27:28.96 ID:itzYhCXA0
こいつも朝鮮ナショナリストだよな。

こいつらは、移民の口実をとにかく作りたいだけ。
49名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:27:39.57 ID:9avGIwXM0
ずっと前から新卒でやるやつなんて少なくて
退職してとかUターンして農家とかが多いだろ
中高年同士で入れ替わってるから
年齢高いが、これから急にさらに高くなることもないと思うが
50名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:27:43.32 ID:9DzkMiI20
>>1
農業自体は仕事として楽しいのだが
村の風習や行事とか家同士のお付き合いや仕来りとかで
若い人たちが潰されてゆく

要は老害はさっさと消え去れと!

大前研一みたいに表面しか見ない人間には絶対にわからないだろうな
51名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:27:48.00 ID:CQU8WHPB0
お前が耕せ無能
52名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:27:54.71 ID:+AaK1TZJ0
農業高校が百姓の子弟しか入れないとか、農地の売買に既得権が存在するとか
排他的な一面は同じ日本人に対して存在するわけで、それを取り払って農業従事者
を増やすのであれば、外国人に頼る必要などない。
国内に人が余ってるのに、何かと言うと移民だなんだと、頭悪すぎだろ
53名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:28:06.97 ID:tyEZNEcqO
ブラックホールとペンタゴンのAA誰か頼む
54名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:28:20.96 ID:FgGg3UMt0
今自給率70%あるけど
100%目指そうって話なのか
55名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:28:52.20 ID:TL8FJNmv0
田舎はヨソ者に辛くあたるからな・・・。
56名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:02.25 ID:A6oyMP7a0
土地がなきゃできないから農家は実質世襲制、農奴連れてくるとかマジキチ
税金対策の生産性低い農家の土地と農機具を召し上げて農業やりたい奴に土地と農機具を
ただであげて初期投資のリスクをなくせば農業やりたい奴なんて腐るほどいる。
元々農地改革でただで手に入れた土地なんだからまた農地改革やって農業したいやつに土地配れ
57名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:05.36 ID:8O7IQ9RD0
バカ丸出しだな農業の工業化が起こるんだよ
58名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:08.19 ID:NStuXEwh0
理由なんて何でもいいんだろ
とにかく大量に移民入れたくてしかたねえんだな
59名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:25.36 ID:SgnrFWbw0
刑務所の労働をすべて農業にしてでも移民はいらん。
60名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:25.06 ID:Xdoix6LRP
で、素朴な疑問
わけのわからん外国人に誰が土地を貸す?
農地で貸したらいつの間にか中古車や家電品が山積みってこともありえる
更に農機具はどうする?居住地は?車は?
鳩山や菅並の頭カラッポ
61名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:28.79 ID:XDk6xuVV0
生活保護者を住むとこも提供して農業に従事させたらええねん
62名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:51.89 ID:WpAMMMw20
>>52
そんなことがあるのか。
農家なんかやる気ないけど、他に入れない奴らが行くのが、
農業高校だと思ってた。
63名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:56.51 ID:IgZVqeoA0
こんな狭い国に移民なんぞいらんわ
64名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:58.16 ID:CQU8WHPB0
単に面倒でやりたくないのを習慣がどうのこうの他人のせいにするんじゃない。
お前らみんな死ね。
65名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:29:59.07 ID:jQOtap/x0
移民というか、教育で農業を目指すってのが、なってないからな。
高等教育に行けば行くほど、農業をやらなくなるだろw
農業をやる教育で人材を育てないと。
66名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:30:07.93 ID:MPjJcfeQ0
移民が農業で飯食えるなら日本人でも食えるんじゃね・・・
67名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:30:17.37 ID:JKf/MOqR0
そこで何で農業移民なんて発想になんの?
この掲示板見てるニートでも無理矢理引っ張ってきてタダよりマシやろって事で安月給で雇えばいいやん
68名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:30:23.20 ID:HYn5roD00
移民推進論者は最初に移民と奴隷の違いをはっきり示せよ
アメリカみたいに国内で子供が生まれたらその子がアメリカ国籍になるわけでもないんだし
長期的視野がなさすぎて長文を読む気にならんわ
69名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:30:28.99 ID:Dj7WViwE0
( ゚Д゚)ポカーン
70名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:30:50.95 ID:SCZqV+yaO
田舎のJAは社員層が逆ピラミッドで若いのは続かない入らない、有能な中堅はヘッドハンティングされ無能な年配者がしがみつく最悪な状況(笑)
71名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:30:54.87 ID:zeChkXLb0
>>54
とっくに60%切ってますが
自宅警備員を全投入すれば解決。にゃんぱす〜
72名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:31:09.01 ID:wMh4/VX/0
>>45 >糞撒いて田んぼの草刈りして過ごすくらいなら死んだほうがマシだ。

いったいいつの何の話をしてるんだ?
農業を法人化して成功!とかの妄想にはつきあっていられない。
農業の大規模化とかいってる奴もバカ、アメリカとどれほどの規模の違いがあると思ってるんだ。
73名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:31:15.70 ID:4Q2frUpCO
最近の農家の若旦那は県の農業大学校を出てるのが多いな
(´・ω・`)
74名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:31:39.50 ID:noXuQU7sP
移民は短期的にはいいけど長い目で見たら悪い事の方が多い
移民でも次の世代になったら農業辞めるかも知れないしな
何世代も縛りつけなんてできないだろ?
75名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:31:48.77 ID:nmbwi3g60
雪が降るところは冬は出稼ぎなんだよな
だから年度末に道路工事が増える
76名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:32:00.04 ID:bkSJ7Rah0
「口実はなんでもいいからとにかく移民を認めさせたい」
77名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:32:18.37 ID:8VhfAbeN0
まずは農地改革が先だろう。異常に細分化した田畑をいくつかの大きな土地に改編し
高齢者には引退していただく。その後の担い手が移民なのかはまだ先の課題だ
78名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:33:01.28 ID:9NUglv6I0
移民だって日本で農業やる金あるなら他で企業するわ
79名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:33:04.59 ID:kinEUEdW0
JA潰して企業に農業させてニート雇えばすむ話じゃないのか?
よくしらんが
80名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:33:28.18 ID:TeEHtc0i0
>>1
のうりん!
81名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:33:30.12 ID:PgeeNToT0
農家という一個人の自己責任でやらせないで、
株式会社化して三交代制とかでやらせればいいのでは。
今のままでは農家の負担が大きすぎる。
体力的な問題で引退しているお年寄りとかはパート待遇で雇い、
肉体労働は若い人間に。
82名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:33:34.62 ID:o3MtYN0B0
移民を人道的な考慮をしつつ導入して失敗してない国が有ったら教えてくれ
大体、移民で儲かるのは企業だけ、国家も国民も大損害
欧州がどうなってるか分かって書いてるのか
欧州と同じ末路をたどらせる気か

中東産油国やシンガポールみたいに
働かせるだけ働かして子供が出来たら即強制送還なら
導入してもいいが
日本人にそんな非道なことさせるな
83名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:33:48.39 ID:9JDy1RIU0
農業が若者に人気ないのは農業の仕組みが分かりづらいからだよ。
どの風土にはどんな野菜が合ってて、年収いくらくらいになるのか。
流通ル−トはどうなってるのか。JAとかの団体とは何なのか。
とか、農大を出るとか親が農家じゃないと普通は分からない。
あと、自然災害とかで不作になったらビジネスとしては駄目だから
収入が安定していないイメ−ジもある。
しかも、まずは土地を確保しなくちゃいけないから面倒くさいイメ−ジもある
84名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:34:20.30 ID:JKf/MOqR0
>>52
うちの同級生は農家になって食べ物育てるのが夢で
普通に受験して農業高校入ってたけど?
家は農家じゃなかったよ
お父さん旅行会社で働いてるって言ってたし
凄く頭の良い子で皆が勿体無い勿体無いって言ってた
85名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:34:27.16 ID:EhmX3zl/0
うちのJA共産党が仕切る可能性がでてきたんだけど大前に関係あるのかな?
大前は青年会議所とつながってるからそこから外国人を入れられたら個人農家は断れないんだよ
86名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:34:56.84 ID:CQU8WHPB0
移民を入れようとするやつ、入れたくないといいながら自ら耕す気のないやつ。
お前ら両方とも売国奴なんだよ。
87名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:06.43 ID:4Uyuu6BW0
農業やってみたいけどわけわからん農地の仕組みとかあってやれん
クソ田舎に住んでんのになんでやねんと思う
そういう人いっぱいおるだろうにそこを理解せんで移民とか大馬鹿者
88名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:08.05 ID:ozGEr3sWP
なんで直ぐに移民だよw今国内にある人間でどうにかする知恵も出せないのかよ
89名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:07.77 ID:gcKl91rY0
>>52
そだね、ちなみに農地を買えるのは農民の子供だけという
アホな法律も健在です。
日本人という規定に代えるべき(但し帰化1世は不可)。

だけど実際は農地を借りるとかの形で数年農業をして、周りの信用を得て
なし崩し的な既得権益で完全な農家になる人も少なからずいる。
だけど多少の根性が必要。これをもう少し簡単にしてやれば解決する。
90名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:12.03 ID:KHPS5Sm90
入れても農地投げ出して都市のスラムに流入するだろ
91名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:12.36 ID:s/eNDVVc0
農地なんかいらない。
田舎の国道わきのゴミゴミした田畑は、全部道路拡張用の土地にして、潰してしまえ
食料などは海外から買えばいい(今現在そうなっているだろう)
92名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:13.84 ID:EEAoUWoP0
この男の言うことは経団連の主張とほとんど同じ
庶民には損な話ばかり
93名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:19.77 ID:CpphYeWAP
食料に関わることを外国人に委ねるのは国家安全保障の視点が無いね。
外交カードにまで発展しかねないから。
94名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:26.98 ID:ecnI69Hk0
自由主義経済+民主主義+移民=アメリカ
バカは分かりやすくて困る
95名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:49.05 ID:cN2DWIXs0
TPPで普通に消滅するだけだろ
96名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:35:56.04 ID:PZkQ29qbP
なんだっけ?農奴?小作人?
97名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:36:11.98 ID:6EjJLjJx0
>>34
雇えよw
最低賃金以上で、きちんと法律を守って雇えば、喜んで働くさ

賃金を払えない、法を守らない経営者は国賊だよなw
とくに敵国の留学生を雇うやつは売国奴だ。
98名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:36:21.12 ID:tg1a3//M0
農業やりたいから土地を手放してくれ
結構マジで
99名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:36:55.22 ID:xwRXya0h0
現在農業をやってる連中に他人の後継者を受け入れる気が無いからな。
自分の子供がやらないなら土地だけ相続して廃業する気だろ。

赤の他人を研修生として受け入れてる農家もあるけど
前時代的な人間性だからとても続かない。続いたところで自立する道はほとんど無い小作農。

政府も役人も農協も農民も、誰も将来のことなんか考えていない。
もちろん消費者も。
100名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:37:11.17 ID:jRqp/Mru0
農業を企業化しろよ
家族だから採算がとれなくなるんだよ
101名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:37:45.38 ID:bzJnjTGd0
「移民を一人も入れるな」
とは言わないけれども、こういうふうに安易に移民をいれて
解決しようって発想は、どう考えても間違ってるだろ。

アメリカなんかは国が広いから良いだろうけど、ヨーロッパ
諸国では、移民をいれすぎて問題になってるだろ。
102名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:37:59.23 ID:eUuS0llL0
大前さんは農業については外国からの企業を受け入れればいい。
そもそも日本で農業なんてやらなくてもいい。輸入すれば
いいじゃないか。というグローバリゼーションの人だから
日本の農業を心配してるのではなく、日本の農業はこれから
先がないから、見切りをつけて自由化してしまえという不安煽り
と自由化推進のための発言なんだろうとおもう
103名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:39:15.97 ID:CQU8WHPB0
>>88
知恵など役に立たん。役に立つのはお前らの血だけだ。
自給でも国防でもお前らの血が足りん。
104名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:39:25.98 ID:fAjSZrlQ0
大前自身の論理からして、日本の農業に必要なのは産業化のはず。
バイオ企業主体の産業的農業を育成するためには、
現在の農業(≒高齢者の家業)は一度安楽死させるしか無いよ。
105名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:39:26.72 ID:SKLhszDH0
自分んちにコイツの本が一冊あって処分に困ってる
106名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:39:35.56 ID:LMpVW3R60
まあ、その前に諸悪の根源のJA潰さなきゃ。

老害が利権奪われないように必死で、企業が参入できない状態だろ。
107名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:39:44.36 ID:cN2DWIXs0
>>98
適当なところで借りてみたら?
108名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:39:51.99 ID:Munx8vS+0
移民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:40:15.60 ID:Pr7XyUNq0
なんで日本人に農業をさせようって考えにならないんだw
いろんな理屈を付けては外国人を呼び込もうと必死w
110名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:40:24.66 ID:9NUglv6I0
もうそろそろ大規模農業経営を日本でやればいいのと思うんだけど
やっぱり小作農とか農奴とか連想しちゃう人いるのかね
も今なら派遣が発給で酷使されそうかな
日本の農業の未来は暗いねー
111名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:40:27.35 ID:46l0FH+k0
がなりってどうなった?
112名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:40:46.73 ID:nqRL/7NG0
>>24
担い手ガーって状況をそのまま何とかしようとすると
古臭く効率悪い農法で単に若者がこき使われるイメージしか浮かばないな
会社の事務でもマクロ使うと「怠けるな手作業でやれ」って怒る上司居るらしいけどそういうの
113名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:41:05.39 ID:TGES50rN0
>>1
あほー
一回しんどけ
カキの養殖に受け入れたシナ人に
コロされた広島の社長
114名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:41:21.78 ID:4Q2frUpCO
まぁでもおまえらに出来るとも思えないけどな

正月に実家の近所の話を聞いたけど、ハウス作業のパート募集すると農業と無縁のオッサン結構くるらしいがトロくてあまり使い物にならないってさ
オバチャンも40くらいまでの若いのは大概遅いと
(´・ω・`)
115名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:41:36.97 ID:E3b8QIw+0
米豪みたいなのは無理だけど
大規模化とか法人化とかもっと出来ないんだろうかね
116名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:41:51.64 ID:F0qAxk9K0
TPPでいいよ

集約しろ
117名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:41:56.43 ID:WpAMMMw20
>>98
借りて始めるのはOKだぞ。
そういえば「ソロモン流」に出てた人いたな。
118名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:42:02.23 ID:XC08oPHD0
自民党に農業は潰されたからな・・・
119名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:42:25.95 ID:MtOencEy0
年末年始に帰省した際、電車の中の話し声が外国語ばっかで唖然とした。
製造業がそこそこ盛んだったトコなんだけど、日系ブラジル人を大量に出稼ぎに来させていた時期があったらしく、その結果が1行目なんだと推察。
乗車時、日本人客が並んでるのに何食わぬ顔で割り込んでくるし・・・

大前の戯言を実現したら、もっと酷いことになる気がする。
120名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:42:30.67 ID:usTuqc1k0
大規模化すればいいだろ
アメリカは農業大国だけど農業に移民は使ってないぞ
121名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:42:36.62 ID:LfdD88p+0
全国の休耕田に太陽光発電パネルを敷き詰めれば、十分に全原発分の発電をまかなえるそうで。
農水省が許さんらしいけど。
122名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:42:42.87 ID:uJZh6E/w0
マングースの輸入みたいなもんでさ

農業やるように移民を促したら片っ端から第三次産業に従事したでござるでしょ。
123名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:42:48.20 ID:s/eNDVVc0
>>109
ワタミファームだったら従業員募集中だよ
移民反対派は是非就業すべき
http://www.watamifarm.co.jp/
124名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:42:50.41 ID:heelAdYh0
親から引き継ぎ家族を労働力として使う経営をする場合以外はまだやっていけないようなシステムだからな
そんな状況で個人で投資し一から始めるなんてできるかいな
日本人でもやりたい奴はいっぱいいるよ、それ試せよ、ぼけが
125名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:43:24.91 ID:w69iHx9j0
うぇ〜
移民じゃなくて農業のやり方を変えないといかんでしょ
今若い人が企業として農業を展開して行こうとしてるのにそっちでしょ
126名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:43:54.04 ID:8VhfAbeN0
>>120
国が国内で農業可能な規模や条件を生産効率などを根拠に設定して、それに外れた農家から
強制的に土地を買い上げる。その後やる気のある農家や新規参入者に土地を払い下げればよい
127名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:43:58.89 ID:tIS1hX5c0
若者が農業をやらないのは、儲からないから。
日本みたいな小規模の畑で何作っても利益が出ない。
移民を入れたところで、儲からないから成り立たない。
作業がしんどいから、若者がやらないわけではない。
128名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:44:04.03 ID:SSd4U5AmP
>>100
理屈が理解出来ないな
家族ならタダで使えるだろ?
ボーナスも要らないし
129名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:44:30.56 ID:0xsDYE0c0
移民はタダじゃないんだぞ?移民の労働は安いように見えても、その後定住された
場合の文化破壊や、人権問題、犯罪増加など、何百倍もの損失になって帰ってくる。
移民に農業やらせるくらいなら、一旦潰して大規模農家に経営させる方がよほど、
合理的だ。農業はまとめてやれば、人手はそんなにいらない。
130名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:44:40.88 ID:iGfL1ZNuP
年齢の問題じゃなく減反とかやって減らしていったのに移民受け入れてまでやれるとこねえだろ
131名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:45:12.44 ID:iKH3NJ4gO
「既得権益、利権は許せない!ぶっ壊せ!」

「人手が足りなくなったから移民を入れよう」

小泉構造改革、民主党政権で日本の土木・建設業をぶっ壊し、今度はTPPで農業を潰す。大衆世論というものは、毎度滑稽だね。
日本の問題点を指摘しながら、その解決方法で逆走するのは新自由主義者の特徴だが、要はその問題提起が「ショック・ドクトリン」にすぎないから、逆走しているように見えるんだ。
新自由主義者にとって、本当は“動機”なんてさほど重要ではない。先に目的があって、それが達成されれば何でもいい。
そこに気づかない馬鹿どもが「その指摘は確かにその通りだ」と、自覚もなしに新自由主義者の国家破壊行為に手を貸している。
132名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:45:41.89 ID:3aeZ01en0
農家がいないんじゃなくて、農地が無いの。
外国だとあぜ道を車で30分ぶっ飛ばして「ここ全部オレの畑だ」なんて言い出す。
そんなのに対抗できるわけがない。
133名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:45:42.74 ID:RnPrJnkZ0
このおっさん移民のことしか言わなくなったのか?
134名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:45:44.12 ID:h2+dY7NZ0
>>7に同意
ここは日本だ。働ける日本人はいっぱいいる
135名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:45:47.19 ID:N+aYOKGz0
イスラエル式の屯田兵しかないだろ。国内農業まで外国人工作員に握らせようとするとは正気の沙汰ではない。
136名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:46:03.01 ID:bHoGF9Sh0
マジ、除草剤、防虫剤の代わりに害虫・雑草除去ロボットを国家プロジェク
トで開発せよ! 雑草除去には画像認識能力を上げよ。 余談だが この技術
は監視カメラで犯人逮捕にも使える。 それが完成すれば日本楽勝。
137名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:46:06.55 ID:WpAMMMw20
そういえば減反をやめることにしたみたいだけど、
最近の建設業と一緒だなあ。
だんだん減らしていって急にドカッと増やされても、対応できないよ。
138名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:46:08.47 ID:Cekv9ora0
>>121
いい加減その夢から醒めろ。今の再生可能エネルギーは
蓄電コストが大幅に下がらない限り、趣味や学生実験レベルでしかない。

実は現状では太陽光などを増やすほど環境に悪く経済にも悪い。
いいか、蓄電システムの事を忘れるな。
139名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:46:26.77 ID:yflUxOdy0
そして奴隷のような扱いを受け不満が爆発し事件を起こすんですね
140名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:46:48.50 ID:T1Sa4JwX0
移民政策を取りいれて成功した国なし ほぼ100パーセント移民排斥で国が荒れている
141名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:46:53.23 ID:zF+2Mr8M0
Aという著名人に金を払えば払い主の要望通りの文章をかいてくれる
雑誌やTVは安く(無料)で紙面を埋めたい著名人ならなお嬉しい

水を民営化しろ、円高を歓迎する、移民を入れろなんでもござれだ
ポストセブンとおもったらやっぱりポストセブンだったwww
142名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:47:01.76 ID:gq4aXBRL0
>>1
アホかよ
人手は余ってるのに移民w
143名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:47:27.83 ID:fAjSZrlQ0
>>117
農家は土地を貸したがらない。
実際の耕作者と土地所有者が分離したら、
ただ同然で耕作者に土地を売り渡すように、
いつか言われるんじゃないか……と疑ってる。
そうやって戦前の地主から土地を勝ち取った小作農が、
まさに今の農家の爺婆だからねw
144名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:47:53.24 ID:l2x8bfg20
>>1
移民なんぞ入れなくともワープアや無職が沢山いるぞ
145名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:48:00.34 ID:f69EvPlF0
大前が言うな
146名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:48:10.09 ID:uHAWzOm4O
爺さん、お前はオワコン!
ウザイから失せろ(笑)
147名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:48:43.00 ID:cOKTbFfBO
>>7
農業やりたい日本人沢山いるのにね
農協が邪魔くさい
148名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:49:29.87 ID:rCECPRM5O
そもそも機械化で少数の年寄りでも農地管理できるようになったって事なのに、なぜそれで日本の農業が駄目になるのよ
149名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:49:38.69 ID:TCm2c0sC0
>>123
募集してないように見えるが・・・
研修は短期間すぎるが価値ありそうだな
150名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:49:43.36 ID:GxwbJJ1P0
アメリカ今大寒波だけどそんな他国の異常気象で不安定な小麦と大豆に頼る食糧事情

目先の欲に囚われまくりの爺は本当に害でしかない
151名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:49:52.61 ID:0mbueBQ2O
治安が悪くなるからやめて
152名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:50:03.26 ID:CQU8WHPB0
>>147
別に農協に頼る必要はない。
お前らが考える家庭菜園レベルじゃ農協に頼らざるを得ないってだけの話。
153名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:50:17.70 ID:wlYWRK5d0
移民受け入れなんかより農地の統廃合と法整備、環境整備のが大事じゃないかね
今のまま移民が入ったところで農家保障だーとか言って移民に金流れるだけじゃん
154名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:50:31.35 ID:DE72tJLs0
議員に聞いても答えられるわけがないわな。
そんな答えを持ってないし。
155名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:50:34.37 ID:4en2cnJ/0
小作人は小作人で終わる
同年代が年収500万〜千万稼いでるのに農業なんてな、、、
休み無くて保障無くていいこと無いじゃん
お花畑の事務屋が儲け過ぎなのが一番の問題
156名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:50:37.08 ID:s/eNDVVc0
将来農家になりたい若者って、ほとんどいないだろ。
頭がアホで、仕方なく農林高校行ってるのなら沢山いるけど
そのうちどれくらいが本当に農家始めるんだっつー話。
157名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:51:00.10 ID:mKoc1wVz0
なんで農作物に規格外品があるかって農作物の数が多過ぎて値崩れを起こさない為に
わざと規格外品って項目を作ってるんだよ
つまり農家は多過ぎる
158名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:51:25.94 ID:8kuQAuhV0
早く食料危機来ないかな
おまえらが土下座して農家に食料買いに来る姿がみたい
159名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:51:41.16 ID:4rRIheGvO
ニートにやらせろ
160名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:16.38 ID:1z/lYiU/0
企業化して地方でも手取り月20万以上保障
年金、保険加入し交代で有休年2,3週間取れたりすれば
日本人の若者も就農できる
介護や保育も半公務員的な身分を保障し
安定した食える仕事にすればいい
161名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:20.34 ID:fOW1jIkV0
農協があるかぎりダメ
162名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:26.49 ID:Cekv9ora0
>>143
農地を長期間、貸し出したら賃貸料下げろと高確率で言い出す。
実際に去年親族がその被害を受けた。
163名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:28.87 ID:1Cl/fBVc0
失業者が余ってるんだから移民なんていらない
企業の参入を促して雇用を増やすべき
164名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:32.46 ID:Hm21TEN80
はぁ?移民させてどうすんの?農地あげちゃうの?
165名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:37.76 ID:M9NKzkCJ0
自国すら満足に発展させられない人達が日本の農業ですか?
無理に決まってるんだろw
166名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:38.65 ID:CQU8WHPB0
>>148
大前のアホは機械化によって戦後の経済成長期に若い労働者を
ほかの産業に供給できるようになったってことを完全に無視している。


>>158
土下座どころじゃないだろ。合法系に殺し合いができるレベルだ(w
167名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:52:58.06 ID:W7ceQu3O0
入れたくて入れたくてたまらないwww
もはや農業でも少子化でも大義名分は何でもいいww
168名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:00.14 ID:0NwaswZ/0
移民なんて入れたら消滅が加速するだけだろうが
169名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:09.52 ID:5rb3sTeO0
まず農地法の改正と、農協の改革だろう。実際上、農家の子でないと自営農家にはなれない。
170名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:17.69 ID:ip777LQ30
大規模化とか言ってる奴が居るが、耕作やめた農地は宅地化で虫食い状態になって行くからまず無理だぞ・・・
171名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:20.70 ID:OfxtyOi70
新たに農家やりたい若い人を受け入れないからだろ
俺は兼業で農家をやりたいから土地を貸してくれと役場に相談したら
『兼業だと無理ですね』と農業委員会に言われたよ
『まずは50アールの畑を借りて農業する意思が本当にあるのかを見て、農業委員会に認められたら畑を貸します。しかし今は農業だけで生活するのは大変きびしいですよ』
となw
こんなん言われてやる若い奴は居ないだろ

自分達で門戸を閉ざして既得権益を渡さないだけ
172名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:36.52 ID:VLX1XG+30
農業やるのに有利な立場にいる奴らがなぜやらないのか考えたことすらない馬鹿がこういうことを言うんだよな
大規模化、JA潰せ、農地を解放しろ・・・アホ丸出しやん
173名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:46.69 ID:s/eNDVVc0
>>158
その前に農家が寿命で、土地を腐らすか死んでるから心配無用
174名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:57.09 ID:l05sewIMO
移民受け入れの前に
糞政治家共
お前らが農業やれ!

話は

そ れ か ら だ
175名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:54:05.21 ID:5xalsqMY0
>>1
大前は相変わらず経済学の基礎すら無視してんね
比較優位も知らないのかね。
176名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:54:19.87 ID:apL2CRV5O
俺の田舎じゃ近所に中国嫁が来たぞ。
なぜか嫁の親族が住んでいて、本来の親兄弟が居なくなってるがな。
177名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:54:29.18 ID:GGcE2B+z0
不安を煽って移民移民という手法はもう飽きた
自然に若手が集まる政策を提案するのが筋だろ

移民に頼った農業なんて、そんなの日本の農業とは言えないわ
178名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:54:29.69 ID:yUFuVaOI0
なんで移民なのかよ?
179名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:54:40.32 ID:OvFzu2H10
>>1
バカじゃね
移民なんて入れた国が潰れるだろうが

日本企業が農業に簡単に参入できる構造にすればいいだけの話
個人農家にバラマキしてるから農業が育たないんだよ
180名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:54:49.41 ID:nqRL/7NG0
農業の科学はかなり進んでいるのに
それが日本農家に浸透してるかというと全然だと思う
それぞれの規模が小さ過ぎて商売というより趣味のレベル
どこに何を作るとかもバラバラ
そこに国が作物を買い上げる等して保護して来たけど
どうせなら土地のほうを買い上げて
高効率で計画立てるくらいはして欲しいね
181名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:54:53.09 ID:BjJWqFJ0P
>>1
それだったら消費者としては輸入して食べるのと大して変わらん

移民の口実にしてるだろそれ
182名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:07.51 ID:bCAqDmxd0
安定した企業に就職するのと同じようにならない限り
家業を継ぐ人だけになるのは当然だわな
183名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:09.46 ID:2qLHKWWc0
>>7
農地所得が出来ない状態にしてるんだから新規参入をさせればいいだけ
あと嫁イビリの連鎖もね 嫁をいびらない農家は続いてるんですけど?
184名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:12.75 ID:ags1Yo0A0
移民じゃなくて儲かるような土壌作れよ雇用も生まれて一石二鳥だ
糞の役にも立たん兼業から土地買収してもっと大規模化しろ
185名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:17.02 ID:cN2DWIXs0
またニートの言い訳大会か。
186名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:24.95 ID:ZqnVzZlg0
おっちゃんが小学生の時
石油が25年で無くなるっていってましたわw
187名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:41.28 ID:YKMeVp9j0
移民受け入れたほとんどの国で社会問題化してるのに今更何言ってんだか
188名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:42.39 ID:c+KMqqkl0
コンサルってこんな楽な仕事なの?
189名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:55:43.72 ID:CQU8WHPB0
日本の農業は企業を定年退職してからやるものなんだよ。
190名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:56:10.17 ID:Cekv9ora0
ちなみに農協は農家からも嫌われている。
191名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:56:24.18 ID:nuxYg5Iu0
地方では普通にみんな兼業してて、定年退職したら専業になるから
高齢化が進んでいるように見えるだけじゃない?
192名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:56:39.74 ID:x1xZu/YlO
>>1
まず、移民を入れるなら国籍法や入国管理法を改正すべきというのが、まともな知識人だと思う。
反日売国奴を根絶やしにするのが政治家の勤め。
政府は報道メディアの記事捏造や反日記事に対して、罰則を設けるとかしろ。
「記者を免許制」にして、以下の行為をしたら「記者免許を取消し」にすれば良い。

@ミスリード記事を書いた時
A1次ソース以外で記事を書いた時
B不確かなソースで記事を書いた時
Cアンケートをソースに使う場合は、アンケートの設問が公平なもの以外利用してはならない。
また、アンケートの具体的な方法を添付し、サンプル2000人以下はアンケートと認めない。以上に違反した時
C事実と反する記事を書いた時
D世論を誘導する様な記事を書いた時
E通名報道をした時
F警察発表300名以下のデモを報道する場合は、必ず全体の写真とデモ団体の詳細を報道すること。それに反した時
G記者免許センターに多数の苦情が行われた場合は、記者査問会で事実確認を受けること。それにより苦情が正当と認められた時
H一般国民に対して必要以上、または行き過ぎた取材、迷惑な取材をした時。

思う事あれば加筆・修正をしてね。
これを「ネット世論」として広げよう。拡散よろしくお願いしますm(_ _)m
マスゴミの葬式は日本人が出すべきです。
193名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:56:46.61 ID:nctTkyMm0
減反政策とか農地法だっけ?を撤廃すべき
企業が農地集めて集中経営できるように環境整えれば
まだまだ日本の農業も可能だろう
194ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/09(木) 16:56:49.50 ID:YTn37wB6O
どの国の人が日本で農家になりたいのか
195名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:56:52.35 ID:3Rvpq2dE0
だから、農家が全ての元凶なんだって。
農家を無くして農業法人かするか廃業にしないと、
日本農業なんてどうにもならんよ。

法人化した農家だけに補助すれば良いんだよ。
196名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:57:10.51 ID:nZ+FAMyT0
なんで移民?
大前のバカは、前回も移民をほざいてたな。

引きこもりの活用でいいだろ。
197名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:57:34.40 ID:9JDy1RIU0
>>171
そうそう。儲かってる農家は実は本当に儲かってるからな。
198名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:57:38.78 ID:zpU3bNfI0
>>127
農業をやりたいという人は結構多いんだけど
儲からないからそれを生業にできないんだよね
そういう構造的な問題があるのに移民を受け入れたら
なんとかなるみたいなことを言うって無責任な話だよな
199名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:57:40.43 ID:TFCGRK8b0
農業うんぬんはともかく後段のやりとりはそのとおりだよ。
200名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:57:56.35 ID:CQU8WHPB0
新規参入もクソもおまえらは農地があるところに住めるだけの忍耐力すらあるまい。
201名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:57:58.95 ID:gaLZZhSx0
日本に来る移民は個々の能力関係なく
日本の生活水準と収入を希望するから来るわけで
移民で安く何とかしようとするのはそもそも不可能

収入が低くて生活が苦しければ犯罪に走るだけ

移民推奨って馬鹿じゃないか?
202名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:58:03.44 ID:yUFuVaOI0
>>1
若者がやらないとか、少ないとか、バカなの?
べつに40代でもなんでもいいんだよバカ
203名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:58:09.47 ID:mT4nzt1lO
>>176 中国人一家に 親族全員 始末された可能性だってあるよね
204名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:58:12.04 ID:3yaXCsJa0
都会では農業をやりたい人間は多いと思うぞ。
要は新規参入をさせてないだけだろうが。
205名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:58:21.96 ID:GxwbJJ1P0
わかってないんだよ
>>171
おまえがやっても100%失敗するからだよ
家庭菜園するために誰が貸すかよ

やりたきゃガッツリやって絶望しろ

ディスカウントスーパーが幅を利かせる時代に農業が成立するわけない
206名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:58:40.86 ID:nC7XYHRFO
第一次産業の移民、難民の受け入れは、
時間の問題だと思うよ。
高原野菜を作っている産地は、
ピーク時には中国人が働いているし。
素行は悪いよ。鶏をパクって食べるとか、
喧嘩とかよくやるみたい。
日本人は給料が高く出さないといけないし、
食事の準備をするとか
手間が掛かるみたいだから。
仕事の方は中国人の方がよくやるよ。
第一次産業の解禁は近いうちにあると思うよ。
207名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:58:44.32 ID:q+GQBWKMP
移民って日本で稼いで
祖国で金使う連中だろ?
208名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:59:10.43 ID:9h3qJTIG0
簡単に言うよな いつもだけど ほんと浅はか
209名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:59:28.97 ID:J5eGVoSY0
大前・・・お前移民好きだなw いろいろな手を使って移民を入れさせようとしている。
だが、今、農家の長男の嫁に来るのは中国人ぐらいだけどなw
210名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:59:38.62 ID:XrIuDPXM0
農業は世界展開すればいい。
そんな事より、東京都知事に出ろよ。
今こそ、大前研一の時代だ。
人生最大で最後の大仕事しろよ。
211名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:59:40.50 ID:IYOINTpI0
>>1
>「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う。

なおさら移民じゃダメじゃんwww
212名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:59:48.99 ID:5VQTL3j60
消費者もへるから大丈夫じゃね
213名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:59:50.51 ID:69lw0Ft/0
割に合わないから就労者がいないわけだよ
アホか
214名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:00:01.02 ID:fNIZMYgX0
移民が万能策だと思ってる痛いヤツ
215名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:00:05.93 ID:CQU8WHPB0
>>204
今住んでいる家を捨てて田舎に引っ越せ、話はそれからだ。(大潟村への入植時に行われたこと)
216名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:00:08.40 ID:MgSaHSD30
移民w
日本潰したいのか?
217名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:00:14.17 ID:VLX1XG+30
金スマのひとり農業みたいな生活がそんなにいいのかね?
218名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:00:27.42 ID:aZEe/MdL0
30年ほどまえから、延々とおんなじようなこと言ってるけど
このひとの提言はなにひとつ成功したためしがない。

IQが高いだけの役立たずというカテゴリでいいだろもう。
219名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:00:48.79 ID:ZTMhvv3V0
中国人が作るんなら別に中国産の野菜食っても変わんねーじゃん
220名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:01:14.09 ID:NStuXEwh0
輸入しなくても日本国内で中国毒野菜が生産される日も近いのか
221名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:01:23.31 ID:u2tyhd0c0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
222名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:01:39.88 ID:BeDp0Aib0
>>213
移民はわりに合うんだよw
223名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:01:46.69 ID:whpMAobH0
移民なんかいらねわボケw
224名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:01:48.08 ID:hsLfIG8R0
うちのじーさんの田んぼが6反あって、親戚に貸してるん
だけど、小作料3000円なんだよね。国が若者の就労
支援の一貫で高く借り上げてくれねーかなー。( ゚ω゚ )」
225名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:01:49.35 ID:1lCccAvL0
>>1
放置されている農地を国か自治体が買い上げて、
各地方の自治体に、農業学校作って、希望者たちを就農させればいいんじゃね?

財源は、無駄遣いしている男女共同参加企画とか、払わなくてもいいような奴にしている生活保護とかあるでしょ。
226名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:01:54.02 ID:q+GQBWKMP
日本で稼いで祖国で大金持ちになれる連中と
日本でずっと暮らそうと思ってる若者で
モチベーションが違うのは当たり前
227名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:00.92 ID:bPkYwaZO0
通名なんか使わなきゃ生活できない、就職できないなんて言われる日本で
移民なんて夢のまた夢
そういう制度がある時点で無理って言ってるようなもの
228名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:10.13 ID:9DKFlirEP
食料安全保障か。
世界中から買い付けて、お得意さんになっとけって奴だな。
その為には自給率低下もやむなしと。
229名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:16.09 ID:qdmKm54H0
アメリカでの中韓の目標だってさ

http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11323_130828-16senshu.jpg

http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1434.html#sequel

証拠↓ 世界中の国を乗っ取ろうと画策中・・・

【国際】カナダで白人が「少数民族」になる日…中華系住民激増で★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365102001/

移民と言う名の侵略を続けているのだ!
230名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:19.75 ID:4Q2frUpCO
農業やりたいとか
何のノウハウも、教えてくれる人もないただのド素人に何ができんだよ

赤の他人にノウハウを懇切丁寧にタダで教えてくれる人間が居ると思うのか
(´・ω・`)
231名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:20.16 ID:4zOqVl9T0
広い土地でガンガンやってる法人は利益凄いのにね

税金逃れ補助金目当て乞食大杉
232名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:36.40 ID:gaLZZhSx0
>>222
移民だって日本国民と同じ収入と生活水準を望むぞ?
基本的教育がされてなくてもそれは関係ない
233名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:48.02 ID:KPFQOwL20
移民もどうせ違う仕事に行くんじゃ
234名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:48.93 ID:4u08UqjS0
農業のサラリー化して日本人労働者に住居用意してくれれば月15万で暮らせるだろ・・・
国が農業労働者用の住宅用意すりゃいんだよ
235名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:53.19 ID:CTaLemWX0
東京でリーマンだが例えば田舎に行って土地買って
農業始めようとするとどれくらい費用かかるもんなんかね?
個人的には肉体労働は苦手だがネットは得意だから
HPに美少女キャラ付きのオリジナル米を
直販すれば受けそうな気がするんだが甘い?
236名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:56.68 ID:DvrVq8mt0
親父が農業できなくなったら、俺かその身内があと継ぐから
他人が後継者のことを過剰に危機感煽ってまで心配しなくていいんだよ?w
農業利権に介入しようと必死だなw
大前とクソ政治家とマスゴミくんw
237名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:02:56.82 ID:vB2bG3nX0
>>1
農地改革は失敗だったとまずいうべき。
238名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:03:04.47 ID:dia9Eaek0
大丈夫だ!今日から銀の匙2が始まるし、のうりんもスタートする。問題ない。
239名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:03:04.52 ID:apL2CRV5O
>>203
お…
まさかそこまでは…

「同居は無理だと本人たちが引っ越した」ってことになってる。
240名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:03:09.08 ID:4f/JX2S+0
このクソじじいここまで頭おかしいんか
241名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:03:13.58 ID:3Rvpq2dE0
>>224
なんで自分でやらないのに安くて手放さないの?
242名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:03:54.77 ID:nqRL/7NG0
現在の科学力なら農業でだって人手なんてちょっとで済む
土地纏めるなり設備導入するなりして大規模化すれば移民なんか全く要らないよな
時代遅れで趣味レベルだから人手が足りなくなるし人件費取られて儲からないんだ
243名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:03:57.89 ID:CpphYeWAP
>>162
土地じゃなく建物版だと、農家が借金で建てる一括借上アパート。
賃料下げて入居率上げましょうと言われて返済計画が崩れる。
軽トラに玉ねぎ乗っけて走ってる農家のオヤジに、土地建物の賃貸なんて無理なんだよね。
馬鹿にするわけじゃなくノウハウが無いんだよね。
この辺にも、新規就農の障害になる部分がある。
難しいね。
244名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:04:29.62 ID:rF1UphkM0
? 何 その発想? 気違い?
やめてくれよ。 耕すのは、日本の土地なんだぜ。 それも、土壌というノーハー一杯相手に、、、
245名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:04:35.94 ID:yeIpXGdf0
移民だって、農業やるより商売する方が儲かるんだから、
すぐ田畑を棄てて都会へ出て來るに決まってんぢゃん。
( でもってスラムをつくる )

それがわからないのかね、この馬鹿爺には ミ'ω ` ミ
246名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:04:39.00 ID:WHVkSwCc0
農業の農協や農家に任せっきりなのが間違えなんだよ
シャープやソニーが工場的に米や野菜などを生産してもいいじゃない
国内の雇用も増えるかもだし、農業移民なんかいらんわボケ
247名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:04:43.12 ID:+SwiXFO40
移民移民うっさいわボケ!
休耕田政策やめて
休耕田に重税かけろや!
もうろくジジババがデカイ田畑を遊ばせてるとか
息子は都会で働いて見向きもしないとか
それが問題やろうが!!
農業やりたい奴も結構おるやろ
それにナマポ廃止して国営農場で働かせろや
248名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:04:53.86 ID:gaLZZhSx0
>>235
毎日虫と天候に悩まされつつ
飽和した萌え商売で売れない在庫を眺める日々が確定だろ

既にあるブランド米を確保なんてできないしな
249名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:04:54.82 ID:rDXlP5xtO
大前研一って発言がコロコロ変わるので有名だよな
まさに風見鶏

こんな奴でも「有識者」として原稿料貰えるんだよなー
250名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:11.97 ID:T/cap89h0
>>235
大甘杉る。
イマドキそんなキャラ路線だけで売れるわけがない。
251名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:18.34 ID:FNPUPyZi0
こういうの中国人移民が前提でしょ
安全保障の視点が全然ないよね
252名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:21.22 ID:FN/pqpBz0
 >「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う。

もう、この前提条件が間違っている。
現在、もっとも恐れなければならない事態というのは、世界の人口が増大している
にも関らず、世界中が経済的に発展することによって食料の不足が加速度的に
進展して、いくらカネを出しても十分な食料が入手できなくなる状況だ。
そのときに、遊休地をすべて畑に変えても日本国民を最低限飢えさせないだけの
食料を確保できるかどうかだ。
戦争などよりもはるかに現実的で差し迫った状況が眼の前にきているんだよ。
253名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:23.15 ID:3Rvpq2dE0
>>230
>農業やりたいとか
>何のノウハウも、教えてくれる人もないただのド素人に何ができんだよ
>赤の他人にノウハウを懇切丁寧にタダで教えてくれる人間が居ると思うのか

新規参入が可能になれば、お前らができるような技術はすぐに研究されて、
そう言うのを教えてくれる仕事ができるよ。 何でもそうだろ。
新規参入が不可能だから、まだそう言ったサービスがないだけ。
254名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:25.64 ID:rzdXuTYB0
メリット

デメリット

比較すれば

デメリットのほうが大
255名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:28.89 ID:FWvZyoeE0
そんで新品種の苗とか技術持ち逃げされて農業完全終了の流れ?
256名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:47.62 ID:noXuQU7s0
小規模の農地で農業やっても農協の奴隷になるだけだしな
257名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:05:51.12 ID:DzcDnCnV0
大前が移民しろ
258名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:06:10.88 ID:c4ffGcLM0
移民を受け入れても日本人は減っていくだけなんだが
「日本という地域に住む人間の数」しか見てないのか?
259名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:06:11.59 ID:CQU8WHPB0
農地解放?
お前らは農民が戦前ほぼすべて小作人だと思っているようだがそれは違うぞ。
地主制ってのは明治の地租改正以後に広大な農地を有する東北地方において
広まった制度で、都市に近くて農地の少ない近畿地方などでは地主は儲からないから
小規模の自作農ばかりで、小作人は全体の2割もいなかった。
260名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:06:30.65 ID:S+hfTIDs0
新自由主義の権化大前は黙ってろ
261名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:06:34.41 ID:DYx8WYGM0
>>257
warota
262名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:06:38.36 ID:cfO/g7eMP
下放政策きたー!
263名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:06:47.79 ID:IOvVR8UW0
こいつも中国に買収されているバカだぜ
そもそもこいつアレか?
目立ちたがり屋だしなw
264名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:06:51.01 ID:4zOqVl9T0
>>230
ジジイは農業指導しても聞く耳を持たないから若者の方が相手するの楽だろうな
265名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:07:00.81 ID:YHylh/xB0
日本を乗っ取ろうとする燐国
266名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:07:08.52 ID:IYOINTpI0
世界を敵に回した時に、
どれだけの移民が日本のために農業してくれるのかね?
267名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:07:25.87 ID:nctTkyMm0
生粋の日本人ですら農業で黒字化させるのはかなり
苦労するか無理なのに、外人連れてきて何をしようってんだろう?
人手を集めても給料が払えねーだろ
ホント、机上空論の馬鹿爺だな相変わらず
268名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:07:51.08 ID:C4xBevLt0
農業高校の偏差値
269名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:07:53.26 ID:9DKFlirEP
>>238
でも観るのはヲタだけだしなw
でも、のうりん原作はTPPとか勉強になったわ。
ニュースじゃ全然判らなかったが、のうりん読んで多少は把握した。
270名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:02.66 ID:v7B5XH3P0
親類が相続した農地で半家庭菜園みたいなことやっている。

本業が忙しいから管理が相当いい加減で農薬もほぼ使ってないはずなのに
収穫物は何故か売り物なみの品質。
しかも近くの空き地に勝手になっている柑橘は大きくておいしい。

農業って簡単なのか難しいのか良く分からんわ。
271名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:17.81 ID:Munx8vS+0
年金受給者が参入すればいいよ。
そういう枠組作れ。
272名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:19.92 ID:4en2cnJ/0
移民を募集する

来るのはなぜか「あの地域出身者」ばかり

始めは農業に従事

農業以外がしたい!

どうなる?

2世、3世の問題もある
簡単に行くはずないだろ
273名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:28.02 ID:sfXhlTM30
>>1
財産相続のタイミングで地主一人当たりの農地が減るわけですが。
個人でやってたら、3代もすれば農業で生計立てられなくなる。
そんなとこへ農業移民入れても暴行事件や拳銃殺人増えるだけじゃねの?
274名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:29.97 ID:ELWcBO3W0
農協にテコ入れするか、農業を企業化して下さい
移民はいりません
今の無能な農協もいりません
275名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:32.76 ID:nFB/Fnv30
外人にやるくらいなら俺に農地くれ
276名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:40.58 ID:BNQlBA6v0
消滅するってことは、それだけの需要がないってことだろ?
277名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:41.16 ID:ZJudtQqb0
僕の田舎は果物農家。
定年退職したら家業を継ぐ。
移民になんて頼らない。
278名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:08:42.71 ID:bPkYwaZO0
>>241
普通に財産だからだよ
子供がいれば、家建てたりもできるし
補助金狙いで小遣い稼ぎもできる
田舎だと売却しても一反数百万程度だが
一度手放すとなかなか買い戻せないので、みんなホールドする
279名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:00.14 ID:4zOqVl9T0
>>235
もし費用ゼロでもお前には無理
280名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:01.80 ID:8uEVK0Pn0
農業もだけど建築・土木関係をバカにする風潮(主にネット)も
どうにかならんもんか
こちらも人手や後継者不足がかなり深刻だぞ
281名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:10.95 ID:rF1UphkM0
日本のブラジル移住と勘違いしてんじゃね? このオヤジ。
農業に移民使うというのは奴隷制時代の話。
282名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:13.90 ID:bzJnjTGd0
今ある「外国人研修制度」だって、ときどきトラブルが
起こってるんだぜ?

大前は、移民の待遇をどの程度にしようと考えてるのか
判らないけど、そこそこ良くしとかないと、やっぱり
トラブルになるとオレは思うぞ。
283名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:14.83 ID:eDAEmO3C0
中国移民に毒入れられたらどうすんだよw
284名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:16.13 ID:S2NFMTjUO
作物の偏りが激しすぎんだよ。
地域別に生産計画立てて
トータルとしての生産調整位しやがれ。

前年不足したからって
一斉に作付け増やして大豊作→廃棄処分とかバカじゃねーの?
285名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:16.84 ID:SDx+4ZSp0
日本人の参入を阻んでるのに
外国人の参入を受け入れるのかよw
286名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:20.04 ID:CQU8WHPB0
>>271
戦後ずっとそうですがなにか?
国はもう年金さえ払いたくなくて必死みたいだけど。
287名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:21.11 ID:hzAHyXZB0
だからどうして移民なんだよ?どうして国内の労働力を利用しようとしないわけ?
288名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:25.03 ID:WOmXl2CJ0
農業の担いてをどうにかしなきゃなのは分かるけど、
移民てのは意味不明だな〜
国内のニートかき集めて働いてもらえばいいんでないの?
289名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:38.85 ID:R9F56xux0
安全高級路線でやってる農家死ぬな
290名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:41.42 ID:SAQa2Mzt0
出た来たな朝鮮人のろくでなし大前。

こいつは民団の犬くそで日本人の敵です。
291名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:42.60 ID:GDYi/lqK0
日本に新自由主義を持って来た犯人がこいつ。
292名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:44.57 ID:Sl8Z2Lmz0
>>266
いやだからその考え方で自給自足や農業保護なんてそもそも成り立たないんだから移民でも入れろと主張してるわけで
293名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:53.21 ID:xiV5xP+D0
まーた山師の大前か
294名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:09:59.87 ID:IYOINTpI0
>>287
それじゃ困るニダ!
295名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:01.45 ID:CxnrDXD00
農業ができないのは参入に閉鎖的だからだよ
年金暮らしの奴とか、兼業のフリーターとかはじめたい奴は一杯いるぞ
296名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:05.30 ID:c+KMqqkl0
農業経営ってただの肉体労働じゃないだろ頭脳労働でもないだろうけどw
黒字にして生活するつもりなら、それなりのノウハウがないと・・・
297名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:22.85 ID:gaLZZhSx0
>>278
その辺りを国が一斉に取り締まらないと
補助金の無駄な出費になるな
298名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:32.45 ID:jiD6RrTE0
日本には仕事も無く遊んでる若い奴が居るだろう?
覚えるまでは大変だけど食えるだろう?
299名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:34.46 ID:+Scf2HoT0
日本に来てまで
農作業なんかしたくないって
外国人が言ってた
300名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:48.99 ID:3Rvpq2dE0
>>278
>普通に財産だからだよ
>子供がいれば、家建てたりもできるし

農地には、家は農家以外建てれないだろ。
農家だから、農地に家が立てる事ができる。
だから、自分では農業やらないのに、農地を手放さないで、小作を求める。

この状態で、新規参入なんて出来るわけが無い。
農家が全ての元凶なんだよね。
301名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:52.91 ID:l05sewIMO
移民受け入れなんて

自分良ければ他はどうでも良い

糞団塊世代の思考そのものだよな
302名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:10:54.86 ID:D5n8iThY0
なんで移民なんだよ?

企業参入しやすくして自由競争させた方がいいだろうが
303名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:11:03.15 ID:zCouVyN70
また何抜かしてんだこのうすらバカ

てめえがやればいいんじゃねえの?
嫌なら口出すな日本のことに
304名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:11:12.45 ID:QptU4gz+0
>>183
そういやそうだな、家庭円満で農家続けてる家は
「敷地内でも子供夫婦と老齢夫婦の居住する棟を分けてる」
「嫁だけが家族の家事一切を引き受けるものでもない」
「そもそも嫁が農業ノータッチ」と
従来の「農家」の常識と完全に違うタイプだ

一方、おれの知り合いの農家は
嫁が朝一番早く起きて、家族7人分ぐらいのメシを作って片付けして、農業に出かけ
昼一人で戻ってきて年寄りとダンナのメシを作って片付けして農業に出かけ
夕方(以下略)
そして数年後嫁はガキ連れて逃げた。もう戻らないなありゃ
305名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:11:16.31 ID:lksXHMtS0
定年退職した老人が年金もらいながら農業するケースは多いな。てゆか農家って老人ばっかりやん。人手が足りんならニート雇えよ。大学でても就職先がない奴がたくさんいるんだから。
306名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:11:29.48 ID:CQU8WHPB0
ここの連中見てるとぶっちゃけ自衛隊も移民でいいだろ。
どうせお前らキリギリスは何もしない。
307名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:04.11 ID:eR17AZkB0
とっとと死ねよ老害

こんな老害が20年前は上から下から持て囃されたんだからな
308名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:11.75 ID:XF/pAoeI0
移民を入れる前にだな
生活保護受給者に農業をあてがうという選択肢はないのかね?

仕事がないと嘯いてる連中に農業をあげたうという選択肢はないのかね?
309名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:16.72 ID:eq+zLVXw0
オランダ式スマートアグリどんどん進めばいいんじゃない!
なぜ移民w
310名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:17.25 ID:MgsCxywF0
>>297
最早、「農地を農地として維持してくれてるだけで有り難い」んだよ
十分国としては補助金出すに値する
311名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:27.90 ID:Kb+VWFZu0
企業に農業参入させればいいだろ
会社員として働くなら、農業に従事する人もいるだろ
312名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:33.95 ID:gaLZZhSx0
生活保護でぬくぬくしてるやつを農地で働かせろ
監視付けて組織的に運営すればなんとかなるだろう

移民よりはまだリスクが低い
313名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:34.67 ID:b5n0ewHrO
専業で食べていけないのに。
後継者が普通に生活できるようにしてほしい。
まず、それからにしてほしい。
移民がなまぽに変わるだけだよ。
314名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:49.96 ID:8++zQh3Q0
>>259
だよなw
関東より以西には小作人はほとんどいないw
だけどバカコメンテーターはGHQが小作人を解放したーとしか言わないんだよねw
315名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:12:59.81 ID:a0CJpyOM0
何で移民なんだよ。
田植えと稲刈りの時期だけ季節労働者として雇えばいいだろ。
316名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:04.33 ID:injujOyWO
国にもといた者達と同じ「国」という存在を共有し得ない者が新たに国に所属してはいけない。
317名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:20.45 ID:hsLfIG8R0
>>235
米が一番作るのが簡単らしい。うまいのは当たり前で
問題はどうやって他の米と差別化するかだな。多分
米だけじゃ食えないから兼業することになるだろうけど
田舎はろくな仕事がないから、多分、東京でリーマン
やってたほうが収入はいい。
318名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:20.89 ID:sfXhlTM30
>>1
土壌汚染の現状ふまえてから書いたほうがいいぞ。たぶん認識変るから。
ひどく汚染されておらず地理的条件も良く持続的に農業が可能な土地は、
日本にもごく僅かしかない。
319名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:28.60 ID:hzAHyXZB0
けっこう農業に興味を持っている若者は居る。研修とか参加している知り合いがいるが。
ある程度環境を整えれば、結構人が集まると思う。
320名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:41.05 ID:m8sfoWmcO
企業化だ大規模化だと、鈍重な恐竜化させるのが流行りみたいだけど、
小回りの利く兼業や小規模農家がやりやすい世の中にしたほうが
負担が少なくて良いと思うがなぁ。
321名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:45.83 ID:zpU3bNfI0
そりゃ年金で生活費を賄いながら家庭菜園レベルのことを
するんなら気楽でいいけど一家の生活を農業一本で支えるって大変だぞ(´・ω・`)
322名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:46.45 ID:8kuQAuhV0
まぁ子供の頃から肉体労働に慣れてる人間じゃないといろいろと難しいと思うがねー

農業地域の銭湯でも行けば判るが百姓は全員ごっつい体してるから
323名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:13:49.58 ID:x2vBeBka0
楽な仕事だって言うならやってもいいぜ
324名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:03.77 ID:3Rvpq2dE0
>>311
>企業に農業参入させればいいだろ
>会社員として働くなら、農業に従事する人もいるだろ

すべに認められてるが、農家が良い農地を手放さないので、農地集めが出来ない状況で進んでない。
325名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:04.87 ID:UZuvvcYL0
うるせぇ先に補助金出せ
326名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:05.27 ID:9DKFlirEP
>>280
日本のビルとか造ってんのも、もはや1〜2割は中国人だしな。もっとか?
なんか地震で崩れるんじゃないかと不安になってくるわ。
まともに日本語喋れないのが関わってるんだぜ?
検査してるとはいえ、漏れがあったら・・・。
327名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:06.67 ID:Ix0JT+AN0
中華や朝鮮移民がつくった野菜なんて食えるか呆け
328名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:12.86 ID:CxnrDXD00
俺に兼業やらせろ
無料で土地を貸せ。あとはくってく分は生産する
329名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:30.02 ID:ZJudtQqb0
>>305
実際には機械化が進んでいて、昔ほどに手間はかからない。
手作りをブランドとしててネットで売ったり、宣伝したり、農協を通さず高く売る人もいる、
今の後継者にはそんなタイプも増えたな。
330名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:36.57 ID:XrIuDPXM0
今後の日本農業は、政界展開だ。
最適地へ投資し、現地と組み世界相手に農業をやることだ。
技術と資本の投資、これが世界の農業を変える。
331名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:44.03 ID:A/9E5hDB0
中国人に土地売るんか
332名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:44.38 ID:Qp8yidIdO
移民の前に国内の若者募集とかが先だろうがよバカが
333名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:14:46.25 ID:zvYD+Goo0
農協の妨害ってえげつないらしいな
カンブリアかなんかでやってたけど
334名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:15:03.60 ID:jiD6RrTE0
生活保護者とか条件つけて農業従事者のなって貰おうよ
335名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:15:21.98 ID:4zOqVl9T0
>>252

>進展して、いくらカネを出しても十分な食料が入手できなくなる状況だ。

そんな状況は無いよw
国民を飢え死にさせてでも金が欲しい国はいっぱいあるからw
結局は金が全て
336名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:15:34.38 ID:bl9AqMA50
俺も基本的な問題意識は>>1に同意だが、具体的にどういう形で受け入れればいいかっていうとねえ

言うはヤスシ、行うはキヨシって奴だよなあ
337名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:15:48.29 ID:sfXhlTM30
>>321
農地解放で農家がすべて全て小作人となったと言われる所以だな。
338名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:15:48.90 ID:aJCvkqXA0
農地制度を変更すれば農業やりたい人は沢山いるんだよ。

農業への参入障壁をもっと低くしろよ。
339名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:15:52.47 ID:Pat3l7a00
もはや大前にマジレスは末代までの恥レベルだろw
340名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:01.79 ID:FCYB+mx+i
小規模はもう無理なんだからどうすればいいか分かるだろうに
341名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:09.27 ID:bVSoGmRz0
 農業移民入れたとしても彼らを食わせるほどの収入はないよ。
東京スカイツリーの敷地面積でコメを作っても年収は130万円もないよ。
規模を大きくしろと言うけど、機械をアメリカ並みにすると1億は設備費にかかるよ。
アメリカだって不法移民を食事代だけで雇って、補助金で営農をしてるのが実態だよ。
342名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:15.46 ID:y8oV8W5bO
農業で食えるシステムにしてやらなあかんやろ。
そしたら農業やる人出てくるわ。
移民なんて論外。
343名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:35.81 ID:FSG387E+0
企業による大規模農場経営と移民のセットですか
344名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:38.24 ID:gaLZZhSx0
>>310
まったく有りがたくないだろ
農家の子は農業以外の職業選択不可とかつけないと
補助金も割に合わない

職縛りとか江戸時代前に逆行だなw
345名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:41.17 ID:yUFuVaOI0
移民ありき論w
346名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:43.25 ID:/3W1KOug0
高いからもう外国産でいいよ中華以外で頼むわ
347名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:44.46 ID:MgsCxywF0
>>333
嫌がらせってか、必死になって農家と二人三脚で農地改良とか適正な農薬とかやってんのに
今時、隣で「無農薬!」なんぞやられても迷惑なんだよ
348名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:17:07.98 ID:T/cap89h0
国内ではもう農地開放とか農協改革とか放っておけ。どうせ自滅だろうし。
お隣の大陸に広大な農地を借りて現地人に農業従事してもらえば?
出来た作物は全量日本へ(そもそも正式に賃貸借してるから当然日本のもの)

農業移民が一案なら、他方こういうのも考えれるだろ。
食の安全性や食料安保の観点ならどっちもどっちなんだし。
349名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:17:11.00 ID:rF1UphkM0
まったく、どいつもこいつも国土という有限要素を手放す方向にしか考えんのは困ったもんだ。
農耕民族から遊牧化を狙っているようにしか見えん、、、
耕作放棄地や、高齢危機農村なら、若い連中の優遇策を考えるのが普通でね?
何 考えてんだ? この国の知識人とやらは、、、
350名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:17:11.78 ID:3Rvpq2dE0
>>341
規模を大きくして、採算が出るように補助だしてやればいいだけじゃね?
351名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:17:18.97 ID:pSXngy4B0
猫の額みたいに小さな土地でたくさんがチマチマ作るから効率悪いんだよ
北海道はメガファーム、大規模農業中心で、農家の数は人口当たり首都圏とかについで少ないけど農業生産額は国内トップ
生産量もトップ
農家あたりの単価は高い
本州で農家やっているバカは経営統合して会社化し、大規模で効率的な農業すりゃいい
352名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:17:28.22 ID:p0mOxa6u0
大前とか平蔵
353名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:17:33.22 ID:VpgzNUD20
農業研修生で現存農家が最後までピンはねするシステムがまだまだなんだな
354名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:17:44.19 ID:8dRK4Qzy0
農家とJA、JA族が元凶
355名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:17:44.92 ID:yeIpXGdf0
>>337
で、農地の売買を自由化して、県の半分を所有するレヴェルの巨大地主が現れたら
おまえらまた騒ぐんだろ?w  ミ ' ω`ミ
356名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:18:01.20 ID:jiD6RrTE0
>>328
千葉でも土地は無料で借りれるだろうね
357名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:18:22.33 ID:GAJP3zLd0
何かというと移民入れたがるやつって何なんだろ?
358名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:18:33.67 ID:bVSoGmRz0
>>350
そ、 いまのままなんだよ。
359名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:18:36.12 ID:fc3K4FmM0
>>1

え? 農業やりたい日本の若者たくさんいますから。

農業移民なんていりません。

日本の若者の雇用を奪うつもりですか?
360名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:19:08.36 ID:HsGf+bEO0
>>335
だいたい大前も指摘するように日本は食糧どころか何を止められても詰むんだからな。
農業だけ死守する理由は存在しない。
361名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:19:13.97 ID:p//yoS7X0
だからといって研修生を低賃金で働かせてる日本は情けない
362名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:19:17.03 ID:QLDhc6wa0
この板の愛国無職にやらせろよ

平日昼間から無能がわんさか湧いてんじゃん
363名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:19:23.23 ID:BZXvDQfC0
なんかズレすぎじゃないですかね
「食料安全保障」どうのではくて、そもそも農水省がいらないというお話ではないか
農協もいらないという利権が問題

なぜ移民w
コンサルだからそこに儲け話があるってことですかねー
364名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:19:25.45 ID:HcnwKUJj0
農奴 

荘園内の大多数を占めた農民。家族・住居・耕
具などの所有権は認められたが、移転と職
業選択の自由のない半自由民。領主に対し
て賦役・貢納その他の義務を負い、封建社
会の生産労働のかなりの部分を担当した。

世界史B用語集/山川出版
365名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:19:32.78 ID:ATwLum370
農協潰せ、TPP反対とかほざいて
農家から金集めてアメリカに流してる
JAバンク、JA共済、農林中金潰せ
366名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:19:55.43 ID:3Rvpq2dE0
>>358
今のままじゃないだろ、補助額が減るうえに農作物も安くなる。
367名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:20:06.68 ID:mFqEJR420
大前研一と小林よしのりって同じ芸風だよな
368名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:20:11.56 ID:bPkYwaZO0
>>297
コメから小麦に切り替えて、補助金ガッポリって実家の近所の人が言ってたのを聞いたことある
そこはいわゆる兼業農家だが、補助金だけで百万以上あるみたいな話だった

>>300
農家台帳に名前のせるだけで、転用すぐだもんね
比較的都会の方だと税金対策で、農地のままにしてたりするし
369名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:20:25.35 ID:grL43YcR0
お金に困ってる移民がいるとしてなんでわざわざ食えない農業をやるんだ?

コンビニでバイトしたり工場系行った方が安定してていいじゃん
370名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:20:27.54 ID:Q8Jqh03u0
自分は輸入で十分かな
371名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:20:36.31 ID:SzJlZEbK0
>>308
お前も頭沸いてるなw
ナマポの八割が老人と障害者だぞ?そういう人たちに農業押し付けて
美味しい米が作れると思ってんのか?
米をナメんなよ?
372名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:20:40.08 ID:viRnZyRF0
> だが、石油がなくなれば、耕運機やトラクターやコンバインは動かないし、肥料も作れないから、
> コメは作れなくなる。ということは、コメも180日分の備蓄があればよいことになる。
  ↑
これ何かおかしくね?
論理的に考えて・・・
373名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:20:41.83 ID:GAJP3zLd0
屯田兵でいいだろ。
374名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:20:59.04 ID:sfXhlTM30
かつて過大な国内人口を減らすためにアメリカやブラジルへ農業移民送り出してた歴史があるわけで。
今でも日本の国内人口は多すぎる。
375名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:21:00.61 ID:4Q2frUpCO
これだけは言うとくが
会社組織で使い物にならなかった人間が農業に逃げても失敗するだけだそ
甘く見ない方が良い
(´・ω・`)
376名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:21:05.34 ID:05N3w9yG0
大事な種子盗んで行って自国で生産、もっと日本が苦しむ



 
377名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:21:22.70 ID:POTrI12d0
現在の農業の産業構造を維持したまま移民受け入れても田舎が荒廃するだけ
378名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:21:28.96 ID:gf7lo+jT0
定職もってない若者や高齢ニートが農業すればいいと思うんだが・・・
379名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:21:57.23 ID:QzF6aLZQ0
>>351
ずばり外国との差はそこなんだけど、農家がそれぞれ小さ〜い自分の畑を所有して自分で作りたがるんだからしょうがない
まあ人に使われるよりはストレスたまらないからそっちのほうがいいと思う農家が多いんだろうね
380名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:21:58.51 ID:zCouVyN70
>>367
このバカの場合はゲイ風じゃなくてマジ
381名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:22:09.00 ID:U/EPsxp60
移民はイカン
382名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:22:13.01 ID:XF/pAoeI0
ハロワやタウンワークにもっと農業広告をのせろ

「将来的にはその農地を継げる」ことが前提でな。

農業の担い手なんてうじゃうじゃ湧いてくるぜ。


街中の小さい、趣味程度の農地ならいざしらず、専業農家がいるような土地なんて売れないしね。
ジジババどもは子供にそっくりそのままあげたいんだろうけど
そんなことしても二束三文で売られるだけだよ。
もしくはもう国が開拓して国が管理して就職農業を大量につくっちゃえばいいじゃん。
383名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:22:19.46 ID:YVlmAzD90
>>378
人として根本的にアレだから無職になるんだろ
そんなやつらになにやらせても無駄
384名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:22:20.89 ID:6iUT2gmq0
>>366
日本は平地が少ないから効率のいい大規模農場化は難しいそうだが?
385名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:22:21.74 ID:/ddWdfTKO
移民の前に農業やりたがってる若い人らに農家が譲らないだろ
386名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:22:35.40 ID:ZILi3HjJ0
農業危機だとか耕作放棄地で溢れてるとか担い手が居ないってな・・
UターンIターンの田舎で農業始めようと就農支援センター行ったが自己資金1000万必要で
家族の助けが必要で農業収入で食えるようになるには3年はかかるって言われて

一体だれがやれんの?普通に参入出来ねえじゃん
ホントは農家増やしたくないんだろ?
387名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:22:47.18 ID:jpJqt0w50
>>372
米やジャガイモから耕耘機やトラクターの燃料が作れるのだが。
388名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:22:52.61 ID:bVSoGmRz0
>>351
その北海道の知り合いも、一軒20町の田んぼを6件、計130町になるけど、共同で機械を使って
その機械代のために出稼ぎに出てるって言ってたよ。
389名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:23:08.04 ID:HsGf+bEO0
>>372
おかしくはないよ。180日で事態を打開できるのなら食糧だって可能なはず。
390名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:23:14.37 ID:c0vppAgb0
やったっていいけど。給与次第だね。
391名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:23:15.32 ID:8wfnDeDP0
みんな移民期待してるのね
安い労働力で安いモノ作るだけなら
どこの国でも出来るんだけども
392名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:23:21.75 ID:CQU8WHPB0
>>386
あたりまえじゃん、サラリーマンやめて経営者になるんだから。
393名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:23:29.70 ID:fsdEfGI0O
>>1
やばいな、輸入した野菜食いたくない
394 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/09(木) 17:23:30.41 ID:bke9gfut0
人が足りないんじゃなくて
賃金が低すぎ
395名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:23:33.83 ID:rTe1r58g0
採算取れないのにどうすんだ
396名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:23:58.64 ID:9DKFlirEP
>>359
現場に居なけりゃ意味ないって。
設備関係の仕事で農家ともよく関わり合いになるが、若いのはレア。
レアっていうか居ない。30代は居なくもないが、20代ってまず見ないな。
397名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:24:03.44 ID:TYCohHgA0
>>378
いいか?使えない奴は何をやってもダメなんだよ?
398名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:24:08.80 ID:rF1UphkM0
限界集落の農村が、蝉の声とハングルとチャンコロの会話だけになるのか、、、 胸熱!
399名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:24:10.44 ID:hKYxpgzm0
農家の知恵は地域の至宝
その土地、その土地、
その年、気候によって様々だから
簡単には習得できない
世界的にも大規模な異常気象が多発している以上
食料の自給率維持の為にも
政府はもっと保護するべき
400名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:24:20.20 ID:2Ra2voG70
賛成
あとTPP参加して補助金寄生で価格統制なんかして競争力のない農家など保護せずどんどん淘汰させるべき
農業の株式会社の参入させて大規模農業化して価格競争すれば米や野菜を激安で買える
貧乏人が安く食糧が手に入るので問題ないし価格統制で保護してる共産主義の農協とか農家なんか潰せ
TPP参加すれば米や野菜果物がアメリカから来て安く買えるからメリットだらけ
401名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:24:28.88 ID:kjMBV3rdP
※中国、韓国人を除く
402名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:24:30.39 ID:GAJP3zLd0
成り立たないから、無理ってだけのはなしだもんな。
なんだろな、このちぐはぐ感は。
403名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:24:58.42 ID:YHylh/xB0
日本乗っ取られる
お断り
404名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:04.47 ID:CxnrDXD00
市役所がジジババから若干年金上乗せで土地を借りる

若者へ無料貸与(農業してるかたまに監視)

市役所などで、月一バザー開始

まあ若干の収入

暇な若者が集まる

結構な数の収穫量になる

働かなくなったジジババがぼける

ぼけたジジババが、勝手の収穫

それを見た近隣スーパーがぼけ老人を装ってヤサイ強奪

若者ブチキレ

若者「2度と農業なんかやらん」
405名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:06.70 ID:viRnZyRF0
ただし、アンチ大前も

  ■日本人の農民ならどんなときでもコメだの野菜だの日本人に売ってくれる■

と信じているのが不思議だ
終戦直後とか全然違ったのに


だから、

・日頃から海外から食糧を輸入する輸入大国になっておく
・必ず輸入ソースは複数、できれば3箇所以上もつ
・輸入ソースは西側同盟国の先進国とする
・中国とかに過度に依存しない
・関税障壁や非関税障壁をとっぱらい平時から「良いお客」としてソースとの信頼関係を深める

のが重要
406名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:08.55 ID:9Wh/JtefO
外人入れたいだけだろ
いい加減にしろ
407名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:18.57 ID:yRsDbTnK0
>>385若い奴で農業やりたい奴なんていないだろ
お前ら無職ニートに無理やり農業でもやらせるしかないな
408名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:19.23 ID:3Rvpq2dE0
>>384
実はそんな事無いんだよね。

大規模化って言うのは、設備や資本の統一でもあるからね。
つまり、離れた土地AとBを同じ会社が持っていれば、それは大規模化で同じ人と設備を使える。

でも、1番の問題は家庭菜園やりたい農家が最も良い土地は手放さないから。
409名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:30.69 ID:CQU8WHPB0
>>388
それだけやれば経営コストのほうがはるかに高くつくからやるだけ無駄。
一人でやれてコストが抑えられるのはせいぜい20町だ。
410名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:38.43 ID:HcnwKUJj0
外国人労働者受け入れは新自由主義者のわがまま/森永卓郎
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/25/index2.html

〜得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体〜

外国人労働者のメリットというのは、雇った企業のみに現れる。
ところが、そのコストは長期間にわたって全国民にはねかえってくるのだ。
たとえば、小学校の教育一つとっても、外国人の生徒がいれば、コストは10倍はかかるだろう。
外国人労働者本人も失業を頻繁に繰り返すことが予想され、失業保険のコストがかかる。
公的な住宅費もかかるし、市役所のパンフレットも各国語で書くためにコストがかかる。
そして、そうしたコストは雇った企業ではなくて、何の関係もない国民にかかってくるのだ。
411名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:38.43 ID:BZXvDQfC0
>>372
石油がなくなれば、そうはなっていくが計算は合わないわな
まあそこら辺は骨子から外れるのでどうでもいいが
数字を使うインチキで自分って賢いでしょという演出をしてますよね

雑にやりすぎですね、また頻繁にやってるんでしょうね
いきなり数字を出せばデタラメでも反論しにくいし説得力もある詐術的なやり方はありますね
一般論で大前さんのことではないですが、その疑いをかけられる行為ですね
412名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:41.72 ID:QzF6aLZQ0
日本に農奴になりにきたがる移民なんてもう紛争地域の難民くらいしかいないんじゃないかと思う今日この頃
413名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:43.08 ID:AvvD8NGB0
何を馬鹿な事を言ってるんだ、大前は
414名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:48.73 ID:0iGfp4KpO
アメリカ以上に遺伝子組換
穀物を開発すればなんとかなる
415名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:48.73 ID:zpU3bNfI0
>>379
それが現実なんだけどそれでは若者を引き付けられるほど儲かりませんわな(´・ω・`)
国が大ナタをふるって一元化の方向に持ってくという考え方もあるけど、そもそも土地が
狭い日本でそれはむごい話ですわな(´・ω・`)
416名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:49.02 ID:QRjombJ80
嫁に24時間365日農作業させて
旦那は警備員のバイトして何とか暮らしてる農家おるけどw
417名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:51.30 ID:KIF7VXu10
雇ってください
贅沢はいいません
418名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:06.85 ID:Wu8zBi9l0
稼げるようにしないと衰退するだけ
移民というか奴隷だろ、こいつ等差別主義者だ
419名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:07.11 ID:pfb4pZ7G0
>>1
自給自足程度でもやりたいって人はいるし
ニートやナマポに強制してもいいだろう
ただ、農地手放したがらないのと
排他的な田舎のしきたりが癌
420名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:28.06 ID:9DKFlirEP
>>384
アメリカで日本人が農業やればおkって話も有るな。
421名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:41.87 ID:sfXhlTM30
>>375
まぁ、そう思う。
交渉力、雨の日雪の日も収穫して拭いて段ボールに詰めて出荷する忍耐力、
そして河川上流からの汚染拡大などで耕作地を汚染地にさせない日常努力
422名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:45.26 ID:hsLfIG8R0
>>368
まともな農業系コンサルってある?じじいが死んだら
なんとか俺が田んぼを手に入れて金にしたい。( ゚ω゚ )」
423名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:51.83 ID:JQHVTGUq0
日本の農業なんて年金暮らしやサラリーマンが片手間でやってるだけ
人手などいらん
424名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:52.84 ID:jSeaHt1cP
東京で先祖代々百姓だぜ。スーパーとか八百屋より4割か5割安く売ってやるから
俺んとこの野菜は大好評だぜ。農薬はこれでもかってくらい使いまくってるから
無農薬ですかとか聞いてくるクソババア共には売らね。
425名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:53.00 ID:ZILi3HjJ0
>>392
脱サラで経営者になる程度なら1000万も自己資金いらないし家族まで駆り出さずとも出来るわ
ハードル上げすぎって話だよ
426名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:55.28 ID:mtX7p/b00
>>399
そんな知恵や知識の有る奴は少ないぞ・・・
そんな人が沢山居るなら
過去に農協や地域の有力者の言いなりになって
土地をダメにしちゃう奴が続出してない・・・
427名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:55.95 ID:zxUubmtg0
移民拒否のネトウヨは、どうやって日本のGDPをあげればいいと考えているのか。

結局、労働人口を増やさなければ日本のGDPは増えず、赤字国債がそのまま国の財政を逼迫させるだけ
さらななる増税が待っているだけだぞ。

朝鮮人や中国人うんぬんの問題ではないのだよ
428名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:26:56.90 ID:FN/pqpBz0
>「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う

いくら馬鹿な官僚でも、こんなことを言うはずがない。
大前はまるで朝鮮人のような嘘を平気でつくな。
自説を都合よく展開するために、事実を捻じ曲げたらダメですよwww
429 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/09(木) 17:27:01.36 ID:bke9gfut0
移民はいざというときの便衣兵(内乱工作員)
430名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:28.17 ID:CxnrDXD00
俺金ができたらアメリカの中心部の乾燥地帯かもしくはガチンコの砂漠で農業やる予定なんだ
431名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:31.20 ID:ZhniE1w+0
JAが農民の足元見て悪辣すぎるから担い手が減るんだよ。
432名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:35.53 ID:OGe7DYFd0
日本人よりまじめにやれる民族がいるわけねーだろ
日本は平地じゃねーんだから
433名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:35.65 ID:MgsCxywF0
>>402
なんだろね?この「移民は安く使える」っていう幻想は
移民だって結局日本の物価で生活しなきゃいけないんだから
補助金入るって時点でコスト見合わなくなるのは目にみえてんのにな
434名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:43.98 ID:YDIVLEi2O
こういうニュース目にすると、素朴な疑問なんだが
農業大学とか農業高校では
こういった問題についての研究とかしてるものなの?
435名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:45.52 ID:POTrI12d0
>>378
農業なめてるだろお前。辛いのが嫌だからニートやってんのにわざわざ対極の仕事やると思うか
436名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:50.68 ID:htmJYXfj0
大前が言っていることは全て間違い
逆が正解
437名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:27:53.52 ID:xRN+MeCk0
> 私が農水省や自民党に「食料安保とは何か?」と問うと、「いざという時に糧道を断たれないこと」だと言う。>
> 「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う。
> 「ならば『国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する』
> と宣した平和憲法を持つ日本が、世界中を敵に回して糧道が断たれる時というのはどういう時なのか?」と問うと、もう彼らは答えられない

本当にこんなこという奴いたの?w まぁ鼻息の荒い奴はそういうのかもしれんが
第一義は食糧危機なんじゃないの?例えば異常気象で全世界の小麦の生産量が半分になったら生産国は「うちもつらいけど日本にも融通しましょうね?」っていうのかね。
まぁそんな異常気象はここ100年は起きてないから、そういう事態は考える必要はないといわれればそこまでだが。
438名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:02.35 ID:yeIpXGdf0
俺も農家が土地を守ってくれてるだけで御の字だと思うねえ ミ'ω ` ミ

製造業のはしくれ ( 回路設計試作屋 ) ですが、製造業、商業の恒心の無さは
よく知ってる。調子の好い時だけ地元にとりいって、調子が悪くなれば
はいさようなら ミ'ω ` ミノシ

残って欲しくば補助金よこせ ミ ' ω`ミ_

うまくあたれば儲けは大きいが維持するのは難儀だ。

土地に生き土地に死ぬ農家は特別だと思うなあ ミ'ω ` ミ
439名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:15.48 ID:cnuAXAqR0
移民が勤勉だったらいいけどうまく作れないとかで
大量生保になったらどうするんだか
440名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:19.45 ID:yUFuVaOI0
>>397
人には向き不向きがあるんだよ。
使えないのはお前に指導力が無いから。
441名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:24.03 ID:o8rq4wB+0
農業は儲からないので他所から奴隷買って来てやらせろ???
442名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:26.61 ID:HHn5g2s60
稼げないから農業やる人が減ってるんだよね
移民入れたところでその人たちの生活どうすんだ?
443名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:44.61 ID:8NZ6IscE0
>>1

  __|__  -┴─┴-    _/_ \ \\    ―      `ー     _/__
    人     ┌┐  |     /  ヽ \     ̄三 ̄   ー´ ̄ヽ    /    ヽ
   /  \    |ニ| | |    /   /       ┌─┐       ノ   / __|
 /     \  | |  ヽ|    ノ  、/        └─┘      ノ     ( _ )\  
444名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:47.78 ID:xNE3H+dX0
おまえら自腹で農業機械買える財力あるの?w
赤の他人に農機貸し出すほど世の中甘くないぞw
445名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:53.44 ID:ZNQj1X140
>>2
世界中を敵に回すとか極論を持ちだす馬鹿。

農作物というのは気候に影響されやすく、世界的な異常気象により不作の時は
自国民優先なので他国への輸出は制限される。自国民を餓死させてまで輸出はしない。
石油、レアアースは気候に左右されない。
446名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:55.32 ID:sfXhlTM30
>>426
立ち入り禁止にして、さんざん汚してから無主物発表するのが常套手段。
447名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:55.56 ID:bVSoGmRz0
 有明海の干拓やったら大反対する奴いるけど、世界の農業の趨勢なら、山を削って瀬戸内海を耕作地にする規模で農業するつもりでやらないとダメなんだよ。
アメリカは1軒の農家がキロ単位だよ。
 シリコンバレーで農家してた人知り合いにいるけど、入所したときとなりが4キロ離れてたって言ってたよ。
今は人口が増えてるけど。
448名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:28:58.23 ID:xU4jyyQ90
大前w
449名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:01.75 ID:ixxREk+v0
アホすぎる
農業移民なんて上手くいくわけがねーだろ
450名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:04.24 ID:YVlmAzD90
>>434
農学部のバイオテクノロジーで農民のクローンでも作ろう
451名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:13.29 ID:Xdoix6LRP
>>408
何も知らないバカww
歯抜けの5反部の田んぼを機械の上げ下ろしだけでどれだけ大変か知らないのな
バーカww知りもしねーのにドヤってんなよww
452名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:29.59 ID:U/Q6txnq0
大規模農家には補助金を手厚くするという時点で話にならんな
そもそも大規模化したら効率が上がって利益が出るというなら補助金なんかいらんだろ
453名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:32.91 ID:B0HYDuOl0
大量の中国移民を入れたいのですね
今や大前を尊敬してくれるのは北京だけだもんなw
454名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:37.78 ID:ToynoJzyP
移民した外国人が農業する訳ないだろ
ヤッパ只の馬鹿
455名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:41.33 ID:CxnrDXD00
そもそも移民は、どうやってJAの排斥妨害を突破するんだ?
日本人でも農協の締め上げは突破できないのに。
456名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:43.55 ID:nphtIJhZ0
大前はもう終わった人だよ
いうことなす事全部外れてる
457名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:29:44.00 ID:JNtZJAxyP
意味わからん
税制優遇したり参入容易(外人以外)にしたりすればすむことだろw
458名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:30:02.57 ID:yRsDbTnK0
>>440無職ニートはなんでも他人の責任にするのか
本当呆れるわ
459名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:30:44.86 ID:viRnZyRF0
>>445
> 自国民優先なので他国への輸出は制限される

それが錯覚
途上国でも高く買ってくれる先進国に売っぱらい自国民は餓死してる
460名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:30:47.94 ID:9RLK6hR50
日本に来てわざわざ農業なんかやるか

都市にいきますw
461名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:30:51.33 ID:jSeaHt1cP
機械買うのも肥料買うのもまず金、金、金
雨が降ればタネが流れる、根が腐る、霜が降りれば全滅、雨が振らなきゃ枯れる
芽がでりゃ虫が食う、採れすぎれば値うちが無くなる、曲がってれば買い叩かれる

こんなもん外人が出来る訳ねえ、なめんな貧乏人共が
462名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:00.55 ID:wkeKSHRF0
移民がどれだけ弊害があるか判ってるクセにこーゆー筝を言うから
こいつはバカコンサルのままで誰にも相手して貰えない

それに外国人を受け入れてもイザとなればすぐに帰国するから
根付かない。出稼ぎに来てるだけだから当たり前だよね。

ホントもういいかげんにしろよ

オレは今の職を失ったら農業やりたいけどな
土地もノウハウもないからやれないだけでこーゆー人間を
受け入れるインフラを政府が整えてくれればいいのにな
463名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:11.02 ID:rF1UphkM0
>>442
するどいな。 モマエ。 基幹をよく見ている。
てか、税金補填に決まってるべ。 アホクサ、、、
464名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:14.90 ID:MUmjAyg30
金どころか土地までくれてやれってかw
465名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:20.51 ID:bPkYwaZO0
農地改革で農家の持ってる土地が飛び飛びなのも問題だよな
実家の土地を大手企業が工場建てるからって売却予定だったのに
隣の土地もってる家が拒否って破談になったことあるわ
466名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:24.10 ID:hsLfIG8R0
>>439
農地をナマポ用アパートに転用するしかない・・・( ;∀;)
467名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:39.85 ID:hssveu6W0
日本国の人口密度は
オフランスの3倍!!
468名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:50.01 ID:Bo55fwLl0
>>1
移民(笑)
頭悪いやつの魔法の言葉だな
469名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:52.82 ID:QpPP6neUP
まず農家のレベル上げろよw
470名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:57.81 ID:WjigKUwuO
よくわからんのだけど、日本人がやればええんちゃうん?
俺も農業したいわ
でも土地持ってないからな
安く貸してくれんやろか
471名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:31:59.35 ID:HcnwKUJj0
コルホーズ(集団農場)

農業機械な
どの生産手段を共有し、共同作業によっ
て運営する共同組合的な旧ソ連の農業組
織。国有地を永久的に借用し、国家の農
業生産計画に基づいて生産・販売がおこ
なわれた。旧ソ連の農地の1/3を占め、
農民数では約半数がこれに属していた。
生産効率が悪いため旧ソ連経済のアキレ
ス腱とされ、集団請負制や個人請負制
などが導入された。

地理用語集/山川出版
472名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:32:05.85 ID:ZVSCEjrn0
大前って日本人なのか?どうして移民の発想になるんだ?
473名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:32:17.01 ID:3Rvpq2dE0
>>451
おまえは馬鹿なのだから黙っておけよ。

人と設備って言ってるし、移動限界を超えたらそれは導入すればいいだけ。
この程度言われないと分からないのか?www
474名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:32:18.05 ID:YegHzmkGO
>>1
却下します
日本人が農業でやっていける環境を作るべきだね
475名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:32:20.86 ID:jiD6RrTE0
裕福な生活を望んでる人は農業は無理だな
476名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:32:47.39 ID:8kuQAuhV0
まぁやるなら農業高校あたりからやる気のある若手を引っ張ってきた方が良い
サラリーマン崩れのオッサンなんて要らん
477名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:32:59.65 ID:ixxREk+v0
農地取得や農民保護以前に、大半の農民に対して土地売買の自由も奪ってきたのが日本だってのに
つーか世界中を敵に回すこと想定して、その極論下で役に立たないなら安全保障にならないってどういう発想だよ

>>408
それは問題も何もどうしようもなくね
家庭菜園はもともと補助金なんて一円も出てないわけで
478名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:33:00.27 ID:CxnrDXD00
>>456
10回に1回くらいいい事いうよ
田舎のセカンドハウスの話とか
479名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:33:08.73 ID:zZOTWGQb0
今の農家は殆どが兼業農家であって農業が主じゃなくて賃金を得るリーマンが殆ど。
その収入の幾分かを注ぎ込み、休日に農業にやってて作物はほぼ自家消費用。
生産性は悪いが、そもそも趣味的農業に生産性を問題にすることが間違っている。
農地整備のためと称して農業土木にカネをかけてるから、補助金ジャブジャブに見えるが、
農業そのものにかける補助金は余り無い。
農業で生計をたてる専業農家になるためには高度なスキルが必要で、現状はただの人材不足。
どの業界でも賢い経営者などそうそういないのと同様。
よく法律関係を問題にされるが、実はこれは現在大した問題でなくて、安く貸して貰える。
しかも、後継者が減れば願ったりかなったり。
480名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:33:10.42 ID:jLrX9Y9n0
>>4
で終了
481名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:33:41.48 ID:ozGEr3sWP
移民を入れて大成功してる国ってどこ?
482名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:33:49.60 ID:PmPztNxD0
大前の戯言は誰も相手にしてないけどさ
結局この人は思いつきでものを言ってるだけなんだろうな
483名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:33:49.52 ID:J/0bzu7e0
何でもかんでも移民移民を唱える奴はまず中国の回し者
まず農業だけでなく建設業でも漁業でも日本の基幹産業について、
その従事者の待遇改善や働きがいを削ぐ問題を解決しないと
明らかにこういう業種の足を引っ張る政策はじめ、
マスコミの洗脳、反日サヨク組織、オカルト宗教団体などを一掃しないと
484名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:33:55.29 ID:qS+UncjY0
とりあえずナマポに農業やらせて、モノになればそれで良し、
やる気ないやつには生活保護切る大義名分ができるんじゃないの
485名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:00.15 ID:598hs1Ap0
移民に夢見すぎ
必ず、後の火種になる
486名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:06.44 ID:jSeaHt1cP
おめえら新車のトラクターいくらすると思ってんだよ
ベンツなんか安いもんだわ

小作人なんかが飯食える訳ねえだろタコ
コンビニバイトのほう楽、確実
487名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:06.56 ID:vSDkK8Dh0
これは正論
反対してる馬鹿はてめえが百姓やれ
488名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:08.33 ID:0758DrGJ0
また頓珍漢なことを・・・
489名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:11.16 ID:zxUubmtg0
地方の耕作放棄地を、移民の安い労働力を使って耕すって話だな。
490名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:19.05 ID:yeIpXGdf0
>>372
まあ、年に一回しか収穫できないから ( 二回の地域もあるが )、
全く備蓄する気がなくても、毎年秋には 365 日分の備蓄があることになりますねw
収穫直前にいくら残ってるかが問題なのかな ミ'ω ` ミ
491名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:31.77 ID:rWDUzKg9P
>>259
それは事実誤認、西日本でも地主と小作農はいっぱいいた、現にうちの
親戚は大阪でも有数の大地主で、小作人は地主の家の正面玄関をまたげなかった
という話を聞いたことがある。
492名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:34.72 ID:BZXvDQfC0
>>351
GHQ主導で地主制の解体をして小作農に与えて猫の額みたいに小さな土地にした
これで地主も軒並み貧乏になった

ようは日本の国力を削ぐ政策
同時にアメリカは食料が余っていて輸出先を探していた

同時に議員は票になるので、この案に乗った(票田になる)
官僚は地主と戦い続けてきたので潰したかった(戦国時代からの流れで地主は自らを守るために武装してた)
また輸入利権で大儲けという側面もあった

日本は戦後処理が終わってないということですね
そこで大規模農家という流れは出てきていたんですよ

TPPをぶつけてきましたね
493名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:50.60 ID:Xdoix6LRP
>>473
知らない人間は無責任でいいよな
羨ましい
頭の中で想像した事書き込んでいればいいんだもんな
そんなんで、農業を語れるんだもんなww

ゴミwwww
494名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:34:52.19 ID:YZu7zS360
>>1

大前はナニ見当違いを言ってるのか

企業が農業できないようにしてあるので、ジジババなど個人農業しかできない
だから小規模しかできない。

だから根本移民を入れても同じ。
それこそ中国の貧民が大挙押し寄せる。
国土の売国だ。
農業の法を根本変えないと同じ
495名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:09.58 ID:SBtzZrGG0
農業を若者がやらないのは、従事したくても、農地がないからだろ。
農家の跡取りは、農業を嫌ったり。

解決は法人化で、サラリーマンとして、日本人を雇えばいいだけなのに、
法人化を飛び越してハードルの高い、移民をなぜ。

問題と解決が乖離しすぎてるから、いつもこの人は頓珍漢。
496名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:16.98 ID:i15kVhZ70
中山間地はまじでもう限界で
崩壊寸前というか崩壊中というか
すでに崩壊したよ。
田舎でのんびり暮らしたいひとはたくさんいると思うけど
農業で収入をえるっていうのがホントに難しい

あと移民入れて農民にするくらいなら
普通に外国産の農産品を買えば良いだけだよ。
移民が日本で苦労するのはわかりきったことだからな
497名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:18.50 ID:sfXhlTM30
>>457
重金属やPCB、ダイオキシ汚染土壌で何作らせるの?
日本は測定技術発達してるし、罰則も厳しいわけで。
498名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:19.40 ID:hssveu6W0
大規模農業をする様になるんだ

規模拡大の好機じゃないか!!
499名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:20.76 ID:nqRL/7NG0
そういやロシアが日本人に農地貸したがってるよ
ttp://military38.com/archives/35187361.html
ウラル地方を中韓に乗っ取られそうだから是非とも日本人来てくれってさ
500名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:24.47 ID:Euom5EgX0
オレの持ってる田んぼと 畑は絶対渡さないぞ。
501名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:24.74 ID:rF1UphkM0
>>480
まぁ そう落とすな w
このクソミソの賑わいが大事。 このテーマは祭りで良いんでね?
502名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:24.84 ID:ixxREk+v0
>>473
マジレスすると、今時の農村は営農組合組んだりして既に実質的な集合農業化してる
田植えだけは個別にしないと補助の問題があるのと、刈り取りは個別も委託も両方あるが、他の作業は全て村落一体でやるのが普通だよ
503名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:37.14 ID:POTrI12d0
一番厄介なのが、外人には日本人の常識が通用しない事だ
移民の主体であろう中国人などに作らせれば、国産農作物の信用など地に落ちるだろう
そして各地で起こる賃上げ要求の嵐、待遇をめぐるトラブルや事件の続発
結局は日本人にやらせるのが一番いい
504名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:37.45 ID:3Rvpq2dE0
>>477
>それは問題も何もどうしようもなくね
>家庭菜園はもともと補助金なんて一円も出てないわけで

真剣に農業をやろうとしてる企業が、1番良い農地は手に入らないって事だぞ?
大問題じゃん。

都心で言えば、駅前の地主が何もやる気がなく開発が放置されてるような状態。
街がすたれるわ。
505名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:35:26.52 ID:jrpf8zJW0
小規模農家だと、下手をすれば時給が100円ぐらいにしかならない場合があるらしい
若い人がやれっていっても、無理がある
506名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:36:05.98 ID:gKrpDu1d0
平均的な農家の田んぼって、農地改革で、GHQから、ただで
もらった1ha(100m×100m)だから・・・

幾ら頑張って米育てても、3〜4000kgしか取れない。

国の買い取り価格が、10kgで1500円程度・・・

どう計算しても、農家1戸あたりの収入は 45万〜60万

つまり、農家1戸あたりの収入を一般的なサラリーマンの
給与所得500万程度にするには、農地として10ha以上は必要

戦後すぐの頃の収入と、今の収入は、殆ど変化がないのに、
物価上昇に対応してないから、こんな事になった。

解決策としては、農業を辞めた家から農地を回収し、農家1戸
あたりの農地を大きくしないと駄目じゃないかなぁ?

他に対策あるのかしら・・・
507名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:36:09.30 ID:viRnZyRF0
◎日本人がやる : 理想だが後継者が・・・・
○輸入する : 海外(西側先進国。複数ソース原則)と信頼関係を強固にして平時から輸入ソースを確かなものにしておく

×移民 : これだけはねーわw
508名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:36:19.69 ID:0WN7QPgn0
移民を入れてうまくいった国ってある?

ほとんどの国が、社会保障を食いつくされているだけでは?
509名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:36:26.00 ID:YqNZvMzpP
食料が金さえ払えば手に入る時代はもう終わる。

その程度の頭もないのか大前は。



まあでも、農業移民の受け入れは賛成だが。
510名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:36:27.60 ID:MgSaHSD30
先の緩和で
既に三国人のクリミナルグループが
全国に配備されてまっせ
やーさんの親分も下っ端も朝鮮人ばっかだろ
売国も大概にしてくれ、気分悪いわ
511名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:36:38.03 ID:iA+9Lb570
高校卒業後、徴兵か徴農か選ばせるようにすれば解決。
失業対策にもなるし、一回農務やっとけば3K職業にも就きやすい。
512名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:36:52.56 ID:+cAlAJ6S0
農業やるには土地代なしで1億は必要って聞いた

トラクターとか1000万とかするんでしょ
513名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:36:57.82 ID:bVSoGmRz0
 日本の農業を守りたいのなら、地方に企業誘致や公共事業をして兼業農家でやれるようにしたほうがいいんだよ。
7割が中山間地で、平野部が都市化されてるのに、大規模農業は無理。
やりたければ瀬戸内海を埋め立てて耕作地にするつもりじゃないと。
514名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:37:02.98 ID:m4k2MG5Q0
こいつをいまだに重用してくるマスコミが気味が悪い。
まじでどこのグローバルな利権がこいつを表に出してくるんだ。
515名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:37:03.60 ID:/8Q2XmqkP
生ポに場所与えて農業させろ
516名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:37:05.52 ID:9T/431PTO
小規模農家と農協潰しは国策。

これからの農業は企業が仕切る時代。
517名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:37:08.16 ID:CxnrDXD00
>>489
耕作放棄地は貸し出しされてる
そして補助金目的で、収穫予定のない作物を作る
それ自体は悪くない。なぜなら作物とは天候に影響され収穫に大きな差が出るし畑は耕さないのが一番悪いから
しかし、今はそれのやりすぎで品種がかたよりすぎてるのと
そこに民間人が参入できないのがおかしい
518名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:37:11.19 ID:985sysMVO
今の若い奴が農業の重労働に耐えられる訳ない
24時間製造業でほとんど寝ずに働いてたうちの母の実家が農家で
小さい頃の実家の手伝いに比べたら製造業の仕事なんて屁でもないって言ってた
絶対、農業だけはこりごりだって
519名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:37:45.57 ID:3Rvpq2dE0
>>493
理論的な返しをくれよゴミ農家w
すでに、お前のかーちゃんでべそしか言えなくなってんじゃん。


>>502
その集合は、意味ないよ、人が多すぎて儲からない。
520名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:38:25.37 ID:Bxa5fadD0
一番の障害は村社会だよね。
たとえやる気と農地とノウハウと資金があっても、都会人が農業地域に入ってくのはかなりハードル高いでしょ。
近隣農家と協力したり、常に関係を保ってないといけないから、現代人と言うか都会人には向いてない。
521名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:38:25.54 ID:ixxREk+v0
今の農民が全ての田んぼで個別に作業全部行ってると思ってる人は、時代感覚が数十年遅れてるぞ
大丈夫かそんなんでw
米・麦・大豆はすでに作業の半分以上が村落全体の集団作業化してるのが普通

完全個別なのって、野菜とか果樹とかだよ

>>504
お前の言ってることは滅茶苦茶だ
個人が所有していて補助のおりてない土地でその個人が売る気がないなら、それは個人の所有のままになるだろ
強制収納しろっていってるなら、逆に自由競争に著しく反するぞ
522名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:38:55.91 ID:dp0P8oDx0
どういう神経してるんだ?
農家のじいさんがシナ研修員にぶっ殺されたばかりだろ!
523名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:38:57.26 ID:s+nlI8Dm0
誰かこのバカを黙らせろよ
524名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:00.82 ID:UNakHfIoO
守りたいのが
・ 国内農産物なのか
・ 農業なのか
・ 農家なのか
・ 農家の票なのか
で違うだろ。
 
それよりコイツがガンだから農地の工場化ができねえんだよ
つ 農地法施行規則の土壌縛り
 例
平成14年4月1日
13経営第6953号
農林水産省経営局構造改善課長通知
神奈川県環境農政部長から照会があり、下記のとおり回答したので、お知らせします。

1 農地に形質変更を加えず、棚、農作物の栽培用資材等を設置して農作物の栽培を行っている土地(別紙
1参照)
農地に形質変更を加えず、棚の設置やシートの敷設など、いつでも農地を耕作できる
状態を保ったままで、その棚やシートの上で農作物を栽培している土地は、引き続き農地法上の農地として取り扱って差し支えない。
なお、農地をコンクリート等で地固めし、農地に形質変更を加えたものは、農地に該当しない。(ただし、2に該当するものを除く。)
2 その農地の農作物の栽培のために設置することが必要不可欠な通路等の用地(別紙2参照)
その農地の農作物の栽培のため、その農地に通路、進入路、機械・設備等を設置している用地部分は、
当該部分が農作物の栽培に通常必要不可欠なものであり、その農地から独立して他用途への利用又は取引の対象となり得ると認められるものでないときは、
当該部分も含めて全体を農地法上の農地として取り扱って差し支えない。
525名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:08.16 ID:pafA+x/p0
移民がなぜずっと農業をやってると思うの?
農奴にでもするの?
526名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:13.95 ID:2Ra2voG70
さっさとTPP参加して補助金寄生の共産主義の農協と農家を潰すべき
どんどん淘汰させて効率的な運営をしたほうが国力も維持できるし何の問題ない
痛みを伴う改革で農家が自殺しても強い日本を維持するためだから仕方ない
527名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:17.17 ID:ewRnyqKf0
移民を入れたい=韓国朝鮮人・支那人を入れたい
528名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:22.66 ID:egEImXrr0
軒を貸して母屋を乗っ取られる。


大前は売国奴。
529名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:22.93 ID:CxnrDXD00
>>518
40年位前から農家は、農繁期のみ働くようになってるよ
総稼動で2ヶ月くらい
あとは、なんか別の事やってる
530名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:29.64 ID:jSeaHt1cP
1日やってみりゃ農家と漁師は有り得ねえと思うのが普通だからな。
シナ人やら土人呼んできても逆恨みされて殺されんのがヲチ
531名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:34.08 ID:htG6ql0B0
>>502
俺の父方の田舎でも母方の田舎でも祖母の実家の周辺でも
そんな事はやってないけど
どっか遠い所、君の近所限定では「普通」にやってるんだね
532名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:39.56 ID:Nqw0Fxe50
別に戦争しなくても売ってもらえなくなるケース、ぼったくりで事実上の拒否なケースとか
普通にありうるけど
533八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2014/01/09(木) 17:39:47.81 ID:mATI8zzf0
(´・ω・`)株式会社化しろ…ただし簡単に農地を放棄したり売買させ無い工夫はいるだろうが
534名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:39:50.44 ID:NX1OUgky0
農家が多すぎる

もっと減れば担い手も出てくる
535名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:40:01.27 ID:Xv9rscxn0
安易な移民受け入れに反対
欧米の実情を見ればなおさら
536名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:40:11.48 ID:Xdoix6LRP
>>519
理論的も糞もねーだろww
農業知らない人間と議論する事自体ナンセンス

「童貞にSEXの事で議論する」と同レベルww
537名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:40:22.88 ID:yez1i1mF0
バカ過ぎ、誰が農地売るのwww
現状でも見ず知らずの人に売る人居ないのに、外人に売る人なんて居ないよ
538名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:40:23.11 ID:5xATnB1v0
なぜ移民を入れたがるのか全く不明
出稼ぎ労働者を受け入れれば良いだけだろ

但し、
何があっても帰化できない、婚姻しても不可、
出産しても子供も母国国籍
犯罪犯した場合は日本人の2倍の刑罰

くらい無いと怖すぎる
539名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:40:24.43 ID:3Rvpq2dE0
>>521
>個人が所有していて補助のおりてない土地でその個人が売る気がないなら、それは個人の所有のままになるだろ

はぁ? どこが無茶苦茶なんだ?
日本農業が死にかけてるから、その原因作ってる奴らを追い出せって言ってるだけだろ。
540名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:05.28 ID:U/Q6txnq0
>>519
駄レス並べて楽しそうだな
お前、農業のこと全く分かっていないというかやったことすらないだろ
541名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:13.35 ID:CS5Bd4Rz0
>>1
ブサヨうざ〜。

移民を入れたら、日本が狭くなるだろ!!。
542名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:16.77 ID:BZXvDQfC0
>>489
いろいろ問題はあるが現状は有力者が農地を貸している(日本において農地の所有者は簡単に動かない)
有力者は議員さんとかだったりするんですけどね

自分では耕さない
借りる人募集ということでコンサルが見つけてきましょうかというのはあるかもしれませんねー
543名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:18.88 ID:a+paPeudP
ロボット技術と野菜工場でなんとかならんか
544名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:25.88 ID:2q8qFb4M0
農業に新規参入する土建屋のモラルが中国人並なやつらって気付いてないな
545名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:26.68 ID:SBtzZrGG0
都市部で生まれ育った人の方が農業に対する憧れが強いよな。
コンクリートとアスファルトしか知らないから、土に触れる憧れが、本能の欲求になってるんだと思う。
移民より、都市部から募ったほうが早い。
546名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:34.66 ID:ixxREk+v0
>>519
その代り農家側も兼業主流で、農業収入がなくても農家続けてくれるわけなんだよ
ワークシェアリングと仕事のヘッジそのものだぞ

"補助金の総額"ではなく"補助金の出し方"には確かに改善点は色々あるけど、
マスコミで扱うレベルの改善点はほとんどない
547名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:40.78 ID:CxnrDXD00
>>526
俺はある程度の補助金には賛成だが
新規参入を拒む体質が問題だと思うな
548名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:45.66 ID:oyUhRk210
定年退職しても、もっと働きたい世代にどんどん農地を斡旋すればいい

農地の耕作権なんてその国の国民の最も基本的な権益だよ
それに経済だけじゃなく、その国の文化発祥の礎だ。だから日本の皇室制度も関わってるし天皇陛下も農耕する人の頂点の存在としての役割がある

それだからグローバル勢力は潰したいんだろうねえ
549名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:48.31 ID:Nku2fJLj0
移民なんか入れたって、日本の農業が復活するわけねえだろう。
要するに低賃金で働く農奴を入れようってわけだ。
この手の似非コンサルタントを日本国外に追放しろよ!!
550名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:55.63 ID:bPkYwaZO0
正直、農家なんて儲からないからな特にコメは
俺の実家は農家多いんだけど、金もってんのは植木屋と比較的大規模なお茶や
米農家は兼業以外は聞かない
植木屋は金持ちが多いけど、バブル時代に何億も荒稼ぎしてた時期の財産食いつぶしてるだけ
ここ10年以上苦しんでるよ
551名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:41:59.95 ID:OhagFXKb0
常識的に考えて60過ぎの年寄りがやってんだから
若いやつらができない訳が無い

一般人が農業やりたいってなったらどうすればいいんだよ?
田んぼ分けてくれるとかあるの?
552名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:10.05 ID:GNENFmRxO
農業だけだとやっぱり厳しいな。
近所の農家はだいたい米と蚕と養豚をやってるとこが多かった。
553名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:11.20 ID:Nqw0Fxe50
産業として魅力がない、ことを放置して
移民が農業やってくれるわけもないのだが
問題の優先順位が違いませんかね
554名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:14.87 ID:zpU3bNfI0
>>496
俺の田舎、中国地方の奥の方だけど
農業だけで生活してる人なんかいない
もう無理、絶対無理
農業やりたいってやってくる若い人もいないし
そんな人がいたら絶対止めるレベル
土地を貸すとか貸さないだけの問題じゃすまない
場所だってあるんだよね(´・ω・`)
夢見てる人も多いけど厳しいよ農業(´・ω・`)
555名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:15.60 ID:sfXhlTM30
>>511
徴農でもなんでも自給自足できなきゃ、いつかイヤでも不当に高い値段で買わされる日が来る。
そゆ事やる国が近くにあるのに気が付かないのか?w
556名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:17.04 ID:x4OguKOX0
もうさんざん書かれてるだろうけど
農奴輸入は災いの元にしかならない
農業をやってみたいと思う都会人は少なくないのに
農地を手に入れるハードルが高すぎるのが問題
557名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:18.34 ID:7FtY3jrV0
外人がやる必要ないだろ
会社が農業やればいいだけ
558名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:30.92 ID:/x9BlBM00
お前昔「田んぼなんか全部ぶっ潰してマンション建てろ、米はアメリカから買え」
って言ってたよな
559 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) 【東電 87.9 %】 :2014/01/09(木) 17:42:40.65 ID:eQHgqzsC0
>>1
農業技術も盗まれる
560名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:44.67 ID:Q4JprwpM0
個人農家の補助金廃止して、企業経営の農地を増やせばいいだけだろうにw
561名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:42:58.09 ID:3Rvpq2dE0
>>536
ゴミクズ農家は、そのレスで返してる気でなってるわけねwww
562名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:43:01.67 ID:htG6ql0B0
>>539
今時、社会主義者信奉者かよ・・・
563名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:43:11.96 ID:PteTQ1Dn0
農地を貸して母屋を乗っ取られ、主人は毒殺されるwwwwwwwwwwwwwwww
564名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:43:21.91 ID:i4iWDK4u0
新鮮野菜をどこで作るんだよ…
565名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:43:30.03 ID:CS5Bd4Rz0
日本人の中に、農業をしたくても、土地が無い人が大勢いるだろう。

しかし土地を借りてまで農業をしたら、赤字で採算が合わないだろうし。
566名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:43:31.22 ID:hKYxpgzm0
>>426
この改良苗、肥料、農薬、農機具を使うと
農作業が楽になって時間も短縮され
美味しく、いい農作物がたくさん穫れますよ〜
…っていう誘惑に借金を重ねて、努力を放棄し、散財したケースもあるが
(天候不順とか先物とか、後継社問題とか絡むから、それだけじゃないけど)
気候が厳しいところの農家は、農作物管理の知恵ある奴は多い
567名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:43:53.72 ID:PTAoDoJF0
移民政策は貧民輸入政策。キチガイ政策だね
結果、生ポ受給者が激増して国民全てが共倒れする。
568名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:43:53.66 ID:d4+zwLRH0
>>524
農地として認められないなら、それなりの税金を払えってだけで
できないことはないんじゃないの?
569名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:43:57.37 ID:ixxREk+v0
だいたい農地だ田舎だといっても、農場用地もいつ商業転用されるか分からないような場所が大半なんだよ日本は
そうじゃない場所はどうせ過疎で人がいなくなったり、十勝平野みたいにすでに大規模化されてる
それを割の悪い賃貸契約とか、まして土地売却なんて応じるわけがないと思うが

>>539
どうやって追い出すんだ?
バブル時代みたいにダンプカーつっこんで殺すのか?

何言ってるのお前
570名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:44:11.51 ID:gcN72r9y0
移民農家から買うより
現地から買ったほうが安いんじゃないの
571名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:44:25.76 ID:CxnrDXD00
あれだ、それなりの生産量と収穫量がある農家には補助金注入して
生産調整とかやってもらって
土地取引とか新規参入を規制撤廃だ
基本的な収穫を農家に任せて、小作を増やす方向で
572名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:44:30.53 ID:bVSoGmRz0
>>545
日本の農業が小さい規模って言うから、家庭菜園くらいに思ってるんだよ、
山間部の2町の山を一周するだけで高低差50m、30分かかるよ。
573名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:44:37.43 ID:Eq7vxICw0
移民の将来は誰が面倒みるんだ。
途上国の人間を純朴な良い人だと美化したり、御しやすい奴隷にできるなんて妄想をやめろ。
白人の植民地経営みたいに厳格な奴隷制度をできないお人よしな日本人には無理。
574名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:44:51.55 ID:6nM0HxR80
軽はずみな発言をするな。
移民なんか受け入れたらこの国は崩壊する。
575名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:44:52.76 ID:FkpVUszf0
【生放送無料】安倍首相が急ぐ国防策『そのまま言うよ!やらまいか』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv165056960

メインスピーカー:志方俊之(軍事アナリスト)
司会:堤 堯(元文藝春秋編集長)
出演:日下公人(評論家)
   塩見和子(日本音楽財団理事長)
   高山正之(元産経新聞記者・ジャーナリスト)
   西尾幹二(ドイツ文学者/評論家)
   宮脇淳子(東洋史家・学術博士)
   浜田麻記子(シアター・テレビジョン社長) ほか
576名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:45:08.30 ID:ETiUywX00
>若者が農業を継がないのは、産業として魅力がないからである

農業人口が減れば減るほど、国内農業の価値が高まりガンバル農家が儲かる
ここで農業移民など入れたら、いつまでも収入が上がらない
大前は呆れるほどのチンカス馬鹿
577名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:45:25.81 ID:PteTQ1Dn0
移民を受け入れた結果、中国人の窃盗団が農作物を大量に盗んでくんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大前は責任とれるもんならとってから意見しろっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
578名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:45:45.85 ID:afH+ykzuO
>>504
一番いい農地ってどんな農地?
俺の知っている限り、家庭菜園にする農地の一番重要な条件って「家の近く」な事なんだけど。
ひょっとして「いい作物が取れる」農地を家庭菜園にしているとか思っている?
579名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:45:52.07 ID:FaiGt3dQ0
>>1
経営者にしろ、コンサルタントにしろどうしてこいつらは移民を入れたがるのかね?頭おかしいんじゃねえの?
自分達の都合の良い様に移民入れて、用がなくなったらどうすんだよ?素直に帰ると思ってんのか?
コンサルタントのくせに先の事すら考えられねえって終わってんなw
580名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:45:54.17 ID:jSeaHt1cP
大前は国立で野菜作って死にそうな高橋がなり以下のアホ

土人が仕事する訳ねえだろ
速攻逃げてそこら辺の工場で働いてみて強盗にでもなんのがヲチ
581名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:46:24.14 ID:jo+iepMp0
ふぁ?
582名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:46:24.02 ID:ixxREk+v0
個人の土地所有という自由競争・資本主義の大原則無視して、こいつはどんな国家作るつもりなんだよ
つーか言ってることが的外れすぎるw

539 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/09(木) 17:40:24.43 ID:3Rvpq2dE0
>>521
>個人が所有していて補助のおりてない土地でその個人が売る気がないなら、それは個人の所有のままになるだろ

はぁ? どこが無茶苦茶なんだ?
日本農業が死にかけてるから、その原因作ってる奴らを追い出せって言ってるだけだろ。
583名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:46:49.89 ID:3BG0UPjo0
米農家なんかすでに崩壊している
作っても利益がないから、自宅で消費するお米を作ってるだけとゆう
農家しか見かけない
584名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:47:05.91 ID:RcTQX7iHP
米を食いたければ、それ相応のカネを払えっての

カネが払えない奴はパンでも食っておけ
585名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:47:07.24 ID:JTfro4UA0
農奴制復活させようぜ
ニートは全員奴隷労働
586名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:47:09.96 ID:Rf7XJa2A0
>>1

移民人質、食料自給率アップで
大前研一は「戦争に備えよ」と
主張してるのか...。
587名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:47:39.17 ID:jiD6RrTE0
新車のトラクターが必要な農業を展開したいなら3町4町の土地持ちだろうなw
588名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:47:51.06 ID:Xdoix6LRP
>>561
ゴミでもクズでも構わんよ
好きな様に呼びたまえ
ただな、おまえみたいな農業をやった事もないバカが
農家の事を知ってるかの様に語るのがムカつくんだよ
知りもしないで大規模なんて難しい言葉使うんじゃねーよ、ばーか
589名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:05.92 ID:Ha/q3Gju0
は??????

農民させてくれるなら
日本人の俺がやるよ

なんで移民?なんで中国人優先?なんで韓国人優先?

この国はおかしい
日本人より移民優先国家
590名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:18.71 ID:Z0lc7gop0
高齢化で後継者もおらず農家は潰れるだろう
それは産業として日本ではダメだからで
日本で農業したい移民なんかいませんよ
591名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:31.75 ID:sEnk8FrV0
来日して一年もしたら
風俗店でも経営し出すだろうな
もちろん女は嬢になる
辛い、安い仕事なんかしに日本に来てくれると思ってるのかw
お花畑も周りに迷惑かけるなよw
592名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:31.98 ID:ngjvvod30
>>543
動物性タンパク質をおおむね漁業で賄うなら不可能とは言わない
593名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:35.64 ID:2EMchsof0
大前にとって理想な国=アメリカ
アメリカ=移民大国
日本には本気で日本をアメリカのような国に変えたい人がいっぱいいる
594名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:47.11 ID:jSeaHt1cP
テメーの国も耕さねえ貧乏土人が日本の畑耕す訳ねえだろ
595名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:47.29 ID:lbp7h2W10
「農業したい人」なんているかいないかも
わからないような少数派に期待かけても
打開出来ないのは間違いないと思うがな
596名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:49:07.46 ID:PJOK9uk+0
なんでサヨクって、
他国の人間を奴隷にしたがるんだろ?(^_^;)
597名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:49:09.79 ID:Qo1FBHuJ0
農業なんて日本人でも難しいのに外国人なんて無理に決まってるだろ。
598名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:49:10.01 ID:Nqw0Fxe50
つーかこれひどいよね
魅力がなくて誰もやらない仕事を、移民に安くやらせろってんだから
差別問題に敏感な人はこういうのたたいたほうが良いよ
599名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:49:19.58 ID:BZXvDQfC0
>>579
コンサルとしては新たな仕事が発生でしょw
まってました、その解決策はですね!フフフ
600名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:05.65 ID:tJJCsfuHO
野菜も工場で生産する時代
高付加価値の野菜は露地で手作り
それ以外はオートメーション化された工場で生産
農業離れや少子化問題もなんのその
日本は技術でカバー
移民要らず、これ
601名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:13.63 ID:qytRK3K90
俺田母神俊雄支持だけどこれは賛成
但しまずはナマポを徴農してからね
それでもおそらく足りんだろうから多少移民入れていいと思う
但し特亜とムスリムは駄目
なかなか同化しないか乗っ取られかねんから
602名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:15.35 ID:nR3901pn0
    まず   労働  条件 と  給料  を良くすればいいと  思います



なぜいきなり移民なんだよ  アホか
603名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:27.25 ID:mD6MmV5t0
移民をいれるよりも、集約化、大規模化でしょうね。

ほんと、大前のいうことは、どっか抜けている。
604名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:27.66 ID:zpU3bNfI0
>>583
ぶっちゃけ、お爺ちゃんお婆ちゃんのボケ防止に
自家消費用のお米作ってますみたいな状況だもんな
605名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:28.30 ID:ba0L/pEH0
移民政策は必ず失敗する
歴史が証明してる
だいたい食糧安保に反対なら外国から買えってことになるだろ
移民で自国で作れとかどんな捻じ曲げ方だよw
606名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:31.92 ID:d4+zwLRH0
>>583
トラクター、コンバイン、乾燥機と高価な機材が大量に必要だもんな
売り上げが数百万程度じゃカツカツになるわな
607名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:38.36 ID:sfXhlTM30
日本のどこかに清浄で広大な水と土地と空気があって、人さえ入植させれば
清浄な食料や清浄な飼料がガンガン生産される幻想がどこかにあるんだろう。
無主物宣言したって汚染土壌は汚染土壌。
つながってるんだから、空気も水も土地も汚すな。
608名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:41.78 ID:zQtl+EC50
海外からじゃなくて国内のヤル気のある人材に譲れよ
いつまでも土地を遊ばせてるなよ爺婆
他所者イジメなんて時代遅れな事してるなよ爺婆
609名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:45.42 ID:+C3HXP+pO
移民して独立戦争
独立したら2年で併合

メキシコ領テキサスにアメリカ人が移民して
テキサス共和国が成立。すぐにアメリカ合衆国に参加
とか、簡単に領土拡大する方法に使えたし、そのへんどうよ
第一、日本国民には国にたいする忠誠義務ないしな
ドイツみたいな戦う民主主義でないから
610名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:46.82 ID:DMRdV9DA0
農業移民って奴隷の事か
外国で農園、牧場を買ったり作ったりしたほうがいい
と思うけど
611名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:59.04 ID:owoXLjHa0
日本人がやるようになるシステムを思いつかないから移民とか言っちゃって・・・
愚か者w
612名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:51:04.27 ID:ETiUywX00
農業コンサルが言っていたけどさ〜
政府が補助金を均一に与えれば、無能な奴が補助金狙いで継続するから
本気で農業をやりたい奴の足を引っ張るだけ
本気で農業を復活させるには、規制緩和してやる気がある人にやってもらうのが一番
補助金は不要
613名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:51:12.85 ID:hKYxpgzm0
農繁期は農作業を刑務にしたらどうかと思ったが
管理が難しいか…
614名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:51:14.92 ID:985sysMVO
中国は知らんけど韓国に農業やる若者は日本以上にいない
615名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:51:16.44 ID:6EyU9kRB0
移民移民移民…

馬鹿の一つ覚えかよ…
616名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:51:19.58 ID:7bCiJ7y80
農業に魅力が無いから若いのが入れないんじゃなくて若いのが農業に入れる基盤が無いからだろうが
頭おかしいんじゃねえのか
617名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:51:43.63 ID:m4k2MG5Q0
>>599
本気でそういうことばかりしてるクズだから困る。
618名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:51:58.83 ID:3GgTMsgV0
移民のシナチョンを農村部で働かせたら数年後には土地を乗っ取られて、(買収)
水源の権利をも主張しだした挙句、海抜ゼロメートル地帯の全ての地方都市は水不足に陥り
簡単に日本という国がいとも簡単に内側から崩壊してしまうという現実が待ってるんだが?
それでも移民を受け入れますか?
田舎の水源をシナチョンに押さえられたらアウトだぞ。
619名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:52:08.23 ID:ngjvvod30
>>583>>604
日頃何を主食にしてる?
日本は米の自給率だけは十割だ
620名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:52:14.83 ID:zZOTWGQb0
過疎地の耕作放棄地なんていうのは土地所有権を得ることは簡単にできないからもしれないが、
農業用としてならタダ同然で借りられる。
宅地へ転用目的で地主に取り上げられる心配も無し。
農地が足りないというのは言い訳であって、嫌なら自ら農地を開墾しなさい。
農業が問題というより、農業を問題とする人間の無能さに問題がある。
621名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:52:34.00 ID:1bgiO8zn0
大企業参入させれば解決しそう
小さい農家は全滅するだろうけど
622名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:52:37.28 ID:b8RAf5zr0
米作りなら、既に事実上の集約は進んでいるし、省力化も進んでいる。
農家の高齢化といっても、事実上他人に貸し付けているから、
手広く専業農家している人は、若い人の後継者もいる。

だから、少なくとも米作りのための農業移民なんて不要。
それに、既に中国研修生という農業移民が存在しているでしょう。
623名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:52:39.31 ID:VlxuRVwa0
ポーランドがモンゴルに農地を荒らされたあとドイツから農業移民を入れてその後の歴史が大変なことになったことは、ビスマルクの名言「賢者は歴史(他者の経験)から学び、愚者は経験(自らの経験のみ)から学ぶ」の言葉で言い尽くせるだろう
624名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:52:40.86 ID:AqDrk6Zn0
東京一極集中だけが悪い
直ちに廃都にしろ
625名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:52:50.97 ID:d4+zwLRH0
>>608
金になるならほっといてもやるだろう
だれもやらないのは金にならないってこと
その爺婆が半ば趣味のような労働してるんだろうw
626名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:52:57.70 ID:KXqXrQoJO
割高な農業機械を使うに足る値段になるまで、ダメな農家を潰していけば
残ったやる気ある連中は高収入になり、新規就農者も増えてくるだろ
採算がとれないのに跡を継ぐ訳ないっしょ
627名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:53:04.31 ID:sfXhlTM30
併合農地化はPCBとダイオキシンと重金属汚染で無理だぞ。
628名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:53:06.16 ID:ZNQj1X140
>>459
>>自国民は餓死してる

だとしたら誰が農作物作るんだ?
629名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:53:22.36 ID:owoXLjHa0
とりあえず日本のことを思ってのことじゃなくて誉めてくれる誰かにむけて思想をアピールするのはやめてもらいたいね
630名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:53:43.91 ID:wd5wf1aG0
農業やろうとしても3年間の従事と、免許が必要だからな
631名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:53:54.65 ID:bPkYwaZO0
自分で耕作できない農家も
現状で金さえ払えば、農業組合が勝手に耕作してくれるし
払った金は補助金でほぼチャラにできるし、農業組合は作物ゲットできるし
システムとしては既に整ってんだけど
これとJAなんかはある意味利権になっちゃってるから
新規参入者を事実上締め出す形になってるんだろうね
632名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:53:55.27 ID:9JDy1RIU0
まあ儲かるんだったら農業人口が減る訳はないわな。
農家の後継ぐのが嫌とか言っても、儲かるんなら何だかんだやるだろ。
要するに金にならないんだろうな。或いは一部の農家が儲かってて、大半は負け組ばかりとか
633名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:54:02.81 ID:SBtzZrGG0
この間、なんかの番組で、いい提案してたな。

農業はトラクターとかの購入費用が掛かるから、コストがかかる。
と言って、稼動するのは年に数日しかないそうだ。
メチャクチャ効率が悪く、農協が儲かるだけかのが、農業の魅力の欠落につながる。

そこでトラクターを借りる形にする。
幸い、米の収穫は列島の南から徐々に北上していくから、収穫に合わせて、トラクターを移動させていけばいい。
充分、それでコストカットできるそうだ。

農協が反対するのがネックだけど、そういう形になっていったら、若者だけじゃなく、従事者は増えるに決まってる。
634名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:54:08.66 ID:TSxtNfg90
新 規 参 入 を 妨 げ る 規 制 の 緩 和 が 先
635名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:54:20.58 ID:WDNSRS0S0
コイツは移民ばっかだな
中韓移民が増えれば杉本が千人万人になるんだぜW
それが狙いで言わされてんでしょ
636名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:53:50.57 ID:jrpf8zJW0
農業は安定しないからな、とれすぎ価格下落もあるし
天候不順で全滅もある
会社がやって赤字で撤退もけっこうあるはず
農業は決して安定した職業じゃなくバクチに近い
637名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:54:34.82 ID:w66HO4YZ0
>このままいけば、日本の農業は担い手がいなくなって消滅の危機に瀕するだろう。

ないな
個人から企業に変わるだけだ
638名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:54:42.79 ID:Q1eXvJ+/0
大前が移民しろ
日本は日本人の国だ
639名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:54:58.11 ID:hKYxpgzm0
農業参入したいって言ってる奴は
ハローワークで農業の求人チェックしてくれ
季節労働とか結構ある
まずは体験してから参入するかどうか考えたほうがいい
640名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:55:00.78 ID:mIQp1BO80
お断りいたします
641名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:55:21.86 ID:ETiUywX00
>>630
農地をもってる人に貸して下さいと言って、ちゃんと金を払えば
すぐにでも農業は可能だけど?
642名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:55:31.49 ID:jSeaHt1cP
大企業が参入とかある訳ねえ
そんな事してる間に商社が外国でがっつり畑押さえて先物買いしてるからな
今から日本で農業やって食うのは無理な
そんな事はみんな分かってんだよ。だから跡も継がない継がせない
643名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:55:35.56 ID:5abqlXpB0
なんで老害って日本をぶっ壊してから死のうとするの?
死ぬのが怖いのはわかるけど、勝手に自分だけ地獄に落ちてくれよ
自国民を道連れにしようとするなよ
644名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:55:41.57 ID:bGXugE/c0
大規模経営にすればいいだけ。それが出来るように土地の整理や権利関係なんかを法整備するとか
やることいくらでもあるだろうに。
645名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:56:19.81 ID:sfXhlTM30
>>459
未成熟で、これから商品価値が上がるのに国の指示で出荷させた日本という国もあるけどね。
それなのにロリ禁止とか政治家の頭の中はどーなっとるんだ。
646名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:56:36.75 ID:Z0lc7gop0
>>616
若い人が農業に入るというが
個人経営てか家業が普通だから子供が継ぐしか若い人が入る方法は無い
あとは安い給料で雇われる人が少数、これはキツイし将来が無いのですぐ辞める
誰でも入れるようにするなら後継者の無い農地を買うか借りて集めて株式会社化とか農業公社化とかするとかか
647名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:56:52.86 ID:Z1Ubvxt50
移民という名のシナチョン
648名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:56:53.75 ID:S3VGDlux0
こいつは常に移民を受け入れるか、外に出てくか、どっちかしか考えてないな
649名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:56:59.42 ID:jwu86e890
これ農業移民入れろなんて言ってないじゃん
>コメだけ自給できたとしても「ジ・エンド」だ。つまり、「食料安保」という概念自体が、虚妄なのである
650名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:57:11.60 ID:PteTQ1Dn0
現状の排外運動やヘイトスピーチを批判している奴はどうすんだ。
大量移民やったら今の100倍に運動が拡大するぞ。
651名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:57:24.77 ID:+cgLjO8Hi
まさに、
いざと言うとき
を引き起こす要員なんだが
652名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:57:40.90 ID:hTJ2OTay0
企業がやればいいんじゃないの
653名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:57:51.45 ID:Hf3Ulo+W0
老害たちが自分たちの既得権益を守るために
若者を受け入れる環境を拒否し排除してきたんだよ。
654名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:58:17.92 ID:Z26P4Wu70
またお為ごかした移民礼賛か。
もうお腹一杯だw
655名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:58:26.89 ID:gCJnsLHx0
農地は離したくない百姓
利権は離したくない農協

つまり今の百姓と農協がなくなればまともな農業なんて簡単
企業参加もいいけど今どきまさかの国営農業でもいいと思うよ
やり方次第だけど
656名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:58:47.44 ID:dcaCFBGZ0
日本の若者には世界に出ろとそそのかし
日本の老人には移民を受け入れろと脅す
657名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:58:53.88 ID:u6xbFoXQ0
農業移民なんてシナから大量に来るだけじゃん。
あっという間に土壌から何から汚染された挙句、土地まで占領される予感(´・ω・`)
658名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:04.48 ID:Nqw0Fxe50
>>633
そもそも農協がレンタルしてるはずだが
それより格安でやるということか?
659名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:20.99 ID:8nRrWIJ00
どうでもいいんだけどさ
移民入れて、農作業させても
「糧道が断たれるような状況に日本が追い込まれ」た瞬間、移民は日本から煙のようにいなくなるよな
そうなると、石油だけでなく石炭も鉄鉱石もレアアースも入手できなくなり、輸出もできなくなる
さらにコメすらも自給できなくなるってことだから、「事態をさらに悪化させる」ってことだよな
肥料なんて、肥溜め復活させればいいだけだし
エネルギーも「今なら」原発復活させることもできる
でも「コメを作る技術」は簡単に復活させらんないぞ
農業も漁業も林業も建設業も日本のモノ作りも

「移民を入れたら解決できる」のではなく「移民を入れれば問題を先延ばし出来る」

ってことだよな
新自由主義者はみんな詐欺師だと思ったほうがいい
660名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:24.68 ID:yUFuVaOI0
農業だけが特別難しいとは思えんな
じゃあ農家にITできんの?
661名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:32.01 ID:4WtqnudP0
てめーがやれよ
662名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:34.41 ID:sfXhlTM30
>>644
大規模経営、大規模汚染 メリットあるか?
どこも原発の周囲は十分に空いてるぞ。
663名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:42.47 ID:+GG8xEl10
戸締りもしない・できない農村に移民が入ったら、壮絶な状況になる。
都会出身で農業やりたい農家以外の人多いのにできない制度が問題
664名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:43.40 ID:+cAlAJ6S0
農業やろうとしても村社会なのがなw
もれなく強制的に町内のイベント冠婚葬祭見舞い夜な夜な意味不明な寄合い消防団入団などなど
やだわw
665名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:44.58 ID:myIOZ7A+0
移民って。
移民を薄給でこき使うのか?

そんなことを進めたら、薄給移民労働者と日本人労働者の間に軋轢を生むだろ。
社会の不安定要因を増やすなよ。
移民を受け入れるなら、高給取りの優秀な移民のみ受け入れるべき。
666名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:52.22 ID:bPkYwaZO0
農家を公務員になんて誰か言ってなかったっけ?
667名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:57.72 ID:F9ifhceO0
農業したくても土地を持たない人は大勢いる。
あるいは、農地広げたくても土地を手に出来ない人がいる。
外国人に土地を売れという事か。外国人には優遇して土地を使わせるということか。
農業したい日本人に土地が使えるようにすればいいだけの話。
668名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:00:14.88 ID:Z0lc7gop0
まあ日本の国土じゃ自給なんて無理なんだけどね
人口が5000万くらいにならないとだめだろう
669名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:00:19.35 ID:NRfjniA10
移民だけはやめてくれ
治安も悪くなるし
670名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:00:30.79 ID:d4+zwLRH0
>>633
米で言えば借り入れ時には十分土壌が乾いてないといけないし、
借り入れる時期にも制限があって早すぎても遅すぎても問題が生じる
ベストな時期にだれもが刈りたいわけで、農業器具を共有すると
そうゆう争いが常に起こるみたいだよw
671名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:00:32.87 ID:ETiUywX00
大企業が工場などとして使いたいと言って来た場合
農家に貸出す金額の3倍は出す。
農地持ちはより高く貸したいのが本音。

市場経済で高く貸して何が悪いのって事だ文句あるかよ
672名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:00:35.65 ID:PteTQ1Dn0
>>652
どんな企業が参入してくるだろう?

ヤクザのフロントNPO団体、宗教団体、中国人研修NPOといったところか。
673名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:00:56.50 ID:RgN+r7/V0
罪務省さん、税制弄ってダメ農家から資産召し上げるチャンスですよ^^
674名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:01:09.45 ID:Xdoix6LRP
>>659
大前自体が超ウルトラスーパーウルントラグートプラチナ詐欺師だろ
675名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:01:24.29 ID:wd5wf1aG0
農業に限らないけど「利益を確保する層」と「そのためにギリギリの生活を強いられる層」が分かれてる感じなんだよな

前者が500万円儲けるためには、後者には500万円を渡してはいけない。
農家も全く一緒で、儲かるためには儲からない層が必須になる
でもコレを察知できれば人は寄りつかない
676名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:01:37.10 ID:KfPqUi+50
世襲制が悪いだけで
国民に平等に権利を与えるだけで
良いのでは?
あと農協の解体。
677名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:01:40.36 ID:lksXHMtS0
農家の嫁不足が問題になって、解決策としてフィリピン嫁と結婚した農家が多かったが、フィリピン人フィリピン人て嫁と子供を虐めるから離婚してフィリピンに帰った人も多いと聞く。
678名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:01:49.78 ID:4hfbXgzk0
田舎に朝鮮人、支那人のコミュニティ出来ると手出しできなくなるよ
679名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:02:23.47 ID:jSeaHt1cP
農業やりてえけど土地がねえとか言う奴は北海道の原野開墾しようって気もねえウソつきだからな
680名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:02:25.16 ID:gAnjM/jP0
また大前か。帝国主義者、グローバリストどもの走狗め。
こいつの逆がすべて正しい。
681名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:02:32.22 ID:yIBQ5Jt80
>>23
大賛成
682名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:02:36.41 ID:SBtzZrGG0
>>658
>>670
詳しい事は知らんけど、提案してたのは、農業をやってる専門家だった。
採算は考えての話じゃねえの。
683名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:02:47.97 ID:wmc/XSVP0
チキータとサンキストに売っ払ってみかん畑にすればいいだけじゃないか。
684名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:03:00.29 ID:F9ifhceO0
ロボットで何とかして移民は止めたほうがいい。
移民をうまく管理できることに大抵の先進国は成功してない。
汚い仕事を外国人に任せるとか腐って入る考え方だ。
685名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:03:06.76 ID:zsgK3FeE0
>>664
代わりに治安と生活が保障されるってことだよな
そして、よほどじゃない限り結婚もできた

ムラ社会の悪い点ばかりを強調し
ムラ社会の良い点は決して語らない

それが戦後左翼と新自由主義者
こいつらただの詐欺師だろ
686名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:03:10.82 ID:ZYs2aLDE0
農業の会社経営化をするべきだ
参入したがってる企業もあるだろ
687名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:03:23.98 ID:Dnhyo9dJ0
>若者が農業を継がないのは、産業として魅力がないからである。

新規参入が難しいだけだろ
子世代が家業を継がないことは農業に限ったことじゃなく
町工場や商店などの個人経営にはよくあることでしょ
688名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:03:43.21 ID:a1fx/OXD0
最近、コイツの言うことの逆が正解の確率が異常に
高いことに気がついた。 ある意味、スゴイと思うww
689名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:03:44.14 ID:CQU8WHPB0
>>679
新規参入で商売やるのに邪魔だから国の力でイオンをつぶしてくれとかそんなレベル。
690名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:03:50.59 ID:Z0lc7gop0
>>667
農業したい人なんてそんなに大勢いるか?
北海道じゃ坪300円の原野とかなんぼでもあるぞ
農業やればいいのに
691名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:04:07.58 ID:DTiqs9buO
大企業が農場を保有し、作業者はサラリーマンとして週休2日勤務、各種保険完備で経営したらいい
692名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:04:10.04 ID:ibl6VMBxO
おー前というやつは
693名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:04:25.87 ID:ETiUywX00
>>676
君が農業をやりたいなら、貸し出してる農地に金を払えば明日から農家になれる。
そして数年の農家の実績を上げれば、農地を買い上げる事も可能
国民誰もが、明日から農家になれるよ
694名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:04:27.10 ID:zpU3bNfI0
>>683
日本は狭いと言っても、みかんが作れるような気候の
場所ばかりじゃないんだよ(´・ω・`)
695名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:04:30.31 ID:6EjJLjJx0
>>362
経営者が売国奴だから、愛国者を雇わないで外国人を雇う現状をどうみる?
696名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:04:35.01 ID:bm4VeEGH0
どの国も移民で困っているのにあほなのかよw
697名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:05:00.11 ID:wd5wf1aG0
>>665
日本で100万円稼げば地元では大金になる国も存在する
物価の違いを利用するだけで両者win-winの関係になる

>>682
国によっては結構珍しく無い手法だった気がする
別に北まで運ばなくても、地域内で使いたいときに使ってシェアするってのは可能だしね
698名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:05:00.64 ID:6Y+5ZsRQ0
こいつまたアホなこと言ってんのかよ
699名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:05:13.81 ID:dNdgyjMx0
集団農業にしろ
700名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:05:52.31 ID:H1ooIwha0
なんで農業て自ら滅ぼうとしてんの?
701名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:06:01.55 ID:CQU8WHPB0
>>690
只飯食いたいだけのキリギリスは腐るほどいるな。
食うための金も耕す気もない奴は移民として追い出せ。
702名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:06:05.19 ID:cKT7xisR0
おーまえが言うなら「消滅の危機は去った」
703名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:06:09.84 ID:bPkYwaZO0
>>670
特に問題ないと思うけどね
俺の実家は親戚からコンバイン借りてたりするけど
コメの収穫時期も同じ時期に作付けしてても1ヶ月の間で収穫時期がずれたりするの普通だしね
あ、Aさん家もう刈ってるじゃん、じゃあウチは週末の休みにでも
次の週にCさん家まだ刈ってないねとかね
704名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:06:12.93 ID:ZILi3HjJ0
>>679
イチかバチかの賭けに出ないようなら参入できない条件で嘘つき呼ばわりされてもな
705名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:06:43.98 ID:90AQJ4/S0
なんでもいいから移民を入れたい大前さん。
706名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:07:10.08 ID:Z0lc7gop0
北海道じゃ休耕地で借りれる土地もたくさんあるぞ
そんなに農業したい人が大勢いるならやればいいのに
707名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:07:11.89 ID:pLAUYCLn0
大前は農業という仕事をなめているし、日本人の雇用を考えろ
横のつながりも経験も無いのに、簡単にできる仕事は農業でなくてもない
どの仕事でも同じだが、大前みたいな奴は一度まずは自分でやってみてから言え
農地ぐらい、農協に行って5年、10年単位で貸してくれるから責任もって借りて来い
708名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:07:29.29 ID:2EMchsof0
>>685
ムラ社会や大家族や文化や制度をぶっ壊して、資本家の思い通りの常識を植え付けていくのが資本主義だし
まあ左翼の仕業というもののほとんどが資本主義の発展で説明できるものが多い
で、資本主義の末路が移民国家
709名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:07:39.34 ID:+GG8xEl10
農業が個々の家業にされてるのがよくない。国から低価格でリースとか税金免除とか補助して個人所有を禁止する。
リース金額は季候とか土の成分とかで頭のいい研究機関の学者みたいなのが係数を決めるとか。機械なんかもそんな感じで税金で確保しておいて貸す。
710名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:07:42.23 ID:afH+ykzuO
マスゴミなんて言葉が横行している2chだが、農業関係のスレじゃどういう訳かマスコミの主張を真に受けて「キトクケンエキガー」とか「ダイキボカガー」とか叫ぶ連中が湧くな。
試しに農業やってみろって。
問題なのは規制緩和だの既得権益なんかじゃねえよ。
単に初期投資の額が収入に対してでかすぎるだけなんだよ。
711名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:07:44.92 ID:mqVwJZcI0
シムシティじゃないんだから。
712名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:07:57.23 ID:sfXhlTM30
>>668
まぁ、5000万人切るだろうな。
○○特産とか売り出してる野菜でも重金属にやられた結果の転作だったりするし。
そして、そのうちに連作障害か更なる汚染。
713名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:08:04.27 ID:gJP/tdN2O
大前が言う以上、これは失敗する方法なんだな
714名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:08:22.00 ID:ijGNz+7N0
こいつがそう言うんなら
なんか一安心だな。
715名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:08:24.83 ID:z6DzEAOD0
土地の所有権を弱くして 使用権・耕作権中心でいい

明治の地租改正が土地政策の元凶
716名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:08:25.31 ID:zZOTWGQb0
後継者がいないからといって、既にある人様の農地の所有権をたたで手にしようと思う馬鹿な輩が多すぎる。
産廃場目的かなんかか。
なんなら一山二山でも買って農地にすればいい。
それだけの能力があればなな。
無能の癖に馬鹿をいうもんじゃない。
717名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:08:25.78 ID:d4+zwLRH0
>>682
今よりみんなが貧しい時は農業器具を共有してたんだよ
それが兼業が増えて個々に所有するようになった
そうゆう意味で貧しくなったので共有に戻そうってのは正しいのかもね
ただ農業人口が増えるかは疑問だけど、そもそも貧しいわけで・・・
718名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:08:27.05 ID:qK0LGa/N0
米は誰が作っても同じと考えるのは大間違い。滋賀県の米は近江米だが、
作った人によって味が違う。道の駅で売っている米は生産者の顔写真入り
で米の種類、水(たとえば安曇川の清流水)、生産技術によって味が変わる。
関西では他に丹波産が美味い。消費者は厳しい。
719名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:08:29.68 ID:wd5wf1aG0
>>679
北海道に原野なんぞ無いぞいつの時代の話だ
720名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:08:58.26 ID:6EjJLjJx0
>>397
お前に使われるレベルの日本人が居ないだけだ。

つまり、人の上に立つ器ではないのだw
721名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:09:07.87 ID:fpaHnmKG0
田舎の老人はタフだけど限界があるしな。
今は若者が少ない上に農業やらないから
どうしようもない。
722名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:09:11.96 ID:cKT7xisR0
>>679
原野商法とか80年代かよ
723名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:09:14.31 ID:EwVFI0gR0
人がいないなら移民を入れろ って考えてみりゃ
パンが無ければケーキを食べればいい理論と同じじゃね
考える事を放棄してる安易な思い付き以外の何物でもないだろ
724名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:09:29.40 ID:sOBmOZNT0
何を言っているんだ、ビッグフロントは?w
バブルの頃は、日本はもうこれからは農業の時代ではない。
日本は農業辞めて海外から農産物買って、製品を輸出して稼げとか言っていたよな?
燃料がなくなれば農業は出来ない。だから食糧安保論は意味ないってか。
だから日本としては自前のエネルギー資源を確保しようとしているんだが。
725名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:09:33.04 ID:9tLAraPm0
移民とか何ぶっとんでんの?
それより農業政策改革せえや
今のままでどーやって他業種から参入できんねん?あ?
726名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:09:52.60 ID:3dn10nN20
>>34
底はネト○ヨだろ常考
727名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:10:07.93 ID:RhAOm2Aj0
TPP推進してる中で農業を選択する奴なんて馬鹿かアホだろ
728名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:10:12.20 ID:/A4l1FYE0
新自由主義者っていつも移民に話持っていくよ
こいつにしかり竹中とかな
729名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:10:23.02 ID:ITiQhd6i0
農業こそ公務員にやらせろ
市職員とかアルバイトでええわ
730名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:10:30.54 ID:CQU8WHPB0
なんにリスクも負わずに新規参入したいとか甘ったれてんじゃねぇよ。
731名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:10:53.74 ID:F9ifhceO0
大前が出来ることは持てるものにもっと持たせることだ。
能力の低い人間でもそれなりに生きていける世界をつくれ。
金持ちや高学歴者がゆったりして、貧乏人能力の低い人間が能力以上にあくせく働くなんてありえないだろう。
732名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:11:00.74 ID:bPkYwaZO0
>>728
それもはや新移民主義だね
733名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:11:08.48 ID:hhuNgLIj0
食料安保には意味がないって言っておいて、消滅の危機だから移民?意味わからんよ。
意味がないなら農業人口なんて減少するに任せれば良いんでないの。大前はアホか?
734名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:11:16.28 ID:Z0lc7gop0
コルホーズ、ソホーズを造ってニートや生保を強制労働させるしかない
日本人の雇用とか言っても介護や現場仕事もそうだけど日本人はやりたがらないんだから
735名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:11:26.81 ID:ymHN86fyP
移民なんかいなくても、田畑をくれればやる奴なんていくらでもいるべ
736名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:11:32.13 ID:chhcNY9c0
ようは出稼ぎだから移民してきた人の給料の大半が海外へ仕送られる
つまりは日本の財産が海の外へ流れ、国内流通は止まり、税収も減っていくという
737名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:11:50.01 ID:PY0RQ0U0O
工業の次は農業か
商業まで移民に頼ったらもう日本と冠のつくなにかになるな
738名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:11:51.99 ID:2EMchsof0
>>717
自立や競争、個別に所有、は資本主義の大好物だが、それに嵌まると大変
貧乏人は周りと助け合って共助や共有の精神で頑張れ
結婚出来ない低収入の若者も大家族主義で実家に寄生して子供を育てろ
739名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:12:06.73 ID:bVSoGmRz0
 どうせ朝日新聞が、従農奴隷とかいう言葉を使って世界に発信して日本を追い詰めるのがオチ。
740名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:12:14.84 ID:geni5iRd0
TPPで壊滅的になるな
741名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:12:29.49 ID:QptU4gz+0
>>703
いやー広さや規模によるだろう・・・

「こういう問題が出たっぺよ」「んにゃうちの方じゃ問題無かったべー」「ならやるかー」
→やっぱり失敗しましたーじゃあダメなんだよ
742名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:12:40.29 ID:+GG8xEl10
農業と建設は公共事業として、国民全員の負担でやれば、国内が元気でカネもまわる。おまけで林業も
743名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:12:45.85 ID:wd5wf1aG0
ttp://e.gmobb.jp/de10000/u/333.jpg
北海道には自然豊かな平野が広がっていてその大半が開拓されてなくて〜とか本気で思ってる奴いるのか
744名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:12:47.09 ID:jSTCqVIY0
>>1
移民 = 中国人 ですね分かります
745名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:12:50.87 ID:jSeaHt1cP
>>719
あ?何寝言いってんだお前

不動産登記事務取扱手続準則第68条2項読めや

原野だらけだろヴォケ
746名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:13:04.90 ID:FiQ6lR4R0
農業移民って、何を今ごろ。
田舎に行けば、すでに「農業実習生」だらけだよ。
最低賃金以下で酷使できるから、日本人はもちろん一般の移民労働者よりコスパ良い。
747名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:13:18.25 ID:YVlmAzD90
知り合いの知り合いレベルまで思い起こしてみても、農家に生まれて農家を継いだやつは一人もいないし
一般家庭から農業に入ったやつも一人も知らん
農業やりたい若者がいくらでもいるという人がいるが、いったいどこにいるんだろう
748名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:13:41.71 ID:363BLOpf0
それよりも自分の子供を農業に就くよう教育しろよ。
その結果を視たいじゃないか。

小学生から農業実習を義務化することは必要だ。
英語教育だって今の履修科目と関連させないと身につかない。
農業について英語で説明できるような英語教育も一興。
749名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:14:01.56 ID:2EMchsof0
>>732
竹中平蔵は移民は経済対策と明言してる
同じく韓国でも移民を入れるという話になって大変
どちらが最初に移民国家になるのか
まあ出産する暇もなく女を働かせて絞り取れば、経済成長するっていうのは韓国見ても明らかなんだけどね
で、その結果としての少子化・移民
750名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:14:12.06 ID:vBd2VohK0
だって儲からないんだもん、そんなの誰がやるか
楽して儲けになるものには勝手に人が集まるよ
751名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:14:36.01 ID:TTo/e5Av0
農地取得の規制緩和すれば良いだけだろ。

今は、脱サラして農家やりたいやつなんて山ほどいるし、
株式会社だって土地を取得して農業やりたい。
現在の制度では障害が多すぎて、参入が難しすぎる。
752名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:14:47.79 ID:TMxCaxU60
何ですぐ安易な方に流れるの?
政府が力入れてけばいいじゃん
くだらん仕事してる奴は切って、農業公務員とか作ればいいんじゃね?
753名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:14:49.31 ID:fpaHnmKG0
世界的には人口は増えてるわけだから
今後深刻な食料問題が起きるのは
火を見るより明らか。
農業を蔑ろにするのは時代に逆行している。
754名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:15:07.07 ID:CQU8WHPB0
>>747
移民にやらせたいやつ、若者にやらせたいやつ。どっちも本質(自らはやりたくない)は同さ。
相打ちになるまで喧嘩していればいい。
755名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:15:18.20 ID:j6vT3yyi0
普通の国では〜とか言ってる時点で聞く気がしない
756名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:15:23.83 ID:3dn10nN20
>>717
農具の共有とか今の時代だと揉めそうだな。機械で高額だし
保険必須でそれも高額とかの落ちになりそうだ
757名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:16:16.29 ID:2EMchsof0
>>756
農協が個別に売りつけるんだろ
農家同士を分断させて
758名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:16:52.04 ID:gtcVL5vm0
>>753
食糧難で採算がとれるほど農作物が値上がりしたら本気出すから
759名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:16:54.83 ID:bPkYwaZO0
>>747
普通はそうなんだろうね
俺の地元だと継いでる奴多いわ
財産と土地大量に持ってる、植木屋とお茶屋だけど

>>746
田舎なのにチャリ乗った中国人実習生ほんと多いよね
760名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:17:15.58 ID:gaLZZhSx0
農地へ移民させるぐらいなら食材を輸入した方がマシ
761名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:17:21.80 ID:GNENFmRxO
てか農業で普通のサラリーマンと同じくらい稼ぐにはいったいどのくらいの土地が必要なの?
762名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:17:27.20 ID:YTCqYix20
>「日本が世界中を敵に回した時」

世界中を敵に回したとき、移民した人たちは敵にまわるのでは?
763名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:18:13.16 ID:CQU8WHPB0
>>761
同じだけ稼ぐこと自体が無理。
764名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:18:13.92 ID:wboQ6v0t0
宮崎の口蹄疫は、中韓からの農業留学生を受け入れた農家から発生しています。それも二度とも

一回目の時は、故江藤隆美議員が豪腕で対処して半月もせずに完全収束
二回目はご存知のとおり、留学生受け入れを決めたのは民主党議員
そして、対応したのも民主党政権赤松農水産大臣と東
手腕の差は歴然 結局受け入れ再開を決定した民主党は責任追及されずにうやむや
どうもありがとうございました
765名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:18:17.03 ID:BB1zU62n0
BAKAばかり増えるな。
と言うか元祖であらせられますね。
766名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:19:04.42 ID:Nqw0Fxe50
>>756
農機レンタル業は今でも普通にあるよ
大型田植え機1日借りて5万とかが高いのかどうかは知らん
767名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:19:24.64 ID:DYVK9mpkO
>>756
だから農協が貸し出してるんだろ。
でこの費用のせいで、農業だけでは食べていけないというジレンマが。
国が補助金出すなら、農機具や肥料種籾なんかにもっと重点的に出すべき。
今は農協が完全に仕切って私腹を肥やしてる。
768名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:19:30.31 ID:dm8CwRhDO
移民を入れる時は日本の決まりを守れるかテストみたいな事をするべきだと思う
どっかヨーロッパの国のスレで、その国もテストをやるだかやり始めたと見た
769名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:20:14.08 ID:MUmjAyg30
口入稼業で一儲けたくらんでるんでしょw
770名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:20:15.69 ID:n+vPCUk10
一定期間以上の失業者を強制的に農業に従事させれば良いんじゃね?
暴論には違いないが大前の主張よりはマシと思う。
771名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:20:35.09 ID:2K43Ik9Z0
株式にすればOK
772名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:20:50.49 ID:/MQLEy+W0
発想を変えてみよう

都会では定年退職した人間が65歳で痴呆発症してたり隠居状態で人生ほぼ終了なのに
農村では80代でも現役でブイブイやっているのだと
773名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:21:02.27 ID:G1AFJzrt0
だから、戦後GHQが分配した農地を取り上げて、農業希望者に貸し出せよ。
もともと、あいつらの財産じゃねえんだから。
774名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:21:05.94 ID:aAaJkFfH0
移民なんか必要なし!
農業移民なんて入れても10年ももたん。
すぐに農業辞めてナマポ申請するぞ?
775名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:21:13.65 ID:bVSoGmRz0
 今は日本人が普通に食っている上では、食料は足りてるし、規模拡大で安い農産物をと言ってるのは
新興国の貧しい世帯に食料が行き渡らせる水準の価格を言ってるのだから、日本国内で大規模農場やること自体ナンセンス。
776名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:21:23.39 ID:fSORXnyj0
仕事がないと困ってる生活保護受給者を
入植させれば一発解決!
777名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:21:39.09 ID:Yg80e/wX0
自ら植民支配されたいとか馬鹿かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:22:02.50 ID:yUFuVaOI0
農協な。
農協のための農協と化してるだろ。
779名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:22:48.25 ID:s1VAKV0C0
大前がやれや
780名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:22:59.52 ID:Z0lc7gop0
>>753
それは錯覚なんだな
因果関係が逆さま
人間は食料の分しか生きられないから人口が食料生産量を上回ることはあり得ないんだよ
食糧生産が増えた分人口も増えているんだよ
言い方をかえれば食料が増えたから人口も増えることができてるんだよ
781名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:23:41.26 ID:2EMchsof0
>【社説】世界の人材が押し寄せる大韓民国を
>2013年10月17日10時33分
>[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

>韓国には2012年基準で144万5103人の外国人が暮らしている。このうち47万9000人が単純労働職だが、管理者や創業助力者の役割を果たせる専門職も5万人に達する
>韓国も国家未来戦略レベルで移民政策を革新し、海外人材の積極誘致を推進する必要がある。
>海外人材の誘致は特に多様な創業支援サービスを整備中である政府の創造経済政策とも一脈相通じる。

韓国と同じ政策をしてるんだぞ
自殺率1位になるぞ
782名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:23:55.99 ID:d4+zwLRH0
>>751
こうゆう嘘をさらっと付くもんな
脱サラしてまで農家やりたい奴がそんなにいるなら、
農家が脱農してサラリーマンしないっての

その農家やりたいってのは定年後の家庭菜園がやりたい
老人じゃないの?
783名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:24:00.38 ID:WTAJhxUd0
なぜ移民?w

こいつらの目には日本人が映らない仕組みでもあるのかw
784名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:24:02.90 ID:3dn10nN20
>>770
奴隷は働かんよw 夢を見れる状態にある労働者が一番働く
更に奴隷相手も民主主義国家に見合った衣食住も与える必要あるけどインフラだけで大変だぞ
シベリア抑留を国民相手に日本で行うのもまぁ良いけどさ
785名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:24:19.02 ID:gtcVL5vm0
>>770
それ、なんていうコルホーズ?
786名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:25:10.71 ID:bVSoGmRz0
 農協はダメと言ってるけど、農協が農家に金を貸すのに農地を担保に取るけど、
あれまともにとったら、日本中の農家の借金はすべて担保割れだよ。
リーマンショックどころじゃないぞ。
787名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:25:21.70 ID:7qOuIRvMO
食べ物は、自国民がやるのが道理だからね。また日本人は、土に戻ればいいよ。 株式化したり、今度はハイテクも駆使して、工夫してやるんだよ
788名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:25:24.43 ID:+GG8xEl10
国策農業だからどんどんロボット化していって米つくりは、スイッチ操作が人間の仕事。雨の日に用水落ちなくても遠隔操作で水量を調整する。
ハイテク農業で世界をリードする。 棚田を2足歩行のロボットが耕作するようになり、災害や有事には転用できる技術にもなる
789名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:25:53.77 ID:Qo1FBHuJ0
農業のノウハウなんて村単位とか集落単位で持ってるんだから、土地買ったら
出来るようなもんじゃないよ。
790名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:25:56.16 ID:kBdeTkeo0
こいつは日本がおかしくなっても孫を外に逃がせるだけの
資産を持っているからこんなことを言える。
経団連のお偉いさんも同じ立ち位置。
そう簡単に逃げ出せない、95%の日本国民の
行く末など知ったことではない人たち。
これは日本に限らない。
大失敗に終わって、その反動と戦っている
EUのかつてのお偉いさん達も同じ立ち位置だったのだろうな。
791名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:26:18.12 ID:YVlmAzD90
>>788
ちょっと田んぼを見てくる仕事がしたい
792名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:26:28.89 ID:eMd1wr8r0
そして殺されるんですねわかります
793名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:26:51.73 ID:MNylJghT0
まずは農協解体してやな、日本人が農業やりたくなるようなシステム作ればええねん。
ニートは農業やったらええで。健康にもええし膣いじりは心を豊かにするんや。
チュンやチョンの移民は絶対阻止せなアカン。
食料を敵国に抑えられる国がどこにあんねや。
794名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:26:52.75 ID:aAaJkFfH0
食糧自給はそんなに気にしなくてもいい。
外国から入ってこなくなったら!というけど、その状況って
ほとんど世界大戦じゃんwwww
そうなったら、石油だって危ないわけで…日本人の農家は
機械を使えなくなることだってありえる。
世界大戦レベルの危機になって米農家があるから、米が
食えると思う方がどうかしている。
今は味やら何やらで栽培されていないけど、食料危機に
なったらこの野菜がいいという品種もあるし。
世界大戦のリスクが下がっている今、移民を入れてまで
農業を日本に残す必要はない。
むしろ食料より移民ナマーポ者で国が潰れる。
795名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:27:19.19 ID:gjngRBGD0
移民に農業やらせてピンハネ、そんなグローバル化社会(´・ω・`)
796名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:27:34.44 ID:GEnJEOvo0
誰も意見を聞いてくれないのがわかっているのに無駄な提言をし続ける気持ちって
どんな感じなんだろうな?
797名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:28:05.74 ID:Gu3T51T00
世襲制農業、漁業、林業を廃止して
生保200万人、囚人7万人を死ぬまでこき使えば移民イラネ
798名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:28:06.26 ID:5kLQYriS0
>>1

あのな、移民だって日本に来てまで農業をやりたかないんだよ、バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!
799名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:28:13.10 ID:1AM8LBhZ0
>>734
君だけを責めるわけじゃないんだが・・劣悪な労働環境を改めようとせずに、むりやりどっかの誰かにやらせればいいという安易な考えが上手くいった事例は
歴史上一つもないんだよね。
大抵不満爆発でシステムがあっさり崩壊して御終い。
「わがままなそいつらが悪い!」っていくら言っても法則的にそうなっちゃうんだから仕方ないんよ。
800名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:28:18.25 ID:tRrUSNdN0
>>772
外国人でなくそこそこ動ける年寄りにやらせるのが一番だよな
企業化してある程度マニュアル化すればメインは無理でも補助の戦力にはなるだろ
農業で体動かして小遣い稼いでくれりゃ年金・医療費問題が楽になる
801名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:28:33.59 ID:6nmgRlZ10
生活が成り立つレベルの収入保障+村社会の因習排除なら
国内でもやりたいという人もいるだろ
802名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:28:34.93 ID:o7SyA3VD0
>若者が農業を継がないのは、産業として魅力がないからである。

それなら移民を入れても意味が無いだろ・・・
若者が農業で食える状況を作るのが政治だろうに
803名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:29:23.76 ID:x3jHmKoyP
農業奴隷を導入とか思い切ったこと言うな
804名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:29:28.52 ID:Z0lc7gop0
>>788
機械化すればするほど輸入資源に頼ることになり
食糧安保論者がいうようなイザというとき農業止まっちゃうんじゃね
今の農業だって輸入がストップするような事態には止まっちゃうだろう
805名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:29:38.34 ID:bVSoGmRz0
>>793
農協は農家の生協なんだよ、農協は農家が株を買って、農家が運営してるのをわかってないんだな。
806ヒンヌー教徒 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/09(木) 18:29:38.93 ID:UX3zhkhC0
>>1
移民にやらせず、まず大前、お前がやれ。
807名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:29:49.45 ID:MKIfYqWr0
農業ならワシがしちゃろか
仕事がないんや
808名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:29:54.27 ID:SizRv9pi0
>>147
ネットの発展で農協に頼らずに販路開いてやってる人も出てきてるよ
例えば農業とはちと違うが養鶏とか顕著じゃない?一時期卵ブームとかあったろ
809名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:30:10.14 ID:02S7ly1x0
移民たら多民族共生たら無法地帯にしたいのかね?
ただでさえ特定民族の犯罪が横行してるというのに
810名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:30:11.87 ID:yUFuVaOI0
アメリカでは刑務所が民営化されていて、囚人に強制労働させている。
移民で治安が悪くなるとこうなるな。
やがて農業=囚人の強制労働になる。
811名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:30:19.98 ID:wmc/XSVP0
ロボット農場ね
だいたい見回り以外にやることないだろ。
812名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:31:15.78 ID:ixxREk+v0
>>808
農協の問題は販売ルートの問題じゃないでしょ…
さすがにそれは甘すぎるわ
813名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:31:26.51 ID:Gu3T51T00
外国人に給料やっても海外に送金して、消費増にはなりません
外国人にお金配っても海外に送金して、消費増にはなりません
どこのバカが能書き垂れてるのやら
814名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:31:35.67 ID:INgxBGYW0
>>800
つうか実際、早期退職した団塊世代が今はどんどん趣味の農業に手を出してる。
採算考えてない商品のお陰で困ってる農家もあれば、維持ができなくなった畑を維持してもらえる農家もあって賛否両論ながら、まぁそれなりに人気あるよ
815名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:31:39.48 ID:LG/bkibz0
>1
移民を入れたとしてその移民は日本の物価に耐えられるの?人件費が安いから大丈夫というのはあくまで円を持って帰国すればの話だよね?
これが2世3世まで居ようとすれば当然の話日本人並みの所得を求めるようになるんじゃないの?
大前の言うことにマジレスしてもしょうがないんだが俺もこんな妄言を書くだけで金がもらえる生活をしたいよ。ほんと文系は死ねばいいと思う
816名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:31:39.78 ID:muacALk90
支那塵に殺されて終了 駄目絶対」
817名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:31:39.82 ID:w9tx7R7d0
糞安い海外農作物とまともに渡り合えるかよな
よし!とりあえずシナチク野菜の輸入禁止な
818名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:31:53.85 ID:04XUVRDY0
>>772
転勤で地方に行ったりもしたけどそうでもないよ。
地方は刺激が少ないし車生活だから隠居したら呆けあっという間。
比率じゃ分からないけど東京の元気老人の多さには辟易するくらい。
ちなみにうちの祖母二人とも100歳超えで呆け知らずで元気いっぱい東京で暮らしてるわ。
819名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:32:09.21 ID:zMf1eHrLQ
移民がやる農業はすでに日本の農業ではないので消滅したも同然になる
820名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:32:16.78 ID:kOSImaia0
農地なんて誰も手放さねえから若い人が参入出来んのでしょうよ。
821名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:32:40.41 ID:I6QZWhf40
>>4
せやな

大前はほんとキチガイだわ、日本潰す気だろw
822名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:33:12.67 ID:Qo1FBHuJ0
日本の地形は複雑で土地の状態は様々だ、長年そこで営農してる連中に何も聞
かずにやったって、売れるレベルの農産物なんぞ出来ない。それを村の因習だ
というなら話にならんな。
823名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:33:45.09 ID:ixxREk+v0
>>814
都市近郊はそうだな
都市近郊(別に大都市じゃなくていい)の貸農園とか結構高い値段だし
824名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:33:51.49 ID:2gW1xHVt0
昔は経験と勘に頼っていた部分をITなんかの技術革新がカバー出来る目処が
たったというニュースがあったよw
つまり、農業法人を設立しての大規模経営が現実になるということ。
若い人が農業に参入しやすくなるから今後は担い手不足の問題は解決に向かう。

ところで大前君に聞きたいんだが、日本に農業移民して何のメリットがあるのかね?
気候も土壌も作物も世界各地で全て異なるわけで、突然日本にやってきても
まともな作物は作れない。子供でもわかることだがねww
825名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:34:18.55 ID:3dn10nN20
一番良いのは円安にして高度成長時代辺りの為替に戻す事かな。あの辺りなら海外産に対抗
出来るだろ
826名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:34:20.76 ID:wPy1+qyZ0
>>1
移民だったら農業をやるだろうって潜在的に移民を差別してるよな
移民だって日本に来たらもっと別の産業に従事したいだろう。
827名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:34:21.61 ID:LG/bkibz0
>814
貧乏人にはそんな作物でいいと思うよ。金持ってる奴はやっぱそれなりに良い物なら金を出してくれる。
問題は価値に対して対価を払うということが理解できる人間がいないと成り立たないけど
828名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:34:34.72 ID:ZnzT1DIU0
企業化してちゃんと給料出し、就業時間をキチンと決めれば日本の若者だってやるよ
家庭農家はそのへんがあやふや
おまけに農協から薬剤散布のノルマや機器類の購入での赤字経営
薬剤はふらなくともよいものまで薬剤散布カレンダーにばっちりのせてる
少しのキズで突っ返し安く売るという工夫もしない果物類もある

移民なんかより構造を変えたほうがいいんじゃないでしょうか
829名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:34:43.77 ID:o7SyA3VD0
>>819
いやいや、土地さえあれば日本の農業と言えるだろう

けど、移民とやらの生活費をどー考えてるんだろうな
普通は移民は日本に住んで生活するんだと思うけど
途上国からテレポートで通勤することを想定してるんだろうか
830名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:34:49.19 ID:Yn5G9Zw40
それなら海外から買った方が増し
税金で優遇してさらに、危険な農薬使われやりたい放題の中国農業を国内で
税の優遇措置の元やられてはな、しかも値段もいい値で高くなる
831名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:35:00.57 ID:YO0ojlBr0
シナが潜水艦をたくさん揃えて戦争を仕掛けてきたら、食料運搬船を攻撃されて
十分な食糧が入ってこなくなる可能性はあるし、異常気象で世界的な大不作に
なったら日本に食料が入ってこなくなる可能性もある。
現実的には田舎に住んでる人に奨励金等を払って田・畑を作ってもらうことだろう。
832名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:35:10.08 ID:9hn3qDihP
移民集めるよりナマポ全員を田舎の広大な農地にナマポ施設作ってそこに住まわせて
動ける奴は農業やらせて動けない奴は施設の中で事務作業やらせればいい。
200万人もいるなら一気に農業人口増えるぞ。
病院も併設してしまえば医療費負担も格段に減るしいいことづくめ。
833名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:35:14.89 ID:9oVWvOCZ0
食料を外国人に牛耳られた支配されたの同じだ売国奴
834名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:36:10.44 ID:d4+zwLRH0
>>826
移民だって最低賃金以下の給料できつい肉体労働するぐらいなら
生活保護もらうわなw
835名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:36:24.09 ID:ixxREk+v0
>>832
200万人の大半は老人と母子家庭だから使い物にならんぞ
836名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:36:57.62 ID:LG/bkibz0
>828
まだこんなコト言ってる奴いるのかw
別に農家にあーだこーだのノルマなんかねぇよ。あるとすれば共選の場合は市場が求める出荷量を用意しなければならないという点だけ。
こんなところにいないで宿題やれよ
837名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:37:10.14 ID:Gu3T51T00
生保200万人が全員就職して、まだなお働き手が足りないというぐらいに
なるまで移民は不要だな。
刑務所満員状態で、これ以上犯罪者を受け入れる余裕が無い。犯罪が減って
余裕ができるまで移民は不要だな
反日勢力の頑張りすぎで、祖国の上層部はそろそろ在日特亜を消しにかかるかもw
なんせ、日本で大統領拉致ぐらいやってのけるほどの法律無視の犯罪民族もいるからなw
838名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:37:26.40 ID:Yn5G9Zw40
そのうち農民が中国指導の下、ストライキを始めたりして、ぜんぶ中国人だから
839名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:37:28.83 ID:TJe3K89b0
馬鹿じゃねえの、日本人が参入できる構造にすりゃいいだろ
840名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:37:53.42 ID:kOSImaia0
>>835
もともと老人やら嫁やらが収穫してるんだから
似たりよったりだろ。
841名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:37:56.60 ID:fpaHnmKG0
仕方ない農業でもやるかではまずムリだろう。
やる気のある人間がやればいい。
842名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:38:15.40 ID:CQU8WHPB0
>>827
そんなの農作物に関してはもう日本にはいないだろ。
843名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:38:54.05 ID:SizRv9pi0
>>812
甘いと言われても実際に奈良県で脱サラしてそれでメシ喰ってる知人が居るしねぇ……
脳教職員も大学の同期で居てよく話もするし
844名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:38:54.59 ID:H+ytB9zF0
>>835
今、農業やってる人間の大半は老人なんだけどな
845名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:39:08.95 ID:9hn3qDihP
>>835
1読めば分かるだろ。
元々農業は老人だらけだ。
現時点ですでに老人の産業だから変わらん。
846名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:39:25.14 ID:bVSoGmRz0
>>834
中国人が身内をたくさん囲って生活保護もらたって話があったよな。
日本においての移民はそういっ奴らを増やす口実になる。
847名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:39:26.06 ID:rPMuS+dE0
>>5
屯田兵とか良いかもしれないね
848名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:39:33.76 ID:8VhfAbeN0
>>833
食料の大半を輸入に頼っている日本はすでにぎゅうじられているだろ
大前の移民論は意味不明
849名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:39:42.88 ID:Gu3T51T00
生保が老人・病人がほとんどというトリックは
その下に山のように若い税金泥棒がぶら下がっています
世帯主だけ数えれば当然の話
甘いわw詐欺師共
850名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:39:43.17 ID:ixxREk+v0
>>840
若い頃から農業やってる老人だからなんとかなってるだけで、
未経験の老人ぶちこんで上手くいくかどうかは疑問だけど、まあホームレス放置するくらいなら単純作業の場を作るべきというのは分かるよ
851名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:39:44.77 ID:1pMyCZOb0
アホか、入れる端から逃散してくわ。
852名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:40:21.67 ID:Z0lc7gop0
化学肥料の原料は輸入、堆肥じゃ生産量は十分の一
農薬の原料は輸入
農機を動かす石油も輸入
ポンプが動かなきゃ水も来ない農地も多い
農薬、化学肥料、機械
今の農業は輸入資源によって成り立っている
食糧安保論者のいうイザというときになって輸入が止ったら
今ある農業のやりかたでは食糧生産もストップだな
853名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:40:27.67 ID:I6QZWhf40
>>828
せやな
企業参入認めて、昔の小作農みたいにすればええんやで
854名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:40:35.01 ID:PJ5nNDms0
農業従事者の平均年齢が高いのは、土日、手伝ってた

跡継ぎの息子が「退職」してから専業になるから、

と、答えは出てる。決して後継者が居ないわけじゃない。

大前、知ってて言ってるだろw
855名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:40:53.31 ID:SBtzZrGG0
農業だけが江戸時代のままだもんな。
工業だって、江戸時代は職人が家内制手工業でやってたのを、大規模化して発展してるし、
商売だって、呉服屋がデパートになったり、スーパーになったり、総合商社になってるのに。

法人化して、企業になるように、変わらずを得ない時期だろ。
856名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:41:37.49 ID:U5GuSOZF0
こんなのに経営指南受ける経営者のツラが見たい。
857名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:41:46.36 ID:EkALTqVoP
もう外国人研修生という、中華系奴隷がいる訳だが。
それでも中国の3倍の値段でないとやってけんのよ。
858名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:41:52.99 ID:kyztlbhR0
安倍ちゃんはこの大前に洗脳されているんだよな
859名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:42:01.51 ID:ixxREk+v0
>>849
母子家庭はともかく、老人の生活保護費用なんて少ないぞ
あれで子供も生活するなんて滅茶苦茶キツイだろ
860名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:42:17.93 ID:3fmHWAnS0
農業するから土地くれや
861名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:42:31.47 ID:uXUz7Tac0
卓見の持ち主ですな
862名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:42:33.87 ID:9hn3qDihP
>>850
うまく行くように教えていくしかないだろ。
そもそも都会でパチンコ代与えるよりよっぽど暇潰しになるわ。
出来る範囲でやらせればいい。動けないほどの奴は施設で寝てりゃいい。
パチンコに流されるよりマシ。
863名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:42:38.64 ID:8NQVdUgoO
>>850家実家も田んぼととある農産物を父親が作ってて、繁忙期には多少手伝うけど、自分だけでやれと言われたら絶対無理だわ。
とある農産物は父親が出来なくなったら止めると思うし、田んぼも委託するわ。
864名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:42:58.84 ID:kOSImaia0
>>854
ほんとそうだわ。
こういう奴らは分かってる上で発言してるからタチが悪い。
865名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:43:01.90 ID:v7GNZGlL0
農家ですが、移民入れるくらいなら滅んだほうがましです
866名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:43:24.12 ID:wnKDKZr/0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    このオッサンの理想郷は国境の無い世界市民国だろ。 
    |       } 川川川リヾヾ.    在日朝鮮人にとっては耳触りのよい話だ。
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     ところが日本人の誇りや伝統文化を大切に思う者にとっては、
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      ただただ迷惑な話だよ。
867名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:43:33.57 ID:d7aXNVpp0
企業には海外進出勧めるような奴が何を言ってるんだwww
誰もこねえよwwwww
868名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:43:40.22 ID:Yn5G9Zw40
>>848
しかし、複数の国家にまたがってるため、まだバランスがある
国内農業を中国に独占させるというのはいただけない、資金面も考えればそうなる
他のアジア移民は奴隷
869名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:43:44.10 ID:Gu3T51T00
>859
金額は人数で決まるんだぜw
クズをあつめりゃひと財産
870名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:44:11.29 ID:EkyL5N9f0
大前研一は大嫌いだが、農業移民はほしい

ほしいの
871名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:44:12.57 ID:8pH/gGo80
JAの中抜き無くせば、農家の収入が増え、儲かる商売として農業への新規参入増えるだろよ。
872名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:44:14.71 ID:ixxREk+v0
>>862
うーん、教えるコスト>生産利潤 にならなきゃいいけどね
パチンコはなあ、そもそも私設賭博場なんてものが街中に在ることが異常なんだよな
873名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:44:22.58 ID:OFdK139d0
1次産業誰もやりたがらないからだろ
頭ないのに大学行ってサービス業やりたい奴ばっかだしな
874名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:45:01.48 ID:i2pX65La0
それをする前に農協潰せよ
農協の利益だけ考えて
農家さん農協の奴隷状態じゃん
875名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:45:18.05 ID:e20PkNpz0
>>852の言う通り
食料は自国民が作るものって明治にでも生きてんの?
ネトウヨってやっぱアホだわ。
876名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:45:25.53 ID:LG/bkibz0
>842
君が知らないだけで同じ店でも客層が時間によって変わるというのはよくある話
もちろん安売りを売りにしている所は一日中軽自動車や安いセダンしか止まらないが、付加価値を売りにする所は前述の人も来ればいかにも高そうな車で来る人間もいる
農家も時代に合わせて変化してるんだよ。もっとも今まで通りに変わらずの人も多いけど
877名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:45:30.14 ID:ETiUywX00
>>709
>個人所有を禁止する

オマエ中国へ行けよw 中国は土地の所有権が認められてないしw
878名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:45:31.45 ID:YO0ojlBr0
>>852
そういう事態になったら必然的に昔のやり方に戻るよ。
大前がずるいのはそういうことに言及せず、日本に農業があっても
意味がないみたいなことを言ってたこと。海外の穀物メジャー等の
販売促進のための言説じゃないかと疑ってた。
879名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:46:06.30 ID:bVSoGmRz0
>>855
農業は江戸時代の方が豊かだったんだよ、地方のお寺やお宮の建物はほとんど江戸時代の寄付によるもの。
今じゃとてもできない。
 1丁前という言葉があるけどあれは、1町の広さの田畑が耕かせるようになったということ、今でいう1千万円
プレーヤーの価値があったんだって。
880名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:46:22.83 ID:9hn3qDihP
>>860
田舎に農業やるならタダで土地貸してやるってとこは多いよ。
田畑は放置してたら使い物にならなくなるから他人が使うでも耕さないとダメなので
農地を持ってるけど管理できなくて困ってる人が割といる。

>>872
極論利潤なんか生まなくていいんだよ。
ナマポに使ってる3兆円の節約にでもなればそれでいい。
881名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:46:36.20 ID:WlBsWeX+0
無職ネトウヨというどうしようもない連中をどうすればいいか日本国民は真剣に考えなければいけない
882名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:46:40.07 ID:9wIYlAC70
俺だって農業やってみたいけど農地も伝もないから始めようがない
883名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:46:40.98 ID:ixxREk+v0
>>869
老人と母子家庭と女以外には生活保護なんてそうそうおりないでしょ
人数集めたところで結局その人本人の生活費用はかかるしな、母子家庭だけは反則レベルの高額支給になるけど

在日が在日医者紹介してもらえって精神手帳パスとかの裏ワザ蛆虫とかはまた別問題だしさ
884名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:47:08.21 ID:GlipK7LC0
>>1

アホか・・・日本人が農業したいと思う環境を作るのが先決だろうが!

まじで死ねよキチガイ。
885名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:47:13.00 ID:d4+zwLRH0
>>855
農業は大地主が、水のみ百姓や小作人抱えてたんだよな
それをみんなが食えるようにって農地解放された
3次産業のサービス業ですら企業は奴隷労働って言われるほどの労働者が必要
一次産業の農家のそれなんて考えるだけで恐ろしいw

後今から企業が参入するなら、海外で作って日本に輸入しそう
886名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:47:24.62 ID:gfRbF6Sm0
農家の長男だったけど、東京でIT土方やってます
…畑仕事の方が良かったかな?
887名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:47:35.65 ID:aykPcU3iP
>>1
こういう記事はどうせ安倍竹中が書かせてるんだよ。官房機密費だろ。
888名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:47:36.46 ID:kBdeTkeo0
このおっさん、時間を経た適応をすっかり無視している。
日本人の下肢の骨格の特異性は斜面で作業するのに適するように
何千年もの淘汰を経てなされたもの。
アンデス山系の民族とか、その他山岳系の農耕民族から
スカウトするのなら理に適うが、日本で暮らしていたらおそらく
淘汰されたであろう、地平線が見える大地に適応した人たちを
迎え入れたら、農村部の健康保険の負担はおそらく増すだろうな。
889名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:48:06.82 ID:MelsLBGP0
心配は要らん、その為のTPPだろ?(笑
890名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:48:55.26 ID:6YZ7H0f/0
どの分野にしろ大規模な移民は不要
移民入れるくらいなら衰退した方がいい
891名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:49:08.08 ID:ETiUywX00
商業するから銀座の土地くれや。工業するから工業用地くれやって言う馬鹿発見w↓

860 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:42:17.93 ID:3fmHWAnS0
農業するから土地くれや

>>882
お店を開店する時に店舗を借りるように、農業したいなら農地を借りろよ・・
892名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:49:10.07 ID:Z0lc7gop0
>>831
世界的大不作になるなら日本も大不作だよ
具体例をあげると93年のコメ不足
1991年にピナツボ火山が20世紀最大の爆発をおこし
火山灰の影響で1993年に世界的大不作になった
日本はコメ不足になりタイ米を緊急輸入
しかし消費者にそっぽを向き小麦にシフト
小麦は9割輸入なので不足も無く問題なかった
世界的大不作でも世界の穀物在庫は1割以上あり
日本はコメ不足になった
食糧が100%自給だったら大飢饉だっただろう
輸入してるおかげでたいした問題にならなかったんだよ
893名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:49:13.33 ID:kOSImaia0
>>882
ゼロから始めてる人は普通にいるぞ。
やる気と頭があれば十分
894名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:49:17.22 ID:P9MwVFMa0
>>885
海外で作ってなんて既にやっている。
イオンとかそうだし。中国産野菜なんかも日本の商社とかが現地で農場開いたり契約してやっている。

その仕組みが日本国内でできないってのがおかしい。
895名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:49:31.40 ID:Gu3T51T00
>883
脅威のサヨク政党パワーを甘く見てるなぁw
なんでもありだぜ連中のごり押しはw
まず軍事国家になって、役人全部軍人にして
ごく潰しを斬り捨てごめんにしたほうがいいねw
896名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:49:56.72 ID:sfXhlTM30
尾瀬立ち入り禁止にしてワサビ田でもやってみれば、いかに汚れてるかわかるんじゃね?
897名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:50:07.96 ID:0BC9vMPl0
ミヤンマーの難民を農業移民として受け入れようとして、日本式農業を教えたら、

「ミヤンマーではそこら辺に種まけば勝手に作物が育つ」って言って帰っちゃったw
898名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:50:10.15 ID:nQKBCuQh0
そもそも農家になるには農業委員会と農協の認可が必要じゃなかったっけ?
農家の息子なら自動的に農家だが
899名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:50:11.61 ID:egEImXrr0
>>882
新規就農なんて全都道府県で募集してるでしょ。
900名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:50:47.86 ID:Qo1FBHuJ0
日本の農業を大規模化するなんてマチガイ。米や豪と日本の国土が同じ
大きさではない、いくら大規模化しても米豪の小規模農家にもなれない。
日本は兼業農家中心で行くべき、直接補助金を入れて経済性はある程度
無視して出荷してもらえばいい。
901名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:51:06.31 ID:SBtzZrGG0
>>885
ああ、そうか、なるほど。
江戸時代までは大地主がいて、雇われた小作人がいたから、江戸時代はむしろ、農業はよく言えばサラリーマン。
悪く言えば農奴で、奴隷として見られたから、農地解放で、近代化したと思われたわけだ。
それが農業の発展を食い止めた。
つまり、農業の法人化や企業化は、奴隷の時代に戻ると。

バカバカしい、被害妄想があったな、そういえば。
902名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:51:52.44 ID:OgbUyNd20
移民って言いたいだけだろ
903名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:52:02.98 ID:Y/rdg+xy0
 
たしか、研修中国人を受け入れた老夫妻が殺されませんでしたか?
大前研一は人でなしだな
あの悲劇を繰り返せとでも?

それに、担い手が減れば農地統合が出来て競争力が付くんじゃね?
904名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:52:15.61 ID:aykPcU3iP
>1
最近しきりに移民の記事が出て来る。竹中安倍が書かせてるんだよ。
移民を受け入れさせるためのプロパガンダ。
905名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:52:33.98 ID:ETiUywX00
俺の友人は、ITの会社を廃業して農地を借りて農業に新規参入した。
文句ばかり言って行動に移さないカスは死ねよ
906名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:52:36.75 ID:sfXhlTM30
>>894
一時期、有機やらでさんざんやったじゃないか。
そしてJAS法改訂。
907名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:52:41.67 ID:3JF5QCxn0
今の日本の農業技術者は国内よりも
海外で技術を活かす事に注力しているんだよな。

中には日本で成功している農業経営者もいる。

日本の農業も技術面では世界的には遜色無くて
工業と同じくらいのレベルがあるんだよな。

移民を受け入れる問題では無い。

この人は技術音痴だから仕方ないけどな。
908名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:52:44.69 ID:P0T12l960
「移民だったらどんな劣悪な環境でも定収入でも働くだろう」っていうなら
洒落にならない差別主義者だな
909名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:52:49.12 ID:yTzOCc9IO
移民論者は間違い
910名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:53:22.21 ID:YO0ojlBr0
>>892
その理屈、変だよ。タイはなんで米を日本に輸出できたの?
小麦はどうして日本に輸出できたの?
輸入してるおかげで問題にならなかったに至っては???
911名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:53:26.21 ID:egEImXrr0
>>885
フィリピン産バナナ、マンゴーで買い支えましょう。
912名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:53:50.26 ID:eyOHs1+M0
IQ165、らしいけど。

IQと頭のいいのとは、まったく別物というのが
ハッキリ証明された。
あてにならん数値だな。
913名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:53:58.37 ID:8VhfAbeN0
>>875
オマエバカか?原材料を自活出来ないなら黙っていろって話だろ、結局は
自動車生産だって原材料を海外から輸入して生産しているのと同じことだわ
914名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:54:09.13 ID:qxf8q3w90
>>894
出来るよ。お前もやればいいだけだ
銀行から4億くらい金借りてきて、起業しろ。
915名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:54:18.64 ID:/nuwYjT30
大前さん、まさかの農家転業
916名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:54:22.45 ID:PQ7P6ijb0
農業の担い手じゃなくて、どんだけ働いても農地も持てない農奴がほしいだけだろw
917名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:54:24.93 ID:SP5duLq00
抽出 ID:+F4wNHjv0 (2回)

8 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/09(木) 16:18:50.62 ID:+F4wNHjv0 [1/2]
あべ「アメリカの大企業に農業はお任せする。」

21 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/09(木) 16:21:02.78 ID:+F4wNHjv0 [2/2]
あべ「少子化対策は税金の無駄使い。移民を入れるので少子化問題は、もう解決した。」
918名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:54:26.20 ID:NxEiP+030
移民さんが素直に農業やってくれると思う大前さんは、相変わらず机上の空論さんだよなあ

農業移民なんてすぐ都市に出て働き出すよ
919名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:54:33.23 ID:ixxREk+v0
シンガポール式移民みたいな徹底した冷酷主義貫くか、
アメリカみたいな世界最強の軍隊と基軸通貨を持った国家にならない限りは、
移民政策なんて100%失敗するわ
920名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:54:38.21 ID:HvEkRiIHO
日本人の若者が大嫌いで、途上国の貧困層が大好きな連中が日本を破壊していく
921名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:55:12.95 ID:+M1Ust+i0
大前がなぜダメかやっとわかったわ。

こいつはマッキンゼーにいたくせに(いたからか)、
howtoの技術を全然持ってないんだよ。
だから言うことが全部机上の空論なんだわ。

会社からカネをむしりとるだけが目的のコンサルタント業で
オピニオンを言うもんだからダメダメ。

こいつが都知事にならなくてよかったよ。

でさあ、小学館、もうこいつや小林よしのりや落合信彦見切らない?ダメだよ。
922名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:55:26.16 ID:3NiCfwki0
>>7
移民じゃなきゃ中韓入れられないだろ
923名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:55:38.34 ID:03TIN9jLP
高名な学者さんなのに、なんて単純な発想なんだろう。
924名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:55:47.41 ID:3tDWf7ZiO
要は金
安くて安全で旨いとかは夢の中のおとぎ話のテロビの話
安全で旨いほどまともな値段で危険で不味いほど安い
消費者と支配者が安くて危険で不味い物を求め続ける限り破滅一直線
そこに偽装と利権が国家官民一体となって入ってるから破滅が更に加速してる
ぶっちゃけ日本終わるんじゃないだろうか原発大爆破世代のせいで
925名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:55:57.60 ID:FqS7xkRU0
農業も大規模化とハイテク化進めんとTPPで日本の農業死ぬだろ。
最低100ha規模の農地に集約して法人化(各農家は現物出資)
アメリカ並み大型農業機械の導入
オランダ型のハイテクハウス導入
加工工場2000haおきに建設し農産物を加工し付加価値をつける。
926名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:56:02.11 ID:B6/PZv/a0
売国奴は何かにつけて移民、移民、移民だな
927名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:56:13.38 ID:egEImXrr0
>>910
ウルグアイ•ラウンドでトヨタが売国をしたから。
928名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:56:24.70 ID:M0cXKQHA0
いや、じじい。
おお前、農地など不要って言ってたじゃないかw
929名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:56:27.71 ID:tQc/7azW0
日本人がやりたがらないことは外国人だってやりたがらない
いつになったら学習するんだ
930名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:56:28.87 ID:UGn9gNUg0
基本的に、私は大前をしていません。
931名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:56:50.79 ID:7bAjtDwU0
大前はアベノミクスに反対していた。
量的緩和でハイパーインフレになり日本経済は壊滅すると主張していた。

日本の農業についても以前から批判を繰り返してきている。今回は農業移民を入れろという事だが、大前は以前から日本の全般的な労働力不足のために移民をしろと主張してきている。

しかし、欧州を見ても分かるように移民政策がうまく行っている国はない。移民の国である豪州でさえクイーンズランド州は中国人であふれまるで中国そのものであるかのような主張をするようになった。
932名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:57:01.58 ID:qxf8q3w90
>>910
登場のタイでは貧乏人の食べる匂いの無いタイ米が市場から無くなって大変だったわけだが…
933名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:57:19.64 ID:sdX6rrqD0
え?いやいやいや・・・
グローバルな世の中だから輸入で大丈夫
米作りは東南アジアの方が向いている
タイから輸入しろ
・・・だっただろ?
そういっていたよなぁ
934名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:57:22.02 ID:Gu3T51T00
自動農業プラントを輸出するほど作れば問題なし
砂漠、極寒、海底、宇宙なんでもござれなら将来性もある
935名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:57:34.43 ID:k+L8Twfc0
移民どころか日本人のヨソモノにすら門戸を広げてないのに無理に決まってんだろ
936名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:57:35.05 ID:0+lGCErb0
統計でミスリードする悪意が透けて見える
”農業就業人口”という意味の無い数字を利用して語るなよクズ
経営コンサルタントのくせに農業経営を知らないのかよ
937名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:57:37.10 ID:sfXhlTM30
ブーマー過多 むかーしからわかっていた事。
そして、使い過ぎて後の世代に借金しか残らないのもわかっていた事。
938名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:57:44.44 ID:uBRxy59Q0
海を畑にすれば耕地面積はアメリカの海岸まである。


そういう発想をしろよ。

江戸時代みたいに、米を博打の道具にしてとにかく、値上げ、それをやるからコメが恨まれる。
そういう有様では農業は破綻だ。
939名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:58:01.88 ID:0a/Mtesq0
移民てのは、ただの難民受け入れみたいなもんだ。
在日何々団体が増えて、結果的には税金で養う連中を増やすだけ。
良心がない連中が脅迫や圧力で日本人をしめつけて、強引に種付けしてく未来を求めてるな。
940名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:58:42.03 ID:JBc0VsII0
理由はなんでもいいから、移民いれろ!
941名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:58:50.59 ID:uJWnxAWEO
移民って最低レベルでも日本語ペラペラで、
日本に3年は居る人でないと話に
ならないんですけど

農協組合の複雑なルールを理解できるはずがない
942名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:58:58.79 ID:0RhQirdm0
農業の担い手がいない→だから移民を入れてなんとかしよう ×
移民をなんとかして入れたい→よしまずは農業を口実に使ってみるか ○

後付で動機や理由を持ってくる典型的な手法
農業をダシにするのに失敗したらこいつはまた何か別の理由をつけて
移民を入れるべきだと主張するからまあ見てな
943名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:58:59.12 ID:egEImXrr0
>>921
管理職しかできない団塊と同じなんだよな。
944名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:59:09.87 ID:Bgo5Twy/0
現状よそ者が簡単に跡継できないんだよな
この制度と初期費用さえなんとかなれば農業やりたい奴なんていくらでもいるわ
945名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:59:14.25 ID:L4/YD2RH0
日本人のつくった野菜でさえ あれこれ あやしいのに
ちょんやしなのつくったものはこわくてたべられないよ
946名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:59:21.28 ID:xi/+6A6g0
売国奴は死ね
947名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:59:28.46 ID:+M1Ust+i0
ホリエもそうだけど、
新奇なドラティスティックな意見で耳目を集めんじゃなく、
みんなが「なるほどな」と思うことを言うべきだなあ。

要するに、みんなが納得するようなソリューションを示す能力がないから、
変な意見を言って目立ちたいだけでしょ?
名前が売れたらそれでいいんだから。

でも、そういう炎上マーケティング、完全に見切られてるよ。
948名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:59:28.39 ID:PQ7P6ijb0
まあ、スポンサーの意向だろうな。誰が金だして喋らせてるのかしらんけど。こういうのもロビー活動の範疇じゃないの?www
949名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:00:08.60 ID:sn3K7uzM0
GHQ(もとはレイシストのルーズベルト)の方針の日本弱体化の踏襲だろ。

農地解放の名の下で、零細農家で農業破壊。
うまくやったよな、アメリカ。

つうか、汚ねーよ、アメリカ。
950名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:00:27.75 ID:SBtzZrGG0
スーパーで野菜を手にとって見れば、不揃いの野菜なんてモノはなく、
まるで工業製品のように、形の整ったものばかり。
日本人だからやれる事だろ。
移民じゃ、そこまでやらない。

大前も、たまには妄想部屋から出て、スーパーにいって、野菜位、手に取ってみろ。
951名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:00:37.22 ID:X+PKkLqP0
>>1
>「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う。

(´・ω・`)まぁここんとこで作り話なのがモロバレなんだけどね。
952名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:00:59.81 ID:90S69gFJO
つスマートアグリ

今の日本農業に必要なのは資本主義
企業化し資金と人材を集め自動設備に投資し生産性と単位面積生産量を引き上げること

農業の類型として、大規模粗放型(アメリカ等)、労働集約型(途上国)、資本集約型(スマートアグリ等)
この3類型がある
日本に向いているのは資本集約型
せめてこのくらいの思考が無いと語るべきじゃない
古すぎるんだよアンタ
953名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:01:24.89 ID:BTEus1+S0
農協もあるけど
小規模農家のメンタリティが異常だから
いずれ農家滅亡は自然ななりゆき。

50代60代の農家後継長男wが10代女子に一族でストーカーとかあるし。
運良く嫁が来たら、後継出産させて農業させて爺婆の介護と子育てさせて
尚且つ外で働いて外貨稼がせて金は全部巻き上げとか、そんなのザラにいる。
当然嫁は子供連れて逃亡。こんな農家が生き残るわけない。
農家長男以外が人間扱いされて育ててもらえなかったからとっくに農家から逃亡済。

問題は滅亡した農家の跡地をどうするか?
その辺の法律なんとかしたほうがいい。
二束三文で売られてからじゃどうしようもない。
基本農業は小規模じゃ採算とれないから、大規模に企業ができるようにするしかない。
954名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:01:31.43 ID:+jfcdvJW0
何で移民ありきなん?日本人に失業者山ほどいるだろ
それも職を選びませんって言うほど飢えてるのがさ
955名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:01:40.38 ID:chhcNY9cO
>>1
この人は昔から口を開けば日本は大量移民を
受け入れろ、とばかり言ってるよね。
移民文化の先進国であるヨーロッパが深刻な移民問題の
解決の糸口を見つけられないままなのに
何言ってんだよ大前は。無責任極まりないことばかり言いやがって。
大前みたいなヤツは日本の治安が悪くなろうと関係ない生活してんだろ。
956名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:02:00.84 ID:Gu3T51T00
シナ人2億人移民で
農業どころか日本終了
957名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:02:46.46 ID:RRn28Jd4O
若者が農業を継がないのはじじばばでもやっていけるからだ
農家のメリットは若者が受けているし
958名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:02:48.92 ID:Z0lc7gop0
>>878
イザというときに急に昔のやり方に戻れるわけないだろ
農機のかわりの耕作用の牛もトラックのかわりに農作物を運ぶ馬もいない
ポンプが止まった農地に水を送る水路もない
化学肥料が無ければ収穫量は10分の1
農薬が無ければ虫や病気を防げない
仮に現代農業をやめて今から昔に回帰するとして
輸入なしで日本の国土で昔のやり方での生産量といえば
江戸時代の生産量だ
すると3000万人ぶんくらいしか作れない
北海道が加わったことを考えても4000万人ぶんくらいだろう
産児制限して人口を急減させるの?
959名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:02:51.20 ID:XDgBW9hOP
農業は途上国の産業
先進国が農業を営むならそれなりの生産性をあげなきゃ駄目だが
日本の農業はそういうレベルではないから潰れるしかない
960名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:02:58.30 ID:+GnT7jst0
難民と移民を受け入れた欧州の轍を踏むな。
961名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:03:01.67 ID:YwOXA43v0
農業移民なんてしなくても都会の無職日本人が農村に戻ればいいだけ。
昔のように小作を復活させて農業を株式会社に任せればいい。
962名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:03:03.47 ID:+M1Ust+i0
>>948
小学館の推す文化人って、基本的にスポンサーに動かされてるよね。
だから言うことに人を動かす力が無い。バカをだますだけだ。
963名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:03:10.80 ID:QEsqLCmA0
これから農業は成長産業になるんじゃなかった? 

それを外人にやらせるってことは日本人は?
964名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:03:29.15 ID:sfXhlTM30
>>934
昭和40年代初期みたいだな。
アメリカから色々購入して大学で手分けして評価してる。
結局、太陽より安い光源は無く太陽抜きではコスト面で需給バランスの成立が難しかった。

練炭ハウスで昼間生産した酸素から二酸化炭素を生産しつつ保温するのは、そこそこ
良い成績だったと思う。ただし、うかつハウスに入ると酸欠の恐れあり。
965名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:03:51.69 ID:pjlxZnEU0
そもそもブルジョアなマスコミさまが農家や建設業従事者の地位を下げまくった結果、
若者がそう言う仕事を恥ずかしい仕事と考えるようになったのが問題なんだよ。
966名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:05:05.85 ID:chhcNY9cO
ヨーロッパ出身のIMFトップの女性の人。
その人が日本は移民に頼る必要はない、女性を含め
今働いてない人間が働けば問題ないと言ってた。
967名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:05:07.33 ID:/7U34gSK0
農作物作っても金にならねえもん
土地貸すなり運用して、自分がくうだけ育てたほうが何倍もの収入になるし
968名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:05:12.51 ID:0GA1dafL0
大前ってアホやなあ。
未熟練の単純農業労働者と農業経営者の区別がつかないんだね。
移民がどうやって農業経営するのさ。無人の大地だったブラジルじゃあ
ないんだぞ。
移民がやって成功できるくらいなら、跡取りに困るわけ無いじゃん。
移民だろうがなんだろうが、日本での地代・税金・原材料費・機械費用
は同じなんだよ。
969名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:05:24.62 ID:ETiUywX00
俺はジジババが自宅や近所に分け与える程度に農作物を作っている状態って
本当はすごく良い事だと思う。
俺の近所に90才の老人は天気のいい日は毎日畑に出かけ
天候など頭を使って非常に立派な作物を作っているから健康だし
家にすくんでばかりのために、ボケたり病気になって医療費がやたらと必要な老人より
日本の為になっていると思う。
老人を都市部に集めるコンパクトシティ計画なんてアホな経済学者が考える計画
970名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:05:26.64 ID:+M1Ust+i0
ここで工作員が一生懸命農業議論を盛り上げようとしてるけど、
盛り上げる力ももう大前やホリエモンにはないなあ。

対立をあおる手垢のついたマーケティングだ。
971名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:05:43.27 ID:A732m8RR0
日本人ですら投げ出す農業を他国人が真面目にやってくれるか?
972名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:06:38.52 ID:XCFN4nXg0
人手が要らない大規模精密農業が旧来型の農業を圧迫してるのに移民ですか。
973名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:06:44.78 ID:0a/Mtesq0
生活保護で生活している連中を働かせればよい。
村全体を有刺鉄線で囲んで飯を配給、疲れるまで身体動かせば精神がどうとか言う暇無く眠れる。
身体が欠損しててもしてるなりの使い方はあるだろ、転がるだけでも家畜を運動させられる。
974名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:06:52.69 ID:SBtzZrGG0
>>969
そういう目線は大事だよな。
農業で適度な労働で、ダイエットとか、農業でエクササイズとか。
975名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:07:32.00 ID:mENNo0Ka0
今後少子化が進み、移民導入は決定的だからな
日本で余裕をもって産めないのが原因だけど、対策はしない

第二の民族浄化だと思うけどな
日本の貧民ニートやらを一度殺して、海外の貧乏移民をとりいれる

シンプルだよね
976名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:07:39.79 ID:kOSImaia0
>>925
倒産したら一気に価格乱高下だな。
977名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:07:46.27 ID:MhLO8tKm0
若い時に「ベーリング海の一攫千金」みたいなテレビみれば
今頃船もって船長やってたと思う

ブッシュ父子の生活みてranchってものがあることを知ってたら
今頃北海道の土地ありったけ買って農業始めてたと思う

そういうテレビを見なかったので
いまは研究しながら週末しょぼいボートでその辺をクルージングしたり
夏なら海から花火を見たりするくらいの生活

がっかりだ
978名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:08:06.42 ID:ixxREk+v0
移民政策やたら推してるやつは、マジで日本民族に対して民族浄化をしたいんだと思うよ
979名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:08:14.76 ID:d4+zwLRH0
>>972
それ見ると大前研一は、資料だけ見て何にも考えてないんじゃないかって思わせるねw
980名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:02.85 ID:lKv/iviT0
 

農業移民を入れて
移民たちには職業選択の自由を許さないんですね。
分ります。大前先生!
 
 
981名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:09.42 ID:NA3CMmUA0
移民はどうせ勝手に奪ったり変な権利主張するだけ

無職の労働の場にちょうどいいと思うけど・・・。
982名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:37.48 ID:qgqQLNbU0
「日本」は「世界樹」を敵に回してませんがな、成りすましの韓国人大前さんよw
日本人にはお前らイルミナティカードの700以上もある世界中の秘密結社の解析分析研究がされてるのさねw
983名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:38.10 ID:6F+JBIaKO
移民は売国行為だ。
農業は今後、工場での栽培が主流になるから、移民は必要ない。
工場で生産する事で通年生産できるし、市場の近くで生産できるから、輸送コストも下げられる。
984名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:42.26 ID:Jat1mKQH0
>>7
そのとおり。
農業やるだけで、年収2000万を政府は保証すべき。
財源は健康保険から。もしくは食料安全保障保険でも創出すればいい。
この保険に入ってないとゆうじの際に食料が配給されないとする。
985名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:46.32 ID:wMh4/VX/0
大前って、何して食ってるの?こいつ、日本には必要ねーだろ?
986名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:50.85 ID:8E0eBrhf0
>>1
その前に企業化と大規模化だろ
何寝言語ってんだよ。
987名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:54.62 ID:sfXhlTM30
>>971
農業の意味が違う。
植える→放置→収穫
これが当たり前のサイクルの国の人は、畑の草むしりしてるだけで驚愕する。
そこまでするなら、工場へ働きに出るべきだと言う。
988名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:09:57.67 ID:SBtzZrGG0
ちょっと田舎に行けば、農家になぜか、フィリピーナの嫁がいたりする。
989名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:10:25.61 ID:EXQ/rrG10
わかったわかった。
じゃあ俺に北海道に土地をくれ。農業教えてくれ。
今年で高校卒業なんだ。若いだろ?未来あるだろ?北海道開拓民をもう一度募集しろよ
990名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:10:42.31 ID:+ecm2jAI0
大前研一 ← お前が百姓やれ 口先野郎 
991名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:11:01.59 ID:kOSImaia0
>>963
国民の前でこれからは林業だとか言ってた
お遍路さんがいたな
992名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:11:38.21 ID:z/0HLpQ60
多くの若い百姓は、あの爺さん早く耕筰止めてくれないかなーと思っている。
農業やるには農地が足りないのに労働力を入れるなんて本末転倒も甚だしい。
993名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:11:58.30 ID:t6cO0jKe0
北海道みたいな規模でやるべき時が来たってことだよ
994名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:12:16.90 ID:0Qj5UBSC0
要は構造改革したくないだけ
995名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:12:17.33 ID:+3UucWFx0
大前スレがたったり小林スレがたったり、どちらも基地外だが
996名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:12:28.12 ID:rlNbs70d0
農業は儲からない→農業やる人減少
この流れがある限り外国人を呼んでも同じこと
外国人だって日本に来たら日本の賃金じゃないとやってられないだろ
数年で帰国する前提なら別だが
997名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:12:58.17 ID:yoN2TNXcO
>>1
大前はただ移民を入れたいだけだろ
竹中と同じ
998名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:13:11.11 ID:chhcNY9cO
>>12
日本が真似してもアメリカになれるとも思わないが
そもそもアメリカになりたい日本人がどんだけいるのかね?
国民健康保険も国民の強固な反対でままならいような国なんてさ。
実際自分はアメリカ東海岸西海岸に住んでたが
人種は多くいても内情は交わることなく基本人種ごとの社会だし
ヨーロッパと形は違えど同じように差別社会。
イジメも遠慮なくやる。
日本で生まれ育ったならアメリカに憧れる要素なんぞ微々たるものだわ。
イギリスにも住んでたが明確な階級社会のイギリスの方が住みやすかったくらいだ。
999名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:13:21.06 ID:ETiUywX00
海外の大規模農家:山手線の内側が1区画のような広大な土地

オマエラの言う大規模・・その何十分の1 話にならんww
1000名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:13:34.12 ID:sfXhlTM30
>>984
麻の一種とか雑草として育つぐらい恵まれた環境があるんだから、そういうの禁止しなけりゃいいんじゃね?
商売敵が戦争ふっかけてくるかもしれんけど。
あれダメ、これダメ 国がいろいろウルサイ制約で縛りすぎなんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。