【経済】 東芝、フルHD・240fps相当の動画をスマホで撮影できるCMOSセンサー技術を開発
全部サムスンに持って行かれるんですね。
容量たりんだろに
4 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:25:12.23 ID:RHfvFQAZ0
盗撮がより綺麗になるだけだろ
自称一般人はデフォルト設定のまま撮り続けるからな
5 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:26:45.02 ID:QzzSjmFkO
画質最悪だけどw
6 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:32:24.68 ID:yint9vpv0
7 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:32:47.92 ID:WmJqA9qaI
それで株価上昇してたんか
スーパースローでパンチラ撮れる時代に
240フレームって昆虫の羽ばたきでも撮るのかw
10 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:35:24.73 ID:r3AKL8Sh0
レンズが小さきゃ、暗くてノイズだらけだろうに。
11 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:36:49.07 ID:rXXzD2bb0
ついに4Kスマホかよ
12 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:38:53.70 ID:l156LqOt0
スマホって、いつ買ったらいいの?
13 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:38:58.41 ID:ljazvEEx0
一眼カメラももうオワコンだな
>>13 レンズの大きさで決まるんだから別の話だろ
まーたインターレスか
東芝のイメージセンサーなんて使うとこあるの?
んなもん作っても、レンズが小さければ意味がないだろ
パンチラの1コマ1コマが鮮明になるのか。
革命と言っていい。
19 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:50:14.09 ID:TKpmg8Tt0
画質を上げるより透けるようにする技術をどうにかしろ。
20 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:51:00.84 ID:uEsNw0ud0
どうせローリングシャッターでこんにゃく動画だろな
21 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:56:20.88 ID:uVOTKLr+0
生物物のドキュメンタリーとか研究や学術面ではいいかもしれないけど
スマホとかの一般人に必要な技術なのかな
よくスマホの画像云々マスコミはいうけど、気にしている人って周りにいないなぁ
綺麗な画像が欲しい時はカメラ使うし
22 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:58:20.19 ID:ZtF8NwRn0
そんな動画上げられても従来機で再生したらカクカクで見てられない
23 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:59:43.73 ID:fNmydF1V0
NHKとかでとってる高級ハイスピードカメラはfpsはいくらなん?
最近やっとセブンに変えたのにパソコンが追いつかねえ
インターレスとプログレッシブってそんなに違うの?
26 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:11:39.97 ID:STbW8xrY0
ドライブれーコーダーの代わりに使いたい
27 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:12:48.53 ID:s16/MO3/0
スマホをどうしたいんだよ
28 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:15:50.49 ID:hogWokUq0
240fpsの動画はゴルフスイング撮影に良いw
パンチラが30FPS相当にすれば6倍の長さで鑑賞できるんだぞ。
「パンチラ」が「パ ン チ ラ」になる技術と考えると胸アツ
30 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:16:39.41 ID:LU1RF7Th0
>>23 今はどれぐらいかは知らんが、アナログ時代で90fpsぐらいだよ。
31 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:17:21.49 ID:9pnB5OfP0
>>27 70年代〜バブル期までのラジカセのようにしたいのでは?w
>>21 光学系がある程度大きさ無いとどう頑張っても画質はあがらんしな
そこまで拘る層は専用品買う
33 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:18:23.26 ID:GSXjqYlT0
いくら高度でもそういう単一の技術だけでダメなんだよ
いまだに国内メーカーは勉強が足らんな
さっさと技術を売って金にした方がいいぞ
製品にしたところで東芝じゃ売れないから
34 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:18:38.05 ID:O9hqnUBV0
___
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| | 不 |l,, ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄| 審 |lヘ∧ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄∧,,_/| 者 |l 支\  ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ <`Д´r| ⇔ |l`ハ´) ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ( つ 注 |l⊂ ノ  ̄ ̄,| ̄ ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄| ヽ_ | 意 |l ノ,| ̄ ̄,| ̄ ̄
.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Ll´ ̄Lll;;; ~~~~~~
35 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:19:17.08 ID:/U1wLtBk0
自社の最終製品で吸収して儲けにつながればいいけど。
この手のデバイスに開発費かかりまくってるのも日本の家電企業の儲けが薄い理由。
この循環からいつになれば逃れられるのか
こういうのってどこに需要があんの?
盗撮用?
37 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:20:07.18 ID:LU1RF7Th0
>>25 わかる人には違いがわかるよ。
テレビ放送はインターレス。
PC画面はプログレッシブ。
PCでインターレスで撮影した動画を再生させるとき、
インターレス解除しないと動きモノがシマシマになる。
今や東芝って時点で不具合しか連想できない。
>>30 最高のハイスピードカメラかどうかはわからんけど、
1兆/秒ってのも。
40 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:22:44.43 ID:UvKBEHiN0
この調子で技術が進歩していけば
スチルカメラの画素数を越えるビデオカメラも出てきそうだな。
写真撮影は動画から写真化したい部分を切り取るという作業に変化しそう。
41 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:23:02.90 ID:GSXjqYlT0
技術志向が強すぎる日本のメーカーの大弱点
いまどきの家電は技術寄せ集めでスピード開発
日本の技術はもはや下請けレベルだと早く気づけよ
どーせ超絶圧縮の糞画質だから要らない
43 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:24:19.67 ID:/U1wLtBk0
>>41 これが強みになってかなり売れるとかするなら開発費をかけた甲斐もあるんだろうけど、難しいからねぇ。
かと言って価格競争では難しいから、こういう方向性は捨てきれずまた開発費をガンガン突っ込む
44 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:25:01.05 ID:6GlMfsId0
サムスン躍進は東芝技術者の引き抜きだからな
無防備にも最先端の工場をサムスン関係者に見せてた
あの辺りから韓国の産業スパイと接待攻撃力が凄くなっていった
東芝は半導体技術ぱくられて窮地に追い込まれてた
スロー再生が綺麗になるんだろうけど
何撮影するんだろうね
46 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:25:11.74 ID:LU1RF7Th0
「スマホで」と言う所がミソなんでしょ。
おまけ機能の部品だから、品質的にも長期間要求されるものでもなく、
ま、小銭稼ぎにはいいんでないかな。
48 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:27:04.70 ID:ZANZx6iK0
素直に4K-60fpsにすればいいのに…
電荷加算方式?
よくわからんけど電池くうんかな
51 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:28:35.36 ID:ncNFbVMM0
※ただし実用化までには・・・
52 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:29:11.82 ID:qaXcedIL0
でも載るのがAndroidなら糞だな
Googleに情報送るための高画質
アッホくさ
53 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:30:12.40 ID:un5O6lynP
センサーより記録媒体と消費電力のほうが問題だろ
54 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:31:51.36 ID:E6sxL/Tr0
スマホは本当に機能的に残念な出来だよな
電話にもなりきれず
パソコンにもなりきれず
スローモーション動画が撮影できると簡単に説明しろ
57 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:35:43.06 ID:37bCi8Qu0
凄い技術だと思うが。。。。
スマホ用に。。。って
バッテリーと記憶容量 馬鹿ほど消費するようなもんを。スマホに着けて
何したいんだが。。。w^^;
58 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:36:48.64 ID:az/NQfEZ0
自分いいっすか?w
ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ トンスル
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人16人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人5人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
インタレースから変換って、逆に動きの速いもの撮ったらひどいことにならんか?
1フレームずつオーバーラップしているところがミソなのかな?
>1
それでドライブレコーダー作ってくれ。
現状あるのはどれもナンバーすら読めないクソレンズばっかで困る
>>37 まぁ今時インターレース解除なんてPSVITAにも付いてるし
テレビでも30プログレッシブなのは稀にあるし
映画見たいに元が24fpsなのを間延びさせて30fpsにしたり、アニメなんかだとCG重ねて人物は24背景は30の合わせ技や、スクロールや動きの激しい所だけ30プログレッシブだったり色々だが
PCでのインタレ解除が一般的じゃなかった頃のPCでは合間にヌルフレームだっけ?存在しない仮想コマ見たいなの使い
24と30の最大公倍数120fpsでプログレッシブな動画を作るなど苦労した
62 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:02:59.36 ID:un5O6lynP
大容量小型軽量のバッテリー
書き込みスピード省電力の記録媒体
高速省電力の動画エンコードチップ
これらが揃わないと意味のない代物
スマホでフルHDとハイビジョンの違いがわかるの?w
SDカードはクラス10で足りるの?
65 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:24:27.02 ID:FLavoReJ0
すぐにパクられて、
安く売られて終わり。
240fpsって凄くないかw
やった!これでHDDVDの用途が見つかったよ山田さん!
yahooメッセなくなるのに使えんだろうが・・・
>>23 最新のはFHD時も1200fpsを超える
解像度低くて白黒でもいいのなら200000000fpsのがある
カラーのSDだと500000~2000000fpsとかだね
以前カシオが1000fpsで撮れるカメラ出してたっけ。
ああいうのをもっと進化させて欲しい。
鈴木、判決で違法だっyr認められてたんふぁから盗撮やめろよな。
、
73 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:46:54.25 ID:GaruuNrS0
ノイズだらけのフルHD動画をお楽しみください
74 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:57:07.89 ID:cohwGtR90
やるな、ブライト
75 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:03:35.37 ID:tWlCCX230
専用のエンコーダとデコーダが必要ですね。
>>1 その前にまともな本体を作れるようになれよな
>>37 モニタの出力とCMOSの内部処理の話を同列に語ってもしょうがないと思う。
カシオが買うな
BSの30分30fpsで4GB程度
240fpsだと、32GB
実はそんなにでかくならない、64GBのSDカードに50分位撮影可能
圧縮がMPEGだからこの程度であってAVCをハードコーディングしたら8割は圧縮される
240fpsのfullHDっつっても、そんな程度
むしろハードのエンコーダーの方が高くつくし電気も食う
80 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:02:08.48 ID:tWlCCX230
81 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:42:37.09 ID:CdKPXZeu0
ソニーの裏面照射CMOSの時代は終わったか
82 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:47:12.70 ID:yAefm2c80
ローリングシャッターが緩和されそうなのが何気に利点
83 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:56:04.25 ID:AYirL/k50
樫尾のパクリか流用か
財閥一緒だからな
>>81 240fpsの需要なんてそんなない、最初にスマホ用狙うあたり東芝もわかってる。
トリノかバンクーバーか忘れたけど、
ハイスピード撮影のスローモーション映像がチカチカして、
目にきつかった事があった。
それとは別にサッカーで、
選手が抱き合うシーンだけをスローモーションで流す事があるけど、
あれは何の意味があるんだ?
88 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:43:39.99 ID:bpjnBCLl0
よくわからない
感度低いんだろ?
高速シャッターでスイングの様子でも録画すんのかね